☆★靴修理人集まれ! ..
[2ch|▼Menu]
52:足元見られる名無しさん
16/03/18 10:02:59.53 jalkWZjH.net
>>50
すいません。
最後必要だと思うが正解です。

53:足元見られる名無しさん
16/03/18 10:52:32.80 DqjJiI0Y.net
勿論私も客商売ですしお客さん優先でお話しますよ(笑)
だだ今回のバリーの件に関して
キチンと元通り仕上げてるのに文句言われて、
さらに他の修理屋さんも賛同してるのが納得出来なかっただけですよ。
バリーのお客さんからしたら
その修理店は悪く感じるかなと思いましてね。
んでバリーの話関係なく私が叩かれだしたのでもう辞めときますね。

54:足元見られる名無しさん
16/03/18 11:11:21.50 CHKUGIrR.net
まぁ元の画像の主なんかは、浮きが気になるのと滑るし痛いって相談してるんだからさ。
今回に関しては、こういう理由があって浮いてるし元通りです、でも気になるなら調整しましょうか?が客商売としては正解でしょ。
調整するかしないかはお客さん次第だけど。
職人としてどうなんだ、とかは別の話ね。そんなん人それぞれなんだから。

55:足元見られる名無しさん
16/03/18 16:25:17.32 +r2bh35W.net
踵が浮いた日本死ね

56:足元見られる名無しさん
16/03/18 17:57:55.85 vkpil9IR.net
履き心地を優先するか、元通りにすることを優先するかという考え方の違いなんで話は平行線だわな。

57:足元見られる名無しさん
16/03/19 11:10:26.05 IgD69r7u.net
履き心地を優先するもクソもない
買ってから一度も感じたことの無い違和感を感じているんだから、底辺修理屋のクズが誤った修理をしてしまっただけ
それを必死にクレームつけられたらたまらないと思ってる同業修理屋が失敗ではないおかしくはないと屁理屈でまともな修理との論調を作り出そうとしてるだけ
ホント、底辺コジキの修理屋はろくな奴がいない

58:足元見られる名無しさん
16/03/19 12:35:52.98 JynhiAVs.net
コルクじゃなくて樹脂素材を詰めとくれよ
沈むなんて余計だ

59:足元見られる名無しさん
16/03/19 12:49:54.41 yXYE/MuZ.net
底辺乞食修理屋の巣窟にわざわざおいでになるなんて暇な方だ

60:足元見られる名無しさん
16/03/19 16:06:15.01 bSLCk6dw.net
>>57
樹脂系なんか入れたら固くて痛いよ!
沈むのが嫌ならマッケイかブラックラピドを選ぶか、構造状グッドイヤーよりコルクを薄く敷くハンドソーンにすれば?

61:足元見られる名無しさん
16/03/20 21:25:41.00 KsCh3c+/.net
先日のバリーの者です
同じ店に違う靴もトップリフト交換を依頼してて今日受け取ってきた
今度は左右の高さが2mm程違うんだが、また解説してくれないか?

62:足元見られる名無しさん
16/03/20 21:26:24.27 KsCh3c+/.net
すまん、画像載せ忘れた
URLリンク(i.imgur.com)

63:足元見られる名無しさん
16/03/20 22:05:34.88 YUwBejIz.net
>>61
20ですがこれくらいの差なら、靴全面部分のすり減り方の差が出たのではないでしょうか?
断言は出来ませんが浮いてる方の方が全面部分がすり減ってはいないでしょうか?

64:足元見られる名無しさん
16/03/20 22:59:34.11 teJdUFcQ.net
リフト剥がした後に、積み上げをかるーく荒らしてから新しいの貼るんだけどさ?
まぁうん、多分その店の人が削りすぎたんだと思う。左右で合わせる事もしてないし。
複雑な理由なく、単に下手糞なだけだよ。

65:足元見られる名無しさん
16/03/20 23:29:56.99 KsCh3c+/.net
>>62
前部の比較は目視では難しいかな
何か方法あれば教えて欲しい
>>63
それなら今回交換した部分と交換してない部分の左右の高さを比較すればわかるよね
測ってみる
雑誌でも都内の名店って書かれてるとこなんだけどなんか腑に落ちないわ

66:足元見られる名無しさん
16/03/21 00:04:03.26 KRo5pnqK.net
>>62
お前修理人辞めたほうがいいよボンクラ!

67:足元見られる名無しさん
16/03/21 00:06:37.99 KRo5pnqK.net
>>64
店の名前を教えてくれ

68:足元見られる名無しさん
16/03/21 00:07:37.49 KRo5pnqK.net
>>20
こんなクズが靴作ってるとかw

69:足元見られる名無しさん
16/03/21 00:30:54.89 If6rCzcM.net
初めからトウスチールが付いている靴を買ったのだか、あまり良く付いてなく部分的に0,5mm位出っ張っている
止めネジも出ているのだが、履く前に修正してもらった方が良いのだろうか?
履いてる内に馴染むのだろうか?
ご教授下さいませ

70:足元見られる名無しさん
16/03/21 00:35:06.24 8jWcyhQk.net
>>67
何か気にさわる事を書いたかな?
あくまで原因を推測しただけで私がこのようなに直し方をしてるとは答えていないですよ。
前の減り具合を考慮せずにリフトを剥がして着けただけなら考えられる要因の一つかな?っと思っただけです。
直し方をはヒールを削って調整かリフト側で調整か少し強引ですが浮いてる方のシャンクを力業で曲げるなどありますが私はリフト側を調整します。

71:足元見られる名無しさん
16/03/21 00:51:30.72 j0vvpl2a.net
>>65
もしかして基地外?(嘲笑)
>>69
普通の意見だと思うよ。
基地外か もしくは基地外もどきは相手しない方がいいですよ。
話通じなさそうだし。

72:足元見られる名無しさん
16/03/21 00:55:44.55 dstUXJDB.net
>>69
こういうところに慣れてないのかもしれないけどさ、ぶっちゃけあんたにココは合ってないよ。ストレスたまるっしょ。
便所の落書きにイチイチ反応したり、真面目に意見したりさ、匿名のココでさえ浮いてるよ。
スルー出来ないなら荒れるだけだから、気をつけな?
修理の腕とかそういうのじゃなくてね、人間的に匿名掲示板向いてない。

73:足元見られる名無しさん
16/03/21 02:43:42.49 KRo5pnqK.net
>>70
お前がなうつ病欠陥人間のヒトモドキがwww( ´,_ゝ`)プッ

74:足元見られる名無しさん
16/03/21 02:45:23.32 KRo5pnqK.net
>>70
バカなお前より話は通じてんだよ
>>61の修理を肯定するようなろくでもない技術しかないバカはさっさとと廃業しろ!ボンクラ!!!

