【手植え】靴ブラシを語るスレ【機械植え】 at SHOES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:足元見られる名無しさん
19/06/11 15:08:31.95 U8vuvN8D.net
レデッカーのハンドル付ブラシは仰向け保管できない

151:足元見られる名無しさん
19/06/12 23:40:02.10 LN/yS9X1.net
>>149
仰向けだと埃が溜まりそうで横にしてる
神経質かな

152:足元見られる名無しさん
19/06/13 00:49:26.46 RFxdsHQR.net
箱入れて仰向け

153:足元見られる名無しさん
19/06/13 11:30:17.88 eCGJ1hPC.net
かごに適当に入れてるけど馬毛は仰向けが多い気がする
ソール用の化繊ブラシはその下でペチャンコになってるや…

154:足元見られる名無しさん
19/06/15 11:14:35.01 qBRPlMq2.net
ブートブラックのフィニッシングブラシ、熊野筆の技法なのはいいんだけど、これって結局接着剤で付けてるわけだよね
抜け毛が気になる
最初は良くても、数年で接着剤が劣化して抜けてきたりしないのかな

155:足元見られる名無しさん
19/06/15 14:41:06.49 HiCIHOX2.net
>>154
そうなの?手植えじゃないんだね。

156:足元見られる名無しさん
19/06/15 17:03:51.85 HiCIHOX2.net
ブラシはこんな感じで保管してる
URLリンク(i.imgur.com)

157:足元見られる名無しさん
19/06/15 18:00:38.84 4A+dWYSf.net
>>155
手作業ではあるけど、引き線を使ったいわゆる手植えブラシではない

158:足元見られる名無しさん
19/06/16 10:28:03.05 t6JZDd3z.net
スエード用のきしめんみたいなやつええのん?
埃落としは豚毛で充分かなと思ってる

159:足元見られる名無しさん
19/06/16 14:31:23.76 uLsjfoAE.net
手植えブラシに入れ替えたから平野ブラシと紗乃織ブラシが4本余ってしまった
何かいい使い道ないかな

160:足元見られる名無しさん
19/06/16 18:09:23.82 J+SY9Mya.net
>>159
ボディーブラシ

161:足元見られる名無しさん
19/06/17 07:05:18.36 QGjedhC6.net
>>154
とにかく値段が高い

162:足元見られる名無しさん
19/06/17 21:10:16.57 00JD4Mzi.net
なんか美味しそうなスイーツっぽいよねw
熊野筆って広島だったんだ、なんか奈良や和歌山かと思ってた
中国製の山羊毛の刷毛でもそれなりに使えるけどねぇ

163:足元見られる名無しさん
19/06/18 12:48:54.13 FKT3Wres.net
今HP見たらかなや刷子の山羊毛復活してた!
ここ2年くらいコロニルの抜け毛ブラシを卒業したいと思いつつ、江戸屋もかなやもbrift HもTWTGもタイミングを逃して買えてなかったから嬉しい
速攻で2本注文したわ

164:足元見られる名無しさん
19/06/19 23:59:14.25 a7hPqcPM.net
添付村の最新動画で
「1万3千円のブランド仕上げブラシ買ったのにダイソーの300円フェイスブラシとそれほど変わんない」
ってのが面白かった
本気でガッカリしてるトーンがいいわw
イタいやつだと思ってたけど正直さに一気に好感度上がったわw

165:足元見られる名無しさん
19/06/20 00:00:41.36 A92LzVBZ.net
>>164
どこのやつ?熊野筆?ブリフト江戸屋?

166:足元見られる名無しさん
19/06/20 00:13:02.68 BSNC4yo1.net
>>164
テンプソンって、鏡面しない人向けの情報の方が充実してる気がするw

167:足元見られる名無しさん
19/06/20 18:07:52.08 +4+fbNSK.net
つまり、ダイソーが500円くらいで靴用フィニッシングブラシを作ればコスパ最強のものができあがるということか

168:足元見られる名無しさん
19/06/23 08:53:42.83 1Shqgwkx.net
真鍮のスエードブラシ使ってみたら
スエードが毛羽だらけになっちまった
使い方がいけないのか?

