スレ立てるまでもない ..
[2ch|▼Menu]
2:(名前は掃除されました)
18/04/08 02:17:48.93 lJzYUwsR.net
■過去ログ
part1 :スレリンク(souji板)
part2 :スレリンク(souji板)
part3 :スレリンク(souji板)
part4 :スレリンク(souji板)
part5 :スレリンク(souji板)
part6 :スレリンク(souji板)
part7 :スレリンク(souji板)
part8 :スレリンク(souji板)
part9 :スレリンク(souji板)
part10:スレリンク(souji板)
part11:スレリンク(souji板)
part12:スレリンク(souji板)
part13:スレリンク(souji板)
part14:スレリンク(souji板)
part15:スレリンク(souji板)
part16:スレリンク(souji板)
part17:スレリンク(souji板)
part18:スレリンク(souji板)
part19:スレリンク(souji板)
part20:スレリンク(souji板)

3:(名前は掃除されました)
18/04/12 23:27:53.82 sqXo0LI8.net
>>1
乙でやんす

4:(名前は掃除されました)
18/04/12 23:39:33.66 0yif8BeC.net
おつです

5:(名前は掃除されました)
18/04/13 06:44:00.20 R04kbubY.net
>>1
乙です!感謝

6:(名前は掃除されました)
18/04/13 09:37:26.26 IeVm5AK2.net
おつー!

7:(名前は掃除されました)
18/04/14 11:04:16.69 mAH9BN4g.net
>>1

8:(名前は掃除されました)
18/04/15 13:58:26.26 LyrpW97p.net
カーペットの部屋に引っ越したのですが、
ゴミが見えないのでどこまで掃除機をかけたら良いか分かりません
掃除機にハウスダストセンサーがついてて
イチイチ光るので疲れます
おすすめの方法ありますでしょうか?

9:(名前は掃除されました)
18/04/16 13:10:55.36 KOVUeuzK.net
ラッカー薄め液(シンナー)汚れが落とせるとのことで使うつもりなんですがよくある安い長靴にラッカー薄め系が掛かったら長靴溶けるんでしょうか?
作業用に履くものがそれぐらいしかないのですが調べてもわからなかったです
よろしくお願いします

10:(名前は掃除されました)
18/04/16 14:04:31.82 /5roEIFY.net
>>8
ハウスダストアレルギーの人向けの掃除機のかけ方を検索したら幸せになれるかも

11:(名前は掃除されました)
18/04/19 19:27:55.94 6MiZlf1c.net
掃除機が壊れてこれから修理に出すのだけれど、修理完了まで一週間かかるとのこと。
その間の掃除はどうしたら良いでしょうか?クイックルワイパー、とても小さいハンディ掃除機と箒はあります
部屋はフローリング、カーペット、畳それぞれあります
買い直しても良いけど見積もり出てから考えようと思ってます……

12:(名前は掃除されました)
18/04/19 19:46:24.30 OQ3m+AHv.net
一週間くらい掃除しなくても平気

13:(名前は掃除されました)
18/04/19 20:57:40.54 caU3aYnd.net
ほうきあるならそれでええやん

14:(名前は掃除されました)
18/04/19 23:44:17.05 9d7I1ltJ.net
>>11
>>12の通りだけど、壊れたのがキャニスターならそれなりのハンディが一台あった方が便利そう(畳、カーペット向けに回転ブラシ付きのもの)
あえてするなら
フローリング→クイックル
畳→ほうき
カーペット→コロコロ

15:(名前は掃除されました)
18/04/20 00:03:58.70 UTCWe3Tc.net
>>12-14
ありがとう
髪が長いのと、古い家でやたらホコリが出て気になるんだ
デカめのスティックタイプのコードレスなんだけど、これを機に気になってたマキタのコードレスの安いの買おうかな
二階用に置いておけるし

16:(名前は掃除されました)
18/04/20 00:21:50.08 62g0OsTy.net
>>15
マキタの畳・カーペット用ブラシは回転ブラシじゃないからホコリが表面しか取れないけど普通の階段とかフローリングはとてもはかどるよ
畳・カーペットを主軸にするならエルゴの方が取れる
エルゴは低重心で階段で持ち上げるのがつらかった
なので買い換える予定でマキタを買ったんだけどカーペットのブラシが貧弱すぎてエルゴが捨てれなくなってしまった
結局一階用、二階用としてそれぞれ置いてある
用途って大事

17:(名前は掃除されました)
18/04/20 09:35:14.51 UTCWe3Tc.net
>>16
そうなんだ!
壊れたのエルゴなんだよねw 確かに階段辛くて二階の掃除が億劫になってた
予備兼2階用として検討してみます。ありがとう!

18:(名前は掃除されました)
18/04/20 09:56:12.60 62g0OsTy.net
>>17
(もしかして:充電)壊れやすいのと市販アタッチメントが使えないのがエルゴの欠点だわ
エルゴ投げ捨ててキャニスター+マキタの検討もいいと思う

19:(名前は掃除されました)
18/04/22 11:38:07.00 GBMs/aah.net
あげ

20:(名前は掃除されました)
18/04/23 00:04:35.68 24OzX3o2.net
雑巾使ってる人は洗った後の干し場所とか保管場所とかどうしてる?
使い捨てのウェットペーパーとかでも良いんだけど、エコじゃないなあと思うし、拭きやすさから雑巾使いたいんだけど、洗った後置く場所なくて困ってる
1LDK のアパートなんだけどリビングに干すには見栄え悪いし余り良い場所もない
洗面所は窓とかない密室だから乾き悪いし臭いもつく
でもなーでもなーと迷ってる
皆はどうしてるのか教えて欲しい〜

21:(名前は掃除されました)
18/04/23 00:15:14.04 bdvmUbXw.net
バケツの縁にひっかけて干してる

22:(名前は掃除されました)
18/04/23 00:18:54.00 FYuRdWps.net
>>20
うちはウエスは使い捨てて台拭き系は洗濯してベランダ干しだから参考にならないと思うけど
雑巾の素材を乾きやすいものにするのはどうでしょうか?
マイクロファイバーやセルロースだときつく絞ればすぐ乾きます

23:(名前は掃除されました)
18/04/23 00:22:34.15 qXS1vySL.net
>>20
ハンガーにかけて鴨居やカーテンレールにでもひっかけておけば
朝起きる頃までには乾いてるからそれからしまう

24:(名前は掃除されました)
18/04/23 00:34:12.19 cuNQf4pV.net
>>20
ベランダは無いのかな
窓があるならその格子みたいなところに外干しとか

25:(名前は掃除されました)
18/04/23 03:09:41.61 GZE2hnAx.net
>>20
普通に外に干して乾いたらしまってる

26:(名前は掃除されました)
18/04/23 07:16:36.19 24OzX3o2.net
20です
沢山レスありがとう!
そうか外干しか…!ベランダあるけど全く思い付かなかったw
マイクロファイバーの雑巾はあるから早速外干ししてみる
ありがとう〜

27:(名前は掃除されました)
18/04/23 08:27:04.92 rTSu4pp4.net
築15年の汚れた壁紙の一部を掃除したい
朝起きたら家の中にツバメば侵入してた
それはいいんだけど二階の踊り場で取り乱したツバメがうんこを撒き散らして壁にいっぱいついてるのよウンコが
これ綺麗に取るにはどうしたらええの?無水エタノールとか重曹でこするくらいしかないんかな?

