【靴】 皮革製品の手入れ術 56足目 【クリーム】 at SHOES
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:足元見られる名無しさん
20/03/24 07:50:18 Kz063ByB.net
クリームを塗っているのに革に傷がつくの?

51:足元見られる名無しさん
20/03/24 07:53:02 8brbYGOv.net
>>47
修理用パーツや工具なら、マモルを見るといいよ
URLリンク(www.kkmamoru-nyshop.com)

52:足元見られる名無しさん
20/03/24 10:24:16 Lx3jyCjb.net
>>50
そこ知ってるよ ありがとう
添付損が金ゼルと業務用ロール靴紐買ってるとこだよね
靴修理材料は全般的に卸値っぽくて安いんだけど、金ゼル専用のペンチがバカみたいな値段なんだよな

53:足元見られる名無しさん
20/03/24 12:35:52 uJ9ZdFef.net
自作靴スレは新人歓迎です

54:足元見られる名無しさん
20/03/24 17:34:01 9JuRpeBa.net
あのペンチで作れる径だとハトメ通らないんだよなー

55:足元見られる名無しさん
20/03/25 09:34:19 +XqH8ED0.net
>>53
通りますが。

56:足元見られる名無しさん
20/03/25 14:02:51 E2h4emYp.net
>>54
まじかい
うちのやつどんだけきつく締めても通らないので当て布して締めて無理矢理径を小さくしてる

57:足元見られる名無しさん
20/03/26 12:57:52.44 BV1zkIln.net
皆さん、オススメのインソールある?
メリカリで買った靴が微妙にデカイ

58:足元見られる名無しさん
20/03/26 14:01:15 39CcQVnA.net
>>56
ないです
死んでください

59:足元見られる名無しさん
20/03/26 15:57:21.32 H58bXyNX.net
>>56
あるよインソールスレ
スレリンク(shoes板)

60:足元見られる名無しさん
20/03/26 16:11:31.54 WOdaNbtj.net
>>56
微妙にデカい→市販のインソールじゃ厚過ぎだろうね
1〜1.5mm厚程度に漉いた革を


61:買って切り抜き自作かな?



62:足元見られる名無しさん
20/03/26 17:31:34 bzUMd2wl.net
細かいクラックが入ったカサカサの革にはどんな手順で手入れするのがいいのかな
今手元に初心者セットしかない

63:足元見られる名無しさん
20/03/26 18:44:33.05 FKf743sI.net
>>60
靴じゃなくて鞄なんたけど
クラック入ったカサカサの革が手入れでどうにかなるなら自分も知りたい
気に入っていたけど使うに使えなくてお蔵入りさせてる

64:足元見られる名無しさん
20/03/26 18:56:45.55 NIU5FWQt.net
>>60
>>61
クラックは繊維が完全に切れた状態になります。
ケアにより戻ることは絶対にありません。
今後の手入れの仕方としてはハリよりも繊維が切れることを防ぐためにデリケートクリームよりもミンクオイルなどで手入れをおすすめします。

65:足元見られる名無しさん
20/03/26 19:03:05.50 GHpGHYsG.net
デカいのが所謂革靴なら、脱いだ時にダサくならないよう、インソックの下にヌメ革入れてもらうといい
自分は幅も細いけどそれ以上に甲が悲惨だから、甲さえ何とかなればってやつはこの調整やってもらってる
料金もそんなに高くないし細かい調整もきくので、俺はリペアショップ薦めるね
精々1〜2ミリ程度だが、かなり容積変わる

66:足元見られる名無しさん
20/03/26 20:30:14.39 ZjEcENLK.net
>>56
革を買ってきて切って使ってるよ
ハンズの端切れコーナーで1000円のヌメ革だが2足分とれた
東京の浅草橋ならもっと安いかも

67:足元見られる名無しさん
20/03/26 22:24:55.56 9IjU8Umn.net
コードバンの白いシワ消しても消しても復活する・・・
これはもう逃れられない運命なのか?

68:足元見られる名無しさん
20/03/26 22:46:23.57 1P1CHFtq.net
>>65
カッサ棒でゴシゴシ擦ってみな
参考
コードヴァン靴のお手入れCブラッシング&スティックによる潰し作業
URLリンク(www.youtube.com)
【初心者向け】かっさ棒を使ったコードバン革靴の靴磨き(お手入れ)解説!
URLリンク(www.youtube.com)

69:足元見られる名無しさん
20/03/26 23:22:51 oQcLX6cU.net
takuma

70:足元見られる名無しさん
20/03/26 23:57:01.88 9IjU8Umn.net
>>66
一時的には無くなるのよ
でも履くと復活する・・・

71:足元見られる名無しさん
20/03/27 00:02:34.21 V8FoUwi2.net
そういうもんだからあきらめれ
強いて言えばリスク高いがアセトンとヤスリで脱皮して
粘度高めのオイルをふんだんに入れるとそれなりに抑えることはできる

72:足元見られる名無しさん
20/03/27 00:11:15.47 y6w7rVnr.net
やっぱり諦めるしかないか

73:足元見られる名無しさん
20/03/27 06:08:07 K3eBHAlW.net
靴の素材としてコードバンは欠陥あるんだから選んだ時点で諦めれ

74:足元見られる名無しさん
20/03/27 10:18:07.77 jZrQgRYA.net
コードバンってそんなもんじゃまいか

75:61
20/03/27 11:30:57.77 Lqj5zdWm.net
>>62
やはり割れは不可逆ですよね
とりあえずミンクオイル調達してきます

76:足元見られる名無しさん
20/03/27 11:54:07.04 169fDyY4.net
>>73
タンニンなめしの場合は革自体の強度がありませんので切れやすいですね。
革靴のアッパーは主にクロム鞣し、レザーソールはタンニンになります。

77:足元見られる名無しさん
20/03/27 12:31:47.59 XlU+MM5o.net
>>74
>革自体の強度がありませんので切れやすい
なのにソールにするの?

