【本物のライダーキッ ..
[2ch|▼Menu]
5:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 01:47:06.85 iEE/DUnGd.net
過去スレ4
【君たちと】仮面ライダー Part31【ともにいる】
スレリンク(rsfx板)
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)
【ここは】仮面ライダー Part33【我々に任せろ】
スレリンク(rsfx板)
【偽物は所詮っ】仮面ライダー Part34【本物の敵でないっ】
スレリンク(rsfx板)
【インドから】仮面ライダー Part35【帰ってきた】
スレリンク(rsfx板)
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
スレリンク(rsfx板)
【大首領】仮面ライダー Part37【酸素が】
スレリンク(rsfx板)
【大首領】仮面ライダー Part37【酸素が】
スレリンク(rsfx板)
【ライダー2号を】仮面ライダー Part38【忘れていたなぁ!!】
スレリンク(rsfx板)

6:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 02:11:23.01 9N9BuLFE0.net
>>5
Part37が2つあるから、次スレを立てる人は訂正しておくように

7:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 03:10:37.63 tTBJtncqM.net
我が親愛なるゲルダムの諸君、新スレ誕生おめでとう!

8:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 08:13:59.08 9tZ3C5Dzd.net
ショッカーが新年におめでとう(w)
・・・なんてバラエティー番組で笑われたな
いや、作り手にはそんな意味もあったんだろうけどさ

9:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 08:57:02.65 WNpmjOpCH.net
「いきなりフライデーナイト」でしたね
正月前の紅白歌合戦で、加山雄三さんがやらかした直後だったので、↑のシーンを紹介するときに山田邦子が「少年隊」とつぶやいていた

10:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 10:02:17.28 9tZ3C5Dzd.net
>>9
あれ?テレビ探偵団だったような?
いきフラがかけたのはイカデビル回だったから違うと思う
なにしろ藤岡弘が出演して「(バイク場面で)何回転んだかな〜w」と懐かしそうに語ってたからよく覚えてる

11:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 10:23:17.49 WNpmjOpCH.net
>>10
いきなりは、イカデビル回を放送


12:する前だか、後だか、正月放送で「懐かしヒーローのお正月特集」というのをやっていたので、その時です



13:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 11:45:08.49 ajs0oe00d.net
その時期にはヒロシも懐かしがる程度にはライダー話を解禁してたんだな。

14:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 13:54:35.25 jZhiHzvv0.net
URLリンク(youtu.be)
この映像を見ると、藤岡弘も、宮内洋も、暑苦しくてクドいですねえ
薬丸が「今の仮面ライダーは、顔もちっちゃくてスタイルが良くて・・・」と発言すると
宮内が「昔だってスタイルいいですよ! 昔だってスタイルいいですよ!」と激怒
薬丸があわてて「昔はとても渋くて・・・」と必死でフォローするも、声は震えている
さらに、「恋人なんてとんでもない」「武器を持っちゃいけない」とか、暑苦しくてウザイばかり
さらにダメ押しで藤岡弘も「悲しみや、苦しみや、痛みを背負って孤独で・・・」と説教臭くなり
(このあたりから、だんだん友井の表情が曇ってくる)
友井は、最後には「お話を聞くと(僕は)甘かったなと・・・」と申し訳なさそうな顔になって平謝り

15:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 14:24:47.96 WNpmjOpCH.net
葦原涼の彼女は、後のウェンディーヌ様だよね
本郷猛には緑川ルリ子始め、ライダーガールがたくさんいたじゃないか
風見史郎にも珠じゅん子がいたじゃないか

16:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 17:30:19.30 fknAooLqa.net
>>13
前スレでも貼ってたしょうもない動画をしょうこりもなくここでも貼るなカス

17:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 18:18:20.01 Siq4YE6td.net
いい加減、平成絡みのネタを書き込むのはやめてほしいわ。
そういうのは特撮板での昭和ディスにさんざん使われたネタだから不愉快。

18:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 18:54:15.77 KY10GMp+0.net
サイギャングの変身ポーズには笑った。
悪いがライダーキックはお前の10倍どころか100倍くらいの威力はありそうだぞ

19:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 19:35:23.58 htAv3sla0.net
久々のプライズや
URLリンク(bpnavi.jp)

20:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 21:43:36.24 ILbjTcTg0.net
サイギャングと再生サイギャングは同じく山下氏の声だね。

21:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 23:07:19.83 fknAooLqa.net
サイギャングは後のサイタンク、サイダンプ、サイ怪人と違って弱く見えるけど、きりもみシュートで倒した所を見ると、そこそこ強い怪人だったのかな

22:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 23:17:00.14 PNdKQycn0.net
パンチラがいちばん多いのはどの回ですか? その回だけ観てみるw

23:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 01:56:38.83 ySKxFSdPa.net
俳優の身長も気にする俺は藤岡弘と村上弘明が並んだ場面を見れなかったのがめちゃくちゃ残念だと思っているんだよな。藤岡弘は7人ライダー一の長身だからね

24:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 09:09:25.73 RP6iRosu0.net
東映ビデオから一挙見ブルーレイが出るみたいだが買いですかね?
1号、2号、v3から30話セレクト収録予定です。以下収録話(予定)
<収録話>
「仮面ライダー」
第1話「


25:奇蜘蛛男」 第2話「恐怖蝙蝠男」 第8話「怪異! 蜂女」 第14話「魔人サボテグロンの襲来」 第15話「逆襲サボテグロン」 第26話「恐怖のあり地獄」 第39話「怪人狼男の殺人大パーティー」 第40話「死斗! 怪人スノーマン対二人のライダー」 第41話「マグマ怪人ゴースター桜島大決戦」 第51話「石怪人ユニコルノス対ダブルライダーキック」 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ! 」 第53話「怪人ジャガーマン決死のオートバイ戦」 第68話「死神博士恐怖の正体?」 第72話「吸血モスキラス対二人ライダー」 第73話「ダブルライダー倒せ! ! シオマネキング」 第79話「地獄大使! ! 恐怖の正体?」 第80話「ゲルショッカー出現! 仮面ライダー最後の日! ! 」 第93話「8人の仮面ライダー」 第94話「ゲルショッカー首領の正体! ! 」 第98話「ゲルショッカー全滅! 首領の最後! ! 」



26:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 09:11:42.36 RP6iRosu0.net
上記続き
「仮面ライダーV3」
第1話「ライダー3号 その名はV3! 」
第2話「ダブルライダーの遺言状」
第27話「生きかえったゾル・死神・地獄・ブラック」
第28話「5大幹部の総攻撃! ! 」
第33話「V3危うし! 帰って来たライダー1号.2号! ! 」
第34話「危機一発! キバ男爵対三人ライダー! ! 」
第43話「敵か味方か?謎のライダーマン」
第44話「V3対ライダーマン」
第51話「ライダー4号は君だ! ! 」
第52話「デストロン最後の日」
価格は11000円のようです。

27:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 09:21:24.10 FbV031GQd.net
V3のセレクトがダブルライダーやライダーマンとの共演回に偏ってるな。
そこが見どころなのか?

28:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 09:45:23.20 n+A/hdY7M.net
サラセニアンが入ってないから糞

29:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 10:00:52.65 r7depN4K0.net
旧1号のスーツ新造したんやね

30:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 10:31:23.23 L3RD399rH.net
ガラガランダやシオマネキングも新調されている
ガラガランダは宝くじのCMで石田ゆり子と共演
シオマネキングもCMで寺田心くんと共演していた
でもその時の1号ライダーの声が、ウルトラマンタイタスだったのが不埒だったな

31:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 15:21:39.56 FbV031GQd.net
CMで心くんとか言ってるのはヒロシじゃないのか。

32:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 17:12:17.67 L3RD399rH.net
>>29
えっ、マジ?
「ひろしです」のひろし?
てっきりタイタスの声だと思ったよ

33:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 00:48:18.49 T5bD1tYYa.net
本郷は日本に来る時は事前に連絡を入れてたけど、隼人は突然登場ってパターンばっかりだったよな
そのおかげでショッカーライダー編や最終回ではゲルショッカーの不意を突くことができて勝利したんだから、隼人のやり方の方が正しいのかもだが

34:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 09:42:15.94 A41cbnYAd.net
今考えると死神博士って、ずいぶん寒い時期に来日したんだな。

35:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 11:57:58.34 pu2ozgRZ0.net
ショッカーライダー編入れるなら92話「兇悪!にせ仮面ライダー」も一緒に収録しないと駄目だな
仮面ライダーV3では、V3が煙突の上に立つ4話が入ってないな
ナイフアルマジロの時の鉄球での特訓もなしか

36:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 12:51:00.94 rF2/u8f1r.net
どおせ、お高いんでしょ

37:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 13:06:07.12 LhvC/Kiga.net
ブラック将軍「あ、お求めやすいお値段に、なっております」

38:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 16:01:45.64 uoZXUTC90.net
エピソードのチョイスがまるで35年前の初めてビデオソフト化された時まんまって感じでワラタ。
もう21世紀だってのにそんな昔のノリに回帰してどうすんだよと。

39:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 16:14:42.85 rF2/u8f1r.net
35の言う通り安いとようだが確かにチョイスが良くないね

40:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 18:05:03.26 A41cbnYAd.net
でも、歴代幹部の最期の回、ダブルライダー回、4大幹部復活の回、ライダーマン関連の回は外せないから、妥当なセレクトではある。
初心者やライト層には通常回よりイベント回の方が歓迎されるだろうし。

41:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 21:54:09.09 A3laYX9G0.net
ちなみにスカイは
1・17・20・21・23・26・27・28・31・32・33・34・35・36・37・38・39・40・48・52・53・54話を収録しよう

42:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 22:24:24.69 9HOXtrmc0.net
イソギンチャックの回がないな

43:どこの誰かは知らないけれど
21/01/10 00:16:40.64 x4j22zEw0.net
パンチラの多い回は入ってる?

44:どこの誰かは知らないけれど
21/01/10 06:01:47.42 zAEsamDyM.net
イソギンチャっクがモロパンチラ

45:どこの誰かは知らないけれど
21/01/10 17:33:55.09 JQRm7XaU0.net
こんな情報ありました。お酒が発売されるそうです。
商品は720ミリリットル入り2本セットの「日本酒 仮面ライダー1号&2号」。
商品は2021セット限定で、購入特典として仮面ライダーの変身ベルトをイメージしたおちょこが付く。
1セット1万6500円で、12日正午からネットサイト「ヤフーショッピング」で販売する。
連絡先はウララキューブ050(3537)6140。
高え!俺は買わないけどね。

46:どこの誰かは知らないけれど
21/01/10 19:39:16.10 DbanyUab0.net
金曜のMXは一度も変身ポーズやらない回だったんだな

47:どこの誰かは知らないけれど
21/01/10 23:47:49.33 3d/obbUH0.net
そろそろスカイ客演時の改造サイクロンと新サイクロンも商品化しよう

48:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 00:19:05.96 e8E+a2a10.net
食玩でもA、B、Cタイプの作り分けが出来てるウルトラマンでも
客演造形となるとグダグダだからなー

49:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 03:32:59.13 1Pm+cPL1a.net
スカイは仮に藤岡弘が出演をOKしてたら、最終回三部作に素顔で登場する先輩ライダーはダブルライダーだったのかな

50:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 10:20:41.85 syZXTwRmM.net
パンチパーマの本郷猛か・・・

51:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 20:44:22.75 NZfTFNZhd.net
ストロンガーは直近の先輩ライダーだし、スカイ後半当時の小6が小1だったときのライダーだから、やっぱり外せないだろう。

52:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 21:32:38.28 goI2Y3lgF.net
>>49
親父が1963年生まれなんだけど、ストロンガーは自分の親世代の特撮って感じがするけど、スカイは自分より10いくつ上世代の特撮ってイメージだから不思議
子どもの4、5年がいかにデカいかわかる

53:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 00:03:31.02 fit44A9H0.net
パンチラがいちばん多いライダーガールは誰?

54:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 02:17:11.29 1HNlwXtua.net
声だけ客演やってるライダー俳優が藤岡、佐々木、宮内だけってめちゃくちゃ意外だよね
山口豪久が劇場版Xで声だけでも出演してくれたら、ストロンガーに先んじて声だけとは言え全員集合が実現したのにな

55:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 18:05:50.21 fpA/R4ec0.net
仮面ライダーV3 #Funkot
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

56:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 19:22:53.92 355UJJ4eK.net
今では特殊組織はCIAが代名詞だけど当時はFBIだったな

57:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 13:01:38.60 v3voIF6fa.net
藤岡弘は失恋を引き摺らないことを信条の一つにしているらしいが、キツい恋をした経験でもあるのかな。気になるわ

58:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 15:00:49.98 Sh2sipZj0.net
戦え!仮面ライダーV3 #Funkot
URLリンク(www.nicovideo.jp)

59:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 08:19:03.42 LvdjAjYJ0.net
>>54
CIAだとスパイだけどもFBIは警察だからイメージがよかったのだろう。
FBIがアメリカ以外の国で行動するというのはありえるのか?

60:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 12:43:38.08 bmmftPheH.net
CIAといえば、「エアーウルフ」くらいしか思いつかないが
FBIといえば、「アンタッチャブル」「]ファイル」「FBI」と結構多彩
BFJの2代目ミスアメリカ・汀マリアもFBI捜査官だった

61:7期さん背中おっぱい
21/01/18 13:30:15.52 j63aeqOMa.net
パッと思いつくものを挙げただけなので、間違っているものもあるかもしれないが
ゼロダークサーティー
アルゴ
13デイズ
チャーリーウィルソンズウォー
ブリッジオブスパイ
グッドシェパード
ジャック・ライアンシリーズ
ジェイソン・ボーンシリーズ
確かに最近は株を下げまくっているCIAが、映画でイメージ回復をねらっているんじゃないかって感じはするなw
ある意味ボンド映画(現シリーズはフィリックス・ライターが復帰している)もCIA映画か

62:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 14:23:38.19 vZDx77C00.net
滝はFBIじゃなく銭形みたくインターポールでもよかったな

63:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 18:59:01.82 LvdjAjYJ0.net
ここで本来のインターポールは各国警察の協力体制を調整する国際機関であり、
捜査権限は持っていないと語るまでが知ったかぶり。

64:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 21:52:25.18 ruBShjCH0.net
インターポール、略してインポ!

65:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 21:52:44.24 /f/PflTRK.net
ショッカーベルトってチープじゃないように見えるけどマジメタル使ってたのかな

66:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 22:32:09.60 4M3FGB8o0.net
>>62
ANAとジャルが合併してアナル を思い出した

67:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 17:27:16.51 LA7lo/TXH.net
ショッカーのベルトって、プロレスのチャンピオンベルトに似ている
周りにも飾りついてたらモロだよね

68:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 17:54:34.75 I9qYIuIJM.net
>>63
軟らかいラテックスでしょう。
メタルだと激しいアクションで前のめりになったとき腹に食い込んで痛いからね。
発泡スチロールを硬い岩や鉄に見せかける塗装技術を職人さんは持っている。

69:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 18:21:08.31 muEhTS/Ed.net
ショッカー怪人と天才バカボンの脇役の声がかぶる。

70:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 18:46:52.44 Y6QrIlpbM.net
お出かけですか?レレレのレ〜

71:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 20:13:44.47 DvTKMy4E0.net
藤岡さんはタピオカミルクティーはショッカーの飲み物だと言ってたが
コロナウイルスはショッカーのウイルスだとか言ってそう

72:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 20:21:13.71 ZMl6swxa0.net
フジ


73:オカミルクティー



74:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 20:42:24.18 muEhTS/Ed.net
藤岡流のコーヒー道だと、ありがとうありがとうを連呼してる時にヒロシ汁が混じりそうだが

75:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 17:18:03.03 mQrYFNcL0.net
>>59
ボンドは英国なんでCIAじゃなくMI6な

76:7期さん背中おっぱい
21/01/21 17:32:55.42 35g4xTo9a.net
>>72
ボンドじゃなくてフィリックス・ライター
ダニエル・クレイグのシリーズになってから復活したんだよ

77:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 18:28:01.80 l1en8EVXM.net
>>73
「消されたライセンス」で鮫に片足を喰われちゃったからな。
ライターを演じる役者は毎回違うのだから次作でしれっと登場しても文句言う奴はいないだろうに(ボンド役者も交代したし)。
役者交代といえば藤岡弘が骨折入院したときの番組継続案のひとつに「本郷猛がショッカーに捕まり改造手術で生まれ変わる」という本郷猛のまま別の役者に交代させる案があったそうだ。
この案が採用され仮に佐々木剛が本郷猛を演じていたらどんなキャラクターになっていただろう?

78:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 18:41:08.61 0akNyNO20.net
その場合は「全くの別人」になるって事だから、本郷のキャラを少しは踏襲させようとか
そういう事にはならないだろう。
名前こそ本郷のまま、キャラは普通に一文字隼人になるだけの話。

79:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 18:42:34.67 ycwOQ2Zld.net
>>74
藤岡が演じた本郷に準拠したキャラだから選出の時点でたぶん佐々木じゃなかったと思うが
佐々木が演じたとすればやはり本郷に準拠した性格設定だったろう
強いて推測するならアリガバリ回で見せたちょっと弱気が入った感じか?
少なくとも「ショッカー?俺はシャッターが商売」とか「お見せしよう」なんて
余裕ある台詞は介在しないだろうな

80:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 18:18:13.80 uExaXpm20.net
>>76
そのシャッターを平成になってパクった1号

81:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 18:58:00.57 QX8l1yCQK.net
進めライダー 正義の為に 悪魔ショッカー

82:どこの誰かは知らないけれど
21/01/23 16:25:51.71 sRzwTOIOd.net
ライダーイナズマキックはカッコ良かった!
残念なのは変身が無かったこと。

83:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 16:40:25.59 5ujmYuC/0.net
ライダーの変身ポーズの大半は1号か2号に似た構えだが、1号とも2号とも系統が異なるポーズをスタッフは考えられなかったのか
RXの変身ポーズはライダーより宇宙刑事に近いけど、もしRXの後もテレビライダーがしばらく続いていたら、あの構えに近い変身ポーズが主流になっていた可能性はあるかな
余談だが、本来ポーズを取る必要がないのにわざわざ両手を反転させる構え取って変身する茂はどこかで2号かV3に助けられたことがあるのかななんて考えてしまう

84:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 17:28:56.36 x9IPWNvsK.net
五郎はお役御免だったか

85:どこの誰かは知らないけれど
21/01/25 19:03:49.70 Z80wp9ro0.net
ライダーとは関係ないが、藤岡弘、があのジェームズ・キャメロンと交友関係があるのは何気にすごいな。
K2ではマイケル・ビーンと、タイタニックのジャパンプレミアではリンダ・ハミルトンと、
シュワちゃん以外のT1メインの人達と会ったんだよな・・。
いつかキャメロンの作品に出れるかな?。

86:どこの誰かは知らないけれど
21/01/25 21:48:21.14 D4/lgXVJ0.net
>>82
どーでもいい

87:どこの誰かは知らないけれど
21/01/26 16:02:58.35 wiCVXHMi0.net
>>52
ディズニーのソフィアの客演プリンセスは、オリジナルの声が登場して燃えるんだよな

88:どこの誰かは知らないけれど
21/01/26 22:22:49.28 i3753DP+0.net
>>84
昨日こんな動画見つけたんだが、感動した→ URLリンク(youtu.be)
声だけとはいえストロンガー以外でライダー全員集合を疑似的に再現してて凄いわ

89:どこの誰かは知らないけれど
21/01/27 17:20:56.78 9U6VRbEE0.net
英雄勇像ええなー。新1号のフィギュアでも上位の出来だ

90:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 09:06:24.78 a1QWoo8qd.net
精巧に作られたフィギュアは過去に多々あったけど実際の仮面ライダーの造形や塗装はボロクソよね

91:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 14:23:12.36 V1Yv8LvEd.net
お色直しが大変だつうことでw

92:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 15:06:18.77 SrXVUTV30.net
カブトロングの子供を操ってショッカースクールを結成する話こそ、最も「仮面ライダー」らしいのかもしれない

93:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 12:11:36.03 HOlcZr0c0.net
んなこと言ったら、超人バロム1なんてスーツがだんだん色があせて
黄緑色になっていたぞ

94:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 19:42:55.48 bZsERLo40.net
カブトムシの怪人はカブトロング!
アルマジロの怪人はアルマジロング!
では、ジャガイモの怪人は何というでしょうか?
1・ポテロング
2・怪人ジャガイモ男
3・いない

95:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 19:46:53.44 2VDSD+5FM.net
バレイショー

96:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 21:08:43.13 fJpvS2wtd.net
ジャガイモン

97:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 21:30:27.06 aChNkd88M.net
ジャガーマン
ジャガギラー
ジャガギラス

98:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 09:48:35.00 XR36zujpd.net
トリカブトなんてそのままだな
なんで「男」をつけなかったのか

99:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 12:23:09.61 xcEdHEGw0.net
トリカブトという毒のある植物があるってことを
仮面ライダーの怪人トリカブトで初めて知った
アルマジロとかシオマネキとか、仮面ライダーではじめて知った生物の名前も結構多いよw
そういう意味で、仮面ライダーは子供には勉強になった部分もあった

100:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 12:32:49.75 XR36zujpd.net
>>96
自分はサラセニアとかもそうだった
しかしコイツは何だろう?というのもあった
ゴースターやエジプタスは非動物の例外というのは子供でもわかったが
ゲバコンドル、ベアーコンガーとか見た目が微妙な奴ら
あとシードラゴン、ユニコルノスとかもわからんかった

101:どこの誰かは知らないけれど
21/02/05 19:33:50.47 yKnArn5S0.net
塚田正煕監督は高評価されているが、「仮面ライダー」シリーズではそんなに他の監督変わらない気がする
「イナズマン」「イナズマンF」では凝っていたけど
むしろ山田稔監督は個性は感じないが、なにを撮らせてもうまいと思う

102:どこの誰かは知らないけれど
21/02/05 22:22:29.30 o94JLLC0d.net
MXの今日の回、藤岡失踪の為にライダーが市川さんの声だったね。

