体重別スレッド80〜89kg台 part5 at SHAPEUP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 15:04:15.01 LuhZEAtQ0.net
そんなに10kmがきついと感じてなくても身体はそうじゃないってことか。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 15:11:09.66 LuhZEAtQ0.net
赤筋とか白筋の違いになるだけかと思っていたで

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 17:44:30.09 .net
きつくない、楽しいなら10km走ろうが100km走ろうが
走った分エネルギーは消費するから体重は減るし
本人が疲れてない、社会生活になんら影響がないと判断してるなら
無理にそれを止める事もないがな
ただ体の中では様々な変化が起きていて
それは時間差で現れるというだけの事
先人はそれを知っているから注意するわけで
どうしても短期間に成果を出したいなら自由にすれば良いかと

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 18:56:21.16 NzLABSnK0.net
やりたいように自分にあった方法でやればいいでしょ。その結果がどうなろうが知らんし

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 00:18:53.84 RY9Cjykbd.net
>>302
せやね。ありがとう!

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 07:57:55.23 F49e+K2I0.net
10キロ走れる人すごい
まだ3キロ程度しかも途中歩きまくりだよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 08:39:37.51 EVoAWwWI0.net
80キロ台なら普通そうだよね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 09:44:06.23 YyXXy6XS0.net
信号渡れそうなときにダッシュしたりとかで明らかに前より体が軽くなったのを実感する

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 10:04:51.70 /1LCGUQgM.net
80kg台で身体が軽いとか笑わせんじゃねーよデブ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 11:32:50.55 PP/nc/pId.net
元の体重からすると体の柔軟もよくなって良いよね、ますます体重落としたくなるよね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 12:17:57.34 qLG8Lkvi0.net
>>305
俺も最初はそんな感じ。30分とかウォーキングから初めて30分ジョギング。怪我しないようにkm8分とかで。
んで、走りながらこっちいってみようって好奇心から時間と距離が伸びていって気が付いたら100分ゆっくり走っていた。
それで距離をアプリで測ったら10kmちょい。
そこから歩いてもいいから少しずつkmのタイムを速くするのが楽しくなって今に至る。
だから特別なことしてない
強いて言えば月一でサッカーしているのと学生の頃は陸上やっていたくらいか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 15:14:58.26 ycbtuoyH0.net
皮下脂肪型だから見た目全然変わんないけど子供の頃から1度もできなかった腕立て伏せができるようになったのは感動

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 15:46:51.16 vvA9R1Tgr.net
最近皮下脂肪型連呼してる奴おるけど
内臓脂肪落とし切ったあとはみんな皮下脂肪と戦うんだよ
型も糞もねーよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 17:37:58.44 EVoAWwWI0.net
オッペケって何でそんなに偉そうで上から目線なの?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 17:58:31.61 8eSpeBLR0.net
JALスレのやつと同一人物でないか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:21:20.49 vbt7pTag0.net
おやっさん達はダイエットの一環として
筋トレも当然、取り入れていると思いますけど
筋トレする前にマルトなり粉飴?等を
飲んでるのですか? 

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:26:27.09 K3GAHzEX0.net
筋トレ前は干し芋食ってる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 19:32:43.61 1zLuspuar.net
体重を落としたい時(筋力はなるべく維持したい時)の筋トレは飯の前
筋力を増やしたい時は飯の後にやる

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 08:37:46.15 DG/X4txW0.net
2ヶ月ちょいで▲7kg、80kgを切り始めた。
あすけんとリングフィットさまさまだわ。
標準体重は72kgだからそこまでは頑張りたい
が、スレ卒業は近いかな。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 11:43:45.48 Ok+ADX4h0.net
91から83まで来たが、ここ1ヶ月全く減らない
食事は一日1000kcal以内(朝無し、昼は社食のおかずのみ、夜納豆たまご、ひじき、ビタミンとミネラルのサプリ)
筋トレはNTCのアプリを週5、有酸素はジョギング10キロをキロ7分で2日置きやってるから、計算上は減るはずなのに何故だ
来月は昼ソイジョイ一本にしようか迷い中

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 11:53:53.51 kZSgJjpJr.net
>>319
飯を1500まで増やして有酸素を毎日やれ
痩せないときに減らすのは悪手

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 12:13:18.18 BKTPJjUJ0.net
>>319
そのカロリー量は危険だと思う

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 12:18:28.59 yOY7ruDJa.net
>>319
そのうち倒れそう

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 12:20:54.76 sZHZ2FwZ0.net
>>319
朝飯食わないとダメでしょ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 15:15:48.96 qv9hV9wCM.net
>>319
カロリー低すぎると痩せません
今まで痩せたのは低糖質に切りかえた一時的なものです
それだけ運動してるならとりあえず2000までは食べて大丈夫です
食べな過ぎて筋肉とか血がなくなってるんです
そのままだと近いうちに倒れます

