☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ72★★ at SHAPEUP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:22:20.41 NrTUv73b.net
>>574
あんた、鶏肉買った事何のか?
もも肉のほうが高いんだよ!

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:22:35.52 rDB+ZyiQ.net
半年チキンソテーと卵ばっかり食ってるけど飽きないぞ
薄味単体で食えるから楽
モモ肉こってりソースでライス大盛りも食べたいけどね

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:26:14.24 DXjg1KwY.net
>>581
海外の話だろ。欧米では胸肉のが高い。モモ肉は売れないから日本にまわされる。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:27:22.03 HjuCT5PN.net
胸肉は安くて沢山食べても胃もたれしないのが良い
モモ肉は脂のせいで沢山食べれない
なんか気持ち悪くなっちゃう

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:32:36.75 kl7LP0b7.net
どうせ食べるならささみ肉にすればいいのに

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:34:21.59 y3T1RLGz.net
>>569
こんぶに決まっとるがな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:35:51.32 +7Jeu4R4.net
ついに、糖質ゼロのサッポロ一番が出た!と思って調べたら
ゼロは脂質とコレステロールで、糖質は61.8 gだった・・・

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:39:41.70 HjuCT5PN.net
>>585
高いじゃん
皮取った胸肉と成分も大差ないし

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:42:02.90 wdCAubZI.net
>>581
ちゃんとあやまりなよ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:04:13.74 kl7LP0b7.net
ささみは値段よりも利便性だからね
溶かして皮取る必要もなし、切って一食分にする手間もなし
冷凍から1本ずつ出してレンチン3分で即食べられる

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:07:33.88 y9wR2bF7.net
サラダチキンとかみたいに真空調理するには胸肉が一番適してるし一番美味いんだよ
作り方は鳥ハムとかで検索してみたらいい
ジップロックに入れて空気抜いて閉じてなべで沸騰させたお湯に入れて鍋の蓋閉じて2時間くらい放置するだけだから簡単よ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:08:48.21 uMYvnVUk.net
いつも焼きすぎバサバサのイメージがササミにはあったけど、
調理法を工夫して食べてみるか…

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:11:15.40 nZkFIj2l.net
ササミチーズカツうまい

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:15:43.77 +b0ccfyu.net
ナベのタレはなにさー
どれも糖質多そう
ポン酢?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:16:01.54 uMYvnVUk.net
足りないカロリーをサラダ油で取るってのはどう思いますか?
本当はココナッツオイルがいいんだろうけど…
目玉焼きを多めの油で焼いて、ソースかけて油ごと食べてます。美味い!
ただ、吹き出物がでてきたw

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:17:19.71 KQIzn3bv.net
>>590
筋取らないの?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:17:45.66 kl7LP0b7.net
冷凍胸肉買ってきて放置して解凍
1個ずつジップロックに入れて空気抜いて密封
大鍋出して茹でる
冷えるまで放置
鍋片付けてジップロックを冷凍庫にしまう
食べる時は前の日に冷凍庫からジップロック出して放置、すぐ使いたい時は茹で直しかレンチン
いやー簡単すぎてやる気無くすわ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:18:24.70 oMR/Zrky.net
>>595
値段が問題ならサラダ油よりはラードの方がマシなんじゃね
MECではラードを食べることを推奨してるくらいだし

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:20:46.23 v5GwuMq1.net
鶏ムネ肉食ってる奴は、糖質制限してるのに
脂質まで制限しようとしてるアホ
鶏モモ肉のほうが美味くて、脂質有って、糖質制限向きなのに
脂質の少ないムネ肉でカロリーまで制限しようとしているバカ
鶏ムネ肉食ってる奴は、何も理解できていない池沼
痩せても必ずリバウンドする

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:21:16.70 kl7LP0b7.net
>>596
どうせ食べるし他人に出すわけじゃないし取ったことない

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:25:01.59 jtYW2OFq.net
白米なんてそれ自体が過剰摂取したくなる程美味しいものではない
本当に美味しい米は過剰摂取なんてことにはならない、
少量を味わうだけで満足感が得られるのだ
何故に米を沢山食べてしまって糖質制限するハメになったのか
それは安くてマズいものしか食べていないからさ
安くてマズいものは大抵が「変なもの」で美味しくしている、これが過剰摂取の原因
それは炭水化物を置き換えてる食べ物でも同じ事だ
安くて沢山…根本的解決になっていないと思うぞ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:28:00.75 uMYvnVUk.net
>>598
値段もそうだけど、ココナッツオイルは調理に合わないような感じでね…
牛脂があるから、これでも取るか…

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:33:36.10 HjuCT5PN.net
>>599
皆がお前と同じじゃ無いから
むしろお前がマイノリティーだって気付こうねw

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:40:26.92 WkVSBP/M.net
世界一の美女になる糖質制限ダイエットブログが出会い系アプリの宣伝始めたwww
糞も糖質制限出来てない豚女酷すぎ
ここ見てると反面教師で頑張れるわ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:05:46.14 uMYvnVUk.net
糖質制限中の飲み物ってなに飲んでますか、みなさん?
わたしは基本麦茶で、甘いの欲しければパルスイート入れたアイスコーヒー飲んでます。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:11:51.02 +b0ccfyu.net
>>605
緑茶

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:14:36.83 NhkbZRJm.net
鶏ムネ肉には唯一、ムネ肉だけに疲労回復物質が含まれてるんだと。
名前とか詳しくは知らないけど、アドレナリンとか新陳代謝亢進だろうか?
ダイエットむきだろ。


