やましたひでこさんの ..
[2ch|▼Menu]
213:(名前は掃除されました)
20/10/13 15:24:02.84 UapZHMtU.net
>>203
> 「これからは自分で自分のこと褒めてあげてくださいね」
そう、冷たく聞こえる。でもこれが全てなんだと思うわ。外に承認を求めすぎたら永遠に安らぎはない、正気の奥さんには戻らないって事だと思う。添乗員からあの歳から看護師やるって並大抵のエネルギーじゃない。本人が好きでやっていたらもっと幸せそうな顔つきになる。
彼女のは認めて貰うためにやってる。それが家族は悲しいんだと思う

214:(名前は掃除されました)
20/10/13 15:24:16.27 Ft63H5Q8.net
朝4時起きでおはぎ作って、不機嫌をふりまくより
おはぎを買って、みんなでニコニコ美味しいね!がいいのにね。
自分だけかわいそうアピールみたいで嫌だった。
周りにそんな人がいるので。

215:(名前は掃除されました)
20/10/13 15:32:17.18 Ixbx+3tG.net
娘さん部屋ができてよかったな
一部屋が狭い戸建てってどうしても家庭内別居しちゃうよねこの家庭だけじゃない
一緒にいたい派だったらマンション買えばよかったね

216:(名前は掃除されました)
20/10/13 15:33:44.93 CfdSiHKr.net
旦那さんの家事やらないがどの程度の物なのかわからいし家事をやらない理由もわからないからなあ
少なくとも断捨離には協力してた
どこかに書き込みあったけどやっても文句言われそう

217:(名前は掃除されました)
20/10/13 15:51:50.48 TK1beaPG.net
>>212
息子だったら嫉妬しないだろうね..

218:(名前は掃除されました)
20/10/13 15:53:52.97 tjp+bltt.net
お母さん苦労して頑張ってきた顔してるとは思った
もっと出来るんじゃないか違うんじゃないかって不安もこれからクローゼット内の収納カゴとか色とか質感揃えたり室内のインテリア工夫していくうちにもっと納得出来てくるんじゃないかな
家具もカラーボックスとスチールラックってのが味気ないしソファも良いの揃えると気分変わると思う
旦那さんは少しでもいいから家事に参加してもいいと思う
でもそれが嫌っていうなら皆んなが言う通り電化製品とか新しい掃除用具とか色々導入して家事を楽にしていく物揃えるのもありなんじゃないかな
これから少しずつうまく回っていくといいな
でもなんか共働きしてる割には服とか持ち物が質素というかなんかもうちょいランク上げた生活目指して良い気もする
婆ちゃん入院してるっていうし忙しくて買いに行く暇もないのかな

219:(名前は掃除されました)
20/10/13 16:55:13.45 fw5gwlQp.net
>>213
凄い心理分析だね、納得した
ここの書き込み見てると、番組が二倍楽しめるわ

220:(名前は掃除されました)
20/10/13 17:03:35.60 FwxutqqC.net
>>213
自分は照れ屋の夫が精一杯かけた言葉なんじゃないかと思ったけどな
カメラの前でそういう意味合いの言葉を本人にかけただけでもよくやったと思うけど
照れたのかその後「他人事」とか言ってたけどそれに対して条件反射みたいに「そういうのがムカつく!」って発する奥さんもどうかと思ったよ
自分の思ったとおりの反抗や言葉が引き出せないとキーキー言いそう
顔出しして汚い家も晒して夫婦の問題もあからさまにして旦那にとっても結構頑張ったんじゃないのかな
「ありがとう」とか「助かる」って言葉で旦那さんも嬉しくなるんじゃないのかね

221:(名前は掃除されました)
20/10/13 17:24:49.60 TZ2LIGmn.net
あれだけ捨ててスッキリした部屋を前に
何かまだモヤモヤすると言った奥さん
それは1番欲しい人からの「よく頑張ったね」という言葉がないから
入院中のお母さんは多分奥さんの方の母親じゃないかな。だとしたら彼女の人生は常に母親に見せる為の人生だったのかもしれないね。見てくれる人が入院中で居なくて、余計に寂しくて虚しい。
代わりに旦那さんが彼女の言い分を全て聞いたら甘えはエスカレートし5歳児に戻り「このハゲーー!!」と怒鳴りだすよ。あれ(豊田元議員)も甘えなんだよ

222:(名前は掃除されました)
20/10/13 17:38:07.25 PYasXWrr.net
>>203
あの布団用すのこは元々1階のお母さんの部屋にあったやつ
お母さん部屋を片付けるのに邪魔だったのか2階のリビングに置きっぱなしだったのかお父さんが「捨てるよ」と言い出した
(3階はお父さんと娘の2部屋だけ)
布団干すのに使うというから「じゃあ1階に持っていく、ここに置いとけないから」というと「物の移動だけになるじゃん」というので
父「じゃあ捨てる」母「使うから」父「じゃあ外に出しときます」って流れだったよ
気になったのはとにかくお母さんから出る言葉が否定ばかりだった
娘が断捨離して引き出しを空にしたのに、それ見てまた文句言ってたし
旦那がちょっと服1着動かしただけでピリピリして怒ってた
印象的だったのは娘部屋に机を運ぶ父と娘がキャッキャ楽しそうにしてた事
お父さんとは普通に仲良さそうでよかった

223:(名前は掃除されました)
20/10/13 17:49:03.99 QTZ23pu3.net
母ちゃん褒めてほしいならなぜ自分は人を褒めないんだろうね
相手の話聞かずにいきなり喧嘩腰で否定ばっかりであれじゃ話すの嫌になるよ
もし離婚ってなったら娘は父ちゃんについていきそう
ワンコ可愛かった

224:(名前は掃除されました)
20/10/13 18:02:06.09 74mFDVxQ.net
とにかく毒親だったね
自分の母親と全く同じ
絶縁したけど

225:(名前は掃除されました)
20/10/13 18:10:57.88 dXLE5h3S.net
私も、何でも否定された。娘さんが多少は反論出来ててよかったと思った。私は黙って聞いて我慢してたよ。

226:(名前は掃除されました)
20/10/13 18:18:01.42 higfn2IK.net
うっとりできる空間を目指すって難しいのかね
部屋が片付いたら飾り棚に好きなもの1個飾るだけでもうっとり出来そうなのになぁ

227:(名前は掃除されました)
20/10/13 18:18:57.23 PYasXWrr.net
娘ももちろんそうだろうけど、リビングのあんな場所にパーテーション付けて勉強机邪魔だし置きたくないよね
お父さんが娘の部屋作りに協力的だったのは娘の希望もあるけど、リビングをすっきりさせたい気持ちもあったと思うよ
わんこもいるし
お父さんの部屋は割とすっきり片付いてたし綺麗好きなんだと思う
とにかくいたるところにお母さんの物があふれてて、片付かない原因がそこだから手出しできないよね

228:(名前は掃除されました)
20/10/13 18:35:34.34 TK1beaPG.net
>>227
母親のものはすべて母親の部屋に置いてもらえば良いよね
リビングに大きなクローゼットあるのに驚いたけど珍しいよね?