75:足元見られる名無しさん
16/03/21 03:41:27.04 j0vvpl2a.net
>>73
お前リーキチだろ。久しぶりモルモットがあらわれたわ。
しばらくお前のアホ発言を賭けの対象にするからヨロシクな。
まず、次の書き込みで得意の統合失調症を書くか書かないか?
昼までにかいとけよ。

76:足元見られる名無しさん
16/03/21 03:54:54.21 oAZfRE7X.net
>>73
URLリンク(hissi.org)
ここ以外にも荒らしまわっているようだけど、自分の人生が上手くいかないからって
ネットで憂さ晴らしして自分を慰めるのは止めた方が良いよ

●リーガル REGAL part31 ● [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(shoes板)l50
★★靴修理人集まれ!★★ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(shoes板)l50
ミスターミニットについて語ろう
スレリンク(shoes板)l50
【靴】 皮革製品の手入れ術 31足目 【オイル】 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(shoes板)l50

77:足元見られる名無しさん
16/03/21 11:07:47.42 +Uo6XigI.net
>>61
トップリフトの一番下から本底の一番上まで計ってみな。その数値で何が原因き大体わかるよ。

78:足元見られる名無しさん
16/03/21 11:56:29.05 iHUW+1dN.net
>>61
左右のヒールの高さを測るときはアキレス腱側とネック側左右を測って。
そしたら76の言うとおり原因の推測が出来る。
右左ほぼいっしょのときは浮いてる理由がヒール以外。前の厚さが変わってきてるのか、シャンク辺りに原因かあるか。
違うときはヒールかな。

79:足元見られる名無しさん
16/03/21 12:34:18.10 +Uo6XigI.net
>>52>>76です。
でもまた荒れても嫌だしおせっかいしないでスルーの方がいいかな?

80:足元見られる名無しさん
16/03/21 12:48:21.01 +Uo6XigI.net
>既製品を買うってことは現物に納得して買うって事だからなぁ。そうゆうクレームは変じゃないか?と個人的には思ってしまう
。あと全く問題ないよ。修理屋でしてもそんな所いっぱいあるよ。うちはツライチでするけどな。

81:足元見られる名無しさん
16/03/21 13:55:07.83 txugYu+v.net
>>75
キチガイが発狂したかw
全然荒らしてねえな
正論しか吐いてねえだろ
ヴァカだろお前www( ´,_ゝ`)プッ

82:休憩時間に流れ読まずに書き込みごめん
16/03/21 14:51:52.63 u8zct+Ku.net
鍵の大量注文get!!!!
ロッカーの鍵を80本!!!もちろん取り寄せだが、お代も今日おいてってくれた!(^^)!
もうお店閉めて帰りたい

83:足元見られる名無しさん
16/03/21 16:16:16.60 +Uo6XigI.net
>>81
うらやましいな、10年以上やってるけどそんなん一回もないわ。最高で40本位。
繁忙期入ってきましたな

84:足元見られる名無しさん
16/03/21 20:31:01.08 h8Bz4d+T.net
>>82
ウチ120本きました!
大型店でバイト一気に変わったらしい
名刺置いてきてよかったー
ミ◯ット972円でうちはもっと安いっすよーが効いたみたい

85:足元見られる名無しさん
16/03/23 21:01:54.71 DlD5K5dN.net
7〜8年前に買ったクロケ
補色一部ソール縫製履き口のとこ補強

86:足元見られる名無しさん
16/03/23 21:02:44.54 DlD5K5dN.net
1.5万くらいでできますかね?

87:足元見られる名無しさん
16/03/23 22:04:45.11 xsuw39QW.net
>>85
うちは
補色=磨きで済めば600円
ソール縫い=2000円
履き口バチ縫い1800円
安く済めばこんくらい

88:足元見られる名無しさん
16/03/24 23:32:12.85 Xz8x54LE.net
>>85
状況が悪くなければ大丈夫じゃないかな。
特に履き口の補強が…
時々、縦に裂けたり、表が縫い目で切れてたり、内張りが無くなってるのを補強してって持って来る猛者がいるんでw

89:足元見られる名無しさん
16/03/27 06:03:33.90 vMB0fpHh.net
先日、駅の改札で紳士靴のカカトが落ちているのを見ました。安そうなカカトで、
おそらくその人は急いでいて、カカトが取れたことに気づいたのでしょうが、
そのまま電車を乗り換えたのだと思います。
三万ぐらいのグッドイヤー、リーガルとかスコッチでも、ヒール部分全体が
突然取れてしまうこととかあるのでしょうか?

90:足元見られる名無しさん
16/03/27 08:19:44.44 08BIpVDt.net
>>88
落ちてたのはセメントでしょ?加水分解でよくあるよね。
グッドイヤーでいきなり糸が全部切れるのは考えにくい。その前にパカパカして歩けなくなるよ。

91:足元見られる名無しさん
16/03/27 09:04:49.95 ccz3iJRz.net
ヒールって言ってんのに糸切れもクソもあるかよ。

92:足元見られる名無しさん
16/03/27 16:01:34.45 eFZ+Pir8.net
>>88
安くなくても高級なバ〇ー の靴によくあるウレタンに革巻いてあるだけのヒールもよくポロって外れるよね。

93:足元見られる名無しさん
16/03/31 21:14:08.17 SaAf/+tF.net
バリーのグッドイヤー


94:ウェルトなのにセメントっていう、謎製法の靴があったな。 バ〇ーってよくわからんわw



95:足元見られる名無しさん
16/04/01 08:40:50.94 5R/mkp2g.net
バリーなんて粗悪品だろ
中国でライセンス生産してるしな

96:足元見られる名無しさん
16/04/01 16:12:14.69 T1KIGN1s.net
>>88
前はパラブーツのゴムヒールがよく取れたけど・・・今はどうなんだろ?

97:足元見られる名無しさん
16/04/01 16:24:59.43 R620dlnw.net
>>92
それはミッドソールまで出しぬいしてアウトソールセメントってことじゃないの?
セッター始めワークや登山靴によくあるよ
ノルベジェーゼにも多い
接着剤の関係で舶来ものは踵取れることがあるらしいね

98:足元見られる名無しさん
16/04/01 21:55:10.56 r3ZZ4+VB.net
>>95
92だけど、そんな普通のやつじゃないんだよ。
ちゃんとスクイ縫いされたウェルトの上に、飾りステッチが入った押しブチが接着されてて
革の本底はそのウェルトに直に接着されていた。
つまりグッドイヤーウェルトなのに、そのウェルトには一切縫いがかかっていなかったという
謎仕様だったのよ。

99:足元見られる名無しさん
16/04/01 22:50:24.43 9eUkqJr3.net
>>96
リーガルスレの基地外だがそれはシルウエルト製法というものだぞ!
確かにバリーで採用されているな!(爆笑)(^○^)
グッドイヤー製法の出し縫いを省いたものだな!(嘲笑)(^3^)/

100:足元見られる名無しさん
16/04/01 22:51:37.12 5R/mkp2g.net
>>97
キチガイは消えろ!ボンクラ!!!