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 19:49:13.41 lqgpN9S5d.net
>>318
俺はそこで一週間停滞中だわ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 19:50:14.52 lqgpN9S5d.net
>>319
そこまでやらんでも痩せるはず。どこかでオーバーワークやね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 20:34:09.55 9YapHQ/Vd.net
まぁまぁストイックになるのは、自己満足なのは重々承知の上で、俺スゲェってなるお腹ポッコンのオッサンは軽蔑出来る位の仕上がりになってきてる。でも平均体重まであと10キロでまだまだデブだ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 20:50:39.31 DG/X4txW0.net
>>325
82kgくらいで2週間停滞してからの減少なので
油断しないようにする。
しかし食事減らすとタンパクがとりにくいな。
ついプロテインに頼ってしまう。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 21:03:20.33 BKTPJjUJ0.net
ずーっと節制生活を送るつもりもないので
プロテインなんかは使わないようにしてる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 21:19:19.29 yJM6kE1d0.net
>>324
カロリー低すぎると痩せません? 
そこんとこ詳しく

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 21:21:40.24 5jyh4pBW0.net
ID無しの人が説明してくれるはず

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 23:18:37.37 .net
>>319
まず減量の目的が不明
もし医師から痩せなさいと言われていたり、健康診断が近いからとかいう理由ならそのやり方は良くない
しかし、いつ死んでも良いから体重1gでも減らしたまま死にたいならそのまま続ければいいんじゃね?
痩せなくなったのは単純に栄養失調だよ
栄養不足どころか失調状態
飢餓国の子供達みたいなレベル
朝食わないと体温が1度くらい下がる
そうなると基礎代謝は15%〜20%落ちる
正常な基礎代謝が1500なら朝食わないだけで1200まで落ちてる可能性がある
現在1500と思ってコントロールしてるのか知らないがおそらくもっと低い
人間は飢餓に対する防御機構をいくつも持っていて、栄養が不安定な時代を生き抜くために
栄養が足りなくなると不要な機能をカットする
スマホのバッテリー長持ちさせるために不要な機能をオフにしたりアプリを使わなくするのと同じしくみ
こうして出て行くエネルギーが相当減ってるのに加えて栄養失調にともなう内臓への水分滞留が増えてる
まず人は食事でもカロリーを消費する
食事誘発性熱産生
食べたものを消化吸収するために消化器系や肝臓や腎臓がフル稼働するがこの時に大量のエネルギーを使う
しかし食わない、量が少ないと使わなくなる
使わない、使えない状態になると浸透圧が変化し体にとにかく水をため込むようになる
飢餓の国の子供達の腹がぽっこりしてるのは、一つに内臓の水分量が増えた事と、
それを支えるための筋肉が栄養不足で足りず支えきれないから
それとアプリの筋トレとかショボいのやっても消費カロリーはせいぜい100行くかどうかだろう
ウエイト使って筋肉酷使してたら週5も出来ない
つまりただの軽い運動でしかない
ジョギングにしてもキロ7分とかトレッドミルならおっさんがニコニコ笑いながらできるレベル
これも大した運動でもないが週3〜4だから1日で割ると200程度だろうか
これでは大してエネルギー使ってない
更に塩分や糖質も不明
塩分過多で水分引き込み増えるし0カロリー食品なんか食べてると合成甘味料のせいでやはり浸透圧が変化して水分が多く取り込まれる
こうして目に見えない質量、水のコントロールが狂ってると体重は減らなくなる
それどころか排泄がうまく出来てない事にもなるから体中は毒素で満ちてる
リンパも腫れるだろうしどのみち長くは生きられない

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 23:24:40.27 pwueJBzTa.net
うちの主治医もこんくらいダラダラ長々と話してくれたらなー
簡潔で分かりやすく必要な事話してくれるし質問にも的確に答えてくれるけどあまりにも機械じみてる…

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 23:27:05.58 .net
とりあえず基礎代謝の1.2倍は最低限摂取しないと痩せない
ハードな筋トレを週2〜3、一日1万歩程度の活動量+アプリでできる簡単な運動を毎日
これくらいやってるなら1.5〜1.7倍は摂取する必要がある
摂取カロリーが低くなると代謝がスライドして低下するので意味がなくなる
運動するのにもエネルギーがあった方が効率は上がる
同じ時間運動するにしてもきちんと栄養に満ちた状態で行った方が消費量は大きい
そもそも足りないと筋肉分解して余計太る体になる
体重は一時的に減っても、食事戻したり運動止めたらそのまま100kg台まで一直線だろう
という事で
1.毎朝必ず食う、できるだけ糖質を摂る(バナナやグラノーラなど)
2.一日2000〜2200程度は最低限食う
3.筋トレの強度をもっと上げる
4.一日4Lくらい水を飲む
5.昼も炭水化物は摂る、野菜もとにかく多めに
6.毎日7時間は寝るようにする
7.体温維持するために低温浴などの温活もする
8.夜もきちんと食う、サプリや補助食品にはなるべく頼らない

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 00:11:50.60 ovNckyyb0.net
なんで朝食べないと体温下がるん?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 07:40:26.47 .net
活動に必要なエネルギーが入ってこないので体は「このままだと死ぬわ、マジでやばいぞこいつ」と判断して
朝からエコモードで起動するんだよ
その後も何も栄養が来ない→飢餓状態だから
しかももっとやばいのはその後の昼飯
低血糖がずっと続いたあとようやく栄養が来るから食後の血糖値が跳ね上がるが
インスリンの分泌が低く遅くなるのでその後高血糖が続き血管をボロボロにしていく
最悪、そのまま高血糖が続くと治療が必要
一日の食事でもっともウエイトかけたいのは朝食
どうしても朝食の時間取れないなら最低限でもとにかく咀嚼する食べ物を何か食べる
糖質を含みGI値の低いものが良いとは思う
バナナならどこでも購入できて適度なカロリーと糖質、食物繊維にカリウムと理想的
これと茹で卵などのタンパク質、何らかの野菜もあるとベストだろう
菓子パンや惣菜パンは基本的にNGだがどうしても他にないなら何も食べないよりはマシなので
昼食で調整していく感じで摂取しても構わない

