■ちょっとした物理の質問はここに書いてね251■ at SCI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:06:18.86 .net
むっちゃ初歩的な疑問だけど
|真空>とa|真空>=0はどう違うの?
|真空>は光が伝搬しそうだけどa|真空>=0って光が伝搬しそうに思えないけど何なのこれ

151:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:14:30.50 .net
真空エネルギーを利用したのが負抵抗体、ここでサイリスタ、トンネルダイオードとか、吸収よりも放出する差分負抵抗は含めない。
真の負抵抗体は周囲のエネルギーを集中させて回路に発散する。

152:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:30:20.99 .net
>>145
どういうこと?
aって消滅?

153:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:37:20.33 .net
真空状態の定義式と違うん?

154:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:58:38.78 .net
>>147
aは消滅
よく論文とかで量子的な真空状態を|vac>って表記するからそいつをこの世から消したらどうなるのか、そこには「場」はあるのか、ないとしたらそれは一体何だ?
と聞きたかった

155:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 22:49:21.31 .net
>>149
余計意味わからんけどどんな消滅演算子にたいしてもゼロとなるのが真空なんだろ
そもそも真空を消すとはなんじゃ?

156:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 22:52:36.76 .net
|vac>にaを施すと0になるものを真空と定義すると、式の上では
a|vac>=0と書けます。
この右辺の0は何を意味するのか、場すらない謎の物理的に意味をなさない状態を意味するのかと聞いています
物理的に意味がない状態なら、そんな状態を作れる演算を許容している時点で量子真空の定義として不完全であるように感じます

157:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 22:53:22.37 .net
なんかこうして整理すると思ったより自分でも混乱してるな…
回答者が解読してくれることを祈る

158:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 22:55:10.25 ElWihrUy.net
真空なんてほんとはないでしょ

159:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 22:58:03.98 .net
>>151
確かに教科書を開くと
a|0>=0である/定義するみたいな文章には出くわしますが、右辺の0が何なのかは読んだ記憶がないのです
それに考えてもよく分かりません。状態ベクトルですらないただの数である以上、場ではないように感じ、じゃあそれを作る演算を許容している物理法則はどう理解すればいいんだよと

160:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 23:03:47.60 .net
>>151
ぜろベクトルは物理状態じゃないという言い方じゃダメか

161:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 23:09:42.27 ElWihrUy.net
状態ベクトルなるものは物理的実体じゃないんだよね

162:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 23:15:01.76 .net
>>154
もっというとa|0>=0というものの解釈は
さらに粒子を消滅させてできる状態は存在しないということ

163:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 23:49:53 .net
うちの研究室の教授が作ってくれたpdfがめっちゃわかりやすく説明してたから見せてあげたいンゴねぇ

164:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 23:58:22.23 .net
不確定性原理のことについて


165:イべてたら小澤の不等式なるものにたどり着いた。名古屋大にいるらしいから名大生いたら質問してきてくれんか?



166:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 00:07:27.84 .net
デルタ関数とかよくわからないで使ってるような計算しかできないおバカさんしかいないから、こんな基本的な問いにも答えられないんですよ
>>151
右辺の0はゼロベクトルです
|vac>というベクトルにどんな消滅演算子にaを作用させても、それはゼロベクトルになりますよーという意味ですね
数学的に考えれば明らかですよ
どんな状態|x>を持ってきても、|x>+|z>=|x>となるベクトル|z>がただ一つ存在している
その物理的意味はなんですか?ということです
さぁなんなんでしょうね?
こんなわけのわからないものは物理的な状態ではないのではないでしょうか?
しかし数学的には意味がありますよね
そういうことです

167:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 00:09:08.33 .net
馬鹿ばっかだな量子論では最低エネルギーの真空状態は一つしか無いということだ。
重力場を無視してるからそうなるが、全宇宙的に1つの状態しかないかは仮定でしかなない
始めから全宇宙空間に真空エネルギーの揺らぎがあるとすれば銀河回転曲線問題は解決する。

168:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 00:30:10.47 .net
第二量子化のことなんだけど、フェルミ粒子の真空状態に対応する状態って正孔が存在する状態なんよ。
 わいもあんま深く考えたことなかったわ

169:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 01:58:36 .net
真空って単なる空間と時間の言い換え
ただ単に宇宙って言ってるだけじゃ?

170:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 04:33:26.41 .net
>>157
逆に言えば
a|vac>=0は真空の定義であって実際にはそのような演算は実行不能という意味ですか?

171:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 10:05:23.65 y0tK4/ZT.net


172:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 11:26:52.96 .net
質量があると→真空が歪む
粒子があると→真空が変わる
とか

173:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 11:29:42.02 .net
真空→何もないことを表す→何もないけど→宇宙はあるよね
って話かと

174:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 11:38:13.00 .net
>>167
>真空→何もないことを表す→何もないけど→宇宙はあるよね
そういう馬鹿の推論を無くすために「ネオ・エーテル」の概念があるのだよ。
名称自体に意味は無い、アインシュタインが後に復活させたエーテルの概念も同様。

175:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 12:12:30.30 .net
>>164
別に計算自体はそらぜろベクトルとなること
物理的には存在しないということ
演算じたいはできる

176:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 12:15:33.58 y0tK4/ZT.net
>>169
>物理的には存在しないということ
そうなの?

177:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 12:33:50.10 fRsvA157.net
新しい分野教えるから、物理板に新規スレッド立てていい
広めろ

178:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 12:45:20.45 .net
基本は調和振動子の基底状態に降下演算子作用させるとゼロになるってことだから
無限個の調和振動子の直積が自由場と考えることができる
自由場じゃない場合は本当のところ証明されてないんだろうけど

179:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 13:06:58.97 .net
でぼーーん

180:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 15:00:21.91 .net
>>154
a|0> = 0 は a|0> = 0|0> と同じ意味だが
ホントに読んだことないの?

181:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 17:18:26 .net
そもそもエーテルって素粒子?
真空なのに素粒子あるじゃん
宇宙自体がエーテルでできてるならともかく
そうすると宇宙=素粒子
すると真空=素粒子の量子状態
なら真空って=何もないけど宇宙あるじゃん

182:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 17:22:25 .net
エーテルが状態なら真空と何ら変わらない
宇宙の量子状態なんだから

183:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 17:28:01 .net
真空という状態を全体で素粒子の充填と「見做す」のがネオエーテル?

184:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 18:15:45 .net
1.宇宙の中に素粒子のエーテルが→真空なのに素粒子ある?
2.宇宙そのもの=エーテルでできてる→宇宙は量子物体(粒子)→真空とは宇宙粒子の量子状態
3.何もない真空という状態=素粒子の重点と「見做す」=エーテル→真空にしても充填にしても宇宙の量子状態


1以外真空って宇宙があるじゃん

185:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 18:22:21 .net
書き直し

1.宇宙の中にエーテルという素粒子が→真空なのに素粒子ある?
2.宇宙そのもの=エーテル→宇宙は粒子→真空=宇宙粒子の量子状態
3.真空という状態=素粒子の


186:[填と「見做す」→エーテル=宇宙の量子状態の表現方法



187:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 18:30:27 .net
どっちにしても>>175から全部意味分かんないな

流してくれ

188:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 18:58:18 .net
アインシュタイン以前に戻った方が早い

189:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:05:26 y0tK4/ZT.net
いいこと言う。同感

190:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:13:19 .net
アインシュタイン以前に戻ってもマイケルソンモーレーの実験結果は変わらないぞ

191:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:37:57 aWUJGojt.net
綺麗な満月だな。
満月は分かるんだ、地球の裏から太陽が月を照らしてるんだろ。
半月も分かるんだ、月の真横から太陽が月を照らしてるんだろ。
新月ってなんだよ?月の裏側を太陽が照らしてるなら、それ昼間じゃん。

どう考えたらイイんですか?

192:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:39:43 .net
>>174
え、マジで?
a|0>=0はあらゆる本で大量に目にしたけど
a|0>=0|0>なんて読んだ記憶ないぞ?

意味的には場がないというより単にゼロベクトルになるだけ?
でも量子真空を|vac>と置いちゃうとやっぱりそのゼロベクトルで表現される「場」に電磁場としての能力はあるのかってかそのゼロベクトルの中でそもそも光速度が定義できない/意味を持つように思えない
って疑問は残るな…だいぶ納得には近づいたけど

193:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:42:22 y0tK4/ZT.net
>a|0>=0|0>
ああ、|0>は作用素aの固有値0の固有ベクトルなんだ

194:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:43:02 .net
こいつはずっと何を言ってるんだ

195:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:44:40 .net
>>183
アインシュタイン以前に戻ったとして
追試でこれはどう評価する?
Extended Michelson-Morley Interferometer experiment
URLリンク(youtu.be)

196:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:45:03 .net
>>181-184
悪かったって

197:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:48:05 aWUJGojt.net
私は単純に月の話をしてる。

月に必ず満月な部分があり、見る角度によって月の満ち欠けが発生するのだから、新月の時は月の延長線上に太陽がなきゃおかしいでしょうが!

198:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:48:46 .net
>>186
あ、やべそこまで頭回ってなかった。確かに固有値0の固有ベクトルか

でも固有値0ってことは物理的な解釈もそうだけどそれ以上に数物的に微妙な問題生じない?
俺がただのアホなのはもうみんな分かってるとは思うけど、なんかいまいち解釈に迷うなあ
どっちみち0|0>を具体的に計算しちゃうとゼロベクトルになっちゃうし(=状態を意味しない)

199:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:49:02 aWUJGojt.net
分からんとです。

200:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:52:49 .net
a†a|vac>=0|vac>

ってことなんですかね

201:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:55:19 .net
物理学の欠陥

スカラーとベクトルで統一していた四元数の式を捨てベクトル解析にして実際の本質がわからなくなった。

ベクトルゼロにしてもスカラーは残る。

スカラーは間接的に物質密度を保つ役目を持つ

202:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 20:11:50.51 .net
なんでアホって空行挟むの?
脳のスパース性が写像されているの?

203:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 20:25:41.34 .net
>>195
アホはお前だ

204:179
20/06/04 20:46:34.12 .net
>195
空行挟まない俺の方がアホなんだが
あ、これがゴミ捨て場の写像か

205:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:09:58 .net
>>195
スパース性ってスカスカって意味かw
確かに段落関係なしで全行空いてたら何書いててもアホにしか見えんし、
別レスが見えにくくなって邪魔に思われるだけなのになぜやりたがるんだろうね

206:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:16:54 .net
>>198
スパース性って言葉に反応するけど、量子論が本質的に確率を使った情報理論なのにルベーグ測度を使った確率論を必ずしも必要としない理由ってあんの?
新井御大の本ですらボレル測度とかわざわざ導入しないで論じてた記憶があるけど

207:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:23:18 .net
現在の宇宙の真空状態とは、ビッグバン直後に自発的に対称性が破れた状態、または
相転移して冷えた真空状態でそれ以前の真空とは異なる。

208:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:29:04 .net
>>200
君はそんな事がわかるならさっさと量子重力の論文を書くべきだ

ってか仮に量子重力理論が完成したとしても速報としてPRLに出そうとしたら5ページ制限喰らうの?

209:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:34:51 .net
PRXにしとけ

210:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:41:29 .net
前スレに確率論は順序含んでないから確率論は間違ってるって話があったが

211:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 22:11:01.07 .net
重力が解明されないのは、相対論が間違っているのと光の考え方が間違っているからだ

212:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 01:40:48.53 .net
>>204
URLリンク(science-2ch.net)
のコメラニアンに面白い書き込み
ここたまにコメダカフェに面白いのわく

213:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 01:59:11.92 .net
>>199
ほとんど解析関数で記述されてる間はルベーグ測度を使う必要がない
今後は知らんが

214:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 06:05:05 .net
有効ポテンシャルの停留点が真空

215:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 08:10:07 boBWgUD6.net
賢者の石と大魔導石
スレリンク(sci板)

URLリンク(5ch-ranking.com)

スレリンク(sci板)

URLリンク(5ch-ranking.com)

上記 登記

216:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 09:45:30.52 .net
相間も多いけど
確間ってここにどれくらいいる?

217:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 10:39:27.18 .net
質問にした方がいいかな
ミクロの世界の量子は確率的に振る舞うと量子論では言っているけれど
世界が確率で決まるって根拠はあるの?

218:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:05:38.80 .net
熱で溶けたガラスを冷して固体に相転移する過程でどんなに均一に冷却しても僅かな歪が
至る所に分布している。大型の精密レンズを製作するのが難しい理由でもある。
以上のアナロジーから、ビッグバン直後の宇宙の相転移でも真空の歪が至る所に分布している
つまり、gμνは座標の関数でもあり物質が無い空間でもゼロではない。
真空自体が座標の関数で重力場を発生するこれが、ネオ・エーテル説の概念である。
真空自体の歪が大きい空間に物質が集まり、恒星が誕生、銀河が形成、宇宙の大規模フィラメント構造ができる。
暗黒物質=超対称性粒子説 で国家機関から研究資金を獲得している研究者達は責任問題から
いまさら超対称性粒子はありません超対称性理論は間違い。などとは彼らから言えない。
物理数学能力が非常に優れた日本人が物理理論を完成させてくれることを希望する。
誰かがやらないと外国人がノーベル賞を奪ってしまうだろう。

219:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:09:23.26 .net
>>211
ここは質問スレ。気狂いのトンデモ理論騙りたいのなら、ポエムかメンヘラ板逝け。

220:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:15:03.15 .net
ニコラ・テスラは,‘媒質自体’ がエネルギー的に活動していることを発見していました。其れはコロラドスプリングスの実験で発見された。
テスラは、群理論の技術的表現でいう非対称性の電磁気源とそのシステムを開発することに成功していました。
このような非対称性の電磁気パワー発生システムは、そのシステムに入力するよりも大きな使用可能エネルギーを出力することを可能にします; その超過した入力エネルギーは,真空から無制限にやってきます。
(ここでは電磁気パワー発生システムの電磁気エネルギー部分についてのみ言及しています)

221:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:46:39.94 .net
>>213
地球や太陽系程度のスケールでは真空値の差が殆ど無い
真空自体からエネルギーを取り出すことは不可能だ。

222:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:50:59.91 .net
>>211
つまり真空ってことじゃん
真空って言うガラスでしょ

223:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:58:24.81 .net
>>214
>>205 開けてみたら空間ってかけ算わり算できないとかって語ってた
空間って差分だってさ
のびちぢみし

224:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:58:59.37 .net
>>213
ニコラ・テスラが実験していたのは事実だが
>エネルギーは,真空から無制限にやってきます
がインチキなのは誰でも知ってる。
それを信じているのはオウム真理教の信者の類、超能力とかの説明材料にすぎない。

225:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:01:09.83 .net
>>215
ガラスの例えはアナロジーだ
真空状態は物質ではない。

226:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:13:16 .net
>>216
今の20代以下は知らんだろが、オウム真理教事件では首班格(死刑執行済)に
理工系が多くいた。
理工系の彼らは、教祖のトンデモ超能力説に物理的な説明が必要と考えたらしい。
それに使えそうな説を物色してニコラ・テスラとその説を利用したという訳だ。

227:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:24:18.42 .net
>>214
>>217
テスラの ‘活動的な媒質からのエネルギー’ というとんでもないシステムのどれかを今でも含んでいるのかどうか
アメリカの科学顧問たちを問い詰めました。[ここで指摘したいことは、偉大な四元数電気力学者にして超広帯域(UWB)レーダー共同創設者の一人であるT・W・バレットが、実際にテスラが特許を得た回路の幾つかに対し四元数電気力学の解析を行なったということです。
そして、テスラが述べたことが実際に起こっていたはずだと証明しました。
出典はT・W・バレット著の ‘テスラの非線形発振シャトル回路理論(T. W. Barrett, Tesla's Nonlinear Oscillator-Shuttle-Circuit (OSC) Theory, Annales de la Fondation Louis de Broglie, 16(1), 1991, p. 23-41)’ です。
バレットは,四元数で表現された電磁気理論においては,回路中でのポテンシャルの行き交いと蓄積が可能になること、
また既成電磁気理論では明らかにできず、今後も明らかにできないであろう。
さらに多くの電磁気作用も可能になることを明らかにしています。テスラが特許を得た回路は、まさしくこれを行なっていたのだとバレットは述べています]
Tesla's Nonlinear Oscillator Shuttle-Circuit (OSC) Theory
URLリンク(pdfslide.net)

228:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:31:45 .net
>>218
真空状態じゃないなら何を指してるん?
傷とか歪み?
場?
宇宙を満たす遠隔力の海波?
虚数次元の何か?
紐と同じ?
時間?
それともエーテルが満たしてるの?
真空なのに粒子あるじゃん
あと宇宙を満たしてるのってダークマターとかダークエネルギーと同じじゃん ダークエネルギーの方か
すると今の宇宙論の言い換えってだけじゃん

229:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:34:53 .net
トンデモは何故トンデモにすがるのか

230:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:37:22 .net
>>220
バカサイトからコピペすんなよ
URLリンク(www.peopleknow.org)

231:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:40:24 .net
1874年のマクスウェル自身が書いた四元数のマクスウェル方程式はトンデモだった。

232:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:41:02 .net
>>223
検証もできない馬鹿はいいよ

233:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:41:55 .net
時間の無駄

234:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:42:37 .net
>>224
馬鹿

>>225
涙拭けや、知障

235:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:43:02 .net
その時間の無駄を費やすのは、未来がわかることですね。

236:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:52:08 .net
暫し「非線型電磁気学」騙る気狂いにとって、4元数は神秘的なんだろうな。コンピュータシミュレーションやCG、CADやってりゃ当たり前の道具なのに。

237:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:53:59 .net
>>221
またアナロジーになるがガラスやアクリルの薄板の一部に外力を加えれば歪む光線も曲がる。
同様に
一般相対性理論では真空の空間を曲げるのは周囲の物質の質量(またはエネルギー運動量テンソル)
である。
もしも、物質の質量とは関係なく現在の真空状態が生じたときの揺らぎがあり歪んでいれば
その空間には重力場があり、重力レンズ効果で光も曲がる。
その効果は銀河スケール以上で観測できるとすれば、銀河回転曲線のダークマターも
その効果の一つになる。

238:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:56:47.88 .net
>>230
もう、どっか逝けや

239:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:57:50.83 .net
>>229
気狂いなのはお前だよ。
四元数くらい理解してから言え

240:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 13:02:23.10 .net
>>232
4元数なんか当たり前に使ってるつうの、ハゲ

241:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 13:26:08.64 .net
>>233
発散、回転、勾配の説明お願いします。

242:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 13:33:22.24 .net
>>229
例外点がないからオイラー角より便利だね

243:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 13:35:44.64 .net
>>230
暗黒物質(ダークマター)= 超対称性粒子、または 既存の素粒子
の説はかなりピンチである。
・超対称性粒子は現在でも観測されず、根拠である超対称性理論もCERNなどで否定されつつある。
・既存の素粒子が電磁作用がない暗黒物質である量的な可能性も現時点でほとんど無い。
つまり、>>211 >>230はそれらがダメになったときの保険ということだ。

244:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 13:39:13.62 .net
>>230
何もない場所の宇宙の歪みを仮想的な素粒子の質量と見るわけね
つまり宇宙の形じゃん
宇宙の壁がダークエネルギーで膨張してるなら、そういういびつな宇宙の形もダークエネルギーと見れるから
つまりダークエネルギーと同じじゃん
あと、いびつな部分にだけエーテルがあるって他のところには無いわけでしょ
宇宙自身じゃん

245:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 13:54:47.63 .net
>>234
ん? なんでお前にベクトル解析の説明せにゃならんの?
>>235
そう、オイラー角表現はジンバルロックが起きるし、SO(3)そのものだと冗長過ぎるし、ステップ毎に正規化しないといけない。Unity で姿勢の内部表現もクォータニオンだし、知らないと喰っていけない。

246:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 14:23:05.06 .net
>>237
あ、そういえば1個1個の粒子じゃなくて宇宙全体を満たす濃度って言ってたね
エーテルの濃いところが質量大
・・・
・・・?
・・・
・・・・・じゃん言う?

247:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 14:51:45.10 .net
ベクトル解析と四元数の関係を知っている人いませんか?

248:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 15:43:23.42 .net
マジもんの知障か。
ナブラをi, j, kで書き換えるだけなのにな。

249:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 15:48:03.46 2izbUcle.net
でも、ハミルたんは挫折した

250:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 16:01:16.15 cIdvkY70.net
物理学掲示板群 URLリンク(x0000.net)
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)<)
連続と離散を統一した!
URLリンク(x0000.net)

251:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 16:06:13.39 .net
8元数も可能ならしい
それ以上は不可能だって
10次元と次


252:元数が妙にあっている



253:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 16:09:41.78 2izbUcle.net
8元数で終わりとけりがついたんだね

254:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 16:20:44.27 E3ZDJJMe.net
■検察庁法改正案に抗議した人達■
URLリンク(twitter.com)
俳優    :城田優、小泉今日子、西郷輝彦、浅野忠信、井浦新
タレント  :高田延彦、杉本大輔、麻木久仁子
アーティスト:Chara、綾小路翔、オカモトレイジ、きゃりーぱみゅぱみゅ、しりあがり寿、大友良英、水野良樹、宮本亜門
政治家   :志位和夫、福島みずほ、立憲民主党(公式)
URLリンク(www.sankei.com) ほかより
有名人って吉永小百合以外はしょぼいメンツなんだよな(笑)吉永小百合だけですごいんだけどさ(笑)。
(deleted an unsolicited ad)

255:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 16:57:58.05 oDhecBLk.net
ちょっと関係ないことやが
岩波講座 現代物理学の基礎ってどうなんや?
読み始めたけどめっちゃおもろいな

256:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 16:58:38.55 .net
>>210 がスルーされてる件

257:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 17:07:39.10 .net
>>210
おおよそもそもミクロの実験を示しているから

258:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 17:20:26.58 .net
>>210 聞きたいのは前スレの順序問題の例の長文レスのことなんだけど

259:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 17:26:39.79 .net
3次元のエネルギは2階偏微分方程式での等価交換としてスカラ時間を得る。

260:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 17:29:01.63 .net
左と右回りの光を合成してゼロベクトルする。
すると内部パターンは周波数だけになる。

261:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 17:30:31.92 .net
>>248
リンゴの自由落下で重心点が y=1/2gt^2 の線上に有る確率は 99.999...%
熱平衡状態ならばその状態が変わない確率は 99.999...%
丁半博打をすれば当たる確率は 約1/2
キミが1年以内に死ぬ確率は約 140万人/12650万人 = 0.011
自分が死ぬ確率 1.1%が大きいか個人の判断だが宝くじで1億円当たる確率と比べてみ

262:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 17:31:51.04 2izbUcle.net
>>252
>左と右回りの光を合成してゼロベクトルする。
ノーベル賞!

263:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 17:48:08.41 .net
>>253
「四季の推移にはそれでもまだしも一定の順序がある。死期は順序も持たない。」
徒然草
賢人の直観的な理解力に凡人は及ばない。

264:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 18:41:41.34 .net
自由落下って0.00000……%の確率で瞬間移動するんだ
0.0000……%の瞬間移動を実験で再現できるなら世界は確率で動くと実証されるけど

265:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 18:45:00.78 .net
確率を実証したければ干渉実験でもやってろ

266:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 18:56:08.06 .net
自由落下の干渉って?
マクロの物体って何と干渉するの?
ミクロの現象とマクロは違うんだけど
99.999……%の瞬間移動、というかマクロが確率的に振る舞うのを再現できなかったらただの空論だよ
もしかして再現性ないことを理論と語るの?

267:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 19:07:43.20 .net
紐の人たちと変わらないね

268:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 19:31:37 E3ZDJJMe.net
■昭和天皇の写真を焼いて踏みつける!!!!のあいちトリエンナーレ
■大村愛知県知事リコール

269:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 19:35:03.79


270:2izbUcle.net



271:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 20:10:17.98 .net
質問するね
数理的な計算上でそうなるからって物理的に必ずそうだと言える?
具体的には
宇宙が計算上紐の振動で表せるとか
宇宙が計算上確率の1番普遍的な部分で表せるとか
宇宙が波動の振る舞いとか閉じ込めで表せるとか
宇宙がすべて数値計算で表せるからこの宇宙はデータの中とか
宇宙が微分方程式で表せるからっていってやたらにそこかしこに歪みを創造したりとか

272:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 20:17:03.39 .net
エントロピーがログのビットで表せるからデータだとか確率だとか

273:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 20:29:54.21 .net
あともう1個
写像で表現できるからホログラムだとか

274:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 21:27:38 .net
>>238
八分木で衝突判定に使えるベタな位相構造も入れとけばなおデータ構造としてベターだろ。

275:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 21:29:38 .net
>>244-245
もうそこまで行くなら斜体というよりbott周期性だな。

276:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 21:36:32.45 .net
>>262-264
それはきみの持ってる言葉の概念による。
違うならきみにとって違うんだろうし、同じならそうなんだろう。

277:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 22:57:39 .net
>>235,238
スレリンク(sci板)

278:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 00:24:47.53 .net
これはもう全間

279:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 00:29:44.53 .net
>>210
前スレのがなんだって?
>>262
数理物理がイコールかだって?
イコールだったらトンデモを科学と認めることになる
答えはノーだ

280:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 00:35:24.15 .net
より正確には数理の物理的解釈≠物理

281:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 00:37:38.61 .net
数理だけなら真

282:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 00:37:57.98 .net
>>271
相対性理論がそうだね。
物理学ではない。

283:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 00:44:43.12 .net
数理解釈ではなく実際に観測されたなら物理的だろう。
例えば故.外村博士のAB効果実験とか、
あれはベクトルポテンシャルを証明したがスカラーポテンシャルも存在するだろう。

284:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 01:29:57.99 .net
QEDのメラー散乱の散乱振幅の、1ループまでの計算過程ってどこかにないでしょうか?
手計算で出してみたいんですがどうにもうまくいかなくて

285:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 02:01:33 HgxW1xhV.net
>>210 件のポエムは
URLリンク(kyodemo.net)
>418から

286:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 08:06:59.94 .net
もうポエムはうんざり。他所逝って。

287:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 09:57:10 .net
直接的な実験事実が無くても公理的な基本原理(仮説)から演繹する理論物理学は
1905年のアインシュタインの特殊相対性理論から始まったとされる。
理論物理学の理論の実験検証は後から実験物理学者が観測可能な方法で実施する
それまでは数学的に論理矛盾が無くても数学的な仮説であって物理理論とは認められない。

現代の理論の実験検証は実験装置に莫大な費用が掛かるので実験物理学者は可能性が高い
物理理論を選択して検証実験することになる。
つまり、トンデモ説の類は最初に実験対象から除外される。
超対称性理論による陽子崩壊の検証実験を目的とした(スーパー)カミオカンデは失敗したが
保険的なニュートリノ理論の検証が偶然に起こった超新星爆発の観測でノーベル賞を受賞した。
まさしく幸運の星

288:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 11:36:41.94 .net
>>161
>直接的な実験事実が無くても公理的な基本原理(仮説)から演繹する理論物理学は
>1905年のアインシュタインの特殊相対性理論から始まったとされる。
ソースプリーズ

289:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 12:06:00.20 .net
1911年に設立されたカイザー・ヴィルヘルム研究所のマックス・プランクは
新設した「理論物理学研究所」にアルベルト・アインシュタインを招聘した
一般相対性理論理論は「理論物理学研究所」で誕生したといえる。

290:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 12:33:50.50 oBNkvJhl.net
俺の話題かと思ったんだが

291:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 14:18:32.74 .net
落ちこぼれが必死やね

292:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 14:23:17.94 llYnBWGI.net
あれ?お月様の質問に誰も答えてくれないの?
月の満ち欠けがよく分からないのです。
満月や三日月とかなら、そっち面を太陽が照らしているのだ!って事でまだ理解は出来るのですが、
新月(真っ黒)の場合、太陽が月の裏側を照らしているのなら、月の延長線上に太陽があるわけで、それって昼間ですよね。
新月の太陽と地球の位置関係が、まったく分からないのです。どなたかご教授お願いします。

293:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 14:24:17.39 llYnBWGI.net
こう言う天体の位置関係も物理だと思って書き込みました。
ココで質問して良いんですかね?

294:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 14:32:09.29 llYnBWGI.net
すみません解決しました。
薄い月は、角度の小さい低い位置にしか存在しないんですね。
高い位置に新月はない!って事でした。

295:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 14:34:51.20 ByHqMHk8.net
なくはない。

296:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 14:44:32.76 .net
>>285
高い位置にある新月は日食
URLリンク(eco.mtk.nao.ac.jp)

297:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 14:50:45.71 .net
自己顕示欲高すぎ もう書き込むな

298:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 14:58:32.11 .net
荒らしポエムのエイリアスピックアップしてくれるか

299:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 15:08:03 .net
今、相間スレ荒らしてる「ひゃま」とか。
あっちこっちの掲示板潰してきた気狂い。

300:ひゃま
20/06/06 15:27:03 DNFyY296.net
相間スレあらしてどうするねん

あほw

301:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 15:28:48.61 .net
うぜぇ

302:ひゃま
20/06/06 15:30:28.99 DNFyY296.net
おまえがうざいよ
名無しのくせに

303:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 15:34:43.36 .net
相間の気違いで凶暴な荒らし┐(´д`)┌

304:ひゃま
20/06/06 15:37:54.01 DNFyY296.net
物理も知らないで、物理版で誹謗中傷すかしない、荒し┐(´д`)┌

305:ひゃま
20/06/06 15:40:11.23 DNFyY296.net
>ちょっとした物理の質問はここに書いてね251
とはかいてるけど、
物理も知らないで、物理版で誹謗中傷はやめてね

306:ひゃま
20/06/06 15:42:20.07 DNFyY296.net
ああ君は自分でスレつくったらいいよ
物理は知らないけど、誹謗中傷するよ
とかどう?

307:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 15:44:19.19 .net
相間って自分は物理知ってると思ってんだよな。アホだから相間なのに。

308:ひゃま
20/06/06 15:47:12.47 DNFyY296.net
アホだから光速度不変と特殊相対性原理受け入れて、
ない世界に入ったんだね
かわいそうに

309:ひゃま
20/06/06 15:54:15 DNFyY296.net
他の物理学も一通りやってから
相対論やれよ

バカ本なんか見て分かった気になるとあほになるぞ

310:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 16:00:46 .net
この荒らしさんは他の分野も相対論も一通り修めたのかな?

311:ひゃま
20/06/06 16:04:00 DNFyY296.net
うん、君みたいに荒しになりたくないからね

訴えるぞ

312:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 16:06:45.62 .net
力学
電磁気
波動
量子論
相対論
熱力学
統計力学
流体
物理数学
参考にするのでそれぞれ何で勉強したか教えてください!

313:ひゃま
20/06/06 16:10:47.26 DNFyY296.net
解らないことはwikiで調べて、その関連する論文は全部見たよ
君はどういう勉強の仕方?

314:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 16:23:40.68 .net
wikiてwww

315:ひゃま
20/06/06 16:25:27.19 DNFyY296.net
「暗黒物質の存在しない銀河の謎」を研究者が解明
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
だからこういうニュースみても、まずその元の論文みて、
あとで、その結果がでてああ、自分の見解が正しかったとかやってるよ

316:ひゃま
20/06/06 16:26:51.07 DNFyY296.net
おまえは、自分のこともいえよ
誹謗中傷のために物理やってるんかw

317:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 16:27:39.80 .net
「論文を全部見た」は草
いやまあ「見る」だけだったら不可能ではないのかな

318:ひゃま
20/06/06 16:30:54.76 DNFyY296.net
その課題にたいして、一通りみて理解してないと
自分の主張なんてできなようになってるの
あたりまえだろ

