☆★靴修理人集まれ!★★ Part13 at SHOES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:足元見られる名無しさん
16/02/23 04:12:43.68 lJu/ujtI.net
>>797 >>798
ありがとうございます。なるほど、靴にもよるし、日頃の手入れ、
その他いろいろな状況にもよるんですね。
>>799
それも、お客さんそれぞれなんでしょうね。修理屋さんから見たら、
まだカカト交換する必要ないのに、という状態でも修理を頼む人もいるだろうし。
革靴が趣味みたくなると、けっこう金がかかるものかもしれないですねw

801:足元見られる名無しさん
16/02/23 11:27:25.43 4pkCUJQR.net
月〜金ローテ想定で3万の革靴x5で初期費用15万かかるからな。

802:足元見られる名無しさん
16/02/23 13:11:37.43 nDlxh2sX.net
カーフのシワを治せたりするのでしょうか?

803:足元見られる名無しさん
16/02/23 13:14:23.36 92q3IJ5/.net
>>802
どんなしわ?写真よろ

804:足元見られる名無しさん
16/02/23 13:53:07.72 Ltgby+Kp.net
上と違う者ですが、左右両側全部こんな状態なんですが修理とかするとしたらどんな感じになるもんでしょうか
URLリンク(imepic.jp)

805:足元見られる名無しさん
16/02/23 13:59:27.29 ihBczTeV.net
>>804
修理不可能。

806:足元見られる名無しさん
16/02/23 14:33:15.51 iNe9aPln.net
顔料塗ってごまかす、が最善の修理になってしまうんじゃないかな。

807:足元見られる名無しさん
16/02/23 15:42:09.76 OuYbhiYN.net
こんなくらいです

808:足元見られる名無しさん
16/02/23 15:42:36.43 OuYbhiYN.net
>>807

809:足元見られる名無しさん
16/02/23 15:43:24.05 OuYbhiYN.net
>>

810:足元見られる名無しさん
16/02/23 19:33:10.38 FxcRkcJW.net
>>801
直して履ける靴二足と、安い雨用の靴一足の計三足で十分よ。アウトレット使えばスコッチグレイン二足と安もん一足で五万以下立派なのがそろう。

811:足元見られる名無しさん
16/02/23 19:43:15.81 ewAE7SGZ.net
スコッチは素性はいいんだけどダサいからなあ

812:足元見られる名無しさん
16/02/23 19:50:08.65 v5iIyQ0V.net
>>810
趣味や職業によるけど、最低限じゃない?
その三足が黒で茶色も一足欲しいね。
秋冬はスエードも一足とかね。
間違いではないけど、スーツ来て仕事するなら
それくらいは欲しいね。
ただの履き物と考えるか、ファッションととらえるかの違い。どちらも間違いではないかな?
同じの一足は止めた方がイイネ。

813:足元見られる名無しさん
16/02/23 20:32:10.17 juv4w8XZ.net
ウープーピドゥっておまいら的にどうですか
日本製らしいんだが

814:足元見られる名無しさん
16/02/23 21:10:36.77 0Zu/EZJ1.net
>>813
素材的にはいいとは言えないな

815:足元見られる名無しさん
16/02/23 21:18:20.53 oT0+mU/s.net
見た目は好きだし持ってる
しゅうり前提で作られてないけどな

816:足元見られる名無しさん
16/02/23 22:48:25.41 BSwEtWNh.net
田舎のせいか大手スーパー・モールの中くらいでしか修理屋さんて見かけた覚えが無いんだけど、お店の良し悪しって外から見て判別つきますか?

817:足元見られる名無しさん
16/02/23 22:52:55.50 v5iIyQ0V.net
>>813
中底が紙の素材が多いイメージしかない。
デザインは流行りとりいれてんのかなって感じ。

818:足元見られる名無しさん
16/02/23 23:50:27.05 juv4w8XZ.net
ありがとう、
え!中底が紙ってw 衝撃的すぎるw 雨降ったらどうすんのw
買う前に聞いてよかった。やっぱおまいらすごいわ。

819:足元見られる名無しさん
16/02/24 09:57:02.71 2KmgQLoI.net
中底が圧縮紙の靴の方が多いぞ。

820:足元見られる名無しさん
16/02/24 12:38:20.14 A1v1aVEt.net
教えてください
ポールスミスのカーフ黒、履きおろし前にリムーバーで拭いて、デリケートクリーム塗ったら靴が曇って、しわしわになったのですが…
曇っているのは…油分が落ちきっていない?
しわしわになったのは…そもそも手入れが間違えている?

821:足元見られる名無しさん
16/02/24 13:37:02.61 2KmgQLoI.net
優しく乾拭きしてから丁寧にブラッシングしてみたら?
もしくは神経質になりすぎてるか

822:足元見られる名無しさん
16/02/24 13:41:55.86 UihhSdP5.net
乾けば戻るはず
そろそろいいんじゃないか

823:足元見られる名無しさん
16/02/24 13:43:24.09 A1v1aVEt.net
ありがとうございます。
素人の横好きで余計なことしちゃった感もありありで…
やってみます

824:足元見られる名無しさん
16/02/24 14:15:10.08 slBHE9Mp.net
>>823
デリクリは必要ないよ。よっぽどパサパサになった時だけで良い。普段から使ったり多くつけると塩吹きみたいになるよ。
普段乳化性のみで仕上げるならリムーバーもいらないよ。

825:足元見られる名無しさん
16/02/24 14:41:35.84 A1v1aVEt.net
そうなんですね。
他に購入したチャーチ、チーニーはでデリクリのノリがいいのに、ポールスミスだけがかさかさなって心配してました。
海外からネットで買ったんで、フェイクかなとも思ってしまって…
皆さんありがとうございます。

826:足元見られる名無しさん
16/02/24 22:54:03.62 4QRjdtDX.net
まだ履いてないガラス加工の本革靴のガラス加工が嫌なんで落としたいんだけど
モゥブレイのステインリムーバーとかで落とせますか?
ぐぐっても落とし方はヒットしないんですよね。
履いてるうちにいつか落ちてくるってことは
強制的に落とすことも可能だと思うんだけど。

827:足元見られる名無しさん
16/02/24 23:18:59.21 xqMnUEMv.net
こんな釣り針デカすぎて口入らへん

828:足元見られる名無しさん
16/02/25 00:07:02.79 ByxZEaha.net
>>826
ヤスリでこすれ

829:足元見られる名無しさん
16/02/25 00:33:59.45 w83KF5rG.net
まあ、デリクリは1年に1回程度で良い。
普段はシュークリで定期的にメンテして、
1年でリムーバー、デリクリ、シュークリ かな

830:足元見られる名無しさん
16/02/25 03:44:47.38 JRVquofp.net
リーガルブランドの、ケンフォードの靴は、どうでしょうか?
セメント靴というのは、買ってしばらく履くと、つま先からソールが
少し剥がれてくるのかな?