28:(名前は掃除されました)
18/04/23 08:59:06.25 bdvmUbXw.net
重曹より中性洗剤を水で薄めたものをスプレーしてフンをふやかしてこすりとるように取るのがいいと思う
鳥糞は病原菌とかカビがあるのでマスクと手袋必須
こすりとるのに使ったもの(たとえば使い古しのブラシとかウエスとか)もすべて捨てて
最後に無水エタノールを水で薄めたものをスプレーしておく
ツバメは無事外に出られたのかな?

29:(名前は掃除されました)
18/04/23 09:52:32.34 B70A7i6P.net
>>28
踊り場の窓を開けたら出ていきました
去り際にまたうんこ落としていきましたが
母上が使い古しの歯ブラシでこすり落としてたので夜にでも無水エタノールで消毒しときます

30:(名前は掃除されました)
18/04/23 23:12:05.58 B70A7i6P.net
帰宅後そうじを試みましたが天井や洗面台の上
カーテン
手の届かない階段の壁などに大量に飛散しておりました
カーテンには5箇所ほどシミができており
もう手がつけられないです
しかもレース生地のブラインド型みたいなのが壁に埋め込まれていて洗濯もできない
薄めたエタノールを散布しましたがフンが飛散した廊下、階段、踊り場、玄関を掃除する体力がもう私にはありません
そうじをするたびにあっちこっちにうんこを見かけます
何時間閉じ込められてたのかわからないけどうんこし過ぎだろほんまに

31:(名前は掃除されました)
18/04/24 07:35:25.05 8Ry6dQL5.net
>>30
ごめん、最後の一文にちょっとクスッとなってしまったw
鳥糞は衛生上よろしくないし、油分入りだからほっとくと
さらにこびりついてお掃除大変になりますよー
頑張ってなんとか拭き取るかダメならプロの手を借りてもいいかと
スチームクリーナーのようなものがあれば捗りそうかなぁ…

32:(名前は掃除されました)
18/04/24 08:24:29.52 mq2sS/8J.net
私なら業者にお願いするわー

33:(名前は掃除されました)
18/04/24 19:37:21.97 PGXGo1Sl.net
大変だなw

34:(名前は掃除されました)
18/05/02 09:02:44.65 2XBCEPHZ.net
壁が薄くて有名なレオパレスに住んでます
隣が土方の寝泊まり所になって5.6人くらいが煙草を吸いまくってるせいで
私の部屋の壁が煙草くさくなってます
ファブリーズや壁ふいたり、消臭剤おいたりしてるけど効果は一時で。
なんかいい方法ありませんか?
喉も痛いし困ってます
引っ越すにしてもすぐには無理で…

35:(名前は掃除されました)
18/05/02 11:58:55.35 x9mtiCV9.net
カレンスレの人かw

36:(名前は掃除されました)
18/05/02 12:46:17.11 k7l0IPib.net
>>34
隣人トラブルは直接言うと事件になるかもってよく言うし
管理会社に文句いっていいんじゃないの

37:(名前は掃除されました)
18/05/02 13:48:04.17 57LrKAqW.net
>>34
壁が薄いって言ったって、ベニア1枚とかじゃないんだし、反対側までタバコの匂いが浸透するもんかな?
前の住人が室内でタバコ吸ってたか、外から臭いが入ってくる、のどちらかだと思うよ
てか、寝泊まり所ってどゆこと?法人の仮眠所?
一人暮らし専用物件でそれやってたらアウトだと思う

38:(名前は掃除されました)
18/05/02 14:44:36.37 1WqcDhlr.net
浴槽に水色の液体が流れた跡がついていました。位置的に蛇口から落ちてきたもののようですが、勿論出しっ放しということはありません。
以前にも長期間浴槽側の蛇口を使わなかった時に同じことがありました。(それはいつのまにかとれてました)
正体は何で、どうしたらとれるのでしょうか?

39:(名前は掃除されました)
18/05/02 15:58:43.25 2XBCEPHZ.net
>>36 37
単身用なんで管理会社には複数名で住んでる事に対してクレームいれてみたけど
毎日遊びにきているだけと主張されたから何もできないと言われた。無能。
私は新築から住んでて、自営なんでずっと家にいる
窓を開けてても煙草の匂いはしてこない
カーテンや窓付近の壁は臭わない
壁から思う レオパレスをなめちゃダメ
脱臭系で協力なのあったら教えてほしい

40:(名前は掃除されました)
18/05/02 17:49:17.94 DSQfTStp.net
浴室用鏡の表面加工(くもり防止)を100均で売っているダイヤモンドクリーナーでこすって傷をつけてしまいました。これをならすっていうか傷をごまかすいい方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
教えて偉い人!