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 21:33:40.91 M3+teGBH0.net
朝食べても食べなくても減量速度はたいして変わらない

338:319
20/10/26 21:34:24.27 CU+YJxVx0.net
長々とみんなありがとね、とりあえず昼夜はもう少しバランス考えて増やします
朝は子供の頃から食ってないから今更きついかな…一応バナナ買ってきた
学生の頃金なくて1日ビスコ1個で生活してたらカリカリになったから食わなければ痩せるもんかと思ってましたね 
摂取水分は測ってないけど2Lくらいかな
栄養素はあすけんの記録でエネルギー脂質糖質以外は適正に入る感じにはしてた
ジョギングは凹凸あるコース走ってるけど
これ以上は膝がやられるので、もう少し減ったら強度上げます。しかし10キロは200kcalしかないのかアプリの表示とは偉い違いだな
筋トレアプリは自分的には結構しんどいから効いてると思ってたけど、とりあえずプランが残ってる分は終わらせてから考えます

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 21:44:40.86 3uHkma3Z0.net
金曜で86キロまで落ちたのに今測ったら89キロ
痩せてたんじゃなくて胃と腸の内容物が無くなってただけなんだと思いしった

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 21:46:14.91 +e1/6Y0X0.net
筋肉量の維持から朝にタンパク質は摂っといたほうがいいと思うけど・・ヨーグルトでも
1日5食以上にして血糖値上昇の低い波を多くしたほうがいい
血糖値上昇の高い波2つだけだと血管に負担がかかる

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 22:02:14.58 .net
>>337
速度ではなく内訳が問題
筋肉減らしまくったダメな減量でも構わないからとりあえず一時的に体重計の数値減らしたいなら何でもいいが
健康的に筋肉をなるべく減らさないように脂肪を減らしたいなら朝は食った方がいい
それだけの話

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 22:05:25.26 fdgGS0Th0.net
>>339
便秘か!
と思ったけど3キロは差が大きいな
寝ぼけて食ってないか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 22:08:04.02 .net
朝のタンパク質は筋トレ頑張ってるなら摂った方が良いが
とくにそこまででもないなら低GIの糖質重視で食物繊維と必須ビタミン系を摂ればよいと思う

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 12:21:48.21 RL3x3umQ0.net
開始91.1kg 現在84.4kg(6.7kg減 42日経過)過去ベスト62kg
病院の健康食を食べてるとジワリと痩せてきました。プロの栄養士さんの献立は最強ですね。
良いお手本を見れて今後の参考になった。体重はギブスやパジャマ込なので実質7kgはやせてるはず。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 15:40:33.63 FrMpqZ+X0.net
入院ダイエットは卑怯なので出禁です

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 16:56:46.37 eiJ/0cpzp.net
あと、獄中ダイエットも反則。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 17:03:48.82 wTx6tC1a0.net
夜は何を食べたらいいのか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 17:29:45.89 .net
夜は野菜中心だよ
夏場ならサラダ系、冬場は鍋やスープ
キャベツやレタス、パプリカ、冬なら白菜やネギ
根菜は食物繊維が多いので積極的に食べる
大根、にんじん、ゴボウなど煮物
こんにゃくと合わせて調理するとかさましができて良い
他にはブロッコリーやトマト、タマネギは定番
サイドディッシュに茹でたものやサラダで
ただしドレッシングは控えめに
同様に塩分もなるべく摂らないようにスパイス系で整える
あとキノコ類、海藻類
面倒なら市販のなめ茸、海苔の佃煮やもずく酢などでも構わない
酢は疲労回復にも繋がる
タンパク質は大豆が良いが筋トレ頑張ってるなら肉類もあり
とくに脂質の少ない鶏の胸肉やささみ、または牛の赤身は良い
魚も同様に脂質の少ない魚や青魚を食べる
焼き魚、煮魚、刺身など
フライは避ける
夜はあまり炭水化物を摂りすぎないように
とは言っても主菜は大事
体のコンディション保つためにも玄米やオートミール、麺類なら蕎麦、パスタはあり
白米なら量をセーブしたり五穀米にしたりと工夫していく
糖分、塩分はなるべく控えるし脂質も控えた方が良いので
夜のデザートと称してスイーツ、とくにケーキなどは基本的に食べないようにする
食べたいなら昼間に食べてその後死ぬ気で運動すればチャラに近づけられる
乳製品は快眠を招くのでヨーグルトなどを食べるのはあり
発酵食品は免疫力も高めるしヨーグルトならタンパク質やカルシウムも含むので骨にも良いだろう