831:足元見られる名無しさん
16/02/25 03:46:05.43 JRVquofp.net
>>830
すいません、追加で。
修理することを考えて作られている靴なのでしょうか?

832:足元見られる名無しさん
16/02/25 05:27:34.62 T8foHmzt.net
>>826
産廃靴リーガルか?w
捨てるか雨用に履き潰せ
>>830-831
リーガルなんてすぐに微シワが入ってみっともなくなる底辺靴、修理する価値も無いよ
ケンフォードなんて一万以下の靴、履き潰せ
あれって合皮?

833:足元見られる名無しさん
16/02/25 16:21:04.08 qxsvuwNT.net
>>830
この板の住人は3万以下の本革靴なんてゴミぐらいにしか思ってないから
世間一般レベル(1万超えたら高額)の会話が通じないし
そのあたりの靴に対する知識も興味もないの。だから聞くだけ無駄。

834:足元見られる名無しさん
16/02/25 16:24:35.53 qxsvuwNT.net
あ、自分は1万以下の本革靴を複数買ってメンテして大切に使おうと思って
情報交換とかできたらいいなと思ってこの板に来てみたんだけど場違いだったみたい。

835:足元見られる名無しさん
16/02/25 16:28:10.78 qxsvuwNT.net
>>830
あとね、リーガルっていう名前出すだけで馬鹿みたいに叩きのめす>>832みたいのがいるから
覚えておいたほうがいいよ。

836:足元見られる名無しさん
16/02/25 18:15:31.30 u+4OB1ih.net
ブラウンのハイシャインポリッシュを塗って乾かし過ぎたせいか
色ムラになってしまったのですが
ニュートラルのハイシャインポリッシュで根気よく磨いたら
色ムラ目立たなくなるでしょうか?

837:足元見られる名無しさん
16/02/25 18:47:46.96 yiDHf6t0.net
>>834
1万円以下の靴にメンテして末永く履いていただこう
なんて作りになってないからw

838:足元見られる名無しさん
16/02/25 18:49:47.02 FZbkNWUI.net
>>831
昔履いてたけど、確かにつま先は剥がれやすいかも
あと修理はできるだろうけど多分買い直した方が良いとおもいます、修理すること前提では作られてないので

839:足元見られる名無しさん
16/02/25 18:58:10.60 28X3FPXQ.net
>>836
乾かしすぎてムラになる事はないよ。
塗る時の力が入りすぎて地の色を剥いちゃったんじゃない?
気になるならワックス1回おとしてやり直した方が早いよ。

840:足元見られる名無しさん
16/02/25 19:41:04.95 tbZXI6ck.net
一万円の靴でもキチンと磨いて履いてればカッコいいと思うよ

841:足元見られる名無しさん
16/02/26 00:09:20.33 BNa6U1PY.net
ケンフォードでも何でもいいから仕事持ってこい
アッパーさえ生きてりゃそこそこ何でもしたる
ウンコとってくれとかは勘弁な

842:足元見られる名無しさん
16/02/26 01:20:50.53 5YjHH7kN.net
>>833
これは職業柄しかたないよ。時計業界の人がロレックスを高級時計と思わないのと一緒だ。修理して長く付き合える靴は三万円位はするからな。

843:足元見られる名無しさん
16/02/26 03:48:15.39 Q+U4mUDb.net
>>835
負け犬の遠吠えw
ブザマ(嘲笑www

844:足元見られる名無しさん
16/02/26 05:27:35.92 v6wVxggq.net
買値一万五千くらいの靴だけど、気に入って結構履いてたよ
手入れして修理すれば十年くらいもつかも
俺は十年履いてオールソールになったんで諦めたけど

845:あ
16/02/26 07:48:36.10 AAEeLNoa.net
皆はやっぱ靴が好きだから修理屋になったの?

846:足元見られる名無しさん
16/02/26 09:35:18.46 qdJZDiu9.net
安値の靴の長持ち自慢はお腹いっぱいだよ

847:足元見られる名無しさん
16/02/26 13:37:16.72 QU9sdGQa.net
>>843
爆笑と嘲笑以外の笑いお願いします。

848:足元見られる名無しさん
16/02/26 18:14:17.64 Nd3/Ky7d.net
Cole Haanの靴なんて値段に全然見合わない作りだし、レディースのサルトルジョッキーブーツもブロックは普通にプラとか色々と酷いブランドあるよね。

849:足元見られる名無しさん
16/02/27 02:34:03.62 IGKnRspM.net
>>847
もう出てきたの?(爆笑www

850:足元見られる名無しさん
16/02/27 02:35:46.61 IGKnRspM.net
>>845
いや、底辺コジキの仕事だから部落民とかだからだろ
他人の履いた水虫菌たっぷりの靴を修理して金貰おうなんてコジキくらいだろ(嘲笑www

851:足元見られる名無しさん
16/02/27 10:26:56.72 3tDHJjEe.net
>>845
革靴履いたことなかったけど求人見てやりたいと思った。それまではニューバランスのスニーカーを一生履くと断言してたな。

852:足元見られる名無しさん
16/02/27 11:39:26.18 FQBsD+r1.net
>>850
呼んだ?

853:足元見られる名無しさん
16/02/27 12:40:19.88 YeQM2ESH.net
下郎の皆さんこんにちは!
リーガルコピペ張ってる基地外だけど
質問ある?

