低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ26 at SHAPEUP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 13:16:35.19 99iB7rwK.net
まだ始めて数日だけど、本当にお腹すかなくてびっくり。
ケトン臭が気になるんだけど、皆さん自覚症状あります?
予防法や対処法あったらご教授くださいm(_ _)m

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:22:39.94 EcjNaG/x.net
ケトン臭っていわれたことない。柿渋石鹸のおかげと思ってる

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:23:11.90 lwwf8tNA.net
毎日ハム2枚 がん発症率18%UP WHO報告に食肉業界猛反発
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)が、
ハムやソーセージ、ベーコンといった加工肉に高い発がん性が認められ、
大腸がんを発症するリスクがあるとの調査報告を発表し衝撃が広がっている。
5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。ハムやベーコン2、3枚分の50グラムを毎日食べ続けると、
発症率が18%高まるとしている。
ステーキなどの赤身の肉にも発がん性があると指摘した。

全米ニュース動画「サンドイッチ一個分50gの肉で癌になる=WHO発表
URLリンク(www.youtube.com)
肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
URLリンク(www.nikkei.com)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:23:45.06 jxphOVxW.net
何食ってもどうせ死ぬやん

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:26:51.56 jxphOVxW.net
>>189
ケトーシス状態のような脂質代謝なら空腹でも体に脂肪さえあれば普通に走れる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:27:54.36 V3Q5mHE1.net
>>197
死に方、が問題なんだろ?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:28:44.86 jxphOVxW.net
>>199
そーだな
じゃあこれからハム食わないの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:32:29.24 V3Q5mHE1.net
>>198
脂肪燃焼に糖質もいるけどね。
糖質が尽きるまでは走れる。
脂質燃焼に必要とされる糖質の量がそれまでの食事習慣、運動習慣で違ってくるということだね。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:34:57.21 V3Q5mHE1.net
>>200
厳密にではないけど基本的にはハム、ソーセージ、その他加工肉は食べないよ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:41:36.13 jxphOVxW.net
>>202
ステーキなどの赤味肉にも発がん性が含まるみたいだけどそれも食べないの?
先祖代々狩猟生活の時代から肉食ってきてるのに今更WHOのこんなことで肉食わないとか馬鹿にしか見えない
>>201
そーなんだ、勉強になりました
純粋な疑問だけど炭水化物を抜いて肝臓に貯蔵されているグリコーゲン使い果たした後に
炭水化物摂取しない日が続いてもすぐには動けなくなったり死んだりはしないと思うけど
この場合の脂質代謝時に必要な糖は人体はどうやってまかなってるのですか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 16:03:37.93 lPEJuAsu.net
>>203
これから、ガンで死ぬ予定のキミが
肉を食べない他人を馬鹿にする必要ないだろ
普通の人は死にたくないんだよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 16:12:26.11 jxphOVxW.net
>>204
誰しも死にたくないよ
ただ過剰に反応しすぎなのでは?
例えば癌家系であり親やじいちゃんばあちゃんが癌になっていて気にするならまだしも
癌家系でもなく先祖代々肉食っていて癌にもなっていないのに気にするのは
何も考えない馬鹿じゃないの?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 16:19:30.78 lPEJuAsu.net
>>205
毎日、肉を食べて死ぬ確率を上げればいいじゃん蓄積型の確率だし固いだろ
オレは確率を下げる方に行くよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 16:29:49.95 jxphOVxW.net
>>206
蓄積型の確率だし固いってどういう意味?
この場合毎日2,3枚のベーコンを食べると発症率18パーセントアップ
だからこの枚数を数日に1回とかなら18パーセントより下になるし
毎日2,3枚以上を食べれば18パーセント以上になる
その割合の変化量はこの記事からは分からないけど
蓄積型の確率だし固いってのは100パーセントに漸近すると聞こえるのだけど
どういう意味でいっているの?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 16:37:04.30 lPEJuAsu.net
>>207
今日の朝と昼は何を食べた?
はなしはソコからにしよう

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 16:43:57.01 zwVqlLdH.net
あーーあ。
最強スレからの荒らしが引っ越してきたなー
最悪。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 17:07:29.80 W1YfIt4U.net
朝食にベーコンを食べるにしても腹いっぱい食べるには金が掛かり過ぎる
ベーコンを使う時でも精々スライス1パック(1食分)だけ
豚ひき肉炒めの香り付けに微塵切りにしたベーコンを入れるぐらいだね
言う程の過剰摂取してる訳ではないから気にする必要なし

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 17:09:34.12 6WhJn8Ol.net
>>207
牛肉、豚肉、鶏肉を100g以上食べた場合
5割近くが癌になる研究結果は、以前から国立がんセンターが発表している。


肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
URLリンク(www.nikkei.com)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 17:12:30.89 6WhJn8Ol.net
牛肉・豚肉、鶏肉などを毎日100グラム以上食べる男性は、
それ未満の男性に比べて大腸がんの一つの結腸がんの発症リスクが
44%増える。
女性では牛肉・豚肉を同80グラム以上食べる人で
結腸がんリスクが48%高まった。

国立がんセンター発表 (ソース 日本経済新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 17:20:09.79 6WhJn8Ol.net
サンドイッチ一個分の肉(100g)毎日食べると発がん性44%増=国立がんセンター発表
(ソース 日本経済新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
牛肉・豚肉、鶏肉などを毎日100グラム以上食べる男性は、
それ未満の男性に比べて大腸がんの一つの結腸がんの発症リスクが
44%増える。
女性では牛肉・豚肉を同80グラム以上食べる人で
結腸がんリスクが48%高まった。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 17:38:33.05 wmZiTO+E.net
おからチャーハンを採用してから肉はほとんど食べなくても良いようになったなー
ほぼ米の代わりになるし、おかず次第で飽きずに食べられる