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 17:32:06.64 .net
ケーキについて「基本的に」と書いたのは、
家族や誰かのお祝いで食べるケーキくらいは食べた方がいい
それによって太るのは確かだが
ダイエット中だからと言ってお祝いの雰囲気を壊すのはもっとよくない
痩せれば何でも良いのではなく、あくまでも社会性を保ちながら痩せなければ意味がない
これはアルコールについても同様
もちろん普段は摂取しない事
たまに食べたり飲んだりするから良いのであって毎日のように摂取していたら普通にデブになる

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 17:57:09.12 RL3x3umQ0.net
>>345
様式美に拘って結果が出せないデブの方が出禁やろw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 18:01:06.64 GzdhZZNh0.net
スケートダイエットの人か

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 18:25:01.28 wTx6tC1a0.net
鍋だろうとなんだろうと何か食べたら体重増えそうで怖い
見せかけの数字だとか体型が大事だとか言われても現実問題痩せてないから信じられない
霞を食って生きたい

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 18:44:50.23 qvGJKLmta.net
餓死しても太ってそう

354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 19:54:58.17 wKyq+Afd0.net
>>346
へずまりゅうか

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 19:58:41.50 FrMpqZ+X0.net
俺は最近なんかある程度量を食べた時の方が痩せてる気がしてきた

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 20:05:45.10 mwenJBcyd.net
>>336
ほぇーほんま詳しいな。ありがとう

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 20:09:06.86 mwenJBcyd.net
>>355
これはわかる。ある程度食べてしっかり運動が体重減少の曲線が綺麗な気がする

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 20:31:38.30 FrMpqZ+X0.net
何なんだろう
うんこ生成エネルギーがバカにできない気がする

359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 20:35:49.28 vbJ9d1UKa.net
内臓動かすのはデカいと思う
40分ボクササイズするよりも20分ジョギングして内臓揺らした方が減量捗るわ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 21:12:09.26 wKyq+Afd0.net
無理しても続かないので
運動は朝のジョギングだけ
20分だったところ昨日30分に増やした

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 21:34:34.40 rD92GsJH0.net
縄跳び買って一週間だけやってたけど続かなくてジョギング、ウォーキングに変えた
デブが必死の形相でドスドス跳ぶのが目立って恥ずかしくてなぁ
体重落ちればリズミカルに跳べるようになるんだろうか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 21:40:43.00 LMcfPOKf0.net
「ミナト」が現れたら完全無視!
もしくはNG登録で快適なスレにしましょう!
URLリンク(i.imgur.com)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 21:48:43.72 wTx6tC1a0.net
お腹すいたらインスタント味噌汁ええわ
カロリー低いし

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 22:17:02.98 .net
>>357
食事誘発性熱産生だよ
食べたものをよく噛み、食道から胃袋に送り込み、
そこから分解、消化、吸収してウンコになるまでに内臓がフル稼働するからそれでかなりエネルギーを使う
代謝の半分は内臓でまかなってるようなものなので食事減らせば当然エネルギー消費も減る
食べ物を血肉に変化させるのに様々な体内物質がドバドバ出るのだからここをカットする利点はないんだよ
基礎代謝の1.2倍程度は最低食べないと痩せない
いわゆるダイエットカロリー
食い過ぎは論外だが食わなすぎも痩せなくなる(ある程度まではスルスル痩せるが)
血を巡らせて中性脂肪を遊離脂肪酸にしてどんどん分解してもらわないと脂肪は減らない
食事減らしても代謝が落ちるだけで、しかも貴重な筋肉を分解してしまうから余計太りやすい体に変わってく
代謝が落ちて筋肉も減るのだから停滞すると厄介
ちなみに食事誘発性熱産生は糖質よりもタンパク質の方が数倍高いエネルギー消費があるので
タンパク質を積極的に摂るのは良い事
もちろん筋肉の分解も防げてお得
筋肉の分解はアミノ酸補給でもある程度防げるが食品としてタンパク質を摂り分解させる方が効率はいい
アミノ酸はただちに補給しないといけない運動前後に摂るべき
ただ食事は栄養バランスが大事なのでアホみたいに胸肉ばかり食べていてもよくない
痛風になる

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 22:19:28.97 .net
蛇足だが食事誘発性熱産生は運動によって更にエネルギー消費が増す
理由は知らないが多分、運動で成長ホルモンが出るからだろう
だから適度に運動して適度に食べてよく寝ればいいんだよ
食わない、運動しない、寝不足とかで痩せようとするのはなかなか難しいし
大抵うまくいかない(結果に満足できない)
あとタンパク質摂りすぎると腎臓とかに負担がかかるから水をいっぱい飲もう
3〜4Lくらいは飲んで構わない(もちろん一気に飲むのではなくわけて飲む)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 22:25:10.09 wKyq+Afd0.net
参考にはなるが
あまり気にしすぎても続かないんだよね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 22:36:05.71 .net
習慣化すればどうという事はないよ
それに毎回必ずこうあるべき、ではなく食べ過ぎたら運動や翌日の食事で調整とか
臨機応変に対応すれば良いだけ
ようは楽しみながら栄養管理、運動を生活の一部にすればいいのさ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 00:37:07.53 7X4RVA9yH.net
>>297
ワッチョイスレ IDなし
で検索しろ
ウザいのでNGに入れろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 09:43:56.67 /JgWef810.net
朝起きて体重計に乗るんだけど
前日と全く変わってないとガックリするよな
焦りは禁物と分かっちゃいるんだけどさ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 15:04:29.08 mAgUedRz0.net
1日じゃ変わらんやろ
あすけんとかのスマホアプリでカロリーと体重推移をグラフで管理して長期的に見た方がいい