169:足元見られる名無しさん
19/06/23 10:26:36.10 HSDeveac.net
スエード用はハンズで安い豚毛買って使ってるわ

170:足元見られる名無しさん
19/06/23 11:49:47.85 YL9LlrMP.net
>>168
ワイヤーブラシは起毛が潰れて固まった時に仕方なく使うモノで、
普段の手入れには使わない方がいい

171:足元見られる名無しさん
19/06/23 12:46:11.07 UClMncdm.net
ブラシの色分けについてだけど
ライトブラウン系、ダークブラウン系、マホガニー(赤茶)系に分ける場合が多いと思うけど、普通のブラウンはライトブラウン系とダークブラウン系のどちらに分類してる?
アンケートというか、皆さんの考え方を聞きたい

172:足元見られる名無しさん
19/06/23 13:41:51.62 HX+Lk/Pi.net
濃い方

173:足元見られる名無しさん
19/06/23 16:01:38.48 WX8Dtd/N.net
>>171
オマエの好きにしろよ
馬鹿なん?

174:足元見られる名無しさん
19/06/23 16:03:12.75 iXkADWJX.net
どんだけ心に余裕ないのよ

175:足元見られる名無しさん
19/06/23 20:45:42.94 1Shqgwkx.net
>>169
>>170
ワイヤは普段使いするものじゃないのか
大人しく馬か豚を使うわ

176:足元見られる名無しさん
19/06/24 09:20:22.11 dGr+V8or.net
新商品の情報来たぞ!
URLリンク(youtu.be)

177:足元見られる名無しさん
19/06/24 14:58:00.23 lQiEEHit.net
>>175
起毛の中に隠れた埃を掻き出すには、毛足短い豚毛が合うよ

178:足元見られる名無しさん
19/06/26 21:46:37.06 vWGJvN4t.net
ネットで調べたら、登山靴の汚れを落とすにはブラシを使えと書いてあって、
スエードやヌバックには専用のブラシを使えって書いてあったんだけど、
どういうヤツが専用のブラシなの?
そして、スエード専用ブラシとヌバック専用ブラシって同じなの? 違うの?
登山靴メーカーのサイトを見ても、その辺まで書かれてないから困る
危うく>>168みたいなブラシを俺も買うところだった
土埃や乾いた泥なんかを落とすときも、毛足の短い豚毛ってヤツで良いのかな

179:足元見られる名無しさん
19/06/26 22:41:05.94 MMrUkU4m.net
登山靴の汚れ、革底の汚れにはダイソーの墓石ブラシがおすすめ

180:足元見られる名無しさん
19/06/26 23:45:01.87 DIy6O0gd.net
>>178
>毛足の短い豚毛
それでいいと思うよ
結局はまず埃汚れを払い落とすのが肝心なんだから
ビジネスシューズ向けの馬毛ブラシじゃ固まった泥とか落ちないでしょ
腰の強い化繊ブラシだっていいくらい

181:足元見られる名無しさん
19/06/26 23:56:04.97 Z3KgYv7q.net
>>178
登山靴の手入れなら、BackCountry穂高の方法が最強だと思う
URLリンク(www.backcountry.co.jp)

182:足元見られる名無しさん
19/06/27 08:10:47.62 TaN/Vbaz.net
>>181
前からアンタずっとソコ薦めてんのな

183:足元見られる名無しさん
19/06/28 09:00:32.42 9kEGDYrM.net
>>179-180
墓石ってw
でもその墓石ブラシ、毛足の短い豚毛、腰の強い化繊ブラシをチェックしてみます
>>181
これまでは水洗いして歯ブラシで洗ってたけど、水洗いはやめることにしたので

184:足元見られる名無しさん
19/08/10 10:21:15.03 wQ9xWGke.net
ダイソーにペネトレイトブラシ売ってるやん
シェービングブラシじゃないやつ

185:足元見られる名無しさん
19/08/10 11:03:37.88 If8j/zyP.net
韓国製はいらん

186:足元見られる名無しさん
19/08/10 14:16:52.90 skiR4KO7.net
シェービングブラシが妙に売れる原因に気付いたんだなw

187:足元見られる名無しさん
19/08/10 22:47:02.50 wQ9xWGke.net
>>186
持ち手の作りはいいけど毛量が少ない

188:足元見られる名無しさん
19/08/25 22:57:34.52 tWeLudyT.net
サノハタブラシは山羊毛の手植え出してきたな
すげえ高いけど何この値段
R&Dぼったくりだろ