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 18:06:21.87 mRetgd9Z.net
このスレのテンプレです
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
URLリンク(wc2014.2ch.net)
スレ違い板違いの愉快犯には触らないのが一番。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 18:07:12.50 u1GcsclM.net
スルメを食べろ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 18:33:45.50 V3Q5mHE1.net
>>203
肉を食べなくても普通な食習慣は維持できるしね。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 18:38:41.95 cDvUX4Pe.net
ビチク馬面コビトジジイは一日一食キャベツが主食
オカズは魚の缶詰ですよ
スルメは緊急避難的
でも155p54歳貧弱ガリガリお笑いコビトジジイは統計によると短命なんですよ
デブよりはるかに短命なんですよ
肉食うの必死に我慢してガリ痩せしても
デブよりはるかに短命なんですよ
可哀想な貧弱ガリガリお笑いコビトジジイw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 18:43:10.94 cDvUX4Pe.net
長生きしたけりゃ肉食わないより
小デブ状態維持する事ですよ
普通の小デブは肉食ってるでしょうから
日本人の一般的な食生活では加工肉や
肉の発ガン性は気にするほどではないと
思いますよ
それより痩せ体型は統計上明らかに短命です
統計は嘘をつかない
ビチク馬面コビトジジイは短命ですよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 19:24:19.98 kUi8l7+w.net
統失で長生きされたら御高齢のお母様が可哀相

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 19:44:13.18 cDvUX4Pe.net
>>220
ビチク馬面コビト短命ジジイw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 20:46:20.61 p86bzDvY.net
まだこれやってる人いんだ。古いよ。
脂質制限した方がいいに決まってるじゃん

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 20:53:14.04 6WhJn8Ol.net
毎日ハム2枚 がん発症率18%UP WHO報告に食肉業界猛反発
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)が、
ハムやソーセージ、ベーコンといった加工肉に高い発がん性が認められ、
大腸がんを発症するリスクがあるとの調査報告を発表し衝撃が広がっている。
5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。ハムやベーコン2、3枚分の50グラムを毎日食べ続けると、
発症率が18%高まるとしている。
ステーキなどの赤身の肉にも発がん性があると指摘した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サンドイッチ一個分の肉(100g)毎日食べると発がん性44%増=国立がんセンター発表
(ソース 日本経済新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
牛肉・豚肉、鶏肉などを毎日100グラム以上食べる男性は、
それ未満の男性に比べて大腸がんの一つの結腸がんの発症リスクが
44%増える。
女性では牛肉・豚肉を同80グラム以上食べる人で
結腸がんリスクが48%高まった。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 21:01:49.68 BBf8IwSI.net
あぼーんだらけ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 22:28:45.57 kjLB14Wk.net
よく考えてみればステーキ100gでたばこ三箱分の危険性なんだろ?
一般人でもステーキを食べる時は100g以上食べてるし
ヘビースモーカーでも癌にならない人は居るし
気にし過ぎは良くない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 22:31:00.20 6WhJn8Ol.net
>>225 根拠もソースもない思い込みはどうでもいい

毎日ハム2枚 がん発症率18%UP WHO報告に食肉業界猛反発
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)が、
ハムやソーセージ、ベーコンといった加工肉に高い発がん性が認められ、
大腸がんを発症するリスクがあるとの調査報告を発表し衝撃が広がっている。
5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。ハムやベーコン2、3枚分の50グラムを毎日食べ続けると、
発症率が18%高まるとしている。
ステーキなどの赤身の肉にも発がん性があると指摘した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サンドイッチ一個分の肉(100g)毎日食べると発がん性44%増=国立がんセンター発表
(ソース 日本経済新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
牛肉・豚肉、鶏肉などを毎日100グラム以上食べる男性は、
それ未満の男性に比べて大腸がんの一つの結腸がんの発症リスクが
44%増える。
女性では牛肉・豚肉を同80グラム以上食べる人で
結腸がんリスクが48%高まった。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 22:47:51.09 G1Ngvh1e.net
肉食わなきゃタバコはガンガン吸って良いんだな
嬉しいなあ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 23:23:40.16 6WhJn8Ol.net
>>227
おまえ文字読めんのか?