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 20:26:37.45 1MXnt+o50.net
月曜日から朝飯始めたんだけど午前中めっちゃ腹減るようになった
バナナとインスタントの春雨スープなんだけど変にお腹刺激しとんのかな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 20:59:51.98 b9AVvhOD0.net
あーつい、春巻き、揚げ鳥、肉まん、菓子パンを頬張ってしまった。

定期的にやってしまう。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 21:02:20.19 dU0mG+2Ar.net
>>371
バナナはいいとして
朝は牛乳一杯と卵一個でいいからタンパク質取りなよ
その分昼を減らしてもいいから

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 21:02:59.37 b9AVvhOD0.net
>>371
朝のオートミールええよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 22:10:38.95 qlF3nLwH0.net
>>371
春雨スープはヤバいらしから俺は止めた

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 22:24:59.64 1MXnt+o50.net
オートミールは一袋あるんだがちょっと見た目がね…
ゆで卵寝る前に作っといて朝食べるのは楽そう
春雨スープはやばいのかな〜たしかにカップ麺の汁飲んでる感じはするがw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 23:45:27.57 Rhv3l3Da0.net
>>370
1週間前とも変わらんことある
メンタルブレイクしまくり

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 00:15:15.54 LIGEhF4b0.net
82.1kg
ここからなかなか痩せない。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 07:51:01.12 .net
朝からオートミール調理面倒ならオーバーナイツという手もあるが
それも面倒なら市販のグラノーラでも別に構わんよ
グラノーラにヨーグルトや牛乳、バナナと茹で卵と野菜(サラダやスープや前日の鍋の残りなど)
朝食はこれくらいでいい
忙しいだろうし

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 09:03:34.92 kEYY8uBh0.net
ジョギング3週間
膝の内側の筋肉が痛くなった
わずか30分の超スローペースでなんだけど
慣れないことすると身体が悲鳴あげるのか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 11:32:42.14 wTxTTvYJ0.net
走ると体重の3倍の衝撃が足にかかると聞いたことがある。
体重増加して走ってるなら、本来持ってる足のリミットを超えやすいんじゃないかな?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 13:32:05.98 KJtKwNZur.net
無理せず歩きなよ
90キロ台からウォーキングで10キロくらいやせて
80キロ台半ばくらいのとき調子に乗ってジョギングに切り替えたら
1週間くらいで膝を壊して全治3週間
治ってからは2ヶ月くらいひたすら
走る直前くらいの速歩で歩き続けて70キロ台前半まで落して
ようやく最近ジョギングにリベンジ始めたけど
膝を壊したときの3割増の速度で走れるようになってて
いまのところ1ヶ月ほど膝は無事
体重は60キロ台に乗った

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 16:56:47.80 .net
ランニングニーならさっさと医療機関で見てもらえよ
悪化すると切断する事になりかねない

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 22:03:08.63 MSglCI3O0.net
今日2400キロカロリーも食ってしまった
明日は1000キロカロリー未満に抑えるから大丈夫やろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 23:09:01.45 MKQegIfVa.net
10月通して2キロしか落ちてない
最近変にリバウンドしたし辛すぎる

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 23:09:18.22 MKQegIfVa.net
URLリンク(i.imgur.com)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 06:37:20.45 3GzrtB2r0.net
>>386
わあ…デブだあ…

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 09:49:17.19 WiguWYEga.net
基本的な事かもしれないけど体重っていつ計ってますか?
朝食前の胃の中も水分もカラカラの時?就寝前?
私は朝食後軽く運動してコップ一杯水飲んだ後なんですが

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 10:10:19.90 CrhLpNCj0.net
>>388
毎日同じ条件で計れるから朝でいいんじゃない?
他人と比べるものでもないし自分のデータと比較できるのが一番だと思う

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 10:28:08.81 0XJSCTCs0.net
79.8までいった
やっと峠越えた

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 10:35:24.14 .net
君の家の体重計は一日に一回しか計れないのか、それとも計測するたびに課金されたりするのだろうか
生活動線の中心に体重計いくつも置いて何かするたびに計り、グラフで推移見ていくんだよ
摂取した栄養や水分の出入りは24時間単位でセット&リセットされるわけじゃない
例えば食品を1kg食べたら体重は1kg増えるが摂取カロリーが700なら実質100g相当の増量となり
残りの900は水(汗や尿や呼気)や未消化物として出て行く
同様に水を1L飲んでも摂取カロリーは0だから太りも痩せもしないが体重は1kg増える
人はこのカロリーに含まれない重量と肉体の総量の狭間で体重計を見ているに過ぎないんだよ
それに対して増えた、減ったと考える事の無駄さを知るために、
体に入ってくる質量と出て行く質量をずっと監視する方が減量の幅を把握しやすい
大事なのは現在の体重という数値ではなく、実際に1週間などの中期スパンでどれだけ重量が減っているかの方

