[作用]飛行機ってな ..
[2ch|▼Menu]
1081:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/04 23:12:58.58 .net
>>1056=ドバカ
>一定加速では気流の速度分布が相似だと仮定する。
どんな仮定なのか、アホの闇が深すぎて見え難いが、
「静止」している完全流体中を翼が加速度運動するとき、
翼の速度に分布がある、つまり、翼がバラバラに動いて崩壊する、とゆー、アホアホ
であることは、明白であるw

1082:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/04 23:30:03.36 .net
基地外wだから、板にベルト巻いて回してるのかい
>水平に置いた平板翼でも揚力が発生する、不思議な流れ。
通常は循環が発生しないから、不思議でも何でもない。
流体力学の揚力計算でも平板の向かい角が0ならゼロ
>>途中で流れがどうであれ・・・
が基地外バカは理解できんらしい、気流が板に当たったらそれで終わりではない
板に接する前から、板から離れた後まで気流の運動量変化は続いている。
理論的にー∞から+∞というだけで実際の計算は有限距離で十分だ。アホ

1083:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/04 23:40:52.89 .net
>>1058=ドバカ
>流体力学の揚力計算でも平板の向かい角が0ならゼロ
あるぇ、>>481の流体力学による揚力計算だと迎角0でも、揚力が発生しているぞぉww
>板から離れた後まで気流の運動量変化は続いている
運動量変化が変化するには「力積」が必要というのが、ニュートン力学だが。
平板翼から離れた気流には、どんな力が働くのだろー? それは、ドバカの妄想力www

1084:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/04 23:48:11.97 .net
>翼の速度に分布がある、つまり、翼がバラバラに動いて崩壊する
基地外wの崩壊だろ
流速時速50kmと60kmでは流体の速度分布が比例するという自然な仮定だが
流体の数学にも音速より小さい速度で流れの形が変わるなどと書いてない。
基地外はキチガイだな。

1085:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/04 23:49:39.32 .net
要するに、>>398>>481の図は、流体力学の教科書にも載ってるような流れだが、
物理的には、かなりアヤシイ流れ。旋回流をどのように発生させるのかは、何も言及がない。
循環が有れば揚力が発生する、ってことを説明するためだけに導入されているわけで、
揚力が発生する理由を説明するものではない。
流体力学を崇めるアホ、の狂った叫び声が聞こえてきそうだよなw

1086:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/04 23:54:33.23 .net
>>1060=ドバカ
>流速時速50kmと60kmでは流体の速度分布が比例するという自然な仮定
つまり、コイツは、「静止」した空気中を運動する翼において
時速50kmと60kmの状態が同時に存在するから、「循環」が発生する、とゆー主張。
どんだけ狂ってるんだ?w

1087:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 00:07:36.07 .net
円柱や角0の板を流れに入れても垂直な力が発生しないのは水で誰でも実験できる
基地外は流体力学の読解力がないか脳がひねくれてるか、キチだから当たり前か。
仰角翼でも停止状態では循環はゼロだ、公式もゼロ
ジューコフスキーの仮説は速度がゼロでない時に適用する、推力で少しでも加速すれば当然
その条件になるだけ、あとは推力が角運動量(循環)変化に比例するニュートン力学そのまま。
めでたしめでたし

1088:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 00:12:44.35 .net
>>1063=ドバカ
>円柱や角0の板を流れに入れても垂直な力が発生しないのは水で誰でも実験できる
つまり、
一様流+循環のある流れの揚力計算>>481で、揚力が発生するのは、キチガイ
なんだねwww

1089:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 00:16:41.40 .net
ドバカは
「揚力=ダウンウォッシュの反作用」を否定
>>481の流体力学の揚力計算」も否定
コイツは、いったい何をやりたんだ?
って、自分のアホアホを見せびらかしたいのかwww

1090:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 00:40:53.70 .net
流体力学の平板の揚力 L = 4πρU^2a*sinα
公式の導出を調べて理解すればいいだけ
基地外wのダウンウォッシュ計算は簡単だが式が異なる、やってみれ前スレにもある
ダウンウォッシュ説はまた一つデタラメだと証明された。

1091:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 00:52:30.66 .net
結論
バカにウケるダウンウォッシュ説は流体力学の結果といたるところで相反する
流体力学が近似理論とか基地外が偉そうに言ってるが、ダウンウォッシュはデタラメで
比較する以前の俺様説。

1092:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 06:16:17.59 .net
>バカにウケるダウンウォッシュ説は流体力学の結果といたるところで相反する
それが事実なら流体力学はニュートン力学といたるところで相反することになるが

1093:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 07:14:02.36 .net
>>1067=ドバカ
>ダウンウォッシュ説は流体力学の結果といたるところで相反する
それは、コイツの物理的に間違った妄想、であることを何度も指摘してるのに理解不能。
って、アホだからw
>流体力学が近似理論とか基地外が偉そうに言ってるが
つまり、完全流体は近似ではなくて現実に存在する、とゆー、狂いっぷりww
>ダウンウォッシュはデタラメで
コイツ、都合が悪いと>>1020の事実も見なかったことにする、まさに、オレオレ流体力学w

1094:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 07:20:13.77 .net
>>1066=ドバカ
>流体力学の平板の揚力 L = 4πρU^2a*sinα
またまた、理解不能なまま、コピペw
aの定義が不明だが、円柱周りの旋回流を 循環Γ=4πUa sinα で取り入れて計算しただけ。
ジューコフスキー変換だな。
で、
後縁の鋭いエッジは回り込めないが、前縁の鋭いエッジは回り込める、とかの条件を使うと
循環Γと迎角αを関連付けることができる。

1095:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 07:23:54.77 .net
さて、
「ダウンウォッシュ」そのものを否定する、狂ったドバカ
以外のオーディエンスは、もう理解できただろう。
揚力=ダウンウォッシュの反作用

1096:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 07:26:14.45 .net
もう、一つ。
流体力学は、
揚力の大きさを精度よく求めることができる、優れた近似計算法だが、
揚力が発生する理由の説明はできない。

1097:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 07:28:06.15 .net
そんなバカな、と思ったキミ、自分で考えてごらん。
「同着説」程度のインチキな説明しか、できないよ。
あるいは、単なる現象の記述、になるかだ。
ちゃんと、現象の因果関係を説明しないといけない。

1098:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 07:28:57.45 .net
もう、結論は出ているので、新スレは不要。
狂ったドバカが、荒らすだけだから。

1099:ご冗談でしょう?名無しさん
18/09/05 07:29:26.45 .net
倦め

1100:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 22時間 17分 46秒

1101:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

24日前に更新/406 KB
担当:undef