進化論のいい加減さには失笑せざるをえない 3 at SCI
[2ch|▼Menu]
1:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 18:30:24.90 .net
前スレ
スレリンク(sci板)

2:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 18:32:56.51 .net
>第三者からみてもわからないって判明してるだろ?
自分で書いたレスでしょ
アンカー追えないならここにいても無駄
教えろって、アンカー追えないほど低級なのお前くらいだよ
すぐマジョリティに紛れ込めばなんとかなると思う発想をまず捨てろ

3:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 18:37:16.47 .net
>1000 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2017/11/09(木) 07:45:47.80 ID:Pbd9y6ft [3/3]
>>996
>ひたすら屁理屈こねて邪魔してるのはお前だ。
ぼくちゃん具体的に何がどう屁理屈なのかもかけないのかな?w

4:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 20:51:52.13 Pr3qHwjK.net
えーと、上のキチガイは以下完全スルーでお願いします。

5:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 20:56:36.33 Pr3qHwjK.net
俺の質問というか疑問に関してはこのスレの>>1をまずよく読んでくれ
【コンピュータシミュレーション】ネアンデルタール人は絶滅する運命だった
スレリンク(scienceplus板)

6:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 21:24:33.50 .net
生活が安定した人類は、知能が高いが故に哲学的な事も考えるようになった。
我々は何者か?人間とは何


7:処からうまれたのか? この問いに最初に答えたのが宗教 人間は神様が作ったんだ。だから神の言うことをききなさいと。



8:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 21:27:58.97 .net
次に出てきたのが、ダーウィンの進化論
まず進化という現象があって、人間はサルと共通の祖先から分化したものであると
初期は主に宗教勢力から批判されたが、化石人類の発見などにより次第に事実を認められるようになった。
俺が言いたいのはこの次

9:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 21:34:38.32 .net
科学の発展により、従来考えられてきた人類の進化過程は大きく変わりました。
特に現生人類はアフリカで単独で現生人類に進化しています。
従来の中間がすっぽり抜けた感じね
かつて宗教という常識を捨てたように、我々人類は進化論という常識をすて
新たな考える時期に来ていると私は思っています。

10:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 22:29:56.58 .net
>>4
都合の悪い質問から全力回避で逃げたチキンがまた現れたぞ

11:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 22:31:33.37 .net
>>8
>特に現生人類はアフリカで単独で現生人類に進化しています。
ハイもう間違い

12:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 22:33:43.31 .net
>>6
従来の狩猟から定住になって宗教が云々はもう覆ってます
例)ギョベクリテペ

13:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 22:34:37.37 .net
>>5
てかお前呼んでねーんだけどww

14:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 22:36:34.98 .net
>>4
他人に言われて言い返せなくなると、他人の意見を屁理屈で片づける人間は議論に向いていないよな

15:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 23:46:42.44 .net
>>10
>>5

16:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 23:49:23.13 .net
>>13
これが最後だよ
言い返すも何も質問が何かわからないっていってるんだけど
正直今俺が一番ダーウィンの気持ちを理解してるかもしれないな

17:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/09 23:55:08.64 .net
「質問に答えろ!」
「その質問とは?」
「そんなこともわからんのか、質問に答えろ」
これがキチガイじゃなくてなんなのかと
ダーウィンもこういう宗教キチガイに絡まれてたんだと思うとその苦労が分かる

18:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 00:25:41.54 .net
>>16
お前自分でわかってるだろ
お前がスルーしたもの全部だよ
分からないとは言わせないからな

19:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 00:27:19.19 .net
>>14
何の論理補強にもならない糞記事
人類はその他の近親類の混血なのも知らないwww

20:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 00:27:53.52 .net
>>15
最後も何もお前は呼んでねーよ

21:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 00:28:57.46 .net
11 自分:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 22:33:43.31 ID:???
>>6
従来の狩猟から定住になって宗教が云々はもう覆ってます
例)ギョベクリテペ
ほら、もうこういう事実から目を背けてスルー

22:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 00:31:44.04 .net
>>16
「質問に答えろ!」
「その質問とは?」
「そんなこともわからんのか、質問に答えろ」
お前の中でこうなってんの?w
こういう形で逃げてるつもりなの?
言ってるそばから新スレでも逃げ回ってるけど
目に入らないのか、答えようにも知識がないのか
まあ、後者だろうけどなw

23:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 01:35:26.51 ahJdDKnW.net
>>20
そこは本題じゃない
宗教とは人類には必要なものだったが
今はもう脱却すべき段階に来てると思う。

24:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 01:42:34.11 ahJdDKnW.net
>>18
それはアフリカを出た後だろ
人類はアフリカを出た時から現生人類
それはググってもニュースみてもわかることだが

25:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 01:45:17.68 ahJdDKnW.net
ある人がいいました
「人を殺すのはやめろ」
「なぜ、同じ人間のお前に言われなきゃならないんだ?」
「俺が言ってるんじゃない神が言ってるんだ」
これが初期宗教のはじまり
予言者ではなく預言者(神の言葉を預かる者)

26:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 01:47:41.23 ahJdDKnW.net
でも預言者(神様)が多いとこうなる
「神が言っている」
「こっちの神は違うと言っている」
これが初期の宗教戦争
そして多神教から一神教へという流れ
現在においてはもう一神教の支配からも脱却すべきだろう。

27:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 01:48:59.70 .net
>>21
で?
他に質問はと言いたいとこだが、仕事あるんで続きは明日の夜な。
本題あるなら書いとけよ

28:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 06:22:51.15 hfQE9VWk.net
>>18
ひょっとして現生人類=現代人だと思ってるのか?違うぞ
補足しとく
宗教は本題じゃない、人類の起源の謎は人類の命題だというだけ。
どの神話もそこから始まるだろ
日本だとイザナギイザナミ
じゃあそこらへん踏まえて質問あるなら書いとけよ

29:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 08:48:19.92 Kn/+yzcn.net
少子化の日本人は文明環境に適応できずに滅んでいく運命なんだよ。

30:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 12:23:03.03 .net
>>23
残念、出る前です

31:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 12:24:38.17 .net
>>26
言ってるそばから新スレでも逃げ回ってる事実は確定してるんでもういいです

32:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 12:26:01.94 .net
>>27
まったく意味不明
人のには答えないくせに
なんでお前の要求は無条件でのまにゃならんのだw

33:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 12:27:43.82 .net
聞こえないアーアーアーは。
ほんとに最新の事実を知らないやつじゃのう。。。w

34:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 12:28:31.62 .net
>>22
本題じゃなくてもお前の主張が間違ってますよってことには変わりないんで

35:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 12:50:29.86 .net
古代ギリシャの科学がキリスト教で否定されたのは政治の都合だろ

36:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 12:52:04.60 .net
人の意見は屁理屈で片付けるのに自分には答えろとはいかかがなものか

37:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 12:54:05.30 .net
>>34
イスラム教では科学が続いてたけどね アルコール、アルジブラ アルがつくのは同じ時代に科学が奨励されていたおかげ

38:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 12:56:03.84 .net
>>27
当時の人智の及ばない出来事は全部神様
バイキングは日食は狼が太陽を食べると思ってた

39:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 12:56:52.65 .net
>>27
>どの神話もそこから始まるだろ
神話の創造はこの世の創造からだけどね

40:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 15:42:48.85 Kn/+yzcn.net
ギリシア文明はたぶん当時のあそこの環境に適応していたんだろう。
中世のキリスト教支配はおそらくその環境にキリスト教が適応した証拠だろう。
近代ではどうか。近代の環境は多様になっているから、宗教から科学までが
多様に共存する共生関係が生じている。しかし部分的に生存競争があるね。

41:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 18:46:40.41 .net
だーから、一神教と近代科学は対立しないんだってば。
神を信じて科学していた近代科学の創始者たちなんて普通にいた。
いまでもいる。
そして彼らは多重人格者でも気が狂っているわけでもない。

42:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 19:22:50.12 .net
酒と宗教は二十歳から

43:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 20:50:23.28 .net
>>39
一神教は国の統治にとって好都合
現にキリストと同時代に奇跡をもたらす人と呼ばれた聖人はキリストの他にも、数人いた
ただ単に救世主レースでキリストが大穴だっただけ

44:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 20:52:16.93 .net
>>40
某車椅子の博士はつい最近バチカンの教皇に起こられたけどな、科学はいいけどビックバンとか始まりの研究はやめて!!って

45:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/10 21:41:19.59 967ojRcw.net
出ました。屁理屈逃げ
宗教の話は本題じゃないんでもういいです
はい

46:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/11 00:40:32.91 cuZHAtGQ.net
ネアンデルタール人は、クロマニヨンの祖先ではなくて 「別種の人類?」 だった。らしい。

47:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/11 00:45:29.24 H15agJx0.net
さすがに2017も終わりにそれを言うのは
時代遅れすぎ
もっというと一部は現生人類と混血してる

48:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/11 12:55:57.90 .net
>>44
人の意見を屁理屈と決めるのはいかがなものか。
むしろ間違った理論構築から正しい理論が生まれるはずがない。
むしろ他人にはあなたが事実から逃げてるようにしか見えない。

49:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/11 13:00:15.72 L2VpSFUM.net
>>44
他人を基地外扱いして、自分だけは正常であるかのように振る舞い
他人に無視してくれとか、あなたが正常な議論をできる人格とは思えないがどうだろう?

50:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/11 14:02:30.40 .net
>>40
強敵がいるから成長するのは普通
助けになったから対立じゃないなんて単純思考だ

51:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/11 17:01:25.83 nV3moz3w.net
数学的矛盾は、この世界で起こりますか?

52:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/11 23:48:53.24 .net
>>50
前スレから居座ってるキチガイの文中には存在してるね(数学的矛盾)
みんなから散々気持ち悪いって指摘され続けてるだろ?

53:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/11 23:55:43.06 .net
>>49
科学と宗教が対立、なんてのもかなりの単純思考だと思うが

54:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 03:12:01.73 .net
>>51
>みんなから散々気持ち悪いって指摘され続けてるだろ?
www

55:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 03:17:49.69 .net
>>51そう思ってるのは論理的に打ち負かされて基地外扱いし始めたお前だけだろうね。

56:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 06:45:14.28 dxWioUgd.net
最初に絡まれた俺はもう気にしないんで、他の方も気にしないでください。

57:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 06:47:32.02 dxWioUgd.net
金を作ろうとして、化学が発展し
神を証明しようとして哲学が発展したわけだから
確かに矛盾はしてないが、今後は
進化論vs別の論理の時代ではないかな

58:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 07:37:54.09 dxWioUgd.net
先にアフリカから世界に散った原人や旧人(ネアンデルタール人含む)は絶滅しました。(一部は混血)
我々の直接の祖先である現生人類はアフリカからでました。
ここまではいい
じゃあ現生人類の直接の祖先であるアフリカ原人や旧人は存在するのか否か?

59:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 07:48:10.62 .net
「科学に執拗な敵があるとすればそれは宗教ではなく、不合理的な物の考え方である」スティ−ブン・ジェィ・グールド

60:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 08:28:59.20 .net
>>55
>最初に絡まれた
は? お前が悪口書いたんだろうがw
何が絡まれただよ
何が何でも自分が正しいわけ?
旗色が悪くなったからって基地外扱いしておいて
なんだそれ?w
他人からの意見を「屁理屈」にしておいて逃げて答えず
自分のレス番言えだけはきっちり押し付けてくる
おかしくね?
間違いを指摘すれば、無視か「屁理屈」
劣勢になれば、自分がマジョリティ側に立ってるような書き込み
ほんと卑屈なやつだな

61:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 08:33:55.56 .net
最新の情報とか全く知らないのに「進化論」を語るID:dxWioUgd [3/3]が気持ち悪いわ

62:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 13:23:11.15 .net
>>52
宗教すべてじゃねーよ
強敵はキリスト教さ
路線が重なるからこそ敵にも味方にもなる

63:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 14:43:24.52 .net
>>61
すべてじゃないならそう書けばよかったが時すでに遅し
一神教と書いておいて指摘され逃げを打つホモ

64:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 17:23:09.06 XA3kxnll.net
>>61
イスラム教の強敵じゃないか?
キリスト教で進化論に反対するのは極めて保守主義的な派閥だが、
イスラム教のほうがそういう人達の影響力ははるかに強い。

65:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 17:52:48.90 XA3kxnll.net
・遺伝は有性生殖による両親の要素(粒子)の組み合わせで起こる
・その過程で新種が誕生することがある
・外界に適応した新種が生き残った
という考えを提唱したのは自然神学の批判者でもあった
ピエール=ルイ・モロー・ド・モーペルテュイ(1698 - 1759)
というフランスの数学者・哲学者。
口がない者、生殖器がない者が生き残れなかったから
今日存在する生物は口があり生殖器があるんだと彼は論じたらしい。

66:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 17:59:44.40 XA3kxnll.net
また、モーペルテュイは自身の考えの裏付けとして
人為選択(品種改良)の例を挙げている。
ダーウィンの通称『種の起源』もまた
品種改良の事例から始まることは有名だ。

67:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 19:47:51.38 .net
>>63
科学に対してはイスラム教の方が寛容で、今でも科学用語にアラビア語残ってるって教えられたろ覚えてないのか、記憶力無いのか馬鹿なのかw

68:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 19:49:28.79 .net
>>64
無性生殖の生物もいるし、繁殖期だけ性別が変わったり、入れ替わったりスルのもいる
情報が石器時代ですわ

69:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 19:50:30.46 .net
>>63
日本語でおk

70:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 20:32:44.91 XA3kxnll.net
>>66
ドーキンスさんがツイッターとかでイスラム教に敵意をむき出しにして
リベラル側からも制止をされたりしているらしいけどね。

71:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 20:42:27.71 XA3kxnll.net
>>67
また揚げ足取りを。そんなところは論点じゃないでしょ。
「有性生殖の場合」と書けばよかったかな。
いずれにしても、有性生殖に関するかぎり、両親からなんらかの粒子
(遺伝子粒子説)が組み合わさって子孫に伝わるというようなことを
モーペルテュイさんは唱えていたらしい。
しかも新種が誕生してそれがフィットネスによって生き残ってきたから
現在の動物には口があるし生殖器があるんだと唱えたところは
ダーウィンの理論そのもの。

72:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 20:44:49.05 XA3kxnll.net
まあ、ここで生殖器も口もない生物がいるぞって反論が
本質的じゃないってことくらいは分かるよね。
問題はそこじゃなくてその論理構造、進化のメカニズム論だから。
それをダーウィンに先立って彼が唱えていたって事実。

73:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 22:57:41.39 .net
イスラム教は創造論だぞ

74:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/12 23:40:00.51 XA3kxnll.net
イスラム教国家にも比較的リベラルなところと保守的なところがあって、
リベラルなところではやはり進化論を信じる人が多い。
保守的なところでは進化論を認めない人が7割以上で多数派のようだ。
ただし、イスラム教学者のなかにも進化論とイスラム教が矛盾なく両立
できると唱えている人もいらっしゃるようだ。
だから結局のところ、イスラム教かキリスト教かというよりは
保守主義と革新主義の対立だと見なすことができる。
そちらのほうが本質的だ。

75:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/13 02:02:04.09 1IVt1dJK.net
『 腸 』ダケ=で、生きている生物がこの地球上には。。。いっぱいるらしい。
まー「食う」だけの目的で、存在している生物らしいが。
例えば:ミミズとか珊瑚(さんご) とか。
脳ミソが存在しないのに= 「危険か?安全か?」 を、なぜ判断できるのだろう?

76:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/13 02:03:14.82 1IVt1dJK.net
で、安倍は? 小池は?

77:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/13 12:40:11.60 .net
>>62
オマエは相手を一人だと思ってんのか
単純な奴だな

78:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/13 12:41:19.35 .net
>>74
腸を第二の脳って言うぞ

79:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/13 15:01:57.84 .net
>>70
間違った理論構築からは正解は生まれない

80:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/13 15:03:14.97 .net
>>76
一人だと思ったという根拠を論理だててあげよ
あげないなら妄想

81:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/13 15:04:23.53 .net
>>74
最新のNHKの人体みると取り立てて脳だけが独立して働いてるわけじゃないって改めてわかるよな

82:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/13 16:16:06.26 .net
脳は司令塔(社長)というよりは、調整役とか管理職に近い印象を昨今は受ける。
肝に命じるとか、肝がすわっているとかは結構適格な表現なのかもしれない。

83:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/13 18:51:24.66 .net
>>69
そんなの知ったこっちゃない、どうでもいい
そんなもの時代によって変わるだろ

84:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/13 18:54:10.33 .net
>>70
つい最近
口もない生き物でどうやって生きてるかわからない生き物も見つかってるけどな
学者もどうやって生きてるかわからないらしい

85:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 12:41:34.22 .net
>>79
必死に否定したいんか

86:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 16:13:47.25 N0AF5san.net
エイリアンが人間を創ったのは真実なのでしょうか?

87:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 18:01:09.64 pzd/C8/V.net
>>85
いまのところ空想の世界の可能性のようです。
でも、人類がそのようなことをやりはじめていますね。
未来の人類がはじめて遭遇するエイリアンはもしかすると
その祖先のエイリアンによって発明されたアンドロイドかもしれません。

88:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 18:02:36.94 pzd/C8/V.net
しかしながらそれも「人為淘汰」と呼ばれ、広義の「自然選択」の一種なのですから、
エイリアンが人類を発明したとしても、それは自然淘汰理論に含まれてしまいますw

89:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 18:05:20.37 pzd/C8/V.net
地球が誕生し、このように存在するのも、自然選択のおかげです。
太陽、太陽系、銀河、宇宙も、自然選択理論を応用して説明できます。

90:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 18:07:34.00 .net
そこまで拡張すると話がおかしくなるからやめたほうがいい。
人間社会に拡張するのもだめ。

91:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 18:39:17.28 .net
馬鹿に反応するバカ

92:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 19:06:43.08 .net
>>88
ここまで行くと、全くの基地外の妄想だな

93:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 19:08:08.02 .net
>>90
自分だけは馬鹿じゃないという認識をするものが書くレス

94:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 19:43:04.52 pzd/C8/V.net
さて、神淘汰は存在するのでしょうか。それは自然選択理論ではなんともいえません。
神がいらっしゃるとすれば、自然淘汰は神の偉大にして残酷な発明といえるでしょう。

95:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 19:46:45.28 pzd/C8/V.net
環境にフィットするものが生存し、
環境にフィットしなかったものは消え去る。
これが自然選択だとすれば、物理学にも応用できるはずです。
いや、物理学のあらゆる理論は自然選択理論に統合されることになります。
ダーウィンは偉大です。

96:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 19:58:22.75 N0AF5san.net
神とはエイリアンのことなのでしょうか?

97:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 20:07:10.40 .net
>>94
あんたはマヌケです。

98:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 20:26:34.88 .net
>>これが自然選択だとすれば、物理学にも応用できるはずです。
では何故、エントロピは増え続ける傾向にあるのか。
ここで複雑系の科学を持ち出すか?

99:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 21:55:25.16 .net
>>84
根拠ないの?w

100:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 21:57:42.53 .net
>>96
理由もかけないがとにかく罵倒したがるのはなぜか

101:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 21:58:48.53 .net
>>93
進化論に神絡めてくるのやめてくんない?
電波すぎ

102:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/14 21:59:47.99 .net
>>94
>これが自然選択だとすれば、物理学にも応用できるはずです。
>いや、物理学のあらゆる理論は自然選択理論に統合されることになります。

まったく意味不明

103:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/15 07:16:43.23 .net
>>94

104:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/15 08:17:06.13 Mg+EWCpF.net
エイリアンの体内はどういう構造になっているのでしょうか?

105:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/15 13:03:11.22 .net
内臓がないぞー

106:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/15 14:29:18.77 Mg+EWCpF.net
エイリアンは人類の敵なのでしょうか?

107:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/15 17:14:22.53 KvVnhJaG.net
反物質はこの宇宙でなんらかの負の選択圧を受けたということですよ。

108:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/15 17:24:36.35 .net
そんな反証不能な主張は物理理論でさえない

109:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/15 17:59:45.85 Mg+EWCpF.net
エイリアンは数オリの問題が解けますか?

110:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 01:10:55.44 .net
存在しないから何も出来ない

111:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 01:15:32.05 .net
>>4
本物の基地外(ID:Pr3qHwjK [2/2])が去ったようだな
このスレおしまい。

112:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 17:21:19.78 HAJn6sif.net
みなさんは、ガチの天才に出会ったことありますか?

113:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 17:50:18.72 67YcsS6V.net
地球も月も太陽もその時々の環境にフィットしたから
生まれたんだし、このような形に変化してきたんだよ。
ほら、自然選択ですべて説明できるでしょ?

114:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 17:51:00.20 67YcsS6V.net
自然選択が万能な理論であることが分かるでしょ?

115:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 18:23:30.36 .net
>>112
月に関しては従来のジャイアントインパクト説の他に、
既存の小惑星が地球の引力に捉えられたという新学説が出てたはずだが、
お前はどっちの事を言ってるんだ?
>>113
自分が得意な分野が全てに対して万能理論に思えるのは、
お前だけじゃない。
俺もダーウィニズムが万能だと思っていた時期はあるし、
将棋が宇宙の全てを解決すると思っている人間もいる。

116:114
17/11/16 18:39:15.42 .net
小惑星が地球に捉えられた説じゃない。
地球の重力圏で星間物質が凝縮された説だな。
スマソ。

117:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 18:46:37.69 .net
>>113
「全ては神の思し召し」というのと同類の万能さだな。
反証不能で何も説明していないのと同じだということに気付け

118:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 19:04:29.68 67YcsS6V.net
自然選択は万能な理論だから、物理法則もこの理論で説明できるんじゃないかな。
少なくともニュートン力学、相対性理論くらいまでは可能。
量子力学はどうかわからない。

119:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 19:14:36.54 .net
最小作用の原理のことかな

120:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 20:46:56.01 .net
自然という名の万能の神か
自然神を奉るダーウィン教

121:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 21:05:11.87 .net
妄想バカは海水が蒸発して塩の結晶ができるのも「自然選択」で思考停止。

122:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 21:06:36.50 .net
>量子力学はどうかわからない。
万能理論じゃないじゃないか。
量子力学をちゃんと理解してるかも怪しい。

123:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 22:22:27.76 67YcsS6V.net
>>121
自然選択理論を反証するには
物理現象がその環境に適合しない事例を
見出す必要があります。
量子力学がそのような超環境的な事例を発見した
とあなたは思いますか?

124:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 22:53:08.92 .net
パソコンの最適化技術は万能理論だって

125:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 23:07:44.96 .net
ただ「万能理論だ」と言い切る割に
量子力学には解らない、と言ってるのを指摘しただけだが。

126:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/16 23:37:45.62 .net
>>122
反証可能性の概念を理解していない。なぜ自然選択理論とやらの反証の話に
量子力学が出てくるんだ?

127:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01:08:49.80 NEVNP1pj.net
>>125
ダーウィンの説明によれば、
自然選択とは
環境にフィットしたものが保存され、
環境にフィットしなかったものが廃棄される
ようなメカニズムを指しているにすぎないからですよ。
環境から独立に存在するものを発見しない限り、
これは万物にとって普遍な法則といえるものにならないかという話。
物理学の知見でこの理論に反する事例は存在するのかな?

128:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01:12:16.04 NEVNP1pj.net
もしも物理学でこれを反証する事例がない場合、
自然選択は物理学の理論をもすべて包摂する万能理論になれるわけです!

129:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01:15:22.85 .net
コラーゲンがそのままの形で吸収されると信じてそうなんだよな
コラーゲンは分解されて、別の蛋白質に再結合されます
元のコラーゲンは再現されません

130:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01:22:21.75 NEVNP1pj.net
いきなりコラーゲンって?
コラーゲン君は何がおっしゃりたいのかな?

131:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01:36:36.98 .net
>>129
コラーゲンが美肌に効くって言うのがあるでしょ
そのままの形では吸収されないよね
摂取したところで、体内環境にフィットした別の蛋白質へ再結合されるでしょ
お前が言う反証不可能はこういうこと

132:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01:42:06.01 NEVNP1pj.net
>>130
何が言いたいかさっぱりわからん。
コラーゲンが分解されるその摂取された体内にフィットするように
再構成されるのは適応をプロセスとはみなせないと?
コラーゲンがそのような進化(変化)したのは見事に周囲の環境に
適応しているからじゃないか?

133:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01:43:24.58 NEVNP1pj.net
>>130
何が言いたいかさっぱりわからん。
コラーゲンが分解されてその摂取された体内にフィットするように
再構成されるのは適応のプロセスとはみなせないと?
コラーゲンがそのような進化(変化)したのは見事に周囲の環境に
適応しているからじゃないか?

134:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01:45:09.99 .net
反証可能性の皮肉のつもりだろうけど、皮肉になってないということ

135:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01:48:15.79 NEVNP1pj.net
誰か翻訳してくれる人はいませんかね。

136:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01


137::50:12.27 ID:NEVNP1pj.net



138:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 01:53:00.03 NEVNP1pj.net
環境にフィットしたものが保存され、
環境にフィットしなかったものが廃棄される
という定義が循環論法だと言いたいの?
フィットとは要するに保存されることであり、
フィットしないとは破壊されることである
という定義文にしかなっていないってこと?

139:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 02:01:54.37 .net
皮肉じゃなくて本気で言ってるのかなもしかして

140:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 02:02:20.87 .net
>>126
科学理論が持つべき反証可能性とは、検証されようとしている仮説が観測事実によって
反証されうるかどうか、ということであって、他の理論で説明されうるかどうかは全く関係がない。
だから量子力学などを持ち出すお前は反証可能性の概念を全く理解していないということ。

141:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 02:13:35.23 NEVNP1pj.net
>>138
自然選択理論は物理学のあらゆる理論を包摂できる万能理論になりうるか
という話をしている。
それが可能かどうかは、自然選択理論が物理学の理論と矛盾する点をもつかどうか
にかかっている。
反証というのは論理学でも使う。ある命題の矛盾をつけばいい。

142:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 02:17:46.94 NEVNP1pj.net
物理学の既存の理論もその多くは観測的にも論理的にも
反証可能性に耐えてきたものでしょう。
だから生き残っているはず。
だからそれらの理論はもはや法則とか事実と呼んでいいものを
たくさん含んでいるはず。
物理学の理論によって自然選択理論がテストされそれに耐えるならば、
自然選択理論は物理学の理論たりうるということ。

143:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 02:20:29.70 NEVNP1pj.net
ダーウィンの理論は、情報工学や社会科学にも適用されているし、その応用範囲が広い。
考えてみれば、非常に素朴で抽象的なことを言っているのだから当然だともいえる。
それは数学の命題に近い。

144:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 02:35:03.48 sjynJjWd.net
>>74. より
>>77.
>腸を第二の脳って言うぞ
つまり、サンゴやミミズも「人類と同じ」と言っているコトになるが。
「心臓」は、第二の脳で=「記憶」する。って、あったよな。
例えば:心臓移植受けた患者が、その日から "自分が経験したことの無い、ある夢" を見る
ようになる。。。それは、その心臓を持っていた人物が体験していた出来事だった!

145:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 04:50:48.15 1KOZWZ5V.net
アスリートの心臓を移植された運動嫌いのデブが
運動大好きになってアスリートに生まれ変わった話をTVでやってたな

146:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 05:57:06.33 .net
どうも「環境にフィットしたものが生き残る」だけに注目していて、
自然選択説にとって重要な「ランダムな突然変異」がないがしろにされている様に思えるのだが。
「環境にフィットしたものが生き残る」だけならラマルクの用不用説も一緒だよね。
量子力学は」「観測そのものが量子場へ与える環境であるとと共に実体化を促すもの」
みたいなとこがあるから。
これも「場の量子論」になると話は変わってくるけど。

147:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 06:20:00.90 .net
>>144
生きた化石たちはなぜランダム変異しなかったのか
それもまた自然の思し召しか

148:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 06:51:44.94 .net
我我は変異していない「生き残り」を発見しているだけで、
過去にその種が「ランダムな突然変異が起こっていなかった」とは
言い切れない。

149:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 07:02:01.86 .net
何故、自然選択説は人間の身体に
盲腸、尾てい骨、処女膜等と不用な物を残したのか。

150:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 08:17:35.93 .net
生存に不利にならなければ不要なものが残ってたって不思議ではなかろう

151:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 08:29:46.79 .net
>>139-140
だからそれは科学理論が持つべき反証可能性の話とは違う。
反証テストに耐えて来たかどうかと、そもそも反証可能性を持つのかどうかは話が別。
自然選択理論とやらはそもそも反証可能性を持っていないのではないかと言っている。
既存理論と矛盾する点をもつかどうかは反証テストの話であって、それをいくら示したところで
そもそも反証可能性を持つのかどうかの問いに対する答えにはなっていない。

152:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 11:40:37.20 .net
今頃何を言ってるやら

153:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 11:56:29.77 .net
極大極小は自明じゃないからね
分解されれば元の形は分からない

154:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 13:18:45.39 1KOZWZ5V.net
自然現象を反証とか無理ゲーに決まってるだろ

155:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 18:47:19.23 .net
盲腸なんかは残っていたら、生存に不利になると思うがなぁ・・・。
盲腸手術が確立する前の人類は虫垂炎程度で
死んでいたんじゃないかと思うし。

156:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 19:25:48.20 .net
>>153
インカに時代から盲腸の手術してたけどな

157:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 19:27:17.19 g8PKzOIR.net
エイリアンは不死なのでしょうか?

158:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 19:56:49.97 .net
韓国側へ越境し銃撃を受けた北朝鮮兵士の臓器から、大量の寄生虫が見つかった
医師は腸に数万匹の寄生虫がいるかもしれない」と証言。
寄生虫の出す物質が宿主の北朝鮮人をコントロールし核ミサイルで周辺国の予防衛生
を破壊し繁殖する生物戦略だ。

159:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 23:46:22.92 .net
前スレでも指摘されている通り、ダーウィンの理論は未発見の種の存在を予想したりしており、反証可能なので、真っ当な科学理論だ。
量子力学も反証可能なので、真っ当な科学理論。ジャイアントインパクト説も然り。
だが、創造論は反証不可能なので、単なる疑似科学でしかない。
このスレの特定の一人が主張している自然選択理論(ダーウィンの理論とは似ても似つかない全くの別物なので、自然選択狸論と呼ぼう)も反証不可能なので疑似科学だ。

160:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/17 23:53:59.66 lsQVnsRg.net
俺も前々から、こいつらなんか進化論者ていうより、まるで宗教の信者みたいだと思ってはいたが
ただの原点回帰しただけの宗教家だったな

161:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/18 11:42:40.53 .net
馬鹿スレって人気だな

162:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/18 12:43:46.70 .net
>>157
で、それを物理板に立てて何がしたいん、、、
あほなの?

163:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/18 19:19:02.64 .net
>>157
>量子力学も反証可能なので
二重スリット問題も完全解決してないのに何言ってんだお前?

164:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/18 19:47:11.24 .net
つ『量子論はなぜわかりにくいのか』

165:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/18 23:57:38.32 mA90AoQl.net
>>144
用不用説を要不要説とも解釈できるなら一緒かもしれないが、
一般には獲得形質の遺伝として理解されている。
ただしダーウィン自身は獲得形質の遺伝を認めていて
当時の進化論者の間ではそこは論争にならなかったようだ。
ある形質がよく用いられるということはその形質がその種にとって
必要である証拠であって、必要であるということはその種の生存と
子孫継承にとって不可欠なものであるということだから
用不用説がのちに否定される意味がわからなくなるね。

166:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 00:01:47.03 Qj+3XWu5.net
ただし、ある形質がよく用いられるからといって、
それが子孫繁栄に貢献するとはかぎらないのだから、
その意味では用不用説は間違っているし、
要不要説だって何にとって要不要かが重要になる。
けっきょく自然選択理論的には、子孫をより多く残す
ためになるかどうかが要不要の条件だということになる。
例えば、あんまり頭がよくなりすぎると少子化する傾向にあるなら、
頭がよくなることは自然淘汰理論からしたら不利な形質だ。

167:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 00:31:41.10 .net
親の努力がそのままの形で遺伝子に吸収摂取されるわけがない
ウシを食ってもウシにならない

168:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 02:29:20.00 lMIWBDc6.net
>>143.
だいたい。。。「 脳 」 以外の、移植手術を受けたからといって。
=その 「本人」 に、なってしまう!のか?
: 「心臓は=記憶する」 なんて、本当なのか?

169:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 02:31:23.32 lMIWBDc6.net


170:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 02:44:08.86 lMIWBDc6.net


171:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 12:51:14.62 Qj+3XWu5.net
>>149
もう少し詳しくm(_ _)m

172:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 13:09:23.06 .net
無意味を詮索しても無駄だぜ

173:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 14:58:00.23 .net
>>162
そんな糞解説本誰も読まねーよ
お前以外w

174:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 14:59:18.42 .net
>>164
ところが居場所である宿主を殺してしまうウイルスも生き残ってるんだよなぁ

175:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 15:51:43.34 .net
潜伏期間が長いとか、宿主を殺して自分も全滅する前に次の宿主を見つけられる条件が持続する場合だね。

176:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 17:15:57.59 Qj+3XWu5.net
ウイルスがあまりに高い増殖力を持つと、
感染した体を生存の危機に陥らせてしまうことになる。
その人体内で爆発的に増殖できたとしてもその人体ごと自滅してしまう。
もしもそのウイルスのうちに比較的低い増殖力を持つ変異体が存在したら、
どうなるだろう?
その場合も、他の増殖力旺盛なウイルスが爆発的に体内で増殖してしまう。
そしてそいつらのせいで控えめなウイルスも自滅に巻き込まれる。
感染力が増殖力と正の相関を示す場合、控えめな増殖力をもったウイルスは
なかなかその利得を活かせない。

177:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 18:11:35.32 .net
>>173
というより、どこかに始原株の生息地があるんだろうな

178:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 18:12:43.51 .net
>>174
何言ってんだお前?

179:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 19:22:36.34 Qj+3XWu5.net
殺人的なウイルスには繁殖の


180:上でなんのメリットがあったんだろうか?



181:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 22:22:45.90 .net
強力なウイルスは繁栄する前に鎮火するよ。
エボラみたいのは拡散しにくい。
ただ本来の人類の移動距離以上に、飛行機等で拡散したら知らんけど。

182:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/19 22:25:56.78 .net
>>177 ウイルスは意思をもっていない。当然殺人を予測して繁殖していない。
結果的に宿主を殺しているだけで、中には死なない個体もある。
死なない個体の中にはウイルスと共生し、DNAの中に取り込む。
このDNAは取り込まないDNAより自然の驚異に対して新しい耐性をつけるから、
旧DNAを駆逐しつつ繁殖する。
結果的に殺人ウイルスは大成功する。
ちょっと説明下手だけど、大まかにいうとこんなプロセスだよ。

183:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 00:50:22.56 srK76QK3.net
エボラウイルスは数ある変異体の中のたった一つに過ぎなかったはず。
それがなぜ一人の個体の中でもそんなに他の変異体に勝って増殖できたのだろう?
どういう環境がエボラウイルスに有利だったんだろうか?

184:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 10:53:15.70 .net
>>178
鎮火しようとしまいと
ウイルス源は生き残ってるから

185:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 10:54:23.97 .net
>>180
猿と共存

186:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 11:26:06.36 .net
増殖手段がたまたま殺人になるだけだな

187:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 12:56:50.74 .net
>>160
俺がこのスレを立てたわけではない。
>>161
解決していない問題がある、まさにそのことが反証可能であることの証。

188:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 13:14:52.82 .net
>>184
知ったことかよ

189:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 15:58:06.34 .net
>>185
誰もお前の感想なんざ誰も気にしてない。それこそ、知ったこっちゃない。

190:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 16:28:17.31 6P4szEEp.net
エイリアンは病気にならないのでしょうか?

191:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 16:38:57.35 .net
知ったことかよ

192:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 20:32:59.87 .net
>>186
だったら最初からアンカーすんじゃねーよ負け犬

193:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 21:09:27.95 6P4szEEp.net
エイリアンは地球にいますか?

194:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 21:44:48.44 srK76QK3.net
量子状態の収縮はどうやって起こるのか?
「自然が選択するのさ」by ポール・ディラック

195:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/20 21:49:58.48 srK76QK3.net
ディラックがダーウィンの理論を知らなかったはずがない。
ダーウィンを念頭に置かずして自然が選択するなどと彼が言うだろうか。

196:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 03:28:45.94 ujzrg5P7.net
↑うんこ。
>>174.
>>179.
つまり 「 宿主=ホスト。が、死ねば」=我々ウィルスも、死ぬ。 けれど、
「 別の宿主に、乗り移れば=我われ、ウィルスは死なない 」 =と、いう意味かな?

197:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 03:32:47.77 ujzrg5P7.net
↑つづき
何か 「寄生獣」 のよーな、お話かな?

198:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 07:13:50.60 .net
>>192
言うんじゃない?

199:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 11:26:44.75 .net
>>191の元ネタが見つからないので断言はしかねるが、
トイレに行きたいのをNature calls me.というのと同じような比喩表現だろう
別ネタで次のような言葉は見つかった
Proceedings of the Royal Society of Edinburgh (1939), 59 122
"As time goes on, it becomes increasingly evident that the rules which the mathematician finds interesting are the same as those which Nature has chosen."
この which Nature has chosen がダーウィンを念頭に置いていると解釈するのはかなりひねくれていると思う

200:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 12:24:56.51 .net
宿主が死ぬことの何が問題なのか分からない。宿主が死ぬ前に別の宿主に乗り移れば、何の問題もない。
エボラなんて分かり易い。宿主が死ぬ前に血を噴き出して、それを浴びた者に乗り移る。
エイズも性交で感染する。まさに、宿主の種が増殖するための営みに便乗して自らも広がる。
余談だが、人類が多夫多妻の乱交をせず、傾向として一夫一妻を重んじるのは性病のせい、という説もある。

201:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 12:43:02.66 .net
>>197
>宿主が死ぬ前に別の宿主に乗り移れば、何の問題もない。
お前のあほな感想文とかどうでもいい

202:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 13:15:23.04 .net
>>197
そやね

203:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 17:02:07.33 .net
>>197
多種類と共存寄生出来たほうが生息に多様性ができて
一つの寄生宿主が滅びても他で生きていられるのに
わざわざ、多様性を自らで閉ざすのが、問題じゃないと思えるってすげーなw

204:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 17:03:35.98 .net
>>197
潜伏期間から死亡までが短いからかろうじて隔離、感染経路閉ざすことができる
じゃないとやべぇ

205:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 17:04:53.37 .net
>>197
夫婦の子供の30パーセントは実は他人の子供という統計結果も

206:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 17:12:16.64 AI8L+CwN.net
「自然が選択するのさ」by ディラック(ソルベー会議で)
「観察者自身が選択するのさ」by ハイゼンベルク
という言葉は、量子論壇界隈では結構有名でしょ。
ディラックにハイゼンベルクが反論したことも。
隠喩ということで言えば、
ダーウィンの自然選択のほうは喩え話だとよく言われるが、
ディラックのほうは文字通りの意味かもしれない。(゜o゜;

207:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 18:04:11.55 .net
>>203
量子論とか関係ねぇよ基地外

208:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 18:28:18.68 .net
>>200
2009年のH1N1インフルエンザは豚由来だが、豚の体温は人間より高いため、
ウィルスは人間の呼吸器系の奥深くに入ってしまい、感染し難かった。
いずれは変異して、人間の体温に適応したウィルスが現れたかも知れない。
その場合、元のウィルスは他の宿主に感染する前に宿主と共に死ぬ、つまり淘汰される。
結果として、より適応したウィルスが残るので、ウィルスにとっても望ましいこと。

209:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 20:55:36.81 51V0vYyz.net
やっぱ進化って言葉が大いに誤解を招いていると思う。
ゲームとかの影響もあるだろうけど、種族全体でいい方向にアップグレードするイメージが定着している。

210:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 23:41:54.87 .net
>>205
>その場合、元のウィルスは他の宿主に感染する前に宿主と共に死ぬ、つまり淘汰される。
そのまま中国の奥地で保菌生物と生き続けるだけだろ
あほかよw

211:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 23:43:25.78 .net
>>205
一例を出すまでもなく人類の歴史は病原体との戦いだよ

212:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/21 23:44:30.65 .net
>その場合、元のウィルスは他の宿主に感染する前に宿主と共に死ぬ、つまり淘汰される。
>結果として、より適応したウィルスが残るので、ウィルスにとっても望ましいこと。
何を言ってるんだお前は

213:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/22 00:04:18.50 .net
スレリンク(rikei板:62番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

214:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/22 01:01:27.37 2kbJC7aZ.net
>>205
「ある環境により適応した」というのは
「環境の変化に適応できない」ということでもあるから
トレードオフじゃないかな?
適応度が高まっていくと絶滅する危険も同時に高まっていく。

215:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/22 11:43:46.14 .net
適応は絶滅へのプロセス
いわゆる進化の袋小路ってやつだな

216:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/22 12:37:57.89 .net
適応の前に多様性があるからどこかが生き延びる

217:ご冗談でしょう?名無しさん
17/11/22 13:44:04.60 3EyWRG/H.net
エイリアンはテレパシーを使えますか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/282 KB
担当:undef