41:(名前は掃除されました)
18/05/02 18:10:04.09 57LrKAqW.net
>>39
タバコの臭いをなめちゃダメ
ニオイの元を根絶できないなら、機能性壁紙に張り替えるとか、空気清浄機を稼働させるとかしかないんじゃないかな

42:(名前は掃除されました)
18/05/02 18:13:30.80 RIhDKhwF.net
>>40
傷によるけど車用の極細コンパウンドとワックスで何とかなりそう

43:(名前は掃除されました)
18/05/02 18:51:16.60 DSQfTStp.net
>>42
ありがとうございます!試してみます。

44:(名前は掃除されました)
18/05/02 19:11:10.08 2XBCEPHZ.net
>>41
なめちゃダメですよねw
プラズマクラスターつけてみるか フィルター交換しなきゃ
ビニールシートで壁を覆うとか考えてた

45:(名前は掃除されました)
18/05/02 19:57:37.06 RIhDKhwF.net
>>43
コンパウンド=研磨成分が入ってるから傷をならす事はできるけど、ある意味で余計に傷つける行為だから慎重にね!
くもり防止加工を全部剥がして曇り止めを塗り直すのもありだと思う
車→鏡で流用といえば、コーティング剤としてガラコも優秀

46:(名前は掃除されました)
18/05/03 08:38:46.04 pJdgG9lS.net
>>44
壁の臭いに効くかはわかんないけど空気そのものなら
タバコなら空気清浄機より脱臭機のほうが効果あるよ
高価だけど業務用のオゾン系脱臭機が最強らしい
オゾンについては自己判断で

47:(名前は掃除されました)
18/05/03 11:30:59.60 IwRr4NEi.net
カーペットの掃除についてなんですが、
ゴム手袋を使うと静電気で取れると聞き、
使ってみましたが、全く取れませんでした
引っ越して1か月でペットも居なくて、
掃除機はマメにかけているんですが
まだ汚れはないと言うことで良いんでしょうか?

48:(名前は掃除されました)
18/05/03 14:38:06.65 tguLC4HK.net
>>47
いいでしょう

49:(名前は掃除されました)
18/05/03 15:51:11.20 dapUTPtw.net
お守りの捨て方を教えてください。納めに行かなければいかないのはできないのですごく負担になっています

50:(名前は掃除されました)
18/05/03 17:04:37.69 blHwDmbf.net
>>49
神社のは大抵どこの神社に引き取ってもらえる感じだけど、近所に神社ないかな?
寺系は別の寺にってなると宗派とかもろもろ難しいから、返すなら買ったお寺に郵送でいいと思う。お返しする旨一筆書いて、出来れば気持ちいくらか包んで。
それも難しかったら、紙袋とかにお塩と一緒にお礼の気持ちを込めて包んで、他のゴミと分けて捨てるかな。

51:(名前は掃除されました)
18/05/03 20:46:02.18 pG2L6mq/.net
資源ゴミって水滴が付いてると不潔扱いされて捨てられないんですか?
うちの母親が少ないとはいえ洗った瓶・缶・ペットボトルを台所に置きっぱなしにして邪魔なんですけど。
自分は洗ったらすぐに袋に入れたいのですが。

52:(名前は掃除されました)
18/05/04 01:30:01.35 7E3eQHIt.net
>>51
水気があるままだと入れている袋の下の方に水が溜まるのが嫌なのでは?
カビの温床になったり袋に小さな穴があいていたら濡れちゃうし
というか乾かすのが当たり前だと思ってたなぁ〜なんでだろね

53:(名前は掃除されました)
18/05/04 07:57:23.12 UpziFP+e.net
お風呂掃除について
サボってたら、シャワーを掛けるところと鏡の下のカウンターにガンコなウロコ汚れがついてしまった
クエン酸パックをしたり、ピカッと輝くシートをしたけど、薄くはなるもののピカピカにはならない
何かいい方法はないでしょうか

54:(名前は掃除されました)
18/05/04 11:39:22.25 T+Kzikzc.net
>>51
どうせ集めた拠点で一気に洗浄するんだから、そもそも洗う必要すらない

55:(名前は掃除されました)
18/05/04 12:32:14.17 BMZVjRLI.net
>>54
ニオイやカビの原因になるのは気にしないの?
トマトジュースのボトルとか汚いし

56:(名前は掃除されました)
18/05/04 13:01:14.63 2jNP4Xnn.net
>>53
無いでしょう

57:(名前は掃除されました)
18/05/04 16:32:01.02 qYB5m0bU.net
>>53
メラミンスポンジ

58:(名前は掃除されました)
18/05/04 23:58:13.76 YxWIJrC0.net
下らないのですが教えて下さい。
当方横浜在住、夫婦で腰を痛めていて、頼める親しい人はなし。
90×45×180の大型木製ニトリ本棚を処分したいのですが、重くて持ち出せません。
買い換えではないので引き取り処分も不可です。
歪んでいるので引き取りの買い取りも不可です。
この場合、リサイクル業者しか道はないですよね?

59:(名前は掃除されました)
18/05/05 00:31:27.13 iHb23E/w.net
>>58
分解するのも難しい本棚なんですか?
粗大ごみを持ち出すことができない方は屋内から収集してもらう制度があります
横浜市の条件に合うか…?
65歳以上とか要介護認定とか条件あるようですが
6.妊婦やけがをしている方などで、事務所長が認めた方

これに該当するかもしれないので、諦めず相談してみたらいかがでしょうか
→横浜市資源環境局
ごみ出し支援
『粗大ごみの持ち出し収集』

60:(名前は掃除されました)
18/05/05 19:12:24.50 XW8/DbVQ.net
>>55
飲み終わったら洗わず分別せず缶も瓶もペットボトルも燃えるゴミで捨ててるから
カビとか気にする前に清掃車に放り込まれて終了

61:(名前は掃除されました)
18/05/05 20:02:13.47 K8+f5iD1.net
>>58
便利屋さんみたいなのを探して処分をお願いするとか

62:(名前は掃除されました)
18/05/06 17:36:52.36 W60Usmny.net
>>58
ジモティーとかで家まで取りに来てくれる人って書いて投稿すると結構いると思うよ
私も不用品はかなりこれで処分した
ただ外まで運べないってなると、知らない人を家に入れなきゃいけないけど…

63:(名前は掃除されました)
18/05/12 12:31:45.00 bjtHd87S.net
新品の掛け軸って捨てたらバチ当たる?
菅原道真を掛けると頭がよくなるからと善意でもらったんだけどいらない。
でも捨てたり売ったらバチ当たりそうで恐くて捨てられない。

64:(名前は掃除されました)
18/05/12 15:01:50.98 tp0NXuLX.net
>>63
来年のお正月まで置いといてどんど焼きに出したら?

65:(名前は掃除されました)
18/05/12 18:47:09.09 xUXjVizx.net
俺はバチとか全く気にしないなあ

66:(名前は掃除されました)
18/05/12 21:53:35.98 hK2jbzgA.net
掛け軸って売ったら良さそう!