189:足元見られる名無しさん
19/08/26 00:28:32.10 bgC4p/Ao.net
山羊毛はSの日記の、レデッカーのハンドル外してボンドで抜け毛防止策で充分だな

190:足元見られる名無しさん
19/08/26 07:22:54.90 7hvpQRtn.net
>>188
馬と豚も他の手植えと掛け離れた価格だよね…
山羊はブートブラック熊野以上のものを提供出来るのだろうか

191:足元見られる名無しさん
19/08/26 11:46:03.94 n8AYeW0A.net
作ってるとこの買えば良いじゃん

192:足元見られる名無しさん
19/08/27 22:52:15.56 kOj7gCVA.net
そもそも山羊毛ブラシって必要?
鏡面なんてストッキングで磨けばテカテカになるやん

193:足元見られる名無しさん
19/08/28 06:14:05.84 8n5E7sd8.net
>>192
鏡面というか、浮いているロウを均すためのブラシ
3000円の硬い毛の山羊使うのなら正直ストッキングの方が良い 柔らかいブラシを使うとストッキングに戻れなくなる

194:足元見られる名無しさん
19/08/28 12:35:21.56 KsbcsA7v.net
3000円の山羊で十分なんだよな
それはお前の磨き方が下手くそなんだわ

195:足元見られる名無しさん
19/08/28 16:29:44.29 bbNvvGx+.net
ダイソーごくやわ洗顔ブラシでも充分w

196:足元見られる名無しさん
19/08/28 21:49:23.75 gzH6nAKB.net
>>194
コロニルの安い山羊毛持ってるけどどう使うの?
道具箱のオブジェと化してる

197:足元見られる名無しさん
19/08/29 00:09:13.58 jBLM+dfx.net
>>196
蝋の段差ならしに使う
これに関しては馬じゃできないが山羊毛半分ありゃできる
ブラシに水垂らすかは好み
サフィールの化繊混でも熊野の馬毛混でもできる
山羊毛フィニッシュで満足できるなら化繊混の方はストッキングなりなんなりやった方がいい
コロニルは必要ない
江戸屋をはじめとする高級手植えは鏡面にならんから金の無駄
浮いてるロウ(笑)ってネル使う意味あんのかよ
ネルでしっかり鏡面作った後にどんな柔らかい山羊毛使ったところで傷入るから山羊毛信者は鏡面下手糞人間な
YouTuberも靴磨き好きもブラッシング下手な奴多くて見てられない
結論
鏡面下地作りまたは鏡面にしないけどワックスを使う時に使う
前者は下塗りした後、後者はワックス使った後でストッキングの前

198:足元見られる名無しさん
19/08/29 12:18:47.82 H7IgGB51.net
典型的な口だけ番長ネット民

199:足元見られる名無しさん
19/08/29 13:10:32.09 KqxhvEHi.net
主旨に触れない典型的ネット民

200:足元見られる名無しさん
19/09/02 15:17:42.77 g+SemPHM.net
>>196
リーガル2504に使ってる

201:足元見られる名無しさん
19/09/03 22:29:54.48 xQQCWj92.net
>>200
ガラスに?
意味あるのか?

202:足元見られる名無しさん
19/09/04 07:44:59.37 VFkCqz5d.net
>>201
馬毛ブラシで埃を軽く払ってただけなのに気が付くとヘアラインが沢山入っていてイヤンだった
それで山羊毛を使うようになったんだ
山羊使うようになってからは綺麗なままでナイスだよ

203:足元見られる名無しさん
19/09/04 07:53:43.50 QQNSBj+/.net
ガラスレザーはクリームが浸透しないから豚毛や馬毛だけだと跡が残るからね

204:足元見られる名無しさん
19/09/09 12:54:57.80 Y6LscBvp.net
>>202
その程度ならホームセンターで売ってる100円くらいのヤギ毛の刷毛で十分だよ