229:(名前は掃除されました)
20/10/13 18:35:39.86 rEoLJWmN.net
一生懸命頑張りやさんなのに片づけられないの?って疑問
いろんなスペース侵略して物置いてるし
自分は片付けないのに娘には片づけろってイビリだよね

230:(名前は掃除されました)
20/10/13 18:46:58.62 02FLpTvQ.net
家事を全く手伝ってくれないってぼやいてたけど
昔は手伝ったりしたが
完璧主義の妻からの
ダメ出しが酷くて
だんだんやらなくなったのでは、と勝手に想像

231:(名前は掃除されました)
20/10/13 18:53:30.06 TK1beaPG.net
ただのストレス解消で家族らいじめてる

232:(名前は掃除されました)
20/10/13 18:54:13.35 CfdSiHKr.net
手芸用品はあくまで母の趣味なのにいつか家族のためになんてナレーションが気持ち悪い
それで物が多すぎて個人のスペース守れないなら家族は望んでないだろうに

233:(名前は掃除されました)
20/10/13 19:48:30.45 195bvl1v.net
いつか家族の役に立つモノを収集して頭の中で家族の絆を永遠のものにしていたんだと思う。今はこんな殺伐した関係だけど将来は昔みたく三人仲良くキャンプ行って旅行するんだから!ってお母さんの念がモノ達に入り込んでるのがみえた
将来より今でしょ

234:(名前は掃除されました)
20/10/13 20:05:46.66 QrrgsxE9.net
仲良くしたいのにあの態度はないわ〜
否定ばかりされると、本当に会いたくなくなるよ

235:(名前は掃除されました)
20/10/13 20:34:44.18 IoJV7Fy2.net
なんかあの旦那様はこれこれこうしてほしいと順序立てて説明したら家事分担してくれそうな感じがした
依頼者の母親が同居で今まで家事してたかもしれないから、あんまり手伝える雰囲気じゃなかったとかかな?と思った
旦那様と娘さんは性格にてそうで依頼者だけなんかちがう感じがした 

236:(名前は掃除されました)
20/10/13 20:39:35.10 PYasXWrr.net
>>228
リビングに大きな収納たくさんあって裏山
キッチン横(階段横)にも大きい収納あるし
しかしせっかくお母さんの部屋のクローゼット、やましたさんと片付けてスッキリさせたのに
あのリビングのクローゼットの中の服はなんだろうね?w
それに比べて娘の服が少なくて気になったわ

237:(名前は掃除されました)
20/10/13 20:54:08.20 195bvl1v.net
リビングに洋服クローゼットって使いにくそう。旦那の仕事部屋は、仕事のみに使ってやはり寝室は夫婦一緒がいいと思った。一人暮らしじゃないんだからワークデスクの横に敷布団はおかしいよ

238:(名前は掃除されました)
20/10/13 20:55:29.78 JIDG6tBJ.net
典型的な完璧主義ゆえの片づけられない人だったな
顔も年齢の割に老けてた
朝ご飯なんて夫娘それぞれにパンでも焼かせればいいのに「自分がやらなきゃ」でおはぎって…

239:(名前は掃除されました)
20/10/13 20:59:58.23 CfdSiHKr.net
4時に起きておはぎ作ってね梨むいといてねなんて旦那と娘は言わないだろうから勝手にやって勝手に疲れて私ばっかりって勘違いしてそう
朝雑巾かけるよりもっとやることある

240:(名前は掃除されました)
20/10/13 21:11:20.53 mTL0g5gF.net
>>237
生活時間がバラバラだから一緒にしないんでしょ
それは看護士に転職したときからわかってた事
結婚して家も建てて子供も持とうって時にあえてそういう仕事選んだのは奥さんなんだよね

241:(名前は掃除されました)
20/10/13 21:11:56.68 P4+CSgTt.net
極端な話 
夏ならとある日はシリアルに牛乳にバナナ
とある日はトーストとソーセージと茹でておいたブロッコリーでも良いわけで
彼女のお母さんが手抜きをしない人で
同じように完璧主義者で否定されて育った??
お母さんに褒められたい認められたいと頑張ってきた
その毒母と同居するとかって いつから同居したんだろう、
主導権は誰だったのか。
夫 嫁母と同居してくれたのすごいよ。

242:(名前は掃除されました)
20/10/13 21:14:51.53 OStq47ll.net
朝なんかクイックルワイパーで良くね?って思っちゃった
服1枚動かしただけで文句言ってたし洗濯かごに入れてくれればいいのにって怒ってた
一事が万事あんな感じなら家事の手伝いどころか近寄りたくもなくなるよ
娘ちゃん頑張ってた
今までどこで着替えてたんだろう
服も下着もあの引き出しだけ?
揉め事の中間に入ったり色々可哀想だったな
部屋ができて本当に良かった

243:(名前は掃除されました)
20/10/13 21:21:30.07 eulFQL+w.net
>>236
娘の服は婆さんの部屋に置いてあるの?