854:足元見られる名無しさん
16/02/27 13:27:44.47 PG5Oe+XV.net
>>852
キチガイは反応早いなwww

855:足元見られる名無しさん
16/02/27 13:28:48.65 PG5Oe+XV.net
>>1
リーガルは型崩れ、ガラスシワ、短期間で産廃と化すゴミ靴
良い靴は一度買ったらソールやヒールを修理するだけで甲革はクリーム等でメンテナンスすれば一生履ける
リーガルのガラス革はそれが出来ない
表面は合皮と同じだから
一度入ったシワは取れない
また、そこからひび割れるからリーガル特有のガラス革は合皮と変わらない粗悪品だから買わない方が良い
こんな簡単な事を何が何でも擁護してる変な奴が居着いてるんだが何者なんだろうね
普通に考えたら利害関係者としか考えられないが
ガラス革がいいというなら、それは合皮でも構わんと言っているに等しい
なんでわざわざ高い金出して革靴とは名ばかりの表面加工の合皮並の靴を買わなければならないんだ?
そう考えれば自ずと結論は出る
だから、最近、リーガルの売上が極端に落ちていて店舗閉鎖や本社の電話受付は一人だけになった
どんどんコストダウンを続けている
なぜひび割れるガラス加工をしなければならないのか?
それは安い革でも販売時点、陳列時点では良さげに見せる事が出来るから
だから、ひび割れたガラス革、表面のガラス加工が割れていて、中の革は無事でも修理をリーガルは拒否する
買い替え需要を狙っているからに過ぎない
ガラス革などというものに本来存在理由が無い
甲革を合皮で作れば同じ事だ

856:足元見られる名無しさん
16/02/27 13:34:56.42 PG5Oe+XV.net
>>1
ミスターミニットは底辺年収の奴隷が
リーガルはボッタクリ産廃靴w
グッドイヤーウェルト製法だけが唯一誇れるアピールポイント(笑)
グッドイヤーで高級なんですというイメージ作りだけ
リーガルの適正価格は一万円以下
リーガル買うなら、イトーヨーカドーのBusinessExpertの方が日本の職人による手作りで革質も良く、価格は15,000円
ヨーカドーの売り場にはBusinessExpertとリーガル、スコッチグレインが並んで展示されているから見比べると良い
亀有アリオの売り場ではスコッチグレインの靴を真っ二つにした展示品があるからリーガルなど比べ物にならないほど上質なのがよく分かる
革質もリーガルなど比べ物にならない
論より証拠
一度、亀有アリオの靴売り場でそれぞれを見比べて履いて試してみると良い
他には、ここは独自にイタリア製のブランドも置かれている
革がガラス加工で覆われて革が呼吸も出来ないゴミ靴がリーガル
防水スプレーでさえ、本革用の防水スプレーは革の呼吸を妨げるシリコンを使用しないものとなっているにもかかわらず、リーガルは最初から革の呼吸を妨げる加工を施している
結論:リーガルは雨専用靴としての価値しか無い

857:足元見られる名無しさん
16/02/27 19:13:38.13 PHTkRFNZ.net
>>845
仕事上しかたなく始めたな。お付き合いの職人が引退するっていうんで他探したけどイマイチだったんで自分でやるかに。
そして気がつけば靴が作れるようになってたw

858:足元見られる名無しさん
16/02/28 09:02:09.37 uQE1yDly.net
リーガル履いてる層はこのスレはほとんど見ないだろ。
どうせならヤフーの株式掲示板でやるとか、信念が有るなら空売りすればいいのに

859:足元見られる名無しさん
16/02/28 11:06:12.50 kvTg0mK5.net
>>858
たかが便所の落書き2ちゃんねるのコピペになに噛み付いてんだよw

860:足元見られる名無しさん
16/02/28 20:17:57.64 tBaJ6mH2.net
リーガルに限らず手入れもしてないのにひび入ったと文句いうんだろ
差別解ってて市販靴の文句言うんだ?
自家製靴はいてるのかな?がそうあげてよ

861:足元見られる名無しさん
16/03/01 12:43:39.01 Ly4FRMQV.net
去年の年末から売上が良くないですけど皆さんの店はどうですか?

862:足元見られる名無しさん
16/03/01 12:44:46.65 XhMXP/qk.net
年末は例年並みだったけど、今年があかんわ。暇すぎてしんどい。

863:足元見られる名無しさん
16/03/01 14:07:10.44 spxx/qCf.net
うちはそこそこ

864:足元見られる名無しさん
16/03/01 21:06:46.57 76tGuRCe.net
すみません、全くの素人なのですがお尋ねいたします。
薄い灰色のエナメルパンプスの履き皺に亀裂が入ってしまいました。
(1)以前に近くの修理店さんで黒のエナメルは時間のある時だったら補修可能と
言われたことがあるのですが、他の色だと難しいものなのでしょうか。
(2)レザークラフト用品として市販されているエナメル光沢剤とか水性ウレタン仕上剤などの製品で
靴のエナメル加工の亀裂を埋めることはできるものでしょうか。

865:足元見られる名無しさん
16/03/01 22:22:42.34 Ly4FRMQV.net
>>864
無理だわ。仮に補修したとしても履いたらまたすぐやられる。黒のエナメルなら補修可能っても履く力に耐えられる補修ってのは無いと思うよ。

866:足元見られる名無しさん
16/03/01 22:50:00.49 76tGuRCe.net
>>865
864です。ご返信ありがとうございます。
表面的な処理だけでは歩く力に耐えることは無理なのですね。
残念ですが諦めて履きつぶそうと思います。ご教示有難うございました。

867:足元見られる名無しさん
16/03/02 12:22:37.42 Dwjx4R2m.net
今までヒール直し3000円のところに出してたけど
なんと近所のホームセンターの一角にある修理屋は
1000円ちょっとらしい。
なんでこんなに差が出るのよ

868:足元見られる名無しさん
16/03/02 14:51:26.89 fNEMQ4SN.net
パン屋で食パンかうと250円だとして、コンビニなら100円。高級パン屋なら400円。
店が違えば味も値段も違うから、お好きなところへどうぞ。

869:足元見られる名無しさん
16/03/02 17:14:45.37 gov1AOPb.net
形も違ったりするよな、きっと。

870:足元見られる名無しさん
16/03/02 18:10:04.98 3oorBix2.net
>>868
うまい例えだとは思うがパンの場合、高級パン屋は高いからうまいだろうし、普通のパン屋はそこそこだろう。しかし靴修理屋の場合高いのにそこそことかはよくあると思うぞ!
そして同じ素材付けてるのに値段が高いとかね。

871:足元見られる名無しさん
16/03/02 18:18:32.88 QaresDJS.net
ブラスはほんと高いと思う。

872:足元見られる名無しさん
16/03/02 19:24:09.93 Z3LDC9ri.net
紳士ドレスシューズのゆる履きについて教えてください。
外羽根のグッドイヤーの革靴の購入を考えています。ゆったり目の履き心地が
好きなのと、脱ぎ履きがしやすいということで、ちょっと大き目のサイズ。
カカトに小指の第一関節がすっぽり入るぐらいです。
甲の所に大きな履き皺ができるのは気にならないのですが、ゆる履きというのは
やめたほうがよいのでしょうか?