>5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 23:28:25.06 6WhJn8Ol.net
世界保健機関WHOや、国立がんセンターというのは
医療機関の最高峰なんだよ?
その最新情報に基づいた医療行為ができない医者は
医師免許剥奪ものだし、
有害だとわかってる肉食をすすめる医者など
認められるはずもない。
医師免許は更新することがないから
数十年前の廃れた学説を信じてる爺さん医師が
好き勝手してよいことなどあるわけがない。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 23:38:23.04 kpB8VMTD.net
医療機関の最高峰?
WHOは情報収集してデータ公開したり国際基準作ったりするとこだろ
普通に誤りもするよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 00:19:31.80 lk9Xq9TI.net
>>229
スーパー糖質制限食の最高峰の医療機関は世界で唯一高雄病院のみ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 07:21:34.35 ZHlXK469.net
>>227
近々食い物屋に禁肉席ができるかもな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 07:30:34.15 zG3+DcaZ.net
精進料理専門惣菜ができるだけじゃ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 09:03:50.39 g1wfmt8x.net
>>222
肉を減らせば、ダイエット効果あり
2015年11月3日
 低脂肪にした食事がダイエットに良いとあらためて確認されているようだ。
さまざまな指標で改善
 米国ワシントン大学公衆衛生学部を中心とした研究グループが、
ジャーナル・オブ・ザ・アカデミー・オブ・ニュートリション・アンド・ダイアベティクス誌で2015年9月16日に報告した。
 研究グループは健康改善に向けた対策の効果を評価するために、複数の尺度から検証している。
「健康関連の生活の質(HRQoL)」のほか、自己申告、うつ症状、認知機能、睡眠の質などを指標としている。
 米国全土の40の医療機関で、1993年から1998年にかけて50歳から79歳の年齢の女性4万8835人を対象に検討した。
肥満傾向の女性ほど効果的
 1年後に比べると、低脂肪食にした場合に、健康全般的な効果のほか、身体機能、活力、生活全体の質について改善していると分かった。
もともとのBMIが高い女性で最も効果は高かった。
URLリンク(www.mededge.jp)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 09:16:40.88 U43y02Oa.net
>50歳から79歳の年齢の女性4万8835人を対象に検討した。
閉経後は脂質の要求量が減るから
食事の摂り方を変えろということだね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 10:43:18.64 H0OIV46F.net
大腸がんにもいろいろあるからな
ポリープに毛が生えた程度の大腸がんも大腸がんだから

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 11:08:09.68 RYM+KG51.net
URLリンク(i.imgur.com)
こマ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 12:37:38.37 Q+8RrCme.net
>>237
砂糖換算あきた

245:名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/0


246:4(水) 13:26:28.87 ID:mU0MK4ZA.net



247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 13:41:52.47 nk+8QPV4.net
脂質代謝体質になったって、摂取脂質が多ければ、代謝量をそちらの消費に費やす。
消費しきれなければ、体脂肪は減るどころか増えてしまう。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 14:19:36.44 mU0MK4ZA.net
>>240
そんな当たり前のこと言われても・・・
脂質制限では体脂肪落とすためにどうやって脂質代謝を促すのかを教えてほしい
糖質制限が古いというからには優位性があるわけでしょ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 15:56:29.38 50iX+oBR.net
>>241
はぁ?
おいジジイ、頭にカビはえてんのか?
URLリンク(www.asahi.com)
同じカロリーの食事なら、炭水化物より脂肪を減らした方がダイエット効果が高い―
こんな研究結果を米国立保健研究所(NIH)などの研究チームが13日、発表した。
URLリンク(www.nutritio.net)
低脂肪ダイエットの方が脂肪を減らせる
URLリンク(yuchrszk.blogspot.jp)
「炭水化物より脂肪を減らしたほうが体脂肪が減る!」って実験が出て糖質制限ダイエット界に激震が
URLリンク(good-looking.at.webry.info)
第893回 体脂肪を減少させるには脂質と糖質どちらを制限するのが良いか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 16:05:45.78 nApiPUJ+.net
>>242
またその話題か。
それは全然糖質制限になってねーよw
ってツッコミが出まくったしょうもない実験じゃなかった?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 16:55:08.02 GaaCyG2F.net
ゆとり教育の弊害スレ
ゆとり脳はバカだらけ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 17:42:16.06 mU0MK4ZA.net
>>242
>男性10名/女性9名の計19名(年齢35.4 ± 1.74)の肥満成人(体重106 ± 3.8 /BMI 35.9±1.1)を対象
こんな肥満のみのを対象にされてもなぁ・・・
日本人でBMI35.9±1.1なんてのはほとんどいない
>Dr Kevin Hallは、脂質制限食に比べ炭水化物制限食はインスリンの分泌を低下させ、
>脂肪の燃焼を促進させる効果が高かったにもかかわらず、脂質制限食の方が体脂肪を減少させる効果に
>優れていることが今回の研究でわかった。
>この点は興味深い。体脂肪の減少には必ずしもインスリン分泌の低下は必要ない可能性があると付け加えている。
メカニズムを解明しろ
研究実績としては素晴らしいがシミュレーションと少ない人数でされにBMIが偏った実測な点は信用に値しない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 17:58:40.94 zG3+DcaZ.net
>>241
低血糖値状態に置くと血糖上昇ホルモンがたくわえを放出するわけだが
そのときに体脂肪も放出される

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 18:57:51.49 mU0MK4ZA.net
>>246
>>241
>『脂質制限』では体脂肪落とすためにどうやって脂質代謝を促すのかを教えてほしい
『』は脂質ではなく糖質でしたすいません

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 18:58:34.21 mU0MK4ZA.net
>>247
あ、間違えてた
>>247は無で

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 19:29:56.36 Ux0Rf8h7.net
水煮大豆と蒸し大豆では糖質が大きく違うのは何