67:(名前は掃除されました)
18/05/12 22:34:09.82 4kUXaQhr.net
誰かにあげたら。

68:(名前は掃除されました)
18/05/13 00:37:51.36 jcKFRiOs.net
>>63
掛け軸自体に神様を宿らせている訳ではない(神社仏閣のお守りとは違う)ので、その掛け軸は子作り祈願に枕元にザクロの絵を置きましょうみたいな立ち位置かと
なのでバチ云々よりも絵として飾られないまま(日の目を見ないまま)捨てるのは少し寂しいなと思う
お金に換えるという考え方ではなく、必要な人に譲るという意味でオクやリサイクルショップに出して欲しいな

69:(名前は掃除されました)
18/05/15 17:30:16.34 RlspU7le.net
トイレのスタンプ型洗剤が洗面所にも効果あると聞いたのだけど一番香りが少ないのはどこのメーカーの商品ですか?
トイレならいいけど洗面所に常にあの匂いが漂ってるのはちょっとキツイ

70:(名前は掃除されました)
18/05/17 23:27:39.26 WpkApz16.net
包丁汚れについて
いつの間にか家の包丁が変わってましたが
その包丁がやたら汚れてそれが洗っても取りにくく
そんな材質ってあるものなんですか?
先日はたぶんジャガイモ?みたいなのが張り付いてて
ジャガイモが固まったというのもありましょうが
たわしでゴシゴシやっても全然取れず
金属と食材が化学的に融合でもしてるのかと大変です
他にもいろんな食材が刃の面にこびりついてます
前の包丁はこんなことなかったです
金属によってこんな違いってあるんですか?
刃の作り方、構造の違いですか?
ちゃんと綺麗に洗える材質の刃ってあるんですか?
そして今回のような場合はどうやったら簡単に綺麗に洗えますか
単に台所洗剤ではダメでした
知りたいです

71:(名前は掃除されました)
18/05/17 23:52:27.72 Jzl7E3DI.net
>>70
書き込みでよくわからずにレスします
サビが浮いてるってことは無いのかな……
クリームクレンザー(とお持ちのタワシやナイロンタワシなど)で物理的に落とそうとしては…?
ステンレス素材でなければ、使用後すぐにきちんと洗ってお湯をかけたあと水気を拭き取って

72:(名前は掃除されました)
18/05/18 01:28:47.70 a031pnhl.net
汚れは他の刃物を使って擦ったら取れないかな。
切るときに水を付けるとか、切るときに刃の角度を変えるとか。

73:(名前は掃除されました)
18/05/18 02:13:56.21 nxAffzme.net
>>71
錆は無いです
硬いたわしで強くこすっても駄目だったんで
諦めたといいより呆れたという感じでしたが
そういうものを使ってこすったら効くんですかね
とりあえずやってみます
また家族も使うので水洗い程度で放置される確率の方が高いです
言っても聞かないので・・・

74:(名前は”削除”されました)
18/05/18 10:49:01.21 vciU4LKH.net
みなさんおすすめのウエスを教えてください
用途は家の中です。

75:(名前は掃除されました)
18/05/18 11:25:28.33 Av635ZyX.net
ウエスって、ぼろ布のことだよ

76:(名前は掃除されました)
18/05/18 12:06:56.99 EFDOqtan.net
用途にもよるけど、汚れを落とすならニットとかタオル地みたいに凸凹したものが使いやすい。

77:(名前は掃除されました)
18/05/18 12:10:03.29 WFwqG2WF.net
平織りなのかニットなのかパイル地なのかって話だと思うけど
家の中って範囲が広すぎないか

78:(名前は掃除されました)
18/05/18 13:41:16.58 MjzQu1OM.net
用途によって
綿100%よりも化繊の方が使いやすいとか
そういうこともある
いったい何を訊きたいのかな?

79:(名前は掃除されました)
18/05/18 14:29:28.28 OiVDBwcL.net
掃除の仕方ではないんですが質問です
エアコンの業者クリーニングって毎年してますか?
新規に2台取り付けて2年目
夏はフル稼働、冬の暖房は使っていません
見えない部分のカビやホコリは気になりますが
お掃除機能付きなので業者に頼むと結構な出費なので
どうしたもんかと考えてます

80:(名前は掃除されました)
18/05/18 16:21:54.95 x06f8je9.net
>>79
8年使ってるけどクリーニングしたことないな

81:(名前は掃除されました)
18/05/18 19:07:40.85 vsxFvKDZ.net
築7年の家を買って、すぐにエアコンクリーニングしたら、業者に「掃除した排水がすごい色になってます」みたいなこと言われた。
ハウスダストアレの人とかいるなら毎年とかなんだろうけど、2、3年おきが現実的かと。
お掃除機能付き高いよね…

82:(名前は掃除されました)
18/05/18 20:14:00.52 wwnA2FuT.net
エアコンクリーニングなんて存在を知らないうちの実家は築20年経ってますが何か
父の決め台詞「綺麗に使ってる」

83:(名前は掃除されました)
18/05/18 20:57:52.06 hy2G6hZv.net
2年おきで大丈夫って業者の人に言われたよ、7年やってなくて初めてやったら恐ろしいことになってたwこれからはちゃんとやろうと誓ったよ

84:(名前は”削除”されました)
18/05/19 00:16:36.37 R/orNg5A.net
75です。
雑巾や布巾を洗って干すのがどうも落ち着かなくて、市販のウエスを買って使い捨てようと思いました。
用途は床のちょいふきからキッチン周り、テーブル、などの日常で雑巾や布巾を使う場所です。

85:(名前は掃除されました)
18/05/19 00:19:15.87 BXzzWK+Q.net
ペーパータオルは?

86:(名前は掃除されました)
18/05/19 04:47:21.34 kBLKdWkc.net
食器洗うのって、なぜスポンジがデフォなんですか?
ブラシだとなにかまずいのでしょうか??

87:(名前は掃除されました)
18/05/19 07:33:48.03 DQMT3RyP.net
>>86
しぶきが飛ぶよ

88:79
18/05/19 08:28:18.41 oiySjnqG.net
いろんな返信ありがとうございます
予算不足なのでもう1年様子見しようと思います
20年って凄いですね…と言いたい所なんですが
実家のエアコンは多分掃除?は?何それ状態ですw

89:(名前は掃除されました)
18/05/19 09:13:23.14 kqlgJCVz.net
>>84
ちょい拭きはティッシュやキッチンペーパー使ってます
>>86
使い勝手は人それぞれなので自分で使ってみるのが一番だと思います
(エリザベス女王のドキュメンタリー番組の再現場面ではブラシ使ってました)

90:(名前は”削除”されました)
18/05/19 11:02:02.04 R/orNg5A.net
75です
ありがとうございます。
どこかのスレでテーブルを拭き台所をふき、一度洗って床を拭き、トイレの床も拭き、最後に玄関拭いて捨てるみたいな感じのこと書いてあって1枚でそれだけ使える強度のあるもの(使い捨て)が望ましいかなあと思っています。
紙タイプや布タイプなどいろいろあってどれがいいのかと思い、実際使ってらっしゃる方がいたら教えていただきたいと思いました。
ちなみに台所のテーブルを拭く際何かスプレーなど使われていますか?