244:(名前は掃除されました)
20/10/13 21:22:43.38 eulFQL+w.net
>>242
娘可哀想すぎた

245:(名前は掃除されました)
20/10/13 21:24:01.24 mO+MkneW.net
確かにあの母親は認められたい飢餓感に何とか折り合いを付けないといつまでも娘の母親にはなれないかも知れない
完全に親子の役割逆転してた
冷たいと感じたけど夫と娘の対応はあれで良いのかも
1番効く愛のある無視ね
何故気持ちがスッキリしないのか、何故苦しいのか、何を掴んで離さないのか
深く深く掘って行けば答えが見つかる気がする

246:(名前は掃除されました)
20/10/13 22:33:31.76 9waAZA0h.net
シャイとかクソ喰らえってんだ、優しさをもったいつけてんじゃねえよ旦那さん
旦那も嫁も本当に芯食ったこと言わないからイライラしてたけど山下さんがしょうがねぇなぁ顔しながら「言っちゃいなよ〜」ってケンカップルの仲裁入るお節介野郎みたいでわろた

247:(名前は掃除されました)
20/10/13 23:00:10.80 8ASyqdPY.net
医療従事者は大変だと思う
思春期の娘も一筋縄ではいかないし
自分の更年期もあるし
更に断捨離しろと迫られて
それが自分の選んだ道でも大変すぎ
旦那さん在宅勤務なんだから洗濯ぐらいしたらいいのに

248:(名前は掃除されました)
20/10/13 23:05:19.64 HH8GlGW/.net
>>247
番組見てここの書き込み読んでその感想出るのすごいわw

249:(名前は掃除されました)
20/10/13 23:33:04.61 X9kAYlBL.net
あの娘はかなりいい子だと思う
むしろ思春期なのにあんなとこに座らせて可哀想
ほんと今までどこで着替えてたんだか
さっさと個室与えて自由にさせた方が
お母さんも楽だろうに
監視したかったのかな

250:(名前は掃除されました)
20/10/13 23:35:51.57 p24obzyF.net
>>249
自分の頑張りを認めて貰う為には観客が必要
観客=娘
怖い

251:(名前は掃除されました)
20/10/13 23:37:47.79 8ASyqdPY.net
フローリングに布団敷くと湿気るんだよね
けれど働いているから布団を干せない
だからカビ防止にスノコが必要なんだよね
なのに邪魔だ どけろ 外へ出すと強行
医療従事者に感謝とかただの流行りで
感謝なーんてしないよね わかります

252:(名前は掃除されました)
20/10/13 23:41:21.40 VdSntPY5.net
>>213
精神的独立してないと冷たく聞こえる言葉よね
幸せに生きるコツとして他人の承認に振り回されない方が生きやすいから、旦那が正論だと思う
でも奥さんはそこまで読めてないから、なによ人ごとみたいに、キー!となっている気がする

253:(名前は掃除されました)
20/10/13 23:54:53.34 l1aion3V.net
娘さん、祖母と同じ部屋では気も使うだろうから、物置部屋のベッドで寝てればいいのにと思った
お部屋ができてよかったわ

254:(名前は掃除されました)
20/10/14 00:17:49.51 3QQjvG96.net
>>252
旦那さんが本当に独立してたらね
肉体的な家事は人任せで
精神的な独立ってできるのかな?

255:(名前は掃除されました)
20/10/14 00:36:32.97 hgk36lfG.net
むしろ物置が一番スッキリしてて、ベッドもすでにあるし、とっくに娘ちゃんが自室にしてなかったのが不思議
多分母が許さなかったのだろうけど
母は誰も求めてないことを無駄に頑張った挙句、勝手に「私だけがなぜこんなに頑張らなきゃいけないの?!」と鬱憤を溜めるタイプだよね
私自分がその傾向ありだからよくわかってしまう
典型的な、自分が変わらない限り決して幸せになれない人

256:(名前は掃除されました)
20/10/14 00:39:10.69 8dwQtMqa.net
>>181 乾燥機って布とか傷まないもの?今治タオルなんかはタンブラー乾燥禁止だよね。

257:(名前は掃除されました)
20/10/14 00:44:31.43 CXlNv7yv.net
私も偉そうに色々言ったけど似たような所ある
承認のラットレースから降りないと家族に未来はないよね
今回のうち断、深かった

258:(名前は掃除されました)
20/10/14 01:03:36.77 dK4O4nsL.net
やましたさんが来てくれてはっきり言ってくれて部屋が与えられて良かった
キーキー怒って否定してくる母親本当に無理
更年期も入ってるのかね?

259:(名前は掃除されました)
20/10/14 01:14:47.23 16AyPiFm.net
20年くらい乾燥機を使っています
最初の頃は縮みがあるものもあったりしましたが
最近はほとんど大丈夫です。
どのタオルもフワフワになります。
我が家は室内でのハンガー干しで、そのままクロゼットに掛け
それ以外は乾燥機です。
それと、ベッドなので布団干しはしません。
それから朝食は各自にしました。
風呂掃除やゴミ出しは家族分担です。
私は疲れがたまると機嫌が悪くなり、身体の不調が出るので
そうしています。心身の自己管理です。

260:(名前は掃除されました)
20/10/14 01:36:10.53 16AyPiFm.net
一人で頑張っても笑顔で元気な人はいいです。
私は倒れて入院しました。
心身の自己管理は大切ですよ。
あの奥さん、心も身体も心配です。

261:(名前は掃除されました)
20/10/14 03:15:56.46 RqxihY6p.net
娘のスペースもパーテーションは透け透けだし丁度ダイニングからしっかり見られるしよくあんな場所で頑張ってたよ
三階建てに住んでおいて一人娘に部屋を与えないなんて奔騰にモラハラだし虐待に近いと思った
あの母親は家族を支配下に置きたいんだよ
旦那はどうにもならないからフラストレーションが娘に向いてる
ギャーギャー言う前にまず自分が綺麗にしろよって感じだった

262:(名前は掃除されました)
20/10/14 07:25:26.91 1WNllwnY.net
あんなにイライラしギャーギャーうるさい人がいたら、もう誰もリビングには居着かなそう。断捨離しながらしょっちゅう首を傾げて不満げにしてて、モノは減ったのに幸福感ゼロ。今回の放送は本当に強烈だった。
夫と娘は、今後は自分のことは全部自分でやればいい。

263:(名前は掃除されました)
20/10/14 07:31:57.80 pBjVICju.net
旦那さんの部屋が本来子供部屋になる部屋じゃない?
そう考えると旦那さんがいい人風に言われるのに疑問を感じる
それぞれの部屋があるんだから洋服はリビングの収納に置かなければいいのにね
あとリビングの真ん中にサーキュレータがあってジャマだなあって思った