101:足元見られる名無しさん
16/04/02 01:25:16.23 O31k1W14.net
>>97
亀有ウェーイ!

102:足元見られる名無しさん
16/04/02 11:04:21.30 NKBbThSk.net
>>98
下郎の皆さんおはようございます。
この私に消えろ?(爆笑)┐('〜`;)┌
何を言っているのかな?(嘲笑)(^○^)
ニセキチガイ君!いや、このスレではリーキチでスコッチスレではスコンチと呼ばれていたのだったな!(嘲笑)(^。^)y-~
スキあらば私が亀有小学校三年時に考案した
長文バカコピペをパクり、至るところで張り付けるという迷惑行為をしているのに消えろと言う資格は無いんだぜ!(嘲笑)\(^_^)(^_^)/
それに知能が低くスレを荒らしているのに
たまに寂しいのか「バリーなんて〜」とか普通にスレの話題に入って来る所が滑稽だな!(嘲笑)(^○^)
低知能なんだから、おとなしくバカの一つ覚えのゴミカスと統合失調症だけ張っておく事だな!(爆笑)\(^_^)(^_^)/
下郎の皆さん私はそろそろ亀有に帰るがニセキチガイの成り済ましにはお気お付け下さい。

103:足元見られる名無しさん
16/04/02 18:37:39.64 q9m/tyb+.net
質問です。
ビブラム2333を革靴に張りたいんですが強力な接着材ってなんですか?
ノーテープ9306に硬化剤いれたのでもイマイチ付きが悪い。
塗ってから10分位放置してから張り付けたんだけど使い方間違ってますか?
因みにプライマーは未使用です。

104:足元見られる名無しさん
16/04/02 19:21:26.66 FxspMMkV.net
2液タイプは30分おいて熱入れて再活性して使え。
あと、剥がれるならプライマー使ってから聞け。

105:足元見られる名無しさん
16/04/02 21:40:57.09 cFelJskU.net
圧着がキモなわけだが、素人が手で押し付けるくらいだと剥がれるよ

106:足元見られる名無しさん
16/04/03 07:15:07.72 arF1wyDw.net
>>92チャーチで同じようなの見たことあるわ

107:足元見られる名無しさん
16/04/05 07:34:37.71 BLEAcwiu.net
コードバンの丸洗いでいい方法ありますか?

108:足元見られる名無しさん
16/04/05 08:21:47.00 LRtibSwg.net
ありますがタダじゃ教えられません。

109:足元見られる名無しさん
16/04/05 10:21:07.41 jDL


110:jdbo/.net



111:足元見られる名無しさん
16/04/05 13:04:44.91 tU3nS38a.net
部分的に濡らすとシミ状になりやすいだけで丸洗いなら普通にやっていいんでないの

112:足元見られる名無しさん
16/04/05 13:15:40.81 5g/hhECG.net
サドルソープでガッツリ? なんか裏技的なものありそうで、シミも黒墨も取れちゃう強力な洗剤だけどコードバンは痛まないとか。 ないかな?

113:足元見られる名無しさん
16/04/05 13:51:34.19 XpBizaZv.net
日本語でおk

114:足元見られる名無しさん
16/04/06 10:20:57.42 CHjWwJE8.net
全自動洗濯機のおまかせコースなら
うまい事洗ってくれるんじゃね?w

115:足元見られる名無しさん
16/04/09 01:10:36.73 FU3ho6BQ.net
URLリンク(www.google.co.jp)
これ

116:足元見られる名無しさん
16/04/09 03:00:59.73 eNS0kFnb.net
百均で売ってたわそれ

117:足元見られる名無しさん
16/04/09 12:39:49.24 /QUFUL1H.net
初心者で申し訳ありません
値段の高いパンプス(セルジオロッシ スエード)を買ったのですが裏が革で不安です
裏にゴムなどの滑り止めを貼った方がいいのでしょうか
また、スエードは下ろす前にこれをやっとけという儀式みたいなのがありましたら
教えてください

118:足元見られる名無しさん
16/04/09 14:19:28.69 P5PfC0I/.net
>>114
防水スプレーをかけておく(撥水効果はもちろん汚れも付きにくくなるし、付いても落ちやすい)
2回位履いたらゴムを貼る。

119:足元見られる名無しさん
16/04/09 15:12:40.24 aF1nmkww.net
>>115
お、ナイス助言だね、その通りと思うよ

120:足元見られる名無しさん
16/04/10 00:31:24.44 iiPE08PE.net
>>115
>>116
ありがとうございます
さっそく防水スプレーを注文しました
もう一ついいでしょうか
靴修理の方に聞くのは見当違いなら申し訳ありません
実は私の足なのですが、運動靴を履いて気持ちいい程度にきつめに縛り
それで数キロ歩いてイタリアもののパンプスを履くと
かなり幅が細くても入ってしまいます
しかしそれで調子に乗って買うと翌日履けなくなっています
これで返品したことがあります
むくみとは違うようです
こういう足の場合は靴のおおきさをどこに合わせればいいでしょうか

121:足元見られる名無しさん
16/04/10 04:20:25.97 ww+ju/IK.net
それこんにゃく足だわ
ここ参照
URLリンク(www15.plala.or.jp)

122:足元見られる名無しさん
16/04/10 21:12:42.01 3/Qi/O4h.net
セメント製法の靴の底が剥がれたから修理屋で接着してもらったんだけど半年経たずにまた剥がれてきた…
靴底はまだまだ使えるからマッケイで縫い直してもらったほうが良いのかな?

123:足元見られる名無しさん
16/04/10 22:40:15.23 DPep2EXq.net
修理して履く習慣があるなら、初めからマッケイかグッドの靴に買い換えたら?

124:足元見られる名無しさん
16/04/10 23:45:17.69 Fikl2jIF.net
ビブラムの2021とか4014とかスポンジソールって出し縫いで止められないんですか?
ミッドソールすっとばして。

125:足元見られる名無しさん
16/04/11 00:28:56.01 yJ1BLDv+.net
そう?