257:フですか? 水煮は100グラムで0.2gなのに、蒸し大豆は100グラムで5.5gくらいあるようです。



258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 19:40:43.08 RnQ+d6M/.net
>>249
そんなの気にして食べたことなかったけどけっこう違うんだね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 19:44:11.72 d98YBN45.net
今までサラダ食べる時、リケンのノンカロリードレッシング使ってたんだけど、
このスレ的には普通の高カロリーのドレッシングでも問題ない?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 20:34:49.83 hux05/FA.net
>>251
ダメ。マヨネーズが塩の2択。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 20:45:53.93 nk+8QPV4.net
>>251
糖質を制限するのが目的なら高カロリー低糖質のドレやマヨでいいよ。
ダイエットをするために糖質制限という手段を取ってるなら、
コンマ数グラム差の糖質量を気にするより、低カロリーのドレやマヨが有意義。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 21:09:52.56 AATZHMoX.net
ドレッシングに限らず低カロリー商品は、味のバランス取るために糖質が高くなってるらしいね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 21:50:48.47 JULDDyYf.net
甘い炭水化物食べるなら多少カロリーオーバーしてもチーズとかベーコン食ってた方が太りにくいのかな?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 21:58:56.65 BrMqHA/9.net
>>255
だからそれが低糖質ダイエットなんだよな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 22:16:01.35 vfu/7zvH.net
焼きそばパン食べたい

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 22:19:48.57 1p3wLqXh.net
炭水化物のコラボレーション
あんぱん、焼きそばパン、ナポリタンロール

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 22:21:18.55 sGWIwCpb.net
グラタンコロッケバーガーとかいう爆弾

268:これなら5キロ痩せが簡単に実現!
15/11/04 22:32:02.18 lD0d+G85.net
秋は、年間を通して最もダイエットし易い!
とゆうのがダイエット成功者の中でも話題になっています、、。
そして、スムージーダイエットや酵素ドリンクは
もはやダイエットの定番になりつつある中、
ダイエットの王道に辿り着くベストドリンクがこれです!!。
便秘も解消セレブダイエット!!
URLリンク(dietkosoranking.seesaa.net)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 22:33:25.05 4n9U6vsz.net
友達に誘われ断りきれずラーメンチャーハンセット
食ってしもうた
でも久しぶりに食って美味さに感動するかと思ったら
そんなこと無かったなぁ
もう米や麺が特に美味いと思わない体になってるんだろうか。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 00:54:34.65 g5cHlpuB.net
パンdeスマートのミックス粉でパン焼いて食べてるんだけど
糖質制限中に遠慮なくパンをほおばることができるのがありがたいわ
ただ食物繊維が多いせいか毎日お通じが良すぎてちょっとビビるw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 01:28:43.26 uQOtS+JW.net
>>261
それって、自分の意思の弱さを友達せいにしてるよね
車で帰るのに、友達に酒を勧められたから飲酒運転したとかと同等の言い訳
そんな言い訳するくらいならダイエット止めたほうがマシ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 02:13:32.97 dw4RSCo7.net
まあまあ。
カッチリ制限できてるなら月に数食程度は普通の食事してもたいした影響ないから別にいいよ。
むしろその流れで作らせた物の4割近くを残すようなゴミカスまでいるから
それ見た後だとなんとも思わん。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 04:36:25.17 ROM7ErXd.net
>>261
胃もたれが長時間つづく感じなんだよね
たんぱく質ならすぐ腹が軽くなるんだけど

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 08:18:48.32 VTT/kgSa.net



275:゚ガチガチの糖質制限が精神的に辛くなって爆発しちゃったので低糖質制限に切り替えるの頑張ってる。 だけど玄米とかパスタとかやっぱ口に入れると何食ってんだって思い込んじゃってダメだ… 糖質制限で摂食障害になる意志の弱さでございました。



276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 08:28:56.95 QJIyxY0Q.net
ちんこ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 11:50:58.30 PVWt3bQ9.net
>>266
俺はバナナ以外の果物と根菜の一部とトマトジュースとポップコーンを解禁してる。米、パン、麺は週1で解禁してカロリー制限しながら食べてる。
取りあえず平日は米、パン、麺を食べないので罪悪感的なものはあまりない。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 12:59:32.78 QJIyxY0Q.net
小麦はドクです

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 13:53:37.74 4KMm0yT5.net
ドクっていうか、中毒になるのがね。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 15:12:39.98 DRmyXQxn.net
チートdayで電子レンジでチンするラーメンおにぎりカツサンドポテチ酎ハイ3缶にミックスナッツ食ったら1.5キロ増えて恐ろしや
ライザップみたいに筋トレせんと一生なんも食えんそこのダイエット…

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 15:22:10.90 AoHJWQdW.net
>>270
病み付きになるんだよね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 15:24:06.52 0dZ4LPH9.net
嗜好性って意味の中毒なら脂も同じなんだなぁ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 15:54:43.57 dU/ZOsH1.net
小麦粉抜いて3日目、生理前なのにいつもの過食もなく
毎日0.2kgくらい減ってる
お米は玄米

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 15:59:08.50 vHLDPCJw.net
>>274
悪いけど玄米食べてたら糖質制限どころか低炭水化物でさえないから完全にスレ違い。低インシュリンダイエットはこっち
☆☆低インシュリンダイエット☆☆
スレリンク(shapeup板)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 16:00:27.97 vHLDPCJw.net
それか小麦抜きならこっちか
グルテン抜きダイエット
スレリンク(shapeup板)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 16:10:50.89 dU/ZOsH1.net
>>275
あれま
低炭水化物てあったから書いてしまった
276もありがと

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 16:27:43.10 WUXmunus.net
筋肉付けたいから糖質制限やめて脂質制限にシフトするわ
だからこのスレともオサラバだあばよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 18:00:40.83 TrefvZK+.net
>>275
何を食うかというものの種類ではなく
どれくらい食うかと言う量の問題だろ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 19:10:35.48 OXqRspvg.net
三食とも白米茶碗2杯がデフォだった俺が白米抜きの食事なんて無理ゲーだろと思ってたが
案外、慣れるものだな
今は白米、パスタ、パン等の主食を食うのは一週間21回の食事のうち5回あるかどうか

