..
950:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/26 01:25:44.30 S1GhF2j+.net
スレは勝手に立てられたんだよ!
951:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/26 01:34:30.88 .net
数学板で妙に人を茶化したようなレスがついていたのは事実だが、
それとは別に正確な回答もあったのに、
そっちは本人が理解できずにスルーだったからね
素人の壁
952:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/26 04:23:13.07 .net
勝手に操作という概念を導入してそれに拘る、群演算の例、スカラー積、行列の積、写像の合成を知らない。
物理の本の定義はいい加減。
超初心者かネタ
953:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/26 10:46:59.53 .net
でぼんしゃいあー パー
954:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/26 10:56:59.20 .net
目子筋二号
955:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/26 10:57:40.27 .net
またクズレか
956:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/26 17:36:25.89 .net
場の量子論で、ラグランジアン密度を使って基礎方程式を記述しますが
ハミルトニアン密度(?)を使ったほうがエネルギー密度という分かりやすい描像で記述できるはずなのに
どうしてラグランジアン密度を使うのでしょうか?
957:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/26 19:52:37.64 .net
ぷっちーポポ ぷちプラーイ
958:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/26 20:41:09.24 qfF0Bv
959:HI.net
960:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 09:50:08.80 WZleOhUf.net
古代ローマ人が「シリウスが赤く輝いている」なんて言っているけど、
シリウスBって数千年前まで赤色巨星だったのですか?
961:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 09:52:47.96 .net
最小作用の原理とか系の対称性や変換性などから機械的に作れたりとか、理論的にはラグランジアンのほうが扱いやすい場面が多い
962:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 09:55:13.46 .net
>>939
数千年程度で赤色巨星が白色矮星になったりしないし、できたての白色矮星の周りには惑星状星雲が残っているはずだがシリウスBにはそれが全くない
963:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 10:07:46.37 .net
解析力学を知らない素人かネタ
964:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 11:12:25.58 .net
>>936
基礎方程式とは作用の方程式だからラグランジアンなのだ
965:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 11:23:30.32 .net
正準量子化しか知らない坊や
966:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 13:52:26.19 WZleOhUf.net
>>941
じゃあ、何故シリウスBはHD49798の伴星よりも明るいの?
HD49798は、過去1億年以内に主星から水素を貰ってるから加熱されて熱いだろうに
シリウスBはそれよりも明るい。
HD 49798
URLリンク(ja.wikipedia.org)
967:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 14:47:02.84 .net
知らんがな。HD49798の伴星と比較することでシリウスBが数千年前に赤色巨星だったかどうかという議論に対して何の考察になるの?
968:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 15:44:04.09 .net
全然関係ないけどポラリスは3連星らしいね
黄色輝巨星(または超巨星)でセファイド変光星でもあるAa星とAb星の連星系の周囲を、
薄黄色のF型主系列星であるB星が約2400au離れて回る実視連星となっている。
AaとAbは17au だいたい太陽と天王星ぐらいの距離
太陽系は連星系ではないのだろうか
969:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 16:08:03.36 .net
太陽と連星系を組みうるような恒星があれば確実に観測されてるでしょ
970:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 16:15:51.91 WZleOhUf.net
>>946
状況的につい最近までHD49798伴星は、主星の外層を剥がしていた筈だ。
その割にはHD49798伴星が冷たくて暗いから何故だろうと?
HD49798は低質量なのに凄く明るい。
外層を伴星に剥ぎ取られて核がむき出しになっているものかと・・・
こうなってしまっては恒星としての残りの寿命も短いだろうし、
外層を伴星に剥ぎ取られたのはごく最近の筈・・・
971:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 17:03:33.66 .net
>>936
変分原理を使うためじゃね
972:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 17:30:56.22 .net
馬鹿乙
973:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 17:58:39.77 .net
>>949
で、HD49798が最近まで(というか現在も?)外層をはがされているであろうということが、シリウスBが最近まで赤色巨星だったかどうかにどう関係すると?