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 10:59:01.46 9fRIw0WH0.net
起きて1回測れば十分。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 11:40:34.13 2lfeamht0.net
>>390
おめでとう
ここは卒業だな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 13:44:57.15 VmvU+jvh0.net
200gとかすぐに戻ってきそうですけどねw
よくあるんですよね、大台切った後維持しようとしばらく水分とか食事とか更に減らすと
その後大して食べてないのに、結構運動してるのに全然落ちなくなるというか

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 16:50:21.79 B6btrg5/0.net
そんなことだらけだよ
最終的にはもう何も食べたく無くなる

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 18:51:52.13 RUrH7dBe0.net
>>378
俺もや

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 18:54:08.80 RUrH7dBe0.net
>>376
カロリー低くて騙されやすいけど
春雨の糖質が高いらしいから止めた

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 19:44:47.36 B6btrg5/0.net
>>397
糖質高いとカロリー低いが両立してる意味がわからん

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 20:11:17.78 7GBQCi2i0.net
寝る前の豆腐が習慣ついてしまった
これはやっぱりあかんのか?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 20:19:56.85 7GBQCi2i0.net
それと最近とても眠い
ダイエットと関係あるんか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 20:27:11.26 mfomvOvVr.net
>>400
低血糖

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 20:32:35.54 7GBQCi2i0.net
>>401
31アイス食べても眠いんやけど

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 20:39:27.23 7GBQCi2i0.net
あ、糖尿の薬は飲んでいるわ
関係あるんかな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 20:49:39.65 mfomvOvVr.net
>>403
だから低血糖だって
薬が効きすぎてるかインスリンの過剰分泌
どっちにしても糖尿病のせい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 20:50:13.58 7GBQCi2i0.net
>>404
なるほど
眠くてジョギング中も眠くなるようになったんや
どーすりゃええんや

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 21:04:17.68 mfomvOvVr.net
>>405
いや、主治医に相談しろよw
インスリンを出しやすくする薬かインスリンを効きやすくする薬か何飲んでるかは知らんが
そんなん飲んでる所に糖質制限や有酸素運動したら
正常値より下がる過ぎるのは目に見えてるだろう

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 21:35:33.19 7GBQCi2i0.net
>>406
そうするで
ありがとう
薬は糖を尿から排出する薬って言われたわ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 00:11:55.00 EdtH16NQa.net
糖尿病患者のダイエットは普通と違うんじゃないの

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 00:52:09.96 p0JDrW9c0.net
>>390
自分も今日測ったら79.8でした
引き続き頑張りましょう

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 09:59:04.11 GUc65bmW0.net
もうここの住人資格じゃないんだから移れよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 14:01:44.43 rJ2EdRWO0.net
お腹周りの皮下脂肪が残ってたるんたるんに垂れてるんだけどこれは筋トレ頑張り続けるしかないん?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 17:58:06.52 QjclUc/Va.net
>>410
バッカだなあ
このスレにいればお前らデブにマウント取れて楽しいじゃん
悔しかったら痩せろデブ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 19:01:48.02 .net
200gとか誤差の世界だからどうでもいい

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 19:38:22.59 sttz/3Ru0.net
胃腸炎患って一週間で83kgから78kgまで減ったけど脱水と絶食で筋肉が減った一時的なものだよな?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 19:48:38.60 GUc65bmW0.net
だから80切ったやつは移動しろって

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 20:03:42.12 B01NxR2Cr.net
住人資格ってなんだよw
デブ同士で傷を舐め合いたいってことか?w

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 20:36:01.73 EatszTSc0.net
眠気すゲェって言っていた患者だけど2日ジョギング控えたら元に戻ったわ
今日は軽く4.kmだけ走って後は筋トレにする
アドバイスくれた人ありがとう
なお体重は増えてた

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 20:42:42.23 fRWs6aMCa.net
病人スレでも立ててそっちでやってろ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 21:04:17.43 Y8s99Xje0.net
うるせえカス こちとら血圧200よ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 21:14:16.02 l5DI4Eho0.net
>>419
薬飲んで200?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 21:36:54.57 RDgfji8K0.net
今日は2900キロカロリー食べたから明日は絶食だな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 22:08:31.11 EatszTSc0.net
>>419
死ぬやろ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 23:01:35.14 Y8s99Xje0.net
薬飲まずに200だ 健康診断で医者から死ぬぞって言われたから酒断ってウォーキングとスクワットと食事制限で1ヶ月で6kg落とした 慢性的な目眩や息切れが無くなった

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 23:41:10.84 GUc65bmW0.net
>>416
スレタイ目かっぽじって見てみろ馬鹿

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 00:17:18.55 .net
血圧200とかになると塩分カットしないといかんよ
無理に筋トレすると脳の血管切れるぞ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 01:22:16.13 SMtAQela0.net
7月末98キロスタートし、やっとここに来た。
亀の歩みすぎる。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 04:59:28.38 83h2csYsH.net
歯みがきや
シャンプーしながら
空気イス
結構ええよ
リバウンドしなくなった

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 07:18:43.60 .net
下半身トレは「足が太くなる」とか敬遠する人いるが
自重トレ程度では太くなるどころか引き締まるので毎日でもやった方がいいんだよ
さすがにマシーンやウエイト使ったものは日にちあけた方が良いが
上半身のトレより代謝量が大きく効果も早く出る
自重の軽いスクワット、ランジやつま先立ち、足腰のストレッチは日課にしていいレベル

