■ちょっとした物理の ..
[2ch|▼Menu]
7:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 05:57:32.21 .net
>>6
>この話は極座標とは無関係の話だよね
まあその通りですが、
極座標の計算してたらint_0^ ∞ δ(r)dr=1/2
でないとまずいんじゃないかと思えてきたので。
>ただのδ(x)の定義の話なら別に0でも1でもいいよね
下手に定義すると矛盾したり計算が不便になるけど、、

8:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 06:13:36.95 .net
>>7
そうですか?
極座標の場合にはどういう問題が生じますか? 
普通のδ(x)の積分の話なら結局のところ階段関数の原点の定義の問題ですよね
それは計算の便宜によって都合のいい定義をするのでは?

9:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 06:49:07.97 PuSNDoUE.net
「計算の便宜によって都合のいい定義をする」というのは、なんとも乱暴というか…
>>5
直感的にはと言ったのは、
[-∞,∞]=[-∞,0)∪[0,∞]
なので、デルタ関数が
δ(x)={∞ (x=0), 0 (elsewhere)
であることを思うと
1=([-∞,∞]積分)
=([-∞,0)積分)+([0,∞]積分)
=0+([0,∞]積分)
となるように思える、という意味
しかし実際に積分を分割するときには
([-∞,∞]積分)=([-∞,0]積分)+([0,∞]積分)
としている。ここの"overcounting"が([0,∞]積分)=1/2の元凶なんじゃないか?と思うが…
前スレのε→0の論法は本当にダメなんだろうか?

10:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 07:24:27.35 .net
>>9
計算の便宜に合わせて定義するのはよくやることでは?
勿論特定の定義だけがかなり普及してる場合には意思疎通に問題が出るでしょうが
例えば階段関数の原点に関してはWikipediaでもその任意性について書いてます
結局はδ関数の積分は定義の問題ですね
1/2にするのも一貫してれば自由です

11:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 07:25:32.81 .net
デルタ関数は偶関数(?)なので、
有限な(普通の?)偶関数の極限と考え、積分のあとで極限をとるなら
int_0^ ∞ δ(r)dr=1/2
はほぼ自明だと思います。
しかし
URLリンク(eman-physics.net)
によると、デルタ関数は偶関数でない関数の極限と考えることもできるとか。
そうなると訳がわからない、、。

12:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 07:26:23.29 .net
973 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/08/14(水) 01:36:55.37 ID:96q1Fy2m
動径座標rはr>0だけどx∈Rに対しては確かに
int_0^∞ δ(x)dx=1/2int_-∞^∞ δ(x)dx=1/2
としたくなる
δ(-x)=δ(x)で「偶関数」なんだから
しかし、ε>0として
int_0^∞ δ(x)dx
=lim{ε→0} int_(-ε)^∞ δ(x)dx
=lim{ε→0} 1
=1
という論法も成り立つ
デルタ関数はあくまで「一点」ピークだから、結局こちらのほうが正しいんだろうと思う

13:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 07:28:05.35 .net
εの論法ってこれのことですかね?
これならint_+ε_infにすれば0ともできますよね?

14:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 07:42:18.32 .net
δ(x)は一点を除いて0だから、積分値は0になりますよねってのが答えだと思いますよ
δは関数じゃなくて超関数なんだから、そもそも積分で定義されてないので、積分を基準に考えるからわけわからなくなるだけです
積分範囲を変えようとしてるのではなくて、δとは異なる超関数の定義を考えようとしてるわけです
どういう定義にすると都合が良くなるかはその時々で決まるんじゃないんですかね

15:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 07:49:29.37 .net
>>11
まあそもそもその極限操作の入れ替えが自明ではないですからね
極限操作される関数が偶関数でなくてもよいのは自明です
対称にならないように極限操作で0になる項を加えるのが最も簡単な例でしょう

16:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 07:49:51.69 Yh9ZDPEc.net
>>14
?なんの「答え」?
都合よく1にも1/2にもできるというけど前スレ>>997はどうなるの?これは1でないとどうしようもないのでは?

17:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 08:06:49.58 .net
そういう風にしたいなら1にしないとダメなんじゃないですか?
それだけですよね

18:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 08:08:03.75 .net
>>16
私は14ではありませんが997は極座標変換した時の話ですよね?
δ(x)とδ(r)は別物ですからね

19:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 08:52:27.60 .net
>>8
986で書いたんですが、
int_全空間 δ(x)δ(y)δ(z)dxdydz=1
を極座標で計算し直すとき、デルタ関数の公式を使って、
微妙な点を避けて計算できるところから先に計算していくと、
int_0^∞ 2δ(r)dr=1
と出てきたので。

20:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 12:11:20.71 .net
δ(r)が偶関数なら
int_0^∞ δ(r)drをどう定義するにせよ、
int_0^∞ δ(r)dr=int_-∞^0 δ(r)dr
は正しいよね?

21:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 12:20:19.18 bpHfk2AB.net
物理板もID常時表示にすればいいのに

22:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 12:49:20.95 .net
数学板に続いてすればよかったのに立ち消えたんだったかな

23:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 13:04:27.24 .net
確か2chの所有権のいざこざで申請するタイミングを逃したんじゃなかったっけ
荒らしがめっちゃしつこく反対してたしな

24:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 14:45:24.44 .net
>>19
前スレでも書きましたがゼロ点を数え切れてないですよね?
r=0の話をしているのでそこは無視もできません
r≠0での評価をr=0まで含めて積分するのは違うでしょう
x≠0でδ(x)は0と書けるからといってint_-inf_inf_0dx=1というわけではありませんから

25:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 14:58:18.47 .net
>>20
まあδ(x)は偶関数ではないですけどね
結局計算の便宜上で形式的な偶関数の積分公式を用いたいならそう定義した方がいいという話でしょう
当たり前ですが普通の意味での関数の積分ではないのであの公式が成り立つ必然性はないです
やっぱり定義の問題に帰着するでしょうね

26:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 15:36:48.71 .net
>>24
ではδ(x)δ(y)δ(z)を極座標で書き表すとどうなるのでしょう?
あなたの意見を聞かせてください。

27:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 18:54:23.67 .net
デルタ関数そのままで計算しようとするからややこしいことになる
代わりにローレンチアンで計算して後で幅0極限とればいい

28:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 19:03:42.65 .net
偶関数でないデルタ関数も定義できるんだと理解できた(気がする)が、
普通は偶関数の扱いでしかも無限回微分可能関数として計算すればいいんだよね?

29:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 19:15:11.46 .net
f(x)にδ作用させたらf(0)出てくるというのがデルタ関数ですね
だから、f(x)だろうがf(-x)だろうが結果は同じですよね
δを作用させるクラスは普通はシュワルツクラスな訳ですから、無限回微分できますね
デルタ関数の微分を弱微分として考えれば無限回微分可能なのは当然ですね

30:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 19:19:44.33 .net
ほえー数学できそう
議論追っかけてないんだけど、\int_0^\infty\delta(r)drが1/2だと何が問題なんだっけ

31:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/15 19:20:42.22 .net
問題じゃないです

32:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 10:50:02.72 vKVlwDrc.net
Pauliの排他律ってありますよね。
1エネルギー準位につき、電子(スピン1/2)はスピン上向きと下向きの2個しか入れない。
これ、スピン3/2の場合はどうなるんですか?
スピンの大きさが3/2の粒子が取りうるスピンz成分の固有値は3/2,1/2,-1/2,-3/2。
じゃあ1エネルギー準位につき4個まで入れると思っていいんですかね?

33:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 12:49:15.75 .net
スピン3/2の電子なんてあるの?

34:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 12:57:16.91 vKVlwDrc.net
>>33
電子でなくて、そういうフェルミオンの場合です。
Pauli律は「フェルミオンについて」成り立つものですよね。
自分で思ったんですが、1量子状態に1つということであれば、上の例であれば1エネルギー準位に4個入るのは当然ですかね。

35:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 13:16:45.14 .net
実際問題として現代物理の「真空」だといくらでも高周波成分の奇関数でも形式的に打ち消し合ってゼロになってるってだけで実際に存在してるのを
或る意味無理やり有限の値に「繰り込み」「カットオフ」するような操作してプランクスケール以下の話やBRST作用素で閉じ込められてる仮想量として閉じ込めてお外の現実の話に出さないわけで。

36:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 13:40:10.99 .net
釣りのキャスト時にかかる遠心力の計算をしたいんですが
ラジアン毎秒が良くわかりません
キャストを0.5〜1秒で終わる場合、ラジアン毎秒にはどんな数値を入れればいいんでしょうか?

37:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 13:57:56.73 .net
キャストでロッドが動く角度を180°とすると、180°はπラジアンだから
角速度ωは、キャスト時間をτ = 1.0 s として
ω = π / τ ≒ 3.14 / 1.0 ≒ 3.1

38:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 15:44:05.76 .net
デボンシャイアー マイケルナイトの良き理解者

39:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 21:11:35.82 .net
フェーン現象について教えてください。
空気が山を登って降りるだけでなんで温度上昇するんですか?
Wikipediaの解説もよくわかりません。
水蒸気が凝縮して熱くなったのならなんで吹き降りるのですか? 膨張して軽くなりませんかね?

40:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 21:49:09.16 .net
山を登って気圧が低下する際に、熱が全て水蒸気に移れば温度は一定だけど、
雨で水蒸気がいなくなったら空気自体の温度が上がるしかない。

41:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 21:55:58.30 .net
湿った風が山を登ると空気は減圧、膨張し温度が下がる
水蒸気が飽和、凝縮して凝縮熱を放出し、空気は凝縮熱を吸収する
そのまま風に乗って山を下ると、空気は加圧、圧縮して、吸熱した分、元より温度が上がる

42:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/16 23:17:24.03 .net
ありがとうございます。少しイメージできるようになりました。
暖かい(軽い)空気が自発的に山を降りるんでなくて、外側から押し込まれるわけですね
その原動力の一例が台風ってわけで。

43:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/17 14:10:33.47 ouVdhkKm.net
結局、大気が下(地表付近)に溜まらないのって、高度が高いほど遠心力が大きくなるからでいいんですか?

44:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/17 14:23:50.66 .net
溜まってるぞ

45:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/17 14:26:24.54 .net
地球に大気がある理由は重力のせいだけじゃないって聞いたことあるけど他にどんなファクターあるんだっけ

46:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/17 17:37:25.00 PsDfmXEY.net
屈折率nの物質中の光のエネルギーってE=pc/nですよね?
じゃあ普通の粒子のエネルギーはE=sqrt(p^2c^2/n^2+m^2c^4/n^4)なんですか?

47:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/17 18:00:13.65 .net
前提から違う
物質中だろうと光子(ポラリトン)のエネルギーは変わらず運動量pだけが変わる

48:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/17 18:29:04.92 P4JTA5Ph.net
>>47
じゃあ運動量がp=nE/cになるという言い方でもいいですが、
結局物質中の相対論的エネルギーの式はどうなるんですか?

49:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/17 18:57:09.84 .net
>>48
非相対論的極限ですら解析的な式は得られない

50:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/17 22:01:19.08 PaACJpl2.net
物質1と物質2を接触させたときの平衡状態の温度と
物質1と物質3を接触させたときの平衡状態の温度って、
物質2と物質3の体積とエネルギーが同じでも一般には同じになりませんよね?
これは一言で言うと物質2と物質3の何が違うからですか?(例えば、比熱とか熱容量とか)

51:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/17 22:30:38.39 .net
熱容量

52:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/17 23:52:28.48 PaACJpl2.net
>>51
アリガトゥ〜😘

53:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/18 13:04:46.21 .net
>>45
太陽からの距離

54:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/18 13:11:38.87 .net
ポテンシャルがUとかVなのはなんで? Pなら分かるが

55:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/18 13:13:44.46 .net
またその話?( ´-`)

56:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/18 13:53:30.93 .net
重力・クーロンポテンシャルの形に対応させている

57:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/18 14:10:06.65 .net
ムニちゃーんポポ

58:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/18 16:02:16.07 .net
>>56
それならγやろ(クソレス

59:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/18 16:15:33.20 .net
>>56
情報ソースある?(クソレス)

60:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/18 18:27:35.12 BWz+oHvK.net
逆乗ポテンシャルならLやろ

61:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/18 20:43:36.00 .net
「昔の女性は力持ちでした。300sの米俵を背中に担ぐ女性もいました」 <これ絶対に嘘だろ。物理学的にあり得ないと思うが [411361542]
スレリンク(poverty板)

62:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/18 23:42:18.11 .net
>>60
そう? そんなに見たことないけど、何か有名な本とかでそうやって書いてあるのがあったら紹介して(これクソレスだけどマジで欲しい
あと運動エネルギーがTなのは何で? (これはクソレスだから別に返ってこなくてもいい

63:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 00:22:31.44 .net
URLリンク(m.imgur.com)
前半、これどうなってんの?
どうやって実現してんの?
特に最初の1秒までとか尾の下に水もないけど

64:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 01:01:57.57 .net
ヒレが吸盤のように進化してるから壁に吸い付ける

65:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 01:18:03.41 .net
生物にも長けた奴がいるな

66:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 02:52:09.16 NtTpzol2.net
URLリンク(www.youtube.com)
ニホンザルクソ食いダニ姥捨山を殺せ

67:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 02:52:38.71 6JDabWK7.net
URLリンク(www.youtube.com)
ニホンザルヒトモドキクソ食いダニ戦犯ゴキブリ虐殺しろ

68:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 02:52:39.05 6JDabWK7.net
URLリンク(www.youtube.com)
ニホンザルヒトモドキクソ食いダニ戦犯ゴキブリ虐殺しろ

69:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 02:53:14.85 7gLsKxzg.net
https:/twitter.com/dam49619363
ニホンザルヒトモドキクソ食い近親相姦ゴキブリを抹殺しろ
(deleted an unsolicited ad)

70:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 02:53:45.69 cYE3l+YT.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ニホンザルヒトモドキクソ食い障碍者虐殺

71:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 02:54:41.52 3B5lLTBX.net
https:twitter.com/manbou_FX
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
近親相姦奇形細目ニホンザルヒトモドキクソ食い障碍者はうんこ大好き
(deleted an unsolicited ad)

72:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 02:55:53.42 D9WTLu2G.net
https:/rURTpvnUFt4
https:a_SHBq7VJ_g
https:/qIgEDy_N5SQ
ニホンザルヒトモドキクソ食いダニ障碍者を虐殺

73:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 02:56:25.94 QKVxKz1c.net
URLリンク(kuzure.but.jp)
ニホンザルヒトモドキふたば猿をさしころせ

74:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 02:57:19.55 0V4UgL/W.net
URLリンク(www.sankei.com)
ネトウヨ精神障碍者キチガイ産経ゴキブリ社員はゴキブリ大好きの害虫記者なので処刑しろ

75:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 02:57:44.24 QB7Y3rKa.net
URLリンク(www.sankei.com)
ネトウヨ捏造産経便器ゴキブリがゴキブリ食います

76:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 09:42:14.97 lwc46WQ1.net
>>62
いや形がね
運動エネルギー言うほどTか?Kならよく見るしkineticとわかるけど

77:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 10:38:24.43 .net
まーた文字の話してる

78:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 11:48:42.69 .net
Uの前のTを使ったんじゃね?
昔はUとVが同じ文字だった。
Vが速度に取られてUが残ったのも原因かね?

79:62
19/08/19 13:31:25.53 .net
>>76
すまん、冗談だったか
もちろんKの方が多いけど、時々Tで書くやつもあるのよ
あれは一体なんなんだろう
>>78
速度uも偶にみる
vを使ってない文脈ですらuと時もある
>>77
すまん
ちゃんと調べようという程でもないけど、ずっと気持ち悪いんだよね
知ってる人いたら教えてほしいぐらいの気持ちだから勘弁して

80:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 16:07:34.63 .net
解析力学ではTが多い気がする。それはさておき、
運動エネルギーの概念が確立するころの力学の本場は大陸なので
ドイツ語やフランス語起源かもね

81:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/19 17:59:28.94 .net
ぷっちーポポ プチぷらーい

82:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 01:17:50.50 .net
T は フランス語の travail (英語: work, 日本語: 仕事, 働き)
から来てるらしい。
参考: URLリンク(www.quora.com)

83:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 01:29:48.90 .net
仏: travail = 英: work で思い出した事
光電効果で出て来る用語「仕事関数」は
 仏: travail d'extraction
 英: work function
フランス語の方が
「 金属内部から電子を引き出す(extraction)のに必要な 仕事( travail ) 〜 エネルギー 」
という意味で自然な感じがする
仕事「関数」ってなんだよ... と前から思ってたので。

84:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 12:34:32.91 .net
>>80
>>81
おお!ありがとう
じゃあ解析力学でTをよく見るのはダランベールの流れを汲んでのことなんだな
スッキリしたわ

85:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 13:33:36.22 zOCthPyW.net
仕事関数は「物質によって異なる」ことを強調するため
仕事関数W: 物質↦仕事
と見なしてつけられた名前です
嘘だけど

86:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 16:18:35.05 .net
>>82
トラバーユだったのか。くっそスッキリした

87:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 17:21:12.59 .net
なんで >>81 に感謝してんだ?

88:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 18:22:51.03 7WhWAKhh.net
電磁気とかでたまに「時間平均をとる」って出てきて、ほとんどの場合なんの説明もなくブラケットに放り込んで変な値を出してるんですが、これはなんなんですか?

89:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 18:45:29.07 .net
時間平均をとってんだろjk

90:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 19:06:39.53 .net
<E>のこと?
それはただの平均の記号だ

91:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 20:08:10.73 fFNfRMbS.net
だから「時間平均」って具体的になんなんですか?どう計算するんですか?

92:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 20:08:50.84 .net
わからないんですね

93:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 20:10:55.55 .net
わからないんですね

94:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 20:56:22.70 .net
自分で調べましょう

95:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/20 22:14:43.77 .net
高校物理でやってますし

96:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/21 11:02:08.95 .net
でぼーーん

97:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/21 16:46:13.55 .net
物理の計算や解釈、哲学を応用して、株投資でバカ儲けすることは可能でしょうか?

98:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/21 17:19:31.65 .net
可能だが、ここはそれを書くには狭すぎる

99:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/21 18:48:26.58 .net
わからないんですね

100:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 00:45:53.04 .net
ムニちゃーんポポ

101:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 10:09:48.64 Ue+BrF0d.net
熱力学を扱う数理物理学の論文(Liebのもの)を読んでるんですが、
状態Xから状態Yに断熱的に到達できるという関係をX<Yと書くことにして、
X<YだけどY<Xではないという関係をX<<Yと書くときに、
「任意のXに対してあるYとZが存在し、YとZは同じ温度でY<<X<<Zが成り立つ」
が公理として仮定されていました。
これがどうして受け入れ可能かわかりますか?

102:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 10:55:47.45 .net
エントロピー増大則が頭にあるんでしょうね
自然界には不可逆的な過程が存在するということです

103:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 12:49:14.50 .net
エントロピーは増大し、全ては不可逆
つまり、過去には戻れない

不確定性原理、全ては決定していない
つまり、未来には行けない

104:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 20:15:02.42 60e1gw3e.net
時間ってなんなんだ?4次元とかそういうもの妄想してると常に時間が介入してくるんだけど謎が多すぎる。
客観的に観測することは人間には不可能なのかね

105:学術
19/08/22 20:19:53.84 Qguxvnfi.net
時間を言葉や概念にしたから便利なものの神から零落したんだよ。

106:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 20:27:28.97 .net
時間どうこうより高橋康が言ってる
ローレンツ対称性なら場の理論を構築できるがガリレイ変換の対称性の世界では場の近似理論すら作れない
って記述が引っかかって仕方ない

107:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 20:44:05.46 .net
>>104
違う違う。古来より人間が日常認識できない4次元の時空から、人間が認識できる要素として見い出していたのが時間と空間。
時計やメジャーで測れるでしょう。

108:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 20:49:01.94 .net
>>107
ほおお、時間は4次元の要素なのか。
空間ってのは3次元の要素じゃないのか、時間はそこに直行している〜みたいな記述をどこかで見た覚えがあるんだけど。

109:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 20:53:51.20 .net
直交云々は数学の話ですよ
次元というのもただの変数の数を表す言葉ですから大した意味はありません

110:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 20:58:57.93 .net
>>109
時間と空間は根本的にはどっちも同じでまとめて「時空間」と呼ばれる。
人間は4次元時空そのものは見えないのが、時間と空間としては認識したり計測したりできる。
あくまで認識できる形で見ているだけだ。

111:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 21:09:46.19 .net
物理で量子力学とか扱う時は無限次元の空間とか普通に考えます
超弦理論では4次元ではなく10次元だ何だと色んな次元を考えます
物理現象としてなにをどのような範囲まで表すか、その変数の数が次元です
4次元といったら、空間と時間を扱うとわかるし、6次元位相空間といったら一つの粒子についての話をするんだなとわかる、ただそれだけです

112:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 21:16:48.61 .net
人間の感覚器(五感)から得られる情報を、脳内で三次元世界を認識しているにすぎない
目で世の中を見ずに、超音波で映像化して世の中を見るコウモリやイルカもいる。
青色の色は、人それぞれ違う色として脳内認識している。
俺にとっての青色を、他の人は赤色のように脳内で描いている。
可視光線に色を付けているのは人間の脳内だけ。
紫外線を認識できる昆虫は紫外線にも波長違いの色分けをして脳内認識していると思われる
ほら、プレデターは赤外線に色付けて見てたでしょ。人間は赤外線に色付けする脳内処理をしていない

113:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 21:32:40.23 .net
まあ人間の目で見ているのもあくまで網膜に映った2次元写像だからね。
歩き回ったりすることで経験的に脳内で3次元の空間を構築しているだけだろう。
その証拠に高さ方向の距離感はなかなかわからないらしい。

114:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 21:53:19.50 .net
>>113
その通り。
鏡に映ると左右が反対に見えるのに、上下は何故逆にならないか?
この質問をされて悩んでしまう人がほとんど。
人間の想定してない感覚は苦手。

115:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 22:29:39.67 .net
両眼が上下じゃなくて左右に付いてるからだよ

116:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 22:39:27.54 .net
>>114-115
釣りか?
鏡像でひっくり返るのは左右じゃなくて前後。

117:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 22:49:33.71 .net
右は右に、左は左に、上は上に、下は下に映ってるからな
あえて言うなら重力があるからだな
左右が逆だと感じるのは、鏡の向こう側に立ってこっちを向いている自分を想定してそれと比べるからだが、
鏡の向こう側へ行くときに上下は変えずに振り向くのが普通で、逆立ちした状態でこっちを向く人はまずいないだろう
だから、左右が逆だと感じる
逆立ちした状態でこっちを向いた自分と比べれば上下が逆になっていることになる
普通そんなことをしないのは重力があるから

118:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 22:52:08.85 .net
>>116
では、紙にかかれた文字を鏡に映してみましょう
前後がありません

119:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 22:54:20.61 .net
>>118
馬鹿

120:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 22:56:37.70 .net
こういうの見てると哲学っぽいよね(理論物理という範囲なのかな)

121:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 23:02:04.08 .net
ダンシング ムーニー

122:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/22 23:05:26.75 .net
>>113
だからフォークボールなど縦の変化球で空振りする人が多いのですね

123:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 03:08:16.44 oPHMa7Vf.net
>>122
いや剣道みたいにバット縦に振るなら当たるだろ

124:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 07:34:49.93 .net
>>123
運動音痴乙

125:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 11:02:51.12 .net
>>115
片目を閉じて鏡に向かってみれば、その説はありえないことがすぐわかる

126:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 11:15:53.44 .net
新品のメガネをかけると、世の中が歪んで見えるが、
数日経つと、脳内補正されて歪みが無くなる
脳内補正が強力すぎるのである

127:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 11:23:25.15 .net
物理的には鏡に垂直な軸の反転ってことで何の問題もない。
その反転像をどう解釈するかは心理学の問題

128:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 11:30:22.34 .net
>>123
バットを縦にするようなバッティングをすると、特に逆方向への打球が伸びない
大谷や落合のように逆方向へ大飛球を繰り出すバッティングは、バットのヘッドを下げずにスイングしている
URLリンク(real-style.co.jp)
つまりアッパースイングにならない。

129:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 11:39:35.84 pP0HCZT0.net
>>128
論点ズレまくり
無意味

130:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 11:56:16.36 .net
>>129
ではフォークボールで空振りが多い理由をおまえが答えてみろよ

131:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 13:59:26.40 .net
>>123(「剣道みたいに」)と>>128ではバットの振り方が全く違い、全然話がかみ合っていない。
っつーか、それ物理板の話題?

132:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 14:05:19.65 .net
>>126
>新品のメガネをかけると、世の中が歪んで見えるが
ちゃんと作ってもらえwww

133:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 14:17:16.06 .net
ちゃんと作ったからこそだろ。
メガネかける前の像がほんとは歪んでたんだよ。特に乱視の場合。
でもその歪んだ像に慣れてたから、最初は矯正後の歪まない像のほうが歪んで見えてしまう。

134:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 14:36:22.86 .net
>>131
運動音痴乙

135:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 14:49:24.63 .net
運動の話(いかに打球を伸ばせるかの話など)はされてないのに
運動音痴とか言ってくるやつってアホなの?
個々は物理板。運動の話したいなら相応しいとことに行け

136:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 14:59:28.99 .net
>>135
アホはおまえ

137:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 16:13:20.75 .net
バットの長さ方向とそれに垂直な方向でどっちに当たりやすいかなんて物理的には明らか。
それを「打球が伸びない」などという観点で論じでいるのは板違いのアホ。それだけ

138:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 16:17:48.20 .net
>>122が「当たっても飛ばない」という話であれば>>128も妥当な論点だったのだが、
いまさらどう言い繕っても>>128は論点ずれまくりのアホ

139:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 17:03:34.14 .net
>>137
だったらバットを立てればいいんじゃね?

140:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 17:07:15.56 .net
>>123がまさにそう言ってるのに論点ずれまくりのレスつけてきたのが>>128なんだが
無限ループさせたいの?

141:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 17:46:17.44 .net
フォークボールはジグザグに変化するが
バレーボールのサーブでやった事あるぞ
飛行中に回転が変わる原理は同じだと思う

142:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 18:17:15.18 .net
>>140
アホ

143:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 18:24:17.30 .net
>>139
実際某漫画では縦振りが必殺技

144:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 18:53:03.32 .net
グゥの音も出ずにアホとしか言えない脳足りんがいるスレ

145:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 19:25:15.04 .net
>>144
くやしいのうw

146:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 20:12:05.57 .net
デボンシャイアー マイケルナイトの良き理解者

147:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 22:16:56.42 .net
人に噛み付くことでしか構ってもらえない子なんだから優しくしてあげなよ

148:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/23 23:07:28.08 lmNn6Ayv.net
分身魔球の縦分身って誰が攻略したの?
ハイジャンプ、大回転は誰だっけ?

149:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/24 11:04:26.85 86OQlfeb.net
地球を十分短い時間のうちに「静かに」真っ二つにしたらどうなりますかね?
二つの半球はくっついたまま変わらず公転自転し続けるのか、飛んでいってしまうのか?
自転軸に沿って切ったらさすがに飛んでいってしまいそうなので、赤道に沿って(むしろ自転軸に直交して)切ったら、ということで。

150:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/24 11:43:00.52 .net
重力で引き合ってて何も起こらない

151:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/24 13:07:03.23 rcUKhgnB.net
ギターなどについている「弦」、指でつまんで引っ張ると当然持ち上がりますが、つまむ位置によって持ち上がる高さが違うと思います。真ん中の辺りだと結構持ち上がりますが端の方では同じ力で引っ張ってもあまり上がりません。
これを物理的に説明するとなるとどうなりますか?

152:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/24 13:49:54.23 .net
物理より数学だな
同じ力で同じ伸びだから、両端の2点を固定して合計長さが一定の曲線は楕円
楕円で一番幅があるのは真ん中

153:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/24 13:51:11.33 .net
単純に幾何学的な問題でしょ
辺の長さの合計と底辺の長さを等しくした三角形で高さが一番大きくなるのは真ん中を持ち上げた二等辺三角形の時

154:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/24 13:54:38.75 .net
楕円と言っても極端に細長い楕円だから
端の方ではほとんど幅がない

155:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/25 04:00:01.86 .net
でぼーーん

156:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/25 06:00:05.11 0Fzm7zcC.net
昨日質問した者です
理解しましたありがとうございます
図を描いてみました。実は実際にギターを弾くときに起こる現象なんですが、音程を決めるため左手で弦を押さえる位置によって右手で弾く時の音が出るタイミングが違うことを突き止めたのです。
それはさっきお聞きしたことの応用なんです。弦が引っ張られる距離に違いが出る分ピックが弦を離れるタイミングが変わる、ということです。
URLリンク(o.5ch.net)

157:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/25 09:27:33.34 .net
ピックを深く当てすぎるとそうなる

158:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/25 23:49:43.95 .net
デボンシャイアー マイケルナイトの良き理解者

159:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/26 20:23:08.16 .net
冷蔵庫で冷え冷えにした空のペットボトルを外に出して、蓋緩めたらポコポコ言い出したんだけど、なんで?