873:足元見られる名無しさん
16/03/02 19:52:32.89 XG55/f/+.net
>>872
何を心配してるの?

874:足元見られる名無しさん
16/03/02 20:08:31.51 fNEMQ4SN.net
>>870
まぁそこはさ、コテまでかけ直してたり仕上げの差とか磨きサービスとか色々あるじゃん?
下手糞なのに料金高い店はすげーな、と思うよ。
料金高いって良い材料使って手間暇かけて、お客さんもそれに納得した上で成り立つんだから。

875:足元見られる名無しさん
16/03/02 22:37:02.45 t5iaRuCH.net
>>872
サイズ感なんて人それぞれだけど、
変な履き方をすると靴が傷みやすいから気をつけてな。

876:足元見られる名無しさん
16/03/03 04:17:04.23 /DJVG6N3.net
>>873
デカ履きすると、靴の中で足が動くことになり、内側の革がこすれやすく
なるとか、あまりよくないのかと思いまして。
>>875
やはり人それぞれですか。だったらそんなに細かいことまで気にする必要ないですね。

877:足元見られる名無しさん
16/03/03 09:05:35.10 EfSP1YgR.net
擦れて穴が開きやすいのは確かだよ。
あとはカカトの減りが早い事もある。

878:足元見られる名無しさん
16/03/03 13:42:44.53 Spf4Nnfa.net
サントーニのようなコバの張りがほぼないマッケイでも、
ブラックラピドへの変更修理ってできるんでしょうか。

879:足元見られる名無しさん
16/03/03 14:47:10.08 EfSP1YgR.net
出来るよ。
でもコバが多少なりとも出ることになるから、ロングノーズの綺麗なシルエットは崩れそう。

880:足元見られる名無しさん
16/03/03 20:05:05.86 J1vaOkcV.net
>>861
貴殿の店は紳士靴だけですか?
俺が知ってる店は野球やサッカーのスパイクの修理も手掛けていて、結構遠方からでも依頼が来るそうです。
もちろんスニーカーの修理もやってます。
近くのスポーツ用品店と提携してみてはどうですか?

881:足元見られる名無しさん
16/03/03 21:54:51.03 0Z7P31NA.net
スニーカーの修理もできればいいだろね。

882:足元見られる名無しさん
16/03/04 04:50:07.45 cQAJKKQ4.net
スニーカーは、修理、になると結構大変なんだよな。
元通りってわけにはいかないからさ。
わかってるお客さんは良いんだけど。

883:足元見られる名無しさん
16/03/04 06:16:06.18 aeWJPkXF.net
>>882
その点はトラブルにならないように、昏々と説明してから受けるようにしてるそうです。
新品同様にはなりませんとかね。
中高生のスパイクを受け付けてくれる店は少ないみたいで、重宝がられてます。
価格も良心的で混み合ってるせいか、1週間くらいは待たされます。

884:足元見られる名無しさん
16/03/04 08:15:53.03 OFnyna7Y.net
レザーソールの靴にラバーは味気ないので市販のレザーシートを貼ってみようと思っています。こういう場合は接着剤は何がベストでしょうか?

885:足元見られる名無しさん
16/03/04 09:10:30.52 96YUan33.net
>>884
レザーシートってどんなやつの事いってるか分からないけど、ベンズじゃないとすぐに削れるから意味ないよ。
接着剤はホムセンで聞いてきな。

886:足元見られる名無しさん
16/03/04 10:32:49.29 IPngtc/O.net
>>880
うち個人商店だけど大手メーカーのウォーキングシューズの修理受けてるけど卸価格だしそんな潤わないよ。セレクトショップも一社修理受けてるけどそんな足数無いし卸価格だから潤わないよ。
下請けはそんなもんだな。

887:足元見られる名無しさん
16/03/04 23:58:44.90 8qL1NVqM.net
ネットメインでやってる修理屋でバイトしてるけど大学生のバイトに靴修理やらせるとこってどうなの?

888:足元見られる名無しさん
16/03/05 00:51:00.90 6I9p4YyL.net
>>879
ありがとうございます。
助かりました。

889:足元見られる名無しさん
16/03/05 01:59:16.39 pVlddh31.net
ヤフオクで靴修理資材のデッドストックと一緒に並べてロリエロDVD売るの
だけはアカン

890:足元見られる名無しさん
16/03/05 11:18:43.56 qjfSzYbU.net
靴クリーム塗ってブラッシングして
からぶきしてるんだけど
からぶきの時ほとんど
クリームが布についてこない。
クリームの塗布料が足らないのかな?

891:足元見られる名無しさん
16/03/05 11:52:20.54 FjKCkye8.net
>>890
釣りかい?クリームは塗って10分ほどおいてたら革に浸透して余分なクリームとロウ成分が表面に残るから最後にブラッシングして光沢出して仕上げんだよ。乾拭きなんていらないと思うよ。あとクリーム塗り過ぎははダメ!
と言うか塗った後に軽くブラッシングして余分なクリームを均一にするんだよ。
逆に乾拭きしてクリームが布について来る方がダメ!
付いて来るのは浸透する前に拭いてるか塗りすぎか合成皮革に塗ってるかじゃない?