205:足元見られる名無しさん
19/09/10 20:13:03.99 KxNcAQwW.net
2504の為にコロニル山羊買ったわけじゃないぞ
俺も山羊がオブジェと化していたから2504で使っただけで本当はクロコ財布の手入れの為に買ってた
だがオーディオ用の山羊で静電気が起きにくい作りのがあってそれを使うようになったからコロニルはお役御免というわけだ
100均はずっと昔に行ったことあるが、偽おっぱいとか売ってたし恥ずかしいからもう行きたくないw

206:足元見られる名無しさん
19/09/10 20:21:58.39 KxNcAQwW.net
>>203
何かトンチンカンなんだよな
ガラスレザーはクリームがほぼ浸透しないし埃を払うにしても豚や馬でやると表面加工に傷が付く
って言い方の方がいいだろう?
イライラする文章書くんじゃねえよ死ねぼけ

207:足元見られる名無しさん
19/09/11 08:43:05.75 Y+1fBArZ.net
>>206
お前が死ねよボケ

208:足元見られる名無しさん
19/09/11 11:11:07.01 q4aQXwHo.net
傷はつかないんだよな
そもそも大本から違う

209:足元見られる名無しさん
19/09/17 08:32:04.22 to05zzg/.net
傷はついてます〜残念でしたw
ガラス革の話してるのにバッカじゃないの?ほんと死ねば?

210:足元見られる名無しさん
19/09/17 09:44:42.63 rb1+WH5P.net
凄い低レベル
マッチポンプすら疑う

211:足元見られる名無しさん
19/09/18 18:34:04.84 4PzmAX5g.net
お前らアホには手植えなんか豚に真珠だわな

212:足元見られる名無しさん
19/09/18 20:20:14.85 Viftgju6.net
最近の豚は真珠も食うらしい

213:足元見られる名無しさん
19/09/19 20:51:13.02 pcBMjJAJ.net
人毛ブラシってないのかな?

214:足元見られる名無しさん
19/09/20 12:00:53.68 /7gU4iIK.net
ぶっちゃけ山羊毛のブラシで鏡面するのは違うもんですか?

215:足元見られる名無しさん
19/09/20 12:42:42.61 X8DQdra9.net
仕上げの仕上げ、分かる人だけ分かる
レザージャケットとかは表面の細かい凸凹から
埃を払えるからいいね

216:足元見られる名無しさん
19/09/20 17:17:21.93 0743j//W.net
>>213
刷毛ならある
ブラシは知らん

217:足元見られる名無しさん
19/09/20 22:22:03.58 rTLxZG4O.net
>>214
ダイソーごくやわ洗顔ブラシでも変わらん

218:足元見られる名無しさん
19/10/18 21:31:39.76 ZL3elx+n.net
サパトロ買ったよ
いまは磨くものないけど

219:足元見られる名無しさん
19/11/13 00:22:26.52 2o4Cl6m0.net
>>218
そのツルピカの頭でも磨いてろ(笑)

220:足元見られる名無しさん
19/11/24 10:35:34.44 874h0L/r.net
>>197
>>196
鏡面の下地作りが山羊毛ブラシなら
ペネトレイトブラシと豚毛ブラシの存在意義は?
1ペヘネトレイトでクリーム塗る
2豚毛でクリームを革上でなじませる
3山羊毛で更になじませる
4ネル布かストッキングで鏡面
みたいなイメージ?

221:足元見られる名無しさん
19/11/24 11:26:32 Evo8SEvh.net
ワックスを塗ると均一に塗れないが豚毛ブラシで慣らそうとするとワックスがとれてしまい毛穴を埋められない
山羊毛ブラシならワックスを取り払わずに均一に慣らすことが出来る
と解釈している

222:足元見られる名無しさん
19/11/24 14:42:17.25 MKEy+9Um.net
俺はペネトレィトなんて自己満足の為の物だと思っている
>>220
197だが
ペネトレィトの活躍の場はブローグやらコバやら手や布で届かない位置にクリームを塗るところだな
そこしかない
そしてそれは歯ブラシで事足りる
むしろ歯ブラシやそれに近いコバブラシの方が上
しまう際のスペースとか耐久力も上
散々な言われようのペネトレィトを庇っておくと
蓋でシャカシャカしやすい
所々ペネトレィトの方が持ちやすい塗りやすい部分がある(そういうとこは大抵豚毛ブラシが届くが)
ペネトレィトブラシ10本揃えてるけど現在使ってるのは靴底用だけだな
悪くない