627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:28:06.87 txFeOq5E.net
パルスイート使ってヨーグルトチーズケーキ作ってみた
朝にブラックコーヒーとともに食べるのが幸せ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:38:48.10 L9jhBa+r.net
>>605
水、ブラックコーヒー、お茶、紅茶(ブラック)
カフェインがインシュリンの出を活発にさせるという話もあるし
こだわる人は水だけにしたらいいかと・・・・

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:40:39.06 L9jhBa+r.net
そもそも人工甘味料でも欲している時


630:_で ケトン体質になっていないんじゃないかな? 大抵の人は低炭水化物・低糖質制限したら 米、麺、パン、糖質が欲しくなくなると思っていたが・・・・



631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:46:59.68 txFeOq5E.net
>>610
今はケトン体質じゃないよ
ある程度減量したから運動しつつ徐々に炭水化物の量増やしてるんだー
確かにスーパー糖質制限してるときは甘いもの欲しくなかったなぁ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 00:07:03.84 XYCJgdJo.net
みんな何gに制限してんだ?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 01:15:53.82 Rgynsz/0.net
理想
URLリンク(free-photos-ls01.gatag.net)
おまえら
URLリンク(up.gc-img.net)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 01:25:27.33 kR9UQvfp.net
かわいいw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 01:28:16.12 2+t3EtDK.net
>>612
今は90gくらいにしてる
ちょっと前までは50gくらいだった

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 01:36:17.53 eTsPD2xm.net
糖質制限ダイエットって胃が細くなる?
シャウエッセンと鯖缶だけで腹一杯になった

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 02:07:04.10 0lEugaMi.net
自分はサバ缶1個食うだけで腹一杯になるわ…

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 02:09:16.61 kNXDFZiW.net
俺は鳥胸300gと千切りキャベツ1袋で腹一杯だわ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 03:35:34.92 T6FRncDu.net
>>616
胃は小さくなる。
食は細くなる。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 07:52:55.20 06mRBukY.net
雪印の6Pチーズが存外うまい
癖がなくて食べやすい

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 08:26:53.80 iROIxNr8.net
月あたり体重の5%程度のダイエットしている方に聞きたいです
急激なダイエットを行うと、インナーマッスル減少と骨密度減少が起きて健康によくない
とあちこちのスレで見かけますが、皆さんはどんな対策してますか?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 08:35:24.87 /AoKuZXz.net
なんか裂けるチーズ前よりまずくなった?気のせい?
前からまずいわあんなもんてのは無しで

643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 08:49:32.37 QOA/TGN9.net
>>620
同意。逆に十勝の6Pチーズが苦手。
十勝は癖が強いというか。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 08:50:52.64 /AoKuZXz.net
カマンベールは雪印の方が癖あるよね

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:02:48.17 edCSpM0C.net
おれは上等なチーズよりプロセスチーズが好き

646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:04:21.60 W78sU1Uw.net
クラフトの切れてるチーズが好き
カマンベール入りよりもノーマルの方

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:09:12.00 /AoKuZXz.net
とろけるスライスをそのままが実はおいしいQBBが好き

648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:10:32.62 GzsTbfZj.net
QBBのプレミアムアーモンドは常にストックしてるわ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:13:28.56 /AoKuZXz.net
ベビーチーズにプレミアムなんて出てたんだ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:17:19.86 sjg9WAkb.net
>>621
このスレの内容を実践しているなら
筋力低下なんてありえない
てか糖質制限を理解してないだろ?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:31:43.98 2p0b3Ebt.net
明治のカマンベール入り6Pが好き
塩気が薄くてミルク感があってつるんとしてる

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:46:38.28 F2qBjcv0.net
>>612
100g以内セフセフ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:48:20.45 F2qBjcv0.net
もう5キロも落ちるし

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 10:06:54.66 lOCcBBTB.net
チーズスレかと思た

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 10:09:25.83 tyqlfQs2.net
>>576
豆腐はたまにしか食わないんですけど
毎日糖質制限しているよ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 10:16:41.02 JFcrArqp.net
高級なものは


657:ハにしてチーズなんて実際殆ど塩の塊 どの食材にもメリット・デメリトはあるのに自己都合解釈して デメリットを認めようとしない連中の末路 面白いぞ、どんどんやれw



658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 10:19:46.35 W78sU1Uw.net
>>636
メリット認めないお前と一緒だな
次はもっと説得力のある意見でよろしく

659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 10:34:35.57 9A4X2d2l.net
じゃあ俺は彼女のチーズでも嗅ぐかな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 11:51:57.67 NDNF+HT7.net
プリンは4連にするべき
家は妻と小学生の姉妹の4人家族なのだが
我が家で3連のプリンを買うと、いつも上の娘が我慢させられる
不憫でならない…

661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:53:05.04 /AoKuZXz.net
二つ買ったらいいじゃない

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 13:03:25.50 iCCoxHRc.net
>>639
それ自分が我慢して娘に渡せばいいだけでは?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 13:23:09.63 lKrN/gch.net
上の娘は連れ子か?
3連プリンぐらい、家族分4つ買えよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 13:26:44.97 0qZf1FtQ.net
有名なコピペですよ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 13:29:29.97 H4OP9ekb.net
糖質制限スレ住民は簡単に騙せるな。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 13:31:07.41 7fY1jThq.net
>>638
甲斐で見るより駿河一番

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 13:38:28.95 spe+nUYY.net
>>639
3と4の最小公倍数の12個 つまり4セット買えばいい…
って…すげぇなつかしい名作コピペじゃないかぁ〜

668:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 13:46:46.73 6zK/I9hX.net
このスレ住人なら数よりプリンの糖質にツッコめよ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 14:25:59.29 i/BV2/oc.net
>>567
締めくくりのオジヤがうまいのに、糖質制限だとそれができないorz
蛇の生殺しだ〜

670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 14:39:48.72 +cX6UiCk.net
糖質制限解除して2日がっつり食べるだけで3キロくらい軽く増えるよね
これどこにたまってるの?全部脂肪?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 14:45:39.43 PwX2XCUB.net
>>649
筋肉と皮下結合組織
グリコーゲンと塩にひっぱられて水が滞留しているだけだが
糖質がっつり食べるのを連日続けると、余剰分の脂肪合成が始まり皮下脂肪増加として定着する

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 14:53:51.81 +cX6UiCk.net
>>650
チートデイは3日以上続けない方がいいっぽいな
糖質食べまくって2日で3キロ増えた分は今からがっつり絞るわ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 15:00:17.59 PwX2XCUB.net
>>651
カーボローディングは36時間、一日半以内にすべきだね
逆に1食がっつり食ったぐらいでは大してチート効果も出ないと思う、まあ個人差あるかもしれんが

674:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 15:46:56.33 Tc9zhA+/.net
>>648
締めくくりのオヤジに見えた

675:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 16:41:52.46 CTR9jEld.net
>>653
同じく

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 17:27:10.69 dxIKkoAG.net
イオンで買った明太子風味のベビーチーズ
辛いチーズw
結構うまいwww

677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 17:58:10.14 eGbBrNLg.net
>>344
厚揚げ、がんも、牛筋、玉子、白滝、大根、タコ…あたりかな?
ツユは味醂や砂糖の糖質が含まれてるので少なめで。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 18:05:07.26 2vG5ACNW.net
>>639
お前がガマンしろや!クズめ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 18:32:33.12 qFcko26c.net
久しぶりに菓子パン数個 計800kcalと牛乳がぶ飲みしたら翌日むくみがハンパなく2キロも体重増えてたわ
保水率


680:すごいな



681:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 19:06:50.87 +Dt3piyh.net
>>655
私も食べてみた
いい意味で生臭さもあってピリ辛うまいよね

682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 20:24:17.65 t8sE09yV.net
>>658
何ていうかね・・・馬鹿なのかね?
計測の条件揃えて測らないと意味無いでしょ。
毎日同じ時間に、同じ程度の排泄量で、排泄直後に測定するとかね。
単純に飲み食いした物理的量が残ってるだけですよ。
ちなみに水を飲んで何日掛かって体の外に出て来るか?って研究で、
11日で半分、35日で5分の1、になるそうだよ。
水一つとっても体をめぐるルートは色々あるから時間差があるんだよ。
飲み食いして翌日に排泄される排泄物は何日も前に摂った物だよ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 20:39:22.57 H4OP9ekb.net
>>658って、よく有りがちな、食べたり飲んだりした分の体重変動で一喜一憂してる馬鹿ではなく、
普通に体脂肪以外の増減の多さについて再確認して関心しただけだと思うんだが、
前者と混同してバカ扱いしちゃったのかな?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 20:44:11.16 AsxXwr5d.net


685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 20:53:25.78 PwX2XCUB.net
食ったものが排泄されるまでに何日もかかるのは重度の便秘症なんじゃないか?
サグカレー食うのがいちばんわかりやすいが
翌日か二日後までにはほうれん草の色そのままのブツが出てくる

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 21:46:24.66 FUhwmxa4.net
食ったものが未消化。未吸収で排泄されるのは約10%。
君は10%のホウレンソウを見て言ってるだけ。
90%は小腸大腸で吸収され、門脈を通り、何日もかけ体中をめぐっているところ。
大便の90%は腸からの粘液、分泌物、腸内細菌の死骸など。
小便は大半が血液からろ過された水分。消化器官からぼうこうに直接行く水分は無い。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 22:13:43.55 rMzPzCtS.net
今日は昆布だしの鍋にしたよ
具は豆腐、ササミ、ブロッコリー、しらたき
自作のポン酢で食べたら美味かった
米酢じゃないから一応糖質はできるだけ避けた

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 22:27:24.30 lOCcBBTB.net
>>660
コーンと糸こんにゃくはすぐに出てくるゾ!

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 23:11:27.10 eTsPD2xm.net
2週間で3kg痩せた
最近じゃプロテインと半熟卵食うだけで腹一杯になる

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 23:30:39.46 PwX2XCUB.net
「食品のカロリー計算はもうやめよ」、英国医学誌で報告
「医師はあまりにも長く間違った行動を取ってきた」
URLリンク(www.mededge.jp)
↓ソースは無く子も黙るBMJでっせ
27 August 2015
Open Heart - Press Release
Shift focus from calorie counting to nutritional value of foods for heart health, say experts
URLリンク(www.bmj.com)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 23:54:59.47 H4OP9ekb.net
痩せる痩せないより栄養摂って健康になろうって話じゃん。
痩せるのが目的と決まってる人には関係のない話。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 00:14:34.52 N0p9ZwzS.net
“Shifting the focus away from calories and
emphasising a dietary pattern that focuses on food quality rather than quantity
will help to rapidly reduce obesity, related diseases, and cardiovascular risk,” they insist.