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 09:31:42.68 pDx1hae10.net
>>426
亀の歩みでも停滞でも続けることが大切なんやとおもうで

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 17:36:35.91 a5XDdYL/0.net
開始91.1kg 現在83.3kg(7.8kg減 47日経過)過去ベスト62kg
減量ペースがちょいと速いので、不足気味の脂質をもう少し追加しようと思います。
1リットルの脂肪の重さが0.9Kgだそうなので、かれこれ牛乳1Lパック8本分の体積を削った計算。すごw
筋肉も減少しているだろうが、自重で膝を痛めない体重レベルまでは食事制限になりそうですね〜
骨折もあるので苦笑

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 17:40:11.10 .net
残念ながら減った体重の半分は筋肉だよ
減量すると普通に脂肪と筋肉が半々で消えていく
有酸素するとやや脂肪優位になるが筋肉の減少は止められない
止めるには多くの栄養が必要なので痩せないんだよ
更にいうと食事カット、糖質制限してると更に筋肉は減る
というか筋肉だけ減るような状態になるから運動は大事

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 17:42:09.75 +CLAZasdd.net
身長もあるけど本番は79kgになってからなんだよなって思うとここで止まってられん

って思いながら79.3〜81.0で2週間変わらずですわ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 17:49:35.78 +CLAZasdd.net
運動内容が4〜10kmのウォーキング+ジョギング(km7
〜8)
腹筋30回
腕立て伏せ30回

朝 オートミールのお茶漬け
昼 社畜弁当600cal前後
夜 オートミール+一般的なオカズ
夜食 オートミール+豆腐&妻がアイス好きで僕もたまに食べちゃう

仕事中の飲み物はお茶かブラックコーヒー
なんだけど体重が減りません
167.5/80
アドバイス下さい

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 18:06:16.26 a5XDdYL/0.net
>>431
ネットの受け売り情報なんていらんから
お前は大した知識も無いくせに偉そうに書きすぎ。
消えろよ豚野郎w

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 18:33:58.31 ogGWKDIfx.net
夜食やめろよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:17:44.13 0xgjU9lwa.net
>>433
夜食べ過ぎだろ
とりあえず夜食はやめろ、有酸素運動する意味がなくなる

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:35:30.97 .net
>>434
正しい知識か正しくない知識かの判断は自分で下せばいいんだよ
俺は世界の常識を普通に話しているだけ
人間の体は常に破壊と再生を繰り返している
細胞の新陳代謝とも言う
体重をキープしているというのはこの破壊と再生のバランスが取れている
つまり壊れた分、栄養によって再生が促されているという事
筋肉や脂肪は分解され体を巡り、いらんもの排出され、栄養によってそれらが再生し補充されていく
では体重が減る時はどうか
破壊が優位に進み栄養不足で再生が不十分になる
この時何が破壊されるかというとエネルギーにしやすい筋肉
脂肪をエネルギーに換えるには多くの酸素が必要
更にいうと脂肪をエネルギーに換えるために有酸素運動をしても筋肉の破壊は止まらない
筋肉と脂肪のハイブリッド状態でエネルギーを補填して体を維持しようとする
しかも栄養が足りないのだから再生はされない
つまり筋肉はどんどん減っていく
筋肉は水分を多く含むので減っていくと体重も連動して落ちる
それもかなり短期間にスッと落ちていくがほとんど水分と筋肉
体脂肪だけ狙って減らせないし、そのためにボディメイクしている人達は様々な努力を積み重ねている
適当にやっただけで体脂肪だけ9kgも落ちるわけがないんだよ
脂肪をより減らしたいなら有酸素運動をする事になるが有酸素運動をすると筋肉も減る
だから筋肉をなるべく減らさないために多くのタンパク質を摂り、筋トレで筋肉に刺激を与え続けるんだよ
そうすると適正なPFCバランスというのが見えてくるし摂取カロリーの目安も出てくるが
極端に減らさない分、なかなか効果も出にくいし時間もかかる
じわじわ減っては停滞の繰り返しになるので何度も時間かけて取り組む事になる
短期間に一気に痩せたとしてもほとんど筋肉が減ってるので次に太る時はより脂肪のかたまり
マシュマロマンみたいになっていくだけ
そうしてダイエットとリバウンドを繰り返すうちに病気になり倒れるのさ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:38:10.77 .net
ちなみに筋肉は簡単にはつかない
初心者であれば月数kg増えるかもしれないが
年3〜5kgも増えれば結構がんばってる方だと思う
しかし脂肪は簡単につく
何もせずごろごろとして糖質脂質の多い食事してればすぐに増えてくれる
体重が増える時は脂肪から増えていき、減る時は筋肉からへる
そして脂肪はつきやすいが筋肉はつきにくく
筋肉は落ちやすいが脂肪は落ちにくい
だから減量は簡単じゃない
単純に体重計の数値を変化させたいだけならどうにかなるが
長期的に見るとより体を悪化させるだけになりがち

