進化論のいい加減さには失笑せざるをえない 3 at SCI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/05 12:52:15.70 .net
>>439
その俺以下のバカと馬鹿されてるのに気が付かないで
馬鹿にしてるやつにしっぽ振っちゃう
底抜け馬鹿www

451:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/05 15:33:40.89 .net
>>439
なんで>>399

452:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/05 19:17:28.28 ZkzwWaIH.net
>>438
フィットネスを子孫の数と定義することがなんで
環境との相互作用ということになるのかなあ?
むしろ環境との相互関係がどこかに飛んでいっていない?
数学的に処理しようとするとそれしかないという根拠も分からない。

453:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/05 19:20:09.80 ZkzwWaIH.net
人為淘汰と自然淘汰が無関係ということになったら、
人間が人工的に進化や自然淘汰を実験室で再現したとしても
それは自然淘汰と無関係ってことになっちゃうよ。
自然淘汰の証拠にならなくなるw

454:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/05 19:29:17.09 ZkzwWaIH.net
>>432
自然選択の「自然」をどう解釈するかによっては
自然選択は偶然による遺伝的浮動と異ならくなるという話をしているんですよ。
偶然な現象は自然による自然な現象とは異なるんですか?と。

455:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/06 20:15:39.94 .net
酒が飲める人と飲めない人は偶然生まれる
アルコール分が多い水しか飲めない自然環境では酒が飲める人が繁殖する。

456:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/06 21:42:01.35 .net
>>447
偶然生まれるんじゃなくて代謝する遺伝子を持ってるかもってないかだろ

457:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/07 03:10:07.34 .net
バカの論理 「男は偶然生まれるんじゃなくてXY遺伝子を持ってるかもってないかだろ」

458:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/07 05:53:08.73 .net
その通りじゃん

459:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/07 05:54:01.95 .net
受精がある程度選択的に行われるのもしらんの?w

460:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/07 05:56:33.11 .net
アルコール代謝のための酵素を多く持つ人種
牛乳を分解する酵素を多く持つ人種
カプサイシンを分解する酵素を多く持つチョンw
こんなの人種で割合変わるんだが

461:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/07 05:59:49.99 7eDum61r.net
「自分が、自分を理解する??」 ことが出来ないなら。=「人類が、人類のことを理解する」
ことも、同じ意味で。出来ない。  ( ←哲学?)
19世紀のダーウィン以来。虫や鳥やサルのお話はしていたが・・・で、キミわ?人間や人類
は 「 いつ、いたの?」 「 いつから、ここにいるの?」 きのうから?1000万年前から?
キミは、いつ生まれたの? 「生年月日」は=親とか、他人が言ってるコトでしょ。
キミが生まれた時は、どんな様子や風景だったの?
「自分のコト」なのに=なぜ、政治家のような記憶にございません。や、忘れました。なの?
キミは認知症患者なの。。。!?
全ては= 『 キミ自身の、コト 』 なのですよ。

462:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/07 06:21:29.40 7eDum61r.net
19世紀=ダーウィンの時代 「 科学の世紀 」
キミがこれを見ている、今この瞬間!も=キミや人類の「脳」は。単なる、物理的な電磁活動
や化学変化のによる「反応」の一種に、すぎない。タンパク質やアミノ酸などの化学変化や
物理現象やブラウン運動などのデタラメでランダムな確率論によって=すでに、決定されて
いる。。。。「愛」や「戦争や平和」や「君の、きょうのバイト先」でも同じこと。=『 唯物論 』
18世紀=「神や宗教」の世界。
いや、いや。キミがこれを見ている、今この瞬間!も=全ては、神サマや宿命によって定め
られた「運命」なのだ。決して、でたらめでランダムな確率論ではない。。。。「愛」や「戦争や
平和」や「君の、きょうのバイト先」でも同じこと。=『 唯神論 』

463:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/07 08:44:56.54 .net
ポエムはポエム板でお願いします

464:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/07 10:10:49.77 .net
こんなのポエム呼ばわりしたら本物の詩人さんに失礼なレベル

465:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/07 13:08:11.41 .net
いえる

466:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/07 15:34:54.89 .net
>>456
どう見てもポエムだろ

467:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/08 02:41:15.23 .net
3行以上は読まない。これ2chの鉄則。

468:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/08 06:36:46.44 .net
>アルコール代謝のための酵素を多く持つ人種
>牛乳を分解する酵素を多く持つ人種
>カプサイシンを分解する酵素を多く持つチョンw
>こんなの人種で割合変わるんだが
これについては全力回避か

469:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/08 12:34:17.59 .net
海から陸に進出するのも進化、陸からまた海に戻るのも進化
進化とはニッチの奪い合いなのである

470:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/08 18:38:58.25 .net
ダーウィニストのなかにレイシストがいるみたいだな。

471:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/08 19:26:47.74 .net
糞みたいな的はずれな感想

472:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/09 08:26:24.75 JI4RFlHh.net
エイリアンのIQは500はありますか?

473:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/09 12:41:18.71 .net
そんな事して楽しい?

474:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/09 12:44:00.81 .net
エイリアンのIQは平均ぐらいだよ

475:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 02:23:42.44 Le1WPdpB.net
おまえの、頭が悪いだけだ。。。

476:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 07:27:54.17 .net
そういやエウリアンは秋葉原にはもういないのかな
凶行事件があった道路を三菱銀行方面に行ったらまだあったのは去年だったかな?

477:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 10:14:40.77 .net
ダーウィニストが本質的にレイシストじゃないという根拠はないよ。

478:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 12:24:07.70 V/41q6vf.net
我々人類の数学は宇宙人に通用しますか?

479:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 13:06:04.20 kOqyktbo.net
いまだに進化論みたいな嘘を信じてるやつがいるのか
テレビの洗脳って怖いね

480:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 13:14:26.37 .net
わー馬鹿が居る

481:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 14:22:00.34 .net
>>469
ダーウィニストが本質的にレイシストという根拠はないよ。

482:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 17:37:28.72 .net
>>471
馬鹿が現れたw

483:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 20:14:38.17 5gjL+KRq.net
>>473
ダーウィニストはレースを前提とし、
それが環境によって淘汰されることを自然の法則。
つまり未来も予測できる自然の法則だと主張しているよね?

484:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 20:16:42.04 .net
「種」が、共通祖先から分岐してきたといってるだけだよ。

485:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 21:57:21.22 .net
人為淘汰と自然淘汰が決定的に異なるんだという発想はどこか自然主義を思わせる。
人為とちがって自然は人を超えた何か崇高な原理をもった特別のものなんだ、
というようなね。

486:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 22:12:38.39 .net
自然選択の説明に、メカニズムの一部として人為選択を取り上げているだけで、
人為選択の拡張ではない、ということですが。

487:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 22:14:34.62 .net
人為選択の人の位置に、自然選択の場合は神がいると誤解されると困りますから。

488:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 22:28:53.79 .net
じゃあ、人為淘汰は自然淘汰の


489:^部分集合であるという考えには賛成なの?



490:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 22:33:24.08 .net
個体が選択されるという意味ではね。

491:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 22:34:46.35 .net
人為淘汰は自然淘汰に完全に含まれるけど、
人為淘汰と自然淘汰とは等しくない、
という意味で真部分集合ってことね。念の為。

492:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 22:43:06.13 .net
選択される仕組みが異なるので、含まれないね。

493:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 23:05:49.15 .net
>>483
仕組みが異なるってどういうこと?
少なくとも「淘汰」とか「選択」と名付けられているところの
プロセスは人為淘汰も自然淘汰も一緒でしょう。

494:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 23:11:48.50 .net
なんらかの意思による個体の選択と、自然環境の中で子孫を残す営為はまったく別の事柄ですから。

495:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/10 23:13:23.73 .net
結果としての遺伝子のふるまいに共通点があるだけです。

496:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 00:19:07.77 .net
人為淘汰 人為淘汰ホントに時代に適した個体群を選んだ人間なし
弱肉強食と言って一時的な自らの所属する繁栄群体を至高とか抜かして
暴虐の限りを尽くしシステムを破壊したあほしか人類史にいない。
システムを破壊して文明ごと滅ぶという愚行をへて自然淘汰される。

497:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 01:12:07.70 .net
人類滅亡も自然淘汰です。

498:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 11:35:23.44 .net
>>475
おなじみ藁人形

499:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 11:55:32.00 .net
藁人形 w
そういう感じであることは否めない
あまり根拠は無いけど、本人には十分な根拠なんだろう

500:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 11:56:23.75 .net
人は理解したいように理解する

501:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 12:43:52.33 .net
>>475
>つまり未来も予測できる自然の法則だと主張しているよね?
無理です

502:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 12:44:38.40 .net
>>477
考えすぎ

503:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 12:47:22.78 .net
>>484
明確な「人間の意志」をもって「方向づけられたもの」
方向に合わないものは排除される
自然の場合はニッチにはまるかはまらないかのみ

504:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 18:20:25.74 .net
動物の意思と人間という動物の意思は決定的に異なっていて、
人間の意思だけは自然界の外にあるという認識なわけ?
人間も生物の一種だよねえ?
そして人間もまた進化史の産物であり自然淘汰の産物だよね?
ここまでは同意するの?

505:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 18:23:23.74 .net
宗教家はしばしば人間の意思だけは神が与えた特別なもので
野生の自然界の外にあるものという認識を持っていることがあるけど、
進化論者は人間も人間の意思も進化の産物にほかならないと考えるはずでしょ?
なぜ進化の産物を自然の外に置く根拠があるの? さっぱりわからん論理。

506:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 18:34:55.46 .net
人間は自然選択の産物だが、アヒルやサラブレッドはそうじゃない

507:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 21:05:30.25 .net
でもアヒルやサラブレッドも進化の産物という点では同じである

508:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 21:12:00.76 .net
>>495
しない

509:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 21:12:56.59 .net
>>496
馬鹿には理解できない

510:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 21:13:37.29 .net
>>498
同じじゃない

511:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 22:18:45.02 .net
ペットや家畜も、ホモ・サピエンスといわば共進化してきたわけで、
互いが互いの環境として互いの生存と繁殖にとって有利だったわけだ。
アングレカム・セスキペダレとキサントパンスズメガの関係と本質的に
一緒でしょう。
環境というものが相対的な概念であることが分かるね。

512:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 22:21:34.38 1dHF8Jfa.net
例えば、耐性菌とヒトも一種の共進化だよ。
これは上述の例とは違うけど、ホモ・サピが自分たちが生き残るために
抗生物質を利用したことが、耐性菌という変異体にとって有利に働いた、
ということでしょう? これは自然淘汰じゃないの?

513:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 22:25:11.18 .net
そういう拡張の仕方は社会の進歩への拡張と同様に、誤り。

514:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/11 22:31:08.76 .net
ただ言い募るだけで誤りということになるのなら楽な論証だな

515:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 02:25:25.10 .net
人間の介入も自然とするなら、そもそも言葉の定義からしておかしい。
自然と


516:人工はしばしば対の関係だからな。



517:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 05:35:31.48 crterp8t.net
↑そーだな。
我われ、人間は= 「自然ではない」 と、言ってることになる。

518:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 05:41:11.91 crterp8t.net
↑つづき
我われ人間は=「特別な存在で。バイ菌や他の生物とは違うのか?」
それとも、我われ人間は=「バイ菌や、他の生物と同じなのか?」

519:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 06:48:51.38 .net
>>503
違うよ

520:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 07:16:43.69 .net
>>508
特別ではないけどバイキンや生物とは違う

521:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 07:17:30.70 .net
>>507
人間は= 「自然ではない」

522:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 13:19:11.41 .net
人間も自然の一部である
人間だけ違うというのは独りよがりの狭い視野

523:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 17:38:38.63 .net
>人間だけ違うというのは独りよがりの狭い視野
糞みたいに意味のない言葉
人間原理以外でも人間の活動は自然の一部だとは言えない

524:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 19:53:18.35 Dr/LwOim.net
エイリアンはテレパシーを使えますか?

525:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 20:09:59.74 .net
進化論って物理の範疇なの?

526:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 20:41:48.49 +d26Uznc.net
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
スレリンク(liveplus板)

527:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 22:13:08.07 .net
>>502
共進化などない

528:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 22:14:09.32 .net
>>503
自然淘汰じゃない

529:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 22:15:24.29 .net
>>512
お前気持ち悪い考えしてるな

530:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/12 22:18:08.38 .net
>>506
対の関係ではない
己ではなく環境を変えてきたのが人間

531:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 00:00:23.72 iXyLzsEO.net
例えば自然科学の一つと見なされている物理学では
物理の法則の外に人間活動があると見なされているだろうか?
例えば人間活動はニュートン力学に従っていないと見なされるだろうか?
人間活動は人工科学であって自然科学ではないから、
物理の理論を人間活動に適用するのは間違いか?

532:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 00:03:31.76 .net
私は自然知能です

533:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 00:53:37.09 .net
>>521
>物理の理論を人間活動に適用するのは間違いか?
あたりまえだろ
惑星の運動は物理で何百年後も精密に計算予測できるがオマエの1秒後の運動さえ予測できない。
オマエがビルの屋上から落ちれば死ぬかどうかくらいは計算できるがな。

534:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 03:05:02.17 .net
>>520 俺は言葉の定義といったろ。
URLリンク(thesaurus.weblio.jp)
小学生レベルだから。

535:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 06:16:19.05 .net
>>524
URLなんかよまねーしw
自分の言葉で語れない奴は無能

536:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 07:15:29.26 .net
>>523
いろいろ間違っているが
>>521の語っているところが違うので噛み合わない

537:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 07:19:35.47 .net
ヒント オマエの百年後
まあわからないだろう
>>523 は自説の綻びを示しているけど気がつかない

538:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 11:13:20.54 .net
自分の言葉で語れない奴は総じて糞で決定

539:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 12:14:18.72 .net
>>523
ある時点でz軸方向のスピンを観測した電子はその直後でさえx軸方向のスピンの向きは全く予測できないが、
電子のスピンは自然法則の範疇ではないからなのか?
1年後の天気が予測できないのは天気が自然の範疇ではないからなのか?
1秒後の人の挙動が予測できないのは人が自然の範疇ではないからなのか?
全部yesならお前の姿勢としては首尾一貫してるけど(賛同はしないが)、
最後だけnoだとするなら恣意的に線引きしてるとしか思えんな。

540:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 12:16:53.30 .net
自分の言葉とか言ってる奴は自分の言葉で語ってない

541:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 13:18:04.60 .net
辞書的意味で自然と人工が対義語になっているのはもちろん知っている。
そういう概念でとらえることで理解が深まる事象があることもわかる。