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 20:26:47.98 UO2gqAwq.net
>>279
玄米なら子供用の茶碗でも軽く糖質40gくらいの糖質になるが?
三食食べるとそれだけでも糖質100g超えるぞ。
玄米しか食べないなら緩い糖質制限でもいいがそれじゃ基礎代謝のカロリーもとれないだろ。
糖質制限で基礎代謝割るのは御法度だからな。
あまり非現実的な事言ってないでとっとと消えたまえ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 21:41:28.03 4KMm0yT5.net
>>272
エルビスはドーナツの食い過ぎで死んだようなものだけど、ドーナツって、小麦粉と砂糖と油というフックが 3つも重なった凶悪な食べ物なんだよな。怖ろしいことです。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 21:46:23.77 ggM7QZxD.net
>>280
5回も食べてたら糖質制限じゃないだろ
失せろカス

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 21:49:17.24 DuYQ5n


294:fh.net



295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 22:22:05.96 4YhTCIdb.net
まだはじめて一週間だがみなさんどのくらいの期間でどのくらい体重減ったか教えてほしい
おれは一周間で2キロ減りました

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 22:37:47.74 6B0EZIrd.net
糖質制限始めたのはちょうど半年前
始めた時:90キロ以上
今:71キロ
体重計持ってなくて始めた時の体重は不明
正月に実家で計ったら90キロこえてて、ヤバいと思いつつ何もしてなかったからもっとあったかもしれない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 23:01:59.21 4YhTCIdb.net
20キロ以上はすごいです
おれも開始時が92なので励みになります
どのくらいまでは一気に落ちましたか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 23:20:17.66 6B0EZIrd.net
>>287
最初の1ヶ月でずどんと落ちて
その後2ヶ月もしわりと順調
後半3ヶ月は1〜2キロずつ
という感じ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 23:24:07.44 XoBE+MHQ.net
こんばんは。はじめまして。
今年の夏から糖質制限を始めて、7kgの減量ができているところなんですが、
最近ほうれい線が気になるようになって来ました。
糖質制限でシミやシワは改善されると聞いたんですが、ほうれい線は別なんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 23:50:31.46 6mIRGmgN.net
>>289
写真うぷお願いします

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 07:37:45.66 2CqLgtUm.net
私も痩せたらほうれい線出来たわ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 08:03:53.46 3N6/+fbD.net
それはもともとあったシワでしょう
痩せたら本来あったシワが出てくるのは当然

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 08:10:57.07 6WI+6CYn.net
>>287
私は2ヵ月で10kg落ちました
5月から始めて59.1から現在48.3
今は維持期でゆるーい糖質制限してる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 08:20:50.10 iqhlJOLQ.net
身長書かずに体重だけ書かれても・・・

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 08:44:19.44 m5j+JC63.net
.                   彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ          ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
   ( ´・ω・`)        ./ >‐ 、-ヽ   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
   /     ヽ      /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
   / /    ヽ|  →  〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  (_二つ    )      .\_ξ ~~~~~~Y
   |      イ 130日後  .|__/__|  ※あくまでイメージです
   |  l⌒ヽ  ヽ         |、,ノ | 、_ノ
   体重 84.8kg       体重 71.3kg (-13.5kg)
   BMI 29.3         BMI 24.7 (-4.6)
   体脂肪率 29.3%     体脂肪率 21.6% (-7.7%)
体脂肪率はそこそこのペースで落ちてるけど
除脂肪体重は微増だったので体重としては先月とあまり変わらず
食べる量をちょっと増やしたのと筋トレが利いてるのかなー

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 09:21:49.58 XHj5nf4m.net
糖質制限てフルーツは食べちゃ駄目なのかな?
柿とみかんがやめられないんだけど。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 09:29:12.61 KtW1mJQv.net
糖質いっぱいやん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 09:29:26.83 Pq9g/cIF.net
>>296
加糖はエネルギーになる前に、脂肪に変わる。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 09:30:12.20 Wm+nV3us.net
加糖じゃなく、果糖

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 10:05:35.43 KtW1mJQv.net
すなわち、血糖値は上昇しないかわりに
率先して脂肪に変換される。
あと、果物はagaを増やしやすいという研究報告も一応ある。
個人的な印象でもフルータリアンはあまり健康的にはみえないしなあ。
お菓子よりはマシだろうけれど。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 11:32:02.59 vg5u0oFx.net
オマエラ、糖質制限の献立どうしてる?
最近気づいたんだけど
バターやクリームこってりだけど砂糖を全く使わないフレンチって最適じゃね?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 12:46:24.90 LkHZbl6d.net
糖質制限「ダイエット」なので、糖尿病患者と違って、糖質だけ抜けばOKって訳じゃない。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 12:52:37.11 2JOTF10z.net
>>300
ID違うけど、298です。捕捉ありがとう!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 12:58:25.57 SmK3Y9+N.net
メニューが困る時があるな
鶏か豚肉を焼くか煮たのと茹でたか炒めた野菜、主食
代わりの豆腐一丁。
メニューがほとんど固定されてしまってる。
腹一杯になればなんでもいいんだけどねぇ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 13:06:24.61 MTMa1Idu.net
糖尿病患者です。
低糖質ダイエットをはじめてから血糖値下がりました。体重も2週間で四キロ減りました。続けても大丈夫でしょうか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 13:19:30.12 x0fJceUn.net
>>304

