【靴】 皮革製品の手入れ術 56足目 【クリーム】 at SHOES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:足元見られる名無しさん
20/05/05 00:36:47.06 AnnzDZfA.net
単なるマイクロピグメントだろ?
染めQとかに入ってる様な

751:足元見られる名無しさん
20/05/05 00:38:59.27 FdL/ZGdq.net
クレムって伝統的レシピやレトロが売りなのにそんな顔料使ってるのか

752:足元見られる名無しさん
20/05/05 01:07:13 EMa7hmMS.net
>>728
でもやっぱ顔料仕立ての靴ってエイジングしないし、ペンキ塗ったみたいにムラもなくマットで、味気なくない?

753:足元見られる名無しさん
20/05/05 01:15:50 RZSUQyw3.net
>>736
おそらく、それが売りだから、正確な情報開示に積極的ではないのでしょうね。

5年前に飯野氏の記事も指摘したけど、「それは誤訳です」で終わりでしたw
記事の訂正をしたほうが良いのではないですか?とは言いましたが…
まぁ、そういう会社なのでしょうね。

754:足元見られる名無しさん
20/05/05 02:24:32.53 YM9QoGCC.net
>>717
カチコチの原因は、汗がアンモニアに分解されてアルカリになるかららしい
レーダーオイルに含まれる酢は効果あるとは思う

755:足元見られる名無しさん
20/05/05 02:25:31.41 YM9QoGCC.net
>>730
飯野の染料説は間違いで、ナノ顔料に訂正されたよ

756:足元見られる名無しさん
20/05/05 04:09:30 0GCCBjlt.net
伝統的レシピで本当に昔からナノ顔料を使いこなしてるんだったら分散技術めちゃくちゃ先行してるし
それ以上に材料メーカーがとんでもねえ気がする
せいぜい数um径じゃね?

757:足元見られる名無しさん
20/05/05 04:41:51 oAVZ/ySU.net
>>716
そのクリアもハゲハゲになるだろ
何がおもしろいんだ?

758:足元見られる名無しさん
20/05/05 10:54:31 K3GOJ241.net
染料系だとモウブレイが一番良いのかね

759:足元見られる名無しさん
20/05/05 11:15:39 nz3YSXbe.net
染料系だとモゥブレィの普通のやつとクリームナチュラーレ、
あとVIOLAぐらいしか選択肢なくね?
VIOLAは使ってみたいけどあんまり売ってないんだよな
微妙な色は一応現物見て買いたいし

760:足元見られる名無しさん
20/05/05 11:19:48 nz3YSXbe.net
ビーズリッチも染料か

761:足元見られる名無しさん
20/05/05 11:39:07 dvUqS0+j.net
>>742
青空駐車民なの?w

762:足元見られる名無しさん
20/05/05 12:08:14 vuZg6Y35.net
>>745
イングリッシュギルドは顔料

763:足元見られる名無しさん
20/05/05 13:28:55 KFsWIP23.net
馬毛→乾拭きの間に山羊毛はさまなくても大丈夫ですか
山羊毛は安いのは抜け毛ひどくて買うなら高級のじゃないといけないらしくて

764:足元見られる名無しさん
20/05/05 13:36:10 0Wzr+YsF.net
>>744
ブリフトアッシュのクリームも染料

765:足元見られる名無しさん
20/05/05 13:43:28 jmMXCE95.net
ま、染料の方がムラ感が出る

ムッシュ ムラムラ

766:足元見られる名無しさん
20/05/05 14:04:16 gCUgdRyE.net
>>748
山羊毛をダイソーごくやわ洗顔ブラシで代用してみたら? \300で試せるよ
個人的には要らないかな
使う時はワックスの境目をボカすような感じで使う

767:足元見られる名無しさん
20/05/05 14:54:02.94 0GCCBjlt.net
>>748
無くても特別困ったりはしないよ
コロニルの安いのもしばらく使ってると抜けなくなるらしいけどワイはそうなるまで我慢できなかった

768:足元見られる名無しさん
20/05/05 15:02:26 o9d6HvK1.net
毛が抜けたら掃除すりゃいいのよ、要するに
そんなすぐに総残量に影響するほど抜けるわけでもないし

769:足元見られる名無しさん
20/05/05 15:04:50 NB1ZqAeB.net
染料信者達が暴れてるな

770:足元見られる名無しさん
20/05/05 15:05:22 NB1ZqAeB.net
スピランにドブ漬けすれば?

771:足元見られる名無しさん
20/05/05 15:10:44 nz3YSXbe.net
染料の話をしてるだけでどこをどう読んだら暴れてるんだか
染料に親でも殺されたのか?

772:足元見られる名無しさん
20/05/05 15:27:32 0GCCBjlt.net
>>753
山羊毛であってもズボンとかに刺さるとチクチクするんよw抜けばいいんだけど

773:足元見られる名無しさん
20/05/05 18:04:27 NB1ZqAeB.net
染料に親を50人ほど殺されたわ

774:足元見られる名無しさん
20/05/05 19:30:40.04 jmMXCE95.net
染料憎い〜

775:足元見られる名無しさん
20/05/05 20:43:02 jfQxQJit.net
アルコール染料を無色クリームと混ぜれば解決じゃね?

776:足元見られる名無しさん
20/05/05 21:44:18.68 LpyDA5J2.net
アンティーク家具のように木目が見える塗装=染料
アメリカンの日曜大工っぽく木目が消えるペンキ塗り=顔料
イメージとしてはこんな感じだろ。

777:足元見られる名無しさん
20/05/05 21:47:58.48 PYlaBSN4.net
前者の塗料はオイルとかワックスとかだね

778:足元見られる名無しさん
20/05/05 22:14:19 EMa7hmMS.net
顔料だと革の表情死ぬっていうけど
じゃあブートブラックとかサフィールとかは顔料ですが・・・ってなっちゃうよね。

779:足元見られる名無しさん
20/05/05 22:20:19 RZSUQyw3.net
>>763
クレム1925は染料のクリームで仕上げてたときより、のっぺりしたけど?
まぁ違いに確信するまで4年ほどかかったけども…。

780:足元見られる名無しさん
20/05/05 23:08:56 SDMo7Ybm.net
ぶっちゃけ黒はどっちでも変わらんわ

781:足元見られる名無しさん
20/05/06 02:12:38 IU7JYh94.net
油性染料→ぺんてるマジックインキ
顔料→ペイントマーカー
ナノ顔料→染めQ

782:足元見られる名無しさん
20/05/06 04:09:03 DZPz5uEC.net
そういや、靴クリームでもワックスでも製品の含有表に「顔料」とも「染料」とも記してないよな
「ろう、油脂、有機溶剤」色付きクリームだろうとニュートラルの無色クリームだろうと全く同じ

色付きクリームは含有量として顔料、染料 が一番多い気がするんだけど… 腑に落ちない…

783:足元見られる名無しさん
20/05/06 04:27:36 qIaR4nIP.net
コードバンってもしかして靴クリームの色乗りやすい?