264:(名前は掃除されました)
20/10/14 07:36:04.34 yooj+BdC.net
この断捨離がきっかけで家族の機能が回復したらいいね

265:(名前は掃除されました)
20/10/14 07:52:06.45 ZoaaX0ec.net
旦那さんは自分を棚に上げる奥さんと娘をどんぐりの背比べと表現したり家族に興味なさそう
無意識なのかわからないけど自分がひきこもるために娘さん生け贄にしてるように見えた

266:(名前は掃除されました)
20/10/14 07:53:25.35 myXAVynV.net
>>263
築年数と年齢を考えると
結婚してしばらくは子供いなかったから元々三階は夫の仕事部屋と夫婦の寝室だったのでは?
その後妻が看護士になり数年後子供が産まれ三階で三人で寝るも何かのきっかけで妻が一階に移動
父も自室に寝るようになりまだ一人で眠れない娘は祖母の部屋へ避難
父親のみを責める理由にはならないかと
祖母が一切出てこなかったから本当の理由は闇の中

267:(名前は掃除されました)
20/10/14 08:04:31.24 qxnBtWy5.net
>>266
築年数と子供の年齢ほぼ一緒だったよ
15と14

268:(名前は掃除されました)
20/10/14 08:16:33.55 JGQGX/F8.net
>>263
在宅で仕事してるんだし明け渡すなら日中家にいない奥さんかなと思った
普通は4部屋を
祖母部屋
娘部屋
旦那仕事部屋
奥さん部屋→夫婦の寝室
とか割り振るんだろうけども生活時間がズレてるから旦那は自分の部屋で寝ることにしてるのはアリかなと思った
個人的には会社の50代の人も夫婦別寝室で、ベッドのある自室で仕事してるのをSkypeで見てるから違和感なかった
にしても娘は制服と部屋着しか持ってないのかなあの服の少なさ

269:(名前は掃除されました)
20/10/14 08:20:18.14 DncuD8L/.net
どの部屋が本来の子供部屋かはよく判らなかったが物置部屋は作っても子供部屋は作らないという発想がそもそも怖い
旦那云々以前の話だと思う

270:(名前は掃除されました)
20/10/14 08:50:33.92 njehQPz7.net
旦那さんが子供化してるよね長男ポジション
話し合って家事分担してあげたらいいと思う
ずっと家にいる仕事で嫁の母親と一緒に住むってすごいしんどいな引きこもるのもわかるわ

271:(名前は掃除されました)
20/10/14 08:56:43.38 wrN0l2Rl.net
このお母さんより少し下の年齢だけど最近体力的にきつくなってきて、洗濯はほとんど乾燥機に頼るようになった
買って10年以上経ってドラマ乾燥機が大活躍
家事も少しずつ手抜きして、掃除やら管理も楽になるように物を減らして…
朝からおはぎ作ったり、拭き掃除したり洗濯したり大変そうだからもう少し家事を省力化した方が良いと思った
娘も同じくらいだけど小学5年くらいから部屋を欲しがってたのに中学生まであの状態とかどんだけ娘ちゃんはストレスフルだと思った

272:(名前は掃除されました)
20/10/14 09:48:50.26 We5JeIPt.net
そうそう洗濯もドラム式で乾燥までやっちゃえばいいし
掃除もロボットで、買い物もネット宅配で済ませて
人間はゴミ出しとか部屋の整とんとかやればいいよね
なんならアイロンもクリーニング屋に外注
部屋の掃除は各自
布団も全部ベッドに変えて、布団乾燥機じゃダメかな?布団干しすのこデカくてスペースもったいない
ママも働いてるんだから、機械に任せちゃいなよと思った 4時に起きなくていい
別の番組で芸人さんが「自分の機嫌は自分で取る」って言ってて、覚えておこうと思った
不機嫌な人に寄って行きたい人はいないもんね
明るくしてた方が色々うまく回ると思うんだよねえ

273:(名前は掃除されました)
20/10/14 10:06:29.03 hcFDNPDA.net
>>263
えー、だって娘の個室ずっと反対してたの奥さんなのに
在宅で仕事ならあの部屋は旦那の部屋でも不自然ではない
>>265
まああそこでどっちがどっちなんて言い出したら気まずくなるからはぐらかしたんだろうね
年頃の娘さんと旦那は普通に仲良さそうだったし
奥さんがグチクチ言い出したら二人で「ここ先にやって下さい」と同時に言われてたのちょっと面白かった

274:(名前は掃除されました)
20/10/14 10:10:04.02 16AyPiFm.net
あの奥さんは、便利家電などを素直に受け入れるのだろうか

275:(名前は掃除されました)
20/10/14 10:17:15.24 hcFDNPDA.net
朝4時起きでおはぎ作る人だからね
便利家電以前におはぎ買えばいいのにって思ったわ

276:(名前は掃除されました)
20/10/14 10:21:40.76 WyJxBpfo.net
朝4時起きのおはぎ作りや拭き掃除はスタッフの悪意だろうか。
私は、拭き掃除はたまにしかやらないけど、部屋は片付いてて綺麗で、ストレスなしだけど。

277:(名前は掃除されました)
20/10/14 11:59:17.85 K3Ydio7y.net
あの母親が強固に娘に個室を与えなかったのは
娘が個室を綺麗に維持出来ちゃったら
リビングを散らかしてるのは自分だとバレるから
机の中の靴下ひとつに難癖つけて
散らかしてるのは娘だと印象づけようとしてる
自分も毒親育ちだから解るがあれは毒親
娘さんは早く自立してあの家を出た方がいい

278:(名前は掃除されました)
20/10/14 12:06:50.41 B+V1vyT2.net
拭き掃除はちょっとヤラセくさいなって思ったw
これは演技させてんなーと思うシーンがちょくちょくあるね
>>261
断捨離後の母親の発言様子から、部屋が散らかってるor片付いてるは関係ない気がしたな
成長した娘が自分の意見を持つようになり、母親の命令通りにいかなくなったのが原因だろうね
入れ替わり激しそうな職場で、その度に監視対象の看護師見つけてはグチグチ言ってそうだね
もしくは、そうしたいけれど実際は出来ずに家族が対象になってたか

279:(名前は掃除されました)
20/10/14 12:19:16.43 WyJxBpfo.net
深い回だった。
娘に個室を与えたら、リビングに誰も寄り付かなくなると本能的に思ってたのかも。
誰もつっこんでないけど、奥さんが小学生みたいなTシャツ着たり、髪を留めたりしてるのが気になった。
添乗員時代の時は、もっとお綺麗だったのに。

