ノーベル物理学賞 par ..
[2ch|▼Menu]
521:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:31:04.55 .net
締め切りが一月までと周期的に物性がこなければならないという二つの点がネックになるが、業績が今世紀最大の発見の一つだしなによりDreverが今重病だから例外的に重力波が来るだろう

522:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:32:33.82 bdxYxOM5.net
URLリンク(www.asahi.com)
ベングト・ノルデン同委員長
「通常の推薦とは別に、『事務局長推薦』という、選考委員会自体が推薦人に なる例外的な措置もある。
以上の事実から田中さんの推薦人がだれだったのか推測 してほしい」と語った。
ノルデン氏はインタビュー前に田中耕一さんと会った。

523:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:42:58.97 .net
>>521
あと3時間で判ることだが、ノーベル委員会が個人の状況まで考慮するかな?

524:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:43:17.26 .net
それにしても43歳のサラリーマンが突然ノーベル賞取っちゃうんだからすげーよな

525:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:45:23.90 .net
ライブ配信が不調な場合に備えてフォロー推奨
TW URLリンク(twitter.com) 
FB URLリンク(www.facebook.com)

526:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:52:57.87 .net
昨日なんでつべの中継不調だったのかね

527:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:54:35.68 MUb7WUGa.net
アハラノフ とか マーミン とか

528:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:04:34.10 bdxYxOM5.net
The Nobel Prize ?@NobelPrize
The Royal Swedish Academy @vetenskapsakad selects the Physics Laureate/s
through a majority vote, starting now 9:00 a.m. CET #NobelPrize
選考開始

529:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:11:07.30 .net
今年、重力波が受賞したら、あまりにも軽すぎるわな。
人気投票じゃねーんだからさ。

530:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:16:30.70 .net
あと2時間半

531:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:45:17.00 .net
マイケル・ベリーでもいいけどさ、重力波じゃなかったらダメリカ人がブーブー文句言うんだろうな

532:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:48:28.91 .net
オッズは重力波が一番なのか

533:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:49:50.01 8eenarHK.net
重力波で決まりだろ。

534:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 17:12:50.67 .net
重力波だったらつまらない

535:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 17:47:11.81 .net
重力波以上のものがない以上重力波で確定

536:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:11:06.02 .net
重力波は無い。

537:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:25:26.72 .net
イタ電禁止な

538:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:30:47.06 .net
ネオジム磁石は・・・
ないか

539:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:37:54.74 Tgo48FrW.net
>>523
ランダウ

540:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:38:32.34 .net
>>538
ネオジム磁石は物理というより化学の範疇って気がする

541:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:38:53.27 .net
大物に限る

542:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:43:10.63 .net
アハラノフとベリー卿に
1998年のウルフ賞物理学部門と同じだけれど

543:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:45:37.66 .net
おっさんキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

544:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:45:41.66 .net
South Korea!!

545:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:46:03.48 .net
二十代でノーベル賞受賞した人ってだれ?

546:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:47:13.88 .net
ブラック

547:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:47:27.10 .net
コステリッツ・サウレス転移

548:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:48:06.17 .net
完全にノーマークだった

549:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:48:17.55 .net
ホールデイン

550:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:48:50.65 AXNFeeVe.net
来年は重力波だろうから
また再来年

551:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:49:51.98 .net
トポロジカル…
だけ聞き取れた

552:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:50:09.35 .net
BREAKING NEWS #NobelPrize in Physics 2016 to David Thouless, Duncan Haldane and Michael Kosterlitz

553:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:50:41.67 .net
全然知らない人たちだったorz

554:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:51:14.72 Vuh7IytI.net
がっかり

555:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:52:03.08 1mZIOV3b.net
サウレスか

556:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:52:48.51 .net
物性といっていいのかな?
世界を変える研究をしようぜ!

557:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:53:07.83 Vuh7IytI.net
for theoretical discoveries of topological phase transitions and topological phases of matter".
幾何学的位相?
位相的位相とも訳できるんだが?

558:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:53:34.79 kwqQhAeP.net
2016 Nobel Prize in Physics
The Nobel Prize in Physics 2016 was divided, one half awarded to David J. Thouless,
the other half jointly to F. Duncan M. Haldane and J. Michael Kosterlitz
"for theoretical discoveries of topological phase transitions and topological phases of matter".

559:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:07:54.44 i4JjYbLFz
>>423

甲元さん・・・

560:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:16:24.59 rlE2q1H+0
URLリンク(twitter.com)

有名な TKNN の 82 年の論文でそういう方向での計算が出た。波数空間上の U(1) ファイバーバンドルに関するチャーン数が量子化ホール伝導率を決めているということを最初に明確に示したのは、85 年の(これも有名な)甲元さんの論文だった。

561:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:06:04.84 spv0wm5o.net
物理は難しいわ。

562:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:07:03.70 .net
多体系の量子力学 の人かぬ

563:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:08:04.76 c01PPmKK.net
Strange matter wins Physics Nobel
The 2016 Nobel Prize in Physics has been awarded for discoveries about strange forms of matter.
Three Britons, David Thouless, Duncan Haldane and Michael Kosterlitz, will share the 8m kronor (£727,000) prize.
They were named at a press conference in Sweden, and join a prestigious list of 200 other Physics laureates recognised since 1901.
The Nobel Committee said this year's laureates had

564:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:09:31.78 DjD3tw5T.net
ベレジンスキー=コステリッツ=サウレス転移
URLリンク(ja.wikipedia.org)

565:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:10:04.90 spv0wm5o.net
多分コンクリートはつめいの人。

566:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:12:21.07 .net
重力波は無い、と思っていた。多分来年も無い。5年近く先だろう。
ノーベル委員会の判断はまともだとあらためて判った。

567:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:13:00.39 4lzcZn8f.net
すいません、化学系なんで、内容が分かりません。
どなたか3行以内でお願いいたします。

568:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:18:36.19 PAj/C3r+.net
>>567
ベレジンスキー、コステリッツ、サウレス
という3名が
発見した定理です。

569:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:19:45.35 .net
チャールズ・ケーンはなんで外れたの?

570:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:21:19.81 .net
>>566
ヒッグス粒子の時は異例に早かったけどそれはヒッグスが恒例だったからだからな。
ノーベル賞は本来時間を掛ける。

571:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:21:21.19 .net
>>567




572:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:26:59.17 iJb9egI6.net
>>564
何言ってるかさっぱりわからん
科研費取れる研究なのか?

573:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:28:58.00 .net
LIGOは2か所の装置で観測しての結果だから、おそらく間違い無いと思うけど一応
同じ機関のものだからな。
ノーベル委員会としては欧州の装置、日本のKAGRAと同時観測に成功してから、受賞を
考えるんじゃないかと思っている。なにしろ大きな話なんで慎重に行動するだろう。

574:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:36:23.92 .net
David J. Thouless, born 1934 in Bearsden, UK.
F. Duncan M. Haldane, born 1951 in London, UK.
J. Michael Kosterlitz, born 1942 in Aberdeen, UK.

575:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:37:36.19 4lzcZn8f.net
結局は、内容がゼロでカネで買われた賞なんですね。
意味がないことはよくわかりました。

576:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:53:00.25 .net
サウレスはウルフ賞取ってるから

577:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 20:08:29.55 .net
ノーブラ目子筋賞 part69

578:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 20:39:08.99 .net
過去レス。やっぱウルフ賞チェックは重要や

571 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/07(日) 13:23:49.91 ID:kARiGsLm
90年以降のウルフ賞受賞者でノーベル賞まだの人
デイヴィッド・J・サウレス
ヤキール・アハラノフ
マイケル・ベリー
Bertrand Halperin
ダニエル・クレップナー
ジョン・クラウザー
アラン・アスペ
アントン・ツァイリンガー
マクシミリアン・ハイダー
ハラルト・ローズ
クヌート・ウルバン
ヤコブ・ベッケンシュタイン
Peter Zoller
Ignacio Cirac
ノーベル物理学賞 part5
スレリンク(sci板)

579:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 20:39:16.15 .net
>>567
渦「暑いと一人が良い。寒いとくっついた方が良い。但し逆向き」

580:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 20:40:13.20 .net
>>578
今年はアスペかと思ってたんだけどねぇ

581:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 20:41:38.22 .net
超伝導・超流動に関係した発見てことだけはうっすらわかるが、>>564読んでも具体的な物理がさっぱりわからん
これは高温超伝導状態を説明できるものなのか、はたまたBCS理論を特殊な例として含む一般理論なのか?

582:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 20:44:06.10 4lzcZn8f.net
誰も知らなくても誰も困らなかったんじゃないの?
今年の賞の内容。

583:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 20:51:31.31 .net
>>566
リストがあって上から順に
って噂はあるらしいね
たまに飛び級もあるみたいだけど
山中さんしかり

584:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 20:58:06.24 .net
ぶっちゃけ
もう日本人の物理学は無理なんじゃないかと思ってる
化学医学はまだ可能性あると思うが物理は出尽くした感いっぱい

585:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 21:04:04.90 .net
宇宙素粒子物理の実験は昨日受賞した大隅さんがやんわり批判した
「みんなでよってたかってやる、自分がやらなくても誰かがやるだろう研究」
にあてはまるな。

586:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 21:06:33.61 r5WD68Sy.net
>>584
物理学賞は「発明」もOK。工学的な受賞も結構ある。
1 LASER
2 STM
3 ホログラフィー
4 集積回路の開発
5 青色LED
よって工学的な発明での受賞はまだまだありうるよ。

587:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 21:09:02.05 .net
>>584
日本人というより物理自体がネタ切れになりつつある
情報科学賞とかにした方が良いかも

588:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 21:10:40.21 .net
おまえら
ニュース速報プラスへ出張し過ぎ。これ3分の1くらいお前ら書いてるやろ

【ノーベル賞】物理学賞は アメリカ人 トポロジカル相転移
スレリンク(newsplus板)

589:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 21:18:20.04 .net
>>586
「灯台や灯浮標などの照明用ガス貯蔵器用の自動調節機の発明」なんてのもあるぞ(1912年)
今となってはこれがなぜノーベル物理学賞なのかさっぱりわからんけどな

590:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 21:22:13.05 u8QJ8wpG.net
>>587
素人ですが、へー、物理学ってネタ切れなんですか。
化学はもうこれ以上新しいことは見つからない学問、って聞いたことがあるんですが。
となると、これから新しいことが見つかりそうなのはやはり医学・生理学ですかね。

591:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 21:28:44.00 .net
>>585
そりゃ物理についてじゃなくて大隈さんの専門分野(の初期の頃の研究環境)に関してのやんわりアテコスリだろ
宇宙・素粒子物理じゃ「大勢が寄ってたかってやる」しかないこともある、ことに実験・観測については
それにオートファジーも、今や「大勢が寄ってたかってやってる」研究分野になってるじゃないか

592:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 21:32:47.52 .net
実験のみならず超弦理論なんかも、よってたかってやり始めてはや数十年。
未だ実験で確認できるような計算はできず。

593:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 22:30:00.23 .net
>>585
まぁビッグサイエンスの多くはそうだわな。
科学的な目標と道程が示されてて、それに向かって集団でつき進む。
つまらん気もするが、それを指揮してやりぬくのも科学的な才能。

594:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 22:38:36.64 .net
今回の受賞って「理論的発見」だよね?
つまり実験的にまだ実証されてないことで賞をもらえたってこと?

595:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 22:44:28.05 .net
>>583
じゃ多数決で投票する意味ないじゃん

596:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 22:56:48.38 .net
>>581
BKT転移は名前の通り相転移の一種

597:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:15:59.95 .net
これ↓が解りやすそう
今日の日経サイエンス
2016年ノーベル物理学賞:物質の「トポロジカル相」を理論的に発見した米国の3氏に
URLリンク(www.nikkei-science.com)
ザックリ言うと↓みたいな感じ?(リンク先読んでください、苦笑)
(1)超電導体や超流導体,磁性薄膜の振る舞いは相転移に依る・・・が
(2)従来理論では、薄膜では超電導は起こらないとされていたのに、トポロジー(位相幾何学)を駆使した結果、
薄膜でも起こりうる事を示した(コステリッツとホールデン)
(3)さらに、サウレスは非常に薄い導電体薄膜の抵抗値が飛び飛びの値を取って変化するという実験結果を
トポロジーの考え方を用いて説明した
(4)上記がキッカケとなり、絶縁体でも表面だけは導体のように振る舞う物質の可能性が認知された
(新しい研究分野の誕生)

598:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:24:08.79 .net
こういうことかな
932 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:48:51.12 ID:8oDY/mi30
ていうかあれか
20世紀物理学は量子力学的解釈をもって説明するのが主流になったけど
解釈の仕方としてトポロジカルな手法を使うことでも解釈可能になった
その先鞭をつけたことによる受賞ということか。
そうなると、理論物理の世界で多次元を用いなきゃ説明できない理論が
トポロジカルな解釈によって低次元での理論構築も可能になる
ということになるわけだな。
すげえじゃん。まさにノーベル賞ものだ。

599:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:24:35.25 .net
これってトポロジカル絶縁体はもうもらえないってことなの?

600:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:26:18.13 .net
>>598
全然違うよ
特に後半

601:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:28:17.42 .net
>>600
じゃあどういうことなんだ

602:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:34:42.61 .net
>>601
>解釈の仕方としてトポロジカルな手法を使うことでも解釈可能になった
>その先鞭をつけたことによる受賞ということか。
ということ
量子力学的解釈を…というのも余分

603:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:38:23.38 .net
なるほど。
けれどもそうすると
>理論物理の世界で多次元を用いなきゃ説明できない理論が
>トポロジカルな解釈によって低次元での理論構築も可能になる
これの可能性もあるということになるんじゃないの?
全然違うというほど違うわけでもないような

604:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:55:02.19 .net
意味不明
可能性のあるなし以前の問題

605:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:55:25.82 .net
これがわかりやすいな
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

606:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:56:44.35 .net
>>605
>通常は滑らかな曲線になる電気抵抗が平面の物質を超低温にまで冷やしたときには階段状で現れる現象を説明できるということです。
日本語が崩壊してる

607:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 23:59:09.12 .net
数値をグラフで表した場合に
曲線を描く場合と、飛び飛びの値を取る場合があるということだろう

608:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 00:12:07.80 .net
NHKの方は聞きに行く先生を間違えたんじゃないかな

609:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 00:35:50.13 .net
まず普通の人はマーミン・ワグナーの定理を知らないから
二次元系の超伝導転移とか言われてもどう特殊なのかわからない

610:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 01:00:14.96 .net
トポロジカルな手法って、どういうこと?

611:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 01:13:59.55 .net
ホモロジー、ホモトピー

612:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 01:38:19.85 .net
ノーベル物理学賞よりフィールズ賞の方が遥かに価値がある?

613:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 01:43:18.16 .net
ない
40以下に限定してる意味が分からない
いっそ40以下の若手部門と全年齢対象の2部門作りゃいいのにね

614:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 02:22:23.04 .net
アーベル賞>フィールズ賞

615:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 02:25:26.35 .net
皆勤賞

616:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 03:05:36.56 .net
よーするにKT相転移を発見したということ
トポロジカル云々はズレてる

617:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 03:20:06.07 .net
フィールズ賞で思い出すやまとなでしこ
お塩先生のせいで・・・

618:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 03:42:41.98 .net
数学で最高の賞ってフィールズ賞じゃないの?

619:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 04:22:39.30 .net
フィールズ賞は一応、若手激励賞

620:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 08:58:30.39 .net
アーベル賞受賞者一覧
2003年 Jean-Pierre Serre
2004年 Michael Francis Atiyah、Isadore Manual Singer
2005年 Peter D Lax
2006年 Lennart Carleson
2007年 S. R. Srinivasa Varadhan
2008年 John Griggs Thompson、Jacques Tits
2009年 Mikhael Leonidovich Gromov
2010年 John Tate
2011年 John Willard Milnor
2012年 Endre Szemerédi
2013年 Pierre Deligne
2014年 Yakov Sinai
2015年 John Forbes Nash, Jr. 、Louis Nirenberg
2016年 Andrew Wiles

621:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 09:00:27.87 .net
>>597
絶対零度以外の領域で長距離秩序が成立しない現象を、従来ならフラストレー
ションガーとか、こねくり回してたけど、トポロジー的見地で解釈することで
今までの量子力学ではカバー出来なかった多体系の物性を取り扱えるようにな
ったということね。

622:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 09:14:00.22 SiII8oLJh
>>423が受賞者を見事的中したっていうのに誰も反応しないな

それともここにはただのど素人かノーベル賞という権威しか興味がない野次馬しかいないのか?

623:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 10:46:55.42 .net
トポロジーをどこで使うの?
位相幾何を勉強してれば分かる話なの?

624:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 11:51:45.28 k2lxl9d0.net
ある種の対称性があれば保存量が出てくる

625:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 12:09:35.95 .net
ガウスやオイラーを超える大数学者になるのを目指すか、
ニュートンやアインシュタインを超える大物理学者になるのを目指すか、
どっちの方が良いのだろうか?

626:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 12:28:36.45 .net
よーするに渦が生じるというわけ
渦は部分的に生じるから長距離相関ではない
この渦即ち中距離相関を扱うのにトポロジーを使うのだ

627:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 12:30:30.40 .net
目子筋舐太郎の誹謗録

628:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 13:04:12.44 .net
この前、学会のシンポジウム行ったんです。シンポジウム。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、トポロジカル、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、トポロジカル如きで普段来てないシンポジウム来てんじゃねーよ、ボケが。
まあお前らド素人は、モンテカルロでもやってなさいってこった。

629:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 13:30:44.97 .net
詳しい解説もしてくれてるんだな。
URLリンク(www.nobelprize.org)

630:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 14:57:34.82 .net
重力波に比べたら劣るな

631:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 15:20:38.72 .net
ラージサイエンスと比べても

632:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 15:57:12.97 .net
引用されてはしゃいでる人がいるな

633:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 19:23:45.31 .net
トロピカル

634:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 19:31:02.63 .net
田崎晴明と増田哲也は知り合いですか?

635:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/05 19:47:15.68 .net
>>626
日本語でおk
渦は主体じゃない。
しかも、例えが違う。低温においてペアリングした渦の方が安定するという例。
長距離秩序が成立しない一例。

636:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/06 15:12:13.91 dFmqOV0G.net
これからUFOとマイト レーヤが現れ
日本を模範にしたスーパー共同体を提唱する
アメリカの世界民主化の欺瞞をバラし
世界をサヨク化して平等社会を実現させる
バカウヨはサヨクに飼い殺しにされる
株式大暴落のあとから生き地獄www(笑)

637:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/06 15:55:30.41 .net
東京大学理学部数学科に入って、数学を究めたい。

638:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/06 16:24:21.01 .net
ノーブラ目子筋賞 part69

639:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/06 16:39:51.44 .net
>>635
ばか!俺の行った通りじゃねぇか

640:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/06 21:27:36.85 .net
これって物質が連続の状態で半導体になったり絶縁体になったり超電導になったりするという発明と言うか発見?

641:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/06 21:32:08.17 .net
重力波が本当か信じられない、ビッグバンも??になってるし

642:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/07 02:45:49.58 .net
これ非アーベリアン準粒子の存在がより確かになったってこと?

643:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/07 07:09:08.36 .net
>>637
船の研究をするのはどうですか。
船すすむ学。

644:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/07 08:13:26.91 qw8GtbO0I
546 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/06(木) 17:02:39.46 ID:afqRQiQTm
URLリンク(www.issp.u-tokyo.ac.jp)

>その当時、よく外からKadanoffを訪ねて来た人に会って話をしてましたが、
>私自身Chicagoを離れた事なく、アメリカでの物理界の様子や自分に対する評価は
>余りわかりませんでした。
>ですから、Washington大学にいたThoulessがPostdocの職を作って読んでくれた時は、非常に嬉し
>かった事を憶えています。
>ですが、Washington大学にいたThoulessと一緒に仕事をする事は(少なくとも当時の私にとっては)
>非常に難しい事でした。
>最初は二次元周期系に磁場がかかった時の電子スペクトルが奇妙になり、cantor集合になるとい
>うような事に関連する問題を始めました。
>しばらくやっているうちに、当時のもっとも話題になっていた量子ホール効果と関連づけする事ができる
>と思い、そのアイディアを彼に話しました。
>ところが「そんなことはtrivialだ」と言われ、すっかりやる気をなくしました。
>後になってこのアイディアはTKNNとかThoulessetal.とかよばれる論文になるのですが、この間の
>事情は今でも釈然としない思いがあります。
>そんな訳で、一年足らずのうちに、Ilinois大学移りました。

>ところが、それ以降の私の研究の多くはWashington大学時代に考えていた事に基づいています。
>Thoulessとは短い期間にしか一緒にいませんでしたし、それほど密接に議論した訳ではないのに、非
>常に大きな影響を受けたのには自分でも、不思議に思います。Ilinois大学に移ってからは、
>Chicagoが近かったので、またよくKadanoffの所へ行きました。私は準周期系の電子状態に興味
>を持っており、また彼も準周期軌道からのカオスの発生に関する仕事をしてましたので、議論の中から、
>繰り込み群的な考えを電子状態の問題へ導入するアイディアが出てきました。
>その他Illinoisでは、周期系の量子ホール効果がトポロジカルな不変量として現わせる事をきちんと示しま>した。

Thoulessに業績パクられたか

645:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/07 10:26:05.92 .net
>>643
なぜ船なんですか?

646:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/07 14:51:03.32 .net
これ非ナーメリアン目子筋の某々がより鶴々になったってこと?

647:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/08 00:34:32.39 .net
月刊「パリティ」に「相転移ことはじめ」っていう連載があるんだが、
来月号ではコスタリッツーサウレスの仕事について紹介するって書い
てある。
すげぇタイムリー。でも、1ヶ月遅かったかなw

648:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/08 09:18:33.35 .net
研究者や知ってる人なら知ってるし寧ろ一般人が買うから丁度いいんじゃね

649:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/09 20:20:47.12 .net
一般人は買わないだろ、どっちみち。ニュートンの特集読むわ。
今月号に書いてたら、筆者は神認定だったのにな。

650:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/10 19:12:37.78 .net
最近のニュートンのノーベル賞特集は、
日本人が受賞しなかった業績についての説明が
死ぬほど少ないから気を付けた方がいいよ
昔は見開き2ページ分を使って、生理学医学、物理、化学の
3賞を説明してくれていたんだけれど

651:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/13 22:13:14.01 .net
今回のような受賞がありならConstantino Tsallisもとれるかな

652:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/14 21:57:52.42 8BxZdTu0.net
 呪術師のようなことを言い放つ当局者になびくメディア。一部情報を高圧的に排除する細工を以てげんけんぽうの理念を封建的に変える細工もある。
 民主主義の問題だよ。

653:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/14 23:41:27.92 .net
来年は重力波だしつまらんな

654:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/15 05:51:34.75 .net
めこすじ野郎Aチーム

655:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/15 14:47:01.84 SPb502cU.net
何十年前の研究でも・・・ノーベル賞が決まった時に『 本人がすでに死んで
いたら、ノーベル賞はもらえない 』って、知ってた?
     ( ボブ・デュランなどの "文学賞" については、知らないけど )

:例えば、もしも "アイツには、ノーベル賞はやらない!" ってやつがいた
 としたら=「殺せば」いい。って、ことになる。

656:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/15 15:39:56.06 .net
故人は対象外なんて常識だろ
ただ、受賞発表後に実はその3日前に亡くなっていたことが判明したことがある。
受賞は取り消されなかった。

657:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/16 18:52:35.69 .net
重力波はとれないとおもう

658:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/19 05:55:53.83 .net
ブログ自称数学者wのcantancartanもノーベル賞に嫉妬している韓国人でしょうか。
去年ブログでアインシュタインを批判するブログを読みました
(ノーベル賞を受賞した白川さんの発言によくぞいったなどと書いています。
白川さんは受賞したので謙虚だと思いますが、受賞できないのがノーベル賞を批判しています。)
自分の腹黒いことを棚にあげて他人を腹黒いと批判していますが、自称数学者wを物理学者の皆さんはどう思われますか?

659:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/19 09:18:35.89 .net
どうでもいいけどその不自由な日本語どうにかしろよ

660:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/19 10:06:05.40 .net
ノーベル賞とった人がいったら「謙虚」
とってない人が言ったら「嫉妬」
是々非々で考えず、だれが言ったかで判断ってほんとどうしようもないやつだな

661:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/19 14:52:43.69 .net
分子軌道トモグラフィってすごいの?

662:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/19 14:58:07.43 .net
中野さんも書かれていい迷惑だね
内心フォローして失敗した!と思っても今更外すわけにいかないし
有名人も大変だあねえ

663:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/16 08:50:59.05 .net
岡山大学の吉村さんは相変わらず荒れてるんかね

664:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/21 17:45:23.15 +A2G+t3y.net
重箱の隅派→細かい処に良く気がつき、努力を怠らない。常識を重んじるが、その常識が正しいか否かは考えない。
その場の空気を良く読み、盲従する事にエクスタシーを感じる。
身近な努力だけで全ての問題は解決すると妄信するが重箱の底が抜けていても気がつかない。
重箱の底派→細かい処に気がつかない、努力は程々。常識を冷笑し、たびたび常識派の反感を買う。
その場の空気を読めない(読む気が無い)、水を差す事にエクスタシーを感じる。
工夫を凝らす事で全ての問題を解決出来ると妄信するが、努力を怠りがち。

665:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/21 18:07:19.84 .net
ノーブラ目子筋賞 part69

666:sage
16/11/21 19:29:14.71 wug9ZQz9.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

667:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/30 00:47:12.19 vTXB3TsP.net
慶應理工から、ついにノーベル物理学賞?
URLリンク(www.keio.ac.jp)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

668:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/08 19:29:35.53 2hN0kX4q.net
>>667
慶応卒じゃないね
慶応卒だとこちらの方が可能性があるかな、今後の発展次第では
URLリンク(eetimes.jp)

669:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/08 19:41:13.12 .net
LED関連の発見は窒化物が多いのは何か理由があるの?

670:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/08 20:59:42.10 2hN0kX4q.net
波長の関係
青−紫外系のレーザーは今のところ窒化物でしか得られない

671:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/30 15:31:20.46 wee6r8RI.net
天文学者のベラ・ルービン氏死去 「暗黒物質」研究に貢献
URLリンク(this.kiji.is)
光や電波では観測できない正体不明の「暗黒物質」が存在することを示す重要な手掛かりを観測した
女性の米天文学者ベラ・ルービン氏が25日、老衰のため死去した。88歳だった。
AP通信が26日、家族の話として伝えた。
 
ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。少女時代から天体観測が好きで、天体望遠鏡を自作した。
コーネル大やジョージタウン大で天文学を学び、カーネギー研究所などで研究した。
 
1970年代、銀河の周辺部にある星の観測により、
星は銀河の中心からの距離に関わりなくほぼ同じ速度で回転していることを突き止めた。
93年に米国家科学賞を受賞。

672:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/30 15:32:25.99 alJVab5s.net
大発見🍓光エネルギーには質量がある

673:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/30 15:33:18.77 alJVab5s.net
光電磁波は質量があり慣性の法則により伝搬している

674:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/30 15:39:43.28 alJVab5s.net
超弦理論 × 群効果 ⇒ 超膜理論
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)

675:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/06 12:03:45.92 .net
理論物理学 難易度総合ランキング