126:足元見られる名無しさん
16/04/11 00:32:27.38 yJ1BLDv+.net
レザーソールにハーフラバーとか爪先ラバーするときに出し縫いが切れるけど、


127:蜿苺vなんですか? オールソールするの最後って言われたから(仲底?の寿命?)、ハーフラバーをこれからは繰り返しはりなおしたいんですが。



128:足元見られる名無しさん
16/04/11 00:55:57.79 0wU6cm3P.net
>>120
どーにもこの2足が履き心地が良いもんでどうにかして履き続けたいなーと思いまして
これから買うときはマッケイかグッドイヤーにしますです

129:足元見られる名無しさん
16/04/11 01:13:42.18 fYZrwSP/.net
>>121
厚み的に無理です。
>>123
基本的にハーフソール貼るときは糸を切らないようにするから大丈夫。
爪先くらいなら糸が切れても剥がれて来ないからスチールつけたり、ゴム当てて補修できるのよ。
でも、ハーフソール貼り直してれば一生はけるってもんじゃないからね。
それこそ中底に限界が来たりするからさ。

130:足元見られる名無しさん
16/04/11 07:18:49.40 yJ1BLDv+.net
なるほど。ありがとうございます。

131:足元見られる名無しさん
16/04/12 14:48:46.28 EcVE0Cao.net
>>118
ありがとうございます
鍛えてアーチを取り戻します

132:足元見られる名無しさん
16/04/13 05:52:53.00 P90Qx1rL.net
すごくみみっちい話ですみません
いつもリサイクルショップで気に入った靴を買い、
そのうち特に履き続けたいと思ったものだけ修理屋さんで直しています
先日菊地武男の靴をリサイクルで入手しました。
今まで履いていたような靴と違い、裏に更にギザギザゴムが貼ってありました
ギザギザゴムは1mm弱くらい。今まで履いていたような靴ならば貼り直してもらう部分のかかとは
100%残ってる状態です。
このままズンズン履き続けていつもの修理ラインまで余裕だと思い、安かったので買ったのですが、
もしかしてギザギザゴムを貼り替えた方がいいんでしょうか
クッションや滑り止めの意味なら今までの靴にもなかったので
(ドケチ的に)このままいつものかかとラインに食い込むまで履き続けようかと思うのですが
もしもこのギザギザゴムの方が安く減りにくいとかメリットあるなら
今の段階で修理してしまおうかなと思うのです(本体200円だったし)
修理屋さんにお尋ねするのも何ですが、
このギザゴムは(ドケチでない)一般の人はどう対処しているんでしょうか

133:足元見られる名無しさん
16/04/13 07:33:16.39 qj36YgEr.net
>>128
ゴムが長持ちするなら先に修理してしまうとか、何書いてるのか分からんな

134:足元見られる名無しさん
16/04/13 07:59:19.57 P90Qx1rL.net
>>129
えーとギザギザゴムがある理由があるのであろうから
そこを突き破ってしまう前に対処するほどの意味はあるのかということです
新品を買ったわけではないのでギザギザゴムはもう薄くなっています
新品を買ったのにいきなりギザギザゴムを修理したいという話ではありません

135:足元見られる名無しさん
16/04/13 08:08:27.62 HRdAzUZB.net
>>130
いつもの修理ラインまで履いたらいいと思うぞ!気にするな

136:足元見られる名無しさん
16/04/13 09:16:27.24 RNP8bH3q.net
菊地武夫ってタケオキクチかww

137:足元見られる名無しさん
16/04/13 10:00:01.96 P90Qx1rL.net
>>131
どうもです!しばらくこのまま履きます!

138:足元見られる名無しさん
16/04/16 20:38:04.27 b8Ddu1hy.net
ステッチダウン製法はメーカー純正の木型が無いと正確に修理出来ない
メーカーに純正修理依頼するか、
木型無くても適当に強引にやる店はあるから
そっちあたって欲しいと断られた
皆さんは適当に修理してるんですか…?

139:足元見られる名無しさん
16/04/16 20:47:01.44 65PugITu.net
ステッチダウンも色々あるからね
お客さんにはリスクの説明してる。

140:足元見られる名無しさん
16/04/16 22:02:49.80 Kz6WiB3i.net
そうだね、クラークスなんかは正規修理すすめるor誤魔化して修理するケースが多いよ。

141:足元見られる名無しさん
16/04/17 09:25:41.89 ucuZfgyR.net
修理、も色んな意味あるしな。
極端に言えば、
客→買った時の状態に戻し


142:ト欲しい 店→履くことができれば良い だしな



143:足元見られる名無しさん
16/04/17 11:40:22.36 xyZCqMon.net
スレ違いならすみません質問ですredwingのブーツをオールソールしたいのですが
大阪でおすすめの修理屋などありますか?

144:足元見られる名無しさん
16/04/17 14:36:09.55 od7D/rd3.net
梅田や心斎橋のとこ
検索したら出てくると思う

145:足元見られる名無しさん
16/04/22 07:06:21.45 32WVIk87.net
コジキ同然の底辺靴修理屋のゴミカス共www( ´,_ゝ`)プッ

146:足元見られる名無しさん
16/04/22 08:46:44.13 rSPU6Hg2.net
わかる方が居たら教えていただきたいですのですが、今ホワイツのスモークジャンパーを持ってるのですが
短くリメイク?してくれる店舗があれば教えていただきたいです。

147:足元見られる名無しさん
16/04/22 10:12:16.66 aHEwNuR+.net
>>140
いつもウンコ食べてるけど、体に悪いよ。
体労って下さい。

148:足元見られる名無しさん
16/04/22 12:16:06.49 TCd9o73N.net
>>141
シャフトカットとかで検索して出てくる所にお願いするのがいいよ。
ワーク系のオールソールとか強そうなお店だったら尚良し。
店名だすと売名とか言われて迷惑かかるから言えないけどさ。

149:足元見られる名無しさん
16/04/22 17:41:35.49 hcm7gCX5.net
>>141
ホワイツでやってくんねえか?

150:足元見られる名無しさん
16/04/22 21:25:37.71 YxSuUQNT.net
やんねえだろ…

151:足元見られる名無しさん
16/04/22 23:03:14.71 tVRd3RmZ.net
ここの人たちはどんな靴を愛用してるの?
俺は日曜も仕事も昔からトリッカーズが好きで履いてるんだけど
修理人でトリっていうとUWの代名詞みたいになっててモニョる…

152:足元見られる名無しさん
16/04/22 23:40:55.87 kFcbpqY1.net
UWじゃワシントン大学かウィスコンシン大学か区別つかん

153:足元見られる名無しさん
16/04/23 00:05:33.01 ttbnZyxW.net
>>147
むしろそれなら気にしねーわ職業関係ないしw
ユニオンワークスさんだよ
中川氏はかっけーと思うけどさ

154:足元見られる名無しさん
16/04/23 07:46:42.31 jgXdofJJ.net
革靴なんて滅多に履かねー

155:足元見られる名無しさん
16/04/23 08:25:48.27 vGE9dQfk.net
>>142
お前がなヴァカチョン朝鮮ヒトモドキ

156:足元見られる名無しさん
16/04/23 09:59:17.20 R/ImyCbM.net
>>150
ウンコ食べ過ぎて、脳にウンコが廻ってしまったんですね。
お体ご自愛下さい。