78:足元見られる名無しさん
20/03/27 12:40:17.97 169fDyY4.net
>>75
タンニンなめしされた物は柔らかくしなやかで経年変化が感じることが出来るのが特徴です。
ソールに使われると返しがよく履きやすいんですよ!

79:足元見られる名無しさん
20/03/27 12:42:53.97 uq0uEzYI.net
タンニンなめし:伸びにくく耐摩耗性が高い
クロムなめし:伸びやすく柔らかい
…という認識

80:足元見られる名無しさん
20/03/27 12:48:36.23 169fDyY4.net
>>77
同じ厚さのタンニンなめし、クロム鞣しの革を引っ張ってみたら繊維の強度は分かりますよね。

81:足元見られる名無しさん
20/03/27 13:19:55.09 ju+a6S86.net
タンニンが柔らかくてクロムが硬いは草

82:足元見られる名無しさん
20/03/27 13:29:29.49 K3eBHAlW.net
堪忍な。

83:足元見られる名無しさん
20/03/27 13:56:32 ziE7cWHz.net
>>9
自分のは蓋のねじ山?の部分に
白い二チャ〜としたものが付いてる…

84:足元見られる名無しさん
20/03/27 14:02:29 V8FoUwi2.net
はい
URLリンク(japan-ecoleather.jp)

85:足元見られる名無しさん
20/03/27 15:58:29.83 yburgYfO.net
タンニン柔らかいは笑った

86:足元見られる名無しさん
20/03/27 16:40:49.32 Kq0Dn9Jl.net
タンニンなめしって英語だとタンニンタンニングなの?

87:足元見られる名無しさん
20/03/27 17:02:36.04 V8FoUwi2.net
tanningだけかphenolic tanningじゃないかな

88:足元見られる名無しさん
20/03/27 19:20:41.27 Yir4Pvfq.net
vegetable tanned leather

89:足元見られる名無しさん
20/03/27 20:31:02.21 +r1j+uxn.net
でも、野菜じゃないよね?

90:足元見られる名無しさん
20/03/27 21:00:35.10 Yir4Pvfq.net
vegetable自体に「植物」って意味がある
vegetable oil

91:足元見られる名無しさん
20/03/27 23:42:17.67 mlKJrMrs.net
full vegetable tanning

92:足元見られる名無しさん
20/03/28 09:35:34 MAFvQ9T8.net
vegetable tannage

93:足元見られる名無しさん
20/03/28 14:54:35.57 cqtf0d3D.net
総合スレに誤って書いてしまったのですが、革靴の防水についてお知恵を拝借したいです。
ドレスシューズの防水用として、コロニルの防水ジェルを利用してる人っていますか?
ググっても、ドレスシューズだとせいぜい防水スプレーで、ジェルを使ってるのは登山靴利用者くらいらしいのですが、使ってはいけない理由などあるんでしょうか。

94:足元見られる名無しさん
20/03/28 14:58:29.41 9V4i7hiq.net
>>>91
コロニルのアクティブレザーワックスやミンクオイルならたまに使うけど特に問題無し
ごく薄くね

95:足元見られる名無しさん
20/03/29 19:19:38 4mk8ndzI.net
モゥブレイの茶色のビンのワックスクリーナーってリグロイン?

96:足元見られる名無しさん
20/03/29 19:28:47 ZtI/ySoL.net
たぶんイソパラフィン系の溶剤

97:足元見られる名無しさん
20/03/29 19:31:01 ZtI/ySoL.net
単体ではなく別の溶剤と混合して浸透性や揮発性をコントロールしていると思われる

98:足元見られる名無しさん
20/03/29 20:41:00.23 nu5WeJ5y.net
>>1
動画見てたら変な鼻声の男が
大手のクリームについて
こんなものは買う価値が無い、生産を中止すべき、(言葉をきちんと覚えてないが)こんなの詐欺だ
みたいなことを好き勝手に言ってたけど
ああいうのって訴えられたりしないものなの?
見てて非常に不快だったけど

99:足元見られる名無しさん
20/03/29 20:45:36.56 dVSZ+ycL.net
テンプ尊師?

100:足元見られる名無しさん
20/03/29 21:12:28.48 ai369nis.net
ゴミ商品を買わぬための情報共有=公共の利益
業務妨害罪、信用毀損罪、名誉毀損罪のいずれにも該当せんわな

101:足元見られる名無しさん
20/03/29 22:18:26 xwf0HiyS.net
>>98
つまり裁判になった場合はその商品がゴミであることを証明できなければ
業務妨害等で負けるわけだな

102:足元見られる名無しさん
20/03/29 22:34:52.45 31FZtPZt.net
>>91
ポンプタイプのもの?
梅雨の時期にカーフレザーに使って特に問題なかったけど見てもいない人様の靴だしなぁ
土踏まずのあたりとか目立たないところで試しては?靴用の革は鞄や小物に比べると強いよ黒は特に

103:足元見られる名無しさん
20/03/29 23:01:40 ai369nis.net
>>99
証拠=発端の批評動画w

104:足元見られる名無しさん
20/03/29 23:15:51 ZLGGQ3Nm.net
テンプソンごときの知名度じゃたいしたダメージにならんし訴える労力がもったいないだろ

105:足元見られる名無しさん
20/03/29 23:16:19 7yUi7AvI.net
>>101
きみアスペなんだろうけど
そもそも革が傷ついてもいいからとにかく早くクリーム等を落とすのが目的ではなくて
あの商品の場合はなるべく革にダメージが無いようにゆるく落としていく商品なわけだから
その目的は十分に果たしているわけだよ

106:足元見られる名無しさん
20/03/30 00:09:39.41 P71UyDL4.net
>>103
ちんたら汚れ落とししてたら革に悪いけどリグロインで一発落としすればダメージはほぼないよ