319:ひゃま
20/06/06 16:39:19.97 DNFyY296.net
たとえば、特許だすとき、取る気なら先行調査するだろ?
当たり前だと思うけど

320:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 17:33:44.61 .net
>>293
5chで固定ハンドルの時点で荒らしって決まってる

321:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 17:47:33.84 .net
nasとかnanshikiとか

322:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 17:54:32.64 .net
くっくっくも事実上固定ハンドルだな

323:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 17:56:22 .net
>>311-313
「匿名は良い行ないをするときに使うのですよ。。」
by 松っちゃん

固定ハンドルにろくでもないのが多いとしても、
固定ハンドルそれ自体を非難することは明らかな誤りだ。

324:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 18:01:15 .net
>>314
本名じゃなきゃコテハンも匿名なんだけど。

325:ひゃま
20/06/06 18:01:36 DNFyY296.net
みんなが実名でやるなら、実名でもよいよ
でも、実名でやらないなら、せめてネットではxxとか固定にしてほしいわな

誹謗中傷で人死んでもリセットできないからね

326:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 18:04:22 .net
NGName機能本当に便利

327:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 18:04:25 .net
>>315
芸能人も本名じゃない人が多いが?
例えハンドルネームでも、名無しが非難しているのは明らかにおかしい

328:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 18:12:03 .net
>>318
で? 
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)匿名
自分の名前を隠して知らせないこと。また、本名を隠してペンネームなどの別名をつかうこと。

329:ひゃま
20/06/06 18:13:21 DNFyY296.net
じゃあ身分制度にしよう
高いもんじゃんに

実名
芸名
固定
名無し

でいい?

330:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 18:20:39.03 .net
>>319
で?
こちらはモラルや世論の話をしてるんだが?きみはwikiで単語調べて何をしてるんだい?

331:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 18:26:03.80 .net
>>321
wikipediaじゃねーし。涙拭けや、馬鹿。

332:ひゃま
20/06/06 18:33:48.25 DNFyY296.net
身分の高い固定IDさんには、名無しさんは誹謗中傷だめよ
ひかえおろう

333:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 18:40:08.26 .net
>>322
君が何で単語を調べたかなんてどっちでもいいことではないのかい?
その行為自体が話として的外れってことは理解できるか?

334:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 18:56:13.16 .net
>>324
お前が「匿名」の意味を知らんで誤用した、って話。素直に認めりゃいいのに、wiki で云々って的外れな反論するから、やはり馬鹿なんだな、って。

335:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 19:13:06.39 .net
まだいっとる
モラルや世論として間違ってるよと言ってるのに、定義的には俺はj間違ってないとか屁理屈こねて
話が通じない奴に何を言っても無駄だな

336:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 19:16:50.03 .net
>>326
お前も匿名なのに、何ほざいてんだか。

337:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 19:37:06 .net
匿名での誹謗中傷行為が駄目って話なのに、匿名が駄目って話と思っとるんかいな

338:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 19:55:17 .net
>>328
だからテメエも匿名で難癖付けてんだろうがよ。 <


339:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 20:13:49 .net
匿名を利用した誹謗中傷や差別が社会問題になっているこのご時勢で、
それを指摘されることが難癖と思うようなら実社会との大きなずれがある。

340:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 20:25:25 .net
>>330
匿名相手に匿名で何書こうが何の問題にもならんのだが。誹謗?中傷?差別? お花畑か、お前は。

341:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 20:49:57 .net
>> 331
匿名相手に匿名で何書こうが何の問題にもならんよ。
だが、ハンドルネームに対しては名誉毀損が認められる場合がある。
もちろん5chのハンドルネームでは個人にリンクすることはないだろうから罪にはならん。

しかしハンドルネームの使用に対してレッテル貼り攻撃対象としてもよいという考え、
それを堂々と主張する行為が世論的に問題になる。

342:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 20:57:32 .net
くっくっくって主張は相間なんだけど
結果的に相対論を肯定しているようにも読めて判断に困る

彼の脳内物理学は一体何なんだ

343:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 20:59:54 .net
>>314
誤りではありません

344:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 21:00:23 .net
>>323
身分は低いですよ

345:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 21:03:33 .net
>>333
つまり本人がよくわかってないってだけでしょう
よくわからずに垂れ流してるものを物理学と呼ばない

346:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/06 21:08:34 .net
>>336
脳内の二文字を省略しないでくれ

あと、くっくっく自身はめちゃくちゃだけど、電磁気学は積分形式で書けば遠隔作用になっちゃうというのもくっくっくの主張の「正しさ」対する変な意味合いを与えてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1448日前に更新/266 KB
担当:undef