91:(名前は掃除されました)
18/05/19 11:33:20.98 j3Qa5gV3.net
>>86
海外だとブラシもそこそこメジャーかな
棕櫚たわしもいいよ(金具がついてないツイストドーナツみたいなやつね)

92:(名前は掃除されました)
18/05/19 11:34:23.98 j3Qa5gV3.net
>>90
そういう用途ならワイプオール的な?

93:(名前は掃除されました)
18/05/19 11:59:20.51 jq+AMKEA.net
厚手の掃除シートみたいなのもある。
不織布でも洗っても大丈夫。

94:(名前は掃除されました)
18/05/19 16:49:59.20 SYhUFEd3.net
>>90
コストコで売ってるキッチンペーパが条件に合いそう
スプレーはカインズで業務用の5リットルのエタノール買って詰め替えて使ってる

95:(名前は掃除されました)
18/05/19 22:52:31.96 UjBExwWD.net
ランドリン のエアーリプレッシャーみたいな、
スプレータイプの部屋芳香剤ない?
だいたいがミストタイプでフローリングが
ベタベタになるんが嫌!
ランドリン は高いので・・・

96:(名前は掃除されました)
18/05/19 23:42:42.43 BwU8bXIP.net
押し入れがやばいことになってる
一体どこから手つけていいのかわかりません。泣きそうです助けて下さい…

97:(名前は掃除されました)
18/05/19 23:49:48.74 d031czg8.net
>>96
どういう風にやばいの?
単に物が多すぎてやばいのか、それともカビ、腐敗等の有機系でやばいなのか

98:(名前は掃除されました)
18/05/20 00:02:53.05 Qrm84O4E.net
>>96
まあまあおちついて
やばさについてもう少し具体的に整理してみよう
何が/どのくらい入ってるの?
押し入れというけど家全体の収納に対して押入れはどのくらいのウエイトを占めてるの?
一戸建てでクロゼットなんかもあるなかで和室の押入れだけがやばいのと
ワンルームで収納は押入れしかない、ってのとでは状況が違うよね

99:(名前は掃除されました)
18/05/20 00:28:06.04 YPdLk5Zh.net
>>96
服がほとんどなんですが、吊り下げラックにかけてる服がハンガーからずりおちまくっててぐちゃぐちゃ
ハンガー何個かゆがんでる
吊り下げラックも重さで外れてた
収納boxが何個か置いてあるんだが、それが邪魔で長いコートが綺麗にしまえない…

100:(名前は掃除されました)
18/05/20 00:29:07.78 YPdLk5Zh.net
>>99
吊り下げラック×
パイプハンガーですすみません

101:(名前は掃除されました)
18/05/20 07:11:26.00 rF49uvz8.net
少しづつ捨てれば

102:(名前は掃除されました)
18/05/20 07:36:23.64 Ig9FU7Hm.net
>>96
一度服全部出してみて取捨選択する
ハンガー新しいのに揃えて掛け直す

103:(名前は掃除されました)
18/05/20 07:56:59.84 bdwYA1Ay.net
>>99
取りあえずは衣類の整理してみたら?
A.良く着るお気に入り
B.着るけどあまり活躍してないでも捨てるには…
C.ほぼ着ないからもういいや 
最初はゆるーく仕訳けてみる
AとBだけ整理してCは別にして捨てるなり売るなり
ハンガーは起毛付きのがずり落ちづらいよ
結構多いならネットでまとめ買いすると安価かも
コートの件についてはどなたかよろしく

104:(名前は掃除されました)
18/05/20 12:33:42.66 NuTaSR8l.net
>>99
プラスチックの細いハンガー使ってる?厚手の服はしっかりしたハンガーにかけないとだめだよ。
コートの丈を確保するように収納ボックスは移動する、処分する。
まあそもそも服が多すぎると思うので、まず減らそう。

105:(名前は掃除されました)
18/05/21 00:07:27.60 TyIHBKxp.net
該当スレが分からなくてここで質問失礼します
長文すみません
元々食べ物とかが散乱してるタイプの汚部屋ではなかったんだけど、衣類やバッグが溢れてて、いつもなにかを探す→見つからずハサミを購入してハサミがいっぱいあったり、家出る前に家の鍵を探したりしてたけど、カレン本で触発されて50袋ほどゴミ袋を出し
人間らしい生活ができるようになったところです
ハンクラ関係が収入の半分占める生活だから、ハギレとかビーズとかそういう細々としたものが多くあって、それらが片付かなくて困ってるんだけど、捨てるわけにはいかないから困っています…
今はそれらをジャンルわけして、アマゾンの空箱などに入れて床置きしてるけど、作業をしてると床が見えなくなって汚部屋化してしまいます
お知恵を貸して頂けると嬉しいです

106:(名前は掃除されました)
18/05/21 02:07:50.18 WUNk7azT.net
>>105
とりあえず、Amazonの空箱+床置きはやめよう
どれくらいの物量なのかわからないけど、
折りたたみコンテナボックスとか、無印のソフトボックスケースみたいのを多めに持っていれば、在庫が増えたり減ったりしても対応できると思う
ビーズなどの小物は、仕切りケースに入れると仕事効率もアップすると思う
100均のファスナーケースもあると便利
あとは、ボビーワゴンみたいのとかどうだろう
同業者がブログで収納術紹介してたりしない?