892:足元見られる名無しさん
16/03/05 13:08:55.69 x+sSKNB3.net
革に対して理想量が塗れるなら乾拭きはいらん。
でも革質によって理想量なんて違うから、乾拭きを優しくしても問題ないよ。
履き皺のとこなんて毛穴潰れて吸わない事多いしな。

893:足元見られる名無しさん
16/03/05 14:35:14.65 R/rKBCt1.net
>>887
この業界、年齢より技術なんでなんとも…。
適性のある大学生ならあっという間にそこそこ出来る様になるし。
>>890
それは足らないか、必要量塗れてるかのどっちかじゃないかな。
個人的にはブラシかける前にざっと乾拭きしたほうが良いと思うよ。
元が生物なんで吸うとこと吸わないとこあるから。

894:足元見られる名無しさん
16/03/05 16:34:49.72 nwX2HO98.net
>>885
ツンデレ気味にお応えありがとうございます!
これをどうかと考えておりました。オーダー時に3mmくらいに漉き加工もしてもらおうかなと。
URLリンク(l-phoenix.shop-pro.jp)
前々からハーフラバーの貼り付けはあるのに、ハーフレザーの貼り付けがないのが不思議だったんですよね〜。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


895:足元見られる名無しさん
16/03/05 16:54:56.80 MYMrXaCa.net
>>890
クリームの種類による
デリケートクリームやアニリンカーブクリームだと、たっぷり付けても乾拭き時に布に残らないことが多い
ワックスがそれなりに入ったフツーの乳化性なら、ブラッシングのあと乾拭きすると蝋分がちょっと引っ掛かる
これがツルツルになると、完成

896:足元見られる名無しさん
16/03/05 17:09:05.86 x+sSKNB3.net
>>894
ポン付けで3ミリ貼ると剥がれる可能性あるよ。
その厚みのハーフレザーも元からあるしな。
前だけ交換する用だし、上から貼るだけだとバランス悪くなってダサいと思う。

897:足元見られる名無しさん
16/03/05 21:28:33.38 j2TSGA2U.net
>>896
そうですか〜。やっぱりゴムの方がいいんですかね〜。参考にさせていただきます。

898:足元見られる名無しさん
16/03/06 03:48:20.22 2xPzTE/+.net
カジュアルな紳士革靴で、カカト(ヒール)全体が一つのゴムになっている
靴の修理について教えてください
こういう場合、例えばヒールが一センチ減ってきたら、その一センチぐらい
全体を削り取り、新しく一センチぐらいのゴムを張り付けるのでしょうか?
それとも、ヒールごと付け替えるものなのでしょうか?
ヒールごと付け替えることを考えて履く場合、二センチぐらい減っても、
見栄えが悪くなるというだけで、特に歩行に問題が出るわけでもないのでしょうか?
よろしくお願いします

899:足元見られる名無しさん
16/03/06 07:22:08.68 viXbYhBd.net
>>898
こんな感じが主流
URLリンク(www.bravecraftsman.jp)
2cmくらいなら、歩行は問題ない

900:足元見られる名無しさん
16/03/06 07:22:49.79 viXbYhBd.net
画像まちがえた(汗
URLリンク(www.bravecraftsman.jp)

901:足元見られる名無しさん
16/03/06 11:01:04.95 cgfAaoto.net
プロのひと教えてください
鏡面みがきしていたら
いくらみがいても革の表面がガサガサで
治らなくなってしまいました
水のつけすぎ?かなともおもわれますが
これ治りますか?
とりあえず乾かすことが先決?
まだ5回くらいしか履いていない革靴なんで
ちょっとショックです。
URLリンク(fast-uploader.com)

902:足元見られる名無しさん
16/03/06 11:11:55.95 IhCPWVCv.net
ガラスレザー?

903:足元見られる名無しさん
16/03/06 11:14:38.56 cgfAaoto.net
ちがう
ふつうのカーフだよ
ああ ショック

904:足元見られる名無しさん
16/03/06 11:43:57.47 BTCslTsM.net
>>901
水のつけ過ぎなのは間違いないです。
その上でゴシゴシ擦ってしまったのであれば
銀面も相当傷んでいるかと思われます。
僕ならどうするかなあ…
とりあえず靴用シャンプーで洗ってみて
銀面の浮きが治るか試してみるかなあ。
とりあえず現物を見てもらったほうが良いですね。

905:足元見られる名無しさん
16/03/06 11:47:35.74 cgfAaoto.net
いまワックスを重ね塗りしてみたら
なんとかごまかせるレベルまできました。
修理屋出してもつるつるレベルまでにはもどらないんですよね?

906:足元見られる名無しさん
16/03/06 13:18:37.38 5mKjHnRH.net
銀浮きが酷いね。どんな量の水つけたんだってレベル。
これ以上さわらず乾燥させて近くの修理屋で相談しな。こんなんいくらでも直せるから、もう何もするな。

907:足元見られる名無しさん
16/03/06 13:24:47.27 LwbDTNHL.net
そんなにつけてないよ
なのにワックス磨いて行って
なんかひっかかるなぁと思ったら
こんな状態
ワックスを水で溶いたのがいけなかったか

908:足元見られる名無しさん
16/03/06 13:31:37.18 0L7/d43P.net
ワックスを水で溶いたって
どこでそんな靴の壊し方学んだんだ?

909:足元見られる名無しさん
16/03/06 13:36:09.94 oykTAWEO.net
>>901
力強く磨きすぎじゃね?
顔料剥がれ落ちてる様に見える

910:足元見られる名無しさん
16/03/06 13:51:28.52 LwbDTNHL.net
店に出すと顔料をまた載せるようにして直すのかな?

911:足元見られる名無しさん
16/03/06 13:54:02.71 4FdWkdpk.net
みんな呆れてるから、これ以上ひどくならないようにな。靴が可哀想だ。

912:足元見られる名無しさん
16/03/06 14:42:35.86 x6OhumnK.net
革の達人塗っとけば復活する

913:足元見られる名無しさん
16/03/06 17:36:46.27 Oz7RvULI.net
塗りがはがれてるように見えるが…。
磨くとき使った布真っ黒になってないかい?
同じ色の靴墨塗ってごまかすのが楽かな。

914:足元見られる名無しさん
16/03/06 18:36:33.44 phkEt0xb.net
URLリンク(www.dotup.org)
靴のプロ達にお聞きしたいんだが、この履きシワはみっともない種類のものかな?

915:足元見られる名無しさん
16/03/06 19:23:47.32 2xPzTE/+.net
>>900
ありがとうございます。本当に、減った所だけを直してくれるんですね。

916:足元見られる名無しさん
16/03/06 19:43:35.32 4FdWkdpk.net
>>914
履き皺がダサいかどうかは気にならないけど、足の甲が薄そうだね。
甲が低いラストの靴を次は試してみたら?

917:足元見られる名無しさん
16/03/06 20:25:41.17 u60BRHr8.net
>>914
ちゃんと磨いた方が良い
クリーム塗ってそのまま磨いてないだろ

918:足元見られる名無しさん
16/03/06 20:29:44.19 s7uOhn1w.net
>>914
337かな?うちのもそんなもんだよ。

919:足元見られる名無しさん
16/03/06 20:58:08.09 cgfAaoto.net
URLリンク(fast-uploader.com)
901だけどワックスをぬり重ねた結果
ほとんど分からなくなりました
でも次にリムーバーでワックスとっちゃうと
下からまた出てくるんだよね・・・
靴磨きのたびに鬱になりそう
勉強になったけど

920:足元見られる名無しさん
16/03/06 21:40:53.24 viXbYhBd.net
>>919
ワックスでそんなに綺麗になるのが驚きだわw
厚塗りしたら割れないか?