107:足元見られる名無しさん
20/03/30 00:46:12.59 JfPTZ9Lt.net
メーカーもメーカーで、どのように革に優しいのか全く根拠を示さないところがな
未だに100%天然の〜を使っているので〜なんて謳う製品もあるし
ユーザーのリテラシーが舐められてるし、我々も勉強しないと

108:足元見られる名無しさん
20/03/30 00:51:25 u5U5HwHA.net
>>104
こするのが革に悪くて
強力な薬剤は革に悪くない
というのがアスペのアホの主張なんでしょう

109:足元見られる名無しさん
20/03/30 04:26:15.93 ngszpizI.net
>>106
なんでもアスペとか言う癖は治した方が良いよ
悪口と言えばアスペw

110:足元見られる名無しさん
20/03/30 12:52:09 3Lrg6K15.net
尊師落ち着いて

111:足元見られる名無しさん
20/03/30 17:08:02.27 ZBozBRIs.net
>>105
ラナパーの悪口はそこまでにしてもらおうw

112:足元見られる名無しさん
20/03/30 18:33:49.62 v8p8Ms5o.net
>>105
エビデンスなんて無いからでしょ?

113:足元見られる名無しさん
20/03/30 18:42:18.07 lerkVmj9.net
メーカーに質問すると曖昧な答えしか返ってこないよ
どういう効果があるのか質問すると分かる

114:足元見られる名無しさん
20/03/30 18:48:33.78 JfPTZ9Lt.net
ええ真っ当な研究開発してないんか
さすがに引張試験機やDMAくらいは持ってるだろ

115:足元見られる名無しさん
20/03/30 19:00:01.61 v8p8Ms5o.net
革用品メーカーでマトモなケミカルの研究開発予算を捻出できるトコなんて、
アベル、タラゴ、コロンブスくらいじゃないの?

116:足元見られる名無しさん
20/03/30 19:01:58.69 JfPTZ9Lt.net
なるほど
いっぺんIR情報見てみるか

117:足元見られる名無しさん
20/03/31 21:25:08.44 KaDV1Kcn.net
>>55
角度変えて、複数回カシメるといいみたい
URLリンク(peing.net)

118:足元見られる名無しさん
20/04/02 20:56:57 wXlXqHAr.net
ステインリムーバーってググると使ったらマットになったというブログが散見されるけど、
実際に靴全体に使うと全体的に光る感じがするんだがなんかおかしい?

119:足元見られる名無しさん
20/04/02 21:38:54 PB33nEFb.net
どんな使い方したら光るんだ?

120:足元見られる名無しさん
20/04/02 21:49:24 n7H7pcqP.net
ムラになったロウがならされると光りがち
軽くワックス塗ってたりすると顕著
がっつりワックス入れてた靴が曇ったときに使ってもそうなる

121:足元見られる名無しさん
20/04/02 22:38:17.81 CWMyWYwb.net
革ってアルコール消毒できないらしいけどどうやってる?
最近は靴磨くのも怖くてブラッシングのみで基本放置

122:足元見られる名無しさん
20/04/02 22:58:23.00 J6IZaXCv.net
シュークリームのニュートラルで磨いて、履いたらシワ部分が白くなるのは塗りすぎなんですか?

123:足元見られる名無しさん
20/04/02 23:02:43.80 jsCFznTJ.net
>>119
アルコール消毒なんて何のためにするの?

124:足元見られる名無しさん
20/04/02 23:20:19.12 nV+zx5d2.net
>>120
シワの谷間に溜まるように白くなってるなら塗りすぎの可能性が高い
クリーム塗った後、ちゃんとブラッシングしてる?

125:足元見られる名無しさん
20/04/02 23:27:12.16 03FxN6tM.net
>>119
磨いたあと手を消毒すりゃいいだろ

126:足元見られる名無しさん
20/04/02 23:35:28.32 qiduHlC3.net
靴磨き屋さんは最初に靴の中をアルコール消毒してるね

127:足元見られる名無しさん
20/04/02 23:39:26.15 CWMyWYwb.net
>>121
コロナ

128:足元見られる名無しさん
20/04/02 23:45:30.61 GCkThEaF.net
>>122
ブラッシングは念入りにやってます。
塗り過ぎなんでしょうかね...
ちなみにブートブラックのニュートラルです。

129:足元見られる名無しさん
20/04/02 23:59:14.61 wXlXqHAr.net
>>118
なるほどサンクス
下手にやりすぎなのかもと心配だったけどまだロウも残ってるくらいなら安心したわ

130:足元見られる名無しさん
20/04/03 00:08:58.64 D83DqGi8.net
>>125
アホ?

131:足元見られる名無しさん
20/04/03 00:13:46.01 vnsdn+z8.net
>>128
いや靴って一般的には汚いものだから単純に気になっただけ

132:足元見られる名無しさん
20/04/03 00:32:40.26 bBIy132Q.net
息止めて外で払って手をよく洗えばいいだけ

133:足元見られる名無しさん
20/04/03 00:42:32.06 vnsdn+z8.net
>>130
わかった

134:足元見られる名無しさん
20/04/03 00:49:30 iHs4zucd.net
アルコール消毒すればいいじゃん

135:足元見られる名無しさん
20/04/03 01:00:16 ylNS8FMT.net
ノロとかロタみたいなエンベロープもたないウイルス対策にアルコールより次亜塩素酸の方がいいぞ

136:足元見られる名無しさん
20/04/03 01:14:37 uvctrvzO.net
革が死ぬよw

137:足元見られる名無しさん
20/04/03 01:25:07 u6H8T+kc.net
次亜塩素酸水200ppmぐらいなら大丈夫では?

138:足元見られる名無しさん
20/04/03 02:18:55.92 b/Hl5G2l.net
>>134
初めから死んでますが?