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:39:13.40 .net
で、脂肪はあまり減ってないが体重は減った
これっていい状態なのか?
という部分には色々な真理が含まれるので各自考えて実践すればいいのさ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:40:07.94 QJKXK+aP0.net
コロナでテレワークだった期間に88kgまで太ってしまった。一念発起してユル糖質制限しつつ、毎日仕事帰りに電車使わずウオーキング(時速6kmで一時間半くらい)、帰宅してからスクワット60回、腹筋40回、背筋40回、腕立て20回を続けてひと月。80.4まで下がったけど、ここ一週間はなかなか下がらない。。。やはり80キロの壁は厚いなあ。。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:51:31.96 a5XDdYL/0.net
>>437
>>434

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 20:11:41.81 K0NW10xg0.net
>>440
ひと月で7`マイナスは上出来。
自分の場合、メタボ脱出で食事改善と筋トレ始めて半年だけど
体重は気にせずウエストと体脂肪率を指標にしてきた。
ウエスト93cm→81cm
体脂肪率 未測定→16~17%
体重は半年でマイナス3kgくらい。
肉体改造は長期戦だから折れずに頑張れ。

443:440
20/11/01 20:21:45.77 QJKXK+aP0.net
>>442
ありがとう、長期戦で頑張ります。体重は停滞気味なものの、ベルトの穴は二つくらい変わったので、モチベーションは何とか保ててます。88キロの時にジョギングしたら、膝が痛くなってしまったので、控えてましたが、75キロくらいまで体重落ちたら、ジョギングに切り替えようと思ってます。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 21:24:35.89 CSPfyVJB0.net
まずは痩せるしかない

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 21:47:17.55 pDx1hae10.net
>>436
やっぱり?お腹空いちゃうのは我慢?
>>435
う、うん( o´ェ`o)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 23:01:59.94 0xgjU9lwa.net
>>445
腹が空く前に寝なよ
もしかして夜に有酸素運動する→腹が減る→夜食食うってサイクルになってない?
だったら運動せずに夜食削った方がまだいい
減量は食事制限の方が重要、運動で減る分なんて微々たるものだからな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 23:14:15.45 pDx1hae10.net
>>446
あーもしかしたらそうかも
晩御飯を食べてから30分くらい休んでジョギング60分くらいしてからお風呂+家事+筋トレなんだけどそれくらいでいつも腹が減る

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 06:11:39.19 H94lKEzQ0.net
一ヶ月くらい体重測ってないけど今日から測って参加します
多分85キロくらいかもう少し重い
年内で80切るつもりですよろしく

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 06:58:58.07 FOyzSqMlr.net
なんだよ多分て

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 09:37:31.91 xhfQ2jWSM.net
ちゃんと測ってから来てよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 10:53:07.37 H94lKEzQ0.net
84キロでした
二ヶ月で2キロ痩せたいな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 11:23:26.55 7t2gAx7/0.net
今朝は80.7
もうかれこれ1か月くらい停滞してる

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 11:44:26.87 1WuKGBq3a.net
年中太りっぱなしの右肩上がりから停滞になったんだから喜ぶべきでは?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 12:26:17.24 T0vZdk9Up.net
食べる時間はどれくらい関係ある?
夜家帰ってから一息ついて、2時間運動して風呂入ってから飯食うんだけど23時くらいになってる
飯の量はタンパク質中心に600〜700kcalくらいかな。
寝るのは24〜1時の間。21時以降は食うなとかよく見るけどどうなんだろう?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 15:47:47.94 F591At1gr.net
>>454
当然食ってから寝るまでに可能な限り時間を開けたほうがいい
もっと言うと夕飯と朝食の間をできるだけ空けた方がいい
順当に行けば夕飯の前に運動だろうけど
寝る直前に運動風呂だと睡眠の質が下がる可能性があるから
個人的には2時間早く寝てその分2時間早く起きて朝飯前に運動

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 17:39:50.03 AVTKlQ2f0.net
テレワークで篭りきりになってると
「食事って1日3回も必要か?」って思えてくる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 17:45:33.20 +v2M8a3m0.net
一生食事回数を減らすつもりじゃないなら
ダイエットで食事回数を減らすのは下策
普通に1回あたりの食事量を減らして3回食べるべし

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 17:56:04.43 .net
テレワークで籠もってるなら好きなタイミングで運動くらいできるだろうに
朝のラジオ体操とか休憩時間のストレッチやスワットとかどこの職場でもやってりするんじゃないのか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 18:15:43.38 oYY4e0FQ0.net
おやっさん達のカレーやラーメン食う
頻度って2〜3ヵ月に一回って感じなんかな?
じゃないと痩せてかないし一生このスレに
居続ける事になるんだから

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 18:51:30.68 shx6JxGCr.net
病気にでもならないと痩せられる気がしないな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 19:16:58.42 .net
カレーなら低カロリーな商品もあるし自分で作れば更にカロリーオフにできる
白米を玄米にしたりそもそもライスの量を減らす、またはライスを食べずかわりに野菜を食べるという事もできる
カレーやラーメンが悪いのではなく、高カロリー、栄養バランスの悪い食事が悪いんだよ
そういうパラダイムシフトすれば苦でも何でもないだろうに

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 19:25:42.54 Hi9oO1WH0.net
>>460
そこでぎょう虫ですよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 21:48:58.54 mWNumtYyp.net
URLリンク(i.imgur.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 23:06:29.40 fqZjuely0.net
>>460
デブは病気やで


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1185日前に更新/272 KB
担当:undef