103:どこの誰かは知らないけれど
21/02/06 09:54:29.75 +92qF/7E0.net
V3の話になるがオニヒトデという怪人が出るけど、オニヒトデというヒトデも実在するんだよな。
あのエピソードを見ていたらウチの兄貴が「ヒトデンジャーか」とボケをかましてくれた。
ライダーキックを跳ね飛ばしたヒトデンジャーの衝撃が忘れられなかったのだそうだ。

104:どこの誰かは知らないけれど
21/02/06 10:01:21.33 BB5byx+DM.net
死神カメレオン、吸血カメレオン、カメレオンファントマ、カメレオン奇っ械人らはカメレオンのまま
ガメレオジンでやっとアレンジ名称

105:どこの誰かは知らないけれど
21/02/06 13:57:10.71 Ikg/gDSc0.net
>>99
ショッカーライダーを見ているような変な感じだった

106:どこの誰かは知らないけれど
21/02/06 15:53:01.76 cGY97H950.net
>>101
奇っ械人は「カメレオ"ー"ン」だったろ。
一応弄ってはいる。

107:どこの誰かは知らないけれど
21/02/07 00:11:16.04 Zik83eCmd.net
やる気の無い1号なんてほっといてまた二号を呼べばよかったのに

108:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 01:27:41.73 NlFoQLmV0.net
>>104
さすがに急な失踪だから佐々木さんを呼べる時間が無かったのかもしれない。
それに藤岡弘、が失踪という行動を起こして現場に迷惑をかけたのは良くないが、
本人の心中を考えると分からなくはないんだよな・・・。
最終的に発見できてまた撮影続行できたから良かったけど、今だったら干されるだろな。

109:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 10:28:25.34 H/EcKZSrd.net
だからあれは事務所の仕込みだと
本人の独断なら当時だって居場所ないぞ

110:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 12:53:46.06 j2zGHftH0.net
奇しくもあの時期に「ヒーローの失踪」が相次いでるんだよなw
ミラーマンこと石田信之もちょうどあの頃に行方不明になった事があった。
実は撮休を利用して友人の家に遊びに行っていただけなのだが、事務所にもどこにも行き先を告げておらず、
当時は勿論携帯など無いから連絡の取りようも無く…
ところが東京へ戻って来るとそれが雑誌の記事になっており、『過酷な撮影の割に実入り(要はカネ)が少ない事へのストライキか?』
なんて感じで書き立てられていたそうだ。
当時は藤岡の失踪騒ぎもあったから、おそらくその先入観もあって「またか…」とばかりに裏も取らずに記事にしてしまったのだろうが。

111:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 18:42:30.01 NlFoQLmV0.net
昔の藤岡弘、や佐々木剛は若さゆえに色々未熟な所があったり大変な目にあったりしてるが、
そこを乗り越えて「今」があるから正直すごいなぁとは思う。
借金しても何とか自力で返したり、ライダー関係のファンサービスもいいしな。
今の倉田てつをを見てるとなおさら・・・。

112:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 19:05:39.87 nhknEXjXK.net
ザンジオーがドラマで見れたとは知らなかったな映画は見なかったから宣材の一枚の写真だけの幻の怪人だった

113:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 21:05:48.80 g6ISEu6za.net
ただテレビのザンジオーはやっぱり数ヶ月経過した劣化があって、圧倒的ボリュームとエッジの効いた劇場版ザンジオーには及ばない・・・
ジャガーマンもだけど古い怪人ほど汚れてくたくたになってるのは子供心に寂しかったなあ

114:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 21:34:12.65 Esq4uVQq0.net
オリジナルのザンジオーはショッカーベルトを着けていないのに、66話で再生した時は何故か着けていたなw
映画の「〜対じごく大使」にも出ているが、そこでは本郷や滝の前にズラッと現れて名乗りを上げた時はベルトをしていないのに、
他の再生怪人共々わらわらと襲い掛かるシーンになると突然ベルトを着けていた。
しかもザンジオーだけでなくエイキングも。

115:7期さん背中おっぱい
21/02/08 21:37:38.53 uupHG1fea.net
お前らだって寝癖がついている日とついていない日があるだろ

116:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 08:44:07.28 cFZ2QKEod.net
トカゲロンだけはベルト着けなかった?
トカゲロンは怪人というより怪獣デザインだからベルト似合わない

117:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 12:04:10.23 G8ALfia/0.net
着ぐるみ作った後、腰にショッカーベルトが回らない怪人はベルト


118:ネしってわけじゃないの? それともデザイン画の段階から、この怪人はベルトなし!って決めてるの?



119:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 16:46:42.09 Pvxnmweb0.net
>>113
トカゲロン以外にも、ベルトをしていない怪人は
蜘蛛男、さそり男、サラセニアン、蜂女、トカゲロン、ヒトデンジャー、エイキング、スノーマン、ヒルゲリラ、イソギンチャック、ガニコウモル、ウツボガメス、ワシカマギリ、ネコヤモリ、ムカデタイガー、エイドクガー、ショッカーライダー、サボテンバット、ヒルカメレオン
と、かなりいる
この中には再登場時にベルトをしている怪人もいる

120:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 18:34:38.76 FSwMQ3fb0.net
ちなみにザンジオーはベルト有りがデフォだろ?

121:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 18:52:07.66 O10dRg+5K.net
ザンジオー顔の女の人っているよね 松たか子のような輪郭で唇が薄くて蛙顔

122:どこの誰かは知らないけれど
21/02/10 16:51:10.76 zCZRej410.net
スターウォーズのジャバザハットはザンジオ−のデザインのパクリ?

123:どこの誰かは知らないけれど
21/02/10 16:52:34.43 zCZRej410.net
ショッカーライダーがショッカーベルトならベルトでバレるやんwww

124:どこの誰かは知らないけれど
21/02/10 16:56:41.38 kR5Xj/BW0.net
隼人が指摘するまで気付かなさそう
「ライダー、いつからそのベルトを?」
「そういえば」
「お前まさか!」

125:どこの誰かは知らないけれど
21/02/10 18:53:04.83 pxL3u0un0.net
よく考えたらショッカーライダーはライダーと同じベルトをする必要は無いんだよな。
別にアイツらは人間態を持っていないし、変身する訳でもないんだから。

126:どこの誰かは知らないけれど
21/02/10 19:01:28.51 GFfWcxKKd.net
>>121
タイフーンが動力源だから

127:どこの誰かは知らないけれど
21/02/11 03:19:22.53 YUN5Lsima.net
本郷程服装をコロコロ変えたライダーは他には風見ぐらいしかいないから、マフラー、手袋、ブーツが変わったのもその延長と思ったんだろうな>おやっさん達
余談だが、V3の偽物は出なかったな。ライダーマンの偽物は出たけど

128:どこの誰かは知らないけれど
21/02/11 16:18:17.68 PjCDaTmd0.net
そもそもショッカーの怪人たちの中にも人間体になる怪人は結構いたし
ショッカーの改造人間の中で仮面ライダーだけがなぜショッカーベルトでなく変身ベルトなのか謎だな

129:どこの誰かは知らないけれど
21/02/11 17:06:53.67 L2kdi96HM.net
>>124
本郷の改造手術は緑川博士が設計から担当していたからだろうな。
本郷以外の改造人間とは異なるコンセプト(風車からエネルギーを発生させる等)で企画されたのが仮面ライダーであり、スタイリングも一線を画するものとなったと解釈している。

130:7期さん背中おっぱい
21/02/11 17:41:11.35 K8kmmN17a.net
ゴレンジャーでも、一般のザコイーグル隊員はペラペラの安っぽいベルトを巻いていたが、やっぱ配属先で装備も違うんだろうな
もしかすると緑川博士のバッタ人間もショッカーの新規部署に配属される予定だったのかも

131:どこの誰かは知らないけれど
21/02/11 20:45:34.98 zLeVjbJuM.net
本郷猛は緑川博士の推薦もあり、ショッカーの幹部候補、エース改造人間として設計製作されたと思う。
それと緑川の愛弟子本郷への私情で、怪物然とした姿より本郷の趣味であるバイクライダーの姿にしてあげたのではないか。

132:どこの誰かは知らないけれど
21/02/12 00:36:39.26 BJd3sRLj0.net
>>104
だな。

133:どこの誰かは知らないけれど
21/02/12 09:12:02.10 iseDUbxsd.net
新1号や南紀2号の手袋ブーツ変更と
ショッカーライダーの手袋ブーツ、マフラーのカラーバリエーションは
ライダーのシステムとしては何か関係あるんだろう
ショッカーライダー1号が本郷に化けてた時にはマフラーを
自分の意志では変えられなかったのかな

134:どこの誰かは知らないけれど
21/02/12 15:06:58.11 QWsfOu7/a.net
>>128
佐々木剛がもう少し暇なら、南米の2号を描いた外伝


135:Iなエピソードをやれたかもな ヨーロッパやアフリカにいる本郷を僅かに描いたことがあるが、あれの本格版みたいなやつを ただ佐々木剛が暇な俳優ならダブルライダー路線を依頼された際に承諾しているだろうから、そいつはどちらにしても無理な話か



