ノーベル物理学賞 par ..
[2ch|▼Menu]
396:ご冗談でしょう?名無しさん
16/08/27 23:20:05.18 .net
理論物理でもらえそうな人ってどんな人がいるんだろ

397:ご冗談でしょう?名無しさん
16/08/27 23:32:38.62 .net
超ひも理論やブラックホール関係

398:ご冗談でしょう?名無しさん
16/08/28 00:27:14.64 .net
超ひもはもらえない
>>395のいうとおり実証されてないから
Constantino Tsallis (統計力学)あたりが候補になる

399:ご冗談でしょう?名無しさん
16/08/29 01:33:18.83 fGbOSWJ+.net
カーボンナノチューブ

400:ご冗談でしょう?名無しさん
16/08/29 06:36:18.76 .net
密度行列繰り込み群

401:ご冗談でしょう?名無しさん
16/08/31 00:59:14.04 .net
>>396
キップ・ソーン
但しLIGOプロジェクトに金を持ってきたという実績で。

402:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/03 09:51:40.09 er6MEgCA.net
>396
小澤正直の「小澤の不等式」も理論物理だよね
影響が絶大なのに、あまりにコロンブスの卵すぎて評価されにくいのかな
ノーベル賞級の成果だと思うけどね

403:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/03 15:54:03.40 .net
Ozawa's inequalityで検索してもあんまりひっかからない

404:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/03 18:02:49.06 er6MEgCA.net
小澤の不等式自体はあまり使われることはなくなったね
シドニー大学の学者が改良を加えてさらに精度を高めたので
ただ、今までの量子観測に関する考え方を一変させたところに意義がある

405:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 02:17:13.46 wFP9U96h.net
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ (警察板より退避)
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない
・集団ストーカー・電磁は犯罪被害の加害装置について、レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
Wikipedia項目リンク
レーザー
Wikipedia項目リンク
レーザーポインター
Wikipedia項目リンク
・マイクロ波聴覚効果
Wikipedia項目リンク
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
URLリンク(www.who.int)
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
URLリンク(tenmei.cocolog-nifty.com)
これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。

406:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 02:17:32.67 wFP9U96h.net
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
URLリンク(www.youtube.com)
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
URLリンク(www.youtube.com)
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
URLリンク(www.youtube.com)
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
URLリンク(www.youtube.com)
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
URLリンク(ja.wikipedia.org)
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)
No.157 人体発火現象2
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
URLリンク(nueq.exblog.jp)

407:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 02:17:51.44 wFP9U96h.net
「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」
「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」
集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。
他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。

408:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 02:18:10.19 wFP9U96h.net
映画なのですが、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の内容にそっくりです。
暇があったら、見て下さい。
クリープゾーン : マインド・コントロール
URLリンク(www.amazon.co.jp)

409:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 08:57:40.60 gERfAYsT.net
人工ブラックホールがイスラエルで開発されていた!
色が真っ黒ではないことも判明、ホーキング博士に初のノーベル賞か!?
URLリンク(tocana.jp)

410:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 09:04:00.34 .net
ノーブラ目子筋賞 part69

411:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/06 17:50:16.65 .net
2016 NOBEL PRIZE ANNOUNCEMENTS
The date and time for the announcements of the recipients of the Nobel Prize
and the Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel
are now set.
PHYSIOLOGY OR MEDICINE - Monday 3 October, 11:30 a.m. at the earliest
PHYSICS - Tuesday 4 October, 11:45 a.m. at the earliest
CHEMISTRY - Wednesday 5 October, 11:45 a.m. at the earliest
PEACE - Friday 7 October, 11:00 a.m.
ECONOMIC SCIENCES - Monday 10 October, 11:45 a.m. at the earliest
LITERATURE - The date will be set later.
Times listed are local time in Sweden (CET).

412:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/06 21:10:36.75 .net
仮にDMRGで Steven R. Whiteがノーベル賞を受賞したとすると
解説者として神戸大学の赤い人がNHKを通じてお茶の間に知られるのかと思うと
ちょっと胸が熱くなる

413:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/07 19:38:30.28 1ySmi3IR.net
近藤先生ないかな〜

414:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/08 02:21:22.89 hTt24tcb.net
近藤淳なら他界済み

415:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/08 14:05:51.36 .net
え?

416:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/08 19:52:35.46 hTt24tcb.net
失礼、勘違いしてた、調べたら近藤淳はまだ生きてたわ
逆に、生きてるのに取れないのはおかしいレベルだと思うのだが、
候補者として話題に上がることも少ないのはなんでなんだろう

417:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/10 22:31:25.91 zp7JO4jL.net
PS細胞とかニュートリノ等、発見したら確実といわれていたよなものは別として、
周辺が騒いでいるうちは取れなくて、忘れたころに受賞というパターンが多い感じがする
近藤淳への冥土の土産、あるかもしれん

418:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/11 00:08:32.59 93VVTT5i.net
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
メーザー・レーザー
メーザー
Wikipedia項目リンク
レーザー
Wikipedia項目リンク

モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。
「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
URLリンク(plus.google.com)

419:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/11 10:33:46.64 .net
ab効果もなかなかとらないね
外村さん…

420:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/11 11:28:39.11 .net
外村死去でab効果の受賞は遠ざかっただろう
実証者がいなくなってしまったからな

421:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/11 11:29:26.38 .net
マイケル・ベリーは今年くるよ

422:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/11 11:33:56.81 .net
AB効果は過大評価されている

423:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/11 13:14:44.54 .net
Michael Berryが受賞するなら
おまけでTKNNの連中が同時受賞するかも

424:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/11 18:34:39.67 pVFP6Tuq.net
飯島澄男

425:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/11 23:15:11.07 .net
西川μちゃんとらないかな

426:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/12 22:08:48.84 V2q074lV.net
ベリーならトポロジカル絡みかな

427:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/13 16:20:18.47 fvveGU9J.net
密閉して進むエンジンを
作ったんですけど
ノーベル賞に値するでしょうか?

428:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/14 22:57:12.49 .net
アラン・アスペ

429:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/21 15:43:50.81 cWAIWsv+.net
「トムソン・ロイター引用栄誉賞」(ノーベル賞予測)2016年
URLリンク(ip-science.thomsonreuters.jp)
トピック: For theoretical studies of solid materials, prediction of their properties,
and especially for the empirical pseudopotential method
(固体およびその特性の推測、特に経験的擬ポテンシャル法に関する理論的研究)
Marvin L. Cohen (米国)

トピック: For the development of the Laser Interferometer Gravitational-Wave Observatory (LIGO)
that made possible the detection of gravitational waves
(重力波の検知を可能にしたレーザー干渉計重力波天文台(LIGO)の開発)
Ronald W.P. Drever (米国)
Kip S. Thorne (米国)
Rainer Weiss (米国)

トピック: For their description of a control theory of chaotic systems , the OGY method
(カオス制御法であるOGY法の記述)
Celso Grebogi (英国)
Edward Ott (米国)
James A. Yorke (米国)

430:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/23 01:03:29.43 .net
やっぱ最有力候補は重力波かな?
話題性があったし。

431:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/23 10:36:26.61 eqSErHbX.net
「トムソン・ロイター引用栄誉賞」(ノーベル賞予測)
URLリンク(ip-science.thomsonreuters.jp)
2016年、日本からの受賞者は3名
〜 京都大学 本庶佑氏(医学・生理学)、崇城大学・熊本大学 前田浩氏(化学)、
国立がん研究センター 松村保広氏(化学)〜
2015年 森和俊(医学・生理学)京大 坂口志文(医学・生理学)阪大
2014年 十倉好紀(物理)理研・東大

432:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/23 16:13:54.15 XehcORkP.net
2016年ノーベル物理学賞を予想する@ アト秒で切りひらく電子の世界
URLリンク(blog.miraikan.jst.go.jp)
アト秒物理学の発展に対する貢献
ポール・コーカム(Paul B. Corkum)
フェレンツ・クラウス(Ferenc Krausz)

2016年ノーベル物理学賞を予想するA 情報の瞬間移動!量子テレポーテーション!
URLリンク(blog.miraikan.jst.go.jp)
量子テレポーテーションについての先駆的研究
チャールズ・H・ベネット(Charles H. Bennett)
ジル・ブラッサール(Gilles Brassard)
ウィリアム・ウーターズ(William K. Wootters)
古澤 明

2016年ノーベル物理学賞を予想するB アインシュタイン最後の宿題!重力波の直接観測
URLリンク(blog.miraikan.jst.go.jp)
重力波の発見に対する貢献
キップ・ソーン(Kip S. Thone)
ロナルド・ドリーバー(Ronald W. Drever)
レイナー・ワイス(Rainer Weiss)

433:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/23 16:38:27.35 .net
ノーブラ目子筋賞 part69

434:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/23 19:32:54.70 eqSErHbX.net
日経新聞予想
URLリンク(www.nikkei.com)
■〈生理学・医学賞〉免疫分野強い日本
森和俊
坂口志文
大隅良典&水島昇
本庶佑
満屋裕明
遠藤章
■〈物理学賞〉「重力波」初観測で混沌
十倉好紀
大野英男
飯島澄男
■〈化学賞〉リチウムイオン電池に注目
水島公一&吉野彰
山本尚
新海征治
北川進
藤嶋昭
春田正毅

435:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/26 18:42:20.42 .net
大穴でarXiv

436:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/26 21:09:31.10 6a/cEErp.net
URLリンク(www.sankei.com)
9月初め、韓国経済新聞(電子版)に
「科学の研究は好奇心から出発…ノーベル賞を強要する風土なくすべき」
という見出しの記事が掲載された。
宇宙船開発に期待される夢の素材「グラフェン」の研究で知られる、
米ハーバード大物理学科のキム・フィリップ教授が同紙のインタビューに答えたという。
かつてキム教授は韓国人で最も有力なノーベル賞候補としてメディアの注目を集めたが
、ほぼ同時期にグラフェンを発見した英国の研究者2人が2010年の物理学賞を受賞した。
韓国国民の失望は大きく、メディアも当然のことながら、
「選考委員会のミスで韓国人初のノーベル賞受賞がだめになった」と大々的に報じた。

437:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 08:19:31.02 yHNX7eGb.net
ノーベル賞総合スレッドPart5
スレリンク(rikei板)
・2016年ノーベル賞 発表日程
10/3(月) 18:30 医学賞  
10/4(火) 18:45 物理学賞 
10/5(水) 18:45 化学賞  
10/6(木) 20:00 文学賞 (推定)  
10/7(金) 18:00 平和賞  
10/10(月) 18:45 経済学賞 
(時間は日本時間)

438:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 08:19:45.49 yHNX7eGb.net
ノーベル賞総合スレッドPart5
スレリンク(rikei板)
・2016年ノーベル賞 発表日程
10/3(月) 18:30 医学賞  
10/4(火) 18:45 物理学賞 
10/5(水) 18:45 化学賞  
10/6(木) 20:00 文学賞 (推定)  
10/7(金) 18:00 平和賞  
10/10(月) 18:45 経済学賞 
(時間は日本時間)

439:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 08:21:18.79 yHNX7eGb.net
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart5【実況】
スレリンク(rikei板)
・2016年ノーベル賞 発表日程
10/3(月) 18:30 医学賞  
10/4(火) 18:45 物理学賞 
10/5(水) 18:45 化学賞  
10/6(木) 20:00 文学賞 (推定)  
10/7(金) 18:00 平和賞  
10/10(月) 18:45 経済学賞 
(時間は日本時間)

440:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 10:50:53.51 I2QKAQiU.net
今年は重力波

441:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 12:59:12.72 POmA/r1Cl
ノーベル物理学賞は「重力波の直接観測」
今世紀最大の発見の一つで文句なし、いずれ理論家の受賞も?
大栗博司

URLリンク(webronza.asahi.com)

442:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 12:44:57.90 .net
重力波は来年
今年はアラン・アスペ

443:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 15:39:38.61 .net
果たして周期通り物性がくるか、世紀の発見が優先されるか

444:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 17:25:47.25 .net
今年の候補は?

445:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 17:48:45.34 WAj40kRw7
Ronald Dreverが重病らしいから
やっぱ今年は重力波じゃね

446:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 19:08:51.76 .net
PRL Milestone Lettersを見ると
まだノーベル物理学賞を貰っていない業績が山ほどあるな

447:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 20:21:48.42 .net
他の観測所でも観測例が出るようになるまでは慎重なんじゃないかな、重力波

448:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 22:16:43.26 .net
ヒッグス粒子ですら1年待たされたのに
重力波が今年取るとか言ってる連中は馬鹿でしかない

449:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 01:58:58.50 .net
ヒッグスも実験はまだ取ってないよな?

450:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 02:51:47.72 .net
取っていないって言っても
研究所としてのCERN、加速器としてのLHC、検出器としてのATLASとCMSとは
2013年の受賞業績の中でガッツリ言及されているからねえ・・・
むしろLHCからは(QGPの本性を明らかにできたとしたら)ALICEなんじゃないの?
BNLのRHICもだけれど

451:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 03:44:11.34 JMHlFxIEY
URLリンク(meguro-lab.main.jp)
理科大のためにアンケートお願いします。部外者も利用できるとのことです

452:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 07:31:45.53 .net
この時期になると、世界のお騒がせ機関の「ノーベル賞財団」の「世界のお騒がせ期間」となる。
それもやっと終わったようである。今回のものもそうだが、ノーベル賞は「(物事の)発見や発明や応用」に
与えられるものだから、「(物事の理論的)説明、解明、証明、究明」に与えられるものではない。
それゆえ、かのアインシュタイン博士の場合も、「ブラウン運動理論」や「相対性理論」や
「ボーズ?アインシュタイン凝縮」ではなく、「光電効果」にノーベル賞が与えられたのである。
したがって、物事を理論的に究明することがノーベル賞の目的ではないのである。
だから、だれかが運良く発見すれば、結果的に他のだれかがその現象を究明したとしても、
その人は二番煎じということになってしまう。ここにノーベル賞型の、19世紀ロスチャイルド型/ロックフェラー型の
自然科学認識法には誤りが潜むのである。
我々科学者は「自然を理解するために日々活動している」のである。だから、必ずしも発見の一番、
二番を競うために行なっているのではないからである。むしろだれが一番最初に解明するか、
正しく理解するか、ということの方に主眼があるのである。
ところが、数学の世界は面白いことに、この点が「ノーベル賞型の自然科学観」とはまったく逆になっているのである。
言い換えれば、数学では「だれが一番最初に証明するか?」を競っているのである。
「あたらしい概念をだれが提出したか?」も大事で、それもさることながら、何よりも大事なことは、
その概念や定理が「正しいかどうか?」なのである。だから、だれかが一々証明しないかぎり、一歩も前進できないのである。
したがって、「19世紀ロスチャイルド型自然科学観」と数学世界はほぼ直交しているわけである。
だから、ノーベル賞に数学がないという1つの理由として、こういう本質的な事情があるのではないかと
私個人は見ているというわけですナ。

453:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 07:32:01.86 .net
我々の理論物理学は、簡単に言えば、ノーベル賞型自然科学観と数学型のほぼ中間に属すると
言えるだろう。発見も大事だが、数学的証明も大事である。しかし、特に大事なことは、
理論の実験的証明である。いくら美しい、良い理論でも、いくら証明が美しくても、
それが実験で証明されない限り、無効であるというのが、自然科学における理論というものだと
考えられているということである。
だから、理論物理学もまた、「ノーベル賞型自然科学観」からはかなり離れた場所にいる。
それゆえ、理論物理学者がノーベル賞をとった例は数えるほどしかないのである。かなり例外中の
例外に属する。しかしながら、日本人はこの例外の方が多いのである。湯川秀樹、朝永振一郎、
福井謙一、南部陽一郎と4人も理論研究でノーベル賞をとっているのである。
この理由の1つは、日本は物理学の出発当時から、physicsを「究理学」と名付けたことに由来していると
私個人は見ている。物事の理由や原因を説明することが「究明」という意味である。
その相手が自然現象であるものを「究理学」と考えたのである。
この伝統が明治、大正、戦前、戦中、戦後を貫いてまだ生きているに違いないということである。
なぜなら、我々は1つのことを見つけて、美酒に酔うよりは、そのことをもっとよく知り究明したいという
「道」の精神の方を好むからである。「柔の道」、柔道;「学問の道」、学問道、こういう日本人独特の認識の
仕方があるというわけである。もちろん、これには一長一短あるが、学生時代に「1つの道を見つけて、
それに一生励む」というタイプの研究者は日本では非常に多いのである。
とまあ、前置きはかなり長くなってしまったが、私がいつも「ノーベル賞は終焉した」と書いてきたのと
ほぼ同じような視点でノーベル賞を論じている人がいたので、今回はそれをここにもメモしておこう。以下のものである。
安冨歩氏の「ノーベル賞のバカバカしさ」というものである。文中の赤い字の補足は私のものである。

454:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 07:32:21.59 .net
ノーベル賞のバカバカしさ

また今年も、ノーベル賞の狂騒曲が始まった。ほんとうに、毎年、うんざりである。これほどバカバカしい話もない。
何がバカバカしいかといえば、もらう人がどんどん小粒になっているからである。
たとえばそれは、ノーベル賞のなかでも特に権威の高い物理学賞を見れば明らかである。
Wikipedia項目リンク

を見ると、最初の頃は、レントゲン、ベクレル、レイリー、キュリー、モーレーといった非常に有名な人々が並んでおり、
二十年代は、アインシュタイン、ボーアという超ウルトラ級がもらい、30年代も、ハイゼンベルグ、シュレディンガー、ディラックという
スーパー級が並んでいる。40年代になるとかなり落ちるが、それでもパウリや湯川がもらっている。このあたりまでは、
名前を知らない人でも、業績を見れば、ナルホドな、という気がする。
50年代になると急に知らない人ばかりで、60年代はランダウ、朝永、ファインマン、ゲルマンを知っているが、
格から言って、ランダウだけが戦前の超大物と同レベルで、あとはだいぶ落ちるように思う。70年代になると、
知っているのは江崎玲於奈だけだが、彼が湯川と同列だと思う人はいないだろう。80年代以降は、知っている人は日本人だけで、
そのうち南部陽一郎は、湯川・朝永クラスのように思うが、小柴を同レベルだと思う人はいないだろう。
それ以上に、知らない人も、知っている人も、貰った理由を見ても、何のことやら、さっぱりわからないのである。
何が起きているのかというと、物理学の発見が人類の世界に対する認識に与える影響が、急速に落ちている、
ということである。有り体に言うと、ノーベル賞が出るような種類の物理学が、衰退しているのである。
物理学と言っても、範囲は広く、たとえば非線形科学などは、戦後に急速に発達したのだが、
ほとんどノーベル賞の対象になっていない。ケネス・ウィルソンが相転移に関して貰っているけれど、
彼は果たしてこの分野で、唯一と言えるほど、傑出した人なのだろうか。

455:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 07:32:57.35 .net
現在の物理学をざっと見れば、おそらく、ノーベル賞候補になる人は、数百人を下らないと思う。
分野をどう分けたらよいかわからないけれど、おおまかに分けて50くらいの分野があって、
それぞれに10人くらいは貰ってもおかしくない人が居る、という目算である。そのうち、だれが偉いかは、
はっきりいって、比べようがない。それゆえ、分野間の綱引きダイナミクスが働いて、どの分野に出るかが決まり、
その候補者の10人のうち、運の良い人に落ちる、という具合だと思えばよかろう。
過去の履歴から見ると、そのサイコロの目は公平ではなく、
白人が圧倒的に有利(白人の中でも偽ユダヤ人(アシュケナージ)有利)
である。
それに、物理学自体が全体として、かつてほどの勢いがない。20世紀後半では、計算機科学とか、
生物学とか、生態学とかにもっと優れた学者が出ている。分野を超えて影響を与えた人々として、
まぁ、適当に思いつくままだけれど、次のような人々が頭に浮かぶ。

456:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 07:33:11.46 .net
アレクサンドル・リャプノフ(リャプノフ安定性理論)
ノーバート・ウィーナー
ジョン・フォン・ノイマン
ルネ・トム(カタストロフィー理論)
S・ポントリャーギン(最大値原理)
リチャード・ベルマン(動的プログラミング)
アラン・チューリング
アンドレイ・コルモゴロフ
エドワード・ローレンツ
ブノワ・マンデルブロー
ウィリアム・ドナルド・ハミルトン
スティーヴン・ジェイ・グールド
エドワード・オズボーン・ウィルソン
ジョン・メイナード=スミス
マービン・ミンスキー(計算理論)
ジョン・ホーランド(遺伝的アルゴリズム)
レオナルド・エーデルマン(DNAコンピュータ)
スティーブ・ジョブズ(パーソナル・コンピュータ、3Dアニメーション)
スチュアート・カウフマン(カウフマン複雑系理論)
アルバート・ラズロ・バラバシ(複雑ネットワーク理論)
大野乾(すすむ)(遺伝子の重複進化説、ジャンク遺伝子)
ロバート・ミウラ(ソリトン理論、逆散乱法)
木村資生
蔵本由紀

457:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 07:33:26.74 .net
こういった人々は、だれもノーベル賞を貰っていない。こういう人々を漏らすということは、
賞として機能していない、ということだと思うのである。
そういえば、日本人でも知っている人は少ないと思うが、稲森財団が「京都賞」というものを出している。
これは基本的に、ノーベル賞が漏らしている分野に出している、と考えればよいのだが、そのうち、基礎科学賞は
下のようになっている。
85年以降のノーベル賞と比べるなら、こちらのほうが圧倒的に有名人が多い。分野を超えた影響力を持っているのだ。
あり得ないことではあるが、もし私が、ノーベル賞と京都賞と、どっちが欲しいと聞かれたら、賞金が半分だけれど、
京都賞が欲しいと答える(ぜひ賞金をもっと増やすか、対象者を増やして欲しい)。ここに出ている人と並べてもらえるなら嬉しいが、
ノーベル賞のように知らない人ばかりと並べられても、ちっとも嬉しくないからである。
ノーベル賞が出ているのは、平和賞をのぞけば、文学、物理、化学、生理学・医学だが、これらはいずれも、
19世紀の末に盛り上がっていた分野であって、現代ではもう勢いを失っているのである。たとえば文学者よりも、
映画監督とかアニメ作家の方が、遥かに影響力がある。それゆえ文学賞を貰った人の名前をだれも知らないのである。
映画賞があれば、スピルバーグとか、宮崎駿がもらって、みんなすぐに納得するだろう。彼らなら、ロマン・ロランとか、
トーマス・マンとかに匹敵するくらい、大物である。(ちなみに経済学賞は、ノーベル賞ではない。スウェーデン銀行賞である。)
つまるところ、ノーベル賞は時代遅れの賞なのである。もうこんな時代遅れの賞に大騒ぎするのはやめたらどうだろうか。
(だから、私は「イグ・ノーベル賞」の方がましだと言っている。)
少なくとも、日本人が貰ったら大喜びし、だれも貰えなかったらガッカリするのはあまりにも恥ずかしい。
貰った人はそれはそれはおめでたいことだと思うけれど、日本人が貰っても、中国人がもらっても、
インド人がもらっても、アメリカ人がもらっても、別にどうでもいいのである。

458:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 07:33:37.57 .net
京都賞基礎科学部門受賞者
1985年 クロード・シャノン
1986年 ジョージ・イヴリン・ハッチンソン
1987年 ヤン・オールト
1988年 アブラム・ノーム・チョムスキー
1989年 イズライル・モイセーヴィッチ・ゲルファント
1990年 ジェーン・グドール
1991年 エドワード・ローレンツ
1992年 西塚泰美
1993年 ウイリアム・ドナルド・ハミルトン
1994年 アンドレ・ヴェイユ
1995年 林忠四郎
1996年 マリオ・カペッキ
1997年 ダニエル・ハント・ジャンゼン
1998年 伊藤清
1999年 ウォルター・ムンク
2000年 ヴァルター・ヤコブ・ゲーリング(Walter Jakob Gehring)
2001年 ジョン・メイナード=スミス
2002年 ミハイル・レオニドヴィッチ・グロモフ
2003年 ユージン・ニューマン・パーカー
2004年 アルフレッド・ジョージ・クヌードソンJr
2005年 サイモン・アッシャー・レヴィン
2006年 赤池弘次
2007年 金森博雄
2008年 アンソニー・ポーソン
2009年 ピーターおよびローズマリー・グラント
2010年 ラースロー・ロヴァース(Laszlo Lovasz)
2011年 ラシード・スニャーエフ

459:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 12:03:44.76 .net
コピペしてる本人がコピペの中身を理解できてないだろうな

460:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 16:27:58.20 .net
それをいったらもとの文を書いている物理学者自体が
何かいてるか理解できてないだろう
まぁ言っていることはわかるが

461:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 16:56:11.66 .net
わかんねーよ

462:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 18:05:51.75 .net
ものすごい中二病臭がするな

463:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 20:52:07.91 .net
系外惑星は去年の最有力候補だったのに、その後セクハラ問題が表ざたになって
さらに次の宇宙枠は重力波になりそうで見事にタイミングを逃してしまったな

464:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 21:12:46.40 .net
クラフォード賞の天文部門に回されたりしてな

465:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/30 21:16:40.92 .net
物理じゃないけどIL-6が関節炎部門に回されたときは吹いた
あれさえなきゃノーベル賞候補だったのに

466:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/01 19:31:14.36 7WIsfbXD.net
They can get the Nobel Prize in Physics 2016
URLリンク(www.dn.se)
スウェーデンの最大手日刊紙の予想
ヴェラ・ルービンとケント・フォード(ダークマター)
アラン・アスペ、アントン・ツァイリンガー、ジョン・クラウザー(ベルの不等式の破れ)
アハラノフ・ボーム効果とベリー位相
重力波は1月末の締切後なので来年

467:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/01 22:40:18.23 .net
難しい受賞業績だと
朝日新聞の科学系記者が内容や意義を理解できずに
受賞者の人となりの紹介に終始するから

468:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/02 03:32:45.10 PbwZK0jb.net
>>ベルの不等式の破れ、アハラノフ・ボーム効果とベリー位相
この辺の研究だったら谷村省吾も入るんじゃないか

469:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/02 08:54:13.19 By6VsiuXB
ここ最近は物性らしい物性はグラフェンくらいで
他はエンジニアリング系だったり、物性の枠組と見るには強引すぎる内容のやつだったりしたから
今年こそはTHE・物性と言えるようなものに受賞してほしい

470:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/02 13:15:12.27 U38WV3zQ.net
重力波でキップ•ソーンが入ったら理論学者からのやっかみがありそう。
理論業績が受賞対象になった訳でなく、政府と交渉して実験の立ち上げに尽力したことで貰うことになるからね。
しかも実験を率いるリーダーシップと言う意味でも受賞が予想される初期立ち上げの3人は、その辺りが全然ダメで数年でマネージャーを外れたらしいし。

471:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/02 16:31:47.39 Bi+ZIz+0.net
NHK NEWS WEB
ことしは誰に!まるわかりノーベル賞
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
物理学賞ではどのような研究に注目が集まっているのか、
去年の物理学賞の受賞者で、東京大学宇宙線研究所・所長の梶田隆章さんに聞きました。
梶田さんは、注目の分野として、
アインシュタインの最後の宿題と言われた「重力波」と、
宇宙の誕生を説明する「インフレーション理論」の2つをあげました。

472:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/02 18:45:28.40 Bi+ZIz+0.net
2011 宇宙の加速膨張の発見(宇宙)
2012 量子系の計測(物性)
2013 ヒッグス粒子(素粒子)
2014 青色発光ダイオード(物性)
2015 ニュートリノ振動(素粒子)
2016 ???

473:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/02 19:32:27.64 .net
URLリンク(up.mugitya.com)
天文観測が来ても良いのかも・・・

474:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/02 19:53:04.79 .net
周期的には今年は物性で、来年は天文(重力波)だよ
まあ実際明日になってみないと分からんが

475:科学者
16/10/02 22:32:37.66 T9/WvY97.net
@科学技術推進運動@
ご意見募集
(首相官邸に対するご意見・ご要望)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
各府省への政策に関する意見・要望
URLリンク(www.e-gov.go.jp)
自民党へのご意見
URLリンク(ssl.jimin.jp)
政府への科学技術支出の倍増を求める意見の投稿のご協力をお願い致します。m()m
科学技術が将来的に国家予算、税金の節約につながるうえ私たちの暮らしの向上につながることは
明らかです。来週のノーベル賞ラッシュを良い機会と捉え運動のご協力をお願い致します。 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d69c91740fd27b5e52d83af94c7c0e2e)


476:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 12:35:22.65 .net
>>474
重力波は、欧州か日本のあと一機関がLIGOと同時に観測するまで無いと見てる。
それにあのような大規模プロジェクトでは誰を受賞者にするかが難題、平和賞と
違って機関が受賞者にはならない。
機関の上級代表者だけが受賞では公平でない。

477:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 15:21:13.92 .net
重力波での組み合わせはLIGOのこの3人組
Ronald W.P. Drever (米国)
Kip S. Thorne (米国)
Rainer Weiss (米国)
キップ・ソーンは今年オスカル・クライン講座に招聘されたから
王立科学アカデミーも受賞させる準備が出来てるはず

478:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 15:34:54.80 .net
重力波のドレーバーさん(生涯独身)は健康状態がよろしくないらしいがストックホルムでの講演とか大丈夫なのか。

479:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 16:17:37.77 .net
確かな情報の筋から確認したが、今回は重力波らしい

480:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 16:58:37.10 vMPa6gxq.net
2chで漏らすようなやつに確かな情報筋が漏らすわけない

481:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 17:50:40.09 .net
確かな目子の筋から確認したが、今回は嵌々波らしい

482:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 18:07:54.83 .net
URLリンク(twitter.com)
推薦締め切りは1月末だったらしいが

483:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 19:08:23.70 .net
医学生理学賞オートファジー大隈

484:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 19:21:44.08 .net
これで細野さんの受賞があったら、すずかけ台は大パニックだな

485:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 19:29:39.54 .net
受賞する可能性は高いけど
細野さんはまだ当分先でしょう

486:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 19:31:35.08 .net
いよいよ明日か…

487:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 19:35:28.81 YOdj2lAO.net
カーボンナノチューブ

488:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 20:13:48.12 fTvCT7MU.net
>>487
もうグラフェンはないでしょう、さすがに。

489:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 20:54:32.22 .net
物理で無理なら化学でとれないかな
ちょうどフラーレンで受賞してから20年だし

490:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 21:10:07.28 .net
フラーレン、グラフェンと受賞してるのにナノチューブはありえないだろう。
これらと何か本質的な違いでもあるのか?

491:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 21:10:31.60 fTvCT7MU.net
>>489
2010年にカーボンナノチューブの上を行くグラフェンが受賞しているから、今さら無理でしょう。

492:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 21:12:24.57 .net
ヴェラ・ルービンに取ってほしいな〜

493:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 21:19:24.42 z61SgAmX.net
>>477, 474
重力波のドレーブァーはイギリスでないの?

494:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 21:27:47.52 .net
重力波は来年以降、どこか他の観測装置と同時観測に成功してからだろう。
ニュートリノ振動だって随分経ってからだったしな。
だから今年は物性物理だろうが、全く予測ができないね。

495:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 21:45:00.31 .net
アハラノフにとっとと物理学賞を渡せ
84歳だぞ
ボームも外村も鬼籍に入ったんだ
AB効果がノーベル物理学賞を受賞しなければ
何のためのノーベル賞か

496:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 21:50:06.54 .net
それを言ったら「近藤効果」の近藤先生も居るぞ。

497:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 22:29:51.53 .net
アンダーソンがいる限り無理っぽい
というかウイルソンが貰ってるから有り得ない

498:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 22:42:23.99 .net
>>477
ソーンがもらったら、アメリカのメディアは早速「タイムマシン博士がノーベル賞!」って煽るだろうなw
日本のメディアは・・・そもそもソーンが昔タイムトラベル理論出してたなんてこと知らんか

499:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 23:00:08.11 .net
ソーンが取ったら記念に電話帳買おうかな

500:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/03 23:50:58.26 D3CD6IhF.net
>>478
ドレーバー独身てマジ?それならノーベル以来の独身ノーベル物理学賞受賞になる!?

501:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 00:29:31.00 HET/EHSY.net
>>500
ハイゼンベルク、ディラックあたりは受賞時独身だな。

502:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 00:56:21.33 .net
ホーキング放射で取れるかもしれないホーキングって独身だっけ?

503:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 01:05:03.98 .net
>>502
離婚やら再婚やらDVやらめんどくさいニュースだらけだろが

504:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 02:30:32.11 .net
>>502
ホーキング輻射は重力波以上に観測が難しすぎる
ホーキングが生きてる間は無理じゃないか
まだしもインフレーションの佐藤・グースの方が可能性がある

505:???
16/10/04 06:12:03.56 .net
科学未来館の予想は当たるか?
1 量子テレポーテーション
2 アト秒
3 重力波

506:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 06:39:17.54 .net
ノーブラ目子筋賞 part69

507:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 06:57:07.93 vMHTv/C6.net
>>504
今年、人工ブラックホールでホーキング放射が確認されたじゃん
URLリンク(japanese.engadget.com)
>>505
当たるはずないだろ

508:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 07:24:39.74 1LaC02rd.net
>>505
アスペ、クラウザー、ザイリンガーより先に量子テレポーテーションはない
現段階で特別に工学的寄与もしてないし

509:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 08:59:45.76 .net
>>507
条件を限定したシミュレータ
とはいえ、装置のアウトプットは興味深いが。

510:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 09:33:07.58 DqoH1NSZ.net
今回は量子論でしょう

511:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 11:38:10.15 .net
重力波以外 あ り 得 な い

512:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 11:39:06.95 8eenarHK.net
重力波やろ

513:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 12:18:16.24 .net
重力波は今年の選考には間に合って無いやろ

514:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 12:18:59.80 bdxYxOM5.net
いや、マイケル・ベリー

515:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 13:38:43.77 .net
重力波の観測は科学史的には大きな仕事だけど、大金使って巨大なレーザ干渉計を
作っただけ、人間の叡智を傾けた業績という気がしない。重力波の存在も予言してた
人が居たわけで、こっちは偉大だと思うけど。
結果も未だ一つの機関、あと数年待って、他の複数の装置で観測されてからの受賞
でもいいと思う。

516:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 13:58:15.39 .net
重力波の予言そのものだけが凄いわけではない
それが実際に確認されることで凄いことになる
間違った解を導いている可能性もあったわけだから
重力波の検出はここ100年で最高峰の実験結果

517:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 14:21:38.08 .net
ところで、重力波の検出、LIGOの本論文はもう出版された?
未だ速報だけ?

518:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 14:35:09.77 .net
Physical Reviewなんかには著者名とその所属機関だけで数ページ、何百人も
書いてある論文が時々あるが、重力波の論文もこういうことになるんだろうな。
サイエンスチーム、エンジニヤリングチームそれぞれ数百人・・・・・・

519:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:14:45.38 .net
>>517
論文が受理されたから記者発表になった。
Physical Review Letters 116, 061102 (2016)

520:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:28:18.77 .net
>>519
Thnks.
大岡山へでも行って見てこよう。あそこは太っ腹で一般人でも入れてくれる。

521:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:31:04.55 .net
締め切りが一月までと周期的に物性がこなければならないという二つの点がネックになるが、業績が今世紀最大の発見の一つだしなによりDreverが今重病だから例外的に重力波が来るだろう

522:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:32:33.82 bdxYxOM5.net
URLリンク(www.asahi.com)
ベングト・ノルデン同委員長
「通常の推薦とは別に、『事務局長推薦』という、選考委員会自体が推薦人に なる例外的な措置もある。
以上の事実から田中さんの推薦人がだれだったのか推測 してほしい」と語った。
ノルデン氏はインタビュー前に田中耕一さんと会った。

523:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:42:58.97 .net
>>521
あと3時間で判ることだが、ノーベル委員会が個人の状況まで考慮するかな?

524:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:43:17.26 .net
それにしても43歳のサラリーマンが突然ノーベル賞取っちゃうんだからすげーよな

525:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:45:23.90 .net
ライブ配信が不調な場合に備えてフォロー推奨
TW URLリンク(twitter.com) 
FB URLリンク(www.facebook.com)

526:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:52:57.87 .net
昨日なんでつべの中継不調だったのかね

527:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 15:54:35.68 MUb7WUGa.net
アハラノフ とか マーミン とか

528:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:04:34.10 bdxYxOM5.net
The Nobel Prize ?@NobelPrize
The Royal Swedish Academy @vetenskapsakad selects the Physics Laureate/s
through a majority vote, starting now 9:00 a.m. CET #NobelPrize
選考開始

529:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:11:07.30 .net
今年、重力波が受賞したら、あまりにも軽すぎるわな。
人気投票じゃねーんだからさ。

530:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:16:30.70 .net
あと2時間半

531:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:45:17.00 .net
マイケル・ベリーでもいいけどさ、重力波じゃなかったらダメリカ人がブーブー文句言うんだろうな

532:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:48:28.91 .net
オッズは重力波が一番なのか

533:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 16:49:50.01 8eenarHK.net
重力波で決まりだろ。

534:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 17:12:50.67 .net
重力波だったらつまらない

535:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 17:47:11.81 .net
重力波以上のものがない以上重力波で確定

536:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:11:06.02 .net
重力波は無い。

537:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:25:26.72 .net
イタ電禁止な

538:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:30:47.06 .net
ネオジム磁石は・・・
ないか

539:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:37:54.74 Tgo48FrW.net
>>523
ランダウ

540:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:38:32.34 .net
>>538
ネオジム磁石は物理というより化学の範疇って気がする

541:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:38:53.27 .net
大物に限る

542:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:43:10.63 .net
アハラノフとベリー卿に
1998年のウルフ賞物理学部門と同じだけれど

543:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:45:37.66 .net
おっさんキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

544:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:45:41.66 .net
South Korea!!

545:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:46:03.48 .net
二十代でノーベル賞受賞した人ってだれ?

546:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:47:13.88 .net
ブラック

547:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:47:27.10 .net
コステリッツ・サウレス転移

548:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:48:06.17 .net
完全にノーマークだった

549:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:48:17.55 .net
ホールデイン

550:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:48:50.65 AXNFeeVe.net
来年は重力波だろうから
また再来年

551:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:49:51.98 .net
トポロジカル…
だけ聞き取れた

552:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:50:09.35 .net
BREAKING NEWS #NobelPrize in Physics 2016 to David Thouless, Duncan Haldane and Michael Kosterlitz

553:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:50:41.67 .net
全然知らない人たちだったorz

554:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:51:14.72 Vuh7IytI.net
がっかり

555:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:52:03.08 1mZIOV3b.net
サウレスか

556:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:52:48.51 .net
物性といっていいのかな?
世界を変える研究をしようぜ!

557:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:53:07.83 Vuh7IytI.net
for theoretical discoveries of topological phase transitions and topological phases of matter".
幾何学的位相?
位相的位相とも訳できるんだが?

558:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 18:53:34.79 kwqQhAeP.net
2016 Nobel Prize in Physics
The Nobel Prize in Physics 2016 was divided, one half awarded to David J. Thouless,
the other half jointly to F. Duncan M. Haldane and J. Michael Kosterlitz
"for theoretical discoveries of topological phase transitions and topological phases of matter".

559:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:07:54.44 i4JjYbLFz
>>423

甲元さん・・・

560:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:16:24.59 rlE2q1H+0
URLリンク(twitter.com)

有名な TKNN の 82 年の論文でそういう方向での計算が出た。波数空間上の U(1) ファイバーバンドルに関するチャーン数が量子化ホール伝導率を決めているということを最初に明確に示したのは、85 年の(これも有名な)甲元さんの論文だった。

561:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:06:04.84 spv0wm5o.net
物理は難しいわ。

562:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:07:03.70 .net
多体系の量子力学 の人かぬ

563:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:08:04.76 c01PPmKK.net
Strange matter wins Physics Nobel
The 2016 Nobel Prize in Physics has been awarded for discoveries about strange forms of matter.
Three Britons, David Thouless, Duncan Haldane and Michael Kosterlitz, will share the 8m kronor (£727,000) prize.
They were named at a press conference in Sweden, and join a prestigious list of 200 other Physics laureates recognised since 1901.
The Nobel Committee said this year's laureates had

564:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:09:31.78 DjD3tw5T.net
ベレジンスキー=コステリッツ=サウレス転移
URLリンク(ja.wikipedia.org)

565:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:10:04.90 spv0wm5o.net
多分コンクリートはつめいの人。

566:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:12:21.07 .net
重力波は無い、と思っていた。多分来年も無い。5年近く先だろう。
ノーベル委員会の判断はまともだとあらためて判った。

567:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:13:00.39 4lzcZn8f.net
すいません、化学系なんで、内容が分かりません。
どなたか3行以内でお願いいたします。

568:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:18:36.19 PAj/C3r+.net
>>567
ベレジンスキー、コステリッツ、サウレス
という3名が
発見した定理です。

569:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:19:45.35 .net
チャールズ・ケーンはなんで外れたの?

570:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:21:19.81 .net
>>566
ヒッグス粒子の時は異例に早かったけどそれはヒッグスが恒例だったからだからな。
ノーベル賞は本来時間を掛ける。

571:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/04 19:21:21.19 .net
>>567





次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2445日前に更新/298 KB
担当:undef