【本物の強さを】仮面 ..
[2ch|▼Menu]
243:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 06:29:57.76 pABsO0sO0.net
隠しておく理由がなくなったわけでもないし、
カミングアウトしたわけでもない。
風見の目の前で、本郷が変身し、
「先輩がライダー!」って驚くシーンを入れたかった。
ただそれだけの理由だろ。

244:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 19:44:31.15 a/WYdSVBa.net
本郷劣化したなあ
蜂女回なんてみるみる傷口が治ったのに

245:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 00:21:17.58 7MfZU+j/a.net
原作者の石森章太郎が監督でショッカーは悔しいとか、この辺の予告は自由だなあ

246:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 04:11:37.80 UUNB+XX9F.net
>>243
伊上勝はそういうつもりで書いたのだろうが、あの時の本郷はどういうつもりだったのかって話なんだろ
風見の前で変身したりなんかしたら、自分も改造人間にしてほしいなんて頼み込んでくるってことは予想できそうだけどな
というか風見だけじゃなく純子にも見られた訳だけど
俺は232じゃないけど、もう答えなくて良いよ。232じゃないけど見ていて不愉快なレスだったから返信したわ
俺自身、半ばどうでもいい話題だし

247:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 09:36:34.87 M2otl2Z50.net
伊上伊上っていがみあってんじゃねえよ

248:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 16:18:49.13 6azjEgiwr.net
あれさぁ、風見が帰ってからわりとすぐに本郷も来たじゃん。
思うに、信号の切り替わりで本郷(隼人もだけど)だけ赤信号に捕まって置いていかれてしまったんだと思うんだよ。
警察官や一般人も帰り道にいて、信号無視することも変身することもできなかっった。
家についた時にはやむにやまれず変身するしかない。
隼人は風見家周囲の見回りをしていて、本郷が変身するのをキャッチして自分も変身したと。

249:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 16:36:22.19 6azjEgiwr.net
本放送時の中高生の視聴率はどの程度だったのか何気に気になる。
土曜のゴールデン枠で、中高生からみてもやっぱり本郷や滝はカッコいい
アニキだし、戦闘員や怪人やOPナレーションはマネしたくなるような魅力が
あるし。
高校のころ再放送があったんだが、やっぱり軽いブームが起こったのでちょっと
気になる。

250:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 16:37:47.26 1M+Xl963M.net
ライダーたちは波長(?)を同調させると、離れていても互いに誰が変身したとか自動的に伝わってくるのか

251:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 16:50:18.49 42nA3Zk40.net
>>250
同調なしでも1号と2号なら

252:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 18:07:15.70 tV/O6yTH0.net
イノカブトンは久しぶりに人間を改造するところを見た気がする
前回は詐欺師を改造したゴキブリ男だったか、今回はわざわざ凶悪死刑囚を誘拐して改造するなど人材も厳選しているのが良かった

253:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 18:18:11.15 tV/O6yTH0.net
ライダーガールズと少年ライダー隊はいつも肝心な時にいない本郷のことをどう思っているのだろうか?
声も同じだし、本郷が仮面ライダーだと気付いているんじゃないのか?

254:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 18:29:30.22 6azjEgiwr.net
そもそも本郷のことをどう思ってるんだろう。
滝隊長の友達とかか?

255:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 19:24:18.29 ztrDevB8d.net
怪人をバイクで轢き殺すなんて技あったんだ

256:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 19:37:33.45 H0MgsFpda.net
初期にゲバコンドルもサイクロンの毒牙にかかってる
勝てない時のバイク頼みはこれからも続くのである

257:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 22:25:42.74 M2otl2Z50.net
トカゲロンの時の再生怪人どももサイクロンで弾き飛ばされたんじゃないかと思うくらいいつの間にかやられてしまっているね。

258:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 09:55:52.71 2+NFFtM0r.net
観れば観るほど(TV版)「仮面ライダー」のアイディンティティは「改造人間」ではないことに気付かされるな。

259:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 11:07:49.91 oqnYHAvVa.net
どちらかと言えば「孤独な戦士」かもね。まあ、それだとスーパー1が異色作になるわけだが

260:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 11:21:57.51 q4GcuLWIa.net
孤独なのも最初だけで、滝が登場してからはバディ物・・藤兵衛の周辺はどんどん賑やかになるし
段々ライダーファミリー対ショッカーの様相を呈する様に

261:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 11:30:09.52 jEPJas74d.net
一文字のバックグラウンドはあまりわかってないな
本郷がいつ助けたとかの時系列や何故ライダーになるに至ったかも曖昧だ

262:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 12:42:52.23 2+NFFtM0r.net
>>259否定するかもしれないけど「スーパー1」はかなり「クウガ」に似てると思う。
以前はアクションシーンではない、平和な日常描写の意味や価値が全くわかっていなかった。

263:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 15:02:44.62 pUFqscfD0.net
ライダーガールズから見て、本郷はそもそも立花レーシングクラブの所属レーサーなので
ショッカーに襲われた過去があって
藤兵衛に味方してるという感じに思ってるんじゃないかな?

264:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 16:56:36.89 7nsX/G/Jr.net
>>248
一文字は走って来たからおそくなったんだよw

265:愛蔵版名無しさん
21/06/16 04:57:09.18 RPbncAT+a.net
>>262
公的機関がバックについてる以外はクウガなんかと似てないと思うんだが
無印にしても仲間にFBIの人間がいるが、FBIがライダーのバックになる回はほぼなかったよな。それで良かったと思うけど

266:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 15:02:51.83 PmthDXjB0.net
>>253
ガラオックス回でライダーが生死不明になって悲しむ親父さんに
「感傷に浸ってる時じゃない」って言う滝に対して
トッコが「会長は本郷さんを我が子のように・・・」って反論してるから
少なくともライダー隊結成してからは知っててもおかしくないと思う

267:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 04:49:37.87 RawUyarUd.net
正体を隠す理由も特段無いわけだから知られててもおかしくはない
地球防衛機関の隊員に憑依して非公式に助力する宇宙人とは違う
仮に知られていないにしても怪人を前に特務責任もない普通の人間が逃げた所で批難されるいわれはない(w)

268:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 05:10:53.24 8A20IVHo0.net
やたら1号やV3がメディアに出がちだけど、子供の頃から2号が好きな俺はどうしたらいいんだ?
今更変えられないよ マシーン大元帥に当てられ押されまくりとか
Xに出たときもバトルではタイガーネロに1発も当たってないとか
歴代たくさん出て怪人が倒されていくシーンも2号は省かれてたりとか
子供ながらに2号が好きなことでストレス感じることが多かったのにいまだに2号なんだよ俺は…

269:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 09:39:57.95 HqsmkARS0.net
また2号コンプおじか

270:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 12:00:29.51 8A20IVHo0.net
>>269
またって他にもおったの?

271:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:03:30.21 V8s5dc0D0.net
日本の〜初夏〜・・・蒸し蒸しあ〜つ〜い〜

272:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:04:46.92 V8s5dc0D0.net
「仮面ライダーを殺すのは、吾輩の喜び」
まさかデーモン閣下はブラック将軍をパクったのか?

273:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:06:57.63 V8s5dc0D0.net
オー!マイガ〜!!!!
石ノ森先生が犠牲になっちまっただ〜

274:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:08:08.37 V8s5dc0D0.net
今回、シルバーブルーメは出ないから、百子さんは犠牲にはならないな

275:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:16:23.11 V8s5dc0D0.net
1号ライダーがまるでV3みたいな目に遭っている
み〜どり〜みど〜り〜・・・緑の仮面の1号〜

276:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:30:48.24 wJ6pNsu3r.net
実況スレって特定の馴れ合いスレなんだなMX
ちょっともうそろそろ勘弁してほしい

277:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:52:06.91 hfZiscOxa.net
マキの太腿に乾杯

278:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 22:13:53.17 RsED+tEU0.net
なぜ本郷は「マキ」と馴れ馴れしい呼び方をしていたのか気になる。
幼馴染とかなんだろうか。

279:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 06:38:00.14 69cgPfX6a.net
イソジンジャガー

280:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 09:58:17.38 +lM7TXRQ0.net
>>279
その正体は大阪府知事!w

281:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 11:11:52.37 kTWAYlgw0.net
どうやったらあの一瞬で
イソギンジャガーが変身装置が額にあり、
ポイントキックでマキの父親を人間態に戻せることまで思いついたんだろう。
凡人には理解不能のIQ600の凄まじさを垣間見たぜ。
本郷だからこその技だな。
そりゃあ、瀕死の風見をV3に改造できてしまうわな。

282:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 11:23:19.62 Fs65hIETd.net
おやっさんの意外に怪人や戦闘員と渡り合える戦闘能力や
改造人間に対する的確なトレーニング技術からして
立花藤兵衛をライダーに改造すればかなり強いライダーになったのではないだろうか
IQ 600の本郷ならそれができたかもしれない

283:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 13:58:24.22 Tq1Tuy9N0.net
イソギンジャガー回、空撮が多かったけど
八幡山と京王よみうりランドと中野島周辺はわかった
首都高4号線建設中の姿とか貴重なものを見れたわ

284:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 15:11:41.92 a2yBuM/M0.net
本郷本郷うるせえな 1号と2号で仮面ライダーだ!

285:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 15:46:04.44 5vsz76ps0.net
>>282
改造人間は、私たち二人だけでいい…人間で有りながら人間で無い…その苦しみは私たち二人だけで十分なんだ

286:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 21:47:01.07 oWgcXlCJa.net
マキ「てめえ初対面でマキマキ馴れ馴れしいわ」

287:どこの誰かは知らないけれど
21/06/20 00:51:57.51 2GbBOGoI0.net
本郷が「おやっさん」と呼ぶセリフから や をとって脳内変換すると面白い

288:どこの誰かは知らないけれど
21/06/20 14:07:40.95 bKMNjWsr0.net
おっさん

289:どこの誰かは知らないけれど
21/06/20 14:07:44.25 pk4/gOLwd.net
いや〜丘野さん美人だったなあ
ライダーガールズに入れればよかったのに
改造人間にされた父親は野呂圭介かと思ったぞ

290:どこの誰かは知らないけれど
21/06/20 15:01:35.19 t4mFZ+5m0.net
>>273
イソギンジャガーが善良な人間に戻ってハッピーエンドで終わるなら殺さなくても良かったよね
「どうせ出るなら怪人に殺されたい」って石ノ森先生自身の要望だったんだろうか?