160:NAS6
19/08/27 06:57:08.12 JvekOpGr.net
二体間ならいいけれど
特殊相対論の三体問題で
Aから見てB,Cの時刻の進みが遅くなり
Bから見てC,Aの時刻の進みが遅くなり
Cから見てA,Bの時刻の進みが遅くなる
A,B,Cのそれぞれは時刻がずれている
って可能なんですか?
スタート時点のA,B,Cのそれぞれ時刻合わせをして0s開始として
vA=0,vB=0.6c,vC=0.8c
tB=0.8tA
tC=0.6tA
とするとtAを基準として
tA=1.25tB
tC=0.75tB
tA=1.67tC
tB=1.33tC
というだけならばまだ話は分かるけれど
tBを基準として相対論速度合成則で
vA=-0.6c,vB=0,vC=0.38c
tA=0.8tB
tC=0.92tB
だから
tB=1.25tA
tC=1.15tA
tB=1.08tC
tA=0.86tC
同様にtC基準
vA=-0.8c,vB=-0.38c,vC=0
tA=0.6tC
tB=0.92tC
だから
tC=1.67tA
tB=1.53tA
tC=1.08tB
tA=0.65tB

161:NAS6
19/08/27 06:57:33.18 JvekOpGr.net
要するに
tB=0.8tA
tC=0.6tA
tA=0.8tB
tC=0.92tB
tA=0.6tC
tB=0.92tC
これを満足する時刻のずれTXを求めると
TA'=0としてTB'は
tA=0.8tB
tB=1.25tA
TB'=0.45
TC'は
tA=0.6tC
tC=1.67tA
TC'=1.07
同様にTB''=0としてTC''は
tB=0.92tC
tC=1.08tB
TC''=0.16
TA''は
tB=0.8tA
tC=1.25tA
TA''=0.45
同様にTC'''=0としてTA'''は
tC=0.6tA
tC=1.67tB
TA'''=1.07
TB'''は
tC=0.92tB
tB=1.08tC
TB'''=0.16
だから
TA'=0,TB'=0.45,TC'=1.07
TA''=-0.45,TB''=0,TC''=0.16
TA'''=-1.07,TB'''=-0.16,TC'''=0
よってこれを同時に満足する時刻のずれは存在しない

162:NAS6
19/08/27 07:07:36.45 JvekOpGr.net
従って相対ではなくある点を絶対化したこの時にしか言えない
スタート時点のA,B,Cのそれぞれ時刻合わせをして0s開始として
vA=0,vB=0.6c,vC=0.8c
tB=0.8tA
tC=0.6tA
とするとtAを基準として
tA=1.25tB
tC=0.75tB
tA=1.67tC
tB=1.33tC
これを満足する時刻のずれTXを求めると
TA'=0としてTB'は
tA=0.8tB
tB=1.25tA
TB'=0.45
TC'は
tA=0.6tC
tC=1.67tA
TC'=1.07

163:NAS6
19/08/27 07:17:36.88 JvekOpGr.net
要するに
二体問題ならば相対問題だけれども
三体以上の問題は三点測量的に絶対問題となります

164:NAS6
19/08/27 07:50:16.77 JvekOpGr.net
要するに
二体問題ならば相対問題だけれども
三体以上の問題は三点測量的に絶対問題となります

Aが1の物差しBが2の物差しでお互いの距離を測って
AはAB間が4、BはAB間が2だと測ったとき
A=2B
B=0.5A
これは循環論でAあるいはBの関係を満たしていれば
Aの基準が1であろうが何であろうが成立し
これだけだと一体本当はどのような距離だかわかりませんが
Cが現れて4の物差しでAC間は1、BC間は2、AB間は1だと測ったとき
A=2B
B=2C
C=0.25A
物差しは循環論で何であろうが成立しますが、それに加えて
1:2:1の三角関係が成立して[いずれかの距離]が絶対基準として機能して
三点測量として絶対量が測れます

165:NAS6
19/08/27 07:58:36.31 JvekOpGr.net
相対は嘘をつきますが
三角形の相似は嘘をつきません

166:NAS6
19/08/27 08:11:51.56 JvekOpGr.net
速度VA=0.2c、VB=0.6c、だけだったら
相対的でどんな速度か実際わからないんですが、ここに
VC=0.8C
と加えると三角関係の速度比率(1:3:4)は絶対化されます

167:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/27 08:25:08.78 .net
>>160-166
自分は大バカ者ですって言ってんのと変わらんぞ
Aを基準としてB,Cそれぞれの遅れを計算しているのに
それを用いてB,Cの間の遅れを計算しようとしても
全く異なるもので同士であることにどうして気づかないのか
相対論には内部矛盾は存在しないからあきらめろん

168:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/27 08:39:28.88 .net
手帳持ちの真正知障。何故物理板に来るんだか。

169:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/27 08:39:51.76 .net
また荒らしかよ

170:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/27 14:02:00.43 .net
相手にするのが間違い

171:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/27 14:24:53.17 .net
>>167
NAS6が相間共通の間違いをわめき続けてるだけ 速度の単純加算するバカと同じパターン
ガリレイニュートンの相対論とアインシュタインの特殊相対論は理論と計算式が異なるから
特殊相対論ならば特殊相対論のローレンツ変換で計算しなければならない、相間はそれすら理解できず
自分勝手な計算をして矛盾だと騒ぐやから

172:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/27 14:37:02.43 .net
ミンコフスキー時空でユークリッド計量の三角形の相似を叫ぶオタンコNAS

173:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/27 14:43:29.08 .net
>>167
初心者用の解説本には 座標系b->c のような2段階のローレンツ変換式を解説してないのが多い
数学が得意な人ならすぐ計算できるが、殆どの初心者はできないガリレイ変換的な勝手な計算に逆戻りして矛盾

174:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/27 20:38:13.17 .net
でぼーーーん

175:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/27 23:40:44.74 .net
>>157
これ教えてください

176:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/28 01:44:31.94 .net
n型半導体は電子が過剰らしいけど、ということはn型半導体に導体を接触させたら電子が導体に一部移動するの?

177:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/28 01:47:20.84 .net
というかn型半導体は静電気を帯びてるってこと?

178:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/28 01:58:07.52 .net
ドーピングしてない半導体に電荷をためたものとn型半導体ってどう違うの?

179:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/28 02:27:40.72 .net
外部からの電磁場が無い真正半導体,不純物半導体は中性だが電気伝導率が大きく異なる
伝導率が大きいn型の伝導キャリアは電子,p型は正孔、異なる接合で特異な電位障壁が発生する
それを応用したのがダイオードやトランジスタの半導体素子

180:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/28 02:30:44.13 .net
全体としては当然電気的中性に保たれる
n型なら単に不純物から電子が供与されているだけ

181:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/28 02:47:08.38 .net
ムニちゃーんポポ

182:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/28 06:17:16.85 .net
>>159お願いします

183:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/28 17:24:07.82 .net
ぷっちーポポ ぷちプラーイ

184:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/30 13:10:38.13 .net
場の理論が全然わからないんだけど特効薬ある?
無数の調和振動子なのは分かる。
例えばクラインゴルドン方程式みればたしかにそうなっている。
だけど、だから何?
って感じがする

185:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/30 13:22:38.82 .net
普通の量子力学は粒子数が決まってますよね
1粒子の量子力学なら位置のベクトル|x>とか運動量演算子pとか言った時、それは1粒子のものであることは大前提なわけです
場の量子論は粒子数が決まってないですね
粒子は何もしなければどこにもないわけです
その初期状態が|0>という真空ですね
位置xに粒子作りたければ、場の演算子Ψ(x)を作用させてΨ(x)|0>を考えればいいですね
もっと粒子が欲しければその分Ψ(x)をかければ良いですね
粒子をそのようにして作ったら次は物理量を表す演算子を作りたいですね
でも今度は粒子数が決まってないので、物理量といっても1粒子のものではなく全部合わせた物理量が出てきますね
運動量演算子pは1粒子の運動量でなく全運動量が出てきますね
そしてpはΨ(x)という場の演算子で書かれています

186:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/31 03:34:09.64 .net
人間も素粒子も近距離で集団を作ると、外と違う別の法則の世界になる
近距離の素粒子間は弱い力、強い力が支配する
人間集団では外から見えない派閥、いじめが発生する
つまり弱い力、強い力はいじめ力である

187:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/31 13:58:52.76 .net
>>184
物理は全部そうだから気にすんな

188:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/31 14:00:27.20 .net
>>184
電磁場を量子化する必要にせまられた。
粒子数が変化する反応を取り扱うには。
という感じかね

189:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/31 20:11:08.15 .net
でぼーーん

190:ご冗談でしょう?名無しさん
19/08/31 22:28:13.80 .net
頭が良くなりたいのにいつまでたっても頭が良くなりません
自殺するしかないのでしょうか?

191:ご冗談でしょう?名無しさん
19/09/01 12:09:53.36 zK7oaCin.net
水素の軌道エネルギーE = -13.6 eV
運動エネルギーKはビリアル定理よりE + K = 0だから、K = 8.5 × 10^19 J
電子の速度v = (2K/m)^0.5だから、v = 1.4 × 10^25 m/s
となって、ボーア速度2200 km/sと一致しません
どこで間違っているのでしょうか?

192:ご冗談でしょう?名無しさん
19/09/01 12:41:26.03 .net
関係ないからさ

193:ご冗談でしょう?名無しさん
19/09/01 12:47:21.75 .net
>>191
俺が計算したら2.2 × 10^6 m/sになって一致するが?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1728日前に更新/79 KB
担当:undef