921:足元見られる名無しさん
16/03/06 22:30:26.25 4H0OSkCD.net
キャップ部分だけならだいじょぶしゃないの?
で結局原因は何なんですか?俺はゴシゴシしすぎかと思ったんだけど、水でこんなになっちゃうんですか?

922:足元見られる名無しさん
16/03/06 22:37:53.79 cgfAaoto.net
901だけど
まずやったのは布を水で湿らせて
ワックスをとって厚めにトゥに塗りたくった
5分くらいワックスを放置し、トゥを布でみがこうとしたが
なかなかいつもみたいにつるつるにならないので
つよめにこすった
そしたトゥ周辺部は鏡面になったが
中央部だけボコボコになった(画像のとおり)
その後、再度乳化性をぬったあと
おそるおそるワックスを塗り重ねたら、
とりあえずきれいになった
だけど目を凝らすとシミの痕跡が分かる
てなかんじ。
たぶんメダリオンの穴から、水分が革の中に回ったんじゃないかな?
単なるストレートチップだったら、同じことしても
こんな感じにはならなかったと思う

923:足元見られる名無しさん
16/03/06 22:42:56.45 hoe7TPCE.net
>>922
差し支えなければ、メーカーとモデル教えて

924:足元見られる名無しさん
16/03/06 23:22:10.71 cgfAaoto.net
それは勘弁ください
3万くらいの国産モデルだよ

925:足元見られる名無しさん
16/03/07 00:19:49.32 CjXnGs3r.net
>>924
いろんなやり方あると思うけど、水の使い過ぎじゃない?一回目のワックスの時は布を濡らさなくていいと思うよ。
ワックス塗ってしばらくしてから、水を1滴垂らして軽くワックス付けて塗りこんで行くの繰り返しでワックスは付け過ぎず水は極力少量がいいと思うよ。磨く強さは軽く触れる位でだんだん力を抜いて行く感じかな?
黒なら理想はピアノかな。悪魔で一例だよ。

926:足元見られる名無しさん
16/03/07 08:08:55.62 UMRzY7xU.net
これくらいの銀浮きなら顔料つかわず元に戻せるのにな。
アドバイス聞きに来たのに、何で自分であれこれするんだろう。変な事せず任せてほしいわ。

927:足元見られる名無しさん
16/03/07 08:23:46.42 nt2o6VGm.net
>>926
横からですけど、後学のためにお教えください!

928:足元見られる名無しさん
16/03/07 08:31:49.58 9hEB4JVb.net
アドバイス出てるじゃん

929:足元見られる名無しさん
16/03/07 08:40:25.44 X3FzwCMz.net
>>926
銀浮きとバカの一つ覚え

930:足元見られる名無しさん
16/03/07 10:45:15.86 AXTYqyem.net
>>889
それどこよw

931:足元見られる名無しさん
16/03/07 10:48:35.70 AXTYqyem.net
>>905
ひでえなw俺も素人だが、初めて鏡面にチャレンジした数年前でも失敗しなかったぞ。感覚的にわかるじゃん。
クリームしかり浸けすぎはよくないし。
徐々にいれていくとか試すわな。
革ジャンもそうだけど、それはなおらんな。

932:足元見られる名無しさん
16/03/07 10:49:19.40 AXTYqyem.net
円を描くようにかるくどころか、おもいっきり擦ったんじゃねえの?w
垢擦りかよ。

933:足元見られる名無しさん
16/03/07 11:03:12.13 VWJYIVXK.net
銀面が無いのだから、アドカラー乗せるしかないでしょ。
幸い黒だから色合わせは難しくない。

934:足元見られる名無しさん
16/03/07 12:10:28.56 LkYoSKiQ.net
水ぶくれ作った者だけど1日たったら
ほとんどわからなくなったよ
元々革が弱かったっていう可能性はありかな?
アウトレットで買った靴だし(;´Д`)

935:足元見られる名無しさん
16/03/07 12:18:16.24 L2P5uzBY.net
>>934
完全に水が原因だよ。革のせいじゃなくてあんたのせいだよ。他の靴ではならないってのも同じ牛でも革も加工も仕上げも違うからあたりまえ。ちゃんと直したいなら店にもってけ。

936:足元見られる名無しさん
16/03/07 12:23:56.91 LkYoSKiQ.net
次の靴磨き時に持って行くよ
いくらかかるかな
アドからーなら300円程度みたいだが

937:足元見られる名無しさん
16/03/07 12:39:47.12 lsywaZi3.net
お前らかき回されすぎワロタ

938:足元見られる名無しさん
16/03/07 18:20:09.58 CjXnGs3r.net
>>930
靴材料はわからんが時計のバンドや鍵のブランクと一緒にエロDVDをヤフオク出してるところはあるよ。場所は関西の一等地のどこかだよ。

939:足元見られる名無しさん
16/03/07 18:26:13.07 ND5c8oAw.net
うちにもエロDVD副業がてら売りませんか?って
勧誘電話来たなw

940:足元見られる名無しさん
16/03/07 19:53:49.88 BYEolpK3.net
abcマートで売ってる、ホーキンスの1万の靴は、修理屋さんから見てどうでしょうか?
雨の日用に買おうかと考えてるんですけど、すぐにダメになっちゃうのかな

941:足元見られる名無しさん
16/03/07 20:39:24.65 Qq8Koibn.net
>>940
防水スプレーは必須ですね。。
でも限界がきて、底がはずれて来ると思います。

942:足元見られる名無しさん
16/03/07 23:27:13.30 bIj7Nu/3.net
>>930 もちろん大阪やけどな 少し前やけど 靴資材と錠前とDVD一緒に
売っとった。URの錠前落札したら、案の定1週間後に連絡あって、もう止め
ようかと思ったけど少額なので続けた。ちゃんと届いたけどイメージの大切さ
を痛感した。

943:足元見られる名無しさん
16/03/08 00:37:29.59 BpWFGRH9.net
磨きの際にクリーナーて必須でしょうか?