139:足元見られる名無しさん
20/04/03 02:33:00.91 1zvIXwLr.net
なんなのこのウィットに富んだながれ

140:足元見られる名無しさん
20/04/03 06:57:16 Ov8OJXb8.net
次亜塩素酸水はお前らが大好きな弱酸性だから革に優しいよ

141:足元見られる名無しさん
20/04/03 07:17:28 SHiYSWbs.net
革が喜んでいる

142:足元見られる名無しさん
20/04/03 09:09:56.50 0fVCzgUG.net
ステインリムーバー使うと指先が肌荒れしない?

143:足元見られる名無しさん
20/04/03 09:18:07.29 OXtxI51n.net
しない

144:足元見られる名無しさん
20/04/03 10:23:56.10 42REUPzv.net
>>138
弱アルカリ性の製品もあるけどな。
個人で科学の知識あれば簡単に作れるぞw

145:足元見られる名無しさん
20/04/03 11:33:36.06 ylNS8FMT.net
>>140
つけすぎ

146:足元見られる名無しさん
20/04/03 11:40:59.22 w9JYH+fE.net
布から液体が貫通して指に付いてるんだろ?革製品の手入れする時は使い捨て手袋するから、なったことないな
爪で革を引っ掛けることもないし、爪の間にクリームやらも付かないし、基本的にメリットの方が多い
安いし他にも色々使えるので、困ってるなら勧めておく

147:足元見られる名無しさん
20/04/03 12:33:13.85 RnBXQF5Z.net
>>142
次亜塩素酸水を弱アルカリ性にするのは、殺菌力を弱めるだけで意味はないけどね
弱アルカリ性だと次亜塩素酸ナトリウムの可能性を考えてしまうね

148:足元見られる名無しさん
20/04/03 12:54:50.68 bBIy132Q.net
花王のハイターとかを薄めて作るのは「次亜塩素酸ナトリウム」でアルカリ性
「次亜塩素酸水」は酸性で間違いやすいから注意が必要だね

149:足元見られる名無しさん
20/04/04 10:06:06 BhqsZtbI.net



150:化性クリームやデリケートクリームって、YouTubeとかの靴手入れ動画見ると手指で塗ってる人が多いけど あるサイトでは「革表面の皺や起伏に十分に塗りこむ為にペネトレイトブラシが有効です」ってのを読んだ なんとなく後者の方が理にかなってる気がするんだけど本当はどっちが良いんだろう? 教えてエロい人



151:足元見られる名無しさん
20/04/04 10:20:07.87 BuqtuI1D.net
>>147
どっちでもいい
どっちにもメリットとデメリットがあるので、
ぶっちゃけ好みで好きにしろとしか

152:足元見られる名無しさん
20/04/04 10:26:50.67 cYshWolH.net
>>147
ブリフトアッシュ辺りから広まったけど靴磨き職人なる人達が指で塗り込んだ方が指の熱でクリームが浸透しやすくなる
革のコンディションや塗布具合を確認しながら塗れるという理由で始めて多くの靴磨き職人が採用しているので動画でも見た目がプロっぽく見えるため今それが流行ってる
でも化粧品なんかで言われることだけど化粧水の大半は手で塗ると9割方は手が吸収してしまうという話もあるし真偽は不明
ペネトレイトブラシは確かに皺に塗り込めるけどそれは指でも布でも注意して塗れば大差ない
ただパターンの切り返し付近等指や布が入りにくい部分には塗りやすい
いずれにしろコバにクリーム塗ったりする時にも使いやすいしペネトレィトブラシも買っといて損はない

153:足元見られる名無しさん
20/04/04 12:06:44.11 BhqsZtbI.net
>>149
ふ〜〜ん… ありがとう
ブリフトアッシュは名前を聞いたことがある 靴磨き選手権で世界一になったんだっけ?
たかが靴磨きで世界一とか…w
でもそういうのがやり始めりゃ靴磨きミーハーは真似したがるわな 納得だわ
>指で塗り込んだ方が指の熱でクリームが浸透しやすくなる
これはどうかな イマイチ説得力に欠ける
ワックスを指で取って塗るのはワックスが体温で溶けやすいくらいの油脂を含んだ半固形だからわかる
でも乳化性クリームは半液状だし、指で塗る摩擦熱で温度がそこまで上がってるとは感じられないからなあ
自分はワックスは指で、デリクリと乳化性はペネトレイトブラシを使うことにするよ
ありがとう

154:足元見られる名無しさん
20/04/04 12:27:36.68 QFaKHsdM.net
指で塗るのは靴磨き職人のパフォーマンスでしょ
俺もクリームは指で塗ることあるけど布が吸っちゃって勿体ないからという貧乏性のため

155:足元見られる名無しさん
20/04/04 12:46:12.88 mcifxD93.net
デリクリに指突っ込むと雑菌臭がしてくるし考えものだ…
一年以内に使い切るならいいけど

156:足元見られる名無しさん
20/04/04 13:42:44.15 KbJQG8Ac.net
>>152
水分多いからかな?

157:足元見られる名無しさん
20/04/04 14:22:19.65 QOkWrEkd.net
>>147
塗り込むのはデカい豚毛ブラシの役目じゃ?

158:足元見られる名無しさん
20/04/04 14:42:23.68 6iRJgeAM.net
指が靴クリームを吸ってる感覚はないな

159:足元見られる名無しさん
20/04/04 14:49:01.10 QOkWrEkd.net
指に吸われる量なんかより、ペネトレイトの根元に吸われる量の方が桁違いに多いでしょ

160:足元見られる名無しさん
20/04/04 15:19:49.90 FOmFK1Ti.net
指は手が汚れることのデメリットを埋められるほどのメリットがない
よってペネトレイトブラシ

161:足元見られる名無しさん
20/04/04 15:22:32.74 N8qungtk.net
そもそも何のためにペネトレイトブラシあると思ってんだ?