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 18:01:44.37 6IhzS63q.net
低糖質ダイエット一ヶ月報告。
三食糖質制限で、一ヶ月のうち二回普通に食べる機会あった。
・体重は92kg→88kgの➖4kg(身長は173cm)。最初二週間はすごく減ったけど、それから今にかけては微減と微増を繰り返すだけで、さほど減ることはない。
・体調はむしろ良くなった。食後の眠気がないせいか意識がパキッとしてる。
・糖質への飢えとかはそれほどなし。むしろ普通に食べた時もドカ食いする気にはならず、胃が小さくなった感じあり。甘いものは少し食べたい気もするが、それも耐えられないほどではない。
・ケトン臭はなかった。自分の匂いなので鈍感な部分はあるかもだけど。ただ、フンは肉食獣のように臭くなったので、これから先は臭くなるかもしれない。
これからも続けてみます。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 19:20:21.91 EOieGy6I.net
ゆで卵の食い過ぎかな。屁が超絶くっせ〜。
私は身長177体重66で始め、一食20グラム以下を目安に一ヶ月続けてみた。体重はマイナス2.3キロ。たいして減らないけど筋トレもやってて目的はカレーのルーみたいにバキバキな腹筋になる事。糖質オーバーしないよう考えながら1日に二度プロテインも呑んでる。
もともと痩せてるのに腹だけ出てる不細工な体型だったからこれを期にがんばるぜ!うっすら縦に線は入ってきた。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 19:20:38.45 FgT26wWs.net
>>307
いいね。いいね。
その、「腹減らない」が糖質制限のポイントだよね。
気付くと24時間食べてない…ってよくある。
さすがに36時間過ぎると、くらっとするが…
初期の体重の減りも、典型的な初期ボーナス。
だいたい、急激に体内の構成物質が一日に2kも3kも減るわけないんだから
気長に、続けてみてね。それでも月2k程度はやせてくよ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 19:42:29.69 wkXg+cq4.net
>>289-292
痩せたためではなく年齢に伴う老化現象

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 20:53:21.89 apTSPBdp.net
>>294
遅くなったけど身長は163.3cm

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 22:31:18.41 o6cRRS92.net
>>311
痩せ型になりましたね!
ゆるーい糖質制限って例えば朝昼制限して夕飯は制限解除とか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 00:03:12.93 1JY0zXXg.net
みんなお腹空かないん?
炭水化物と糖類は摂ってないけど結構食べちゃう
一日1800〜2000キロカロリー位食ってると思う
チーズだけでおやつに150gくらい食ってるかも

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 00:36:18.52 9hpK0chH.net
テレビ番組とかでは糖質制限は糖質いがいなら食べ放題という触れ込みも多いけど
間に受けてほんとに際限なく食うとやはり太るよね?
間に受けすぎないほうがいいのかな?
ちなみに
10日で2キロ減です
一昨日は2.5キロ減だったけど、焼肉食べ放題いったら500gくらい戻ってしもた

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 00:43:42.70 3RsoLQA3.net
お腹すくって人は糖質制限以前に食事の内容がちゃんと出来ていないのでは
それと思い込み

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 02:11:53.02 lCcFxAGT.net
>>308
同じく 177cm 66Kg で始めて 5ヶ月半で 61Kg、4ヶ月で 61Kg になってそこから減らない。もう体重はいいので脂肪を12% ぐらいにしたい。
最初の目的は脂肪をエネルギーにして 10時間自転車を頑張らずに漕ぎ続けられる体力でした。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 02:21:20.13 IyXyPL0W.net
>>315
喰いタン!って漫画にあったけど、糖質は脳に必須の栄養素で、糖質のない人工甘味料は真の満腹感を得られなくして、低血糖症を招くって。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 07:17:23.17 dudVOHnr.net
顔色が悪い。白いというか薄いというか
糖質制限して余計にそうなった気がする。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 07:33:09.98 vmuU3xJS.net
糖質制限中に酒呑むとすごく酔うなー。以前より弱くなった。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 08:43:05.31 GPJlXlz2.net
そうか?
昨日久々に飲んだが、何杯飲んでもまったく酔わずいくらでも飲めそうで怖くて(財布の中身が)逆に早めに切り上げたぐらいだ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 09:09:50.49 5kfZPg5W.net
>>319
>>320
どっちも正解

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 10:04:46.92 jLDD4tuu.net
>>314
太る=中性脂肪=糖質からのみ作られる
という流れだから。
他の栄養素はなんだかんだ消化してしまう
のに
糖質だけはせっせと蓄積してしまうのが
太る理屈。
それにカウンターパンチ食らわせるための
糖質制限。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 10:05:37.66 ibTnDjdm.net
糖質を含むアルコールを飲むと酔いが早い
糖質が少ないアルコールを飲むと、余り酔わない
どちらも、糖質制限以前に比べて…
ということかな?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 10:06:23.25 /Xm1QIsP.net
不自然な改行って認知力低下の前兆らしいね>>322