944:足元見られる名無しさん
16/03/08 00:59:12.83 zA+FQaix.net
かたく絞った濡れタオルで十分だと思う。

945:足元見られる名無しさん
16/03/08 01:05:22.68 Nry+jfsy.net
ジョイでもいけるよ。もちろん薄めたやつ。

946:足元見られる名無しさん
16/03/08 01:07:22.88 6K3D/2uE.net
>>942
そこはDVDの老舗やね。
URって抜き差しチェックの必需品って奴?

947:足元見られる名無しさん
16/03/08 06:07:01.83 cTQpy87L.net
>>914だけど、お前らすごいな
確かにこの靴はクロケットジョーンズだが、ラストまで知らずに履いていた
気にはなってたが……。
しかもオードリーも持ってるのに気づかなかった

948:足元見られる名無しさん
16/03/08 10:24:48.42 S2o2tf5/.net
修理屋皆さ、普段履いてる既成靴、何履いてる?革靴ね、

949:足元見られる名無しさん
16/03/08 10:31:50.94 /Dt2erQt.net
>>948
修理屋になってから革靴は履かなくなったな
正直今の技術の中では、革靴は形式的に必要なだけで、機能的には非合理極まりない

950:足元見られる名無しさん
16/03/08 10:35:06.46 xmBomA1P.net
>>949
マジですか!
機能的に一番合理的だと思われる履き物とは?
スニーカー?

951:足元見られる名無しさん
16/03/08 11:54:44.36 6K3D/2uE.net
>>948
普段はスーツ着ないからカジュアル系だね。
パラブーツのシャンボとかトリッカーズのカントリー。キレイ目の時はブッテロかグイディで
あとレッドウイングとかダナーライトあるけどこれは職業的に持ってるだけかな?
俺は好きで履いてるだけだけど、949さんの言うように自己満足除けば、履き心地や性能は今のハイテクスニーカーに勝る物はないと思ってる。その代わり長く履く物ではないとも思ってるからローテクスニーカーじゃないと修理はおすすめしないけどね。

952:足元見られる名無しさん
16/03/08 12:22:51.76 j5lFwPcu.net
俺は客にこびるスタイル(?)なので、客より高い靴ははけない。

953:足元見られる名無しさん
16/03/08 12:40:35.61 6K3D/2uE.net
>>950
機能的にはハイテクスニーカーと思うよ。
歩くに関しても走るに関しても運動性能はスニーカーでしょ。寿命は短いけど素材に関しても毎度進化してるしね。
対して革靴はは昔の革がいいとか昔の造りがいいとか進化より原点回帰が好まれてる用に思うしね。

954:足元見られる名無しさん
16/03/08 15:10:57.85 ocp2dA6S.net
>>938
thx
わかるわ。新品の服でビビッときても出品物が変なアダルトグッズだらけだと勘ぐるわw

955:足元見られる名無しさん
16/03/08 16:22:02.30 mwhxrAgD.net
コバの色って変えられる?
黒からブラウンにしたいんですけど

956:足元見られる名無しさん
16/03/08 16:57:32.23 xmBomA1P.net
>>953
なるほどね

957:足元見られる名無しさん
16/03/08 17:00:22.46 S2o2tf5/.net
そうなんだぁ、革靴履かない人もいるのな。自分は革靴しか履かなくてスニーカー一足もないからちと意外だった。お客さんが店員見た時に修理屋がスニーカー履いてるのは気にならない?

958:足元見られる名無しさん
16/03/08 17:01:28.12 S2o2tf5/.net
>>955
出来るよ。店によっては高い値段するから街の修理屋でいいな。

959:足元見られる名無しさん
16/03/08 17:37:53.25 6K3D/2uE.net
>>957
俺は好きで普段は革靴履いてるよ。でも性能で言えばスニーカーって思ってるだけね。
店で何履くかは店のプロデュースによるんじゃないかい?オシャレや雰囲気で高級思考ならワークブーツやカントリー履くのがいいと思うし、純粋に作業ととらえるなら動きやすくて立ちっぱなしでも疲れ難いスニーカーと思うし。
俺は作業はスニーカー派だね。スニーカーが靴修理専用モデルとは言えないけど、工場なら安全靴だし、大工さんはタビ靴だしね。
と理由を付けてるけど、作業で革靴汚れるのが嫌なだけだけどね。

960:足元見られる名無しさん
16/03/08 17:45:47.76 aCfol9QK.net
>>950
機能性、合理性で見たらハイテクスニーカー系やコンバットブーツ系かな?
この手のは基本的に修理を前提にしてないから使い捨てだな。
>>955
タイプによって高くなったり、できないのもあるからとりあえず持っていこう。
>>957
ときどき革靴履かないの?的なこと聞いてくるお客さんいるけど仕事履きだって答えるな〜

961:足元見られる名無しさん
16/03/08 19:05:22.23 ffK9ysG4.net
自分で作った革靴ローテさせてる。

962:955
16/03/08 20:03:54.57 mwhxrAgD.net
おお!
どうもありがとう。
こんど近くの靴修理屋さんに相談してみる。

963:足元見られる名無しさん
16/03/09 08:05:33.29 cdqY3dN5.net
天気悪い日が続くね

964:足元見られる名無しさん
16/03/09 20:16:25.58 NfdJ+Pza.net
こんな皺、どんな靴でも出るだろうと思う俺は安靴しか知らないから?
貧乏なのは認めるんで正しい知識をくれ。
URLリンク(xbrand.yahoo.co.jp)

965:足元見られる名無しさん
16/03/09 22:32:54.72 T9gmZchQ.net
銀浮きの皺はいわゆる履き皺とは違うからね。
表面1枚がシワシワっとなる。ホットミルクの膜をイメージしてもらえると近いね。
高い靴はそういう事が起きない。起きたとしても凸凹する。

966:足元見られる名無しさん
16/03/10 10:48:35.86 H2kR+5ad.net
>>965
画像の靴はいわゆる高い靴だよ。インポートの革。

967:足元見られる名無しさん
16/03/10 12:54:41.99 /6/0J6i0.net
画像の靴は関係ないって書いてありますが…
高い靴だから起きないというわけではなく、老舗の高い靴は起きにくいと思います。
裁断時から気にして作られているので。