157:足元見られる名無しさん
16/04/23 10:26:20.71 vGE9dQfk.net
>>151
( ´,_ゝ`)プッ惨めwww
こっちだけにレスするとかw
リーガル厨はブザマだなwww( ´,_ゝ`)プッ

158:足元見られる名無しさん
16/04/23 12:29:56.80 kMo4clBX.net
文字通り糞スレ

159:足元見られる名無しさん
16/04/23 15:28:37.29 lbu+1eJf.net
>>152
それは失礼。だいたい片手間の人がほとんどだから、あちこち書くのは働いてる人や普通の人には無理ですよ。無職とか暇なら可能かもですが。
ウンコの食べ過ぎには気を付けて下さい。
お体ご自愛下さい。

160:足元見られる名無しさん
16/04/24 02:03:15.96 b1icRxPf.net
>>154
お前必死過ぎるんだよwww( ´,_ゝ`)プッ

161:足元見られる名無しさん
16/04/24 06:12:02.18 9oAvFvjO.net
>>155
構ってもらえて嬉しそうだね(^-^)

162:足元見られる名無しさん
16/04/24 21:13:29.06 ghBb9BYS.net
>>146
BATES、ALTAMA、MERRELL、Danner辺りを気分、気温、天気しだいで〜

163:足元見られる名無しさん
16/04/30 13:59:56.39 Br7GLcAP.net
GWでもじゃんじゃん営業中の修理屋か
溜まった靴修理をこなすために休業扱いにする修理屋か
俺は後者になりたい

164:足元見られる名無しさん
16/04/30 15:27:29.25 KcvVxTlm.net
ユニオンワークスって評判どうなんですか?

165:足元見られる名無しさん
16/05/01 01:06:42.69 cDNLfD/7.net
>>159
普通のリペア屋だよ
日常的な踵の減りの修繕やハーフソールくらいならどごでやっても変わらん
大掛かりな修繕の時は割高だけどユニオン使うかな
あと、「小洒落たユニオンで直した」っていう気持ちの問題というか、そういうイメージをうまく作ってんなーと思う

166:足元見られる名無しさん
16/05/05 20:00:26.67 YDAaN/eu.net
俺が初めて買ったロンウルフのブーツがステッチダウン製法とやららしいのですが修理屋さんからすれば難しいのですか、修理は。

167:足元見られる名無しさん
16/05/06 15:37:45.90 zUf6009n.net
難しいねぇ・・・

168:足元見られる名無しさん
16/05/06 17:48:34.97 qiczefGs.net
この革靴に合うようにシューツリ削ってくれとかきつい?店によってはしてくれるけど

169:足元見られる名無しさん
16/05/07 05:32:45.08 Skr0VR6b.net
木型もないのにそんなの作るの労力に見合わないから誰もやりたくないと思う

170:足元見られる名無しさん
16/05/07 12:09:03.68 VDcFVNL1.net
>店によってはしてくれるけど
じゃあ、そこに頼めばいいじゃん!wwwww

171:足元見られる名無しさん
16/05/07 14:49:43.46 fblVXMz1.net
>>163
一から削り出すんじゃなくて、既成のを微調整してくれって話?
それならやるとこ多いよ

172:足元見られる名無しさん
16/05/08 01:23:24.01 vTvQrO7U.net
>>163
やれなくはないけどやりたくない仕事だなー
一回削ったら原状復帰できないしな
そのツリーのどこをどうしてほしいと革の伸び方やテンションのかかり方に対して具体的に指示があるならやるよ
アバウトに靴に合わせろだけだとツライ
ツリーにこだわるほどの靴オタならなおさらクレーム怖いしね…

173:足元見られる名無しさん
16/05/08 06:58:00.44 rpH5zHGM.net
せっかく足になじんで変形した靴を、ツリーでわざわざ崩す馬鹿

174:足元見られる名無しさん
16/05/08 12:37:04.84 /sKbpuoX.net
ツリーは履き皺を伸ばすのと型崩れ防止が目的

175:足元見られる名無しさん
16/05/08 15:30:05.81 3mM4cisr.net
靴の汚れ落としにマルチリスイレーサーゴールド使ってる人いますか?
今まで伝説の旧タイプを使っていましたが無くなってしまいました。
靴用の消しゴムって柔らかい砂消しみたいなの?それともモノ消しゴム
と大差無しですか?

176:足元見られる名無しさん
16/05/08 18:42:38.42 00Bf2kQt.net
>>159
修理費にあの内装分が入ってて高いのがちょっとね。
でもどんな修理を頼んでもそつなくこなしてくれる。
最近多いリッシュやリファーレ系は当たり(と言ってもここより下手)外れが多いんで
基本的にここに頼んでる。

177:足元見られる名無しさん
16/05/08 20:05:03.73 POMpKUmZ.net
キャッツポウソールについて教えてくれませんか?あの白い丸い部分は何ですか?

178:足元見られる名無しさん
16/05/09 00:56:31.96 i5F56rEt.net
禁断の釦。
絶対に押すなよ!

179:足元見られる名無しさん
16/05/09 01:43:18.74 sDZqY3gZ.net
修理人からすると、腕自慢じゃないと直せないようなトラブル抱えてくる客ってどんな履き方してんの?って思うわ
きれいにエイジングされて手入れの行き届いた靴持ってくる人は大体簡単なトップリフトとソール交換くらいで済む
まあ不慮の破損汚損はしゃあないんだけども

180:足元見られる名無しさん
16/05/09 04:18:09.65 O4xq2cU2.net
靴好きの奴は普段の手入れもやるし、ローテーションも守るしシチュエーションによって靴も変えるけど、気に入った靴はシチュエーション無視で毎日のように履くとかする奴も多いからね

181:足元見られる名無しさん
16/05/09 12:35:12.18 P0MNJYGH.net
耐久消費財と日々の消耗品の違い

182:足元見られる名無しさん
16/05/09 17:00:34.38 1HlQDZTb.net
>>172 ggrks
キャッツポウソール(Cat's Paw Sole)
1940年から1950年代のアメリカのワークブーツに採用されていた、
キャッツポウ社製のアウトソールのこと。ゴム製のソールに、
キャッツポウドットと言われる滑り止め目的で付けられた
円形の白いラバーが数個あるのが特徴。
現在では、復刻でしか生産されないという幻のソール。

183:足元見られる名無しさん
16/05/09 18:57:57.21 ilTt458O.net
>>177
東洋が版権持ってんじゃない?ロンウルフとかバズリクソンズとかの靴に採用されてるね。
最近セレクトショップで見つけたんだけどウィールローブって靴のヒールにもキャッツポウがついてたわ。オールデンっぽくてよかったわ。