784:足元見られる名無しさん
20/05/06 05:15:20 PqB3DwID.net
>>767
んなこたあない
顔料や染料なんて普通はバインダーに対して〜5%くらいだべ

785:足元見られる名無しさん
20/05/06 06:27:04 oQZS/mHo.net
>>767
顔料や染料の成分がそんなに多くないのは769の言う通りだが、そもそも「多い成分の順に書く」のは化粧品などの決まりで、靴クリームはその決まりを守らなくても罰せられない。
例えば、ラナパーはほとんどワセリンだけど「成分:ビーズワックス(蜜蝋)・ホホバ油・ワセリン・ラノリン100%」って書いてあるから、騙される人が多い。

786:足元見られる名無しさん
20/05/06 06:36:00.69 oQZS/mHo.net
それから、家庭用品品質表示法で「塗料」などは染料と顔料を明記する必要があるけど、「靴クリーム」は書く必要がないらしい。

787:足元見られる名無しさん
20/05/06 12:56:38 XuoxNr7/.net
>>770
>ビーズワックスとホホバ油を主原料とした100%天然の成分で「汚れ落とし」「保護、ツヤだし」「撥水効果」「カビを生えにくくする効果」が得られる
なお

788:足元見られる名無しさん
20/05/06 13:28:04 JXbe0p+v.net
汚れ落としとか前のクリーム落とす必要ねぇよと言う靴職人か靴磨き


789:フ人いたな 某有名靴磨き店の影響で革を肌に例える人多いけど肌と革は違うからとかで クリーム塗り重ねても問題ないとか



790:足元見られる名無しさん
20/05/06 13:35:21 wiz3U1xa.net
それも状態によるね、毎度毎度しなくていいって事でしょ

791:足元見られる名無しさん
20/05/06 14:49:22 IU7JYh94.net
エビデンスどころか統計データすらない≒ほとんど妄言だわな・・・

792:足元見られる名無しさん
20/05/06 15:05:05.06 oQZS/mHo.net
色々と整備されていない業界だよね…

793:足元見られる名無しさん
20/05/06 15:12:26 PqB3DwID.net
まあ市場規模が小さいせいなのか、化粧品業界と比べると圧倒的に研究開発予算も一般人がアクセスできる技術文献数も少ないだろうね

794:足元見られる名無しさん
20/05/06 15:58:12 CxkoRl3N.net
>>770
ラナパーがほとんどワセリンというのは根拠ないよ。
ラナパー社がワセリン主成分の保革材の特許を保有している、というだけ。
将来に向けたR&Dのためにいろいろ特許取るのはどの会社でもしていること。

795:足元見られる名無しさん
20/05/06 16:25:18.77 CxkoRl3N.net
>>778
補足しとく。
ラナパーがほとんどワセリンだという誤解が広まったのは、たぶん「べ〇たん」という人のブログ(「ラナパーの特許」で検索すればすぐ出てくる)からだと思うけど、そこで紹介されてた特許がこれ。
URLリンク(patents.google.com)
発明の内容は「92から96%のワセリンを含む、本革及び合成皮革用バルサム」なんだけど、ラナパーの名前は、この特許の冒頭2段落目、一般にバルサムとは何かという説明の中に出てくる。
Leather balsams produced from a mix of natural oils and wax are known.
Typical of such products is a leather balsam marketed by the applicant under the trade mark RENAPUR (Registered Trade Mark).
One object of the invention is to provide an improved balsam for treating leather and imitation leather products which is substantially odourless and which has enhanced penetrative properties
thereby improving the effectiveness and longevity of the applied balsam.
レザーバルサム製品としては、天然オイルとワックスを混合したものが既に知られている。
そのような製品の典型例は、(この特許の)申請者がラナパーという商品名で販売しているレザーバルサムである。
本発明の目的の一つは、本革および合成皮革製品の手入れのための、匂い顕著に弱く、かつ浸透力が高く、それによってより効果的で長持ちする、改良版のバルサムを提供することである。

「べじ〇ん」氏のブログでは、ここを非常に誤解を生むような表現で紹介してる。

796:足元見られる名無しさん
20/05/06 16:34:21.21 wiz3U1xa.net
べつにワセリンでも保革の為ならいいと思うけどね

797:足元見られる名無しさん
20/05/06 16:35:28.04 zNMhayuI.net
>>778
ラナパー、蜜蝋とワセリンを一度でも使ってみたら分かると思うけど?

798:足元見られる名無しさん
20/05/06 18:46:00 PXnseWyB.net
>ビーズワックスとホホバ油を主原料とした100%天然の成分で「汚れ落とし」「保護、ツヤだし」「撥水効果」「カビを生えにくくする効果」が得られる

なんでこれ言うのやめたの?

799:足元見られる名無しさん
20/05/06 19:08:34 zNMhayuI.net
>>782
ワセリンが主原料で、ビーズワックスとホホバ油が主原料ではないから。
そもそも「主原料=重量比50%以上の原料」という解釈だと、ビーズワックスとホホバ油の2つを足すと、それだけで100%以上になってしまうのだがw

800:足元見られる名無しさん
20/05/06 19:31:52 N7wymk5Z.net
ラナパーっていまだ売ってるのね

801:足元見られる名無しさん
20/05/06 19:37:21 LWYgTQ9V.net
量さえ間違えなければ別にそんなに悪いもんでもないだろ

802:足元見られる名無しさん
20/05/06 20:25:23.26 whIajqUL.net
顔料仕上げのコードバンに少量塗るのは良いらしいよ。
知らんけど。

803:足元見られる名無しさん
20/05/06 21:58:31 md7WX86C.net
>>781
エビデンスとしてどうなの?という話で「使ってみたらわかる」という根拠の薄さ

>>783
その解釈は食品準拠じゃないかしら

個人的にナラパーを靴に使うことはないけど、こうやって不当に貶められてるんでしょうか

804:足元見られる名無しさん
20/05/06 22:09:05 uW1w2a3q.net
どっちにしろラナパー1回使えばゴミだとわかると思う
リピート以前に使いきれないんだが何かのグリース代わりに使えんかなこれ
それともポマード代わりに使うか

805:足元見られる名無しさん
20/05/06 22:11:28 3aMkxHMp.net
リッチモイスチャーとラダーオイル比較してレビューない?

