【作用】飛行機ってなんで飛べるの?Part6【反作用】 at SCI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 15:30:43.28 .net
>>286
>反作用バカは個々の分子運動を妄想してるだけのキチガイ
コイツの脳内では、「分子運動」が「妄想」らしいw
アタマのレベルが小学生以下なのか?w
それとも18世紀から全く進歩してないのか?ww

301:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 15:31:16.57 .net
>>287
>気体分子の統計力学によって流体力学の基本法則が正しいことが証明されている
流体力学の基本法則は、古典力学だが。アホか?w
>つまり、ミクロの分子運動統計を基にしても流体力学の理論とその結果は正しい
流体力学のモデル計算としての「理論」が、十分に信頼できるってことだが。バカか?ww
コイツも、
モデル計算の信頼度が高ければ、そのモデルが実在する、と信じる基地害www

302:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 15:31:43.67 .net
>>288
>板に当たらなければ慣性運動で並進するしかない。
>さらに空気には板に引っ付くような強い粘性力も無い。
コイツ、バカすぎ。
要するに、分子間の相互作用を知らないアホ、が普通の物理を理解できずにワメき続けてる
ことが、明らかだよなw
>始めの「空気が曲がる理由」が数学的に説明できなければ先が無いんだよ。アホ
これも、何度も説明してやってるが、コイツに理解不能なだけw

303:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 15:36:04.58 .net
>>289
そうだね。
マトモな物理教育を受けてなくて、気体分子とパチンコ玉の区別もつかないアホ
が、狂ったレスを続けるから、このスレは伸びるんだw

304:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:00:22.15 XVzmpaZY.net
>>290
なら流体力学に始まった事じゃないやん。お前は物理板全てで、近似計算の話を説いて回っているのか?
なぜ故に、飛行機がなぜ飛ぶ?スレで「近似計算だ!」を連呼してるの?ボールだってそう、全ての物理スレで言える事じゃん

305:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:03:22.18 .net
もう、「力」の議論において作用反作用を否定している時点で、基地害なんだが。
なんで物理板で間違ったレスを繰り返すのだろう?

306:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:09:12.60 .net
>>295
マクロな物理量の大きさを求めるために、
気体分子の運動を仮想的な連続体でモデル化して計算するのが、流体力学。
現実に存在するのは気体分子であって、連続体ではない。
つまり、
現象が生じる理由は、流体力学では説明できない。
と、
ごく当たり前のことを言ってるだけ。

307:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:19:41.99 XVzmpaZY.net
スレ違いなんだけどさ。誰だか知らんが少数が気体分子の話をしてるでしょ。もちろん空気中には分子が飛び交っているよな。あちこちに気体分子は飛び交っている。
気体分子が飛び交っていてる場所はイイよ。では気体分子のあいだの何もない所の空間は真空なのか?って問題に行き当たると思うんだけど、どう思う?
原子核と電子軌道のあいだの空間は真空だと思う?どう考えてる?

要はね、航空機が飛ぶ話に、そんなミクロ的な視点で考察する必要ないだろ。
近似計算だ!といくら主張してもさ、物理学自体が複雑さを取り除き簡略化したモデルで現象をとらえる自然哲学なんだからさ。
むしろ近似計算って言ってる奴がバカで、質点とか下らない事を取り除いて理解してる奴の方が俺は賢者だと思うんだけどw
もちろんそう言う小さな視点で考察する事は必要ではあるが、航空機に取り上げる話ではないだろ。

308:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:25:39.52 .net
>>298
>要はね、航空機が飛ぶ話に、そんなミクロ的な視点で考察する必要ないだろ。
工学的な応用の立場で、揚力の大きさを求める、とかなら流体力学で十分。
だが、それでは
「飛行機ってなんで飛べるの?」の回答


309:にはならない。 それだけの話なんだが。



310:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:26:59.53 .net
流体力学に出てくる方程式は、保存則などを数式化した微分方程式。
翼周りの圧力分布が求まったとしても、それで言えるのは、
 保存則や境界条件を満たすような圧力分布になった
程度で、
揚力が発生する理由を説明するものではない。

311:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:28:32.12 XVzmpaZY.net
>>297
でも、流体力学は現象をとらえるのによくできてるんでしょ。
ボールを質点で考える事で、ボールの運動の理解が簡単になるなら知の勝利じゃん。
流体力学もそうじゃん。連続体で考える事は近似計算ではなくて、複雑さを取り除き簡略化したモデルを考える人類の知識の勝利だと思うけどな。

いちいち、一個一個の分子運動を計算してないから、近似計算なんだ!とか頭デッカチだろお前

312:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:31:29.14 .net
普通の古典力学的に
翼で空気に下向きの運動量を与えた反動が、揚力。
これ以外の説明はない。
分子間の相互作用の詳細などは、また別の物理で説明できる。
最終的には基本相互作用(主に電磁相互作用)になる。

313:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:33:57.87 XVzmpaZY.net
つうか1個1個の気体分子の動きなんて計算する必要あんのか?無いよね。

314:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:36:47.47 .net
>>301
バカかw
>でも、流体力学は現象をとらえるのによくできてるんでしょ。
境界条件を与えたときの物理量が求まるだけ。
流体力学じゃ、何で揚力が発生するのか説明できねぇーんだよ、アホww
これまで出てきた流体力学的な説明は、インチキばかりだし。

315:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:38:44.65 XVzmpaZY.net
>>304
気体分子をあつかわずに、連続体をあつかって計算するからか?

316:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:39:39.59 .net
>>303
物理量の大きさを計算するときには、モデル化して計算すれば良い。
揚力の大きさを求める
のと
揚力が発生する理由を説明する
のは違う。
これがわからねぇアホ、が多すぎなんだよw

317:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:42:06.14 .net
>>305
それと>>300の2つ

318:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:43:03.11 XVzmpaZY.net
>>306
「揚力の大きさを求めたい」なんて言ってないやん。
飛行機が飛ぶ理由は、そこに静止した気体を航空機が進む事で、翼が押し下げた反作用。
って言ってるだけやん。

319:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:47:43.78 XVzmpaZY.net
揚力は反作用である説明に、流体力学は関係ないね。

320:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:48:37.65 XVzmpaZY.net
つうか、流体力学はもうイイから、だれか航空力学きてよw

321:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 16:51:49.30 XVzmpaZY.net
俺、言うの何度目だろ「説明出来ない流体力学君はお帰りください。ね

322:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 17:34:27.88 .net
とゆーわけで、作用反作用を否定する流体力学の基地害ジジィは、レス禁止で。
だからと言って、航空力学は止めとけ。
「飛行機は、スロットルとピッチのコントロールで飛ぶ」
とかだぞw

323:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 17:34:52.21 .net
>>302
うーん、、

324:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 18:49:28.34 XVzmpaZY.net
>>312まぁそれはそれで、いかに対気速度が重要であるかが分かるし、飛ばない状況も起こりうる中でどう制御するのか!って事は航空力学には重要な事だからね。俺はそう言う話も好きよ。
説明出来ないなら黙ってろ!ってんだ

325:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/24 19:28:30.60 .net
普通の物理ってなんですか

326:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/25 07:02:47.52 .net
スポイラーを展開しても飛ぶんだから
ダウンウォッシュの反作用は違うんじゃないの?

327:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/25 08:12:13.27 iieHm4zf.net
スポイラーが開く故障が起きたとして、何だってんだ?
反作用が十分確保できなきゃ落ちるし、十分確保出来たら飛び続ける。
翼に穴があいたとしても、物理的な揚力の説明の否定にはならないよね。

328:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/25 08:57:36.34 iieHm4zf.net
走る車の窓から手を出しても、指の隙間から空気は逃げるがおっぱいモミモミできるやん。エアおっぱいで飛んでる。
指を閉じたり、パーにしたり、手の角度かえたり、モミモミ堪能したらエエよ

329:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/25 09:53:34.15 .net
気体分子の運動の様子を直接観察できたら良いね

330:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/25 10:07:56.11 6WNApgb7.net
平和だね〜ココでひと息
ファーストクラスの上、スイートクラスの画像をどうぞ。
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
ダブルベットに機内シャワー。もちろんチェックインラウンジにはじまり食事も飲み物も最高。

331:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/25 11:53:59.57 6WNApgb7.net
金払って乗る人がいるから飛んでる

332:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/25 12:57:30.50 .net
反作用バカのおかげで飛んでいる

333:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 03:07:06.84 .net
飛んでるのは反作用否定バカの発想だな

334:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 06:33:55.32 UBJCgEQE.net
「飛ぶ」って事自体が妄想。反作用だから立ってるのと変わらん。

335:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 07:25:55.90 .net
地球が落下し、飛行機は取り残される

336:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 07:36:02.25 UBJCgEQE.net
空間が歪んでいる。

337:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 08:53:45.56 .net
なんで人間は飛べないの?

338:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 08:55:00.44 .net
ダランベールのパラドックス的な言い方をすると
「滑ってる」
だろうな。

339:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 08:59:00.05 .net
作用反作用の法則はどうして成り立つんですか

340:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 10:00:30.51 .net
>>327
翼がないからさ

341:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 12:26:26.16 UBJCgEQE.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【10月24日 AFP】カナダ人ラッパーのジョン・ジェームズ(Jon James)さんが20日、カナダ西部ブリティッシュコロンビア(British Columbia)州バーノン(Vernon)で、
ミュージックビデオの撮影中に飛行機の翼から落下して死亡していたことが分かった。34歳。同氏のマネジメントチームが明らかにした。
 声明では事故の状況を「彼は熱心にこの(翼の上を歩く)スタントの練習をしていた。しかし翼の外側に出すぎてしまったために、セスナ(Cessna)の小型機は急降下し、操縦士が修正できなくなった」
「ジョンはぎりぎりまで翼にしがみついていたので、手を放したときには、パラシュートを開く時間が残されていなかった」と説明している。
 フリースキーヤーでもあるジェームズ氏は、危険をはらんだスタントを行うことで知られていた。


(^ω^)さっさと落ちろよ

342:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 20:20:34.89 HrpNScCK.net
>>330
そう言う言い方ではだめ、反作用が体重を持ち上げるほど確保できない。

343:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 22:55:08.42 .net
>>330
ペンギンもキウイも飛べない
はい論破www

344:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/26 23:26:13.50 .net
はよ埋めろ

345:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/27 10:22:46.64 .net
仰角による気圧差で飛んでいる
完全対称翼もあるし、クラークYでも背面飛行できるし

346:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/27 16:03:59.69 .net
>>333
「翼がないから飛べない」を論破するには「翼がなくても飛べる」例を示さないといけないのに
「翼があっても飛べない」例を示して論破した気になってるって、アホなの?

347:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/27 17:01:18.85 .net
そうだよアホだよ!

348:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/27 19:05:16.24 w7f7PhRN.net
ロケットには翼がない。

349:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/27 20:11:19.87 .net
レッドブルを飲めば良い

350:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/28 08:00:48.05 3TgOFt32.net
「飛ぶ」の物理的定義はなに?

351:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/28 08:58:00.23 .net
そんなものない

352:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/28 08:58:23.12 v3gK2XZE.net
物理的には「飛ぶ」なんて曖昧な言葉は使わない
本来の問題は「翼が揚力を発生させる


353:d組み」 「飛ぶ」で言葉遊びしてるのは見ていてもくだらない



354:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/28 11:22:15.47 I4u1ildQ.net
【ミステリー・サークル】 和製ホーキング気取りの大槻教授「神はいない」 【世界教師マ@トレーヤ】
スレリンク(liveplus板)

355:ご冗談でしょう?名無しさん
18/10/29 07:45:06.30 ENhB/R9D.net
定義がシッカリしてないからダメなんじゃねーの

356:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/02 17:56:11.62 XvjgS1w6.net
人間だって、飛んでると思えば飛んでる。

357:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/02 22:54:10.75 6RohKmN1.net
巨人のかんざし
URLリンク(m.youtube.com)

358:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/05 11:22:23.12 6P30lRCc.net
スレ終わったな。

359:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/07 11:34:00.34 uL+t1CVI.net
鳥って何で飛べるの?何気にすげーだろ鳥

360:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/07 11:59:30.68 .net
鳥の場合は揚力と反作用の関係がわかりやすいな

361:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/07 15:17:43.55 uL+t1CVI.net
分かりやすいか?明らかに複雑で分かりにくいだろw

362:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/07 18:31:18.48 .net
羽ばたきの場合は空気を押した反動で力を得ているという関係がわかりやすい。
滑空の場合は飛行機と同じになり、翼が固定なので空気が押されていることがわかりづらい。
流体力学的な計算のしやすさなら後者の方が有利かもしれん。しらんけど。
わかりやすさと計算しやすさを混同していないか?

363:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/09 07:27:55.22 a9Ctl+Mw.net
羽根を下げたら、次は持ち上げるんだぞ、スゲー複雑じゃん。羽ばたいてるから分かりやすいって感覚は、私には無い。

鳥って何気にスゲーだろ。

364:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/09 09:58:51.22 .net
羽を下げるときは広げ、持ち上げるときはすぼめている。単純。
あと、鳥がスゴくないとは言ってない

365:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/09 13:24:53.49 .net
ジャイロが付いてるからな

366:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/09 19:43:45.25 .net
バカスレ上げてる奴らは中共軍の無人AI全翼攻撃機に皆殺しされなさい。

367:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/10 08:19:05.07 H8F/ZzjN.net
飛行機の翼の方が単純だね。動きがあるのは複雑だ。
結局は羽根がはばたいたとしても、空気の流れは見えなてないわけだし、計算のしやすさが理解のしやすさだろ。
見た目に羽ばたいてるから理解しやすい。って納得する理解の程度が低いだけ

368:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/11 18:10:59.94 .net
>計算のしやすさが理解のしやすさだろ。
仮想物体の連続体でモデル化した近似計算で揚力の大きさを求めてみても
揚力が発生する理由を理解したことにはならない

369:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 06:59:34.36 .net
素粒子のおかげで飛んでいる

370:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:56:34.87 Xh4vQ4QG.net
>>357
揚力の発生する理由は物質を押してるからだと、何度言えば分かるんだ?
揚力って言うから理解できないのか?
押したら反作用がある。これ中学生でも知ってるニュートン力学だよ。
飛ぶとか、どうでもイイ。揚力ってのが反作用。
君は反作用の発生する理由を知りたいの?この世はそう言う世界って事で納得していただくほか無い。

371:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:04:40.92 Xh4vQ4QG.net
反作用は根本的、基本的な物理法則。
君>>「なぜ?」
さぁな。そう言う世界であるとしか言いようがないし、そこに答えを持ってる奴なんていない。
もしかして作用反作用の法則が間違ってるかも知れないけれどもw今の所は、そう見えるw

372:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:09:46.61 .net
作用反作用で全部片付いた、馬鹿スレ上げるな

373:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:28:55.34 .net
ロケットが飛ぶ理由はガス噴射の反作用、作用反作用って便利だよな、厨房、馬鹿に最適。
ロケットエンジンの中で起きてる物理を知らんでもよい、作用反作用でもガス噴射の全部の
運動量が必要なんだが、飛んでるしガス噴射してるからだけで


374:nKにして誤魔化す。



375:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:39:21.43 1Doog3D/.net
急に誰に向かって不満漏らしてんだよw

376:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:41:13.89 .net
馬鹿にきまってるだろ

377:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:44:30.16 Xh4vQ4QG.net
揚力が発生する理由は反作用だろ。
そりゃ中身を見れば、エアおっぱいモミモミ方程式だろ。

378:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:48:53.11 .net
飛んでる、ガス噴射してる から 飛んでる理由、作用反作用 で終わりのワンパターン馬鹿論法

379:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:49:53.79 1Doog3D/.net
いやいや、ちょっと待てよ!
ほかにどんな解答を期待してんだよ?言ってみろよw

380:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:51:19.04 1Doog3D/.net
すこぶる完結で明確な解答だと、俺は思うよ

381:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:57:21.97 .net
飛んでる という結果を前段に持ってくるのが ワンパターン馬鹿論法のネタ。

382:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:00:11.75 1Doog3D/.net
>>369
反作用が足りなければ飛べないのに?飛んでる事が前提であるはずがない。

383:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:05:29.45 1Doog3D/.net
飛ぼうが、落ちようが、反作用がある事に関係がないやん。
君は「飛んでるから力がある!」って思考プロセスをしているが、それは間違いで「力があるから飛んでいられる」って考えてみたらどう?

384:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:09:44.16 .net
>反作用が足りなければ飛べない
対偶を言ってるだけだろ

385:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:20:33.87 1Doog3D/.net
>>372
いや違うな。
反作用がどうなのか?って事で運動が決まるんだよ。
そりゃ運動によって反作用の値は求まるよ。
だけども運動で、反作用が発生する訳じゃないもの。

386:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:28:21.69 .net
幼児がロケットがなぜ飛ぶのか と言う問いは 幼児が少なくともロケットが飛んでる情報を知っている。
ロケットが飛んでる を前段にした作用反作用の馬鹿論法が使えるわけだ。
飛ぶか飛ばないか不明なガス噴射物体ならば作用反作用の馬鹿論法で 飛べる結果はでてこない。

387:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:30:29.32 1Doog3D/.net
>>374
君に「飛ばなかったら作用反作用は無いのか?」って質問をしてみる。

388:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:48:00.57 .net
ガス噴射物体がガス噴射してれば反作用があるだろが、そんだけでは飛ぶ結論にならんのも判らんのか

389:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:51:58.20 .net
自殺

390:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:57:05.62 1Doog3D/.net
>>376
では模範解答をよろw

391:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:01:19.34 1Doog3D/.net
>>376それは飛ぶ飛ばないの判定の話で、>>1のスレタイに「飛ぶ判定が出た時に飛ぶ」って解答は、違うくね?

392:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:04:50.46 .net
すでに飛んでるH2ロケットを知ってる人からの問いなら、作用反作用の馬鹿論法が使えるが
立ててあるガス噴射物体がガス噴射したとき、飛ぶかどうかは作用反作用の馬鹿論法では答えられない。
立ててあるガス噴射物体の物理メカニズムを解析しないと結論がだせないということだ。

393:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:07:40.46 1Doog3D/.net
>>380
ロケットをバネばかりに吊るしたらイイやん。飛ばなくてもバネばかりの値は下がってるよ。
つうか、飛ばないからって論法は使えるよ。飛んでないだけじゃん。

394:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:09:54.39 1Doog3D/.net
飛ぶ結論?
そこを言うと、飛ぶ時に飛ぶ!って事しか言ってない様に聞こえるw

395:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:12:59.00 .net
>>380
文をちゃんと読めれば、力学の作用反作用を否定などしてないことが判る。

396:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:16:36.08 .net
安定飛行を指して「飛ぶ」の定義とするならそうだろうな。
ただそれだと、ガス噴射物体の物理メカニズムだけじゃなく
その他さまざまな操縦系・制御系などまで全て論じないと結論が出せないことになるぞ。
それらが全てそろって初めて安定飛行が可能になるわけだからな
で、>>342の指摘に戻るわけだ。
飛行制御の話は別、ここでは揚力の発生原理だけを論じよう、
というのがこれまでの流れだったのだが、そういうの一切無視して
「飛ぶ」の定義を変えてきても困るんだが

397:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:17:38.31 .net
>>382
飛行物体は飛んで初めてナンボなのな

398:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:21:35.73 1Doog3D/.net
>>383
つまりなによ?
そこに静止してる気体を、航空機が進む事で翼で曲げた事の反作用で飛んでるんだろ。
ひとつひとつ、
翼が十分デカイから飛んでる。
対気速度が十分速いから飛んでる
空気に質量があるから飛んでる
機体が十分軽いから飛んでる
って様々なパラメータを総合的に精査して説明しなきゃならないの?

399:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:26:01.60 .net
物理メカニズムを知りたくもなければ、既に飛んでる機体に作用反作用の馬鹿論法を適用すればよろし。

400:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:29:54.66 1Doog3D/.net
>>387
知りたい。
模範解答よろ。

401:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:35:17.68 1Doog3D/.net
飛ぶ飛ばないの判定の話をしてる様にしか
飛ぶ理由説明に、飛ぶ条件を答えようとしてる奴は俺は違うと思うよ。

402:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:45:52.38 .net
既に飛んでいる、反対方向に噴射しているから 作用反作用の馬鹿論法で矛盾もない。
それで満足ならスレ続ける必要も無い。

403:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:12:59.64 .net
反作用バカが翼からの噴射ダウンウォシュが有る有ると喚き続ける理由も
作用反作用の馬鹿論法の必要条件になってるからだ。

404:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:16:31.88 .net
スレのレベルが急降下中w
「圧力差で飛ぶ」と「作用反作用で飛ぶ」は、そこで留まっていたら両方とも同程度のアホ。
「圧力差」の先にあるものは「飛ぶときには飛ぶor保存則で飛ぶ」しかないので、マジ馬鹿。
「反作用」の先にあるものは「気体分子と翼の相互作用」で、普通の物理の説明になるからオッケー。

405:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:24:00.10 .net
作用反作用の馬鹿論法そのものには矛盾もないが、必要時用件である反対方向の噴射(運動量)
がロケットの場合は妥当だが、既存の飛行機の翼では流体力学の結果と矛盾する。

406:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:26:05.26 .net
>必要時用件 ー> 必要条件

407:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:28:43.89 .net
>>393
>既存の飛行機の翼では流体力学の結果と矛盾する。
しねぇよ、アホ

408:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:32:15.75 .net
>>393には何度教えてやっても理解不能。物理を知らないから。
で、ホトボリの冷めた頃にまた、ノコノコと出てくる。
これが、
無限バカスレ

409:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:35:27.10 .net
>>395
そう言い張るなら、お前がニュートン力学で翼の空気の流れを解析して発表するんだな。
ダウンウォシュと喚くだけなら誰でも出来るぞ。

410:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:40:07.51 Dqoz/f/T.net
>>397
お前が言った「矛盾する」って言葉に対し、「それは間違いだ!」って指摘に、なんつー返しw
人に説明を求めんなw。たんにお前がアホなだけ。

411:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:42:35.87 .net
>>397
「矛盾する」と書きながら、何が矛盾するのかすら書けないアホw
ニュートン力学の説明が「作用反作用」なんだが。

412:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:43:25.95 Dqoz/f/T.net
矛盾がないなら、素直に受け入れろよw
昔から物理学者は、受け入れる事で成長してきたw

413:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:47:52.61 1Doog3D/.net
で、どんな解答なら納得するんだよ、自分で早く言えよ。

414:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:53:41.55 1Doog3D/.net
問い方変えるわ。
気体を曲げた反作用以外に、他にどんな力があるというの?

415:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:53:51.19 .net
作用反作用の馬鹿論法のからくりをちゃんと調べれば
流体力学的な揚力の主張では、作用反作用の法則を否定してるのではなく
必要条件であるダウンウォシュ(噴射の運動量)説が矛盾の論点になる。

416:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:55:49.06 .net
>>393の主張を素直に受け取ると、作用反作用則と流体力学の結果は矛盾している、
と言っていることになるが、それでいいのか?
やはり流体バカはニュー間だったというオチなの?

417:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 14:58:50.04 1Doog3D/.net
で何が矛盾してんの?
どの点よ?

418:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 15:00:45.75 .net
>>403を見ると、
流体バカは、翼の上側でダウンウォッシュになることが理解できないらしい。
何度も説明してやってるのになw

419:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 15:03:58.76 .net
流体バカのマヌケな迷言「運動量が変化するのは衝突するときだけ」
コイツに揚力の理解は無理w

420:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 16:11:21.73 .net
スポイラー開いても飛ぶ
フラップを上げても飛ぶ
翼型によってはAOAマイナスでもとぶ
ダウンウォッシュでも水平ウォッシュでもアップウォッシュでも飛ぶ
噴射による反作用では説明出来ない

421:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 16:18:49.


422:98 ID:???.net



423:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 19:24:32.94 .net
作用反作用の馬鹿論法がなぜ既に飛んでるロケットには適用できるのか
噴射ガス以外なく殆ど全て反対方向への運動量と推測できるから。
概に飛んでる飛行機(主翼)の周囲の空気の運動方向がバラバラで下向き噴射ガス
の運動量が推定できない。にもかかわらず
>全部、ダウンウォッシュ。それが現実だ。
と勝手に必要条件を仮定して、作用反作用の馬鹿論法を無理やり適用したのが
反作用バカの「飛行機はダウンウォッシュの反作用で飛んでいる」俺様説。

424:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 19:48:09.22 .net
で、気体を曲げた反作用以外に、他にどんな力があるというの?

425:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 19:59:16.31 .net
ロケットだって噴射後のガスの運動量は実測するしかないのに、
翼を通過する前後の気流の運動量変化を実測で見積もるのは認めないのだとするなら
ダブルスタンダードもいいとこだな

426:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 20:30:00.76 .net
>ロケットだって噴射後のガスの運動量は実測するしかないのに
作用反作用の馬鹿論法が理解できないのか
概にロケットが飛んでガス噴射だけなら、作用反作用の馬鹿論法でちゃんと飛ぶ理由になるんだよ。
ロケット噴射とちがって飛行機の空気運動は上方向も下方向もあるから物理解析なし
には下向き運動量のトータルがわからん。
>>411
ダウンウォシュ諦めて「気体を曲げた」にした作用反作用の馬鹿論法の説明ができる。
ただし、「概に飛行機が飛んでる」と同時に「既に気体が曲がってる」が必要条件になる。
飛んでる飛行機の周りの空気が曲がってるのを先に知ってなきゃダメだ。

427:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 20:40:25.99 .net
>ロケット噴射とちがって飛行機の空気運動は上方向も下方向もあるから物理解析なし
>には下向き運動量のトータルがわからん。
全方向に実測すればいいだけじゃん。何でしないと決めつけるのか、わけわからん。
一方向だけなら実測可能で、多方向になると不可能になる、とでもいうのか?
ロケットだって横成分への漏れがあるから全方向解析必須だと思うが、それはさておく

428:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 20:45:47.53 .net
実測しないで既成事実だけで済むから、作用反作用の「馬鹿論法」と呼ぶんだよ。
わざわざ困難な実測しなきゃならんのなら「馬鹿論法」などいらん。

429:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 20:45:54.48 .net
>>413
>飛んでる飛行機の周りの空気が曲がってるのを先に知ってなきゃダメだ。
ダウンウォッシュの存在は観測事実として確立されたものだよ。
ダウンウォッシュそのものがないといいたいの?だとしたら現実をちゃんと見ろよ。
風洞実験もそうだし、実機で下の雲が穿たれている写真まで提示されていたと思うが?
必死でダウンウォッシュのせいではないことにしようとしていたやつはいたけど、
苦し紛れの醜い言い逃れにしかなっていなかったな。

430:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 20:49:01.46 .net
>>415
だから>>412に書いたけど、ロケットの噴射ガスの運動量だって実測しないとわからないんだから、
実測を理由に否定するんなら、ロケットも説明できないと主張しなければ首尾一貫しない。
それを、ロケットはOKで飛行機はダメというからダブルスタンダードなんだよ。

431:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 21:05:03.26 .net
流体力学では完全流体の上向きと下向きのトータルの運動量変化がゼロでも揚力が起こる。
ダウンウォシュと作用反作用の「馬鹿論法」はそのまま使えない、トータルの気体運動
量の反作用が機体重量以上か解析しないとダメな。
流体力学を全く知らない人、流体力学が間違ってる信念の人には
ダウンウォシュによる作用反作用の「馬鹿論法」が使えるから
「飛行機はダウンウォッシュの反作用で飛んでいる」と説明できる。

432:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 21:07:49.30 .net
飛行機が飛ぶなんて嘘
あんな鉄の塊が浮かぶわけがない
常識で考えて

433:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 21:20:09.67 .net
素人と物理解析したくない人に最もおすすめなのが、気体が曲がる(向心力)
「概に飛行機が飛んでる」と同時に「既に気体が曲がってる」を前提にした
作用反作用の「馬鹿論法」を適用すれば
>>411 と同様な「飛行機は気体が曲がる反作用で飛んでいる」と説明できる
流体力学とも矛盾しない。

434:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 07:49:34.70 ed7tSLbU.net
>>408
あげた条件を1つ満たさなくても飛ぶように(反作用が十分に確保出来るように)パイロットは操作するからな。
君が例にあげてんのは、「この条件の時にも飛べる。」って話で、ダウンウォッシュや反作用がなくても飛べるって事にはならないよ。
反作用以外にどんな力が、あるんですか?

435:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 15:36:51.90 .net
反作用力

436:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:49:34.40 .net
>流体力学では完全流体の上向きと下向きのトータルの運動量変化がゼロでも揚力が起こる。
流体力学はニュー間との証言をいただきました。ありがとうございます

437:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 19:12:40.67 .net
>421
流れが速くなれば気圧が低くなる
流れをせき止めれば気圧が高くなる

438:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 19:22:59.30 .net
ダウンウォッシュ派は
翼まわりのコンピューターによる気圧分布図を見たことあるのかね

439:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 20:21:45.07 .net
動圧と反作用は同じものの別表現だと何度指摘されれば気が済むのか

440:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:08:28.59 .net
揚力と相互作用の相手が気流の曲がりだと決着したんだから、それ以上不要。
この作用反作用による解釈は、流体力学の運動方程式からも証明済みなんだよ。
決着済み

441:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 06:03:49.21 .net
>426
話にならん

442:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 09:52:59.36 t3Ec1yP6.net
>>424
だから?
ニュートン力学に矛盾して力が湧いてくるなら、永久機関つくれるな。それに気づくとかスゲーじゃんお前。

443:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 10:40:39.14 .net
>>427
バカでもわかる曲がり揚力の具体例。
左から右に完全流体(粘性ゼロ)の一様流の中に、薄い長方形断面の板を平行に置く
流れが左右対称だから板全体に働く力が左右同じで板は動かない(ダランベールの逆理)
薄板の上面をほんの僅か膨らませて円弧にすれば流れも左右対称は変わらず、板からも離れない
全体的に ______ から __/\__ の様にほんの僅か曲がった流れになる
この反作用が揚力↑である。
また、薄板をほんの僅か上に傾けても同様な流れになるが数学解析が難しいのでやめる。
薄板が下向きの重力↓と釣り合って上下に動かなければ全体的な流体の運動量は変化しない。
揚力↑が大きい場合に薄板は垂直↑に加速度運動する、その時の反作用の流体全体の運動量↓は変化する。
素人は、加速度運動↑によるその反作用(差分)の流体の運動量↓だけが揚力と勘違いしてるのが判る。

444:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 12:28:20.29 .net
重量約350トンのジャンボジェットが合計約80トンの推力のエンジンしかない
のに空気流の中で浮いていられる理由は主翼の周りの気流の曲がりの反作用になる。
エンジン噴射の推力を使う目的は
離陸時に気流の曲がりの反作用力が重量(重力)以上になるまで機体を加速する
機体が上昇する加速度運動を推力で維持する
空気抵抗力と推力を相殺させて巡航速度を維持する
ためにだけに石油燃料の燃焼エネルギーを消費してるから1万kmも飛行できる。

445:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 13:59:29.81 .net
>>430
結局、ダランベールの逆理の意味が流体力学から数学的に理解した人は理想的な
流体から近似した実際の流体の曲がり揚力が理解できるが
知らない、理解出来ない、否定の人は流体全体の運動量が変化する(エネルギーの
出入りがある)と主張する、推論自体は間違ってない。(ダウンウォシュ説など)

446:学術
18/11/16 18:00:50.15 hD3URof8.net
トンが出ても慣性があれば、重力はほぼ関係なく重量はぼぼ無に等しいし、エンジンの負担の計算もいらない。

447:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 18:58:56.67 .net
空気の下向きの運動量変化(ダウンウォシュ)=揚力そのものだと主張する人には
ジェットエンジンの最大推力=運動量変化の最大の力 だということを知らない。
>重量約350トンのジャンボジェットが合計約80トンの推力のエンジン
では反作用を組み合わせたどんなメカニズム(偏向ノズル、翼など)を考案しても
80トン以下の運動量変化の揚力しか作れない。
ダウンウォシュ説ではジャンボジェットは飛べない。

448:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 19:07:10.32 .net
>>433
意味不明、100m/sで滑走しても重力は変わらない、重量350トンはそのまんま。

449:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 21:15:57.50 .net
自力で気流を起こして進む場合
翼の下方向への運動量変化(ダウンウォッシュ)とエンジン推力、揚力には作用反作用が成り立つ。

450:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 21:33:40.24 .net
実際の飛行機では、皮肉なことに作用反作用の法則によってダウンウォッシュ説が否定された。

451:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 01:28:53.27 u5i83+BA.net
>>431
バカじゃねーの。
翼で発生する揚力は速度の二乗に比例して大きくなる。って話したやん。
ロケットや戦闘機じゃねーぇんだから、推進力で垂直に上昇できる訳がねーよ。ターボファンエンジンの推進力は、離陸決心速度V1を維持できるだけで良いのさ。
ロケットみたいに気体を吹き出して浮いてんじゃない。
大きな翼で気体を曲げて飛んでんだ。
もう一度言う、翼で発生する揚力は速度の二乗に比例する。

時速120kmのエアおっぱい揉み揉みは、時速60kmより4倍巨乳。

452:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 07:36:17.97 .net
>>438
>翼で発生する揚力は速度の二乗に比例して大きくなる。って話したやん。
もうちょっと頭を使って考えるんだ
気流の下向き運動量変化(ダウンウォシュ)の反作用が揚力だと仮定するのが前提条件な。
あと無風状態だから気流は機体を前進させて作る。
翼で発生する揚力は速度の二乗に比例するための「速度」は誰が作ってるのか「推力」だ。
翼に作用する気流の力は抗力+揚力に分解できる、抗力も速度の2乗に比例する。
機体が前に進む 前進力=推力−抗力 だから 速度が増えれば抗力が増えて前進力が減る。
「前進力がゼロで最大速度のとき揚力は推力以下」にしかならないんだよ。
気流の下向き運動量変化(ダウンウォシュ)の反作用が揚力ならば結果がそうなるということだ。
重量350トンの機体は80トンの推力の揚力では浮かない。
実際のジャンボ飛行機は飛んでるから、ダウンウォシュ説は間違いになる。
もっと簡単に
このスレの主役、作用反作用の法則を適用すれば、翼と気流がどう作用してるとか
揚力が速度の2乗に比例するとか全く知らなくても
気流の下向き運動量変化、抗力、推力、揚力の作用反作用になってる関係さえ判れば十分だ。
19世紀の物理学者にはその関係が直ぐに判るから当時のエンジン推力 < 機体重量
から飛行機は飛べないと結論した、ダウンウォシュ説による結論ということだ。

453:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 07:53:19.50 .net
>>439 纏め
19世紀の物理学者は現代の並みの学者より知能が勝ってるはずなのに(当時の)飛行機が飛べない
と結論した理由がやっと自分で納得できた。
「翼の下側だけの気流を考えた、翼の上側の気流を考えていない」などの俗説は後世の
馬鹿どもが言いふらしたデマだといえる。
おしまい

454:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 08:18:34.51 .net
単純馬鹿はエンジン増やせばいいと反論するだろが、当時のエンジンは推力より重量が大きいから逆効果。

455:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 08:55:07.79 .net
ライト兄弟は自作の風洞実験から気流の下向き運動量変化説(ダウンウォシュ説、翼上面も下に流れるも含む)
が間違いであることを発見し、当時の重量が重く小さい推力のエンジンでも飛べることを実証した。

456:学術
18/11/17 13:03:34.10 9bU61Tjv.net
とまっていること うごくこと を考えてみれば?

457:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 16:37:37.24 .net
何でここまでニュートン力学を否定しようとするのかわけわからん

458:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 17:40:46.04 g/1uVEXd.net
大事なのは、速度と翼の面積よ。
鳥人間コンテストの人力飛行機みてみろよ。推進力なんてただの回転翼よ。推進力は速度を出せるだけでイイ、揚力に勝る必要はない

459:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 17:53:45.29 g/1uVEXd.net
戦闘機みたいに軽い機体で、垂直上昇する飛行機もあるが
通常の旅客機にそのエンジン出力は無い。
十分な対気速度を出せたら良いのさ。
揚力は速度の2乗に比例する。速度が1.414倍になれば揚力は2倍になる。
まじで速度と翼面積につきる。

460:ご冗談でしょう?名無しさん



461:
人力ヘリコプターなんて、無理w



462:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 18:29:03.20 yQHHyEB6.net
>>447
いや「人力ヘリコプター」で検索すると出てくるが

463:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 21:14:34.13 .net
>>445
>鳥人間コンテストの人力飛行機みてみろよ。揚力に勝る必要はない
何行も丁寧に説明したのに内容を全く理解してないな。
結論から言えば、飛んでる人力飛行機は「気流の曲がり(流体力学の揚力)」で飛んでいる。
気流の下向き運動量変化(ダウンウオッシュ説)では推力不足で飛べないことを説明した。
気流の下向き運動量変化(ダウンウオッシュ説)が揚力の全て!と主張してるのだから
中高生の物理でも分る推力を含めた簡単な作用反作用の関係になるんだよ。
流体力学の揚力の様に難解な数学を使う必要などないし、空気と翼の作用を考える必要も無い。

464:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 21:36:05.65 .net
(ダウンウオッシュ説)では
1.気流の下向き運動量変化の水平成分(抗力)と 推力 の反作用関係
2.気流の下向き運動量変化の垂直成分 と 揚力 の反作用関係 しかない。
ダウンウオッシュ説を主張する人は1の関係を全く無視して揚力うんぬんしてた。

465:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 01:00:39.20 4vJiTeOQ.net
>>448
人力を推進力にして翼で揚力を発生させる方が容易だ!って話をしてる。
君は、機体重量350トンに対し推進力が80トンしかないのはおかしい!って言ったじゃん。まったくおかしくないね。

つうか力が湧いてくるなら、はよ永久機関つくれよw

466:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 11:26:31.62 .net
馬鹿は背理法も知らない、論理思考力ゼロ。

467:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 14:04:47.06 .net
20世紀初頭にクッタ・ジューコフスキーの定理が発見されるまでは
重量物体が気流の下向きの運動量変化の反作用無しには物体が大気中に浮いている
ことが出来ないと信じられていた。(=ダウンウオッシュ説と同じ)
気流の循環の揚力ではトータルの循環気流の運動量変化は無い。
 実験では成り立たない事例が知られていたが、それまで誰も数学証明ができなかった。
(数学証明がなければ物理学者や物理学会は認めない。)

468:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 15:00:20.45 .net
>>453
コイツはホントにアホだよな。
複素解析も知らずにコピペばかり。クッタ・ジューコフスキーも理解不能だろw
翼下面側の気流の運動量変化だけでは、飛行機は飛ばない。
それだけのこと。
揚力は空気の運動量変化。それ以外の説明はない。

469:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 15:03:16.13 .net
あぁ、また、ベクトル量とスカラー量の区別が出来ないバカが来てるのか。
揚力が空気の運動量変化なのは、過去スレで解決済。
無限バカスレ

470:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 16:22:17.23 .net
>>454 >>455
>翼下面側の気流の運動量変化だけでは、飛行機は飛ばない。
オマエはホントに馬鹿だな、論理思考能力ゼロ。
(ダウンウオッシュ説)では
1.気流の下向き運動量変化の水平成分(抗力)と 推力 の反作用関係
2.気流の下向き運動量変化の垂直成分 と 揚力 の反作用関係 しかない。
>翼下面側の気流の運動量変化  とか何処に書いてある? 関係なく成り立つんだよ!

471:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 16:23:44.32 .net
スレを立てる馬鹿1人のせいで無限に続く

472:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 16:52:50.03 .net
作用反作用の法則の便利なところは、気流と翼が部分の状態など知らなくいいところだ。
ロケットで噴射ガス全体の運動量があればいいだけでエンジンノズルの壁とガスがどう
とか知らなくていいのと同じ。
真性バカを相手にしてもきりが無いわかったから、残りの疑問だけ解決して終わりにする
(完全)流体の揚力で気流全体の運動量変化が無いのは翼が慣性運動してるときだけであり
翼が加速度運動していれば、その分の反作用で気流全体の運動量変化が有る。
飛行機の上昇下降時、鳥の翼の羽ばたき、プロペラやファンの回転運動は加速度運動である!
粘性が小さい空気でも団扇、扇風機のファン回転(加速度運動)で風が起こるのが解かる。
まともな思考が出来る人なら納得できるはずだ。 おしまい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1846日前に更新/341 KB
担当:undef