75  M理論、Dブレーン、統一場理論(TOE)
74  超弦理論
73  ループ量子重力理論
72  超重力理論
71  格子ゲージ理論
70  インフレーション宇宙理論
69  超対称性理論、一般相対論的量子力学(Hawking)
68  大統一理論、弦理論
67  Weinberg-Salam理論
66  量子色力学(Quark)
64  素粒子物理学、Yan-Mills理論
63  繰り込み理論・繰り込み群、アノマリー
62  宇宙物理学、Kalza-Klein理論
61  一般相対性理論、強い相互作用、弱い相互作用
60  相対論的量子力学、量子電磁気学
59  原子核物理学、放射線物理学、宇宙線物理学
58  量子光学、超低温物理学、プラズマ物理学
57  物性物理学、固体物理学、流体力学
56  量子力学、生物物理学、化学物理学
55  古典量子力学
50  特殊相対性理論
45  統計力学
40  解析力学、電磁気学、光学
35  力学
30  物理数学
25  高校物理、ブルーバックス
0   トンデモ理論
-∞  新興宗教

676:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/06 15:03:11.03 .net
偏差値つけて喜んでるアホにはノーベル賞は永久に無理

677:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/07 04:08:38.05 SLlJRRMr.net
男の子がなりたい職業、「学者」2位に急上昇 連続ノーベル賞効果か 第一生命調査
URLリンク(www.sankei.com)

678:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/07 08:19:34.95 0cMaVACN.net
理論物理学 難易度総合ランキング
[]は未検証or未完成の理論、{}は反証済or流行遅れ

75  [M理論]、[Dブレーン]、{統一場理論}
74  [超弦理論]
73  [ループ量子重力理論]
72  {超重力理論}
71  格子ゲージ理論
70  インフレーション宇宙理論
69  [超対称性理論]、[一般相対論的量子力学(Hawking)]
68  [大統一理論]、{弦理論}
67  Weinberg-Salam理論
66  量子色力学(Quark)
64  素粒子物理学、Yan-Mills理論
63  繰り込み理論・繰り込み群、アノマリー
62  宇宙物理学、{Kalza-Klein理論}
61  一般相対性理論、強い相互作用、弱い相互作用
60  相対論的量子力学、量子電磁気学
59  原子核物理学、放射線物理学、宇宙線物理学
58  量子光学、超低温物理学、プラズマ物理学
57  物性物理学、固体物理学、流体力学
56  量子力学、生物物理学、化学物理学
55  古典量子力学
50  特殊相対性理論
45  統計力学
40  解析力学、電磁気学、光学
35  力学
30  物理数学
25  高校物理、ブルーバックス
0   [トンデモ理論]
-∞  [新興宗教]

679:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/07 09:11:13.20 3a+accA/.net
自分が理解できなくて憧れてるものを上位にしてんだろ

680:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/07 14:16:54.33 .net
格子ゲージ理論は数学的素養というよりスパコンを有効に使いこなすプログラミング技術が重要なので偏差値71はちょっと違う気が

681:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/07 17:18:50.12 .net
目子スージ理論は武術的素養というよりズコバッコンを有効に使いこなすエログロピンク技術が重要なので偏差値69はちょっと気違いが

682:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/08 19:34:05.32 .net
>>678
非線形とか聞いたこともないのかな?w

683:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/08 21:44:51.82 .net
そんなのどこにでも出てくるだろ

684:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/08 23:03:34.91 RwUb4ybl.net
統一場理論はアインシュタインが30掛けても解けなかったんだよな。

685:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/08 23:04:15.24 .net
インフレーション宇宙理論でノーベル賞取れる?

686:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/09 00:27:06.50 .net
人類史上最高の天才「ジョン・フォン・ノイマン」
推定IQは300

6歳で電話帳完全暗記、世界史44巻完全暗記、 ゲーテの小説一字一句完全暗記
8歳で微積マスター
12歳で関数論読破
17歳で数学論文を書く
ベルリン大学・チューリッヒ工科大学・ブダペスト大学の3大学同時掛け持ち
Ph.D.(博士号)を3つ取得 (数学・物理・化学) そして研究所の教授になる

------主な功績------
量子力学の数学的基礎
フォンノイマン エントロピー
平均エルゴード定理、フォン・ノイマン宇宙 V、
ゲーム理論
ミニマックス法、ゲーデルとは独立に第二不完全性定理の発見、
ホモトピー代数学の一般論、公理的集合論における正則性公理(ZF公理系)
モンテカルロ法、カオス乱数(ロジスティック写像 擬似乱数生成器)
気象力学への貢献
ノイマン型コンピュータの開発
PCのない時代にセルオートマトンを手書きで書いて発見
アルゴリズム研究への貢献、人口粘性を決定するアルゴリズムの開発(数値流体力学)
人工知能(AI)開発への助言
論理素子(C可変型)の開発
フォン・ノイマンの多部門成長モデル
生産集合と再生産の生産システム概念の導入、ブラウワーの不動点定理を使用し均衡の存在を証明
経済学へのゲーム理論導入
コペンハーゲン解釈、量子リウヴィル方程式(フォン・ノイマン方程式)
baker's transformationの命名、フォン・ノイマン正則環
フォン・ノイマンの不等式
完備カントール代数
局所コンパクトアーベル群上の概周期函数の概念の研究、
非有界作用素の発展、有限順序数の園 FinOrd
自己随伴行列に関するスペクトル定理の一般化
フォンノイマン・ベルナイス・ゲーデル集合論 (NBG)
2次元ユークリッド平面におけるバナッハ=タルスキーのパラドックスの成立の証明
量子脳理論(ノイマン・スタップ アプローチ)、自己複製理論(DNA)
マンハッタン計画への参加、 爆縮レンズの開発
ZND理論の確立、水爆の開発

687:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/09 04:17:32.42 .net
ノイマンは神
並みの物理学者100人分の神頭脳を持っている

688:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/09 08:06:59.52 .net
疑問に思ったんだけど、ジョン・フォン・ノイマンとマキシム・コンツェビッチってどっちの方が頭いいの?

689:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/09 09:59:49.11 .net
>>686
コピペにマジレスするのもなんだが、
主な功績の大まかな内容すらわからず、おそらくwikipediaの内容を
流しているだけだから結構間違ってるんだよなぁ…

690:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/09 13:11:48.68 .net
作用素環云々は入っとるのけ?

691:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/10 10:08:36.00 L9JUIdtV.net
数学 難易度総合ランキング

80  P≠NP問題
79  リーマン予想
78  ナビエストークス
77  ポアンカレ予想
76  ホッジ予想
75  Fermartの定理
70  数論
69  モジュラー理論
68  モース理論
67  複素幾何学
65  複素多様体論
63  組合せ位相幾何学
61  微分位相幾何学
60  Lie群、Lie環
59  微分幾何学、ベクトル場、微分形式
58  位相幾何学、ホモロジー群、コホモロジー群、ホモトピー群
57  超関数
56  関数解析
55  代数幾何学
54  ガロア理論
53  体論
52  環と加群、環論、主イデアル環上の有限生成加群
51  微分方程式論
50  多様体論
48  群論、加群論、環論
47  ルベーグ測度と積分
45  複素解析学、一変数複素関数論、コーシーの諸定理
43  統計学
42  確率論
40  位相空間論
39  射影幾何
38  数値計算
37  解析学
35  代数学
32  線型代数学、ジョルダン標準形、多重線型代数
30  集合論
27  ユークリッド幾何学
25  高校数学、ブルーバックス
0   トンデモ理論、数秘術
-∞  新興宗教

692:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/10 12:00:44.60 .net
P≠NP問題ってリーマン予想より難しいのかよ・・・・・。
リーマン予想が一番難しいと思ってた。

693:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/10 13:58:25.56 .net
めこすじのうた

694:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/10 13:58:26.79 .net
>>692
P≠NP問題は大多数の数学者が研究している現代数学の本流(代数、解析、幾何)からは遠く離れた辺境(計算機科学)で生まれた問題で
現在でも、研究が進んで道具立てが整備されている数学の本流とは結びついていないので難しい(難問に立ち向かうための道具が
貧弱な状態で取り組まねばならないということ)

リーマン仮説は現代数学の本流中の本流でこの問題に取り組むための道具(つまり理論)の整備を長年に亘って膨大な数学者が整備し
続けてきたが今もって全く歯が立たないという意味で本当に難しい問題

言い換えると、P≠NP問題は、それが本当にどのぐらい難しい問題なのか(しばらく前に300年余りぶりに解決されたフェルマーの大予想ほどなのか、
それよりは易しそうなのか、難しそうなのか)ということが評価できない(難しさを評価できるほど数学に組み込まれていない)という意味で難しい
少なくとも、様々な道具を揃えて多くの数学者が取り組んでいるリーマン仮説へのチャレンジに比べれば、P≠NP問題へのチャレンジは
手探りと呼んでも良いようなレベル

例えばコラッツ予想(与えられた正の整数が偶数の時は2で割り、奇数の時は3を掛けて1を足すというのを繰り返せばいつかは1になるという予想)は
実に簡単な問題に見えるが解決されないままだし、解決の見通しも今の時点では全く立っていないはず
この問題がどのぐらい難しいのかの評価も全く不明のまま

P≠NP問題は計算機科学の大問題なので非常に多くの理論計算機科学者は取り組んでいるが、現代数学の本流とは未だに繋がっておらず
その難しさが現代数学が持っている道具立てに基づいて評価できないという意味では、少し乱暴な言い方だが、コラッツ予想に似ている

フェルマーの大予想を解決したWilesさんがかつて述べていたが、フェルマーの大予想も数学の本流とは結びついていなかった(あの大予想を
解決しようとしてKummerの理想数のアイデアを整理し正当化しようという努力から代数的整数論が誕生したにもかかわらず)が、Faltingsによって
あの大予想が楕円曲線に関する谷山−志村予想と結びついたことによって現代数学(の、この投稿で言ってる意味での、本流)と結びつき位置付けられて
現代数学の問題としてどうチャレンジすべきかが見えて来た、とね

695:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/10 16:55:02.44 .net
>>692
こんなもんあてにすんな
っていうか数学に難しさのランクがあるとか思っている時点でバカすぎるわ

696:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/11 00:43:09.17 .net
>>695
高校の数学とは比べ物にならないほど大学の数学は難しい。
数学に難しさのランクあるよ。

697:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/11 00:51:54.49 .net
P≠NP問題はもしP=NPだったら大変なことになる。
リーマン予想は解くのにあと500年掛かるって言われているよ。

698:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/11 00:56:00.79 .net
ナビエストークスを解いたら数学のフィールズ賞とノーベル物理学賞が両方貰えるよ?

699:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/11 00:57:36.26 .net
現在存命中で最高の数学者って誰?
マキシム・コンツェビッチとか?

700:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/11 00:57:56.16 .net
数学に難しさの序列があるとか本気で思ってるって…

701:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/11 01:06:11.14 .net
>>699
アラン・コンヌでしょ。

702:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/11 01:09:42.98 .net
>>701
理由は?

703:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/11 10:00:45.52 .net
>>691
イタチの最後屁

704:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/12 10:50:42.01 .net
ランク付けしたがる奴に限って低レベルの法則

705:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/18 15:19:14.01 .net
>>702
日本屈指の天才数学者の増田哲也さんの親方だからです。

706:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/18 17:10:35.90 .net
死ねよ

707:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/21 17:20:12.99 .net
嫁は23歳くらいの処女がいい。

708:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/25 15:57:56.06 .net
>>707
自分に自信のない男が言いそうなセリフw

709:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/26 17:58:07.49 .net
≪オリジナルガイドライン≫(22人目スレ改訂)
★大基準(1つでも該当すれば結婚不適)
●未婚の母●×1
●多額の借金or自己破産歴あり
●風俗・水商売・AV・援助交際・不倫・浮気・中絶経験あり
●一方的なデキ婚狙い●宗教熱心
●専業主婦希望なのに家事をやらない
●障害・子供に影響する病気

★中基準(2つ以上該当すれば結婚不適)
●専業主婦希望なのに家事が下手
●片親など複雑な家庭環境で育つ
●男からDV・ストーキングに遭った経験あり
●浪費家●人の善意を悪意に受け取る
●男遍歴が多い●喫煙する●ひとり酒をする
●専業主婦当然視
●正社員未経験●一人暮らし未経験
●親族の誰かと極端に仲が良い/悪い
●政治思想全般がGL利用者と合致しない

★小基準(2つ該当すれば中基準1つ分の扱いとする)
●わがまま・我が強い●病気がちの家系●愚痴・中傷が多い
●車の運転が下手orできない●貯金が出来ない
●兼業主婦希望の場合で家事が下手orやらない●家族が大基準該当
●出会ってすぐ不幸話/家族に愛された話をする
●他人の話やTVに騙されやすい/影響されやすい

★緩和基準(1つにつき小基準1つ分緩和扱いとする。但し大基準は緩和不可)
●料理上手●やりくり上手or十分な収入がある●体の相性がいい●友人が多い
●夫を支えようという姿勢がある●子供に伝えられる技術がある
●2ch・大手小町・Yahoo!掲示板・SNS・ご近所さんを探せ・出会い系サイトを利用しない
●正社員経験は無いがそれ以外の就労経験が継続して1年以上ある

710:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/15 01:17:30.44 .net
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(life板)

1 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2016/06/13(月) 22:44:31.98 ID:2ePeN8p90
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう

前スレ
【ひろき】上田泰己7【カッシーナ】c2ch.net
スレリンク(life板)
過去スレ
【ひろき】上田泰己【プリンス】
スレリンク(life板)
【ひろき】上田泰己2【カッシーナ】
スレリンク(life板)
【ひろき】上田泰己3【カッシーナ】(c)2ch.net
スレリンク(life板)
【ひろき】上田泰己4【カッシーナ】
スレリンク(life板)
【ひろき】上田泰己5【カッシーナ】©2ch.net
スレリンク(life板)
【ひろき】上田泰己6【カッシーナ©2ch.net
スレリンク(life板)

711:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/21 23:28:24.47 bm+kl0Vh.net
ナーボンナノチューブ取れる?

712:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/21 23:57:25.72 .net
ナーボンじゃ無理だな

713:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/21 23:59:43.11 .net
ナボナチューブなら

714:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/22 00:05:40.51 .net
ホームラン王なら取れそう

715:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/22 09:32:25.35 mYqfw5Ai.net
アインシュタインロマン 第2回 相対性理論・考える+翔ぶ! 
URLリンク(www.youtube.com)

716:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 17:35:02.73 .net
>>318
A マイケル・ベリー
B 南部陽一朗◎
C ブノワ・マデルブロー×

D ヤキール・アハラノフ  外村彰×
D セオドア・メイマン×
D ジョン・ホイラー×
D スティーブン・ホーキング

E 林厳雄×  モートン・パニッシュ
E アントン・ザイリンガー ダニエル・グリーンベルガー ミカエル・ホルン
E ブルーノ・ロッシ×
E ピーター・ヒッグス◎

F 十倉好紀

G 小林誠◎ 益川敏英◎ ニコラ・カビボ×

H 近藤淳

I 戸塚洋二× 梶田隆章◎ アート・マクドナルド◎
I アラン・アスペ チャールズ・ベネット

717:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/29 15:02:30.07 6rAHwUQU.net
URLリンク(www.nikkansports.com)

スウェーデンの首都ストックホルムのノーベル財団は26日、
ことしのノーベル各賞の発表日程を公表した。

10月2日の医学生理学賞を皮切りに、
3日が物理学賞、
4日が化学賞。
平和賞は6日で、
経済学賞は9日となる。

718:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/13 14:31:27.31 .net
黄色い猿にはノーベル賞はくれないよ。
ロスト・イン・トランスレーションはコッポラの娘のソフィア・コッポラ監督作品で2003年のアカデミー賞を総なめにした
東京を舞台にした孤独な白人同士の交流を描いた作品だが、この映画は白人女が日本女をどうみていたのがよく描かれている。
マンコしかとりえがない猿のような設定だ。白人女と日本女の交流は全く描かれていない
この映画は若い頃にモデルとして来日してたキャメロン・ディアスも描かれている。キャメロン・ディアスは日本を相当嫌っていたようで
日本人の知り合いは全く出てこない。ホテルでしか酒を飲まない。
日本人のいる居酒屋は全く出てこない。白人女が日本人をどう観ていたのかよく判る傑作だぜ

719:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/14 13:21:43.44 .net
ロスト・イン・トランスレーションは日本女の評判がすこぶる悪かった
あの映画は「白人女が日本女をどう見ていたのか」が強烈に描かれている
まさにイエローキャブ、マンコ猿のような設定だぜw日本男は主に軽薄なヤンキーとして描かれている。藤井隆だ
あの映画を観た時に日本に滞在している白人ですら日本人は猿にしか見えないと考えていると思ったね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2446日前に更新/298 KB
担当:undef