806:足元見られる名無しさん
20/05/06 22:25:19 yk6fdZfj.net
>>788
革底にでも塗れば?ミンクオイルの替わりに

807:足元見られる名無しさん
20/05/06 22:52:59 wiz3U1xa.net
ラナパー はオイルドレザーとかでベルトや鞄、革ジャン、レザーシート
革小物、レザーパイピング、レザー紐等に使えるじゃん、靴もレザーの一部
とかなら使えるし。

808:足元見られる名無しさん
20/05/07 00:54:01 N9I2RJci.net
ラナパーは曲がることの多い革にはまあ使えるんじゃない?
なお、実験してみたところ水弾きは普通の靴用ワックスの方が優れる

809:足元見られる名無しさん
20/05/07 01:00:52 UIeL4FSf.net
>>787
なんで使わないの?
俺も絶対使わないけど

810:足元見られる名無しさん
20/05/07 01:45:46.37 el0NK9RP.net
ラナパーはレザーソファーとBKFのバタフライチェアとライダースくらいだねぇ。
いっぱい容量入ってるからかなり重宝してます。
靴には絶対使わないけど。
まぁ使っても害はないんじゃない?

811:足元見られる名無しさん
20/05/07 02:25:42 d8KhO9NK.net
>>744
VIOLA35mgって小さいな。ブートブラックは55、サフィールのビーズワックスファインクリームは50mgあるのに。

812:足元見られる名無しさん
20/05/07 02:45:35 Z51PpsKF.net
ラナパーエアプばっかだなここ
あんなもんウエアや家具にだって使いたくないわ

813:足元見られる名無しさん
20/05/07 02:58:33 KNxAia1u.net
革には使わんやろ
木の家具用
俺は使わんけど

814:足元見られる名無しさん
20/05/07 05:57:57 zLM2TnNC.net
\ラナパー!ラナパー!/

815:足元見られる名無しさん
20/05/07 07:02:43.45 zrXPWDIK.net
美津濃ネオストロングオイルも主成分=ワセリンっぽい

816:足元見られる名無しさん
20/05/07 09:15:00 e/dSA2X7.net
ラナパー革に良いらしいよ、知らんけど

817:足元見られる名無しさん
20/05/07 10:17:10 btxmOiYk.net
知らないなら黙ってればいいのになあ

818:足元見られる名無しさん
20/05/07 10:26:50 YgN2Jehx.net
>>801
知らんけど
と言うのは大阪の人の口癖です

819:足元見られる名無しさん
20/05/07 11:16:55 SM+aywqd.net
大阪にもつまんない人いるんですね

820:足元見られる名無しさん
20/05/07 11:36:11 YgN2Jehx.net
>>803
いや?見てきたかのようにペラペラ喋って最後に
知らんけど
で終わらせるのは大阪では普通

821:足元見られる名無しさん
20/05/07 11:58:21.58 hroaEKpj.net
>>795
それじゃ一回分にも満たないな

822:足元見られる名無しさん
20/05/07 11:59:58.27 AHsY35Bt.net
>>795
他に比べると少量だがクリームってそんなに減るか?

823:足元見られる名無しさん
20/05/07 12:20:28.57 btxmOiYk.net
>>806
価格比を見るとイングリッシュギルドってそんな高くないんだな

824:足元見られる名無しさん
20/05/07 12:29:53.21 srI6jYkW.net
>>795
mgは草

825:足元見られる名無しさん
20/05/07 12:34:06.02 ni1AdAgx.net
オイルドレザーのローファーがかなり色褪せてきたからスピランで染めてみようかな

826:足元見られる名無しさん
20/05/07 12:41:30.99 R7uvx8HG.net
ビフォーアフターの画像頼む

827:足元見られる名無しさん
20/05/07 12:46:35.63 ni1AdAgx.net
お断りしますw

828:足元見られる名無しさん
20/05/07 12:58:29.39 I4Y8er7B.net
というか大阪の人は基本つまらないぞ

829:足元見られる名無しさん
20/05/07 13:13:02 +7Dzwnfp.net
田舎もんは黙ってろ

830:足元見られる名無しさん
20/05/07 15:26:34 mmsMqGKb.net
>>389
モイスチャーリッチとか劣悪なステマ商品だろ  タピールの劣化  どっちも使ったことねーが

831:足元見られる名無しさん
20/05/07 18:07:29 6BcBIzKo.net
>>814
使ってから言ってね

832:足元見られる名無しさん
20/05/07 18:44:21.07 e/dSA2X7.net
リッチモイスチャーすごくいいよ、知らんけど

833:足元見られる名無しさん
20/05/07 18:47:01.40 2ZfzG3AV.net
スムース革用リッチモイスチャーは凄くいい
衣替えで久々に履く靴とか、がっつり油分入れたい時、ウェルト〜釣り込みの境目のケアとか抜群に役立つ
ただしミスト状の、スエード用のリッチモイスチャーはイマイチだったなぁ

834:足元見られる名無しさん
20/05/07 18:56:22.45 HzCqdOHZ.net
所詮靴用品なんか何が良いかとかわからんからね
ラナパーを靴用品メーカーが出して有名ブロガーが絶賛したらここでも褒め称えられるよ

835:足元見られる名無しさん
20/05/07 19:02:43 q+SMgfkF.net
>>818
ワセリンは無理

836:足元見られる名無しさん
20/05/07 19:10:57 RIK26t/L.net
山羊毛ブラシと羊毛グローブって最後の仕上げにどっちがええの?