968:足元見られる名無しさん
16/03/10 14:09:10.99 foQZlGwV.net
写真に赤バツ入れといて関係ないなんてことないっしょ

969:足元見られる名無しさん
16/03/10 16:43:09.37 itzrKhzW.net
ジョンロブのバーガンディの靴なんだけど、血管の跡が年々浮き出てくるんですが、濃いめの色のクリームで目立たなくとかできるもんでしょうか?サフィールクレムのバーガンディで抑えてるけどまだ目立つんだよな〜

970:足元見られる名無しさん
16/03/10 17:05:08.25 cr5YXA6J.net
同じ有名タンナーの同じ銘柄の革でも状態がピンキリだからね。
老舗のラグジュアリーブランドや、それの傘下のブランドなんかは取り引きの優先順位が高く、
良い革の良い部分だけを使うからクオリティが高いんだよ。
優先順位が低くなると同じものでもトラが多かったり、それこそ銀が浮きやすい革しか余ってない場合もある。

971:足元見られる名無しさん
16/03/10 17:32:20.98 57zqxiWK.net
質問なんですが。
ビブラムとかのソール交換した時にグラインダーでコバ削りする時に使う砥石は何番を使うんですか?
荒削りと仕上げでも使い分けてるんですよね?

972:足元見られる名無しさん
16/03/10 17:48:19.05 H2kR+5ad.net
>>971
もとのコバにあわせるよ。

973:足元見られる名無しさん
16/03/10 18:07:55.96 fA61Bkax.net
>>971
ビブラムってたくさん有るけど白底かな?
レッドウイングなんか粗めで純正だと16番の粗さって聞いた事有るけど、24番使ってるから24でやってる。ダナーとかラッセルは36番位だと思う。できるだけ合わすよ。
紳士靴系の2055とかは150番で仕上げてあとは手作業で研いてロウ当てて行く。これは元より細かくキレイにするよ。

974:足元見られる名無しさん
16/03/11 03:24:08.91 PHh+qgxY.net
>>969
ロブはくってことは、年収も相当なんだろうね。

975:足元見られる名無しさん
16/03/11 09:23:47.82 7rdP8zev.net
20代で年収400万の頃にロブ他買ったよ
今は年収増えても家族も出来たから俺の靴に10万〜とか絶対無理w
服は流行り廃り怖いけど靴は本当手入れで何十年使えるし贅沢しといて良かった
その内修理屋さんにもお世話になるだろう

976:足元見られる名無しさん
16/03/11 10:31:08.13 w2rVtapW.net
>>972 .973
ご教授有り難うございます。
結構荒い砥石使うんですね。
因みに削るのは黒いビブラムの予定です。

977:足元見られる名無しさん
16/03/11 10:49:37.85 JpYy3JHg.net
砥石???

978:足元見られる名無しさん
16/03/11 12:50:34.36 jpO+dyHR.net
>>975
いい靴、時計はワールドワイドで中古でのリセールバリューが高い。洋服だとそうはいかないしな。
ロレックスなんかもそんな理由で売れてるところもある。中古で買って何年も使ってさらに高く売れることもある。靴はメンテいるけどな

979:足元見られる名無しさん
16/03/11 12:52:13.67 VjEDvgra.net
時計はともかく、革靴の中古は気持ちが悪い

980:足元見られる名無しさん
16/03/11 13:04:18.46 6o55voLS.net
水洗いしたらそうでもないんじゃね?俺は買わないけど。

981:足元見られる名無しさん
16/03/11 13:41:36.33 m1L/t5SS.net
>>978
括りがデカ過ぎ
時計なんかだと、ロレックスは高級時計界では中堅もいいとこだけど
リセールバリューの率で言うと、ロレックスだけ異常に率が高くて
ロレックス以外、例えばロレックスより遥かに高級な雲上なんかは率だとショボいし
リセールバリューで語るのは無理がある

982:足元見られる名無しさん
16/03/11 14:43:29.38 rNvt5tLT.net
時計もオーバーホールするから維持費はかかるよね

983:足元見られる名無しさん
16/03/12 06:34:13.60 GTLQqkZ3.net
>>975
君は僕か?

984:足元見られる名無しさん
16/03/12 06:47:53.43 wYFWvmlO.net
>>983
写真みせて

985:足元見られる名無しさん
16/03/12 13:12:53.81 QEIHFzwB.net
中古でよければロブだってなかなかのコンディションで3〜4万で買えるしリセールバリューなんてないよな。俺もアンディ売ろうと思ったら一万て言われてやめたもん。

986:足元見られる名無しさん
16/03/12 16:46:16.20 FpyKaxAX.net
>>985
去年だけどアンディ5万で買取したってブログあったよ
状態、店、サイズ、色の1つ以上が悪かったんじゃ無い?

987:足元見られる名無しさん
16/03/12 18:28:09.93 yBRg6h/K.net
店で売るのが間違い。店舗は最低倍の値付けで売れるようなにしか仕入れないしな。靴なんで特にだよ。

988:足元見られる名無しさん
23/08/01 01:09:54.29 YsNsRtpK/
歴史的バカの黒田東彦って金刷りまくって資本家階級の資産倍増させて、1兆円を超える資産格差を形成させて、大衆を不幸に陥れることて゛
戰後みたいに頑張って価値生産するんじゃないかとて゛も思ってみたんだろうが,日本の総崩れ状態に拍車をかけただけというオチだったよな
失われ曰本が総崩れなのは、自由民主党という嘘ハ百の政党名を掲け゛ながら反自由霸権主義を推し進めて賄賂と血税で私腹を肥やし続けて,
個人情報漏洩の代名詞て゛あるマイナンハ゛━た゛のとクソシナ顔負け監視社會によって國民の自由を奪い自民党の息のかからない經済活動を阻止
して専制主義化を推し進めて、脱炭素という嘘八百を語りなか゛ら地球破壞支援た゛のとクソ航空機にコロナまき散らさせて何萬人も殺害して
税金免除して騷音被害住民から強奪した莫大な税金くれてやって知的産業に威カ業務妨害して壞滅させて島國でわさ゛わさ゛陸域を数珠つなぎで
大量破壞兵器であるクソ航空機飛は゛しまくって気候変動させて石油需給逼迫させて工ネ価格に物価にと暴騰させて災害連発させて国土に国力
にと破壊して隣国挑発して白々しく軍事利権倍増と好き放題やってるテ囗リス├に曰本が乗っ取られてるからというのが少子化含めた原因な

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hΤΤρs://i、imgur,соm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

308日前に更新/274 KB
担当:undef