280:(名前は掃除されました)
20/10/14 12:29:53.73 84F2laio.net
>>279
太らずにわかいときから細いままの人にありがちな
「わかいときの服がまだ入るから着られる」ってやつ だなと思ったよ
入るからといって年齢的に似合うわけではないんだよね

281:(名前は掃除されました)
20/10/14 12:30:29.60 bmJ3ts1Q.net
スタッフの演出というより、奥さん本人が「私はこんなに頑張ってる」ということをカメラの前で必死にアピールしてる気がしたよ
物悲しくて、とにかくいろいろ考えさせられる回だったね

282:(名前は掃除されました)
20/10/14 12:39:06.59 qDDS++7A.net
>>279
>娘に個室を与えたら、リビングに誰も寄り付かなくなると本能的に思ってたのかも。
私もなんとなくそう思った
それにしても、物置部屋のベッドって本当に使われてなかったのかな
上に布団みたいな布のものが乗っているだけでなんだか不自然だったな

283:(名前は掃除されました)
20/10/14 12:43:59.86 WyJxBpfo.net
>>282
たしかに、あのベッドで寝ててもおかしくないね。
リビングのクローゼットの中の収納棚を結構序盤に処分しちゃったから、心配になった。
あとになって、しまう場所が無いとか言ってたよね。

284:(名前は掃除されました)
20/10/14 12:44:45.87 uHM4A4ie.net
おはぎも早朝拭き掃除も、普段はやってなさそう
丁寧な暮らしアピールに見えた
手作りお菓子楽しみたい人があんな部屋に住んでて平気とは思えない

285:sage
20/10/14 12:45:06.25 p4uCAqRI.net
>>277
私も毒親持ちなので特徴的なのが全て当てはまっているのでわかります
常に娘の持ち物も監視していますよね
そしてお嬢さんが漫画の世界に逃げたい気持ちもわかる
もう少しして自我が目覚めオシャレしようものなら美しくなった娘が手元から離れることに危機感を抱き粘着したり支配したりと修羅場が来るでしょう
お嬢さん、自立できる職業に就いて逃げることです
距離を置かないと人生の至る所で邪魔を仕掛けられます
夫婦仲が悪いのも娘に絡む原因にもなっていますね
片付けても片付けても満たされないのは母親本人が満たされてないから
他人の小さな物の置き場さえも気に触るのはかなり重症です

286:(名前は掃除されました)
20/10/14 12:46:41.67 xBuNzd5/.net
自己肯定感が低く自分を直視できない(直視したくない)タイプで、同時に承認欲求が強い。
だから他人のせいにしたくなって厳しくなり、認めてほしいが素直じゃなくて
難癖ばかり吹っ掛けるんだと思う。
自分の親が同じタイプで、歪みがあって必ず感情が入るから
ストレートにコミュニケーションが取れず面倒くさい。
近くにいると否定ばかりされるし相手の落ち度をこちらのせいにされるから、
そばにいないことが一番の解決法。
旦那さんが奥さんに近づかない、逃げる、家事をしないのは、自分を守るためだと思うよ。
旦那さんも娘さんも思ったことは言えているようだったから、まだマシ。
言えなくなったら本当に断絶する。

287:(名前は掃除されました)
20/10/14 12:50:39.13 oc2mIVbP.net
>>257
同じく
ここの書き込み見ても勉強になったわ
仮にこの番組に出るかって考えると、色々分析されちゃって怖いけどね

288:(名前は掃除されました)
20/10/14 13:03:33.97 xBuNzd5/.net
旦那さんが「もっと手抜きをしてくれていい」と言っていたが、
忙しくしている、あるいは忙しく見せていることで
あの奥さんは自分の存在意義をアピールしているんだと思う。
自分の親もいつも忙しそうにして、周りがやってくれないからと愚痴ばかり言うが、
実はやり過ぎなところや頓珍漢なところが多々ある。
それにアドバイスしたり手伝ったりしても、結局は文句ばかりで持論を押し通す。
他人から「あなたは正しい、あなたが一番」と認めてもらいたいんだろうけど、
その他人を信用できない。自身を信用できないからだろうな。

289:(名前は掃除されました)
20/10/14 13:13:39.91 OAEUDn9j.net
大久保さんが歳とったらあんな感じになるのかしら

290:(名前は掃除されました)
20/10/14 13:16:44.70 xBuNzd5/.net
物を大切にしている感じではなかった。
手芸用品にしても、ただごちゃっと箱に入れていて使いにくそうだったし。
やましたさん、鋭く切り込んでいたけど、あの奥さんには納得できていないのかも。
やっぱりどこか、旦那や娘のせいだと思っていそう。
自分に素直に向き合って、自分の内面のゴチャゴチャがため込みの元凶になっているのを認識しないと、
断捨離のすっきり効果は実感できないんじゃないかな。

291:(名前は掃除されました)
20/10/14 13:20:33.24 KUoCeXGG.net
あの奥さん、忙しい忙しい言いながら他人を監視しすぎ
奥さんの物だらけの部屋で娘の靴下1足にガミガミ
ピアノにカバー掛けてないとガミガミ
服1着動かしただけでガミガミ
他人のことはいいから自分の物片付けてくださいって言いたくなるわ

292:(名前は掃除されました)
20/10/14 13:21:33.95 OAEUDn9j.net
>>179
うちも食洗機つけたけどやっぱりなんか手洗いの方がよく落ちるし時間も早く片付くから結局全部手洗い
旦那から毎日宝の持ち腐れだ!と嫌味言われてる

293:(名前は掃除されました)
20/10/14 13:41:36.50 bmJ3ts1Q.net
実際に毒親持ちの人には、彼女が毒親だってすぐわかるんだね…皆さんさぞ苦労されたんだろうね
あの奥さんも、改善は難しいってことなのかな
>>292
私も最初そう思ったけど、洗剤変えたら見違えるように洗い上がりがよくなったよ。粉よりもジェルタブがおすすめ
あと、最初からお湯を設定しとくと◎
殺菌の面でも今はもう手放せなくなったよ。スレチでごめん