837:足元見られる名無しさん
20/05/07 19:34:42 mmsMqGKb.net
>>820
ブートブラックのフィニッシィングブラシ、ブリフト江戸屋の山羊毛から好きなの選べ どちらも遜色ないから、握りやすさで決めればいいかと。俺はコロニルの山羊毛しか使ったことないから詳しくはしらねぇが

838:足元見られる名無しさん
20/05/07 20:20:45 dg4imMhH.net
アイリッシュセッターをヴァセリンだけで30年程メンテしてた人は黒ずむ事なく
ひび割れも入ってなかったよ。あれやこれやオイルメンテした人に比べて。

839:足元見られる名無しさん
20/05/07 20:24:54 YU/FjDZX.net
グローブ系は楽だけど摩擦での劣化が早く感じる
1個ぐらいあってもいいとは思うけど

840:足元見られる名無しさん
20/05/07 20:50:21 d8KhO9NK.net
>>807
コロニルシュプリームとクレムの高価さが目立つな
まあそれでも倍差あるわけではないが。

841:足元見られる名無しさん
20/05/07 21:02:30 /rlqqDLA.net
ニートフットオイルはあかんか?

842:足元見られる名無しさん
20/05/07 21:45:17 54kj2GwL.net
>>820
羊毛は山羊毛より結構太いよ。羊毛が0.07mmくらい、山羊毛が0.018〜0.05mmくらい。硬さも違う。
プロの磨き屋さんも言ってるけど、つや出しには山羊毛ブラシでしょ。

843:足元見られる名無しさん
20/05/07 22:49:27 zLM2TnNC.net
>>825
クロムエクセ〜ル向け

844:足元見られる名無しさん
20/05/08 00:11:38 8j3vZeP8.net
>>822
貼ってよ

>>825
安くていいけどホースオイルの方が浸透いいよね

845:足元見られる名無しさん
20/05/08 00:30:13 2Ufqyeog.net
発音に自信ニキwwwwwwwwwwwww

846:足元見られる名無しさん
20/05/08 05:36:14 pVoY6E+z.net
>>799
ミズノの野球用レザーケア用品のサイト見たら、靴オタもびっくりの品ぞろえで草
URLリンク(www.mizuno.jp)

847:足元見られる名無しさん
20/05/08 06:54:29.23 /n+qwZAL.net
おすすめのシューツリー教えてください

848:足元見られる名無しさん
20/05/08 07:07:42 oQk5BsjY.net
>>831
二本式ティッシュ+割り箸キーパー
URLリンク(note.com)

849:足元見られる名無しさん
20/05/08 07:57:15 Y8TrqPXL.net
おすすめ靴紐おしえてください

850:足元見られる名無しさん
20/05/08 08:57:39 qpT0hAe/.net
>>832
デパート手間展示されてる靴のツリーは前足部がスポンジになっててよくフィットするのと同じだな

851:足元見られる名無しさん
20/05/08 09:06:00 uPu9QjT7.net
>>832
アホらしい
イチイチこんな面倒くさい事やってられないな
三分割のツリーでさえ面倒なのに

852:足元見られる名無しさん
20/05/08 11:22:49.13 BD/pmLBm.net
カビの臭いってどうやったら取れるんだ?

853:足元見られる名無しさん
20/05/08 12:29:00 2Ufqyeog.net
>>836
修理屋に持ち込む

854:足元見られる名無しさん
20/05/08 14:48:44 pwLDttg2.net
>>830
色々自社ブランド商品あるんだな

855:足元見られる名無しさん
20/05/08 15:26:47 4Dkl5Sle.net
>>830
パッケージは自社の名前入れてるが中身はどうせコロンブスとかジュエルとかのOEMだろ

856:足元見られる名無しさん
20/05/08 20:58:35 KTPmE/lu.net
>>832
シーズンで履かない靴とかある人はこれホントオススメだわ
マジでなんの支障もない

857:足元見られる名無しさん
20/05/08 21:10:15 vHRzsO7e.net
革靴が好きな人はツリーも含めて好きな人もいるわけで、支障があるかどうかではないんだよ

858:足元見られる名無しさん
20/05/08 23:04:42 V6A1kbA/.net
好きじゃない人向けに言ってるんだろ

859:足元見られる名無しさん
20/05/08 23:33:52 hMdYMgBt.net
そりゃツリーも含めて好きなやつはやる必要ないだろな
アスペ気味だから気を付けろよ

860:足元見られる名無しさん
20/05/08 23:49:00 vHRzsO7e.net
みんなシューツリー嫌いなのか?

861:足元見られる名無しさん
20/05/09 01:06:26.76 cejzRHo/.net
いや飛躍してるよ

862:足元見られる名無しさん
20/05/09 01:13:04 /nM8kNzt.net
制作時間や試行錯誤する手間を考えたら買った方が安いけどそういうのを試して作るのが好きな奴がいるってだけ

863:足元見られる名無しさん
20/05/09 04:04:12 rgueplJt.net
>>832
これって靴から外すと形を失ってバラバラになっちゃうから、頻繁に出し入れする場合は逆に面倒
>>840の言うように、意味があるのは長期しまっておくときだろうね

プラ&針金製のシューキーパー(アイリスオーヤマのみたいなやつ)は、中国直送なら一足200円ちょいで買えるから、安い靴にはそれ使ってる
いい靴には木製使うけど、靴メーカー製のラストに合わせたものとかまではいらんと思ってる
そこまで凝るなら、むしろ自分の足に合わせたものがほしい

864:足元見られる名無しさん
20/05/09 04:49:28.56 sl5wKsb+.net
てかメーカーでもラストごとにツリーなんて用意してないから、ラストにあったツリーじゃないと形崩れするとか意味不明

865:足元見られる名無しさん
20/05/09 06:16:30 HQGtynG0.net
どんだけメーカー信じてんだよw

866:足元見られる名無しさん
20/05/09 06:45:35.00 cIXJbmZU.net
イヤイヤ
型くずれとか思い込み
バネ式はテンションがーと一緒で頭が変な人

867:足元見られる名無しさん
20/05/09 07:33:57 rgueplJt.net
>>848>>850
意見はわかるが、おまえら誰と戦ってるんだ?

