【本物のライダーキックは】仮面ライダー Part39【この10倍は凄いんだ】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 11:07:20.19 yg0FNUbG0.net
>>913
ギルガラスの回では死神博士とは言わず「死神」と言ってたけど
イカデビルの回では、
「死神博士!イカデビルはどこだ?」と言ってたね

951:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 14:01:13.62 CqLMZqkp0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
ゲルショッカーには期待していたんだ

952:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 14:58:59.67 swMfThZ40.net
>>911
>ライダーガールズが「ゾル大佐や死神博士が怪人だったから地獄大使も怪人じゃね?」なんて親父さんと話す下りあったけど
ライダーガールズがいちばん賢いと思った瞬間

953:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 15:07:22.97 m09ejuiSd.net
ライダーガールズでいちばん謎なのが
スイスまで本郷について行って命懸けでショッカーと戦ってたエミともう1人
暗号解読やトランプ型の特殊武器を扱い、ある程度の格闘技術も持っている
あの二人は別に本郷の愛人でもあるまい
いったい何者だったのか

954:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 15:19:54.37 sn2AgKQ70.net
みんな、そんなに大マジにキャラや設定について考えてるのか。
すべて、脚本家の気まぐれだろうよw

955:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 17:02:16.81 wMQrqpqC0.net
>>933
エミとミカは日本から本郷を追ってったなんて設定は無かったと思うが…
むしろ元から二人共ヨーロッパに住んでいて、本郷とも向こうで知り合って助手になったんだろ。

956:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 18:06:48.58 PrXkylVmM.net
ジャンプ力は15メートルとか25メートルも必要あるのか?
逃げる時は便利だけど、ライダーキックを打つとき、そんなに高くジャンプしたら、相手がよほど弱まっていないと逃げられてしまう

957:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 19:16:06.07 Z9RQQkSKa.net
最大時速400キロのサイクロン号を止めるドラムブレーキってどんだけ

958:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 21:19:11.45 s/IsLPhD0.net
>>936
君は日常生活で飛び上がるときに、常にフル


959:pワーでジャンプするのか?



960:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 21:51:34.15 PePNzZvk0.net
つねに自分のマックスの力で行動すると吸血カメレオンの時の風見志郎みたいになる

961:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 21:53:31.14 CqLMZqkp0.net
>>936
お前は電人ザボーガーの操縦手、大門豊のジャンプ力を知らんのか
50メートルだぞ、格闘技の心得はあるが、別に改造人間とかじゃないんだぞ

962:どこの誰かは知らないけれど
21/05/09 22:47:29.66 W5dxT6spa.net
>>937
それゆえの戦闘機並のパラシュート・ブレーキではないかURLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

ちなみに、ショッカー・ライダーの偽サイクロンにも、この機能は当然、装備されていたのであろうな(笑)

963:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 00:25:20.97 12XPdj2+0.net
>>940
スレチだが
生身の人間でケタ外れのジャンプ力といえば、鉄王の主人公・静弦太郎もそうだな
何せ、地上からジャンプ一発、鉄王の肩に乗るのだから

964:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 02:20:14.02 OjWlXESm0.net
だったら紅 健もそうだな。
アイツも地上からジャンプして宙返りしたらレッドバロンの肩に以下同文…(笑)

965:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 07:00:47.26 kd2mHr9Qd.net
>>940
ウルトラマンの頭上を飛び越えられるね

966:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 09:56:34.09 ckgGq0p+d.net
ライダーも北海道で遥か離れた山まで凄い距離をひとっ飛びしたよ。

967:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 10:57:16.79 uDnVPb9Ua.net
>>937
>>941
この狭い日本で400kmで走るマシンとか意味ないよなとは思う。いくらライダーでも人だの車だのにぶつけまくるだろと
後のスカイは移動はセイリングジャンプ、戦闘はスカイターボで、役割分担を明確化させたら空を飛ぶ個性が生きたとは思うな
地上を1200kmで走るスカイターボと空中を800kmで飛ぶセイリングジャンプなら明らかに後者の方が早く目的地に着けるはず

968:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 11:45:26.25 SAIxftPTd.net
スペック関係でいうと本郷の知能指数600という設定
200とかならまだわかるが、600となるとそもそも神の領域だな
例えばアインシュタインの知能指数が160〜200程度とスタッフはわかってて
この設定にしたんだろうか

969:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 11:46:55.65 NzFXYpgEr.net
バイクレースでは現実に360キロ出てるし、最高速400キロって驚くような速さじゃないよな
ライダーは海外でも仕事しないといけないし

970:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 11:50:41.15 1TSVH+Tn0.net
どんなにスピード出せたって、バイクで海は渡れないだろw
まして国境だってあるんだから世界中自由に走り回れる訳じゃないんだぞ。

971:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 11:51:58.34 uDnVPb9Ua.net
>>948
公道を数百kmで走るとかいくらライダーでも無理があるだろ。そりゃ大陸なら良いとしてもさ

972:愛蔵版名無しさん
21/05/10 12:28:14.20 vFAQLfz1a.net
>>949
本郷&隼人はスカイ以降は新旧サイクロンを日本用、海外用で別に置いてんだろうな
1号は日本では改造サイクロンを使って、海外では新に乗っていると(2号はその逆ね)
後、クルーザーは海渡れるな

973:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 12:49:00.28 NzFXYpgEr.net
>>950
公道で300キロ出してるバイクもいるよ
海外だけど

974:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 14:06:42.74 xTjl3Xt0a.net
そもそも、そんな超高性能のサイクロンを立花のおやっさんが作った訳だからな
さらには、ジャングラー


975:ニいう、インカ文明の流れを汲む、背ビレの生えた謎のマシンまで作り上げた



976:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 14:32:25.70 1ovgtc2M0.net
立花のおやっさんが、実はショッカーの首領じゃないかという疑惑はそこから生まれた
ライダー2号のバックルのエンブレムが立花レーシングクラブのエンブレムなのも謎だし

977:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 15:21:33.48 y53Jpore0.net
>>933
阿部P曰く「ガールズは何時居なくなっても問題ないようにあえて初登場時以外個性をつけなかった」らしい
ようするにいつの間にか降板してた島田陽子や山本リンダに代わるただの賑やかし要員

978:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 15:40:20.38 BAD5DCDyd.net
まあ、ガキの興味はヒーローと怪人であって
主人公と恋仲でもない脇役なんぞにこだわられてもはある

979:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 15:57:19.43 1ovgtc2M0.net
ライダーガールズも、空手の姉ちゃんとか、合気道が得意とか、食い気に走る姉ちゃんとか
結構キャラの個性出してたけどね

980:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 18:10:27.10 /7jhV9upd.net
緑川ルリ子さんを失くして以降、ヒロインは空位に決めたんだね

981:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 18:15:04.04 zY2M1AZL0.net
>>945
観光地をロケ地にした結果、バイクの移動速度では何日もかかる距離を
数秒で登場してしまったんだっけ?編集に無理があったとしか

982:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 22:19:04.93 FHaIuLAz0.net
「お前は知っているか?」
「俺の知らぬ改造人間が…首領これは?」
「お前が知る必要はない」
地獄大使が現実にありそうなパワハラされてて見てて辛かった・・・
そして中田喜子の若い頃が意外に可愛かった

983:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 22:34:30.32 092p9M4H0.net
>>954
それを本当にやったのが
倉田保昭の「闘えドラゴン」

984:どこの誰かは知らないけれど
21/05/10 23:02:10.55 pPEhaXVx0.net
>>954
立花レーシングのエンブレムとされているあのマーク。
あれは、当初は仮面ライダーのマークだったんだよ。
だからサイクロンとか、バックルに描かれているし、
バンダイのプラモデルでも台座のデザインになっている。
しかし劇中で、本郷改造前のおやっさんの服にあのワッペンが貼られていたため、
立花レーシングのマークと解釈しないと辻褄が合わなくなった。
立花レーシングのマークとされたのは、80年代以降のムック本などからだったはず。

985:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 00:38:18.61 ve4ykZLVa.net
>>952
ライダーは基本的に日本での戦いしか描かないから、やっぱり俺の言うことは間違ってないじゃん

986:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 07:17:28.85 uqDAtExu0.net
「ガラガラ伝書鳩。怯える地獄大使の体からヘビの摺る音が響いてくる。ギラッと光る青い目は、ライダーを射抜く。次回、『地獄大使!! 恐怖の正体?』にチャンネルを合わせるのだ!」
これは
「ガラガラ。伝書鳩怯える。地獄大使の体からヘビの摺る音が響いてくる。ギラッと光る青い目は、ライダーを射抜く。次回、『地獄大使!! 恐怖の正体?』にチャンネルを合わせるのだ!」
なんだろうな。

987:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 14:29:54.99 VfL1KtlV0.net
>>958
ウルトラと違ってライダーは降板したヒロインに代わって
新たに主人公といい感じになる新ヒロインとかは出さないな
まあアキ死んだ直後にいきなり隣に住んでる姉ちゃん見てにやける郷さんとか子供ながらにアレだったからいいけど

988:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 16:21:33.80 qe/a2MvOH.net
だから次郎君は少年ライダー隊に入隊した・・・あっ、いけね、シゲルくんだ

989:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 16:53:56.33 0HVLFIOed.net
ショッカーベルトを非装着の怪人とそうでない怪人の違いだけど
本来の怪人バッタ男もショッカーベルトは無いが、これはバッタ男用の特殊ベルトがあるため無理なのはわかる
ならばシャッターのエンブレムを鷲マークにできなかったものか
また怪獣型のトカゲロンは置いておくとして蜘蛛男やサラセニアはベルトなし
こいつらもな何か特殊な仕様があるかというとそんな感じはしないのだが

990:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 18:59:30.07 XsmDnkCz0.net
>>966
そして新たな姉ちゃんはかぐや姫だった

991:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 21:08:07.82 CMTqOcv00.net
>>964
そういうことなんだ。
てっきり、怯える伝書鳩。ガラガラ、地獄大使の体から・・・を読み間違えたんだとずっと思っていた。
だから、こんな凡NGをスタッフは気づかず何で放送したのか疑問だった。
でも地獄大使の芝居がどこまで本当で、首領と事前に打合せて実行したのか、
そもそも首領の真意もどこにあるのか分らんし、首領が地獄大使の正体を知らないわけないし、
「ガラガラ伝書鳩怯える地獄大使」という間違った予告が意外に本編の混迷を表してる気がしてよかったけど。

992:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 21:15:35.94 VGYO/CEL0.net
>>736
小林さんはスカイライダー放送開始前の告知特番ではナビゲーション役で出演してたよな

993:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 12:49:37.07 vluRK0IYH.net
>>970
途中、「仮面ライダーV3対デストロン怪人」を放送
ラストで次のライダーが「スカイライダー」と呼ばれ、空を飛ぶと聞いて「ええ〜〜〜〜っ」となった

994:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 15:56:33.96 aP+E/XHua.net
そもそも、ゲルショッカーの首領は、その正体が記録されたコンピュータのデータをスーツケースに入れて一文字に運ばせ、エイドクガーやハエトリバチ、ショッカーライダーらにさんざん、争奪戦をやらせて、その挙句がアンチ・ショッカー同盟を壊滅させる為の罠だったという、奇想天外な作戦の発案者であるからな
番組の冒頭に「わしの正体がバレるのは困るので、何としてもテープを取り返せ!」と部下に命じながら、部下をも欺くあざとさよ

995:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 16:35:23.76 aifvtZDsd.net
あれは茶番

996:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 16:39:13.20 cMNSmwPG0.net
>>972
「10号誕生」でヤプールのような悪霊のエネルギー態だと判明した今となっては
何でそんなに自分の正体を隠してたのか気になる
仮面ライダーに悪霊を強制成仏させる能力が無い以上、バレた所で痛くもかゆくも無いはずなのに・・・。

997:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 17:01:40.38 LcpG45bqd.net
>>974
もしかしたら、肉体はライダーの最終回で滅ぼされ、その後は霊体だけになったのでは?

998:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 18:28:58.31 qnTrp53B0.net
>>972
本物にはちゃんと首領正体に関するデータが入ってたのと違うか?
んで本物はナメクジキノコが奪い取ったのであとは偽物のデータでアンチショッカー同盟を壊滅させ、
ダブルライダーと滝とおやっさんも罠にかけた、だと思っていたのだが。

999:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 20:20:40.54 aP+E/XHua.net
>800
いや、最後の最後で首領は、「何もかもワシが最初から仕組んだ事だ」というニュアンスで語っていた
それを観た当時の子供は「さすが、首領はスゲエ!深慮遠謀だ!」と思ったものだ
当時は、DVDはおろか、ビデオも無かったので、再放送を待つしか再見する機会も無く、最後にそういうセリフを言われると、納得するしか無かった(苦笑)

1000:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 20:47:53.33 6xpYeHNta.net
知人の車に同乗して一緒に目的地に向かった時に知人が道を間違えたので
「この道違うよ?」って言ったら
知人は、タクシー運転手が突然戦闘員に変わる真似をして
「イー!」って言いながら振り向いたのは大笑いしたわ

1001:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 23:53:51.25 Cs9z6dQZ0.net
>>978
分かってる者同士でのそういうギャグはいいな
つか走行中だったら危ねえ

1002:7期さん背中おっぱい
21/05/13 00:01:00.67 cdoJQSRg0.net
>>978
俺が隣に座っていたらすかさず
「パパ怖い!」
って抱きついてモコモコのワカメちゃんパンツ見せていたわ

1003:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 00:34:04.24 iAXRySrr0.net
>>980
ワカメちゃんパンツ見せていたって誰が?

1004:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 15:30:29.72 cPEdfX8A0.net
>>977
個人的には「ゲルショッカー首領の正体!!」なんてサブタイトルで期待させといてギリザメス回と同じオチで萎えたわ
いっそあそこで正体明らかにして最終回までダブルライダー対首領で引っ張れば良かった気がする

1005:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 15:45:36.15 GoU4DGQDd.net
だな

1006:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 16:09:57.03 E8eqHnhVd.net
次スレ
【本物の強さを】仮面ライダー Part40【見せてやろうぜ】
スレリンク(rsfx板)

1007:愛蔵版名無しさん
21/05/14 03:40:30.83 ywj8mMh5a.net
>>982
無印、V3、エクシードラフトはクライマックス的な話をやった後に2回だけ本筋とは関係ない話を挟んで最終回を迎えたけど、あれって何の意味があるのかな

1008:どこの誰かは知らないけれど
21/05/14 08:22:32.23 hlGAMmpCd.net
最終回前の息抜き

1009:どこの誰かは知らないけれど
21/05/14 09:06:36.56 FVVgCfGxa.net
レッドタイガーも決着着いた後に残党と戦ってたな

1010:どこの誰かは知らないけれど
21/05/14 10:20:10.48 QTfI4aXbd.net
アニメのマジンガーZも明日なき総力戦が続くかと思いきや弟シローの話が挟まったりした
緊張続くと疲れるからのガス抜きなんかな?
カッコつけて言や決戦前夜みたいなw

1011:どこの誰かは知らないけれど
21/05/14 15:43:05.92 qB1ZNIVbM.net
94話『ゲルショッカー首領の正体!!』で、
ショッカーライダーNO.1〜6、ハエトリバチにエイドクガー、ナメクジキノコの大量出演で盛り上がった後、
95話『怪人ガラオックスの空とぶ自動車!!』、
96話『本郷猛 サボテン怪人にされる!?』
の脱力感が凄まじい!