シリウスBが数千年前に赤色巨星であったとは思えない、という指摘に対して、「じゃぁ、」といって取り上げてきたから、何か関係あるの?と聞いている。
シリウスBとは無関係に話題にしたいのであれば「おもしろい連星系があるね」ということ自体は全面的に同意するところだが
974:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 18:23:10.41 .net
実は相対論と相性がいいのがラグランジュ形式
だから場の量子論はラグランジュ形式
一般相対性理論もラグランジュ形式
975:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 19:41:13.94 .net
輪廻のラグランジュ
976:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 19:43:52.87 .net
重力の伝播速度が光速上限だと
重力が影響しうる範囲は局所的になるのでは
銀河全体の重力による相互作用とか無理では
977:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 21:11:52.13 .net
ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ(仏: Joseph-Louis Lagrange、1736年1月25日 - 1813年4月10日)は数学者、物理学者、天文学者である。サルデーニャ王国のトリノで生まれ、オイラーに師事し、プロイセンやフランスで活動した。彼の初期の業績は微分積分学の物理学への適用であり、特に力学の発展に貢献した。後に、力学をさらに一般化して、最小作用の原理を導き、解析力学(ラグランジュ力学)を創出した。ラグランジュによる『解析力学』は、ラプラスの『天体力学』と共に18世紀末の古典的名著とされる。
978:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 21:36:46.02 dt7wYZEW.net
>>952
HD49798は水素外層を剥がれた後、ヘリウムを燃料に太陽の7800倍の明るさで輝いているとすると、
その残り寿命は100万年ほどしかない。
と言う事は、その伴星が水素降着で過熱されていたのは過去100万年以内の出来事だ。
それに対してシリウスBは約1億2000万年前に寿命を迎えたとされている。
100万年前まで加熱されていた白色矮星より
1億2000万年前から冷え続けているシリウスBの方が明るいのは不思議だと思った。
シリウス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
シリウスBは約1億2000万年前に寿命を迎えたと考えられている。
979:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 21:41:27.60 .net
ムニちゃーんポポ
980:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/27 21:59:34.60 dt7wYZEW.net
HD49798は、太陽の1.5倍の質量で1.5倍の直径・・・
ヘリウム星にしては大きすぎるから、完全に水素外層を失ったわけではなく、
今だ水素燃焼殻で輝いてるのかもしれない。
にしても太陽の7800倍も明るいと残り寿命は短い筈だ。
981:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 00:15:30.74 /zopkXdp.net
異星人から授けられた叡智「ドゴン族のシリウス神話」
URLリンク(www.nazotoki.com)
982:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 06:34:51.12 .net
光学関係で質問です
発光体の発光スペクトル(縦軸:放射強度)から輝度を求めたいのですが、
現在の分光器はマルチチャネルなので6つの露光時間で同時に測れます
勿論露光時間によって放射強度がバラバラなのですが、
輝度を求める場合の露光時間って大体どれくらいが当たり前なのでしょうか?
もしくは、1秒あたりに変換するために割ってあげないといけないのでしょうか?調べてもあまり出てきませんが…
983:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 08:58:35.38 .net
分光器のマニュアルないの?
984:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 13:06:56.46 .net
>>955
2015年にアメリカの重力波望遠鏡LIGOで観測された GW150914
光学望遠鏡や電波望遠鏡での同時観測ができてないので
重力波と光の伝播速度が同じかどうかはわからない
985:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 13:30:46.38 .net
たぶん、神様は観たことがないと思う・・・。
986:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 14:36:39.49 .net
>>963
>重力波と光の伝播速度が同じかどうかはわからない
現実の観測実験には誤差が必ず含まれるから完全な証明など不可能だ
つまり、誤差の範囲で物理理論の計算結果と一致してるかどうかになる。
一般相対論の結果が重力波と光の伝播速度が同じで、発生源との距離が
13億光年なら十分に観測誤差の範囲になるのが誰でも判る。
987:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 15:04:21.87 .net
現状光学的観測しかできていないから光速を超える重力波は観測できない
988:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 15:28:12.07 .net
>>966
>光速を超える重力波は観測できない
(公認)一般相対論の重力波でない不明な仮説だけわめいても無駄
当然だが13億光年先の天体が現在無くなったとしても、一般相対論の重力波は
独立した存在でありエネルギーを持って空間を伝搬する。
比較として重力がニュートンの万有引力の遠隔作用なら、発生源の天体が無くなれば
同時に万有引力も消える。
989:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 15:59:45.71 .net
おまえも天体が無くなるという意味不明な状況での仮説をわめいても無駄だけどな
990:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 16:10:20.90 .net
牧野とかがGRAPEで銀河同士の多体問題のシミュレーションしてたけど
重力伝播速度が有限という仮定で解いてたのだろうか
991:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 16:42:14.20 .net
>>969
>GRAPEで銀河同士の多体問題のシミュレーション
現在の計算は知らんが、伊藤智義の「スーパーコンピュータを20万円で創る」によれば
ニュートンの万有引力による近似的な数値計算だと分かる。
(質点の運動速度が光速と比べて無視できると仮定してる)
992:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 16:49:44.19 .net
>>968
アホ
理論的に同量の物質と反物質を対消滅させれば「万有引力は無くなる」だろが
993:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 17:04:22.83 .net
>>971
そういう状況だと万有引力は無くなりませんね。
物質と反物質が対消滅してもエネルギーはまだそこに残っているので万有引力も残ります。
994:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 17:14:36.75 .net
>>970
だよなー
天の川銀河の運動だって、銀河同士の衝突だって
シミュレーション屋は重力伝播速度なんて考えてないと思う
ニュートン力学の範疇だし
995:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 17:20:37.22 .net
yet another シミュレーション
996:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 17:52:21.84 .net
>>972
>物質と反物質が対消滅してもエネルギーはまだそこに残っているので万有引力も残ります。
アホは死ぬまで治らない
丁寧に理論的に「万有引力は無くなる」と書いてやってるのも解らんようだな
万有引力の公式も知らんアホらしい、片方の質量が0なら万有引力が0になる
対消滅で殆ど光子になるなら光子の質量が0だから万有引力が無くなる当たり前だ!
エネルギーうんぬんとかは一般相対論の重力の話だ、アホはごちゃ混ぜにする相間と同じ。
997:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:14:58.70 .net
>>973 >>970
>(質点の運動速度が光速と比べて無視できると仮定してる)
マックスウェル方程式の解から数値計算した人なら分かるが、
コンピュータの計算時間とメモリー量を気にならないお金持ちなら相対論の重力の光速伝搬
の時間遅延を入れて個々の恒星の過去の位置データから重力を計算するプログラムを書く
だけなら難しくない。(銀河系なら光年レベルの遅延時間が発生するから当然か)
恒星同士がニアミスしないように注意すれば十分といえる。(一般相対論の厳密計算は不要)
998:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:19:55.29 .net
>>975
> 丁寧に理論的に「万有引力は無くなる」と書いてやってるのも解らんようだな
はいもちろん、毎度毎度の爺の独りよがりな俺様理論の話など、まったくこれっぽっちもわかるわけがありません。
一般相対論のみならず、それ以前のエネルギー保存の法則、質量保存の法則からもわかるでしょう。
物質と反物質が衝突したところでそこにあった質量やエネルギーが突然消滅することはありません。
そこにある万有引力が突然消えることもありません。
999:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:25:24.16 .net
>>976
お爺ちゃん、またご自慢の化石みたいなPCで、なんかすごいプログラム作ってすごい計算した夢見てんの?
1000:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:38:36.95 .net
>>977
>そこにある万有引力が突然消えることもありません。
他人から見れば
オマエが妄想してるのは”バンユウインリョク”モドキだろが
ニュートンの万有引力理論とは関係ない!
1001:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:40:47.37 .net
>>979
他人から見れば、爺の考えてるのが”バンユウインリョク”モドキな
爺の妄想などニュートンの万有引力理論とは関係ないわな
1002:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:41:20.84 .net
現在の戸塚ヨットスクールのお爺ちゃん
URLリンク(youtu.be)
大風呂敷だけ広げて、挑発だけすることはできるけど、なにひとつも中身のあること言えなくなるってのは「末期老人」の特徴なんかね。
1003:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:44:49.68 .net
当然だが、天体の万有引力で数値計算中に「天体の対消滅」させればエラーを吐いて停止する。
1004:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:47:28.61 .net
↑ごらんのとおり爺の発言には本当に中身がない
1005:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 22:20:46.31 .net
アホどもには理解不能だろが、特殊相対論の多体問題を数値計算で解く為には
3次元現在データだけでは不可能、4次元時空体積の過去データが必要なのだよ。
1006:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 23:11:55.14 .net
文章から爺の脳活動レベルを推測すると、爺は戸塚と同い年くらいか?