162:足元見られる名無しさん
20/04/04 15:25:19.01 bjh2jF+g.net
ペネトレイトブラシ使ってる人って寿司も箸で食べてそう
要するに本格的じゃない
靴磨きは遊びじゃない

163:足元見られる名無しさん
20/04/04 15:28:00.00 FOmFK1Ti.net
>>159
手で食べるのが本格的?
面白いこと言うね

164:足元見られる名無しさん
20/04/04 15:42:23.26 QOkWrEkd.net
>>158
革ケア用品メーカーのボロ儲け

165:足元見られる名無しさん
20/04/04 15:47:13.53 RzJH34+


166:J.net



167:足元見られる名無しさん
20/04/04 16:13:32.72 e1+DJTdY.net
ペネトレイトブラシ使いにくくない?
コバとの境目とかサフィールのアプライブラシの方が使いやすい。高いけどね
結局歯ブラシでいいやってなる

168:足元見られる名無しさん
20/04/04 16:25:49.06 QFaKHsdM.net
ペネトレイとはダイソーに売ってるよ

169:足元見られる名無しさん
20/04/04 16:27:21.87 mcifxD93.net
ダイソーの日本製の毛先の細い歯ブラシとペネトレイトブラシいいよ。
どっちも100円。シェービングブラシをカットして代用もやったけど
革小物の埃払うのに使ってる。

170:足元見られる名無しさん
20/04/04 16:28:56.39 kGpQLomt.net
コバの境目は竹ようじが良いぞ。50円だし。

171:足元見られる名無しさん
20/04/04 16:36:35.27 Zl0ImPVG.net
クレム1925とかは顔料だから指で塗っても洗えばすぐ落ちる
モウブレイとかは染料だから指で塗ると指が染まる
だからペネトレイトブラシが必要

172:足元見られる名無しさん
20/04/04 16:43:41.21 AQZ3RMw9.net
ブラシじゃないとウェルトとアッパーの境目まで塗れないのでブラシ派

173:足元見られる名無しさん
20/04/04 22:06:20 kEOesQO9.net
>>165
ダイソー探してるけど、靴用品にない

174:足元見られる名無しさん
20/04/04 23:10:13.77 QFaKHsdM.net
ダイソーなくなっちゃったのかな?
最近行ってない

175:足元見られる名無しさん
20/04/05 00:00:57 Z1kMULiF.net
ダイソーで300円の洗顔ブラシってやつ使ってみたら?柔らかくていいよ

176:足元見られる名無しさん
20/04/05 03:00:05.25 lW2o2ebw.net
ごくやわ洗顔ブラシは山羊毛の代替だよ

177:足元見られる名無しさん
20/04/05 08:19:35.59 /ZKSOYuT.net
デリクリって手で塗ると革からすぐなくなるのにペネトレイトブラシで塗るとしばらく革が濡れたままなのは手が吸ってるのかね?

178:足元見られる名無しさん
20/04/05 09:19:20.58 owjAcZnU.net
温まって革に吸収されやすくなったか
ブラシだと薄く濡れていない
のどちらか、もしくは両方

179:足元見られる名無しさん
20/04/05 10:26:15.85 xPLsQwQR.net
>>173
手が吸ってるとしたら手から吸収されたデリクリはどこに行くんだ?
皮膚に留まるならなんらかの変化が出るよな 血管を通して体内に蓄積されるのか?
そんなの続けたらそのうち体調壊して死ぬだろw

180:足元見られる名無しさん
20/04/05 10:33:42.52 /ZKSOYuT.net
水分は皮膚には吸い込まれないのか
よくわからん
化粧水ほ無意味ということか
よくわからん

181:足元見られる名無しさん
20/04/05 10:44:44.17 WuTmZE9A.net
デリクリの主成分はラノリン蝋とそれに含まれる水分だし
ほかの靴クリームみたいに油分が熱で浸透しやすくー(これもホントかわからんけ)というより
手の熱や指との摩擦で水分が多少蒸発してんじゃない?
ブラシの方が動摩擦係数低いだろうし

182:足元見られる名無しさん
20/04/05 10:46:53.80 KLVzHiPY.net
普通のクリームはブラシ使うけどデリクリは手で塗ってるな
ブラシだと吸われまくって全然伸びない

183:足元見られる名無しさん
20/04/05 12:32:20 A4demYpK.net
化粧水使ってたら死ぬのか
怖いな

184:足元見られる名無しさん
20/04/05 12:56:38.71 E6wGaVoW.net
風呂入ったらどうなるんだ!?

185:足元見られる名無しさん
20/04/05 13:35:00.58 /ZKSOYuT.net
風呂の湯船が満杯になっても注ぎ続けたらどうなるんだ?

186:足元見られる名無しさん
20/04/05 14:17:41.09 jqX8x/dg.net
>>175
最高に頭悪くて今月一番のレス

187:足元見られる名無しさん
20/04/05 15:02:31 wYfnjf86.net
ニベアで殺人♪

188:足元見られる名無しさん
20/04/05 15:24:51 xPLsQwQR.net
>>182
他人をディスることしか出来ねえのか
その前にてめえの自論を展開してみせろやw

189:足元見られる名無しさん
20/04/05 15:32:10.96 WuTmZE9A.net
>>184
おや?頭に何か刺さってますよ?

190:足元見られる名無しさん
20/04/05 15:33:07.39 E6wGaVoW.net
ガガイのガイw

191:足元見られる名無しさん
20/04/05 16:28:14 zTjMJgN1.net
皆さん詳しそうだけど、レッドウイングとかのブーツのオイルやクリームの手入れもここで聞いて良いの?