291:どこの誰かは知らないけれど
21/06/20 15:56:37.31 HgqWkDV8a.net
>>290
でも銀河王の博士とかよりも「見ないよ」のおじさんのインパクトは強烈にみんなの心に刻み込まれた

292:どこの誰かは知らないけれど
21/06/20 18:03:38.18 VSks/zyqa.net
>>289
父ちゃんに向かってスローモーションで
太腿プルプル震わせて走ってるの見て
丘野さんのPVかと思った

293:どこの誰かは知らないけれど
21/06/20 18:12:20.37 6EP1BXVU0.net
>>287
あいにくだけど、「親父さん」だよ
特捜最前線でも、藤岡弘は大滝秀治を「おやじさん」と呼んでる

294:どこの誰かは知らないけれど
21/06/20 19:12:36.67 110K+fgId.net
丘野さん、当時の麻丘めぐみに似てると感じる。
しかし美人さんだよね。
ライダーガールになって欲しかった

295:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 00:44:14.86 paxveNfua.net
丘野さんスゲーな
1972年
変身忍者嵐
ミラーマン
仮面ライダー
ウルトラマンエース
快傑ライオン丸
1973年
仮面ライダーV3
鉄人タイガーセブン
ウルトラマンタロウ
1974年
ウルトラマンレオ(セミレギュラー)

296:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 01:21:32.18 vkYtZiPa0.net
レオのスタートする直前にイナズマンにも出とるぞ。
そこではもう「丘野かおり」名義になってる。

297:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 07:52:00.80 rRJbc6E50.net
ジャリ番ばっかりか

298:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 15:26:00.85 dL13ry7J0.net
旧1号でるんか
URLリンク(i.imgur.com)

299:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 16:49:10.75 mqG6jkZud.net
これは期待ですなあ(www)

300:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 18:30:33.31 jRuIF06+0.net
>>294
写真に写る角度によっては麻丘めぐみに似ている写真もあるが、
よく見るとそれほど似ていない。

301:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 20:54:16.16 CQah150d0.net
wikiによると、旧1号の変身過程は風車に風圧を受けてエネルギーを蓄えるとまずカラダがライダーのものになる、とあるけど違うんじゃないのか?
あのライダーのボディーは改造人間である本郷猛の「地肌」だろう。
脳改造直前の拘束された本郷を見れば分かる。
普段は黒い手袋をつけて顔面以外の部位を完全に隠してるのもその為。

302:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 22:01:57.60 ojF7vWpT0.net
NHK BSプレミアムで放送中の大河ドラマ「黄金の日日」に、
矢吹二朗(千葉治郎)出てる

303:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 22:11:26.39 1C0ymcM90.net
>>301
いい考察なんだけど、手袋については、実際は本郷が素手でいる場面が数多あるので当てはまらないでしょう。
けど、第9話の再改造シーンを見ると、少なくともボディは常に“仮面ライダー”の状態なのかとも思わせる。
一文字は、上半身の裸を見せたこともあるし、第17話で僅かながら変身の追加シーケンスが見られるので、一文字の場合はライダースーツ=地肌じゃないね。

304:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 23:24:55.73 wNA4ROU9a.net
麻丘めぐみ
丘野かおり
小野ひずる
早乙女愛
キャラ被り

305:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 06:50:28.20 K3G3O/O00.net
>>303
17話だけジャンプした一文字の顔、手、足が仮面ライダーに変わるカットがあるんだよな
旧1号の走行するバイク上の変身の踏襲な
試行錯誤の上、変身ポーズ→ジャンプ→光るベルト→仮面ライダーで良いことがわかる

306:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 17:08:34.00 rtmLETP90.net
>>303
見直したら、おなじみのバイク疾走変身のバンクフィルムでいきなり素手でしたなw
スタッフが忘れたのね

307:愛蔵版名無しさん
21/06/22 19:46:24.71 6Qa9PVdca.net
>>303
変身後の姿が体が変化している状態だと明確にわかるライダーはアマゾンと吉川ライダーかな
真なんて、あのバッタ男の状態から強化服を得て、完全なライダーになるという続編も企画されていたらしいし
逆にライダーマン、Xははっきり強化服だとわかるけど

308:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 20:07:19.55 rtmLETP90.net
>>307
スカイライダーも肉体変化だと第1話で語られてたよ。
人間体時の衣服は人工皮膚に収納されるとかなんとか。

309:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 20:19:50.13 rtmLETP90.net
ついでに旧1号について新解釈をひとつ。
本郷猛が改造されていた時、ショッカーが言った言葉に「我々が求めているのは、知能指数600、スポーツ万能の男。君は選ばれた栄光の青年だ」というのがあった。
そんな知能指数の人物はフィクションの世界でも稀だろうし(現実にはありえない)、蜘蛛男やらさそり男(早瀬五郎)がそんな頭脳を持っていたとは思えない。
本郷猛は「一歩まちがえば怪人バッタ男」とよく言われるけど、姿カタチが他の改造人間と明らかに違う。
つまり本郷は蜘蛛男から始まる下級改造人間の頂点に立つ、ショッカーの大幹部にして最強の改造人間として迎えられるはずだったのだ。
ご静聴ありがとうございました

310:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 20:25:47.97 l5ox4psja.net
ハエ男は、逃走中のひき逃げ犯を即スカウトだからな
IQより、冷酷非道な人格を重視している

311:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 04:10:20.87 YFMQK/pS0.net
ゴリは知能指数300
結城丈ニ201(やけに細かい)
メフィラスは10000以上
いかにウルトラの設定がぶっ飛んでるかわかる

312:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 10:07:28.12 GVRgavNed.net
>>310
トカゲロンの野本場合は、スターサッカー選手としての優れた身体能力(キック力)と
横暴で独善的な性格を兼ね備えていたな
野本や本郷のように事前調査で目をつけられる例はもしかしたら少ない方かもしれない
一文字も目をつけられていない方のような気がする

313:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 12:07:42.89 HtVISiu80.net
>>312
武道有段者である情報は得てたのではないのか?

314:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 12:49:01.07 FHsbcc19r.net
>>311
ルチ将軍以上がいたとは知らなかった

315:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 12:52:53.93 FHsbcc19r.net
>>312
隼人は本郷と共同作業とはいえ、のちに風見志郎を改造人間にしてるから(なんでやねん!)ああ見えて物凄くアタマがいいんだろう

316:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 14:55:05.91 E0z8FXtna.net
蜂女の中の人きれいだったんだな
びっくり
URLリンク(ameblo.jp)
こっちは及川奈央版蜂女
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

317:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 18:33:02.98 tWP4PRUBM.net
>312
うむ、確かに野本は性格も傲慢であるが、子供をひき逃げしても、「人口過多が解消されて好都合だ!」と宣い、首領や死神博士に「こういう男こそ、ショッカーに相応しい!」と惚れ込ませる程の悪人ではないように思える
やはり、野本の場合は、発電所のバリアを爆弾ボールで破るキック力が見込まれた結果であろうな

318:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 19:06:07.82 UW21NNQ/0.net
悪人どころか健全なスポーツマンじゃないですか。
ロッカールームにウィスキーを持ち込んだり素行が悪くて少しテングになってるだけで。
なのに爆弾を蹴り返されて大爆死。
しかもそれを誰も悼んでくれないという、かなり気の毒なヒトとも言える。
誰か悲しむモンはいなかったのか。
家庭はなかったのか。
そういえばハエ男の過保護ママは最愛のバカ息子が人知れず死亡したことも知らず、あれからどうしたんだろう

319:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 21:58:03.14 vsvMTSJN0.net
>>316
何話か忘れたけど、岩本さんは「キイハンター」にもチョイ役で出てたよ。空港にいた職員?だったかな。

320:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 04:52:52.81 tMNwbbtWa.net
>>315
隼人は最後にエネルギーを入れる以外は助手に徹していただけに思える。隼人の経歴では改造人間を生み出すなんてとても無理だろうし
本郷「3秒経ったらスイッチを切ってくれ」、隼人「これか?3、2、1、よし!」みたいなやり取りしながらな

321:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 05:40:48.64 n31SK/t50.net
>>320
仮面ライダー1号2号に改造されたと言ってるからそれでいいんだよ

322:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 07:38:18.90 U8S1ccSaM.net
ハエ男やトカゲロンの話からふと思うに、ショッカーの怪人は、素体となる人間を拉致して、特定の動物の能力を移植する改造手術を施したのであろうが、
ゲルショッカーになると、二体の動植物を組み合わせるだけで、怪人は成立したのかな?
例えば、イソギンジャガーは、水族館と動物園から盗み出すだけで作れるのか?
でも、怪人との意思疎通は出来るし、二足歩行の体型をしているので、やはり素体の人間は改造人間である限り、どこまでも必要なのか?

323:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 07:58:20.79 MyaQ3mwad.net
>>322
ブラック将軍がそうであるように人間の素体とDNAは必要だろうね
人間が必要無さそうなのは、元々人間の怪人エジプタスぐらいじゃないかな

324:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 08:55:41.90 JdannZZS0.net
>>319
れっきとした役者さんなのに声を別人にやらせるというのは失礼なハナシ
声がワルっぽくなかったのかな
(快傑ズバットの阿藤快と同じケース)

325:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 11:54:56.14 MyaQ3mwad.net
藤岡さんのライダー新CM
URLリンク(youtu.be)

326:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 12:33:06.00 Nhq+5x+l0.net
能力を移植って凄い未知の技術・・・

327:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 12:42:36.40 U8S1ccSaM.net
>326
特撮雑誌の『宇宙船』か、何かの後付け設定なら、ショッカーの動植物と人間の融合手術は、ナチスドイツの人体実験の成果らしい
それに、アフリカの秘密結社ゲルダム団の黒魔術由来の技術が加わり、動植物×2+人間素体のゲルショッカーの改造人間が完成した
まあ、デストロンに至っては、無機物の道具やマシンまで融合してしまうから、まさに恐るべき技術だ!

328:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 15:24:19.31 3N1+gG7Vr.net
>>327
ナチスドイツ伝来の移植手術に関しては第3話の冒頭ナレーションで語られてる。
後付けじゃないよ

329:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 16:50:46.43 Nhq+5x+l0.net
仮に鰓を付けて水中活動出来る改造人間を造る事は可能だろうが、態々黒鮪から移植はしないだろ

330:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 17:53:19.51 wPKjHe79M.net
スマン
後付けは、死神博士の経歴がヨハンとかいう、ドイツ人か、ユダヤ人だったという設定だった
昭和の頃は、敵はナチスの残党にしていれば、話は幾らで作れたからな
ゴルゴですら、ナチの残党と派手なドンパチを繰り広げているし(笑)

331:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 20:37:56.42 JdannZZS0.net
配信で久しぶりにV3を観たけど、
両親を殺されるというのはよくあるけど、あんな幼い妹まで死なせるなんて少しムゴすぎないか

332:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 21:02:00.52 8eMG5x/X0.net
だからと言って妹だけ生き残らせてもその後の扱いに困るだろ。
ヒロインはもういるんだから妹を並立させても結局描ききれずにどちらも中途半端になるだけ。
所詮30分しかないドラマで、しかもメインはあくまでライダーと悪の組織の戦いなんだから。
それになまじ肉親が近くにいると、主人公の正体に関する事で「やりにくい」って事もある。
最初から肉親が主人公の正体を知っているとかいう割り切った設定ならいいが、ライダーはそういうのとは違うからな。
肉親といえども正体を知っていたらマズいし、けど普段身近にいる兄の事を何も不審に思わないのもそれはそれで変だし。
そういう不都合を生じさせないように、この頃のヒーローは大概が天涯孤独の身か、家族はいても出だしで殺されるかになる。

333:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 21:37:01.74 XtJ9h8QLd.net
妹まで殺すかより、なんでそこに妹が必要だったかってことじゃね?

334:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 21:48:23.95 ypnWjhPRa.net
主題歌「戦え! 仮面ライダーV3」の歌詞を石森章太郎が作詞した時点で、妹の殺害は両親共々、規定路線だったのであろう
1号、2号のカメバズーカーとの爆死も含めて、V3の天涯孤独ぶりは、それからのデストロンとの戦いに臨むにあたり、必須の前提条件であった訳だな

335:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 21:50:34.72 ypnWjhPRa.net
初代1号の緑川ルリ子さんとの確執も、勧善懲悪のヒーロー路線には邪魔な設定として、早々に取り除かれたしね(苦笑)

336:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 22:31:26.73 JdannZZS0.net
>>333
そうそう
そういうこと

337:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 12:44:07.30 QyvK5AbG0.net
家族を殺され妹を鬼にされた竈門炭治郎が”鬼”と戦うのと同じ動機だな
違うのは風見志郎は復讐の”鬼”になるとこか

338:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 12:50:17.62 EU3AuOfid.net
【本予告】セイバー+ スーパーヒーロー戦記
URLリンク(y2u.be)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

339:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 18:32:10.00 bTGi+JG1d.net
最近では珍しくマシなスーツに見える。

340:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 21:13:52.99 rYBMxS1y0.net
「仮面ライダー」の傑作エピって
1〜15話、ダブルライダー編全部、狼男、カメストーン、ジャガーマン、イカデビル、ガラガランダくらい?

341:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 22:28:07.13 +sqBujdl0.net
「田子の浦の最も汚れたヘドロ」からヘドラは生まれたんだよな

342:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 22:30:24.94 +sqBujdl0.net
ワシカマキリは頭部がカマキリだが、ワシが頭なら、ワシの視力を活用できたのにな
ミサイルも百発百中だったろうに
カマキリの視力じゃ、動いているもの以外は捕えにくい

343:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 01:28:20.76 vYi0BNIRa.net
>>337
風見って言う程復讐の鬼になってない気がする。本人もZXで「一度はみんな復讐に燃えた」とか言ってたけど
両親と妹を直接殺したハサミジャガーはあっさり自分で倒してしまったんだから、3話からは基本的に正義のために戦っていたんじゃないかな

344:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 07:21:24.49 nkpNpKsFa.net
>>343
実はザリガーナが犯人で「○月○日、風見一家を皆殺しにしたのは貴様か!?」て毎回やってたら風見のキャラクターが暗くはなるよね

345:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 09:42:19.64 ftVeOzyJ0.net
>>340
ずいぶん絞ったな
案外それに近いかもね

346:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 09:44:44.57 ftVeOzyJ0.net
ゲルショッカー編の痛恨のミスは、
ガニコウモルとサボテンバット。
コウモリがカブってる
ライダースタッフらしくない

347:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 10:47:22.24 vYi0BNIRa.net
>>344
確かに風見を復讐の鬼とか言ってる人は早川と混同しているのかな
まあ、早川にしても復讐だけじゃなく、困っている人を見過ごせない優しい男だけどね

348:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 15:25:40.00 l5KPPls+0.net
普通に、旧1号編、二号登場編、ダブルライダー編、新1号登場編、
大幹部の正体編、ショッカーライダー編、ゲルショッカー登場編に加えて
他にどのエピソードを入れるか数話を挙げたほうがいいな
お気に入りは藤岡弘、本人によるロープウエイでの屈指のアクションシーンが見もののアブゴメスの回は入れたい

349:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 15:46:07.34 j4yILuUdd.net
藤岡さん不在で無理矢理バンク使って撮ったエピソードは評価が分かれるところだな
滝やおやっさんがメインの貴重なエピソードだとも言えるけど

350:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 16:17:20.27 b7hSJamO0.net
>>348
地獄大使と死神博士が共演するナマズギラー回も捨てがたい

351:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 16:38:32.84 ywdbzRSy0.net
>>347
俺は今日限り、人間であることを捨てる
復讐の鬼となって、親父たちの仇は必ず取る
って、セリフで言ってるけど
むしろ「ズバット」にこそ、復讐の鬼なんて言葉は出てこない

352:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 17:00:04.09 b7hSJamO0.net
>>351
風見が復讐心に駆られてたのは1話の家族殺された直後くらいで
翌週からはもう「正義と平和」の為に戦う事を家族の墓前に誓ってた
ライダーマンみたく何週も「復讐の鬼」やってたわけじゃない

353:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 18:50:55.36 ftVeOzyJ0.net
>>349
ヤモゲラスとゲバコンドルの回はスタッフのテンションの下がり方が、分かりやすすぎるほど分かりやすい。
なんなんだ、ヤモゲラス編の白骨化表現は
なんなんだ、ゲバコンドルの爆死描写は
そりゃまあ「劇場映画に負けない、今までにないアクションドラマを作ろうぜ!」と大いなる意気込みで製作を開始したのに、放送開始前に主演俳優が大怪我で降板したんだからヤル気もなくすよな。
しかし、苦肉の策の二代目・一文字編で人気が一気に急上昇して大ヒット番組になったんだから世の中は分からないもんだ。

354:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 18:59:03.54 ftVeOzyJ0.net
>>351
ズバットは主題歌で連呼されるけどね
オレの体を吹く風は復讐の風 
オレの心に燃える火は怨みの火 
オレの歌は怒りのメロディー地獄節
それに、第1話でシロウトにも関わらず不眠不休で強化服と特殊自動車を作り上げる鬼気迫る姿は、やっぱり「復讐の鬼」だよ
スレ違いにて失礼

355:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 19:03:23.04 vocVkySXa.net
怪人の最期にこだわった旧1号の中でも、紙になって千切れ飛んだゲバコンドルはダントツで怖かったけどなあ

356:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 19:36:26.49 ftVeOzyJ0.net
>>355
いくら強敵でも、バイクでハネ殺すというライダーの手口は確かに怖いね

357:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 20:55:02.27 Rspwe0zhd.net
今やったら親とかだけでなくバイク業界とかいろんなところからクレーム来そう。
実際真似して自転車を友達にぶっつけた悪ガキ全国に何人かはいるだろ。

358:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 21:53:41.22 2aaKF/Ck0.net
ゲバコンドルの回は助監督の長石多可男が自ら脚本を書いたので、奇抜な演出が所々にあるよな
パッと浮かぶのはゲバコンドルに負けて無様に上半身の埋まったライダーとか、紙のようになって爆散するゲバコンドルなどか

359:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 01:59:47.92 AjqiJepHa.net
体術で勝つのが難しい怪人や体が万全じゃない時など、万策尽きた際に使う最後の手段みたいな技だから好きなんだけどな>サイクロンアタック
1号、2号は他のライダーと違って特殊能力が少ないから尚更
ちなみにムカデタイガーは戦闘環境さえまともなら、サイクロンアタックで倒したと見てる

360:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 10:54:30.46 3Hhd62KYd.net
これぐらいハンデのある相手にならバイクで突っ込んでもかまやせんが
同じ大きさで武装もしとらん相手に対してバイクでは丸腰の犯人を射殺するようなもんだ
URLリンク(youtu.be)

361:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 12:32:39.47 DNt/93EE0.net
いやいやそんなことはないですよ
敵の改造人間は人間離れした身体能力だけでなくいろいろ飛び道具も備えてるわけだし

362:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 12:52:35.28 myD/66050.net
>>348
VHSテープでは話順でなくてそんな風にジャンル分けされて収録されてたね

363:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 13:02:33.81 AjqiJepHa.net
>>362
今考えるとクソ余計な仕様だよな・・・おかげでDVD出るまでXまでのライダーは視聴し辛かった

364:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 13:13:51.73 YuQ4l+nM0.net
>>363
LDは?
オレはビデオソフト、LD、DVDと買い換えた

365:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 13:42:16.45 V5fwUOYZF.net
>>361
本来ダブルライダーは初期ショッカー怪人に相当する改造人間なんだから、後期ショッカー怪人以降の怪人と渡り合えるのは異常なんだよな
怪人の強さのインフレはデストロンの機械合成怪人でストップしたけど

366:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 13:43:57.81 RbCZKMjZd.net
>>364
あまりに高額なので自分は買わなかったが
LDはたしかジュラルミンの紙幣運ぶケースみたいなのがついてたやつ?
LDの重量も凄そうだったな

367:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 15:16:20.53 qB2vCSye0.net
LD-BOXはカルビーのライダーカード全種の復刻版がついてたのがよかった
あと、LDじたいの大きさもあってDVD以降のと比べても各ジャケットの写真が秀逸だった

368:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 19:26:00.01 DNt/93EE0.net
>>365
いやライダーと一般改造人間は格が違うでしょ。
一文字は知らないけど、本郷は600の知能指数と優れた身体能力を買われてスカウトされた、ショッカー曰く「選ばれた栄光の青年」。
それに風車でエネルギーチャージするとか、明らかに構造が他の奴らと違う。
ライダーはショッカーがずっと求めていた究極の最高幹部として改造されたのさ。

369:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 19:30:37.11 qB2vCSye0.net
>後期ショッカー怪人以降の怪人と渡り合えるのは異常なんだよな
最初のままだとそうかもしれないけど、一度負けてもトレーニングを積んでパワーアップしてリベンジという描写も何度もあるし