1012:どこの誰かは知らないけれど
21/05/14 16:07:24.92 qdTDLleLa.net
スレチでスマソだが
そこへいくと、あだち充先生の「タッチ」にはヤラレたなw
なにせ、甲子園パートをスコーンと抜いて、最終回は一高校生としての、一受験生としての主人公たちの日常に終始し、ラストひとコマで高校日本一になってたと示す
当時、ズルいとは思えずそう来るか?!と唸ったものだ
そういういなし方もあるのか、と一つ大人になった気になったw

1013:どこの誰かは知らないけれど
21/05/14 16:21:26.45 r+O1SVkxa.net
打ちきりでまともに終わらせてくれない作品が多いのに
後日談までやらせてくれるのは、ほんとに有難い事だな
超高速ガルビオンなんかスポンサーの倒産で最終回を無理やりねじ込んでたのに

1014:どこの誰かは知らないけれど
21/05/14 19:43:52.74 pGZuYPISM.net
いやまあMXの地獄大使面白かったなぁ
>>950
コロムビアのLPに入ってたデンジマン百科でレットが
「日本の狭い道路では150キロがせいぜいだ」と言ってた

1015:どこの誰かは知らないけれど
21/05/14 20:12:35.18 PRCFzZN5M.net
>>991
俺たちの世代は、テッカマン、マッハバロン、イデオン、バルディオス、レイズナーなどは途中で終わってガッカリだったね
でも延長すると、実写レインボーマン、ゴッドマーズ、ダグラム、マクロスのように人気はあったけど、作品としてはグダグダになることもある

1016:どこの誰かは知らないけれど
21/05/14 22:17:50.39 8uOD6X3c0.net
MXは地獄大使の最後
とうとう次回よりゲルショッカー編
ガニコウモルの腹部の形状は通称・カニのふんどし(エビにおける尻尾)なのだが
どう見ても男根にしか見えん

1017:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 08:13:09.14 gGReKpMAa.net
>>992
あいつらは人間だし、マシンも車とサイドカーで、ライダーとはちょっと事情が違うが、やっぱりそうだよな

1018:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 10:48:28.47 hWE3VTa00.net
前にガニコウモルの事をサブタイトルでは、
『+ゆうれい怪人』と紹介していた事から、
この頃はまだ新組織の名前はゴーストショッカーという案だったんだろうな。

1019:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 13:17:59.26 fw+CETePd.net
正体不明なのを、普通に幽霊と言います
幽霊船とか
仮面ライダーより前に石ノ森先生が関わった『空飛ぶゆうれい船』がありますし

1020:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 13:34:44.07 tJ1+AxmGK.net
ガキの頃でもガニコウモルにチンコあるって言うてたぞ

1021:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 15:14:58.88 U9VEkhHh0.net
本郷はいつガニコウモルの名前を知ったんだ

1022:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 19:31:03.48 y819Tr9Ld.net
ゴーストショッカーの名前の由来は、サイボーグ009のブラックゴーストじゃないのか

1023:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 19:45:03.22 IGhx2nAid.net
「石ノ森ワールド」たらな与太本じゃサイボーグ009とリンクさせる気だったとかになんだろうなwww

1024:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 19:57:04.81 sRh3e7OI0.net
>>1001
テレビでは放送されなかった番外EPで
本郷「キサマ、何者だ」
GK[俺さまの名は、ガニコウモル」
というやりとりがあったと予想

1025:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 19:59:24.14 sRh3e7OI0.net
ごめん
>>999 でした
>>1001
永井豪ワールドならまだしも、石ノ森ワールドでリンクは中々ない

1026:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 20:06:14.74 v13NVVJUa.net
仮面ライダーとサイボーグ戦士達が出会ってたら良い友達になれそうだな

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 18時間 27分 30秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1119日前に更新/283 KB
担当:undef