294:(名前は掃除されました)
20/10/14 13:56:04.76 xBuNzd5/.net
>>283
>リビングのクローゼットの中の収納棚を結構序盤に処分しちゃったから、心配になった。
あとになって、しまう場所が無いとか言ってたよね。
収納棚を処分したのは、山下さんのアドバイスがあったのかも、と思った。
あの家、クローゼットや棚が機能していなかったから。
奥さんは悩んでしまって答えが出せずに断捨離が進まないから、
旦那さんが業を煮やして処分を進めている雰囲気もあった。
旦那さんが奥さんに「ゴミを捨ててくれればいいのに」と言っていたから、
奥さんは、ゴミを集積所に持って行くのも苦手なのかもね。

295:(名前は掃除されました)
20/10/14 14:03:28.21 ktuFvSEi.net
自分の毒母は兄溺愛の私憎しだったから兄弟いなくて善かったなと思ったがそれはそれで逃げ場がないから可哀想だよね
早く自立できるように願うばかり
聡明そうな子だったし頑張って欲しい

296:(名前は掃除されました)
20/10/14 14:06:11.93 16AyPiFm.net
自分で自分を褒める
自分で自分の機嫌をとる
それが出来ない人が攻撃的になるのかも
年齢が上がるほど、誰からも褒められなくなるので
心に刻んで気をつけます

297:(名前は掃除されました)
20/10/14 14:17:19.87 ync3FfdK.net
奥さんの首をかしげる癖が不快だった
あの癖がある人の側にいるとお前達私の不満に気づけと言われているみたいな気になる
職場でもあの態度なら同僚もしんどそう

298:(名前は掃除されました)
20/10/14 14:21:13.95 xBuNzd5/.net
>>295
お兄さん、溺愛されていたと見えて、別な形のターゲットだったのかも。
愛でも憎でも逃げられないようにするのが毒親のやり方だと思う。
あの娘さんは、理由をつけて監視されていたんだよね。
年齢の割にはしっかりしていて親のことも自分のことも冷静に見ているし、
断捨離に協力して家事もしたと言っていたから、
親の目がなくても、充分自立していけるだろうと思った。

299:(名前は掃除されました)
20/10/14 14:24:14.03 JejoddQu.net
>>296
この心持ちがあるかないかが運命の分かれ道で
「険のある」顔つきになるかどうかがかかってる
自分はどうかな、残念眉間に皺あるわw

300:(名前は掃除されました)
20/10/14 14:26:48.76 aI0MTC0G.net
毒親は治らんよ
娘ちゃん逃げるんだ
病んじゃうよ
娘ちゃんのスペースがなかったから靴下が机の引き出しに入れたりで
母親が言うほどだらしない感じはしなかった
娘のもの少なかったし母親のものが圧倒的に多くてお前が言う状態
断捨離終わった後も満足してないって手紙
一生周りにグチグチ言って過ごすんだろうね
離婚されそうだわ

301:(名前は掃除されました)
20/10/14 14:42:42.70 RTiI1fPr.net
>>297
周りにそんな癖の人いないからわからなかったけど、確かにいつも首かしげられたら、周りも責められてる感じで落ち着かないだろうね
最初は普通のお母さんかと思ってたけど、このスレ読んだらかなりクセが強いのが分かったわ

302:(名前は掃除されました)
20/10/14 14:49:43.75 WyJxBpfo.net
>>293
毒親と関係ない人にはピンとこないのね。あなたが羨ましいわ。嫌味じゃなくて、本心よ。

303:(名前は掃除されました)
20/10/14 15:05:36.73 p4uCAqRI.net
あの奥さんは気づいていないようですが、拗ねて構って認めてもらいたくても男は愛情の冷めた女のご機嫌は取ったりしないものです
お嬢さんは自分よりずっと年上の分別ある大人が家中ゴミ屋敷にして
パーティーションの一角に追いやった娘の引き出しさえ覗いて汚い整理出来してない靴下が置いてあると喚いてる母親の異常さは辛かったことでしょう
お嬢さんの名誉のためにも言いたいですがあの靴下は履き捨てた汚いものではなくちゃんと綺麗に折ってありました
視聴者にはわかりますよ母親にはわからなくても
でも、毒親にやられて摂食障害や過敏性腸症候群や帰宅拒否症にもならず冷静に言い返せていたことは立派でした
自分は弱くてダメな精神だったので母親のヒステリーにビビってその3種類全部なっていました
お嬢さん頑張ってください
今回はテレビに入ってもらって良かったですね

304:(名前は掃除されました)
20/10/14 15:14:34.48 igHgWr+j.net
>>283
あのリビング収納スライド棚は
分解して中の棚だけ娘部屋で漫画の棚として再利用してるよ

305:(名前は掃除されました)
20/10/14 15:36:29.64 cNZeeGfL.net
すごい!よく気づいたね!

306:(名前は掃除されました)
20/10/14 15:40:38.75 CXlNv7yv.net
ここの皆さんの観察力と洞察力よ

307:(名前は掃除されました)
20/10/14 15:41:19.66 njehQPz7.net
小さい三階建てって住みづらい家族もバラバラになるし電気代かかるし片付けも大変なんだよ
依頼者が内心を話すように仕向ける質問が毎回上手だわ山下さん
入院セット置いてるのに対して入院したいの?って二回繰り返してきくとことか
依頼者の反論もきちんと聞いてから自分の意志で捨てさせてる

308:(名前は掃除されました)
20/10/14 15:49:39.36 h9qnbuNm.net
医療従事者がコロナ警戒して入院セット作っておくのは正解な気がしたけどなぁ?
その他は捨ててもいいけど入院セットは残しても良かった気がするわ。

309:(名前は掃除されました)
20/10/14 15:57:54.38 1WNllwnY.net
>>308
そうかな?私はあのシーンに、なんかミュンヒハウゼン症候群的な違和感を覚えちゃったから、やましたさんが強めに「捨てなさい」って言ってくれてすごくホッとしたよ

310:(名前は掃除されました)
20/10/14 16:00:12.54 YBbq9Fn6.net
>>308
そうだね
でも残した中から新たに入院セットつくったほうがいいかもとは思う
私も夏物で作ってるから中身入れ替えなきゃだわ

311:(名前は掃除されました)
20/10/14 16:09:19.28 3OUoxJ8X.net
>>308
すぐ作れる

312:(名前は掃除されました)
20/10/14 16:18:14.09 p84gTHDL.net
流れぶった切っちゃいますが、教えてください
娘さんって中高一貫校の寮住まいとか番組紹介にあった気がしたんですが、見間違いですか?
昨日途中からしか見てなくて、、