192:足元見られる名無しさん
20/04/05 16:48:37 Ud


193:AbFvCT.net



194:足元見られる名無しさん
20/04/05 18:41:40 pEgsLf/S.net
新しい豚毛ブラシで磨いたら8年ほど黒靴に使ってる豚毛ブラシ(やっすいコロンブスの)と違って全然光らなかった
使い込んでるとやっぱ蝋とかが付いて光るようになるんだね
しかしそうなると世代交代できない…

195:足元見られる名無しさん
20/04/05 19:39:55 G3qzSacX.net
俺の新品ブラシは普通に光るよ

196:足元見られる名無しさん
20/04/05 19:46:12 sR850z8h.net
>>190
そのペネトレイトブラシしまえよ

197:足元見られる名無しさん
20/04/05 20:20:28 pEgsLf/S.net
>>190
新しいのも2千円くらいだからかな
結局個体差とかか

198:足元見られる名無しさん
20/04/05 20:27:15 Gg5anLt6.net
シューキーパーを入れた革靴は靴紐しめたほうがいいのでしょうか

199:足元見られる名無しさん
20/04/05 21:16:55 XXN63wCN.net
緩く絞めてるけど

200:足元見られる名無しさん
20/04/05 22:14:42 lW2o2ebw.net
どっちでもいいんじゃ?

201:足元見られる名無しさん
20/04/06 20:27:52 6q3JzAaN.net
>>192
いいブラシでも使い始めはあんまり光らないな
過去一番いい具合に光るようになったのは使い込んだプロホワイトブラシだったなぁ
ケバケバになったから残念ながら処分したけど

202:足元見られる名無しさん
20/04/06 21:32:03.48 LjriVVut.net
新品豚はただ傷つけてるようなもんだからな

203:足元見られる名無しさん
20/04/06 23:44:56.53 SdxcDQSl.net
プロホワイトブラシは結構いいよね
普通の豚毛より少しやわらかく馬毛より硬いのがいいのかな
色別のブラシを使った後の仕上げ用に使ってる

204:足元見られる名無しさん
20/04/07 12:50:00.94 mFTCG/kX.net
ウィリアムテンプソンて有償で靴磨きしてるけど、納税しているのかな。実家暮らしで無職だし怪しい。

205:足元見られる名無しさん
20/04/07 16:52:20.62 Lfr9gkDn.net
テンプソンって、たまに会社の同僚の話もしてるから、サラリーマンっぽい
あの靴磨きで、納税が必要な程の利益を上げてるようには見えん

206:足元見られる名無しさん
20/04/07 18:17:31.31 TmUgv8gg.net
広告収入だけで年20万は行ってると思うけど

207:足元見られる名無しさん
20/04/07 19:36:02.26 Lfr9gkDn.net
買い捲ってる高価な靴を経費で落とせば、大赤字でしょ?

208:足元見られる名無しさん
20/04/07 19:36:45.75 hjZhMBgg.net
YouTubeとブログの広告収入なら、月10〜20万くらいじゃね?

209:足元見られる名無しさん
20/04/07 20:32:40.00 GZYrWjqe.net
>>200
そんな話ししてたっけ?
同僚がいる妄想じゃない?w

210:足元見られる名無しさん
20/04/07 21:19:39.72 mFTCG/kX.net
妄想だよ。過去のブログを見たことがあるのか?もともと引きこもりかなんかだぞ。高級靴買い漁ってとあるが服も靴も全部中古の見栄っ張りだしw 昔から知ってる人、靴磨き職人なんかはInstagramでもブロックしてる。

211:足元見られる名無しさん
20/04/07 21:56:26.25 Lfr9gkDn.net
>>204
ライブ配信で、職場の同僚から「鏡面磨きの靴に対して、何か言われない?」とか
「タダで靴磨きやって!と図々しいお願いされない?」とかの質問に普通に回答してた。
てっきりフリーランスのイラストレーターか何かかと思ってたけど、会社員っぽいよ。

212:足元見られる名無しさん
20/04/07 21:57:51.21 mFTCG/kX.net
本人君臨

213:足元見られる名無しさん
20/04/07 22:07:42.98 MPESvRJg.net
あのひとは一時期検索によく出てきてうざかつたけど最近見かけなくなったね
ピカピカにしたり汚くしてみたりしてるし本人の好きなようにすればいいと思うが
あの人は靴が好きなんじゃなくて簡単に光る物が好きなんだろ靴好きと相容れない感じあるよね

214:足元見られる名無しさん
20/04/07 23:10:47 7Cv8TgwQ.net
>>20


215:3 YouTubeなんて1再生0.1円とかなんだろ? 再生回数はどれもせいぜい2000回程度じゃん 200円x30日で1ヶ月 5、6000円が良いところだわな 小遣いにもならん



216:足元見られる名無しさん
20/04/07 23:27:49.71 GZYrWjqe.net
>>205
とまあ俺はけっこう観るんだがコブラーの靴とかスーツのオーダー頻度からして無職ってこともなさそう

217:足元見られる名無しさん
20/04/07 23:48:46.82 ZIAS6Lkq.net
テンプ尊師(靴磨き中に出したらユーチューバー生活終わるナリ…)
テンプ尊師(そうだ、大声出して音をかき消すナリ!)
テンプ尊師「ああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」
視聴者「ウイリアムテンプ尊くん、ど、どうしたんだいきなり大声出して」
テンプ尊師「なんでもな(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

218:足元見られる名無しさん
20/04/07 23:55:14.82 W23xpO0z.net
そのコピペはテンプレに足したい

219:足元見られる名無しさん
20/04/08 00:07:07.44 t94YDKNP.net


220:足元見られる名無しさん
20/04/08 01:14:11 5RNL+Jst.net
>>210
オレも結構観てるよ チャンネル登録もしてるし
靴磨き依頼したり、ライブ配信でメッセージ送ったりしたこともない、ただ観てるだけの視聴者だけど

アイツのいうことに100%同意してるわけじゃないが、ほぼ出まかせで言ってるとしか思えない
程よい良い加減さが気に入ってる

たまに鏡面に姿が映り込むことがあるがいつもソフトだかなんだかの帽子被ってんな
実はハゲ隠しじゃないかと疑ってる

221:足元見られる名無しさん
20/04/08 01:38:10.40 3eIVz9OX.net
>>210
無職なら、腰痛だからって70万円のベッドは買えないよねぇ?