Shifting the focus away from calories(中略)WILL HELP TO RAPIDLY REDUCE OBESITY
とあり
健康の基盤を脅かす肥満の速やかな解消が最も重要視されている

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 01:07:50.18 M7SQnMCl.net
>>378
釣りでなければ、ソースを含めて詳しく。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 02:23:24.31 bOQLY3Q8.net
>>223
2chでは高校中退のニートが誰よりも高学歴にこだわり学歴詐称する場所
つまり、ここで机上の空論ぶってる長文投下してるやつは
お察し

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 02:24:05.18 3DVJBOXj.net
>>672
旧帝卒だけど学歴ネタわりと大好きだよ俺

696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 02:31:13.30 bOQLY3Q8.net
>>216
目標体重になったのに長期で糖質制限してるやつは一種のメンヘラ
原始人の食生活には穀物はなかった言うけど
30才を超えて生きているやつはレアだった
穀物栽培には何千年もの歴史があり
こんなに肥満が増えたのは穀物のせいじゃなく植物油を薬剤溶出して大量生産するようになってから
ちなみに植物油を日常的に大量摂取するようになったのはここ100年以内だ
質のよい植物油は圧搾だから今でも高価だしな
なのに原始人は〜と言いつつ、ココナッツオイル大量摂取は構わないとか
矛盾しまくりなんだよね
糖質とたんぱく質と野菜のみで油脂はごく少量
この食生活では最初から太らない
だから和食が世界中のセレブから注目されてるのに馬鹿だよ日本人は
米は悪とか言いながらパンケーキとかココナッツオイルとか死ねばいい

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 02:47:30.87 Y0VWfriC.net
>>673
京大東大にすり寄るなゴミ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 04:08:45.98 M7SQnMCl.net
>>468
おっと、AMEMIYAの悪口はそこまでだ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 06:50:22.11 bOQLY3Q8.net
>>675
学歴ネタが出たら1分後に「俺帝大」を名乗ってるんだから、お察しだよw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 08:07:35.23 TS1gnXzi.net
>>674
勘違いしてるようだけど
ダ板の連中は本当に「痩せたい」のではなく痩せれるか賭け事を楽しんでいるだけ
つまり競馬や株のギャンブルと変わらない
本当に痩せたいなら穀物よりも食事の歴史が浅いジャンクフード摂取を一切止めれば
いいのに、
糖質制限信者は米やイモ類を害とみなして、それ以上害なジャンクフードは害と見なさない
それは痩せたら後でドカ食いする為だ
ただし、太る痩せるを繰り返しているとどんどん健康から遠ざかるのは明白
だからギャンブル
正論など相手にされないよw

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 08:19:17.36 dbKuk+7Q.net

糖質制限信者は米やイモ類を害とみなして、それ以上害なジャンクフードは害と見なさない

糖質制限信者は米やイモ類を害とみなして、それ以上害なジャンクフードも害と見なす。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 09:52:25.62 Y6FGY7jl.net
糖質過多な食べ物=ジャンクフードと定義すればすっきりする

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 10:10:24.32 fRr7mSEz.net
アメトークでゴールドなんとか芸人がトレーニング後にポップコーン食べてる奴らにぶちギレてたねw
ここでは食べてる人ちらほらいた気がしたけど

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 10:14:06.08 vCOlTc0y.net
そもそも穀物由来の菓子が
糖質ない訳ないんだよなぁ
その理屈でいえば米パンクさせて食うお菓子(名前忘れた)も大丈夫な訳だし

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 11:19:37.42 r68P0S8E.net
ゴールドジムは老舗だから推奨理論も古いのかね?
それぞれ流儀が違うんだろうな。
ビルダーの中にはトレーニング前だか後だか途中だかに糖質摂る人いるよね。
糖質摂らないと頭が回らないとか、ちょっと古めの常識に乗っ取っているようだね。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:20:51.90 EA1iE1lc.net
>>674
何十年も糖質依存でしかも菓子で主食済ますような生活してたけど
糖質制限やり始めたらもう食えなくなった
細かくあげるとキリがないけど
ずっとどうにかしたかった希死念慮がなくなったのが大きい
標準体重は下回ってるけどあの精神状態に戻る事を考えたら
糖質制限してる方が心身ともにずっと健康でいられそうだから続けるよ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:37:39.62 OiYI/04T.net
>>684
たしかに俺もパニック症候群的なのが落ち着いてきたような気もするし、
仕事に行く前の憂鬱感もずいぶん減った。
精神薬がどれほど効くかわからないけど、軽めの糖質制限でも
精神の改善が実感できる。
下痢や胸焼け、精神の安定、睡眠の短さと深さ、
たまのチート日の楽しみ(チャンスが限られてるから良いもの取るようになった)
もちろんダイエット効果。
ダイエット抜きでも糖質制限は止められない。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:44:23.38 lYrj+KbJ.net
だから糖質でインスリンを上げた状態の時に脂質があると効率良く太るんだって。
高糖質低脂質
低糖質高脂質
は太りにくい

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:48:02.56 lYrj+KbJ.net
>>683
アホか、筋肉を大きくする時は糖質が必要になるんだよ。
減量期は抜くかもしれないが。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 14:35:45.31 DmXzUrlf.net
>>682
穀物否定は筋違いだろ。
じゃあ大豆由来のプロテイン飲むなよ。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 14:38:21.63 Luv1iVMa.net
>>687
大きくするのに効率が良くはあるが必要ではないよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 14:43:12.25 7XiYUQ8+.net
>>677
俺旧帝卒だけど、2ちゃんで学歴ネタが出ると「詐称だ!嘘をつくな!」って言ってる学歴コンプレックス丸出しの人も別に生きてていいと思ってるよ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:05:34.12 Zfh4JVNu.net
米が食べたいよぉ…
おいしいおかずと一緒に食べたいよぉ…
チーズでもかじるか

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:10:09.77 pu4OtEIy.net
>>691
チャーハンならこれどうぞ
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(cookpad.com)
俺も作ってみたけどチャーハンはなかなかいける
チャーハンだからごまかしが効くけど
もっと白米的に使ったらごまかしが効かないから厳しいけど