868:足元見られる名無しさん
20/05/09 08:38:16.04 jRaKpbrD.net
土踏まずは型崩れっていうか変なシワになることはある

869:足元見られる名無しさん
20/05/09 13:40:57 C4G2TKsv.net
自分は新聞紙を丸めて2分割、爪先用を突っ込んで
土踏まずから踵用カポッと押し込んでる

870:足元見られる名無しさん
20/05/09 17:25:55 uYvXpDto.net
>>850
バネ式はずっと入れとくとさすがにかかとの革伸びるよ

871:足元見られる名無しさん
20/05/09 17:49:59.16 sxzoKAIp.net
俺は手入れする時しかシューキーパー入れないわ

872:足元見られる名無しさん
20/05/09 17:53:32.74 jRaKpbrD.net
月芯があったりステッチがあっても伸びるのか
履き口の型崩れはしそうだけど大きさが変わるとは思わなかった

873:足元見られる名無しさん
20/05/09 18:14:02.83 cIXJbmZU.net
思い込み

874:足元見られる名無しさん
20/05/09 20:17:23.87 6hb+DAC8.net
ツリーでかかと伸びるんか?

875:足元見られる名無しさん
20/05/09 21:51:36.10 Q9iczAVA.net
絶対伸びん
こんなもんで伸びたり型崩れする靴なんて
履いて歩いたらぐちゃぐちゃになるわ

876:足元見られる名無しさん
20/05/09 22:24:47.87 v4cG+oOx.net
踵が太過ぎるツリーのせいで、履き口が横に開いちゃうことならある

877:足元見られる名無しさん
20/05/09 22:26:09.23 wawovw+Y.net
安いツリーばっか使ってんじゃないの?  革靴20足くらいあって、ツリー全部2万近いやつで入れっぱなしだけどかかと伸びたとか感じたことないなぁ  

878:足元見られる名無しさん
20/05/09 22:31:18.04 /nM8kNzt.net
バネ閉じ切るくらいだと腰裏を痛めると聞いたことはあるな。実際は知らん

879:足元見られる名無しさん
20/05/09 23:22:45 mOo0puvx.net
どうぞ
シューツリー/シューキーパー 4
スレリンク(shoes板)

880:足元見られる名無しさん
20/05/10 08:38:33.45 aooNZBAn.net
コバのワックスがけって難しいな〜なんともうまくいかない。ボコボコしちゃう。
もとがトゥ先みたいになだらかじゃないから仕方ないのかな

881:足元見られる名無しさん
20/05/10 09:38:26 fk7U7wgj.net
鏡面てビジネスには合わないね
元々はパーティー用のエナメルの真似だし

882:足元見られる名無しさん
20/05/10 12:10:07.61 ElazM7jN.net
テレワークになってるので靴を履く頻度が週5から週1になってしまった。
1.5〜2ヶ月毎にクリーム入れたりしてたけど、その頻度は落として大丈夫かしら?

883:足元見られる名無しさん
20/05/10 14:21:18 5enDjSwp.net
ブラシかけるだけでいいよな。
ブラシにクリームついてるし

884:足元見られる名無しさん
20/05/10 14:56:05.62 s8pAfgon.net
>>865
少しの傷やくすみでソワソワ、イライラしたりしてねw
こ綺麗にピカッとしておけばええんや

885:足元見られる名無しさん
20/05/10 16:28:11 I5xSqcfv.net
鏡面スキルのない嫉妬屋さんw

886:足元見られる名無しさん
20/05/10 16:52:37 mhUQ0ZKR.net
ビジネスに合うのはみんなと同じ皺だらけのスーツにみんなと同じダサいネクタイをつけてみんなと同じボロボロの汚い靴を履くことだぞ

887:足元見られる名無しさん
20/05/10 17:13:54 uv1UELJ+.net
スキルwww

888:足元見られる名無しさん
20/05/10 18:38:43.35 I5xSqcfv.net
効いてて草

889:足元見られる名無しさん
20/05/10 18:39:46.58 w5Zy2Vyw.net
こいつテンプソンか?

890:足元見られる名無しさん
20/05/10 18:59:37.71 fk7U7wgj.net
鏡面好きな人はエナメル履かないの?

891:足元見られる名無しさん
20/05/10 19:25:30.36 cPRxwJUJ.net
尊師は鏡面スレにお行きなさい

892:足元見られる名無しさん
20/05/10 19:28:58.98 mhUQ0ZKR.net
>>874
エナメル足に合わんしグラデが好きだから履かんな
kiwi一つあればできるし

893:足元見られる名無しさん
20/05/10 22:34:34 14a+rPbK.net
テンプソンisGOD
テンプソンの動画見始めたのが革靴の世界にのめり込んだきっかけだわ  
今では尊師のメンテナンスプロセスには多くの欠陥があることまで気づけた  一年半で追い越しちゃったなぁ  尊師の靴、どれみても鏡面は綺麗なんだけど、靴そのものがきったねんだよなぁ 

894:足元見られる名無しさん
20/05/10 22:44:12 HQrHPbl3.net
尊師の直系の他にプロテスタントまでいるのかよ

895:足元見られる名無しさん
20/05/10 23:32:15 E5+k0ixP.net
テンプソンは鏡面仕上げより日本語のほうがうまい

896:足元見られる名無しさん
20/05/11 00:07:33 XwkU6S89.net
一度たりとも見たことないわ
これからも見る気はない

897:足元見られる名無しさん
20/05/11 01:33:52.86 MeDDsUM1.net
>>880
意識してる時点でお前の "負け" やで

898:足元見られる名無しさん
20/05/11 02:23:00.04 zmEczTUa.net
声と喋り方がオードリーの若林に似てるね

899:足元見られる名無しさん
20/05/11 02:31:12 Y9WYuSnq.net
尊師の精神勝利法

900:足元見られる名無しさん
20/05/11 05:00:40.44 zclIV4lg.net
有機溶媒の前で葉巻吸うとかいうことだけはやめるべき
常識なさすぎ

901:足元見られる名無しさん
20/05/11 06:33:18 Dx9RNs+H.net
>>879
日本語がうまいとかは思わないが、どうでもいいような事をベラベラ喋りながらキッチリ靴を磨けるのがすごいと思う
喋りの内容が濃


902:いか薄いかは別として、他のYouTuberは上手下手はともかく磨く前に喋る奴はいるが、磨き始めると大抵黙る もし自分が靴磨き(じゃなくてもなんらかの作業)動画を上げたら、作業中はあんなに喋れないと思う だが「前と言ってることが違うじゃん」と感じることも多いので、喋りの内容はほぼその場で思いついた出まかせだと思う それでもオレは真似出来んと思うから感心する >>884 リグロインがハンドラップのフタも被せずにすぐ近くに置いてあるもんな アレやべーと思うわ



903:足元見られる名無しさん
20/05/11 07:07:16 S53oJZfY.net
依頼された新品のコードバンにラナパー(ワセリン)塗ってたのは知ってる

904:足元見られる名無しさん
20/05/11 08:19:28.86 lsbhfUGs.net
>>886
あれインスタの真似だろ?