370:どこの誰かは知らないけれど
21/06/29 00:31:04.46 RtmBY82OF.net
>>368
>>369
つっても大抵の怪人はライダーと互角に近い勝負ができるし、時には勝てる奴までいたんだから、特別飛び抜けた改造人間ではなかったんじゃないのか
1号、2号が強化されていく怪人達と互角の戦いができるのは「ライダーのように、生まれ持った能力や家柄なんて、努力次第でいくらでも覆せるんだぞ」という
スタッフからのメッセージと取るのは深読みし過ぎかな

371:どこの誰かは知らないけれど
21/06/29 22:00:30.88 fl02tJNX0.net
チョモランマUFOのCM
もろ仮面ライダーじゃねーかw
藤岡さん、こんなのよく引き受けたな

372:どこの誰かは知らないけれど
21/06/30 10:39:55.29 2lgXaxWNr.net
>>371
菊池大先生が亡くなったから出来たのかな?

373:どこの誰かは知らないけれど
21/06/30 17:28:21.67 r6yvLATDa.net
>>372
許可はとってるだろう

374:どこの誰かは知らないけれど
21/06/30 20:17:16.33 NK7hi9Hz0.net
日清UFOやカップヌードルのCMじたいが変なのが多い
担当の人が初代ライダーの世代なのだろう

375:どこの誰かは知らないけれど
21/06/30 22:57:39.35 JMqXCFGl0.net
日清は百福さん亡くなってから変なCMやりたい放題だな

376:どこの誰かは知らないけれど
21/07/01 00:53:59.72 9qYWMv09d.net
仮面ライダーリバイスの出演者発表が夏映画公開後に来そうだがどうなるかな

377:どこの誰かは知らないけれど
21/07/01 16:00:52.48 V8Muuhtl0.net
リバイスのマスクの初見の印象は……怖い

378:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 19:45:06.53 Gif3Aigmr.net
実況の愚痴は此所で

379:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 23:49:06.49 c/+WP7W4a.net
始まる前に50周年のへんなロゴが追加されたな

380:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 08:15:31.62 JWA+Jyrtd.net
『シン・仮面ライダー』【公式】@Shin_KR
本日7/3は #仮面ライダー第2号 の初登場から50周年の記念日です。
『#シン・仮面ライダー』のロケハンでは、
蜘蛛男の怪奇を感じる場所にも訪れました。
時が移る中で放送当時のロケーションにて
撮影が叶わない場所もありますが、
感染防止に務めて、めげずに準備を進めています。
ご期待ください。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

381:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 08:19:50.95 JWA+Jyrtd.net
仮面ライダー公式 @HKR20_official
祝!「#仮面ライダー2号」50周年!
7/3は50年前、一文字隼人こと仮面ライダー2号が初登場した「2号」生誕50周年の記念日です。本日はこのお祝いに、期間限定で「第14話」を公開させて頂きます。是非お楽しみ頂ければ幸いです。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

382:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 10:33:40.42 h2TptNEKd.net
誕生から半世紀!ピンチをチャンスに変えた「仮面ライダー2号」の功績とは?

383:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 10:34:00.48 eTvAqT1+0.net
佐々木の店も評判悪いが、倉田の店とどっちがひどい?

384:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 13:49:10.54 AarlBuT2a.net
そう言うのいいから

385:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 15:11:29.94 iYcWayAK0.net
一文字のカメラマン設定って2号編序盤と52話ラストくらいしか活かされなかったな
本郷のレーサー兼科学者って肩書はV3の1話までちゃんと活きてたんだけど

386:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 16:23:36.86 Hr909lcC0.net
ワシカマギリの回で本郷だけ風呂に入らなかったのは改造人間らしさを見せるためか?
またこの回の回想の本郷の改造シーンは1話とも53話以降のOPとも違う新撮だったが、どちらとも衣装が違うので辻褄が合わない

387:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 18:59:52.44 vB0IzFU/d.net
麻酔のせいで記憶が曖昧なんだろ

388:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 19:31:55.26 Nw1bQezLM.net
過去の映像を流用すればいいのにわざわざ背広とネクタイ(ただし衣装が違う)に着替えさせて撮り直すのがよくわからん

389:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 20:48:07.44 DiQnea2u0.net
>>383
佐々木さんの店って評判悪いか?
そんな悪いとは思えないけどな
倉田やモロボシダンの店はガチで悪そうだが、客側の意見は一方的だから鵜呑みにはできない

390:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 21:46:27.81 G/RK0RkGd.net
最近の藤岡は吹っ切れたのか、ライダーをパロったCMによく出てるな。

391:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 22:59:46.58 j8sYW8480.net
>>385
そうでもなかろう。
死神博士になってからのプラノドンの回とかを見てみろ。

392:どこの誰かは知らないけれど
21/07/04 11:15:37.07 aP8kNbyma.net
>>388
ライダーの色が違うから
合わせたかったのかな

393:どこの誰かは知らないけれど
21/07/04 12:45:06.98 b3fSTx4E0.net
>>385
ユリも登場時は空手初段で他のガールズに比べ武闘派の設定だったよね。
2号編中盤くらいまでは勇敢に怪人や戦闘員と対峙することもあったと記憶している。結局敗れて気絶するけど。
ワシカマギリ回では一方的に戦闘員にボコられる普通の子になってた。
設定が忘れられたのか、もしくはゲルショッカーになって戦闘員が強くなったと解釈もできるけど。