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:27:17.74 Zfh4JVNu.net
>>692
ありがとう
こんにゃく麺なら手元にある
作ってみる

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:29:06.66 pu4OtEIy.net
>>693
こんにゃく麺でチャーハンは作ったけど少々厳しいよw
0麺はおからが主成分なので違和感小さいんだけど
スーパーとかで売ってる店あったら買うといいよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:34:38.98 SIRbzEbf.net
>>693
全く別物だぞ
こんにゃく麺は独特の匂いや
食感が邪魔するけど
0麺は臭みないし炒めるとバサバサなる

718:名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/1


719:9(土) 15:39:26.25 ID:Zfh4JVNu.net



720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:44:25.61 Zfh4JVNu.net
親がデニッシュドーナツなんか買ってきたよ
白砂糖がたっぷりかかってるよ
カロリーみたら一個で250カロリーだってさ
それが4個も入ってる、一袋1000キロカロリー超え
糖質どんだけあるんだろうね
おとなしくシャトレーゼで糖質制限のお菓子買ってこようかな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:55:43.84 uwjhMcCW.net
>>697
2個食ってジム行って筋トレ45分有酸素45分やればチャラになるよ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:01:46.62 dTkOyDin.net
なぜそこでお菓子を買わない食べないと言う選択が出来ないの?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:09:53.98 fRr7mSEz.net
お菓子じゃなくてケンタッキーでも食べたらいいよね

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:14:10.09 Zfh4JVNu.net
>>698
運動しないとなぁ
>>699-700
甘いもの欲しくなるんだよね
甘いものは魅惑の味

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:30:26.31 z+2FCGwQ.net
シャトレーゼまでの道のりを
フロントランジしながら歩いていったらw

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:47:17.96 CEqHwyeA.net
第15回 GHQに洗脳されたままの日本人 CGS 日本再生スイッチ
www.youtube.com/watch?v=Tn8zxajQaT8

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 17:02:23.84 5uXvt9Ez.net
トマトジュースの容器に栄養表示が、
コップ1杯(200g)あたり「炭水化物8.0g/糖質5.0g」と書いてあるんだが、
糖質制限的にはどっちの数値を加算すればいいのだ?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 17:28:26.21 nFqYyO2K.net
>>704
食物繊維が3gか?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 17:41:43.99 fRr7mSEz.net
>>704
ふぁー?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 17:59:10.65 BBovDdjZ.net
>>704
んなこと気にしてトマトジュース飲むくらいなら筋トレしろ、ブタ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 18:29:27.28 IAA68XY+.net
>>697
ゼロ甘味料と豆乳やアーモンドミルクでプリンでも作ればいいじゃん

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 19:00:54.00 AHuFrB0R.net
炭水化物をグレープフルーツジュースに置換。これで確実にやせられる
1.5ヶ月で4キロ ! 必ず成功するダイエット
URLリンク(souzouno-yakata.com)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 19:09:22.72 uwjhMcCW.net
>>709
あんだけカロリー制限して4kgしかやせないのって読んで思った

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 19:12:29.20 bkr2zQF/.net
1.5ヶ月で4キロてw

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 21:13:54.58 w9iREaho.net
明治十勝カマンベールチーズ買ったんだけど、これマジな奴のチーズじゃん
ベビーチーズしか食ったことない貧乏人には衝撃的だわ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:39:19.05 fnqCGHSx.net
サイゼリヤでも299円でちゃんとしたモッツァレラチーズが食える時代になにいってんだw

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:14:34.51 TS1gnXzi.net
>>709
食事抜きしても殆ど痩せないのは痩せるために必要な栄養が足りないから
ブログだろうが2chだろうが「○○してxxキロ痩せた」自慢するヤツにロクなのはいない
グレープフルーツ置き換えだろうが果糖は果糖だし

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:37:58.21 2uCt/OWo.net
糖質制限とは関係ないが、以前働いていた養護施設とか思いなおすと
老人は飯食いすぎだよな。朝昼晩、今の俺から見ると食いすぎなくらい食ってる。
そして運動せず、ずっと車椅子でテレビ。銅考えてもカロリーオ


739:ーバー。 さらに10時と3時にはオヤツまででる。 そりゃウンコもモリモリでるわw



740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:50:40.92 4NAhge0o.net
糖質食わなければ問題ないだろう

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:55:37.67 I/xwbS+V.net
>>715
歳とって食えるのは健康の証拠だよ。
年齢とともにちょっとずつ太っていくのが一番寿命が長いデータがある。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:59:27.84 7XiYUQ8+.net
チートデイいれないほうがいいなこれ
炭水化物切れで頭ふらふらするわw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 00:06:43.82 2A0/1fFK.net
それは機能性低血糖です

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 00:09:50.98 YlzM4CCw.net
>>718
それ最初から糖尿だったんじゃねーのか?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 01:35:56.92 NhRABBmq.net
痛風体質だけど標準体重…ってのが一番長生きするらしい…