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 10:09:37.49 /Xm1QIsP.net
>>321
アルコールの代謝にはミトコンドリアのALDHとCYP2E1の2系統があって、糖質を制限するとCYP2E1の発現が上昇するからね
逆にミトコンドリアが阻害され過ぎる場合は酒に弱くなると思われ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 10:20:53.47 XNiwE86x.net
>>323
甘いカクテルは悪酔いしやすいのは
糖質制限なしに
昔からあるよ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 11:30:48.95 83olqX6o.net
俺焼酎かチューハイ(糖質0)しか呑まないのにほんと弱くなった。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 11:42:27.26 ++28+6dT.net
>>314
精神的な空腹感が起きにくくなるというのもあるんじゃないかな
胃がいっぱいになったらちゃんと満足して食事を終えられるようになる
所謂別腹がなくなる

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 12:13:39.94 Vf1Nvecv.net
すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
痛みの原因は、モヤモヤ血管にあったのです! 
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.wani.co.jp)
あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
URLリンク(i.imgur.com)
腸でセロトニン 鬱病
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 15:14:42.25 sx6ShHB+.net
糖質制限してから今日で丁度一ヶ月
99kgから90kgまで下がりました
URLリンク(i.imgur.com)
最近結構な負荷かけて筋トレしているつもりなんですが、ほぼほぼ筋肉痛にならない
追い込み方足りないのかと思いつつ
今日も筋トレ頑張ります

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 17:09:37.90 MLvtFh5p.net
10月の終わりくらいから始めて2週間で175cm75kgから70まで落ちたんだけどグリコーゲンだとか水分だと認識してOKですか?ここ一週間69〜70を行ったり来たりで落ちる気配が無いので導入がうまくいってないと思い20g以下を気にして続けてるんだけど減らない減らない
20g以下出来てないんですかね?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 18:02:24.29 B0wbxPmF.net
停滞期ってあるもんだとあきらめろ
身長171cm
72kgから64くらいまでひと月かけて落ちたあと、1週間くらい停滞
64から58くらいま3週間で落ちたあと、現在1週間ほど停滞中

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 18:19:10.13 XNiwE86x.net
>>332
2ヶ月で14sとか凄いね
俺らは5ヶ月で7sしか痩せないよ…

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 19:15:54.07 B0wbxPmF.net
>>333
皮下脂肪を含む全体の体脂肪率はまだまだ芳しくないが、
内臓脂肪レベルオムロン調べで10から5に下がったよ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 20:38:51.43 QbiV9hD+.net
>>331
ダイエット開始時の初期ボーナス。落ちた大半は水分。
次に落ちるのは内臓脂肪。
そして、内臓脂肪は簡単に落ちるけど皮下脂肪はなかなか落ちない。
停滞してからが本当のダイエットの始まり。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 21:02:11.25 lhyiivqx.net
中年の落ちる体重限界はだいたい一日200g月6kg
これは運動無しで断食の場合。これ以上、月に体重減を求めるなら
運動が必要。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 23:19:47.58 8P63X7gF.net
>>335
マジで皮下脂肪減らすの
目標体重まで減らしても皮下脂肪だけ残る
目標体重まで落として5s太る
5s太るのも筋肉50%脂肪50%で太って
5s痩せるのも筋肉30%脂肪70%で痩せるの繰返しを何度も繰り返すしかないのかな?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 07:18:37.92 7csIPToy.net
ローソンのブランクリームサンド食べた
甘い物制限がめっちゃ辛い


349:自分には涙が出るほど美味しかった 1枚1.8gの糖質なら1週間に1枚だけ食べてもいいよね



350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 07:30:00.96 WPCvFYgh.net
>>338
ラカントやシュガーカットゼロ使用でプリンやゼリーを作れば?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 11:28:00.76 32RGDQBc.net
まぁ腸内細菌が分解してカロリーになるんだけどね
バカだねー

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 11:48:12.82 +tu2SFDS.net
それでもガチの砂糖と比べれば低カロリーなのにバカだなぁ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 13:16:51.67 NwXyRICG.net
週目のマイナス500g達成したから、LEE20倍食べてる。
辛うま〜

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 14:47:02.80 z/5urXsd.net
おかずばっかり食うから金かかるなー

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 15:06:51.85 +3D1ecB/.net
穀物はとにかく安い
業務スーパーだと乾麺うどん400gで90円
200gゆでて汁つけても50円、で700キロカロリー以上
スパゲティ500gで89円
レトルトミートソース285gで78円
とか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 15:09:36.49 z/5urXsd.net
(なんだこの人?糖質制限スレなのに…まぁ話かけない方がいいか)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 16:21:20.49 ox1vJayf.net
会話のできない可哀想な方が1名いますね(-_-;)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 19:43:36.56 13SA7Sw/.net
>>344
とくに小麦製品が安いよね
デブ時代はデブのくせに食費半分だった

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 19:46:13.75 +3D1ecB/.net
ID:z/5urXsd 
ひとりごと言いたかっただけなのか。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 20:33:48.14 z/5urXsd.net
>>348
また来たのかうどん野郎

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 20:39:36.66 xbSHU63T.net
会話のできない可哀想な方、再登場

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 20:42:01.20 yid9MOZe.net
毎日夕食はステーキと厚揚げ、モヤシだわ
ビーフだと約700円
チキンだと約300円
糖質制限前は、毎日コンビニでビール(500ml)3本とツマミで
約2000円近く買ってたから、オレにとっては大節約だわw

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 20:46:03.07 qFmtZ4vM.net
夜だけゆるゆるの糖質制限して見るよ!目標は4日間です
今回は本気です。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 21:35:26.61 /larhq4y.net
>>352
ただでさえ効率の低い夜制限でたった四日とか痩せる気ないだろw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 22:01:41.12 vNkPHC66.net
4日後、痩せた!!(水分量落ちる、筋肉量、体脂肪共に変わらず)
5日後、いつもの食事に戻す。
1週間後、元の体重に戻る (水分量戻る、筋肉量、体脂肪共に変わらず)
352 低炭水化物なんて効かない!ムキー!!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 22:27:26.62 h21X1iye.net
4日で本気とか明らかな釣りだろ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 23:34:59.56 p0XdOGwV.net
今日は久しぶりに遊びに来てるから特別に吉野屋で牛丼食べちゃう!!!!!
ああああああああああああああ!!!!!!!!