223:足元見られる名無しさん
19/11/24 14:52:34.15 MKEy+9Um.net
次に豚毛ブラシの存在意義だが
これは様式美だな
ホンの一部を除きどんな粘度どんな硬度の靴墨も馴染ませ光らせることができる
細かい部分も毛が負けにくく届きやすい
今でこそ柔らかいクリームがビンに入れられ何時でも手軽に手に入るようになったが、昔はそうじゃなかった
乳化が下手なものや保管状況が劣悪なものも多くそれらに負けないブラシが豚だったな
今の時代豚毛ではなく馬毛でいいと思う
厳密に言えば昔の路上靴磨きでも馬毛を使うところもあったくらいだ
なんだ豚毛必要ないじゃんと思うかもしれないが、効果はしっかりある
白い台の上で豚毛ブラシを使うと靴クリームの粒子が飛び散るんだな
粒子の移動量は馬山羊と比較にならない
コシが強いので毛の先端でよくキャッチしているのだろう
毛穴を埋めるとか馴染ませるとか
これからも豚毛の時代は暫く続く

224:足元見られる名無しさん
19/11/24 14:53:56.40 Evo8SEvh.net
コバブラシ最強なの分かる、すごく安いしね
大昔の路上磨き屋はコバブラシ常備してた記憶があるしプロも認めるブラシ何だろうな
ペネトレイトは安いやつ買うと毛の密度が少なくてシャカシャカしにくい
R&Dのやつもう少し安ければいいのに

225:足元見られる名無しさん
19/11/24 14:54:55.77 MKEy+9Um.net
>>220
最後のはそれであってる
山羊毛使ってるって言ってる靴磨き愛好家の画像見てみ
全然光ってないか光らせる場所広すぎて最早山羊毛必要ないから

226:足元見られる名無しさん
19/11/27 18:20:56.16 YxX/kl6j.net
zapatro買った。これTWTGと同じに感じる。

227:足元見られる名無しさん
19/11/27 18:29:11.64 LstlbqfF.net
毛なんてそれなりにいいものであればどこも変わらないだろうしな
あとは毛量とか手植えとかそのくらいでしょ

228:足元見られる名無しさん
19/11/27 19:11:54.65 IiZnq90c.net
>>226
サパトロは江戸屋の下請けで作ってるとデパートの店員に聞いた

229:足元見られる名無しさん
19/12/03 17:46:24.86 S0eBuxHn.net
URLリンク(i.imgur.com)

230:足元見られる名無しさん
19/12/13 00:04:24.67 LLij4c6y.net
とにかく安くて良いのだと何かな?

231:足元見られる名無しさん
19/12/13 02:12:10.46 j48mBTJT.net
ダイソーごくやわ洗顔ブラシ

232:足元見られる名無しさん
19/12/13 11:48:26.91 eMxWpfbf.net
>>230
安い馬、豚、etc...
それか用途

233:足元見られる名無しさん
19/12/30 07:46:55.61 ifHUHIR4.net
モゥブレイ平野コラボのブラシどこかに売ってないかな

234:足元見られる名無しさん
20/01/05 13:52:52.59 +7hDDj6j.net
かなや刷子のサパトロ型っていう靴ブラシ、zapatroと関係あんの?

235:足元見られる名無しさん
20/02/04 12:15:19.38 6zEE/WeF.net
サパトロ型ってどういう意味なんだろうな
見た感じ普通の靴ブラシだが

236:足元見られる名無しさん
20/02/07 16:38:52 6zbDAoY2.net
>>234
関係無いんじゃない?別の会社だし

237:足元見られる名無しさん
20/03/03 19:58:50 9+lUyPVD.net
この前、YouTubeのオススメでBRASSの靴修理の様子が出てきたが
その動画でスウェーデンのイリスハントバーグにブラシを別注して作って貰いましたと言ってて(4:16〜)
URLリンク(youtu.be)
作りがどこかで見た事あるなぁと思ったら、ウチの階段の角に置いてるのと同じ会社だった
フローリングで恐ろしいほどゴミが取れないw、枯葉や丸めた紙屑ぐらいを大雑把に取るしか…
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