107:(名前は掃除されました)
18/05/21 02:50:57.38 6RC3ERk0.net
分類作業なのか作る作業なのかわからないけど、ハンクラ板にも収納スレがある。
在庫管理なら画像に残すとか。

108:(名前は掃除されました)
18/05/21 07:17:40.71 WL0Yx2jg.net
ランドリン のエアーリプレッシャーみたいな、
スプレータイプの部屋芳香剤ない?
だいたいがミストタイプでフローリングが
ベタベタになるんが嫌!
ランドリン は高いので・・・

109:(名前は掃除されました)
18/05/21 09:12:34.43 hWwYVLNT.net
>>105
>>105
後半は>>106>>107のお知恵拝借で片付けつつ
前半のモノが見当たらないについては
面倒でも定位置を決めてしまうと楽だよ
使用後は必ずその場所に置く・しまうをクセをつける
ハサミ類は引っかけたり、ペン立てのような縦長ケースに立てたり
カギだけなら玄関ドアの内側にマグネットフックつけて引っかけといたり…
自分はカギは財布とSuicaと自転車のカギでワンセットなので
平たい籠のようなものに置いてるよ

110:(名前は掃除されました)
18/05/21 11:11:24.91 TyIHBKxp.net
>>105です、お知恵ありがとうございます!
一括で返します
言葉足らずで申し訳ない、内容は子どもと犬の服作りです。なので、常にそれなりの分量の布やリボン、レースなどが家にある状態です
とりあえず無印のコンテナ系物色に行って来ます!
実は同業者のブログなんかを見ると無意識に脳に残って作品パクってしまわないか心配であんまり見れていなかったりするんですが、
ハンクラ板にも専スレがあるとは知りませんでした、そちらもチェックしてみます
片付け中盤から、とにかくハサミと定規がたくさん出てきて、使いたい時にない→買い足しをいかにたくさんしてしまったのか…と唖然としました
ペン立て収納良さそうなので、早速やってみます!(お恥ずかしながら収納法が分からなくて、今もハサミや文具はアマゾンの空箱に入れていました)

111:(名前は掃除されました)
18/05/21 11:41:04.50 gvzGfvAc.net
>>110
「道具」と「材料」は一緒にならないようにする
『糸』『ボタンなど』『テープ類』(これはどっちだ類w)…はまた別に
これだけでも違ってくると思います

112:(名前は掃除されました)
18/05/21 11:42:41.07 QaQLhNUV.net
亡くなった母の荷物からハンコが少なくとも10本は出てきたんですが、
ハンコって普通にゴミとして処分して大丈夫ですか?
母関係の手続き(銀行口座やら保険やら)はだいたい終わらせたと思う
父や私らきょうだいも自分のハンコ持ってます
母の名前のハンコなら遺品としてひとつ…と思うけど、全部苗字だからこんな要らんわと思ってしまう

113:(名前は掃除されました)
18/05/21 12:46:02.93 FhUoKABN.net
亡くなった人のハンコは無効だから捨ててもいいよ

114:(名前は掃除されました)
18/05/21 14:21:05.84 WTfrA06t.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
AGY56

115:(名前は掃除されました)
18/05/22 00:21:51.84 V4Zbg5IG.net
あげ

116:(名前は掃除されました)
18/05/22 07:11:24.32 2UDltkD0.net
驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、これら全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭う。災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すようになるから、クソAlが定期的に科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん
ちなみに創価は、腐れCIA(米国のクソ諜報、スパイ)が日本統治に利用してる宗教団体
真実は下に
URLリンク(bbs1.aimix-z.com)
URLリンク(shinkamigo.wordpress.com)

117:(名前は掃除されました)
18/05/22 10:07:25.26 VOxQiYIX.net
>>113
ありがとうございます
お祓いとかしなくてそのままゴミ袋に入れてもいいでしょうか
母は一時期占いに縋ってる時期があって、
開運とか運気を招くとかそういうところで作ったハンコがいくつかあって…

118:(名前は掃除されました)
18/05/22 10:33:25.78 r2asuZRO.net
>>117
捨てようとしてる印鑑を使ってる契約とかが本当に全部解約とか更新ができてるなら捨てていいよ
亡くなってから日が浅いと、まだなんか残ってるかもしれないから
全部確認が終わってからの方がいい
後からなにか契約が残ってることに気付いて、一旦印鑑の登録を更新してから
解約手続きとかになると余計な手間と時間がかかる

119:(名前は掃除されました)
18/05/22 11:18:31.23 Qtdh1W4f.net
そだね、そこまで場所とるものでもないしラベリングして保管しておいても良いのでは?

120:(名前は掃除されました)
18/05/22 11:49:50.38 oLeHj93o.net
>>117
>>118に同意
ホントに全て処分していいのか再度確認したほうがいい
その後の処分の仕方については気になるなら
印鑑供養なるものがあるらしいからググってみるといいよ

121:(名前は掃除されました)
18/05/22 17:32:30.72 dRzd+jyO.net
象牙の印鑑があったら作り直して自分で使う

122:(名前は掃除されました)
18/05/22 19:29:23.51 Qtdh1W4f.net
印鑑は出来たものを削って作り直すとかするのは縁起悪いと聞くよ

123:(名前は掃除されました)
18/05/22 21:08:35.26 McRuoCUl.net
縁起w

124:(名前は掃除されました)
18/05/22 21:13:41.57 y4BfRd5m.net
それ新しいのを買わせるために言ってるから!

125:(名前は掃除されました)
18/05/22 21:14:50.97 +dQ4alLe.net
象牙がまだワシントン条約で禁止されてない時代の方便でしょ
ハンコ屋も新しい材買ってもらった方がそりゃあいいからねえ

126:(名前は掃除されました)
18/05/22 22:26:56.66 RWG6V/f2.net
人のハンコなんて気持ち悪すぎる

127:(名前は掃除されました)
18/05/22 23:41:41.35 4iUwPayQ.net
なんか可哀想な人

128:(名前は掃除されました)
18/05/23 12:45:08.72 60UmH/7x.net
煙草のヤニを取るには何が一番効果的?木の壁やプラスチック製品に着いた汚れです

129:(名前は掃除されました)
18/05/23 14:26:13.89 INTCCkCa.net
木の柱だったけど、マジックリンを使った。

130:(名前は掃除されました)
18/05/23 15:15:17.50 x3nv9T8y.net
>>128
プラスチックならエタノールがオススメ
シルコットコットンに含ませると拭き取りやすいよ
最もポピュラーな中綿がレーヨンの製品(天然コットン100%でない方が使いやすい)
広範囲ならリードクッキングペーパーみたいな化繊が使いやすい
二度拭き不要で簡単に落ちるし、変な界面活性剤を含まないのが良い
ただし、アルコールに敏感なら手袋してください
(※注意※木には使えません)

131:(名前は掃除されました)
18/05/23 16:29:15.72 60UmH/7x.net
エタノールならキッチン用に使ってるのがあるので試してみるね!
マジックリンは木でも大丈夫なんだ
レンジ用の強力ルックもヤニ取りにいいんだけど二度拭きが面倒だし木には使えないし…
アドバイスありがとう!