222:足元見られる名無しさん
20/04/08 06:31:48 l/BYswGz.net
孫子はファッションセンスが合わないな
動画の上半身からの判断だがシャツとかスーツとか似合わない印象
しゃべり方も汚いし

223:足元見られる名無しさん
20/04/08 07:10:55 BX/PGE1i.net
テンプソン、金額に関してはいつも見栄はるよな。靴も総額いくらみたいなこと動画やブログで言ってるけどほぼ中古やんwしかもあんな安っぽいコスプレスーツで会社なんて行けないだろ。スーツスタイルに憧れた中二病。

224:足元見られる名無しさん
20/04/08 11:29:47 w/YWCbpC.net
靴クリームは定期的に入れてるが、履きジワが心配だから履いたあとにデリケートクリーム塗ってもよいのだろうか

225:足元見られる名無しさん
20/04/08 11:59:33 wVFicGjl.net
>>217
総額いくらやってたのはヘボスタイリストだろw

226:足元見られる名無しさん
20/04/08 12:37:41 /bMB7Iqq.net
>>215
本人が払ったとは限らん
仮に定職ついてたとしても、実家暮らしで靴やスーツ買い漁ってるのはカッコ悪く感じる

227:足元見られる名無しさん
20/04/08 12:49:20 UQ/GNzUb.net
それは偏見w、まぁ買い漁る行為自体が格好悪い

228:足元見られる名無しさん
20/04/08 12:54:13.36 6wE2IXmf.net
尊師!尊師!尊師!尊師!

229:足元見られる名無しさん
20/04/08 13:23:57 oQP1Ch2h.net
>>220
おばあちゃんがお金たくさんあげてるよ

230:足元見られる名無しさん
20/04/08 13:25:54 KvuKFXTz.net
>>218
定期クリームのロウを落とさないと
デリケートあんま入っていかないと思われ

231:足元見られる名無しさん
20/04/08 14:38:10 BX/PGE1i.net
おばあちゃんからのお小遣いとで、靴磨きで稼いだ小遣いが収入源。ソフト帽被って、コスプレみたいなディテールのスーツ着て実家の子供部屋で靴磨きって。。

232:足元見られる名無しさん
20/04/08 16:24:01.74 w/YWCbpC.net
>>224
確かに。
ありがとうございます

233:足元見られる名無しさん
20/04/09 21:14:33.99 KikUgP1A.net
タピールとブリフトのソールオイル
どっちも油と酢だけど大きな


234:違いあります? オレンジの匂い有無くらい?



235:足元見られる名無しさん
20/04/09 21:23:58.56 /ZG2Y4EZ.net
>>227
そんなの誰にもわからねえな
ソールにオイル塗る意味があるかもわからねえ

236:足元見られる名無しさん
20/04/09 22:08:35 b7ZZiiVS.net
>>227
タピールの容器は中身が漏れる

237:足元見られる名無しさん
20/04/09 22:17:57 YxODY4hA.net
カビ防止くらいにしかなってないんじゃないかってのが体感だよね

塗ったところで1日歩くと地面との接地面はきれいさっぱりクリームなくなってるし浸透してなさそうに感じる

238:足元見られる名無しさん
20/04/09 22:18:41 KikUgP1A.net
>>228
一応乾燥しすぎも良くないと思ってたまに油入れてる
酢のカビ予防云々はよく分からない

>>229
漏れるのかあれ…

239:足元見られる名無しさん
20/04/09 22:28:51 /ZG2Y4EZ.net
>>230
1日履くとなくなるよな
俺は通勤にしか履かないから1日と言っても3km位しか歩かないけど
レザースティックで寝かし付けるとかも意味あるのか?

240:足元見られる名無しさん
20/04/09 22:42:15.69 f7uigbIg.net
>>228
誰かがオイル塗るのと塗らないので歩いた後のソールの削れを評価してた
塗った方が削れにくい

241:足元見られる名無しさん
20/04/10 00:28:04 BBJzlBQs.net
濡らしたり毛羽だったりしたら適当にミンクオイル塗ってるけど
やっぱ専用のやつの方が良いの?
とりあえずカビたことはないけど

242:足元見られる名無しさん
20/04/10 02:31:48.90 lzOHOXqX.net
>>232
まぁ毛羽だった繊維をグリグリ寝かしつければ寝かせた分僅かに減りにくいだろくらいのもんじゃないか?
革の減りは絡み合った繊維が離れて崩壊していくそうだしその考えでいくと繊維間にソールオイルでオイルやら充填でてるなら多少は効果あるんだろうけど
>>234
いやそれで自分の環境下でカビはえなければいいんでない?
ソールオイルには防カビ剤も含まれてるけど

243:足元見られる名無しさん
20/04/10 08:26:57.79 GR3MZoS9.net
>>234
モウブレイの使ってたけど突然降られたときに帰ってからキーパー入れて玄関の地べた置きしてたらカビたわ
ミンクオイルはただでさえな感じはあるから気を付けてね
一応サフィールのに変えて振られたとき用の乾燥棚作ってからは大丈夫

244:足元見られる名無しさん
20/04/10 10:29:18 d8CMpbxv.net
玄関にスノコ置いておくと良いかもね
珪藻土マット置いてる人いるかな

245:足元見られる名無しさん
20/04/10 10:34:15 Qfutjl3C.net
カビの温床らしいじゃんあれ

246:足元見られる名無しさん
20/04/10 10:37:25 d8CMpbxv.net
まじか珪藻土マットはやめとこ
スノコにしても防カビ剤は塗っておいた方が良さそうね

247:足元見られる名無しさん
20/04/10 11:40:29.16 4sOl6SaR.net
>>236
立てかけて乾かすだけでもカビ生えないけどね

248:足元見られる名無しさん
20/04/10 13:58:39.75 eVL3CyaS.net
金属ならカビに強そうじゃない?
靴一足置く程度の金属ラックなら100均で買えそう

249:足元見られる名無しさん
20/04/10 15:25:39.60 stFzjTmU.net
>>240
ほんそれ
濡れたまま直置きとか、自業自得としか思えない

250:足元見られる名無しさん
20/04/10 15:31:12.05 h18P5/6/.net
>>241
金属との接地面がカビそう

251:足元見られる名無しさん
20/04/10 18:58:02.19 2Andihck.net
普通は立て掛けるのでは?