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 01:40:58.92 iD8HOz3r.net
ちなみに寿命一番短いのはBMI20未満の階級だよ。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 01:56:23.50 NhRABBmq.net
>>722
へぇ〜 マジ? 痩せすぎはやっぱりよくないんだな。
いざというとき太れる人が標準体重キープしてるのがベストだと思うけどどうだろう?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:14:08.15 iD8HOz3r.net
>>723まじだよ。
最も死亡指数が低くなるBMI値は、26から27あたりになっている。
BMIを以下の階級に分けた場合は、
18.5未満(痩せ)
18.5〜25未満(普通)
25〜30未満(太り気味)
30以上(肥満)の4群に分けて見てみると、
男女とも25〜30未満が最も平均余命が長くなっている。
18.5以上の3群のあいだには、それほど大きな差はないが、
18.5未満の平均余命は男女ともがくんと下がる。
上の分け方だとわかりにくいが、多分23未満あたりからよくないと思う。
長生きしたかったら最低でもBMIは23ほしい。外見無視して長生きしたかったら、
BMI25から30が一番いい。
ちなみに、これは最近のH25年の150万人を対象にした結果ね。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:15:13.61 iD8HOz3r.net
ちなみにちゃんと健康な人を元にしたデータね。
病気でBMIが低い人は排除してある。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:17:52.03 iD8HOz3r.net
>>723
>いざというとき太れる人が標準体重キープしてるのがベストだと思うけどどうだろう?
それはある程度あたっているよ。ただ年齢とともにBMIを23から27に増やしていけるかってのがポイント。
BMI18から20に増やしても長生きに関しては効果はあまりないと思われる。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:42:26.12 OZga3SEj.net
アジア系米国人は低BMIでも糖尿病スクリーニングを[HealthDay]2015年01月09日
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
 米国糖尿病協会(ADA)は、アジア系米国人では他の民族グループより低い肥満度で糖尿病を発症しやすいことを反映した新ガイドラインを発表した。
2型糖尿病のスクリーニングを受けるべきボディ・マス・インデックス(BMI、肥満指数)は、米国の一般集団ではBMI 25以上とされているが、
アジア系米国人ではこれを引き下げてBMI 23以上にすべきとしている。
(中略)
 声明の筆頭著者である、米ジョスリン糖尿病センター国際プログラム副部長で米ハーバード大学(ボストン)助教授であるWilliam Hsu氏は、
「臨床医のあいだではかなり以前から、直観的に知られていた事実だ。
アジア系米国人は、通常米国でいわれる過体重や肥満のレベルに至っていなくても糖尿病と診断されている。
従来の“45


752:ホ以上、BMI 25以上”という基準を適用し続ければ、糖尿病リスクのある多くのアジア系米国人が見逃されるだろう」 と述べている。



753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 03:06:42.57 auz0S8sl.net
ソイプロテイン美味いからもっと飲みたいけど我慢

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 08:13:57.49 NhRABBmq.net
>>724
ソース、サンクス!
痩せが短命…ってより太れない人間はもともと体が弱いんだね。
一度でも太った人間はポテンシャルは確保されてるから、
そこから痩せた人間は(標準体重程度くらい)長生きしそうだね。
ただいまBMI31から23程度まで落ちたから、無理しないでこれくらいでやめとこうかな…
体調はたしかにいいし、血液検査も良好。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 12:23:18.33 5ZIsROdo.net
>>2 に書いてある、
糖質制限してるけどカロリーオーバーになる事象、ってのが理解できない。
ダイエットなんだから、摂取カロリー<消費カロリー になるのが当たり前だと思うんだが。
カロリーの中でどの種類を制限するかで、体を作るたんぱく質は減らさずに糖質を制限する、ってダイエットなら実践したけど。
自分の場合はほぼカロリー計算通りに体重を落とすのに成功してるし、それが全てじゃないのかね

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 13:35:06.96 4QXp0KU4.net
実際糖質減らして大きくカロリーオーバーってけっこうしんどいよね
肉とか大好きだけどタレいっぱいないとそんな食べれんわ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 13:44:44.39 zaeYb7/1.net
意外と置き換えとか糖質0麺とか使ってるとカロリーや塩分稼ぐ事になるわ
肉とか魚メインだと量も調味料も大して摂れない

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 13:59:33.93 LqknAPwJ.net
老化でなく30〜60歳の中年で糖尿になる人はダイエットする気もなく毎日4000〜5000k食ってた人だろ
心の準備が何もなく突然医者からダイエットしろと言われて
仕方が無く糖質制限食を始めてるからでしょう
主食を抜いて血糖を下げたは良いけど元々が大食漢の上に満腹感を得る為に糖質制限パンや糖質制限チョコレートや糖質制限ロゼワインや糖質制限中華麺を上乗せして狂い食続けるて
序に痩せると聞いてたけど糖質制限の商品食べてると全然体重が減らないとクレームが多いのだと思う