238:足元見られる名無しさん
20/03/03 20:54:43 9+lUyPVD.net
インスタで見つけた

URLリンク(www.instagram.com)

239:足元見られる名無しさん
20/03/05 17:54:58 YjuNRgAu.net
熊野筆のやつ、レデッカーのハンドル付き山羊毛あれば要らない?
所有欲満たせるだけ?
鏡面磨きはしないので、山羊毛は全体を艶っぽくする為だけの役割です。

240:足元見られる名無しさん
20/03/05 18:53:28 KMo4TbLR.net
ホームセンターとかで売ってる山羊毛の刷毛でも問題無いよw

241:足元見られる名無しさん
20/03/06 05:09:47.15 HFHHgnzo.net
山羊毛ブラシって本当に必要か?
馬毛ブラシでツヤ出した後はネル布で磨いたほうがよほどツヤが増すと思うんだが

242:足元見られる名無しさん
20/03/06 08:54:03 2F8wClO1.net
山羊毛ブラシはブラシそのものの所有感を満たすためのもの

243:足元見られる名無しさん
20/03/06 20:25:51.62 E9mY5x95.net
同意
ただ乾拭きの代用になるから手に取ってササっと作業できる点は良いよ

244:足元見られる名無しさん
20/03/06 21:04:46 V80CYRBt.net
一旦、艶が出たものを維持するのには
細かい場所の埃も払えていいと思うよ

245:足元見られる名無しさん
20/04/12 17:50:45 SEQ7PGuD.net
知人がブラシ屋だから毛と毛丈指定して作って貰ってるわ

246:足元見られる名無しさん
20/04/12 18:13:34 2kw0vpZ1.net
知人にブラシ屋さんがいるってなかなかレアだな

247:足元見られる名無しさん
20/04/14 20:05:50 4Ojo7BCh.net
理屈は同じだしね

248:足元見られる名無しさん
20/04/22 20:05:26 wKmT3ujx.net
手洗い用の爪ブラシが売れるかもね!

249:足元見られる名無しさん
20/04/24 22:06:03 qZmraRrO.net
寺沢ブラシ、インスタで上げてる豚毛が1個4000円だって。江戸屋で買うのを考えたら激安じゃね?

250:足元見られる名無しさん
20/04/24 22:27:30 Ruj5s8LQ.net
>>248
100均の歯ブラシで充分な気が・・・

251:足元見られる名無しさん
20/04/28 14:17:11 cAzkgk8X.net
>>249
安いね
寺沢さんは技術あるからオススメだよ

252:足元見られる名無しさん
20/04/28 23:40:24 n0K8zSTi.net
>>249
角形?小判形?

253:足元見られる名無しさん
20/04/30 00:13:05 9raEHPCv.net
>>252
どっちも同じ値段

254:足元見られる名無しさん
20/04/30 00:59:48 bolqNeXx.net
あれ?小判形5000円て言われたから角形にしたんだが。

255:足元見られる名無しさん
20/04/30 11:49:30 9raEHPCv.net
そうだったか、すまん、俺の勘違いだわ

256:足元見られる名無しさん
20/07/12 18:35:20.27 2zz8iSNs.net
豚毛はコロンブスの3000円のを色ごと三本使ってます。毛足も2.3pあるから使い安い。
山羊毛は寺沢ブラシの毛足3.2pを使ってます。
山羊毛は高価なので、色ごと分けてないです。

257:足元見られる名無しさん
20/07/12 20:41:45 WofG9Zag.net
コロンブスのやつは持ちやすいね

258:足元見られる名無しさん
20/07/18 21:05:48.42 +uoXewzZ.net
手植えと機械植えのブラシって使い心地とか仕上がりに違いある?
手植え高い割に機械植えと何もかわらんのだけど
手作りが有り難いだけ?

