スレ立てるまでもない質問@掃除板 part21 at SOUJI
[2ch|▼Menu]
534:(名前は掃除されました)
18/09/27 10:07:07.90 3Mgp5NkH.net
>>531
正直、今は年に一回の業者さんによる排水管の清掃まかせwです
防水パンが設置されてない所に住んでいたときは
下にキャスターが付いた洗濯機置き台を使用
簡単に動かせますよ

535:(名前は掃除されました)
18/09/27 10:41:37.66 l58Uf/F9.net
>>533
原液じゃいけない理由って何?
カビキラーでも強力とかあるし業務用なんてもっとすごいでしょ
漂白剤が使えない材質じゃないなら気にする必要はないと思う

536:(名前は掃除されました)
18/09/27 11:16:01.91 Lbb7mptU.net
カビキラーとか泡ハイターとかそのまま吹きかけるのは良いんだけど、ボトルタイプの薄めて使うやつは濃度がかなり違うんじゃないかと思って
でも塩素の濃度って書いてないんだよね

537:(名前は掃除されました)
18/09/27 11:54:35.73 1Jxx9R0i.net
たとえばアルコールなら70%位がもっとも殺菌作用が強いとかあるから塩素系漂白剤もあるんじゃないかな
あとは不必要に高濃度なことで塩素OKの素材でもダメージがあったり環境にもよろしくないとか

538:(名前は掃除されました)
18/09/27 14:49:33.59 vXqkHLkH.net
>>537
消毒液の作り方と使用上の注意(次亜塩素酸ナトリウム) 広島市サイト
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
>>なお、市販されている家庭用塩素系漂白剤(ハイター、ブリーチなど)の濃度は、約5%です。

539:(名前は掃除されました)
18/09/27 21:20:21.98 Nm63+67g.net
前にマックスバリュオリジナルブランドの泡ハイター買ったら花王の泡ハイターより落ちなかった気がしたんだけど濃度違うのかな
パイプユニッシュとかは濃度書いてあって比較できるんだけどハイター系は書いてないんだよね

540:(名前は掃除されました)
18/09/27 22:44:29.56 6Dzej8/V.net
>>539
値段安いから元もとの濃度が他より高いとは期待できなさそう
作ってるメーカーがあえてトップバリュ向けだけ下げるとは思わないけれど
さらに、塩素系の成分は劣化していくから回転の早い有名メーカー品より
劣化が進みやすそう
あくまで推察ですが

541:(名前は掃除されました)
18/09/27 23:06:04.73 2q21k2Cr.net
>>532 >>534
ありがとう
トラップ、穴が空いてなくて(金属の部品で覆われてて)解体しないと漂白剤入れられないんだ
うちのマンションは業者まわってこないんだけど個人的に呼んでもいいのかなぁ
キャスターつけとけばよかったです…
男手は一人しか当てがないけど本人やる気ないので…
冷蔵庫も自分一人で動かしたのでなんとかがんばる!

542:(名前は掃除されました)
18/09/28 17:10:36.77 cD6PBGqI.net
>>541
洗濯パンがないなら家具を持ち上げるグッズが入りやすいだろうから使ってみたらどうだろう
三角形でカグスベールみたいな名前だったような…

543:(名前は掃除されました)
18/09/29 09:55:15.22 N3TWhQil.net
回らない電子レンジの中の汚れってなにをつかえばいいのかな?
もう水拭きだけじゃ落ちないわ
オーブンレンジ機能つきだから天井にある熱管にも気をつけないといけないし

544:(名前は掃除されました)
18/09/29 10:25:42.04 zdCMMn+Z.net
>>543
焦げつきや跳ねた油なら、重曹やセスキのスプレーしてパックかな
耐熱容器に水入れて2分くらいあたため庫内の汚れを浮かして、コンセント抜いてから手早くパックして扉を閉めておく
熱管も同様でとくに問題ないよ
あとはたまに絞った布巾やスポンジを消毒がてらあたためて水拭きだね

545:(名前は掃除されました)
18/09/29 13:02:08.83 mFgVKZi8.net
洗濯パンて家無いんだけどみんなの家はありますか?
洗濯機買った時聞いたら無くていいんじゃないですかって言われて買わなかった
と言うかどこで買うかわからなかった
床に直置きしててもう何年も経つけど今更いらないのか考える
下見たことない
もしかしたら水漏れしててカビとか生えたり床傷んでたりするのかも憂鬱

546:(名前は掃除されました)
18/09/29 15:05:54.86 xm5MRdeG.net
>>545
マンション、パンあり
うっかり水をこぼしたときは助かるけど、それ以外は凹凸が掃除しにくいし物も置きにくくなる
今まで問題なかったのなら大丈夫そうだけどな

547:(名前は掃除されました)
18/09/30 10:21:12.63 Hi0uopO3.net
>>546
確か今更ってのはありますね
洗濯機どかして掃除したことなどないんで下がどうなってるのか怖いです

548:(名前は掃除されました)
18/09/30 14:46:41.14 mq9fkrlu.net
>>545
普通にネットショップですぐ見つかるよ
家電店とかホームセンターにもあると思うけど
水漏れも怖いけどパンがないと洗濯機下の床がすごく汚れるしパンは掃除する方がプラだからずっと簡単で気も楽だったよ

549:(名前は掃除されました)
18/09/30 15:00:29.64 zeMRBeny.net
漏水しない前提だけど洗濯機の脚にキャスターつけたらダメかな?耐荷重とロックが大丈夫そうなやつ
それかキャスター台
冷蔵庫みたいに動かせるようになってたら楽なのになあ

550:(名前は掃除されました)
18/09/30 15:36:25.13 6O/Lz/nL.net
これから引越しなんだけど、洗濯パンは無しで、キャスター台みたいのに洗濯機をのせる予定
こういうの
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

551:(名前は掃除されました)
18/09/30 16:15:09.51 3FwL7a0o.net
上でも書きましたが
キャスター付きの洗濯機置台便利でしたよ
>>550さんみたいなので、ストッパーが2個キャスターに付いてるタイプ)
置けるなら防水パンもアリだと思います
(今はマンションで既設)

552:(名前は掃除されました)
18/10/02 13:01:24.95 IJzYjjsG.net
家族のダウンジャケットが大量にありクローゼットがパンパンです
見えるように置かないと死蔵されたりあれどこ行ったとうるさいので吊るして収納しています
そこで吊るしつつ圧縮できる洋服カバーを買おうか迷っているのですがお使いの方がいたらメリットデメリットを教えて下さい
他にみなさんがしている収納アイデアがあればご教示お願いします

553:(名前は掃除されました)
18/10/02 15:01:53.23 xGLHDrzV.net
>>552
ご家族何人かわかりませんが一人一枚ほどにしてはダメなのでしょうか?
これから寒くなるのに今から圧縮するのは非効率かと思われますし
最小限に減らして玄関や各個人の部屋の入口付近など必ず目につく場所にかけておかれたらいかがですか?

554:(名前は掃除されました)
18/10/02 15:58:09.20 LJRLGCtk.net
>>552
小学生なら仕方が無いけれど、自分で管理できないものを貯蔵するのが間違い
保存するスペースを割り当ててはみ出る分は調整する方法を身につけてもらう良い機会じゃないかな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2064日前に更新/175 KB
担当:undef