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 15:36:04.61 Bdi4rfJ6.net
>>684
メンヘラはスレチ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 15:49:15.76 Bdi4rfJ6.net
>>733
実家に帰省したとき、いつのまにか地方にデブが大増殖してるのに驚いた。
俺が子供の頃は、子育て中の中年のお父さんお母さんにデブはほとんどいなかった。
いたら珍獣で「あの太った人」扱い。
顔面はともかく、みんな中肉中背〜痩せだった。
なのに今じゃ、地方や田舎の住人は若者と70過ぎのジジババ以外は全体的にまるまるとしている。
俺が子供の頃は、ご飯+おかずと野菜のバランス食だった。
だから現代の肥満は糖質が原因ではない。
糖質+薬剤溶出で激安になった植物油のせいで太ってる。
いわゆる和食は油まみれは天ぷらぐらいで、あとは世界的に見ても稀なほど油が少ないレシピだ。
常識的な量なら、ベースになる糖質だけでは太らない。
米は悪!とかパスタはGI値が低いから米よりダイエット向きとかいうけども
白米にフリカケだけで食うやつはいないし、白米にフリカケでデブになったやつもいない。
酢の物、和え物、お浸し、根菜の煮物、きんぴら、焼き魚、厚焼き玉子、鶏の照り焼き
こういったおかず+白米ならGI値なんて関係ない。
糖質を多めに、かつ油脂を大量摂取、これが今の日本のデブの原因であって
米のせいじゃない。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:01:13.35 j2hHDTIr.net
6Pチーズそのままでは飽きてしまうので、仕事の合間に自作一斗缶で豚バラとチーズを燻製中
明日にはベーコン食べられるかな
初挑戦なので塩辛くないといいのだけど
職場なので匂いと煙は無問題
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:02:22.96 Bdi4rfJ6.net
あとツタヤでココナッツオイルコーナーが出来てて笑った。
本とココナッツオイル(万引き防止タグぐるぐる巻き)が展示されてた。
「ココナッツオイルはミラクル食材で、認知症とダイエットに絶大な効果!」とポップが。
まぁ今の日本じゃどちらも深刻な問題ではあるかなら。
んで本をパラパラめくると、
「いつもの食事の油をココナッツオイルにおきかえるだけで自然に痩せる!」とか
「人類に糖質は不要!なぜなら原始人は穀物を食べませんでした!糖質を食べずにカロリーはココナッツオイルで!」
いやさぁ、動物の脂身しか食べません!ならいいよ?
でも薬剤で溶出させた大量の植物油を摂取するようになったのは世界的にもここ50年ぐらいで
人類には絞った植物油でカロリーを摂取してきた歴史なんてないんだよね。
糖質制限は、特に男は一気に痩せるから巨デブが短期でやるには効果的だと思う。
とりあえず脂肪の荷物を体からおろさないと、まともに運動もできないからな。
だけど「穀物を排除して植物油に置き換えるのはヘルシー」というのは明らかに間違ってる。
穀物栽培地域から文明が生まれ、人類は長寿になった。
それにジジババになってもサクッと消化吸収できるのは糖質だ。
乳幼児の離乳食も糖質。
原始人の乳幼児は乳離れする時期に消化が追いつかずいつまでも乳吸ってるか死んでいた。
なのに穀物は悪!とか、薬でも大量摂取すりゃ毒にきまってるだろうが・・・

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:09:36.51 Cbyy3yLV.net
さすがデブ。文章まで脂肪まみれだ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:15:46.35 NhRABBmq.net
>>737
あった、あったw
ココナッツオイルがそのまま売ってた。
うちの地域だけかと思った。ぜんぜん関係ない!

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:26:08.53 OuJqi5aZ.net
>>730
糖質制限ダイエットの肝は糖質さえ摂らなければ
何千キロカロリー余分に脂質とタンパク質を
とっても太らない、痩せるってのがオリジナルの
主張だから。
普通に考えればあんたの言うのが正しいんだが、
糖質だけが皮下脂肪や内臓脂肪になる、
肉はいくら食っても大丈夫という、カルト宗教に
なってる。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:44:55.84 WIITgeyI.net
>>737
動物の始祖は植物食じゃないかね
ブドウ糖は動植物共通のエネルギー源
特に脳はブドウ糖無しには活動不可能
ブドウ糖が無くなれば、我が身を削ってブドウ糖を作り出す
猿が人に進化したのは、拾い食いした骨の髄の高カロリー脂肪の
お蔭とも言われている
でも殆どの猿は、木の芽や果実が主要な餌
人も元は植物採取食、食用植物を栽培化したのが農業の歴史

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:52:05.97 g81Xz7/s.net
ココナッツオイル厨はりんごダイエットとかバナナダイエットとかと同じレベルだからまじめに相手しない方がいいぞ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:56:26.16 Qjx/r68Q.net
ウロペーパ一は持つてるんだけど判定表?が画像検索でもいまいち見つからない
6項目で多分ウロペーパー3なんだけど持ち手から何番目がケトンなんでしょうか?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:01:16.37 ilfBspDz.net
またブサメン風俗大好きおっさんが来てんのか

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:30:59.33 g81Xz7/s.net
腸内のうんこを一気に出すテクニック編み出したわ
1、炭酸飲料を2リットルくらい飲む
2、腸内でCO2が大量発生してうんこが押し出される
真似していいぞ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:41:37.29 UdEHmVux.net
だが断る

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:48:50.29 Cbyy3yLV.net
>>745
ケロッグのブランフレークいいぞ。クソがモリモリ出る
あまりに出るもんだからクソの乾燥チップを食ってる気分になるのが欠点

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 18:37:19.85 3tAxr2lU.net
ビールってどのくらい糖質入ってる?
もう頭痛い…

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 18:42:34.80 Q5apq0Q9.net
とんかつ用の豚肉があるんだがどういう料理にしようかな。
何かオススメってあります?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 18:50:10.12 5ZIsROdo.net
>>740
なるほど、そりゃ完全に宗教だわな。
苦労せずにうまくいく方法があるかも・・・という人がそうなるんだな。
自分の経験上、カロリーを減らせば減らした分は痩せるし、
カロリーを減らさなければ体重も減ることはない、という極めてシンプルな話だと思ってる。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:06:44.97 Eag+6bGV.net
>>750
最初糖質ゼロ試したけどホントに劇痩せするよ
人生で最大たったと思う
毎晩お腹がパンパンになるまで食べても糖質ゼロなら週1kgのペースで痩せる
でも食べるのが大変で続けてるとうんざりしてしまって糖質ゼロは続けるのが難しかった

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:38:04.94 miY10xG+.net
>>745
腸内でCOが大量発生すればいいのに

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:43:49.98 FJBLEMMy.net
>>740
オリジナルって誰のやつ?
まぁ俺は糖質制限して肉を食えるだけ食っても、ここ数年で太った余分な分(8kgくらい)は減っていったけど。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 20:44:23.77 aEhyaF4i.net
>>751
別に腹パンパンになるまで食べなくてもいいのにwww
カロリー調節するなら他に方法も食材もあるだろ。
糖質制限派馬鹿にもできるけど、頭が良いともっと楽にできるよ!