132:(名前は掃除されました)
18/05/24 11:02:01.53 numElhQe.net
あげ

133:(名前は掃除されました)
18/05/24 12:14:38.54 UczgVsqs.net
玄関の土間部分が、明るい茶色のレンガのような材質なのですが
長年住むうち土埃などの汚れで薄汚れて、水拭きしたくらいでは落ちません
以前重曹スプレーしてブラシでこすって見たこともありますが
それほどの変化もなく、いい汚れ落としの方法ないでしょうか?

134:(名前は掃除されました)
18/05/24 19:56:37.91 UczgVsqs.net
玄関の土間部分が、明るい茶色のレンガのような材質なのですが
長年住むうち土埃などの汚れで薄汚れて、水拭きしたくらいでは落ちません
以前重曹スプレーしてブラシでこすって見たこともありますが
それほどの変化もなく、いい汚れ落としの方法ないでしょうか?

135:(名前は掃除されました)
18/05/26 12:09:26.55 9S0U/6Pu.net
落ちた?

136:(名前は掃除されました)
18/05/27 10:01:24.10 krhAACqp.net
みなさんはどうされましたか?
子ども頃に読んでいた大量の懐かしい漫画本
どうしたもんでしょうか?廃棄か保管
よきアドバイスお願いします。

137:(名前は掃除されました)
18/05/27 17:54:41.21 AggBCm5U.net
>>136
売れるものは売って売れないものは容赦なく廃棄

138:(名前は掃除されました)
18/05/27 18:51:12.25 p/Dxymhl.net
>>136
売る、売れないものは捨てる

139:(名前は掃除されました)
18/05/27 19:43:05.90 uGxBIp/M.net
>>136
まず迷わないものを処分する
どうしようかなあと思うものは電子書籍化されてるなら処分する
読みたくなったらまた買えるから
(自炊はめんどくさいのでやらない)

140:(名前は掃除されました)
18/05/31 00:46:12.54 WPoCBV7o.net
片付けても片付けてもノシメマダラメイガが出てきます
結構な汚部屋でしたが一念発起して時間をかけながら有機系ゴミを完全に捨てました
食品系も全て捨てたので食べカスはもちろん保存食なども一切ありません
床も壁も天井も届く所は水拭きし、現状では汚い所はないと言ってもいいくらいです
家具家電もかなり処分し今ほとんど物がないレベルなのですが、それでも毎日数匹見つかります
一体どこから湧いて来るのでしょうか

141:(名前は掃除されました)
18/05/31 09:50:04.29 ScMNsquK.net
>>140
米はどうやって保存してる?
昔ながらの押したらしゃーって出てくるやつ使ってない?

142:(名前は掃除されました)
18/05/31 13:19:07.01 31qbE1yO.net
>>140
米びつも、お米も食料品一切捨てたんですよね?
ドライフラワーなんかも残ってませんか
完全撤去から何日経過してますか?
・卵期…数日
・幼虫期…22〜45日
・蛹期…約1週間
(低温では各期間延長)

幼虫後半〜蛹期の日数なら、まだ孵化する可能性があるかも
成虫が交尾して産卵しないように根気よく退治して
上記期間経過後も発生するなら
(根拠みつけられなかったけど)糊剤とか???
障子、壁紙、ベニヤ製品のようなもの
餌に潜んでいる幼虫には効果がない場合があるとのことですが
バルサンみたいな燻煙剤は焚いてみましたか?
しかし幼虫の姿が見えないのは困った話ですね
害虫板にメイガスレあったけど過疎ってました
殺虫剤メーカーや、害虫駆除業者に相談するとよいかも

143:(名前は掃除されました)
18/05/31 14:33:34.33 rQnflkFS.net
あげ

144:(名前は掃除されました)
18/05/31 23:41:58.36 V7+xfTJD.net
>>141
>>142
もちろん米もドライフラワーもない。食料品は一切ない
ミニマリストまではいかないけど今はそのレベルで物がない
完全撤去から約3週間かな
卵や幼虫が残ってる可能性があるってことみたいですね…
とりあえず見つけ次第抹殺して根絶できるよう努めます

145:(名前は掃除されました)
18/05/31 23:56:35.30 ScMNsquK.net
3週間なら最後の蛹世代が出てきてるとこだよ
米すら置いてないってことならもう1週間もすれば出てこなくなるはず

146:(名前は掃除されました)
18/06/01 09:49:09.76 iq0B7ZBJ.net
あげ

147:(名前は掃除されました)
18/06/06 13:27:28.10 GZ7Fo/1t.net
タンス等の大型家具を処分したいと思っています。
外に出すのが大変なので分解したいのですが、おすすめのノコギリ等があれば教えてください。
ホームセンターに行きましたが、種類が多く使い心地もわからないため、どれを買っていいか迷っています。
また、分解する際に気を付けた方が良いことがあれば教えてください。

148:(名前は掃除されました)
18/06/06 13:36:13.43 GZ7Fo/1t.net
ageます

149:(名前は掃除されました)
18/06/06 13:45:36.65 V5cnabW+.net
ノコギリよりバールの方が簡単そう

150:(名前は掃除されました)
18/06/06 13:57:45.69 rSwuXtn+.net
>>147
>>149大体同じ
ノコギリで家具を切るのは厳しい
バールやゴム槌でバラすのが精一杯では
今は通販等で台車が安いから(耐荷重100キロ4000円とか)台車敷いて転がせるものは転がしていきたいね

151:(名前は掃除されました)
18/06/06 14:07:38.52 Dv16ssHo.net
家の2階にある、とかなら台車はキビシイかも
というかうちがそうだ
家に入れる時は窓から吊るして入れた
今、降ろそうにも、階段の幅よりある
箪笥はめっちゃ頑張ってノコギリで解体できたとして、電子ピアノどうしよう

152:(名前は掃除されました)
18/06/06 14:40:54.54 3lXhh/9+.net
電子ピアノ引き取ってくれる業者にお任せすれば良い

153:(名前は掃除されました)
18/06/06 14:43:29.38 86ONYqtV.net
>>147
最近の安価なタンスなら力づくで解体、破壊できそうだけど、何十年も前に作られた重厚なタンスだとかなり大変だと思うよ
ナラとかウォールナットなんかは硬すぎて電ノコ使わないと無理じゃないかな
あと、木屑が出るので、作業に入る前に掃除しやすいように周りを片付けておくなり養生するなりしておかないと大変なことになる