313:(名前は掃除されました)
20/10/14 16:24:37.61 T6UevcAL.net
>>303
娘さんの机はあんなに母親が攻撃する程汚くなかったよね。靴下も脱ぎくさしではなく畳まれて引き出しに収められてたし、飲みかけジュースも机で飲んでてとりあえず置いてる感じだった。顔を会わせれば母親がグチグチ言うから、あの空間から出たくないから一時置きみたなもんだと思う。靴下や飲み物にクローズアップされてたけど、引き出しの中は綺麗だったよ。
普段から片付けなれない人間なら靴下も飲み物も、机の引き出しに置く空間なんてないよ。机の上も山積みじゃなかったよね。

314:(名前は掃除されました)
20/10/14 16:38:02.67 MZjczZ8d.net
>>303
お父さんと娘は仲良しっぽいからそれがお互いの救いなんだろうな

315:(名前は掃除されました)
20/10/14 16:39:36.99 UrNrUgeW.net
はじめっから、みんなわかってたよね。
あの物置部屋を娘の部屋にしろ!と。

316:(名前は掃除されました)
20/10/14 16:44:23.35 MZjczZ8d.net
>>294
ごみ捨てが苦手なんじゃなくてシフト的に出せない日があるのでは?

317:(名前は掃除されました)
20/10/14 16:50:49.13 22w3K8AH.net
早朝から掃除機は煩いから雑巾がけしてるんだろうけど、忙しい時はクイックワイパーでいいのにね。それか家族の誰かが足臭か水虫で殺菌してるのかも…
この奥さん、頼りにされてる自分!が生きがいなんじゃ?ツアーガイドも看護師さんもそんな職種でしょう
私の母親がそうなんだけど、自分より他人の為に動きたがる。で感謝されてるうちはいいけどね、無下にされたら一変よ

318:(名前は掃除されました)
20/10/14 17:00:34.96 xBuNzd5/.net
>>308
入院セットを用意しておいてもいいと思うけど、
奥さんの部屋のいちばん使い勝手がいい棚に、
いつ使うかもわからないセットを置いておくのは違うと思った。
突然の入院に備えるなら、あんながっちりしたキャリーじゃなくて
数日分をもっとコンパクトなボストンバッグ等に入れて、
奥さんのクローゼットの中の邪魔にならないところにおいておけばいいこと。
いざとなれば病院でレンタルできる、というのも知っていると思うんだけど。

319:(名前は掃除されました)
20/10/14 17:12:32.92 EmyZn7k/.net
>>303
あなたは弱くもダメでもない
生育環境でそう思い込むように洗脳させられただけ
心身不健康な生活で何かしらの形で影響出るのはむしろ正常

320:(名前は掃除されました)
20/10/14 17:32:20.75 /nz1Jzif.net
>>318
レンタル代けちりたいとか?

321:(名前は掃除されました)
20/10/14 17:42:58.26 ge9qvjLH.net
なんかお母さんが子供みたいで娘さんの方が大人に見えた。
このスレ読んで納得。毒親だわ。

322:(名前は掃除されました)
20/10/14 17:48:09.85 /nz1Jzif.net
毒親はヤクザみたいなもんだよ。
なにかと言い掛かりと難癖つけてくる

323:sage
20/10/14 17:57:10.16 p4uCAqRI.net
>>319
ありがとうございます
側から見たらこのお嬢さんも一人っ子で戸建てに住んで幸せそうに見られているんだろうなと思うと
なかなか他人にはわかってもらえないと思います
断捨離は家の中も家族関係も晒さなければならないけれど視聴者にとっても人生の振り返りが出来るよい番組です
また自分にも弱さや甘えがあったと反省しました

324:(名前は掃除されました)
20/10/14 17:58:59.82 Z0QLvt8J.net
自分が必要とされたい人ってああやって仕事抱え込んで離さないんだよね
家事もだけど職場でも小言多くて抱え込んでてんてこまいして皆んなにあーあ、って思われてそう
おはぎも雑巾掛けも仕事してますアピールにしか見えないし
一階のフローリングに布団だと湿気るの分かりきってるんだからベッドにするか布団乾燥機買えば済む話
リビングを汚くしてたのは、家族が集うのを避けてる事を無意識に散らかってるせいにすり替えてるだけに見えた
だからいざ綺麗になっても誰も自分に寄ってこなくて違和感感じただけでしょう、と
母親が夜勤でいなかったら父娘で楽しくテレビ見てそうだったw

325:(名前は掃除されました)
20/10/14 18:08:32.71 /nz1Jzif.net
リビングにソファー欲しいね

326:(名前は掃除されました)
20/10/14 20:05:12.28 z6m6/6iY.net
結局、あのリビングに残されたものは
テレビと犬ケージとサーキュレーター
いまの家族間に必要ないスペースね

327:(名前は掃除されました)
20/10/14 20:16:46.85 ITlxTRCm.net
オープニングだけ見たら娘にも難ありなのかと思ったから編集ってこわいね
引き出しに洗剤は謎だったけどメガネ綺麗にする用とかかな

328:(名前は掃除されました)
20/10/14 21:09:46.88 +pC66iJ5.net
>>308
入院セットは用意しておいてもいいかもね
あのバッグ持ってきてって指示すればいいだけだし、あれば楽だよね
ただ、あのキャリーバッグの中身って服がパンパンに詰めてあるだけで
洗面風呂用具・タオル・スリッパ・パジャマとか入ってるように見えなかった
しかも娘と共有?下着も?
なんかベテラン看護師が用意した入院セットには見えなかったな

329:(名前は掃除されました)
20/10/14 21:28:09.36 ZoaaX0ec.net
黒キャリー2つあったから母娘のぶんなんだろうけど防寒着まで入ってたから本当に入院用なのか怪しい

330:(名前は掃除されました)
20/10/14 21:37:41.02 +pC66iJ5.net
>>329
キャリーバッグ2つあったんだ
気がつかなかった、ありがとう
そう、フリースやジャンパーやデニムパンツとかがギュウギュウに入ってて
これ本当に入院セットか?と思った

