ノーベル物理学賞 par ..
[2ch|▼Menu]
923:ご冗談でしょう?名無しさん
17/10/10 12:27:27.53 .net
湯川博士の「中間子」理論は、現実社会で、何か役に立っているのですか ?
ベストアンサー
湯川秀樹博士の中間子論は、戦後の疲弊した日本人に明るい希望を与えた 点では非常に役立ったと思う。
以上
湯川秀樹は戦後の日本人を勇気づけた力道山のプロレスと同じ理由で日本人を勇気づけるためにノーベル賞物理学賞を貰っただけなのに、
湯川秀樹本人の著作の中でクリエイティブマイノリティなんて選ばれた天才ヅラしたのか、解らん

924:ご冗談でしょう?名無しさん
17/10/12 22:37:52.50 .net
ノーベル賞。
白人系ユダヤ人207個。
日本人23個。
中国人3個
韓国人1個(ドルで貰った似非平和賞)

平均IQは・・・
ユダヤ人は115
東洋人は105
ですな。
ジャップ、チャンコロ、チョンの知能は低い。

925:ご冗談でしょう?名無しさん
17/10/12 23:11:52.67 .net
>>924
いくら嫌韓擬態しても
キムさん一味ってわかるからw

926:ご冗談でしょう?名無しさん
17/10/14 14:53:50.81 Lpo58gI6.net
ロスト・イン・トランスレーションはコッポラの娘のソフィア・コッポラ監督作品で2003年のアカデミー賞を総なめにした
東京を舞台にした孤独な白人同士の交流を描いた作品だが、この映画は白人女が日本女をどうみていたのがよく描かれている。
マンコしかとりえがない猿のような設定だ。白人女と日本女の交流は全く描かれていない
この映画は若い頃にモデルとして来日してたキャメロン・ディアスも描かれている。キャメロン・ディアスは日本を相当嫌っていたようで
日本人の知り合いは全く出てこない。ホテルでしか酒を飲まない。
日本人のいる居酒屋は全く出てこない。白人女が日本人をどう観ていたのかよく判る傑作だぜ
ロスト・イン・トランスレーションは日本女の評判がすこぶる悪かった
あの映画は「白人女が日本女をどう見ていたのか」が強烈に描かれている
まさにイエローキャブ、マンコ猿のような設定だぜw日本男は主に軽薄なヤンキーとして描かれている。藤井隆だ
あの映画を観た時に日本に滞在している白人ですら日本人は猿にしか見えないと考えていると思ったね

927:ご冗談でしょう?名無しさん
17/10/14 17:12:24.88 .net
>>923
太陽は核融合によって燃えてる訳だから、地球の全ての生き物の営みは核融合エネルギーが根源に有ると逝っても過言ではない。
その核エネルギーの源となる強い相互作用の原理となる湯川理論が現実には役だってないとか正気かw

928:ご冗談でしょう?名無しさん
17/10/14 23:41:29.14 CByGHmHv.net
東大の物理工学で、量子力学の概念で時間が一方向にしか進まないことを証明したと報道されたけど、これってノーベル賞級?

929:ご冗談でしょう?名無しさん
17/10/15 08:14:54.19 .net
熱力学の第二法則(エントロピー増大、時間の方向)は従来の古典力学では証明できない
ボルツマンは確率概念を導入したボルツマンの原理を導入したが数学的証明はできなかった。
以前から量子統計力学で証明可能と予想されていた。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2421日前に更新/298 KB
担当:undef