154:(名前は掃除されました)
18/06/06 14:58:32.50 vr23+mkN.net
>>147
ホームセンター近いのなら店員さんにその旨を告げて相談
ホコリがすごく出るのでその対策を忘れずに
状態の良いものならリサイクルショップなどで引き取ってくれるかも
(どちらも経験談w)

155:(名前は掃除されました)
18/06/06 15:25:23.34 GZ7Fo/1t.net
>>149-151、>>153-154
レスありがとうございます!
てっきり自力でノコギリで切るしか無いと思っていたので、教えていただけて助かりました。
バール、ゴム槌、電ノコ、どれもうちには無く使ったことの無いものです。
再度ホームセンターへ行って詳しい方に相談してみます。
今回処分したいと思っているタンス類は、昔亡くなった祖母が二階で使っていたものです。
カビ臭く虫の死骸もちらほらあったうえ、解体する際は木屑や埃が凄いとのことで、十二分に気を付けます。
ありがとうございます!

156:(名前は掃除されました)
18/06/06 15:33:40.11 vr23+mkN.net
>>155
そんな状態ならマスクも忘れずにね
誰か手伝ってくれる人がいるなら
自治体の粗大ゴミがお安く済むんだけどねぇ

157:(名前は掃除されました)
18/06/06 16:10:58.35 QDRYKBml.net
それ1回限りしか使わない工具買うくらいなら
廃品回収業者(チラシ入れてる変なとこじゃなくて自治体が認証してたりするとこ)に依頼した方がいいと思う

158:(名前は掃除されました)
18/06/06 18:23:17.25 GZ7Fo/1t.net
>>156-157
ありがとうございます。
幸いうちの市は大型ゴミも無料回収してくれるのですが、>>151さんの通りの状態で、どうやって家の外に出すかで悩んでいました。
シルバーセンターや便利屋にあまり良い思い出がなく、なるべく自力でやれたらなと思っています。
他にも処分したいものがたくさんあるので工具は今後も使うことになりそうです…

159:(名前は掃除されました)
18/06/06 19:10:07.21 86ONYqtV.net
>>158
「タンス 解体」で検索すれば画像付きで解説してるブログが出てくるよ
個人ブログだから貼らないけど、
使う道具はバール、ハンマー、ノミの3つ
まずは解体して板状にして、切るかどうかはその後考えたらいいと思う

160:(名前は掃除されました)
18/06/06 19:18:51.63 vr23+mkN.net
>>158
それなら>>159さんの通りノコギリ不要かと
戸建てで騒音の心配もあまりしなくて良いなら
ストレス解消になるかもねw
分解しなくても、結構大きな箪笥も引き出し全部外して移動させるよ(自分♀)
階段は養生ちゃんとして(古い布団など厚いもの)スベリ下ろすとか

161:(名前は掃除されました)
18/06/07 02:35:20.54 a8Rw/dYH.net
タンスは上下に分かれてるのもあるから確認してみて。
引き出し抜いたら中の様子が分かるから、運ぶのも壊すのやりやすくなる。
高級家具は別だけど、背側ベニヤとか薄い板だと簡単に割れる。
うちの洋タンスが上下分かれてないのは窓から入れた。
階段使って下ろしても、そこから移動スペースが足りなくて玄関に持っていけない。

162:(名前は掃除されました)
18/06/07 09:28:07.77 mdCz1q5f.net
電動工具のレンタルしてるホムセンで電動ノコギリを借りてきて部屋で切って捨てればいいじゃん
慣れてない人は電動ノコギリだよ
丸ノコは危ないからね

163:(名前は掃除されました)
18/06/07 10:25:14.72 qG1O7JCA.net
家族で引っ越して、家の片付け一人でやるの辛い
業者とかに一緒にやってもらっていいかな…

164:(名前は掃除されました)
18/06/07 14:24:21.99 Cla8VTxE.net
費用がかかってもいいなら、引越し業者は片付け、荷造りプランもあるよ。
便利屋さんとか。

165:147
18/06/07 15:04:02.12 utI98Qh5.net
>>159-162
レスありがとうございます。
教えてくださったブログ、とてもわかりやすくて助かりました!参考にします。
それぞれ引き出しを抜いたり上下に分けたり扉を外してから板状にして、それでも外へ出しにくい程の大きな板は切ることにします(電ノコのレンタルも視野に入れて)
いらない布団ですべり落とすのもいいですね。
階段や玄関を通れそうな小さいタンスや持ち運びにくいものは、すべり落として布団ごと引きずり出す方法も考えてみます。
ありがとうございます。

166:(名前は掃除されました)
18/06/08 21:25:13.20 iSW9DhMw.net
中居正広の金曜日のスマイルたちへ★1
スレリンク(livetbs板)
梅雨入り宣言…芸能人宅にもカビ&菌が…話題の大ヒット本…
病院清掃30年のプロが伝授…健康お掃除術…松本伊代のリフォーム御殿で検証!

167:(名前は掃除されました)
18/06/11 08:12:16.93 UVVen4hR.net
ベランダなどのついてない2階の窓の掃除はどうしたらいいでしょうか?
高所恐怖症なので外側から大きな脚立を使うのは出来ないです。
窓の外側は屋根もなく1解まで壁のみ。いままで使ってない部屋だったけど子ども部屋として使うことになるので綺麗にしたいです。

168:(名前は掃除されました)
18/06/11 10:24:39.11 OnCWU97p.net
>>167
「窓ふき 両面」でググると便利なグッズもあるようですが…
無印良品などの持ち手を長くできるスクイジーを使ってみるとか
半分ずつ手を伸ばすとか

169:(名前は掃除されました)
18/06/11 12:58:04.85 chk6QniS.net
>>167
取り外せるなら家の中に入れて拭く
固定されてるなら棒を持って身を乗り出して拭くか1Fからながーいのでやるしかないねぇ
磁石で両面拭けるやつは商品によっては力が弱くて水拭きできなかったりするから
レビューを調べるのをお奨めします

170:(名前は掃除されました)
18/06/11 15:54:11.09 /x1IxojB.net
あげ

171:(名前は掃除されました)
18/06/11 16:18:36.22 xpewHtQK.net
瓶や缶が2ヶ月に1個くらいの割合でゴミとして出るのですが
出る度にゴミに出してるかどうか聞きたいです
ちなみにジャムの瓶とか缶詰等です


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2065日前に更新/175 KB
担当:undef