184:足元見られる名無しさん
16/05/09 19:17:31.52 qU+GVHP8.net
>>172
肉球

185:足元見られる名無しさん
16/05/09 19:57:17.14 ztLCxD/z.net
RESHスチール付けるのヘタ過ぎるだろ
何が15分で出来るだ、ソール削り過ぎてスチール沿ってんじゃねーか
隙間も出来てるし
以前は誰かが、ネジがすぐ取れたとも言ってたな
やっぱりユニオンだわ
一週間待つだけの価値が絶対にある

186:足元見られる名無しさん
16/05/09 20:20:15.90 jBMlc0ui.net
>>180
15分でやりますを信用したのが授業料

187:足元見られる名無しさん
16/05/11 21:40:53.71 OASK1J6T.net
ユニオンパイセンちーっす

188:足元見られる名無しさん
16/05/11 23:28:44.33 aJbDiapT.net
リッ○ュは俺も被害者。店舗によるのかもだけど

189:足元見られる名無しさん
16/05/12 01:42:29.15 nqodfd74.net
大阪修理屋多すぎ

190:足元見られる名無しさん
16/05/12 01:46:53.98 TUV9+kvY.net
ソールの補強したいのはわかるけどスチールは下品だわ
つけてる奴ってつま先ぶつける歩き方してるわけだから、路上ならまだしも屋内施設の床をガンガン自分が傷つけてる意識ないんだろな

191:足元見られる名無しさん
16/05/12 09:10:51.29 VAfvinlz.net
スチールごときで派手に傷つく床材は材料として不合格でしょ。

192:足元見られる名無しさん
16/05/12 10:59:21.67 HW/9DcoW.net
つま先削れないのは歩き方か靴の形がおかしいんじゃね。

193:足元見られる名無しさん
16/05/12 11:25:20.15 srkFtWlk.net
楽な仕事だから無くなると困るもんね

194:足元見られる名無しさん
16/05/15 22:56:38.08 W/piaYOY.net
ここの人たちはみんな自営?フランチャイズ?バイト?
俺はバイトなんだけど、バイト先がリーガルとか安いマッケイ靴とかが多い大衆向けの店なのよ。
昔はそれこそユニオンみたいな店で働くのに憧れてたんだけど、実際働いてみると、今みたいな店のが気楽に作業できるし、マニアな客の変なクレームとか無いし、こういう店の方が食うためにはいいんじゃないかなーと思ってるんだよね。
その辺はみんなの店はどういう感じでやってんの?

195:足元見られる名無しさん
16/05/16 01:09:18.15 nA1HjwJj.net
>>189
まぁ、俺の考えなんだけど一つの意見として聞いて。これが正解ってのじゃないから。
大衆向けって事は比較的簡単な作業の繰り返しって事として、単純作業を数こなして売上上げるやり方は店としては難しい事をしなくてアシスタント的にバイトで回して行くって形はやり易いと思うんだけど。
君がバイトのままのポジションでずっといいならそれも一つの正解だろうけど、独立してやるなら今の環境に似た場所って難しいでしょ。
数来る所


196:チて家賃高いし、最初は一人から始めるだろうし。 一人でやる場合は今の店より技術の幅を持たせて数は少ないけど単価の取れる仕事もできた方が戦略的に色々出来ると思うよ。 ユニオン的な店を目指すなら経営が必要だからそういう店で修行した方がいいよ。 ちなみに俺は最初は駅ナカの数こなす店で三年働いて、次は修理屋から靴屋から何でも依頼受ける所に四年いて独立したよ。 今のところ経営者としては前者の形の方がいいけど、作業員としては後者の形の方がやりがいあるし面白いね。 儲かって来ると職人魂より、経営者のズルさが勝っていってるのが自分でも感じて少し直さないとって最近思ってるよ。 長々と悪いね。聞き流しといて。



197:足元見られる名無しさん
16/05/16 01:11:51.16 nA1HjwJj.net
>>190
ユニオンのあと経営じゃ無くて経験ね。失礼。

198:足元見られる名無しさん
16/05/16 08:23:36.81 TzBq8egh.net
ミスターミニットでハーフラバーと一緒に、プラスチックによる爪先補強を勧められたんだけど、これってどうなの?
トゥスチールのプラ版みたいな感じ。
耐久性や使い勝手等、知ってる人いたら教えてください。

199:足元見られる名無しさん
16/05/16 11:06:03.02 3YLYpOkO.net
>経営者のズルさが勝っていってる
それなw

200:足元見られる名無しさん
16/05/16 12:02:04.53 FMvKBpiA.net
>>190
>経営者のズルさが勝っていってる
俺もこれはささったわぁw

201:足元見られる名無しさん
16/05/16 12:28:24.96 lAqM6jFO.net
トゥスチールで爪先を防御するってどういう原理なのか教えてくれ
上側は無防備で底に付いてるだけでどう爪先を防御するのかわからんのだ
どこかにぶつけるとしても底じゃなく上からぶつけてる場合もあるわけだし

202:足元見られる名無しさん
16/05/16 12:32:53.32 sPfhxTBi.net
>>195
つま先が削れるのを予防してんだよ
上からの攻撃なんて想定してねーよ

203:足元見られる名無しさん
16/05/16 12:36:04.34 lAqM6jFO.net
正面や上面からは無防備の装備ってことになるの?

204:足元見られる名無しさん
16/05/16 13:10:04.38 jDqlyKKC.net
そりゃそうだ

205:足元見られる名無しさん
16/05/16 13:30:37.28 3YLYpOkO.net
野球のスパイクじゃねえんだからよw

206:足元見られる名無しさん
16/05/16 13:37:35.42 OjtpR9XU.net
こりゃ、スチールトウとトウスチールの混同だな

207:足元見られる名無しさん
16/05/16 13:42:59.99 lAqM6jFO.net
何度もすまない爪先先端の底面を保護ってどういう状況なのかいまいちわからんのだけど
歩いてる足の先に石や段差があってぶつけるにしてもまず正面がぶつかるし底からいく?
そういうの詳しいサイトや本は無いかね?検索しても爪先を保護するの一言しか無い

208:足元見られる名無しさん
16/05/16 13:48:59.49 sPfhxTBi.net
>>201
例えば革底のドレスシューズ履いたことある?
最初はソールが硬くて反りがないから、他の部分に比べてつま先が削れちゃうんだよ
だからあらかじめスチール打ったりして保護しておくのさ

209:足元見られる名無しさん
16/05/16 14:25:30.65 3YLYpOkO.net
ぶつけた事によるキズ防止が目的じゃないんだよ!
すり減る事の防止をしているのさ!
たぶん君には一生関係のない事だと思うから
あんまし気にすんな!w

210:足元見られる名無しさん
16/05/16 14:53:09.17 jDqlyKKC.net
>>201
ぶつけて削れるのを防ぐんじゃなくて踏み出しの時に摩擦ですり減っていくのを防ぐんだよ

211:足元見られる名無しさん
16/05/16 16:24:28.29 lAqM6jFO.net
>>202>>204
教えてくれてどうもありがとう

212:足元見られる名無しさん
16/05/16 19:38:27.28 Y8E+KTtl.net
まあ、自分の靴でつま先底面があっという間にすり減ってくのを経験しないとピンと来ないのかもな

213:足元見られる名無しさん
16/05/16 21:52:47.71 X8xrmZmU.net
>>192
単価アップのためのセールス
ミニットのソールはすぐダメになるから普通のビブラムを高性能ソールって言っている

214:足元見られる名無しさん
16/05/17 08:46:44.23 /qlBiWVc.net
修理


215:ナ一番多い依頼って底の張り替え?