905:足元見られる名無しさん
20/05/11 11:48:50 muqsXq/4.net
トンプソン君はニートなの?

906:足元見られる名無しさん
20/05/11 12:16:06.46 G8uRb+TK.net
>>832
こんな人が靴にハマるもんなのか?

907:足元見られる名無しさん
20/05/11 12:34:37.56 rx9rIJfB.net
世の中には2種類の靴磨きしかない
尊師か、それ以外か

908:足元見られる名無しさん
20/05/11 12:40:15 Idp7MAB1.net
あいつ人の靴で実験してる節あるよな

909:足元見られる名無しさん
20/05/11 12:57:18 5rPicRby.net
人の靴に平気でリグロイン使うのはほんとに腹立たしい  下手くそやし 光らせる事しか脳にないチンパンジーなので、レザーコンディションを探りながら適切なケアをするというセンスが皆無  
、、、という境地に、尊師リスペクト歴苦節一年余りを経て至りました
うっきうきで尊師の動画見てた初心者の頃が懐かしいと同時に、疑念を抱かなかった浅はかな自分を説教してやりたい

910:足元見られる名無しさん
20/05/11 13:11:16 9cAOVdJ3.net
>>877
>>892
見ろこの哀れな連中を
死んだプロテスタントだけが良いプロテスタントだ!

911:足元見られる名無しさん
20/05/11 13:45:07.28 5rPicRby.net
よぉ、ずーちくちくちく、よっ、よぉっ、とうじ尊師を信じ過ごし磨き初心者ィ、時は過ぎしィ、尊師脱しィ、いつしかペテンシィ よぉ 

912:足元見られる名無しさん
20/05/11 18:22:32.27 kDLB34Ag.net
尊師のカルミナコードバンは素晴らしかった
あんなにギラギラになるもんなんだね

913:足元見られる名無しさん
20/05/11 23:09:05.96 7cToUlW5.net
今日はみんな静かね

914:足元見られる名無しさん
20/05/11 23:35:23 vkydK0xD.net
>>895
本人登場しちまったか

915:足元見られる名無しさん
20/05/12 12:30:08 3WLsdJ+e.net
反尊師一派は全員ポアだポア!

916:足元見られる名無しさん
20/05/12 13:02:46 4NaBvrNr.net
>>898
え? さすがにアウトでしょ  by 尊師

917:足元見られる名無しさん
20/05/12 13:09:20 uj4+Neiv.net
尊師の人物像に空想が広がる 

大学→旧帝一工神早慶のどれか 知的で論理的かつ幅広い教養と好奇心から当然の推察

本職年収→手先の器用さ、発想力からトップメーカーの研究職もしくは外資系金融と推察

家柄→幼少期のエピソード等から 士族もしくは企業オーナー一族の家柄と推察

顔→稲田直樹の様な知的でまるメガネの似合う風貌と推察

尊師、、、
尊敬しています!! これからも応援しております!!

918:足元見られる名無しさん
20/05/12 14:03:45 8UhtAxQg.net
よろしければ、チャンネル登録をお願い致します

919:足元見られる名無しさん
20/05/12 15:52:54.05 8hheItC+.net
ウィリアムテンプソンってどこの国の人?

920:足元見られる名無しさん
20/05/12 16:53:45 MIfwHy9u.net
>>902
確か、子供の頃に考えたファッション・ブランド名って言ってたよ

921:足元見られる名無しさん
20/05/12 18:51:36 J019xOYc.net
>>900
年齢は?

922:足元見られる名無しさん
20/05/12 21:05:45 VMXnl3pv.net
>>900
メガネの似合う風貌(陰キャ)だけは当たってそう

923:足元見られる名無しさん
20/05/12 21:28:17 gjN5Nt4B.net
尊師、着てる服が何か違う感出てるよね

924:足元見られる名無しさん
20/05/12 22:06:10 GcLjp+lR.net
靴関係のYouTuber
スレリンク(shoes板)
続きはこっちで

925:足元見られる名無しさん
20/05/12 23:23:52 gjN5Nt4B.net
結局、ラナパーは良いの?

926:足元見られる名無しさん
20/05/12 23:39:52 GcLjp+lR.net
使ってみりゃわかるよ

927:足元見られる名無しさん
20/05/13 00:06:25.78 RNYJ/qjj.net
オイルドレザーの革製品にはトラブルも少なくてとても良い製品だと思う

928:足元見られる名無しさん
20/05/13 00:45:50 L4axV+jC.net
ワセリン抜きラナパーください

929:足元見られる名無しさん
20/05/13 01:48:15 RNYJ/qjj.net
ホホバとラノリンとミツロウ混ぜたら出来るよ

930:足元見られる名無しさん
20/05/13 02:19:09.05 KcU1mJyB.net
>>912
これは良い製品

931:足元見られる名無しさん
20/05/13 02:23:57 AYJb3oR7.net
>>912
おいてめえ!!タピールの回し者か?

932:足元見られる名無しさん
20/05/13 02:26:46 AYJb3oR7.net
尊師はがちおしゃで、玉木宏系の爽やかイケメン

933:足元見られる名無しさん
20/05/13 03:04:24 lsQUb0av.net
>>911
「蜜蝋、カルナバ蝋、ホホバオイル、アボカドオイルといった油脂・蝋」からできているそうだ。
URLリンク(www.renapur.com)

ラナパーの成分がほとんどワセリンというのはデマ。>>778-779
製品としていいかどうかは別の話だけど

934:足元見られる名無しさん
20/05/13 05:53:44 7aAKASpG.net
>>911
値段が17倍になりますよ?