明日からどうしよ…(´;ω;`)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 00:37:39.96 Qx3Eut7r.net
>>356
明日から二日くらい絶食すればおk
しかし、やっぱり筋トレも必須かね。週4位の有酸素運動と糖質制限で、1年で15kg痩せたけど身体が引き締まらない… 筋トレしんどい(´・ω・`)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 00:47:27.12 P9lz5zcG.net
今年はローソンで低糖質クリスマスケーキが出るからそれ買う。あとはハーブチキンとサラダ。
クリスマスケーキはどうしてもやめられん。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 01:17:45.01 fvxUWeRM.net
>>357



371:有酸素運動止めて筋トレにしたら? 筋トレのほうが、慣れたら時間が短くて楽だよ



372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 01:20:16.33 7vJXzkWQ.net
絶食とか死んでまう…(´・ω・`)
あと一ヶ月で10s落とさなきゃなのに…(´;ω;`)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 06:47:46.64 muLRCTcM.net
それはまったく違うと思います。ゆるゆるしてそれから基本的なスタンダードをする予定

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 07:51:36.57 lng9XRDe.net
朝 目玉焼き3個 味噌汁 ミニサラダ
昼 6Pチーズ1箱 無調整豆乳200ml
を続けているスーパー糖質制限初心者なのですが、晩御飯は皆さんなら、
鶏胸肉皮付き300gと鶏胸肉皮なし500gならどちらを選びますか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 07:59:29.89 8Wd0MRQU.net
このスレ的には皮付きでいい

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 09:33:08.48 pgFk9fty.net
ステーキセットなら2000円のところが
単品で頼むから1700円ぐらいで済む

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 10:00:38.76 fvxUWeRM.net
>>362
何で鶏むね肉なんだよ
鶏モモ肉の皮付き500グラムで良い

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 10:45:35.72 KARbSeef.net
40才男 171センチ70キロ
10月より夜だけ炭水化物抜きダイエット
朝はもともと食べなくて
昼は弁当ちゃんと食べてる。
現時点で66.8キロ
今後は1ヶ月1キロ減れば良いかなー
1年後に60キロくらいが目標ですね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 10:46:40.37 tEG4z3ZL.net
>>362
自分の必要なタンパク質量を計算して、それに合わせたむね肉の量にすればいい。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 10:56:32.03 ORTzBYyt.net
一食20グラム以下の糖質制限を一ヶ月続けてて、昨日から風邪ひいちゃって喉がすっごい痛いんだけどなんかいいのないかな?しかたなくミンティアの一番辛いヤツ食べてる。とにかく痛いから飴を1日3個舐めるとか、そんなレベルじゃ済まないから大丈夫なヤツ教えて

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:03:25.31 Hywm1rSK.net
葛根湯

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:13:28.15 ORTzBYyt.net
>>369
あ、ゴメン言葉が足りなかった。のど飴的なヤツで。風邪クスリは呑んでる。言葉足りなくてゴメン

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:16:09.88 78rwAhY1.net
のど飴って喉に良くないんだってよ
医者行ってルゴールでも塗って貰ったら一発で治るよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:23:27.84 EAfwR1Bl.net
ココナッツオイルでうがい。
喉が弱点の俺がココナッツオイル初めてから、風邪はひかないのはもちろん扁桃腺も甲状腺もなんもトラブル起こさなくなったのは奇跡としか思えない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:28:15.21 tEG4z3ZL.net
俺もココナッツオイル飲んだら風邪治ったし、彼女も出来たし、宝くじ3億円当たったよ。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:33:43.04 VAuy8sQo.net
ちょっとココナッツオイルでうがいしてくるわ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:41:22.59 7tfYEHhL.net
お前ら、鶏ムネ肉好きだな〜バカじゃないの?
なんで焼き鳥はモモ肉なのか、分かってるか?
牛肉でいうと、カレー用の肩肉みたいなものだぞ!
脂が少なくてヘルシーとかの理由で、ムネ肉食ってる奴は、ダイエット法間違ってるぞ!
ここは、昭和の油抜きダイエットスレじゃないぞ!
胸肉やササミ食ってる奴はバカしかいないな
自分のやってるダイエットを良く勉強しろ、情弱

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:43:17.90 Hywm1rSK.net
もも肉のPFCバランスはなかなかいいよな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:51:29.58 4pKb/sEE.net
>>375
ムネ肉ってキーワードが出ると湧いて来るね、この脂豚。
ココナッツオイルスレから出てこないでくれる?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:5


391:2:33.47 ID:xQoCz8tf.net



392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 12:06:48.08 EAfwR1Bl.net
>>373
ヒント→ラウリン酸
ラウリン酸は唾液と混ざるとモノラウリンになる。最初は抵抗あったがうがいした後の油もゴックンする。モノラウリンはピロリ菌までやっつける抗菌作用があるみたいだよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1017日前に更新/262 KB
担当:undef