216:足元見られる名無しさん
16/05/17 10:24:08.43 lopv00NV.net
底っていうか、踵な。

217:足元見られる名無しさん
16/05/19 12:56:53.16 PQ+VPXFA.net
靴の製法ってグッドイヤーとかノルウェージャンとかステッチダウンとか色々あるけど
底の張り替えならどこの修理屋さんでも出来る?

218:足元見られる名無しさん
16/05/19 13:18:09.74 hzmx3JJr.net
上手い下手はかなりある

219:足元見られる名無しさん
16/05/19 15:36:38.76 PQ+VPXFA.net
底の張り替えって縫い目ほどいて新しいのをまた縫い付けてるのかな?
どの部分が張り替えられてるのかいまいちよくわからないけど
靴の中の底部分も丸ごと取り換えられてるってことなの?

220:足元見られる名無しさん
16/05/21 17:13:59.59 qE+1bJmO.net
靴によってイロイロ。
コスト度外視すれば大概のことはできる。
メーカー名とモデル名が分かればもう少し詳しいことが言えるぞ?

221:足元見られる名無しさん
16/05/22 00:00:41.16 jgbEEGG+.net
愛着もって金に糸目つけずに修理しにきて頂けるお客さんがいるんだけど
明らかに足長・ワイズが違うから
返りが出ても偏磨耗し続けるつま先・擦り切れ続ける腰裏を都度貼り直してる
履いてても辛いだろうし無駄金かかるし何とかしてあげたいんだけど…

222:足元見られる名無しさん
16/05/22 01:47:42.92 Tip4n8Xu.net
事実を教えてやればいいじゃん
合いそうな靴を紹介してやればなおよし

223:足元見られる名無しさん
16/05/22 01:53:04.34 7zt9CnXF.net
キツイんじゃなくてユルいなら中にパッチ当ててやれば?
その中でやんわりとサイズが合ってないことを伝えてやんなよ
リペア技術もだけど接客でお客さんの靴ライフを幸せにするのも仕事だぜ

224:足元見られる名無しさん
16/05/22 03:05:36.21 IDAqOjRG.net
形見の靴かもしれないし譲り受けた靴かもしれない
本人が大切にしてるものに余計な事言わない

225:足元見られる名無しさん
16/05/22 03:18:34.04 jgbEEGG+.net
何度かハッキリいったんだけど↑の通り大切な人から譲り受けた物との事
今でも中敷つめて、カウンターに詰め物して、ちょい厚めの靴下履いてもらうような事しか言えん
甲の皺も多く、ボールジョイントんところが裂けたら諦めてもらおうと思ってる
まさかパッチ貼ってくれまでは言わんと思うが
他に何か手を考えられる…?

226:足元見られる名無しさん
16/05/22 07:52:18.05 /NvNmtTn.net
週一以下くらいの頻度で履いてるのなら、それ以上何も言わなくていいと思う
他の靴が、ピッタリ合ってれば

227:足元見られる名無しさん
16/05/22 11:44:55.88 3N5kmtqP.net
>>218
あとは、お客さんが嫌がらなければスニーカーみたいにハトメの一番上の外側にもう1つ作ってやるのも効果的だよ。お金もあんまりかかんないしね。

228:足元見られる名無しさん
16/05/25 23:12:40.28 TKZtuxZd.net
デザイン気に入ってるんだが底付けがセメントの靴がある
底が傷んできてるから出来ればオールソールしたいんだけど
なるべくグッドイヤーやハンドソーンに近づけたいって思うならコストも考えるとブラックラピドがベターなのかな

229:足元見られる名無しさん
16/05/26 09:00:51.28 4hQo7ntM.net
「革製品の手入れ」スレで相談したんだけのレスがなく、こちらで改めて相談させて!
写真の状態なんだけど、はき口を修理するとしたらスポンジ外して革を当てることになるかな。
そしたらスポンジがない分、少し大きく感じるかな。
縫い付けるだろうけど、縫い目は外側に見えちゃう?
URLリンク(i.imgur.com)

230:足元見られる名無しさん
16/05/26 09:58:45.68 uYDKYQ63.net
値段かかってもいいなら大概のもんは直せる。
高い靴じゃなさそうだし新しいの買えば?
次はジャストサイズで靴紐も緩めて靴べら使って履くんだぞ。
あとマルチすんな糞が

231:足元見られる名無しさん
16/05/26 13:14:48.50 kwDoYo88.net
>>222
察しの通り縫い目は外に出るよ。
サイズもクッションの膨らみに頼っているのであれば、その分余裕ができる。
URLリンク(i.imgur.com)

232:足元見られる名無しさん
16/05/26 13:36:40.71 o9nEm6Rd.net
>>222
スポンジは補填するだろう。縫い目は表に出なくてできる。
縫い目が出てもいいなら、仕事は速く、その分安くできる。
やり方は店舗でまちまち、とにかく持っていって相談してみればいい。

233:222
16/05/26 22:46:08.89 AxU0akRO.net
>>223
すいません。
>>224
ありがとうございます。安く済ませようとすれば、そうなるわけですね。
>>225
外側に縫い目が出ないようにできるんですね。近所のショップと金額を相談してきます。ありがとうございました。

234:足元見られる名無しさん
16/05/27 21:28:00.86 zfbKO/+Z.net
客ですけど、雨用の靴について教えてください。
ABCマートで、ダナーというメーカーの12000円の靴を見てきました。
けっこう頑丈そうな靴でしたが、こういう靴は、カカトの修理を一回したら、
他の部分も傷んでくるのでもう寿命でしょうか? 修理するよりも他のを
買った方がいいと。雨の日だけ履いて、二年持てばいい方なのかな?

