■ちょっとした物理の質問はここに書いてね251■ at SCI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 01:19:33.31 .net
高校?

51:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 05:08:09.96 .net
>>45
何がどう騙しているの?

52:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 10:27:40.27 2D/Zc1qF.net
ガウス関数でスペクトルが表せれる2つの独立な線幅の起源(線幅σ1,σ2)が存在するとき全体のスペクトルの線幅を求めよ
全然わからないです。お願いします

53:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 10:32:29.50 .net
正規分布の


54:加法性とかで証明載ってない?



55:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 10:49:01 2D/Zc1qF.net
>>51
積分の式すらたてれなくて、、

56:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 10:57:18 .net
>>52
URLリンク(risalc.info)
こんなかんじ?

57:33
20/06/01 10:57:36 .net
>>36,39,41,42
回答ありがとうございます
そもそも(T,p,μ)が全て示強性変数であり
これらを変数とする熱力学ポテンシャルがそもそも存在しないことは
全く気が付いていませんでした
その証明まで丁寧につけてくださり助かりました

>>45
だますというのは上記の事柄でしょうか?
何か間違っているのでしょうか?

58:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 11:05:43.37 2D/Zc1qF.net
>>53
ありがとうございます!
がんばってみます!

59:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 11:20:00.83 .net
>>47
探求心に見えるんか?

60:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 22:01:11.33 GftIpZlX.net
>>48
誤爆だす、すんまへなんだな。
高校質問スレのトレンドと間違ぅたわ。

61:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 22:09:50.67 .net
ムニちゃんポポだのんのおじさんだい

62:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/01 23:41:13.34 GftIpZlX.net
>>16 さんって、レンコさんだよね?

63:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 00:18:45 .net
星が等速で運動してるのって慣性なの?回転の同期なの?

銀河の中心近くに太陽系が行くと公転と自転速くなるよね

銀河系の円盤等速ってどうなの?

暇つぶしfor you

64:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 03:41:53.16 SJdSxpIe.net
観測は2倍となるに等しい

65:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 04:28:32.46 .net
>>60
現在では馬鹿でも「地動説」だが義務教育で刷り込まれた知識にすぎないのだよ
太陽系、銀河系の運動とかは自分自身が天体観測と力学から分析したのではない。
可笑しな疑問が出てくるのは当たり前だが、力学の基本は短い時間の区間では
等速直線運動と見なしてよい。振り子の短時間実験は地球の自転とかを無視してよい。

66:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 10:27:44.53 .net
>>62
天動説とかってじゃなくて
大体公転面が揃ってたり変な周期の公転とかないじゃん
慣性のみだと自由なはずだけど自由じゃないじゃん?

67:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 11:37:30 .net
この宇宙に完全な「自由」など存在しない。

68:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 11:43:38 .net
いまいち何が聞きたいのかわからん>>60

69:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 12:24:27 .net
>>65
真相:実は何か聞きたいわけでもない

質問形式にしただけ
次の話題どうぞ

70:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 12:53:09.93 .net
>>60
円盤等速だから中心近くでも速くならない

71:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 13:05:52 .net
>>67
まじか

72:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 13:14:54 04PAF0+l.net
銀河円盤にはなぜかケプラーの法則が成り立たないので、
現代物理学の最大の謎だそうだ。この謎を解明できれば、
ノーベル賞確実でしょう

73:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 13:35:27 .net
>>69
同期とかじゃないわけね

74:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 13:51:54 .net
>>67
>円盤等速だから中心近くでも速くならない

ダークマター問題の話なら内容を理解してない人が大多数
・銀河系の恒星が大多数の近い領域では、ニュートン力学でも質量密度から外側ほど
 回転速度が速いが、基本的に力学的な矛盾はない。

・恒星がほとんど無いその外側の分子ガスが大多数の広大な領域でガスの公転運動速度が
 重力理論の予測のように遠距離で減少しない。
 これが銀河の回転問題で、地球から電磁波で観測できない不足分の天体質量が原因 と仮定した
 のがダークマター説。

75:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 17:25:17 .net
むかし勉強しようとしたけど Henkel 変換とか必要そうだったからすぐ諦めてしまった

76:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 21:27:06.86 .net
ダークマターがあるかないかの以前に力学そのものがマクロだとどうなるのか未解明
ミクロが量子力学となるようにマクロは〇〇力学と別体系になるとは十分考えられる
そこに複雑性のカオスとか全体論とか進数以上の入れ子構造とか含まれるし宇宙の制御も含まれる
マクロの不一致にダークマターを真っ先に持ち出すのは最先端物理学の名の通り先走り
力学を見当する方が先

77:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 21:30:33.53 .net
URLリンク(i.imgur.com)
なんでエラー出るかわかりますか?
マセマティカです

78:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 21:47:37.16 .net
関数Cをすでに定義してあるので上書きできないというエラーでは?
というかまずはエラーメッセージでググれよ

79:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 22:05:41.15 .net
画面直撮りする奴は何をやらせてもダメ
黒字と青字の区別も付かないしSetDelayed[]とSet[]の区別付いてないし10の何十乗なんて数平気で使うし

80:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 22:38:50.90 .net
>>73
普通は一般相対論を使うわけですけど、それに代わるものを探すということですか?

81:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 22:43:35.39 04PAF0+l.net
物好きが修正版で説明しようとしてるらしいけどうまくいった話は聞かないね

82:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/02 23:31:12.92 .net
>>77
相対論力学はまだない

83:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 00:05:30.68 .net
>>73
同期とかって限定的な話じゃなくってそもそも未知の力学ってこと?

84:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 00:13:33.75 .net
相対論力学って普通にあるじゃんか

85:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 00:23:43.30 .net
>>81
なるほど浅学だった
だがそれで複雑系を記述できる段階まで到達しているだろうか
マクロを記述するにはほど遠い

86:a
20/06/03 01:02:14.14 .net
また素人か

87:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 01:22:26.09 8kr81zfs.net
>>69
そんなもん
重力の逆二乗則が遠距離では崩れるからに決まっておるわな。
どんなスケールでも逆二乗則が成り立つという
くだらん固定観念に縛られているアホザルばかりである。
ちゃんと気づいておるヤツもおるわ。
銀河の回転曲線問題でググれ。
これとは逆に、原子レベルでは
クーロン力の逆二乗則が崩れるしなあ。
核力とか、アホザルの妄想にすぎんわ。
くっくっく

88:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 01:33:30.77 8kr81zfs.net
遠距離で重力は
逆1乗則に近づいていくとすると銀河の質量中心は
真ん中にある巨大質量(ブラックホール)にあるので
mv^2/r = GMm/r
よってv=一定となり、銀河は全体として
だいたい一定速度で回転する円盤に見える。
くっくっく

89:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 03:12:59.79 .net
>>82
複雑系というか
多粒子系は近似計算か現象論か
でしか無理やろう
いうて今時数値計算でなんでもできるんやけどね

90:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 03:13:04.16 ElWihrUy.net
なるほど、ブラックホールは二次元だから、ポテンシャルは距離に反比例し、暗黒物質は存在しないんだね

91:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 03:14:26.18 .net
次元があってないね、くっくっくは

92:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 03:26:45 8kr81zfs.net
おい。
GMm/rはポテンシャルではなく、力だぞ。

円運動において
万有引力GMm/r^2の代わりにGMm/rとするんだよ。

くっくっく

93:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 03:28:04 8kr81zfs.net
次元ってアホかいな。
Gの単位で調整するだけだ。
ホントにアホザル丸出しだな。

くっくっく

94:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 03:31:05 8kr81zfs.net
GではなくG’と書いてやれば良かったな。
GMm/r^2 → G’Mm/r [ニュートン]

アホザルどもの理解力のなさを
なめとったわ。

くっくっく

95:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 08:29:19.27 ElWihrUy.net
ママ〜、このおもち壊れてる

96:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 08:32:46.66 .net
領域によって単位が変わる定数???

97:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 08:45:32.98 .net
>>69
ケプラー運動に従ってる銀河が見つかってる。
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
>>ID:8kr81zfs
で、9 9 9 のような修正理論は死亡。

98:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 09:10:16.30 .net
>>79
普通に相対性理論といったら、相対論的力学のことを指すのですよ
時間の遅れだけを示す理論ではないのです

99:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 09:56:39.60 ElWihrUy.net
>>94
>ケプラー運動に従ってる銀河が見つかってる。
ガスリッチな二つの銀河が小面衝突すると、ガス同士がぶつかって
圧縮され、そこにあたらい星が大量に生み出され、新しい銀河となる。
ところが、元の銀河の暗黒物質と恒星の多くは素通りして通り過ぎる。
こうして、暗黒物質のない銀河が生まれるんだと妄想してみる。

100:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 10:13:38.83 .net
>>96
全質量の99.99%がダークマターな銀河 Dragonfly44 も見つかってるが
URLリンク(en.m.wikipedia.org)

101:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 10:52:21 .net
めっちゃ話変わるんだけど、分配関数を求めるときの積分とかで不確定性からhの幅を持たせる必要があるって言うけどさ、ケナードの不確定性原理をもとに考えるとh/2で割る必要があると思うんだけど。どう思いますか?

102:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 11:00:33 .net
古典統計力学のこと?
量子統計力学や実験に合うようにhで割る以外の選択肢はないのでは?

103:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 11:11:24 .net
実験と書いたけど実験にはhはでてこないね、ごめん

104:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 11:26:04 .net
じゃあケナードの不確定性原理って正しくないってこと?

105:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 11:26:36 .net
アインシュタインの一般相対性理論によれば、エネルギー・運動量テンソルが重力場の源である。
現在のダークマター説は基本的にマター(物質)であってエネルギー・運動量テンソルである。
しかし、物質も電磁場も無い真空はエネルギー・運動量テンソルがゼロであるが量子論によれば
最低のエネルギー状態である。宇宙の何処でも完全に同じかどうかは仮説でしかない。

最低のエネルギー状態をマクロ的にネオ・エーテルと仮定し、密度の様な量が有るとすれば
全宇宙のネオ・エーテル密度にはゆらぎがあり、かつ僅かな重力作用があるとすれば
ネオ・エーテル密度が大きい空間にある銀河の全重力は、エネルギー・運動量テンソルだけ
よりも大きくなる。

>ケプラー運動に従ってる銀河が見つかってる。
>全質量の99.99%がダークマターな銀河 Dragonfly44 も見つかってる
なども含めてネオ・エーテル密度のゆらぎによって銀河の回転曲線問題はすべて解決される。

106:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 11:43:04 .net
>>102
ネオ・エーテル密度が実際の物理定数に対する影響は万有引力定数Gの変化になる。
従来から万有引力定数Gが普遍定数なのかどうか疑問視されていた。

107:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 11:50:35 .net
>>101
ケナードの不確定性原理っていってるのはハイゼンベルクの不確定性原理のこと? まあ名前なんてどうでもいいが

古典統計力学で「分配関数を求めるときの積分とかで不確定性からhの幅を持たせる必要がある」というのは
量子統計力学と分配関数が一致するようにするにはそんな感じであろう、ってだけで
量子力学を離れての理論的根拠があって言ってるわけではない
量子力学では状態の数を数えられるけど、古典力学では勘定できないからね

108:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 11:51:51 .net



109:ッ算をミドルの物理とすると べきよりもっと上=マクロ 足し算よりもっと下=ミクロ すべてが微積分で表せる物理じゃないということね 着眼点はいい



110:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 12:03:09 .net
ハイゼンベルグの不確定性はエントロピーなどの値が正しくなるようにhを取ってるからそれはそれで正しいのは納得できる
 ケナードの不確定性はロバートソンの不等式に位置と運動量の交換関係を代入したら出てくるからそれもそれで納得できる。

でもどちらも正しいとはできないですよね。僕は疑問なのは不確定性原理の幅は場合によってハイゼンベルグのようになったり、ケナードのようになったりしているのかって感じですかね

111:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 12:13:48 .net
なんにしてもただ比例係数変わるだけなんじゃないですかね

どっちにしようが本質的なことは変わらないと思うんですけど

112:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 12:31:45.44 .net
0〜1/2は1/2
-1/2〜1/2は1
というイメージですよ

113:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 12:58:31.32 .net
hとhバーの違いもありますよ

114:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 13:18:48.27 .net
>>102
一般相対論ですら真空エネルギーに関する問題は決着していない。ということ

115:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 14:08:20.63 .net
>>102
>>94 >ケプラー運動に従ってる銀河が見つかってる。
従来のダークマター説ではダークマター密度が大きい空間で銀河が形成されるのが定説
ダークマターが物質(素粒子)ならばその銀河が形成空間から移動して離れたたことになるが
当然、ダークマター物質の一部も銀河と一緒に移動しなければならない。から矛盾する。
対してネオ・エーテル(真空エネルギー)は殆ど移動しないので、ネオ・エーテル密度が
小さい空間に移動した銀河の回転曲線は万有引力的(ケプラー運動)になり、矛盾がない。

116:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 14:16:40.44 .net
勝手に仮定を追加して解決したなどと言っても相手にされない

117:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 14:26:19 .net
>>111
>当然、ダークマター物質の一部も銀河と一緒に移動しなければならない。から矛盾する。

こんなこと書いてる時点で、弾丸銀河団も知らんアホ確定じゃん。
URLリンク(en.m.wikipedia.org)

118:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 14:31:11 .net
>>112
物理理論はすべて仮定の原理に基づいている。
その仮定によりそれに関する物理現象が矛盾なく説明できれば問題ない。
仮定自体にケチをつけても無駄だ
もし、反論があるなら>>94 のように矛盾する事例をあげればよいだけだ。

119:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 14:35:21 .net
>>113
意味不明
ダークマター(物質)と観測可能な銀河物質に重力が作用しないとども言いたいのか?

120:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 14:39:12 e07kwwh4.net
>>88
いったいいつからだろう?
まず文末から見て、そこにあるkey word を見つけると
スキップする習慣がついてしまったが…まだ真面目に
見ている人がいたとは。

121:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 14:40:53 e07kwwh4.net
>>114 のレンコさんなんかは、いちいち読んで中身を判定
しなければならないのでめんどくさ。

122:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 14:41:24 .net
>>115
馬鹿すぎ

URLリンク(www.astroarts.co.jp)

123:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 14:47:39 e07kwwh4.net
>>92
食べ物で遊ぶんじゃありません!

124:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 15:01:00 .net
>>118
銀河どうしの衝突ではダークマターの運動に影響しないという意味ならば
>>102 のネオ・エーテル説とも矛盾しない。

>111 は >>94 の万有引力的(ケプラー運動)の銀河の説明だからね。
ダークマター(物質)説でそれを説明してくれ、出来るんだろ?

125:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 15:14:38 .net
>>118
宇宙の銀河形成に必要だとされるその銀河のダークマターが、銀河同士の衝突などで
銀河自体と完全に分離して独立してしまう,とでも言いたいのかな?
その記事にはそんな内容は書いてないぞ

126:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 15:17:28 .net
>>120
ほんとに無知だわ。
あ、何でも説明できちゃうのがトンデモ理論の特徴だったな。

URLリンク(www.astroarts.co.jp)

127:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 15:29:15 .net
実験宇宙の人達とか素人の物理愛好家の人達って計算したがらないよね。結局計算で示せないといけないのに。僕は物性理論の人間だから相対論とかはあんまり詳しくないけど、ほとんどの意見が見るに値しないと言うか。。。

128:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 15:41:24.06 .net
>>122
その記事の結論内容を抜粋すれば
>暗黒物質の対照的なふるまいを説明することは、同一の理論では不可能です
>この矛盾を説明する解決策は未だ見つかっていない
つまり、暗黒物質(従来の素粒子,超対称素粒子?)では上手く説明できないという意味になる。

129:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 15:51:22.44 .net
>>124
ダークマターの正体がわからんのだから当たり前じゃん。
何でも説明できるトンデモ理論じゃないんだからさ。

130:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 15:57:23.42 .net
>>125
>ークマターの正体がわからん
理論も確定してないのだから、気に入らない説をトンデモと決めつけるのも矛盾
それも判らんのか

131:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 16:03:00.58 .net
>>126
いや、>>102「なども含めてネオ・エーテル密度のゆらぎによって銀河の回転曲線問題はすべて解決される。」なんて書いてる時点でトンデモじゃん。

132:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 17:18:18 .net
暗黒物質の正体が
従来からのダークマター説は未知の超対称性粒子も含めて物質粒子で構成されている
として理論を考えるのは19世紀の電磁波の媒質としてエーテル物質説と同類だろう。

真空エネルギー状態をマクロ的にネオ・エーテルと考えるのは物質説ではない。

133:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 17:19:28 .net
超元理論は究極の理論ですか?

134:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 17:31:11 .net
>>129
超対称性粒子が発見されなければ超弦理論と10次元宇宙も現実に存在しない数学理論の1つにすぎない。

CERNなどの加速器実験では兆候すらないから、暗黒物質=超対称性粒子でこじつけるしかない。

135:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 17:35:00 .net
>>128
>として理論を考えるのは19世紀の電磁波の媒質としてエーテル物質説と同類だろう。

違うな、重力を発してることで存在は確認されてるし。

>真空エネルギー状態をマクロ的にネオ・エーテルと考えるのは物質説ではない。

そう、唯のトンデモ

136:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 18:03:32 .net
>>131
>重力を発してる

変な表現だが意味的にはわかるとして、一般相対性理論(万有引力も)では真空エネルギーは
重力の源ではない。
真空エネルギー状態(マクロ的表現でネオ・エーテル)は重力の源に加えるということだ。
ネオ・エーテルの密度(スカラー)が僅かな変化だけで宇宙の状態が劇的に変化する。
(恒星誕生、銀河形成など)

137:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 18:10:37 .net
ネオ・エーテルの人はスレ立ててそこで思う存分やってくれよ
ここは質問スレだ

138:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 18:14:10 UAVam3If.net
>>127
だから〜、くっくっくのエイリアスさんだって。

139:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 18:15:51 .net
>>133
論破するのをを諦めたというとだな。

140:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 18:17:18 .net
>>135
諦めたから出ててくれ

141:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 18:17:29 .net
>>134
くっくっくを論破できないのは馬鹿だけだ

142:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 18:29:01 ElWihrUy.net
あほい鳥さんかな?

143:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 18:40:53 .net
>>132
お前のトンデモ理論なんかどうでもいいわ

144:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 18:44:13 .net
A∩B=Φ
Φ=遠隔相関未知だが相関
線分AB
Φを紐と見る
相関は波動
紐の振動
Φは複素数
複素多次元
相関AB次第
次元の使用一部
次元のほぼ閉じ
アジの開き
開きのΦ
Φの紐
ABの線分
線分の未知の相関
A∩Bの相関
ABの量子
量子の数論
数学的物理

未解決問題
超弦理論予想
賞金いくら

145:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 19:00:14 .net
ネオ・エーテルなんて名称、トンデモ系のハート鷲掴みよ。
URLリンク(neoaether.jp)

ご多分に漏れず、これも何でも説明できちゃう。数式無しで!

146:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 19:33:47 .net
別スレならトンデモさんの話きいてみたい

147:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 20:51:42.16 .net
質問
>>140 の仮定は合うだろうか

148:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:01:15.32 .net
真空(スカラーポテンシャル場)から流れ出る基底状態間の真空密度を変更する。
具体的には電磁場をゼロベクトルにして応力の強さと


149:合成成分の内部パターンを変える。また電磁気応力のゼロレベルとなる基準ポテンシャルを変えて内部成分の変化の周波数を変える。 こうして時空間そのもののを制御できる。 この理論はカルツァ・クライン理論とスカラーポテンシャル場を組み合わせることによって、高次元からの操作が可能になる。 低次の超空間では船体はとても不思議な現象を起こし得ることだろう。たとえば固体物質の“貫通”などである(実際には,第 4 カルーザ-クライン空間でその 3 次元物体を“迂回”している) このような船体は輝いて見えることになるだろう。それらの表面の外観や機構もまた輝いたり回転したりする光といったものに見えるだろう。 それらは,大気中でなら一見信じ難い“空力性能”を見せるかもしれない。 それらは大気の“中を”移動するのではまったくない。それらは大気分子の外側にある。高次空間を通っているのである。



150:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:06:18.86 .net
むっちゃ初歩的な疑問だけど
|真空>とa|真空>=0はどう違うの?
|真空>は光が伝搬しそうだけどa|真空>=0って光が伝搬しそうに思えないけど何なのこれ

151:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:14:30.50 .net
真空エネルギーを利用したのが負抵抗体、ここでサイリスタ、トンネルダイオードとか、吸収よりも放出する差分負抵抗は含めない。
真の負抵抗体は周囲のエネルギーを集中させて回路に発散する。

152:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:30:20.99 .net
>>145
どういうこと?
aって消滅?

153:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:37:20.33 .net
真空状態の定義式と違うん?

154:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 21:58:38.78 .net
>>147
aは消滅
よく論文とかで量子的な真空状態を|vac>って表記するからそいつをこの世から消したらどうなるのか、そこには「場」はあるのか、ないとしたらそれは一体何だ?
と聞きたかった

155:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 22:49:21.31 .net
>>149
余計意味わからんけどどんな消滅演算子にたいしてもゼロとなるのが真空なんだろ
そもそも真空を消すとはなんじゃ?

156:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 22:52:36.76 .net
|vac>にaを施すと0になるものを真空と定義すると、式の上では
a|vac>=0と書けます。
この右辺の0は何を意味するのか、場すらない謎の物理的に意味をなさない状態を意味するのかと聞いています
物理的に意味がない状態なら、そんな状態を作れる演算を許容している時点で量子真空の定義として不完全であるように感じます

157:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 22:53:22.37 .net
なんかこうして整理すると思ったより自分でも混乱してるな…
回答者が解読してくれることを祈る

158:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 22:55:10.25 ElWihrUy.net
真空なんてほんとはないでしょ

159:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 22:58:03.98 .net
>>151
確かに教科書を開くと
a|0>=0である/定義するみたいな文章には出くわしますが、右辺の0が何なのかは読んだ記憶がないのです
それに考えてもよく分かりません。状態ベクトルですらないただの数である以上、場ではないように感じ、じゃあそれを作る演算を許容している物理法則はどう理解すればいいんだよと

160:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 23:03:47.60 .net
>>151
ぜろベクトルは物理状態じゃないという言い方じゃダメか

161:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 23:09:42.27 ElWihrUy.net
状態ベクトルなるものは物理的実体じゃないんだよね

162:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 23:15:01.76 .net
>>154
もっというとa|0>=0というものの解釈は
さらに粒子を消滅させてできる状態は存在しないということ

163:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 23:49:53 .net
うちの研究室の教授が作ってくれたpdfがめっちゃわかりやすく説明してたから見せてあげたいンゴねぇ

164:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/03 23:58:22.23 .net
不確定性原理のことについて


165:イべてたら小澤の不等式なるものにたどり着いた。名古屋大にいるらしいから名大生いたら質問してきてくれんか?



166:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 00:07:27.84 .net
デルタ関数とかよくわからないで使ってるような計算しかできないおバカさんしかいないから、こんな基本的な問いにも答えられないんですよ
>>151
右辺の0はゼロベクトルです
|vac>というベクトルにどんな消滅演算子にaを作用させても、それはゼロベクトルになりますよーという意味ですね
数学的に考えれば明らかですよ
どんな状態|x>を持ってきても、|x>+|z>=|x>となるベクトル|z>がただ一つ存在している
その物理的意味はなんですか?ということです
さぁなんなんでしょうね?
こんなわけのわからないものは物理的な状態ではないのではないでしょうか?
しかし数学的には意味がありますよね
そういうことです

167:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 00:09:08.33 .net
馬鹿ばっかだな量子論では最低エネルギーの真空状態は一つしか無いということだ。
重力場を無視してるからそうなるが、全宇宙的に1つの状態しかないかは仮定でしかなない
始めから全宇宙空間に真空エネルギーの揺らぎがあるとすれば銀河回転曲線問題は解決する。

168:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 00:30:10.47 .net
第二量子化のことなんだけど、フェルミ粒子の真空状態に対応する状態って正孔が存在する状態なんよ。
 わいもあんま深く考えたことなかったわ

169:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 01:58:36 .net
真空って単なる空間と時間の言い換え
ただ単に宇宙って言ってるだけじゃ?

170:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 04:33:26.41 .net
>>157
逆に言えば
a|vac>=0は真空の定義であって実際にはそのような演算は実行不能という意味ですか?

171:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 10:05:23.65 y0tK4/ZT.net


172:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 11:26:52.96 .net
質量があると→真空が歪む
粒子があると→真空が変わる
とか

173:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 11:29:42.02 .net
真空→何もないことを表す→何もないけど→宇宙はあるよね
って話かと

174:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 11:38:13.00 .net
>>167
>真空→何もないことを表す→何もないけど→宇宙はあるよね
そういう馬鹿の推論を無くすために「ネオ・エーテル」の概念があるのだよ。
名称自体に意味は無い、アインシュタインが後に復活させたエーテルの概念も同様。

175:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 12:12:30.30 .net
>>164
別に計算自体はそらぜろベクトルとなること
物理的には存在しないということ
演算じたいはできる

176:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 12:15:33.58 y0tK4/ZT.net
>>169
>物理的には存在しないということ
そうなの?

177:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 12:33:50.10 fRsvA157.net
新しい分野教えるから、物理板に新規スレッド立てていい
広めろ

178:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 12:45:20.45 .net
基本は調和振動子の基底状態に降下演算子作用させるとゼロになるってことだから
無限個の調和振動子の直積が自由場と考えることができる
自由場じゃない場合は本当のところ証明されてないんだろうけど

179:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 13:06:58.97 .net
でぼーーん

180:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 15:00:21.91 .net
>>154
a|0> = 0 は a|0> = 0|0> と同じ意味だが
ホントに読んだことないの?

181:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 17:18:26 .net
そもそもエーテルって素粒子?
真空なのに素粒子あるじゃん
宇宙自体がエーテルでできてるならともかく
そうすると宇宙=素粒子
すると真空=素粒子の量子状態
なら真空って=何もないけど宇宙あるじゃん

182:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 17:22:25 .net
エーテルが状態なら真空と何ら変わらない
宇宙の量子状態なんだから

183:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 17:28:01 .net
真空という状態を全体で素粒子の充填と「見做す」のがネオエーテル?

184:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 18:15:45 .net
1.宇宙の中に素粒子のエーテルが→真空なのに素粒子ある?
2.宇宙そのもの=エーテルでできてる→宇宙は量子物体(粒子)→真空とは宇宙粒子の量子状態
3.何もない真空という状態=素粒子の重点と「見做す」=エーテル→真空にしても充填にしても宇宙の量子状態


1以外真空って宇宙があるじゃん

185:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 18:22:21 .net
書き直し

1.宇宙の中にエーテルという素粒子が→真空なのに素粒子ある?
2.宇宙そのもの=エーテル→宇宙は粒子→真空=宇宙粒子の量子状態
3.真空という状態=素粒子の


186:[填と「見做す」→エーテル=宇宙の量子状態の表現方法



187:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 18:30:27 .net
どっちにしても>>175から全部意味分かんないな

流してくれ

188:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 18:58:18 .net
アインシュタイン以前に戻った方が早い

189:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:05:26 y0tK4/ZT.net
いいこと言う。同感

190:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:13:19 .net
アインシュタイン以前に戻ってもマイケルソンモーレーの実験結果は変わらないぞ

191:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:37:57 aWUJGojt.net
綺麗な満月だな。
満月は分かるんだ、地球の裏から太陽が月を照らしてるんだろ。
半月も分かるんだ、月の真横から太陽が月を照らしてるんだろ。
新月ってなんだよ?月の裏側を太陽が照らしてるなら、それ昼間じゃん。

どう考えたらイイんですか?

192:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:39:43 .net
>>174
え、マジで?
a|0>=0はあらゆる本で大量に目にしたけど
a|0>=0|0>なんて読んだ記憶ないぞ?

意味的には場がないというより単にゼロベクトルになるだけ?
でも量子真空を|vac>と置いちゃうとやっぱりそのゼロベクトルで表現される「場」に電磁場としての能力はあるのかってかそのゼロベクトルの中でそもそも光速度が定義できない/意味を持つように思えない
って疑問は残るな…だいぶ納得には近づいたけど

193:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:42:22 y0tK4/ZT.net
>a|0>=0|0>
ああ、|0>は作用素aの固有値0の固有ベクトルなんだ

194:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:43:02 .net
こいつはずっと何を言ってるんだ

195:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:44:40 .net
>>183
アインシュタイン以前に戻ったとして
追試でこれはどう評価する?
Extended Michelson-Morley Interferometer experiment
URLリンク(youtu.be)

196:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:45:03 .net
>>181-184
悪かったって

197:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:48:05 aWUJGojt.net
私は単純に月の話をしてる。

月に必ず満月な部分があり、見る角度によって月の満ち欠けが発生するのだから、新月の時は月の延長線上に太陽がなきゃおかしいでしょうが!

198:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:48:46 .net
>>186
あ、やべそこまで頭回ってなかった。確かに固有値0の固有ベクトルか

でも固有値0ってことは物理的な解釈もそうだけどそれ以上に数物的に微妙な問題生じない?
俺がただのアホなのはもうみんな分かってるとは思うけど、なんかいまいち解釈に迷うなあ
どっちみち0|0>を具体的に計算しちゃうとゼロベクトルになっちゃうし(=状態を意味しない)

199:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:49:02 aWUJGojt.net
分からんとです。

200:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:52:49 .net
a†a|vac>=0|vac>

ってことなんですかね

201:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 19:55:19 .net
物理学の欠陥

スカラーとベクトルで統一していた四元数の式を捨てベクトル解析にして実際の本質がわからなくなった。

ベクトルゼロにしてもスカラーは残る。

スカラーは間接的に物質密度を保つ役目を持つ

202:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 20:11:50.51 .net
なんでアホって空行挟むの?
脳のスパース性が写像されているの?

203:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 20:25:41.34 .net
>>195
アホはお前だ

204:179
20/06/04 20:46:34.12 .net
>195
空行挟まない俺の方がアホなんだが
あ、これがゴミ捨て場の写像か

205:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:09:58 .net
>>195
スパース性ってスカスカって意味かw
確かに段落関係なしで全行空いてたら何書いててもアホにしか見えんし、
別レスが見えにくくなって邪魔に思われるだけなのになぜやりたがるんだろうね

206:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:16:54 .net
>>198
スパース性って言葉に反応するけど、量子論が本質的に確率を使った情報理論なのにルベーグ測度を使った確率論を必ずしも必要としない理由ってあんの?
新井御大の本ですらボレル測度とかわざわざ導入しないで論じてた記憶があるけど

207:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:23:18 .net
現在の宇宙の真空状態とは、ビッグバン直後に自発的に対称性が破れた状態、または
相転移して冷えた真空状態でそれ以前の真空とは異なる。

208:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:29:04 .net
>>200
君はそんな事がわかるならさっさと量子重力の論文を書くべきだ

ってか仮に量子重力理論が完成したとしても速報としてPRLに出そうとしたら5ページ制限喰らうの?

209:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:34:51 .net
PRXにしとけ

210:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 21:41:29 .net
前スレに確率論は順序含んでないから確率論は間違ってるって話があったが

211:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/04 22:11:01.07 .net
重力が解明されないのは、相対論が間違っているのと光の考え方が間違っているからだ

212:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 01:40:48.53 .net
>>204
URLリンク(science-2ch.net)
のコメラニアンに面白い書き込み
ここたまにコメダカフェに面白いのわく

213:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 01:59:11.92 .net
>>199
ほとんど解析関数で記述されてる間はルベーグ測度を使う必要がない
今後は知らんが

214:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 06:05:05 .net
有効ポテンシャルの停留点が真空

215:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 08:10:07 boBWgUD6.net
賢者の石と大魔導石
スレリンク(sci板)

URLリンク(5ch-ranking.com)

スレリンク(sci板)

URLリンク(5ch-ranking.com)

上記 登記

216:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 09:45:30.52 .net
相間も多いけど
確間ってここにどれくらいいる?

217:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 10:39:27.18 .net
質問にした方がいいかな
ミクロの世界の量子は確率的に振る舞うと量子論では言っているけれど
世界が確率で決まるって根拠はあるの?

218:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:05:38.80 .net
熱で溶けたガラスを冷して固体に相転移する過程でどんなに均一に冷却しても僅かな歪が
至る所に分布している。大型の精密レンズを製作するのが難しい理由でもある。
以上のアナロジーから、ビッグバン直後の宇宙の相転移でも真空の歪が至る所に分布している
つまり、gμνは座標の関数でもあり物質が無い空間でもゼロではない。
真空自体が座標の関数で重力場を発生するこれが、ネオ・エーテル説の概念である。
真空自体の歪が大きい空間に物質が集まり、恒星が誕生、銀河が形成、宇宙の大規模フィラメント構造ができる。
暗黒物質=超対称性粒子説 で国家機関から研究資金を獲得している研究者達は責任問題から
いまさら超対称性粒子はありません超対称性理論は間違い。などとは彼らから言えない。
物理数学能力が非常に優れた日本人が物理理論を完成させてくれることを希望する。
誰かがやらないと外国人がノーベル賞を奪ってしまうだろう。

219:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:09:23.26 .net
>>211
ここは質問スレ。気狂いのトンデモ理論騙りたいのなら、ポエムかメンヘラ板逝け。

220:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:15:03.15 .net
ニコラ・テスラは,‘媒質自体’ がエネルギー的に活動していることを発見していました。其れはコロラドスプリングスの実験で発見された。
テスラは、群理論の技術的表現でいう非対称性の電磁気源とそのシステムを開発することに成功していました。
このような非対称性の電磁気パワー発生システムは、そのシステムに入力するよりも大きな使用可能エネルギーを出力することを可能にします; その超過した入力エネルギーは,真空から無制限にやってきます。
(ここでは電磁気パワー発生システムの電磁気エネルギー部分についてのみ言及しています)

221:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:46:39.94 .net
>>213
地球や太陽系程度のスケールでは真空値の差が殆ど無い
真空自体からエネルギーを取り出すことは不可能だ。

222:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:50:59.91 .net
>>211
つまり真空ってことじゃん
真空って言うガラスでしょ

223:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:58:24.81 .net
>>214
>>205 開けてみたら空間ってかけ算わり算できないとかって語ってた
空間って差分だってさ
のびちぢみし

224:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 11:58:59.37 .net
>>213
ニコラ・テスラが実験していたのは事実だが
>エネルギーは,真空から無制限にやってきます
がインチキなのは誰でも知ってる。
それを信じているのはオウム真理教の信者の類、超能力とかの説明材料にすぎない。

225:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:01:09.83 .net
>>215
ガラスの例えはアナロジーだ
真空状態は物質ではない。

226:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:13:16 .net
>>216
今の20代以下は知らんだろが、オウム真理教事件では首班格(死刑執行済)に
理工系が多くいた。
理工系の彼らは、教祖のトンデモ超能力説に物理的な説明が必要と考えたらしい。
それに使えそうな説を物色してニコラ・テスラとその説を利用したという訳だ。

227:ご冗談でしょう?名無しさん
20/06/05 12:24:18.42 .net
>>214
>>217
テスラの ‘活動的な媒質からのエネルギー’ というとんでもないシステムのどれかを今でも含んでいるのかどうか
アメリカの科学顧問たちを問い詰めました。[ここで指摘したいことは、偉大な四元数電気力学者にして超広帯域(UWB)レーダー共同創設者の一人であるT・W・バレットが、実際にテスラが特許を得た回路の幾つかに対し四元数電気力学の解析を行なったということです。
そして、テスラが述べたことが実際に起こっていたはずだと証明しました。
出典はT・W・バレット著の ‘テスラの非線形発振シャトル回路理論(T. W. Barrett, Tesla's Nonlinear Oscillator-Shuttle-Circuit (OSC) Theory, Annales de la Fondation Louis de Broglie, 16(1), 1991, p. 23-41)’ です。
バレットは,四元数で表現された電磁気理論においては,回路中でのポテンシャルの行き交いと蓄積が可能になること、
また既成電磁気理論では明らかにできず、今後も明らかにできないであろう。
さらに多くの電磁気作用も可能になることを明らかにしています。テスラが特許を得た回路は、まさしくこれを行なっていたのだとバレットは述べています]
Tesla's Nonlinear Oscillator Shuttle-Circuit (OSC) Theory
URLリンク(pdfslide.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1589日前に更新/266 KB
担当:undef