935:足元見られる名無しさん
20/05/13 06:27:18 BxXLIt6v.net
ラナパーに限らず何が入ってるかなんてよくわからないしな
メーカーの言うことを信じるしかないし成分の割合は公開しないだろうし
そもそも何の成分が革に対してどんな効果があるか分からんし

936:足元見られる名無しさん
20/05/13 09:00:53 n71v7xt6.net
何がどれくらいの割合で入ってるかなんて企業秘密に決まってんじゃん アホか
どんな効果があるかわからんなら黙ってメーカーが推奨するもの使っとけ バーカ

937:足元見られる名無しさん
20/05/13 09:46:48 mwDpT2o7.net
尊師
ラナパー
ワセリン
テンプソン
リグロイン
ガラスレザー
ミンクオイル
千葉スペシャル

NG推奨

938:足元見られる名無しさん
20/05/13 09:58:04 XC1wpg16.net
蜜蝋ワックスFOREST

URLリンク(honeybforest.theshop.jp)

939:足元見られる名無しさん
20/05/13 10:03:43 oYrY0pP8.net
>>918
オールデンが秘密にしてるからクリア塗料が塗られてないと信奉するオールデン信者の方ですか?

940:足元見られる名無しさん
20/05/13 10:45:24 AYJb3oR7.net
尊師のこの前のラナパー動画意外と評判いいんだな
ワセリンは知らんが、尊師はグリセリン保湿を推奨しているよ  
テンプソン流の保革はクレムばかり使っているけど、リッチモイスチャーやタピールやミンクオイルもレビューして欲しいもんだね
腕前は千葉スペシャルなんて目じゃないんだから、汚れ落としでリグロイン安易に使うのさえ辞めれば天下とれると思うんだけどなぁ  
個人的にはガラスレザーのケア方法も動画出して欲しいね

941:足元見られる名無しさん
20/05/13 12:10:29 KcU1mJyB.net
>>923
尊師、ハウス
靴関係のYouTuber
スレリンク(shoes板)

942:足元見られる名無しさん
20/05/13 12:17:15 L4axV+jC.net
>>916
英語でもワセリン入れてるの隠すんだね

943:足元見られる名無しさん
20/05/13 14:01:16 EzovJSnT.net
>>921
安いね

944:足元見られる名無しさん
20/05/13 14:09:02 lsQUb0av.net
>>925
逆に、ワセリン入れてるっていうソースがあったら教えて
別に、入ってないと考えているわけでも、入ってないことを望んでいるわけでもなく、
どうなってるか知りたいだけなんだけど

945:足元見られる名無しさん
20/05/13 14:24:18 UOxG38oX.net
>>927
日本の代理店(花田)の公式サイトに書いてあるよ
URLリンク(www.renapur.co.jp)

あと実際に使ってみれば、ワセリンが50%以上入っているのは明らかに分かるよ

946:足元見られる名無しさん
20/05/13 14:41:29 eW9CrqYb.net
>>928
半分以上入ってると使うだけで理解出来る?
それどんな基準で?

947:足元見られる名無しさん
20/05/13 14:48:17 lsQUb0av.net
>>928
ごめん、どこだかわかんない
URLリンク(www.google.co.jp)ワセリン+site%3Awww.renapur.co.jp

948:足元見られる名無しさん
20/05/13 14:58:01.07 UOxG38oX.net
>>929
あなたは使ったことはないのですか?
>>930
URLリンク(goodsa.buyshop.jp)

949:足元見られる名無しさん
20/05/13 15:10:24 eW9CrqYb.net
>>931
聞かれた事に答えてから質問をどうぞ

950:足元見られる名無しさん
20/05/13 15:13:12 lsQUb0av.net
>>931
リンクどうも
英語版webに無い成分が書かれているのは興味深いですね

951:足元見られる名無しさん
20/05/13 15:16:30 Oz6eYqw3.net
>>927
ソースは公式
URLリンク(goodsa.buyshop.jp)
ミツロウ、ホホバ油、ワセリン、ラノリン

952:足元見られる名無しさん
20/05/13 15:17:44 Oz6eYqw3.net
すまんもう出てた

953:足元見られる名無しさん
20/05/13 15:59:22.71 EzovJSnT.net
舐めれば分かるよ

954:足元見られる名無しさん
20/05/13 16:10:56.40 UOxG38oX.net
>>932
10年ぐらい前に、ラナパーは蜜蝋とホホバ油が主成分だという情報により購入しましたが、使用感からおかしいと思い調べました。
蜜蝋、ホホバ油、ラノリン、ワセリン、ラナパー、をそれぞれ使い比べた結果です。
どのように配合したらラナパーぽくなるか実験したところ、ワセリン70%ぐらい必要でした。
なお花田に電話で問い合わたところ、
私「使ってみたところワセリンが多いように思います。
成分表では、ビーズワックス(蜜蝋)・ホホバ油・ワセリン・ラノリン100%の順ですが、これは成分が多い順に書かれているのでしょうか?」
花田「レシピについては、極秘ですのでお教えできません」
私「詳細なレシピをお聞きしたいのではないです。
ビーズワックスとホホバ油を主原料とした100%天然の成分とも書いてありますので、ビーズワックスとホホバ油が割合多く含まれていることになりますよね。
使用感から、おかしいと思ってお電話しているのです。本当にビーズワックスとホホバ油が割合として多く含まれているのですか?」
花田「レシピについては、極秘ですのでお教えできません」
といった感じでした。
そして、その後「ビーズワックスとホホバ油を主原料とした100%天然の成分」という記述は、HPより消えました。
私は、ラナパーにワセリンが入っているからダメと書いているのではありません。
ラナパーにワセリンが含まれていないかのような書き込みを目にしたので、今回書き込みました。