331:(名前は掃除されました)
20/10/14 21:39:09.19 WusKA3su.net
喧嘩した時の家出用?
でも娘は一緒に家出してくれなさそうw

332:(名前は掃除されました)
20/10/14 22:30:06.22 dK4O4nsL.net
>>331
いずれ絶縁されるだろうね

333:(名前は掃除されました)
20/10/14 23:33:21.29 wrN0l2Rl.net
>>330
よく見てるね
入院っていうよりホテル療養っぽい
でもどっちになるかわからないし、ホテル療養だって部屋にいるからパジャマとかホームウェアとかぐらいで良いのにね
なんか不用品詰めた感じがする

334:(名前は掃除されました)
20/10/14 23:36:45.38 xBuNzd5/.net
断捨離で物は減らせたけど、それだけで今まで積み重ねた家族関係がガラッと変わるわけではない。
まずは、相手が悪い前提で怒った口調で相手を責めるような話し方はやめたほうがいいよね。
会話が成り立たなくなるし、相手は会話自体したくなくなる。
たわいないけど楽しい雰囲気になるような話がたくさんできるといいのにね。
それと娘さんが手伝ってくれたら、ちゃんと感謝や認めの言葉をかけたほうがいいと思う。

335:(名前は掃除されました)
20/10/15 00:14:18.23 ScyfScEd.net
今回のテレビ番組のスレでも感想いっぱいあるね。
あんな部屋があって大きい家なのに娘の部屋が無かったの違和感有りすぎる。
お婆さんはどっち側の親なのかな。

336:(名前は掃除されました)
20/10/15 00:15:20.27 Xs23w776.net
机の引き出しに靴下が入ってるのはおかしいがあんなにヒステリックに怒り散らすことじゃないのにね
散らかすっていっても机の周りだけでよく納めてるし
母親こそ趣味のロードバイクのものがあちこちにあるキッチンの引き出しは開けっ放しだしいろんなもの吊り下げてるし空のダンボールやプラカゴだらけだし
まぁ不満の元凶は家事しない相手しない夫だろな祖母が夫側なら最低だ

337:(名前は掃除されました)
20/10/15 00:21:46.51 5MhbH+4J.net
祖母は妻親っていってたよ

338:(名前は掃除されました)
20/10/15 00:34:55.10 UpokIzlZ.net
おばあちゃんは奥さんの母親
今まで家事はおばあちゃんがやってくれてたのかもね
妻の親が家事してくれてるなら旦那はよほどでないと手は出さないだろうね

339:(名前は掃除されました)
20/10/15 01:11:55.68 mAXq88a9.net
ラストの片付いた部屋をみるといつもは良かったと思うのだけど、今回は
モノが無くなったけど「潤い」がなくてカサカサとしたリビングを見たら寒々しい感じがする
娘さん大人だね。語彙もあってしっかりしてる。この家で一番大人じゃん。
お母さんが断捨離進められるように自主的にご飯作ったり片付けする中学生なんて今までいた?
あれくらいの年頃の子供相手の仕事してるんだけど、派手な子は服もとっかえひっかえだし、山のようにモノを持っていて
忘れても気にしない。筆箱にありがとうなんて言わない。
こんなカリカリしっぱなしで余裕のない人にいい仕事出来ているのかしら
おはぎだって餡から炊いてるわけじゃないんだよね。梨との組み合わせも意味不明だ。
50代スッピンにパステルカラーのTシャツ、白レースボレロとか、服装にもお母さんの歪みが現れているみたいだった
のこのこ歩いてる犬は可愛かった。

340:(名前は掃除されました)
20/10/15 01:30:06.75 Z2pwpvNK.net
>>336
>机の引き出しに靴下
非難するんではなく、「うちの子、ユニークなことしてる」って面白がって笑えればいいんだけどね。
断捨離後の妻の部屋のシェルフに、同じような形の服が乱雑におかれているなあと思っていたが、
ロードバイクのウエアだったんだね。

341:(名前は掃除されました)
20/10/15 01:52:18.25 C4yPwKdB.net
引き出しに靴下
あの娘のスペースが机周辺しかないし
翌日用の一足だけ用意してるのかと…
手の届く範囲ですむのはラク

342:(名前は掃除されました)
20/10/15 02:17:20.71 ScyfScEd.net
娘さん、衣類ケースの一番下の段しか使わせて貰えてなかったよね。あんなに収納スペースあるし家広いのに母親の物ばかり。
なのに靴下が一足机の引き出しに入ってたぐらいでうるさい母親・・・
他人でもうんざりするし息が詰まる。
娘さんが自分の物しまうスペースが無さすぎて酷すぎた。
自分の部屋が出来て本当に良かった。
将来は一人暮らしでもしてあの母親からは離れるんじゃないかな。

343:(名前は掃除されました)
20/10/15 03:09:00.32 Z2pwpvNK.net
>>339
潤い、自分も感じられなかった。
物を捨てることはできたけど、それぞれの収納ケースに物が乱雑に入っていて、
捨てることだけでなく整理することも苦手なんだなと思った。
そもそも妻が、家の中のこまごましたことにあんまり関心がないのかも。
>お母さんが断捨離進められるように自主的にご飯作ったり片付けする中学生なんて今までいた?
夫を亡くした薬剤師&自然ガイドの妻の回で、その息子さんは中学生で自分から料理していたね。
あの息子さんも精神的に大変なはずなのに、母を支えていて感心するほどいい子だった。
ウチ断には、物を大事にしなかったり家族に無関心だったりする子供も登場するけど、
何の違いが影響しているのかな?

344:(名前は掃除されました)
20/10/15 05:59:59.65 eCg1QeEt.net
>>343
あの息子さんは優しい子だったね
母親が旦那の分まで息子に寄りかかってその分大人にならざるを得ない感じが少し可哀想だったけど
物を投げたり親を無視する子供の家って物を必要以上に与えすぎな家庭に多い印象ある
今回の娘さんは親より大人だし俯瞰して物事見てるから偉いし賢いと思った

345:(名前は掃除されました)
20/10/15 06:52:50.54 Ttgzzu41.net
片付け方の見本となる親がアレだから、娘ちゃんが上手く片付けられる訳がないよ。
自分も母親が片付けられない毒親だったから、子供の頃は片付け方が全然分からなかったよ。
ある程度大きくなったら自分で片付け本とか買って片付け方を学んだ感じ。(料理も同じく本から学んだ。)
社会人になって一人暮らしする貯蓄が貯まったら、さっさと家出たわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1326日前に更新/235 KB
担当:undef