235:足元見られる名無しさん
16/05/27 21:38:51.65 czKu9e9/.net
>>227
12000円のダナーがどのモデルかわからないけど、その値段なら直して履く靴でもなさそうな。
ダナーのポストマンとかは、ある程度長持ちするだろうけど。

236:足元見られる名無しさん
16/05/28 14:38:10.33 efsCXJ0P.net
>>228
返答、ありがとうございます。やっぱり値段からして、長くはもたないんでしょうね。
イオンの靴売場を見たら、エドウィンの防水シューズが五千円で売ってたけど、
これなんかすぐダメになるんでしょうねw
リーガルのゴアテックスで二万の靴も見てきたんですけど、これもちょっとビミョー
って感じでした。

237:足元見られる名無しさん
16/05/29 07:33:53.47 qTs7V+GT.net
モデルがわからんって言われてるんだから改めろよ

238:足元見られる名無しさん
16/05/29 14:04:36.97 Gh43syCv.net
ビブラムソールの靴にそれ取ってビルトライトとかキャッツポウのに付け変えるって可能なんでしょうか?

239:足元見られる名無しさん
16/05/29 23:31:54.44 oqDxfqNC.net
俺のスウィーパーちゃんもキャッツポウにしたいなと思うておりました。

240:足元見られる名無しさん
16/06/02 17:33:04.12 M7Jsh81X.net
修理屋さんに質問なのですが
先日、大学の近くの修理屋にかかとのゴム交換に出したんだけど、
確かにきれいに直ったんだけど
歩いていたら数日で角べりしてた部分が減ったんじゃなくて
ゴムが飛び出したって言うのか、ズレタと言うか変になったので、
出先の修理屋に見せて見たら最初の修理屋はゴムを交換したんじゃなくて
角の減った部分にゴムの削りカスみたいな物を固ためて上にシートを張ってる見たいな事を言われました。
そんな事って有るのですか?値段は1800円しました。数日で修理前と同じ用になるなんて
詐欺かなって思います。
これは普通か、またはたまに有る用な事なんですか?
かかとを修理してくださいって言ったのが悪かったのですかね?
かかとのゴムを交換してくださいが正しかったとか?

241:足元見られる名無しさん
16/06/02 18:21:48.40 QNhFApeN.net
ほとんど詐欺の様な修理の仕方だね。別に言い方が悪かったとかじゃないよ
1,000円位なら目をつむってギリありかな?とも思うけど・・・
他の修理屋に見せたら、ヒドイ!って言われたってクレーム付けていいと思うよ

242:足元見られる名無しさん
16/06/02 22:25:22.10 wTkgDYY4.net
ゴムカスを固めて上からシート…?
普通にカカト取り替えたほうが簡単なのになんでそんな面倒なことしたんだろ
変わった靴でそうするしかなかったってわけじゃなさそうだし

243:足元見られる名無しさん
16/06/02 22:27:09.04 inw0g/pE.net
>>233
修理屋じゃない一般人ですが
どこかの修理屋さんのブログで、トップリフトの交換ではなく減った部分のみを盛って済ませました!って誇らしげに書いてたのを見た記憶があります
リーガルの靴だったはず
まずは、やってもらった修理屋さんに持ち込んでみたら?

244:足元見られる名無しさん
16/06/02 22:37:40.48 MtyWf5fk.net
みなさんありがとうございます。
靴はバニスターの靴で後で直してもらった修理屋さんは革の土台に7ミリのゴムが乗ってる奴だと言ってました。
ビブラムってメーカーのを1800円で交換してもらいました。
最初の大学の近くの修理屋はもう行きません。
「ありがとうございます。キレイに直しておきますね。」なんてニコニコしながら、ゴミ詰めて直す人には話したくないです。

245:足元見られる名無しさん
16/06/02 23:08:26.32 /W2Fpt+m.net
自分も一般人で全然知識はないのですが…
ソールとヒールが一体成型の樹脂製だったとしたら、一般にはどう直すのでしょう。
例えばヒールが切れない構造の靴でやむなくそうしたとか(そういうのがあるのかは知りませんが)。

246:足元見られる名無しさん
16/06/02 23:38:41.75 inw0g/pE.net
このパターンじゃないのかな?
URLリンク(plusonehotaru.citylife-new.com)

247:足元見られる名無しさん
16/06/03 01:09:30.24 HuQx366t.net
シートって何ミリのシートを貼ったんだろうか…
まぁ減った部分はアタッチしたんだろうけど接着が弱かったってことだな

248:足元見られる名無しさん
16/06/03 02:58:48.19 18U3RVTR.net
ヒールが外れない一体型だとしたらぱっと思いつくアプローチは2つだなー
ひとつめは、平らにならしてビブラムでもなんでもいいけどヒール部材つけちゃう
ふたつめは、上のURLみたいに斜めに減ったところだけ三角形の部材で補修する
どっちにしてもゴムのカスみたいなものを詰めるっていうのがいまいちわかんないな
中が空洞になっててそこを埋めようとしたのかな?
実物見てみないと意図が読めん

249:足元見られる名無しさん
16/06/03 07:46:04.95 5aieUe+T.net
実はプラ積み上げまで削れた靴で、南方でアタッチしてリフト貼ったんじゃね?
ゴミ詰めたの意味も分かるし、飛び出てきて理由も分かる。

250:足元見られる名無しさん
16/06/03 10:00:05.26 0y7fKuKe.net
昨日質問した者です。
かかとはプラスチックとかじゃないですよ。
靴事態五万弱位で、後から直して貰った修理屋さんに取り替えの時見せてくれて説明受けましたし。
それと使っていたのは斜めのゴム板とかじゃないですよ。それも修理の時に材料選ばしてくれました。
ゴムの削りカスはボンド的な物で固められてるどの事です。
張ってるシートは滑り止め用のハーフ用とか言ってました。
ホントにカスでした。見せて貰ったらポロポロ砕けてたし、
修理屋さんが「なんじゃ、これ?」って言ってました。

251:242
16/06/03 10:43:30.32 zBPk9jRG.net
>>243
そういうハズレな店が業界内にあるのは申し訳ない。
怒りが収まらなければ晒してくれて構わないよ。

252:足元見られる名無しさん
16/06/03 11:05:42.36 0y7fKuKe.net
>>244
確かに最初の修理屋はハズレでしたが
親切に教えてくれて、キレイに直してくれたのもまた、修理屋さんなので、業界がどうこう言うのはないです。
晒す気はないですが、靴は履いていてなったので、直ぐに直してしまったので、
削りカスのかかとは撮ってません。
店は関西です。あとはもう係わりたくないので
いいです。ただ駅から大学の通り道なんで、前を通るのが嫌ですね。
今度は多少遠いですが、キレイにして貰った店に持って行きます。
なかなかいい店を見つけるのは大変なんですね。みなさんありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

584日前に更新/257 KB
担当:undef