955:足元見られる名無しさん
20/05/13 16:10:56.40 UOxG38oX.net
>>932
10年ぐらい前に、ラナパーは蜜蝋とホホバ油が主成分だという情報により購入しましたが、使用感からおかしいと思い調べました。
蜜蝋、ホホバ油、ラノリン、ワセリン、ラナパー、をそれぞれ使い比べた結果です。
どのように配合したらラナパーぽくなるか実験したところ、ワセリン70%ぐらい必要でした。
なお花田に電話で問い合わたところ、
私「使ってみたところワセリンが多いように思います。
成分表では、ビーズワックス(蜜蝋)・ホホバ油・ワセリン・ラノリン100%の順ですが、これは成分が多い順に書かれているのでしょうか?」
花田「レシピについては、極秘ですのでお教えできません」
私「詳細なレシピをお聞きしたいのではないです。
ビーズワックスとホホバ油を主原料とした100%天然の成分とも書いてありますので、ビーズワックスとホホバ油が割合多く含まれていることになりますよね。
使用感から、おかしいと思ってお電話しているのです。本当にビーズワックスとホホバ油が割合として多く含まれているのですか?」
花田「レシピについては、極秘ですのでお教えできません」
といった感じでした。
そして、その後「ビーズワックスとホホバ油を主原料とした100%天然の成分」という記述は、HPより消えました。
私は、ラナパーにワセリンが入っているからダメと書いているのではありません。
ラナパーにワセリンが含まれていないかのような書き込みを目にしたので、今回書き込みました。

956:足元見られる名無しさん
20/05/13 16:11:57.18 UOxG38oX.net
2重書き込みは、大変申し訳ない。

957:足元見られる名無しさん
20/05/13 16:21:21.60 HeXmzxde.net
ラナパーを愛しているんだね・・・

958:足元見られる名無しさん
20/05/13 16:27:40.07 7aAKASpG.net
事実上、景品表示法違反を認めた訳だぬ

959:足元見られる名無しさん
20/05/13 16:35:19.77 0cD3jk02.net
ワセリンは安いし、腐らないからな。

960:足元見られる名無しさん
20/05/13 18:56:08 n71v7xt6.net
ワセリンがどれくらい入ってるかとかどうでも良くね?
要はその製品を使うことによって靴が健康に、そして美しい状態で長持ちすれば良い

961:足元見られる名無しさん
20/05/13 19:08:47 3KLG6hvr.net
>>943
>靴が健康に、そして美しい状態で長持ちすれば

ラナパーでそうなる靴なら、それで良い


962:じゃないの? 俺の靴じゃ勘弁願いたいけど



963:足元見られる名無しさん
20/05/13 19:21:32 NPRXjCRO.net
鉱油ぬりたくってもまあいいんじゃね
皮膚にも塗るやん

964:足元見られる名無しさん
20/05/13 19:28:56.38 AkEHHYhQ.net
聞かれたこと答えたら黙りこんでしまった>>932は使ったことないでおけ?

965:足元見られる名無しさん
20/05/13 19:47:13 RNYJ/qjj.net
何で海外はアボカドで、日本はラノリン表記なんだろう?成分が違うのかな?
モゥブレイのリッチデリクリとノーマルデリクリも同じ感じで使えるしねぇ

966:足元見られる名無しさん
20/05/13 21:06:28 +6Q4o1TH.net
ワセリンは溶剤に溶ける?

967:足元見られる名無しさん
20/05/13 22:51:21 UOxG38oX.net
>>948
乳化すると、とけますよ。

>>946
使ったことがあれば、変だなと思うはずなので、
使ったことがないんじゃないかな。
まぁ931では質問したわけではないので…。

968:足元見られる名無しさん
20/05/14 05:26:06 aXoT80Qi.net
>>937
代理店にそこまで突っ込んだのは凄いですね。

ただ、「使ってみればわかる」という考えはどうでしょうかね?
あなたですら、成分単体をそれぞれ使ってみて、比率の違う配合を作る実験もした結果、結論を出したのでしょう?
普通のユーザーが、その製品を使用したという経験だけで、その中の特定成分の比率を見積もれるとは思えません。

969:足元見られる名無しさん
20/05/14 05:33:51 aXoT80Qi.net
>>948
ワセリンは分子量の大きい石油成分を精製した物なので、石油系の溶媒には良く溶けますよ
ガソリン(リグロイン)とか灯油とかですね

>>949さんの言ってる「乳化すれば」というのは、水中に分散させるときのことを言っていると思います

970:足元見られる名無しさん
20/05/14 06:30:36 0uV+6yze.net
>>949
>>951
大手メーカーのラナパー似の商品を靴に多目に塗ったらベタつきが取れないからメーカーに聞いたらワセリンが入っているが安定した物質で溶解しにくいという回答だった
多目に塗ったのが悪いのだけど

971:足元見られる名無しさん
20/05/14 07:01:51.50 39RQ0/Bz.net
>>943
ワセリン94%に相応しい価格ならば、こんなに批判されないよ

972:足元見られる名無しさん
20/05/14 07:25:00.64 yDzMePOk.net
>>953
使わなければ良いだけなのにw
オマエみたいなのは病気だよ
ラナパーに親でも殺されたか?

973:足元見られる名無しさん
20/05/14 07:27:24 AywG60Fb.net
公式サイトでは、下記の通り表記されている

>【成分】
>ミツロウ、ホホバ油、ワセリン、ラノリン

薬事法やJAS法にのっとって考えれば、当然成分が多い順に記載されてんでしょ

974:足元見られる名無しさん
20/05/14 12:05:41 GyqrFFwU.net
>>955
靴クリームは、成分の多い順に書かなくても罰せられません。
ラナパーが悪辣なのは、この誤認を上手く悪用しているところ。

975:足元見られる名無しさん
20/05/14 12:32:36 GyqrFFwU.net
>>950
使ってみてワセリンが50%以上は入ってるなと思ったから、
それが実験するきっかけになったんだけど…。

>>952
そういうことだろうと思った。
中性洗剤を薄めてオリーブオイルを混ぜた液を作って、ぬって落とせば良いよ。
面倒なら乳化性のクリームをぬって一緒に落とす。
リグロインはやめたほうがいいと思うよ。

976:足元見られる名無しさん
20/05/14 12:42:38 h9QHlwlj.net
>>955
呆れてものも言えんわ

977:足元見られる名無しさん
20/05/14 14:59:49 i3iSo/3p.net
ワセリンが革に対して良い影響を及ぼす、あるいは他の成分が関与する事を(副次的にでも)助けるのであれば原材料として何も問題が無いし、ワセリンを使っているという理由で貶されるのはおかしい

安価な原料を使っていながらその原価に対して不当に高価な値付けがされているならば、評価が下げられるのも仕方がない

ラナパーは後者


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1265日前に更新/199 KB
担当:undef