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 21:11:41.85 L8FMNfJG.net
糖質制限特有の初期の体脂肪以外が減る事象を、自慢げに食べても痩せるって言い出す。
食べても痩せるっていう程度ならまだしも、食べなきゃ痩せないとか言い出したら糖質制限心理教。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 21:41:53.91 auz0S8sl.net
プリン体って関係あるの?
糖質0のビール呑んじゃったけど

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 22:00:32.77 5ZIsROdo.net
糖質と水分の組み合わせで、プラスマイナス2kgくらいは
体脂肪の増減に関係なく、体重が変動するイメージがある。 変動量は個人差があるかもしれんが。
でも2ヶ月3ヶ月続けていくと、結局はカロリー収支の計算通りの体重に収束すると思う。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:20:27.87 URkxCYMF.net
いや、ロス無く糖質制限出来たら、カロリー収支以上に減ってるよ。
だから最強なんだよ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:33:44.77 L8FMNfJG.net
食った物が消えて無くなる怪奇現象。そりゃ最強だわな。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:44:25.25 URkxCYMF.net
50年以上前のカロリー理論じゃ、消費される炭素量にケトン体の事なんか考慮されてないだろ?
計算が合わなくて当然だよ。



786:俺の体感じゃ、500kカロリーぶんくらいは高効率だな。 1カ月で1〜2kg差が出るだろ。



787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:45:29.79 VsgKfCeZ.net
糖質0g麺はどうも平麺がイマイチだと思ってたが
丸麺タイプ出してくれたよ
URLリンク(www.kibun.co.jp)

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:45:58.58 7p4I8Q3v.net
>>758
運動と関係ないところで、支出が増えてると思うよ。
平熱あがる、爪や髪がぐんぐんのびる、傷の治りがはやいetc

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:59:09.48 Eag+6bGV.net
>>755
最初はどれ程の物か分らなかったから
それに夜はげっぷが出るまで食べないと翌日体力が持たなかったから
今は糖質130〜150gに制限して体重は月0.5kgのペースで順調に落ちてるよ
ただ糖質をゼロにすると食べる量に関係なくびっくりするぐらい落ちたからその経験を書いた

790:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:04:42.94 F4JDWDm9.net
>>761
こういうのって結局ソースで糖質高くつくんじゃないの?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:05:48.29 6ZwTnL+/.net
>>763
導入期はそれくらい頑張って詰め込まないと動けなくなるからね
導入期からカロリー控えめにしてると、痩せる前に体調不良出る

792:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:13:03.35 a4OVhcoT.net
体脂肪が有るのにカロリー不足で体調不良とか意味不明。
糖質制限は体脂肪を効率よくエネルギー化出来るのと違うんかい。
そんなんだったら糖質制限などせずに、別の方法取ったほうがマシじゃん。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:16:45.57 GfOjQ+c5.net
>>736
え?職場で燻製作るの?
なんて職場w

794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:17:36.70 GfOjQ+c5.net
>>747
美味すぎて食いすぎて太る

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:19:09.74 GfOjQ+c5.net
>>749
ただ塩胡椒して焼くのみ。
旨いぞ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:27:02.68 6ZwTnL+/.net
豚肉にはセージと黒トリュフ塩

797:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:28:24.02 hxsmCY73.net
俺なら豚肉叩いて薄く伸ばし
アスパラとチーズ巻いて塩胡椒で焼くな

798:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:41:44.45 NycklerW.net
俺の実績。40近辺でデスクワークがメインなので、1日の必要calが2000Kcalだと仮定。
ダイエット開始からの1日平均の摂取カロリーは平均1000kcalで、それを約100日目。
つまり1日平均で2000−1000=1000Kcal分のダイエット。
100日継続で10万Kcal相当。脂肪を7200Kcal/1kg として、13.88・・・Kg。
実際に減った体重は14kg少々。 最初の10日間は2.5kg一気に落ちたけど、その後はじりじりと鈍化しつつもほぼ一定のペース
成分ごとに計算したら、1日に糖質を50〜80gくらい摂取してるから、200〜320kcalが糖質か?
ただ、これが糖質制限ダイエットに該当するかは知らん。単に、タンパク質の量を維持しながら減量するには、糖質や脂質を減らせばいいやと思っただけ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 01:23:10.39 TbOg0wKq.net
>>772
かなり厳しいカロリー制限+ほぼスーパー糖質制限のダブルコンボだから、
それが継続できたなら痩せて当然だろうね。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 01:29:35.69 w3ZSHETU.net
>>772
榎木の不食もだいたい計算どおりだったよね。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 06:09:55.06 GeVtz+pV.net
People & People - Englishman In New York (Sting)
URLリンク(www.youtube.com)
Englishman in New York - Julien Ri


802:viere cover https://www.youtube.com/watch?v=K5r-eaMtu4w Nomad | Funk Alaturka - Englishman In New York (Cover) https://www.youtube.com/watch?v=6-t14OvYEak 超高音質(720pか1080pで) https://www.youtube.com/watch?v=cDdIdmheP84 https://www.youtube.com/watch?v=TEeciEYlK00



803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 07:43:59.80 /B29p1iF.net
>>748
URLリンク(xn--u8jxb9ib9614bvp3chsxa8yppif.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

856日前に更新/258 KB
担当:undef