252:足元見られる名無しさん
20/04/10 19:12:15.08 Rb2WxyEc.net
URLリンク(www.monotaro.com)
こんな縦リブ格子状スノコでも敷けばいいんじゃ?

253:足元見られる名無しさん
20/04/10 21:13:06.43 4J9x0erI.net
オレ、エレクターのパチモンメタルラックをシューズラックに使ってる
こんなの
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これはアイリスオーヤマだからパチモンの中でもマシな方だけど、
オレんちのは名も無いノーブランドメタルラック オーヤマのはキャスターついてるみたいだけど
オレんちのはそんなモン付いてない 買ったところも既にサイトごと消失してたw
棚板がワイヤーだから流石に風通しはいいみたいでカビなんぞ生えたことはない

254:足元見られる名無しさん
20/04/10 21:42:53.89 BBJzlBQs.net
ソールなら割り箸置いとくだけで良さそうだが

255:足元見られる名無しさん
20/04/11 04:05:10.25 uMg2oZyh.net
猫除けのトゲトゲのやつは?

256:足元見られる名無しさん
20/04/11 10:39:04.43 F7rI02/E.net
コードバンってさあ…
靴の素材としては向いてないんじゃないの?
シワがすぐに白っぽくなるしさぁ

257:足元見られる名無しさん
20/04/11 11:03:40.85 Qzn/E340.net
馬毛ブラは黒と茶の靴でわけないくてもいいよね

258:足元見られる名無しさん
20/04/11 12:30:53 plouMH5E.net
>>249
何を今さら

259:足元見られる名無しさん
20/04/11 12:53:44 MCsweXrq.net
>>249
隔離スレへお帰り下さい

260:足元見られる名無しさん
20/04/11 13:29:03 Kk0RKsge.net
コードバンは白いシワを愛せるようになってからが本番よ

261:足元見られる名無しさん
20/04/11 13:30:31.76 Kk0RKsge.net
>>250
用途による
ホコリ落としなら分けないし、磨き上げに使うなら分けるかな

262:足元見られる名無しさん
20/04/11 13:51:21 2/Qf+m0n.net
埃用馬毛:1つだけ
ペネトレイト;細かく分ける(色だけでなく特性で)
クリーム後豚毛:分ける(黒、茶2、青系)
豚後馬毛:おおざっぱに分ける(黒、茶、青系)
フィニッシングブラシ:1つだけ

263:足元見られる名無しさん
20/04/11 14:02:50 JIOjkkYl.net
ペネトレイトブラシは6個、馬はほこりと仕上げが3つずつあるが豚持ってねえ

264:足元見られる名無しさん
20/04/11 14:16:37 48be/RFt.net
>>250
黒と焦げ茶なら問題ないだろうけど、薄茶・無色に使うのは怖い

265:足元見られる名無しさん
20/04/11 14:42:40.97 I82hppUf.net
ラナパー全否定されてて悲しい

266:足元見られる名無しさん
20/04/11 15:11:18.10 3qJk2tB7.net
ラナパー買うのは情弱と言わざるを得ないからしゃーない
白色ワセリンでも買っとけって昔の自分に言ってやりたい

267:足元見られる名無しさん
20/04/11 15:22:44.40 uMg2oZyh.net
>>258
ラナパーは革製品全般にトラブルが少なくていいと思うよ
状態が悪くなってから使ったりするもんじゃないけど
鏡面仕上げしたり、リセットしたりする人には都合が悪いかな
あと手袋にベタベタ塗ったりするのも良くないように思う

268:足元見られる名無しさん
20/04/11 15:34:06.12 ossGVO0J.net
ラナパーは癖が強過ぎて、元に戻らないから好みでは無い
調味料で言えば、鍋にカレーやキムチ入れたみたいな感じ

269:足元見られる名無しさん
20/04/11 15:39:59 uMg2oZyh.net
なら味覇や創味シャンタンに近いでしょ
ちょっと入れたらだいたい美味しくなるけど
入れ過ぎたらその味しかしない

270:足元見られる名無しさん
20/04/11 15:46:50 48be/RFt.net
味の素でしょ

271:足元見られる名無しさん
20/04/11 17:11:19 oE4kJAYD.net
>>260
ワックスやクリームの艶感が欲しい物にわ向かないけど わしはオイルドレザーの靴全般に使ってるよ 匂いも無いしベタつきも無いミンクオイルみたいに柔らかくなり過ぎないし撥水効果も高い
艶感が欲しいカーフとかには乳液状のクリーム使ってるわ 伸びがいいし いい艶出るから使いやすい

272:足元見られる名無しさん
20/04/11 17:27:21.81 2/Qf+m0n.net
老害丸出しで草

273:足元見られる名無しさん
20/04/11 17:52:48.42 umBXYcWX.net
>>257
スゲエ馬鹿

274:足元見られる名無しさん
20/04/11 17:58:38.47 S1KS/GvU.net
顔料ベッタベタのコードバンとかにはワセリンとかラナパーは合うんじゃないの。
俺は使わないけど。

275:足元見られる名無しさん
20/04/11 19:39:17.1


276:3 ID:Uhb5OxgP.net




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1265日前に更新/199 KB
担当:undef