259:足元見られる名無しさん
20/07/19 09:48:10.76 VMYiECl4.net
手植えの方が毛の密度を増しやすいとか、毛が抜けにくいとか言われてるね
持ってないから知らんけど
でもYouTube見てる限り手植だろうと機械植えだろうといずれは抜けてくるみたい
多少は耐久持続性が違うのかね

260:足元見られる名無しさん
20/07/19 09:50:22.19 m6SDyJGe.net
手植えと機械植えは抜けが全然違う、山羊なんかだと顕著
手植えはどっちかというと擦れたり切れたりする
手植えは折り返してるけど機械植えは穴にボンドで接着だからそもそも構造が違う

261:足元見られる名無しさん
20/07/19 11:20:06.90 swcWvyDu.net
山羊毛は抜けより切れが多いから手植えでも結構散らばるけどね

262:足元見られる名無しさん
20/07/20 21:21:23 kunPXfCE.net
>>260
機械植えは穴に植毛する時に毛が抜けないように鉄線とかを逆U字型にして打ち込んでるんだよ
穴にボンドなんてやってるところなんか今どきあんのかね

263:足元見られる名無しさん
20/07/23 22:11:17.79 Mj0Ken1D.net
馬いらねーのかw
URLリンク(shiyat.com)

264:足元見られる名無しさん
20/07/27 07:04:55 gD8OmzxF.net
>>263
ホコリを撒き散らすのはどうなんだ云々は洋服ブラシでも同じだし、革に埃をつけないことが重要だから置いといて、
クイックルワイパーラクそうでいいな
適当な細工で木の持ち手とか作れそうだし

265:足元見られる名無しさん
20/07/27 07:18:30 gD8OmzxF.net
>>98
白豚毛小判型 135×55×25~30
花馬毛小判型 150×55×45

266:足元見られる名無しさん
20/07/27 12:45:03.45 KZvc7TfQ.net
>>264
埃云々のくだりは、あくまで靴磨きに限ってのことっぽいよな。洋服ブラシは埃でてしゃあないし、馬毛ブラシが実力を発揮する例としてじゃね?
クイックルワイパーといい豚毛洗うといいなかなかおもしれーやつだなwww

267:足元見られる名無しさん
20/07/28 02:34:34 sf3F/EBm.net
URLリンク(m-mowbray.com)
コレはどうなんだろうね
比較的安価だけど

268:足元見られる名無しさん
20/07/29 18:07:58 VycFaSQ7.net
URLリンク(www.instagram.com)

8月販売の機械植え

269:足元見られる名無しさん
20/07/29 18:22:12.14 VycFaSQ7.net
>>267
安いブラシの頭か尻をペネトレイトがわりにするので十分かなと思う 場所もとらないし
汚れ方が気になるなら黒毛を使えば問題ない

270:足元見られる名無しさん
20/07/29 18:25:01.00 VycFaSQ7.net
>>267
追記
リンク先のキャンバーブラシとかそう言う用途で使えそうな形してる

271:足元見られる名無しさん
20/08/01 12:04:18 M5d4m8W8.net
Brift H × 江戸屋ブラシの山羊毛が2分くあで完売w

272:足元見られる名無しさん
20/08/01 12:05:05 M5d4m8W8.net
誤字、2分くらいで

273:足元見られる名無しさん
20/08/03 11:31:46 IhUeKLOV.net
江戸屋のブラシの線てステンレス?

274:足元見られる名無しさん
20/08/03 23:12:16 Dn6vXR8t.net
Brift H × 江戸屋とかTWTGのブラシを大量購入してメルカリで転売してるやつ多いね
僅か2〜3千円の利益でわざわざめんどくさそうだし買う奴もパ...

275:足元見られる名無しさん
20/08/22 19:34:15 mG3hz+Et.net
Brift HとTWTGの使い心地ち違いってありますか?
TWTGの製造元ってどこだろう。

276:足元見られる名無しさん
21/03/21 22:58:08.56 rwABLZeQ.net
江戸屋の山羊毛買えないならブートブラックの山羊毛が普通に買える
弾力も程よくて密度も江戸屋より高いし面積も広いから細かいところまでブラッシングできていいよ
使い込んだ江戸屋山羊毛ももってるけど艶はまだそんな使ってないブートブラック熊野山羊毛も同じ
江戸屋は白馬毛ブラシが豚毛より少し柔らかくて艶もめちゃくちゃでるからおすすめだけどもう生産してないかも

277:足元見られる名無しさん
21/04/02 09:24:56.40 UglPfquC.net
サパトロの山羊毛の現物東京で見られるところありますか?

278:足元見られる名無しさん
21/04/03 16:34:39.43 KnujUxZG.net
大丸東京にない?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1107日前に更新/62 KB
担当:undef