394:どこの誰かは知らないけれど
21/07/04 15:49:22.42 CoedyYul0.net
>>388
ゴースターに捕まった時の映像なんじゃね(適当)

395:どこの誰かは知らないけれど
21/07/04 16:28:38.64 Fpwj5EiN0.net
>>390
見た目も中身も別人としか思えない

396:どこの誰かは知らないけれど
21/07/04 18:37:22.18 8gGRRxb5K.net
ショッカーの幹部たちは四人とも良い演技してたんだな

397:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 09:18:19.84 aHdIPuL3d.net
『仮面ライダー』50年前の7月3日は仮面ライダー2号が初登場した日、番組最大の危機乗り越え「変身ブーム」へ

398:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 13:12:42.84 pHiT8lKfd.net
主人公設定そのままで代役立ててそのまま続けなかったのが成功の分かれ目だな
東映が藤岡弘と知り合いの佐々木剛にオファーしたが
藤岡さん復帰までの一時つなぎに佐々木さんが固執したのも
2号が生まれる要因になったのだったっけ

399:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 19:35:36.14 92eRSeOw0.net
>>藤岡さん復帰までの一時つなぎに佐々木さんが固執した
この辺りは後付けの美談ぽいな。
「劇団の仲間の藤岡君の初主演作を横取りするのは嫌だ」とかいうエピソードね。
当時の佐々木剛さんはまだまだ若手。
テレビ局や事務所の要請に対して、イヤだのなんだのと自分の意見を通すような生意気な人ではなかったと思う。

400:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 20:36:18.75 GpByHD2x0.net
…と思うだろうけどそうでもない。
むしろ佐々木さんは若かったあの頃の方がトンガってたと言っても過言じゃない。
例えば自著の中で書いている事だが、ライダーの前年、つまり「柔道一直線」にレギュラー入りする直前に
彼は新国劇に入るのだが、そこでは過去に前例の無い「舞台はやらないマスコミ用タレント」の第一号としてデビューしている。
その新国劇TV俳優部が生まれたのも佐々木自身の要望がきっかけだった。
「今さら辰巳柳太郎さん、島田正吾先生達の鞄持ちなんて出来ません。自分の事で精一杯なんです」と、
生意気ばかりを押し通したとある。

401:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 20:44:03.24 XK0pjDBU0.net
2号上がったな ほんとによかった。
一番重要なライダーだよ 一番好きだ

402:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 20:45:33.93 HwY3RFYFa.net
>>368
なぁにが「されたのさ」だw
一文字は知らないがだと?
お前みたいなクソが語るなw

403:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 21:00:26.19 PEEPo610a.net
やはり仮面ライダーと言えば一文字ライダー
初披露からして力強い変身ポーズ!
ファスナーがどうってのは当時は気付かなかった程
対して本郷の変身ポーズはこなれるまで少しかかった印象
照れが有ったのか、初期は上半身全体を使わず腕だけチョイチョイと伸ばしてた感じ

404:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 21:10:38.21 iw2DzWBRa.net
おっと
芸スポと勘違いして書いてしまいました

405:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 21:43:26.73 92eRSeOw0.net
>>401
確かに一文字隼人こそライダー人気を社会現象にまでした最大功労者だと思う。
結果論だけどね。
初期の一文字編はスタッフのヤル気のなさばかりが目立って仕方なかったけど、反して番組人気はウナギ登り。
スタッフのモチベーションがみるみる上がっていって本郷編に負けない傑作も生まれたし。

406:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 04:21:15.23 urmApU5X0.net
>>405
やる気なかったの?

407:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 13:00:25.68 OMETgJDwd.net
「仮面ライダー」と「今でしょ!講座」がコラボ - 藤岡弘、宮内洋、椿隆之、飯島寛騎ら歴代キャストが出演

408:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 23:09:04.98 jADFvn4n0.net
藤岡、宮内以外しらん

409:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 23:39:57.75 +QmMN1u1d.net
椿と飯島って、また微妙なチョイスだな
同じぐらいの知名度の主役なら、西銘とか佐野の方がまだ昭和ライダーと接点あってよかったんじゃないか
椿はまだ役者やってるんだっけ?

410:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 10:04:01.14 hu5rjydJ0.net
>>362
VHS版のジャケットのかっこよさにあまり触れられてない

411:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 14:24:23.91 4DEYVjJH0.net
>>410
ジャケットに載った新2号に騙されて
(新2号登場回だと勘違いして)2号編をレンタルしてしまったのは自分だけじゃないはず

412:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 01:23:59.99 HHOJlQJoa.net
>>402
まァまァ、押さえて
きっと>>368さんは、「およげ!たいやきくん」にインスパイアされてたんだよw

413:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 05:01:59.02 xHrsX5Cx0.net
>>403
> ファスナーがどうってのは当時は気付かなかった程
俺は最初おかしいと思ったが、
「最初にボーズをとって腕を横にすることでベルトが出現するのだ。だからジッパーを途中で上げたのだ」
と勝手に好意的に解釈して納得していたw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

852日前に更新/151 KB
担当:undef