ここでの問題は進化を人工と自然で線引きすることに意味があるかどうかだ。
イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、コメ、バラ、チューリップ・・・
品種改良という言葉ができるはるか以前から、人とのかかわりで形態を変えてきた
動植物の例には事欠かない。共進化の一方の当事者が人であるというだけで、
その他の共進化と原理的には何の違いもなく、人工と自然で線引きすることに
明確な意義を感じない。
気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
精密予測ができるか否かで線引きする>>523などさらに意味不明である。
人のかかわらない自然進化だって精密予測はできないのだから、その論理では
自然進化でさえ自然ではないことになってしまい、反論の体をなしていない。

より少ない原理で統一的に理解することを目指す自然科学の視点では、
人のかかわる部分を除外するより、人為操作も含めた含めた大きな枠組みで
進化をとらえたほうがより深い理解に至ると思うのだが、まだそういう考えは
気持ち悪いだろうか

542:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 13:22:03.58 .net
人工無能

543:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 15:39:46.77 .net
>>530
そんなに悔しかったのかよw

544:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 15:42:42.90 .net
>気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
>人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
論理的証明が何もない

545:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 15:45:23.55 .net
>>531
>ここでの問題は進化を人工と自然で線引きすることに意味があるかどうかだ。 =誤
>俺の頭の中での問題は進化を人工と自然で線引きすることに意味があるかどうかだ。 =正

546:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 15:45:57.54 .net
お前以外誰もいないよ

547:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 16:17:48.00 .net
人がかかわった部分を例外とすることの論理的証明が何もない

548:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 16:33:05.18 .net
人が聞いてるのにオウム返しで責任のがれする馬鹿w

549:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 16:33:56.88 .net
>>537
>気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
>人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
こんな主張してるくせに頭大丈夫かよwww

550:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 17:19:53.71 CG1rlLLf.net
>>539
論理的証明を論理的証明する論理的証明の論理的証明が論理的証明ない

551:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 18:15:51.64 .net
>>537
人為選択を自然選択に含めてしまうのはまずいだろう。
遺伝子レベルで起こることが同様だからという理屈なんだろうが、
それを引き起こす原因、過程が異なるのだから、生物進化の理解に混乱を引き起こす。

552:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 18:24:00.77 .net
>>540
素直に書けませんごめんなさいって言えよ

553:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 18:41:18.02 .net
自然選択だってそれを引き起こす原因、過程はさまざま。
人為選択だけをことさら別扱いして何の混乱が回避できるというのか。
むしろ人為選択である程度コントロールされた進化も含めることで
自然選択に対する理解だって深まると思う

554:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 18:43:56.32 .net
感想文レベルで反論してきたバカに対して感想文レベルで返しただけ。
頭大丈夫かというのは最初に感想文レベルで反論してきたバカに対して言うべき言葉

555:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 18:57:18.37 .net
>>543
人為選択のメカニズムの説明に頼ると、子孫を残す理由の理解があいまいになる。
自然集団の遺伝子プールという重要な概念にもつながらない。

556:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 18:59:45.82 .net
人為的に起こすということと、自然に起こるということの間には高い壁がそびえているから
一緒にするとメカニズムの理解が難しくなる。

557:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 19:09:52.96 .net
ダーウィン自身がそうしたように、人為選択は適応進化の理解にとってほんの入り口でしかない。
自然選択(適応)という概念は、理解しやすいようで実はほんとうに難物だ。
単純な適応主義はすてに捨てられているが、哲学的なものも含めて、いまでも議論は尽きていない。

558:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 19:25:37.16 iXyLzsEO.net
>>409
> ドーキンスの観念は、もう古すぎる。
> ミームも、少なくとも生物学の領域では誰も相手にしていない。
そうした認識はもう古い。
てか、


559:カ化進化を生物学の領域で研究しないのは当然だろう。 しかし進化論はいまや人文科学や情報科学の分野に応用されるようになってきている。 進化経済学や進化言語学、遺伝的アルゴリズム・・・ ダーウィン自身も『人の由来』で言語発展の進化的特徴についてかなり論じている。 人間は言語の宿主に過ぎない?! https://wired.jp/2008/08/07/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%B5%B7%E6%BA%90%E3%81%A8%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%80%8D%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%EF%BC%9A%E3%80%8C%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AF%E8%A8%80%E8%AA%9E/



560:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 19:34:48.49 .net
遺伝的アルゴリズムはとても重要だが、進化理論の拡張であって、
生物学で扱う進化現象とは別物だという認識を忘れないように。

561:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 19:36:37.56 .net
進化経済学を通してダーウィニズムがわかったような気分になっても困るので。

562:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 19:45:14.12 .net
>>548
ひと言追加しておくと、生物のふるまいはもちろん物理・化学で扱う領域をベースにしているが、
進化現象については長大な時間軸が加わるので別の要素も重要な役割を果たす。
たとえば歴史的な偶然性などは、物理の視点で処理できるものじゃないからね。
そこを含めての生物進化であることを、忘れないでほしい。

563:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 19:45:57.18 .net
文系活動は自然法則である

564:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 19:50:45.07 .net
価値観は、自然の法則には含まれません。

565:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 19:52:36.09 .net
価値観をメタで扱う哲学的な活動も、自然法則ではないですね。

566:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 19:53:22.02 .net
その活動を行う人間が、自然法則の基盤の上に在る、というだけです。

567:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 19:59:11.61 iXyLzsEO.net
>>523
> 惑星の運動は物理で何百年後も精密に計算予測できるがオマエの1秒後の運動さえ予測できない。
> オマエがビルの屋上から落ちれば死ぬかどうかくらいは計算できるがな。
例えば、サイコロを振ればどの目が出るかはニュートン力学で計算できるはずだが、
その計算のために情報を得るのが困難なことなどによって予測できずランダムなもの
とされている。それはニュートン力学がその現象を説明しないことを意味しない。
わかるよね?
ランダム・ウォーク? 複雑系だって?
しかしそういうものの偶然性は自然科学の対象に属さないのだろうか?
偶然が自然に属さないとしたら、もしかしたら素粒子の運動も物理法則の外に
置かれてしまうことになるんじゃないか?
そうした考えにはまったく整合性がない。

568:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 20:05:31.18 QnPiEZyA.net
>>542
気持ち悪い

569:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 20:07:26.68 iXyLzsEO.net
例えば、心理学でも社会心理学でも精神医学でも行動科学でも社会学でも、
個人個人の属性(性格や能力)のバリエーション(変異)を見出し、
かつ、その個人個人が生活する社会的環境を同定し、
ぞれぞれの属性をもった個人個人がそれらが属する社会環境の中でどのような
社会的将来に到達する「傾向」があるかをある程度予測しようとしてきた。
これはまさしくダーウィンの自然選択モデルそのもので、
変異と環境との適応関係から、それがもたらす将来の傾向を予測するモデルを
立てていることを意味している。

570:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 20:12:34.92 .net
人間でも人間社会でも、人間が作り出した価値という要素が加わるので、
生物学上の適応とは異なるものになり、だから拡張だと言っているの。
けっこう大事な部分だよ。

571:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 20:16:53.93 iXyLzsEO.net
>>549
> 遺伝的アルゴリズムはとても重要だが、進化理論の拡張であって、
拡張じゃなくて応用だろう。
拡張というからには追加モデルが必要だが、それは何か?
> 生物学で扱う進化現象とは別物だという認識を忘れないように。
別物だというだけでは科学的説明になっていない。誰でも思いつきで言える。
何をもって別物だと見なすかを説明しなければならない。

572:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 20:22:46.39 .net
>>523
> 惑星の運動は物理で何百年後も精密に計算予測できるがオマエの1秒後の運動さえ予測できな
例えば、あるイヌ、または、あるアリをある場所に放して
1秒後にそのイヌやアリがどちらの方向にどう動くかまたは静止しているか、
決定論的な完全な予測が可能だろうか?
むしろ、社会的フレームによって規制されている人間の行動のほうが
多くの場合、予測可能な場合が多いだろう。

573:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 20:37:22.19 .net
>>559
> 人間が作り出した価値という要素が加わるので、
価値と呼ばれているものはそれぞれの生物とその個体にとっての効用関数と見なせる。
人間もその他の動物も、その生物が持っている利得関数、効用関数というものがある。
それらはその動物と環境との関係によって自然選択されてきたものだろう。
個体によって効用関数にバリエーション(変異)が存在することも事実だが、
それは自然選択のモデルに反していない。
自然選択理論は、その個体の生存と子孫繁栄により効率的に結果する効用関数(嗜好)
をもった個体がより生き残る傾向にあり、より子孫を繁栄させる傾向があることを見出すだろう。
例えば、人間の個体間にも野菜が食べられない人、肉が食べられない人、両方食べられる人、
という嗜好の違いがある。
その嗜好の違いがある環境下で淘汰圧の違いをもたらすことは十分ありうる。
価値観も同様だろう。
ダーウィンも動物について同様のことを言っている。
肉食したできない種の中に雑食ができる変異体が現れたとする。
肉食できる獲物が少なくなった環境では雑食の変異体を有利にするだろう。
ある生物が持っている価値観が、他の生物にとっては「環境」になるということは
じゅうぶん考えられることだ。
肉食を選好する動物がある環境に移動してきたとき、植物にとっては脅威にならないが、
草食や雑食を選好する動物が移動してきたら、植物にとっては大変な淘汰圧になる。
ある生物が他の生物への選択圧に影響を与えるというのは普通に観察されることだ。

574:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 20:42:56.98 .net
進化経済学や進化言語学と、たとえば哺乳類の適応放散は同列には扱えませんから。

575:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 20:46:25.39 .net
>価値と呼ばれているものはそれぞれの生物とその個体にとっての効用関数と見なせる。
人間の場合は、それが無理なので。

576:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 20:53:19.40 .net
まぁ、多少消極的な意味合いでのリサーチ・プログラムとしての機能はあるでしょうが。

577:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 21:56:51.44 iXyLzsEO.net
ダーウィンの従兄弟のフランシス・ゴルトンは優生学の創始者のような人で、
ダーウィンの息子は、集団遺伝学の創始者の一人ロナルド・フィッシャーや
経済学者のケインズとともに優生学研究会を創設している。

578:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/13 22:04:24.14 .net
『文化進化論』(NTT出版)の著者アレックス・メスーディ氏は、
日本語版序文でこの分野に積極的に貢献してきた日本の研究者の名を挙げて
いらっしゃる。
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)

579:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 05:56:41.39 .net
>>544
素直に書けませんごめんなさいって言えよ

580:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 05:57:33.90 .net
>>557
>気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
>人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
論理的証明が何もない

581:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 06:02:29.87 .net
>>558
>それがもたらす将来の傾向を予測するモデルを立てていることを意味している。
全く意味していない、将来の傾向など予測不可能
その個人がどういう人格の集団に近いか、診断するという最初の段階でも
現実には、医者個人の経験則で大きく異る

582:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 06:06:07.65 .net
>>544
みっともねーなw

583:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 06:06:50.11 .net
>>531
>ここでの問題は進化を人工と自然で線引きすることに意味があるかどうかだ。 =誤
>俺の頭の中での問題は進化を人工と自然で線引きすることに意味があるかどうかだ。 =正

584:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 06:07:59.84 .net
>>544
>感想文レベルで反論してきたバカに対して感想文レベルで返しただけ。
>頭大丈夫かというのは最初に感想文レベルで反論してきたバカに対して言うべき言葉
悔しいですってことねw
論理的証明が何もない

585:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 06:11:46.89 .net
>>561
思考しない分、本能で動くのは予測しやすいだろう
決定論とか安易に出してくんな
決定論が確定されてもいないのに

586:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 06:47:43.82 .net
>>569
感想文レベルで論理的証明が何もない

587:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 13:11:25.32 .net
disるためのdisりなんぞウザイだけだ

588:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 13:40:06.24 .net
>>575
>気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
>人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
こんな主張してるくせに頭大丈夫かよwww

589:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 13:44:10.40 .net
>>575
御託はいいから早くしろよのろま

590:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 15:46:24.42 .net
>>577-578
『お前気持ち悪い考えしてるな』

591:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 16:37:53.11 .net
やめたれw

592:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 18:07:29.35 .net
>>579
御託はいいから早くしろよのろま

593:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 18:07:51.69 .net
>>580
バレバレだよ間抜け

594:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 18:09:02.25 .net
人が聞いてるのにオウム返しで責任のがれする馬鹿w

595:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/14 21:44:44.67 .net
みんなから散々気持ち悪いって指摘され続けてるだろ?

596:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/15 00:36:37.85 w8dc5x6X.net
↑誰も、言っていない。おまえ、だけ。
がんばれよ!

597:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/15 00:52:28.75 w8dc5x6X.net
オレ様が、一番エライ!
「人間は、人間が一番エライ!」 「ニッポン人は日本人が一番えらい!」 「おまえと俺では、
おまえのほーが偉い!」
↑大爆!!

598:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/15 00:56:34.62 FLgTcahm.net
いったい何と戦っているんだ・・・

599:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/15 00:59:32.89 w8dc5x6X.net
↑つづき
犬やネコや牛やブタや魚や鳥が= 「 そーです、あなたたち人間のほうが。私たちよりもエラ
イ 」 。。。なんて、いつか言ったのか??
ところで、ニッポン人よりもアメリカ人のほーがエライ。 し、奈良県人よりも神奈川県人のほ
ーが偉い。
おまえと俺とでは、オレのほーがおまえよりもエライ。

600:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/15 01:01:08.10 w8dc5x6X.net
>>587
きょうもガンバレよっ! 進歩しないおサルの、荒らしの厨房

601:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/15 01:02:58.72 w8dc5x6X.net
うんこ

602:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/15 02:19:41.14 .net
ヒエ〜ッ

603:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/15 06:05:24.09 .net
>>589
太刀打ちできないと身勝手な荒らし認定
わかりやすっw

604:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/15 06:06:10.29 .net
ID:w8dc5x6X [5/5]
こいつ頭いってるだろ

605:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/15 20:12:57.32 QOfqsgrB.net
エイリアンは数学の未解決問題を解けますか?

606:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/16 11:39:37.23 .net
そんなことして楽しい?

607:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/16 14:34:20.62 .net
>>580
>気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
>人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
こんな主張してるくせに頭大丈夫かよwww

608:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/16 14:34:46.61 .net
>>575
素直に書けませんごめんなさいって言えよ

609:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/16 18:20:28.74 .net
>>597
気持ち悪い

610:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/16 20:52:10.02 .net
ダーウィンの自然選択理論は
DNAの配列さえも環境(社会環境、生化学的環境、自然環境までが全て含まれる)に
よって決定されていると言っている。

611:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/16 21:13:13.08 .net
>>598
>気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
>人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
論理的証明が何もない

612:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/16 21:13:52.09 .net
>>599
言ってねーよ

613:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/16 21:15:03.12 .net
反論できなくなって感情論の
「気持ち悪い」で逃げ切ろうとする無能

614:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/16 22:06:26.81 .net
519「お前気持ち悪い考えしてるな」

615:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/16 22:17:24.17 .net
焦って失敗する無能

616:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 00:11:53.55 08/TwpoW.net
>>601
言っているよ。自然選択とは環境にフィットしたDNAの配列だけを保存する仕組みだもん。
DNAの配列は環境が決めているんだよ。

617:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 02:55:02.06 /zZcfGbf.net
うんこ

618:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 08:52:27.97 .net
>>605
DNAってその時期なかったじゃん

619:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 08:53:25.52 .net
>>605
>DNAの配列は環境が決めているんだよ。
不正解

620:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 08:55:49.61 .net
>>605
>自然選択とは環境にフィットしたDNAの配列だけを保存する仕組みだもん。
この認識ならお前は何もわかってない

621:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 10:26:02.01 .net
環境にフィットしないDNAの配列の北朝鮮は自然選択で絶滅するわけだな
3か月以内に結果が分る。

622:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 11:41:08.60 .net
いちいち外国出す奴は馬鹿

623:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 12:11:02.45 .net
生物事例を科学的データで説明するのが「進化論」
レトリックの誤魔化しではない。

624:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 12:35:28.40 .net
>>611
北朝鮮は国ではない日米韓などは


625:痩ニとして承認していない 環境にフィットしないDNAの配列の独裁者一族が支配する地域のこと 掃討作戦で壊滅したイスラム国(IS)と同じテロ組織



626:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 13:54:58.09 .net
>>612
「進化論」といえば一般的にはダーウィン
そのあとに個別に詳細な理論が現れた
スレタイに「進化論」入れたお前能無しなだけ

627:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 16:04:59.36 .net
>>607
ダーウィンはDNAの場所や構造そのメカニズムは知らなかったが、
遺伝を司るなんらかの実体的分子(遺伝子)があると想定していた。
>>609
じゃあ、自然選択理論の認識としてどこが間違っているのか説明できる?
説明できない人が間違っていると書いてもなんの説得力もない。
>>610
北朝鮮は、環境に適応する度合いがゼロではないが、安定的でもないと推測される。
競合する国家との生存競争にこれから敗れる可能性は高いだろうね。
それは環境に依存する。環境決定論に異論を唱えることはできないだろう。

628:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 16:32:07.02 .net
>>615
>ダーウィンはDNAの場所や構造そのメカニズムは知らなかったが、
これがすべて
お前の負け

629:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 16:34:51.70 .net
>>615
>気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
>人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
お前が答えるのが先
逃げるな
論理的証明が何もない

630:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 16:37:36.59 .net
>>615
個別の細かい分野が後から出てきて枝分かれしてるのに
お前のはごちゃまぜ
「進化論」と単純に言ってしまえば
一般的にそれは間違いなくダーウィンのものを指す

631:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 16:39:08.68 .net
>>615
>じゃあ、自然選択理論の認識としてどこが間違っているのか説明できる?
事実上のギブアップだな

632:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 16:39:25.77 .net
>>617
まず最初に気持ち悪いと言った人に答えてもらおう

633:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 20:30:21.02 .net
>>620
>気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
>人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
お前が答えるのが先
逃げるな
論理的証明が何もない

634:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 23:10:43.13 .net
まず最初に気持ち悪いと言った人が最初だぞ

635:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 23:49:55.39 .net
どっちにしてもこいつだしw
>51 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/11(土) 23:48:53.24 ID:???
>>>50
>前スレから居座ってるキチガイの文中には存在してるね(数学的矛盾)
>みんなから散々気持ち悪いって指摘され続けてるだろ?

636:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/17 23:50:25.37 .net
>>620
>気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
>人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
お前が答えるのが先
逃げるな
論理的証明が何もない

637:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 01:54:31.88 .net
まず>>51が答えるのを待とう

638:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 07:19:35.04 .net
またねーよ馬鹿
>気持ち悪いという感想文レベルで反論してきたバカがいたが、こちらからすると
>人がかかわった部分を例外とすることの方が気持ち悪い。
お前が答えるのが先
逃げるな
論理的証明が何もない

639:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 13:53:59.51 .net
劣等感専用スレ

640:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 14:28:41.90 .net
お前さん何人いるんだよ

641:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 14:53:57.36 .net
>じゃあ、自然選択理論の認識としてどこが間違っているのか説明できる?
事実上のギブアップだな

642:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 14:55:11.69 .net
>>627
気持ち悪いとか劣等感とか
論理的な意見が何もないな

643:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 15:58:07.41 .net
>>1-630
ここまで全員非論理的

644:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 19:31:50.79 pKQl0oKu.net
ダーウィンの自然選択理論こそ、万物の統一理論だよ。
物理学から社会科学や心理学まで、すべて統一的にこの理論で解ける。

645:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 19:39:23.70 .net
>>631
自分だけが非論理的じゃないという妄想
馬鹿特有の発想

646:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 19:40:23.47 .net
>>632
>じゃあ、自然選択理論の認識としてどこが間違っているのか説明できる?
事実上のギブアップだな

647:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 19:45:28.21 .net
ダーウィン進化論は
地球上の生物は、共通祖先から分岐して現在の多様性を持つに至った、という理論。
仕組みとしての自然選択も、それ以外の事柄は含んでいない。

648:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 19:48:40.62 .net
それ以外は、ダーウィン進化論からは離れた、拡張されたロジック。

649:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 21:14:37.40 .net
スペンサーの時代から、勘違いと誤った拡張のチェーンリアクション。

650:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 22:06:36.95 .net
>>632-1000
ここから全部非論理的

651:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 22:13:28.14 .net
『ダーウィンの危険な思想』
遺伝的アルゴリズム
ダーウィンの知見に起源を持つものではあっても、「的」であり、ダーウィン進化論とは別物。

652:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 22:57:51.29 .net
ダーウィンが唱えたのは進化論ではなく自然選択仮説。
進化論なんて古くからあった。

653:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 23:01:32.96 .net
この宇宙を構成する一切の万物は、その環境により適応したものが保存され、
そうでないものが消滅する、という自然選択のメカニズムですべて説明できる。

654:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 23:04:18.18 .net
これは構造主義のモデルであり、一切は関係の産物であるとするもの。
仏教の思想に近くて、万物はその相互関係だけから成り立つので、
創造神の存在も要らない。

655:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 23:08:02.20 .net
>>640
たとえばラマルクは、すべての生物は常に一定方向に変化(進化)すると考えていた。
共通祖先からの分岐という進化概念を提出したのはダーウィンが最初。
>>641
ダーウィンの自然選択は、種の分岐のメカニズムとしてしか提出されていない。

656:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 23:25:20.33 .net
>>641
われわれは選ばれた人種であり、劣った人種は淘汰されてあたりまえという思想もあったね。

657:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 23:42:33.66 .net
>>641
どう説明できるか具体的な説明が一切ないw

658:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 23:45:31.05 .net
>>642
「進化論」という枠組みを無視した妄想
本人が唱えた主旨を理解せず、ダーウィン以後の細分化された「進化論の枝葉」もごちゃまぜにした
拡大解釈すぎる
頭おかしい

659:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/18 23:51:40.77 .net
自然選択のメカニズムは思想ではなく、自然の振る舞いであることを実証したのが集団遺伝学であり、
両者はきちんと線引きできることを知らないとね。

660:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 06:26:41.74 I9lfTnL+.net
エイリアンはABC予想を解けますか?

661:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 13:05:25.33 GopIznkP.net
現在の人類は 「直立二足歩行」 が、まだ完成されていない=つまり、まだサルに近い。
。。。と、いうのは人類学者や動物学者たちが言っていることだ。
キミのお尻にも「 尾骶骨(びていこつ) 」=おサルの時代の、尻尾 (しっぽ) の名残り。
が、残っているが。
もしも、今後の人類で「腰痛?が無くなったり」「足の指が無い!」なら=それは、新人類かも
知れない。=直立二足歩行の完成?

662:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 13:36:57.66 .net
そんな選択は働かない

663:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 13:54:34.21 .net
=と。の使い方が非常に気持ち悪い

664:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 14:12:33.04 GopIznkP.net
↑おまえ きもい うんこ

665:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 14:15:44.20 sQ7RFcMx.net
進化論はフリーメイソンによる捏造です
博物館に展示されている化石もメイソンが作った人工物です

666:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 14:23:55.84 .net
>>652
小学生かな?

667:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 14:43:15.84 .net
>>654
それはいくらなんでも失礼だろ。小学生に

668:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 15:50:32.63 GopIznkP.net
>>651.>>654. >>655.
ひとり、ガンバレよっ!きょうも、応援してるぞ。
おまえ きもい うんこ

669:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 16:14:18.40 .net
>>656
スペースの使い方もキモいな

670:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 16:20:12.45 GopIznkP.net
>>657.
字もキモいな
おまえ うんこ きもい

671:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 16:30:02.18 .net
こいつにうんこ呼ばわりされるのはまともな証なので喜ばしい

672:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 16:31:51.94 GopIznkP.net
まともでない証拠

673:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 17:45:05.49 .net
>>643
> たとえばラマルクは、すべての生物は常に一定方向に変化(進化)すると考えていた。
それは進化を否定する説なのか? 違うでしょ。進化論であることに違いはない。
> 共通祖先からの分岐という進化概念を提出したのはダーウィンが最初。
そのソースはある?
樹形図そのものはカール・フォン・リンネがすでに描いていたでしょ。
共通祖先でなかったらべつに進化論でないということもないので、
ダーウィン以前に進化論がなかったとする論証にもなっていないよ。

674:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 17:48:27.52 nXfWfth5.net
>>644
> われわれは選ばれた人種であり、劣った人種は淘汰されてあたりまえという思想もあったね。
そういう選民思想と>>641はなんの関係もないよ。
宇宙のすべての存在や現象がその環境に適応した結果であるという自然選択モデルは
検証可能な科学モデルでしょ。

675:ご冗談でしょう?名無しさん
17/12/19 17:49:25.78 .net
>>660
お前の書き込み見れば十分すぎるほど明らか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

37日前に更新/282 KB
担当:undef