1007:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 06:03:21.33 .net
>>969
GRAPE はニュートン重力計算機だよ
あと、自分の知ってるバージョンは単精度計算だった
1008:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 11:04:50.36 .net
>>986
>GRAPE はニュートン重力計算機だよ
太陽系スケールの惑星なら速度も遅いのでシミュレーションに相対論補正が必要ないが
GRAPE開発の目的が銀河スケールの恒星多体問題だから光年レベルで重力の遅延が起こる
アホでなければ分かるようにニュートンの万有引力計算そのまんま F = Gm1m2/r^2 なら
その式で現在のm1,m2恒星の位置の距離r で計算すると現実の重力と一致しないのが分かるだろ
なぜなら、現在の恒星位置の重力は数年後でなければ作用しないのだからな!
1009:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 11:38:35.70 .net
爺が自分で気づいたこと片っ端から書くのって、まだ呆けてないよアピールなん?
1010:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:17:09.01 .net
アホ、
太陽系では上手くいったニュートン万有引力計算がそのまんま現実の銀河系スケールでも
通用すると思込むのが間違いだど指摘してるだけ
1011:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:21:07.47 .net
重力波が光速というのは非常に単純化されたモデルでの話
一般論としてどうなのかは不明
1012:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:22:16.48 .net
俺の場合マックスウェル方程式のシミュレーションでは遅延時間が必須だから当然なだけ
1013:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:26:54.69 .net
>>990
オマエもアホだな
重力波の光速は一般相対論からの演繹結果だ、現実の重力波の観測実験はそれが前提で実施されている。
オレサマ説などハナから無意味
1014:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:38:16.24 .net
ニュートン万有引力理論の遠隔作用では重力波などハナから存在しない
一般相対論の重力の伝搬速度と重力波の速度は同じ意味だからね。
1015:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:50:40.38 .net
エネルギーってなんですか?
1016:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:04:40.41 .net
ぷっちーポポ ぷちプラーイ
1017:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:11:27.17 .net
>>994
>エネルギー
素人には漠然としてるだけ
健常者で知能レベルが高ければ量子力学を学習して「振動」数だと解る
1018:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:14:28.33 .net
そんな爺のオレサマ説などハナから無意味
1019:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:16:49.99 .net
爺は呆けちまってこうなったのか、ハナからこうなのかが微妙なところ
1020:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:21:47.46 .net
重力伝播速度を考慮しない牧野の銀河衝突シミュレーションは全部でたらめ
1021:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:37:28.09 .net
>>996
オメーには聞いてねえんだよ痴呆老人
1022:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 14:05:43.18 .net
>>989
誰が思い込んでるのw
1023:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 14:19:13.92 .net
>>999
>重力伝播速度を考慮しない牧野の銀河衝突シミュレーションは全部でたらめ
必ずしもそうとは限らない
万有引力計算ならば現実の重力計算と違うのは事実だが、結果的に重力伝播速度を考慮した
計算結果と銀河系のシミュレーション結果がそれほど変わらないかもしれない。
そうなる根拠は知らんが
1024:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 14:26:08.12 .net
>>1002
>そうなる根拠
遠い距離の恒星(重力の遅延時間が大きい)ほど重力が逆2乗で弱くなるから
その恒星に作用する重力全体の影響が小さい。
1025:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 15:16:06.69 .net
>>978
>PCで、なんかすごいプログラム作ってすごい計算
PCグラボでシミュレーション始めたのは伊藤智義の「スーパーコンピュータを20万円で創る」
を読んでインスパイアされたからだよ。
冬はPCグラボをフル稼働させて俺のエントロピー減少した結果、ジュール熱で暖房する
一石二鳥だ。 アホどもが暖房で無駄にエントロピー増大させるのとは大違い。
1026:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 15:32:13.70 .net
> 俺のエントロピー減少
いい心がけだね
無駄に暖房なんかつけずにどんどんエントロピー減らしいって、最終的に体冷たくなったらご臨終だからがんばれ
1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 21時間 41分 53秒
1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
17日前に更新/253 KB
担当:undef