136:どこの誰かは知らないけれど
21/02/12 15:51:41.89 jC1nDmOG0.net
その時は改めて一文字がショッカーに囚われて改造され、そこを1号に救出されて「ライダー2号」になるまでを
外伝的に振り返るというのもアリだったろう。
立花レーシングクラブでおやっさんや滝と談笑している時、おやっさんがおもむろに
「…ところで隼人、お前が改造人間になった経緯をまだ詳しく聞いていなかったが、どうしてそんな事になったんだ?」
なんて振って、それで隼人の回想という形でやれば充分一本は埋められる。

137:どこの誰かは知らないけれど
21/02/12 18:49:54.94 uWYMkeFvd.net
やはり『仮面ライダー』の冠は、2号あっての作品だな。

138:どこの誰かは知らないけれど
21/02/12 19:23:27.19 46Lg4zM2M.net
>>131
>>おやっさんがおもむろに
「…ところで隼人、お前が改造人間になった経緯をまだ詳しく聞いていなかったが、どうしてそんな事になったんだ?」
7人ライダー特番で似たようなこと言っていたな。

139:どこの誰かは知らないけれど
21/02/12 19:51:14.31 sFoTIOdQa.net
>>133
風見と結城になんてハサミジャガーとヨロイ元帥という、トラウマになっても良い相手のこと訊いてたな
俺はおやっさんにも憧れているが、あの場面は神経疑うわ(´・ω・`)

140:どこの誰かは知らないけれど
21/02/12 21:12:24.89 JErsaME7d.net
>>132
なのにやたら1号の引き立て役にさせられる
頭にくるぜ

141:どこの誰かは知らないけれど
21/02/13 02:31:32.55 Hrj9xjOqa.net
>>131
新2号が主役の話が見たかったのよ。それにそれだと市川1号を出さなきゃいけないから、違和感が生じそうだなと
まあ、スカイの2号客演回は疑似的に新2号編を再現してくれてる感じだったな。特にウニデーモンとオカッパ法師の回は

142:どこの誰かは知らないけれど
21/02/13 16:44:26.75 aFA0y4nC0.net
>>121
シャドームーン同様、脳改造済みだから人間態に戻る必要ないってだけで
変身機能がないわけではないだろ?
>>135
引き立て役にされたのはストロンガーの時くらいだろ?
つーかそれ言ったら1号だって久々の復帰作である桜島ロケの時に2週連続でかませにされてるじゃねーか

143:どこの誰かは知らないけれど
21/02/13 18:18:26.95 xi1Ie2wGK.net
そもそも旧が0号で一文字が1号で本郷か2号でいいな 体のラインからしても分かりやすい

144:どこの誰かは知らないけれど
21/02/13 18:49:04.44 pWFCrVezd.net
仮面ライダーは2人という事実はあるにせよ
その話の主人公が誰なのかわからなくなったら視聴者が混乱する
毎日放送が客演嫌がったのもわかる

145:どこの誰かは知らないけれど
21/02/13 20:11:11.56 3UDqNK+m0.net
おやっさんは本郷には露骨に依怙贔屓して、一文字には理不尽な怒り方をすることがあるので好きではない。
脚本が悪いのかもしれないけど。

146:どこの誰かは知らないけれど
21/02/13 21:54:06.59 wMB/pMOJ0.net
仮面ライダーの頃の藤岡さんの笑い声
ハーハッハッハッハッハ
最近の藤岡さんの笑い声
ハッハッハッハ

147:どこの誰かは知らないけれど
21/02/14 00:40:48.26 6QlL0Ffya.net
>>140
良くも悪くも教え子の延長で接することができた本郷と違って、隼人はいきなりライダーとしてバックアップしてやらなきゃならない存在だったから、おやっさんの中で扱いに差が出たんだろうな
V3の頃以降のおやっさんなら隼人を陰でトンマ呼ばわりしたり、アリガバリやエイキングの時みたいに厳しく叱ったりしないんじゃないかな

148:どこの誰かは知らないけれど
21/02/14 12:32:31.26 aB2MJxeg0.net
映画とかで再生怪人出るときに金色狼男は出してほしくなかった
一応大幹部の正体なんだし

149:どこの誰かは知らないけれど
21/02/14 13:45:09.88 6QlL0Ffya.net
後の死人コウモリ、荒ワシ師団長、ヤモリジンにも言えるな

150:どこの誰かは知らないけれど
21/02/14 15:37:26.09 iaNLFQFs0.net
>>143
あくまで同じ設計図を元に製造した別個体の可能性がある分、
わざわざ本人達呼んどいて怪人態にならないまま
あっけなく建物の下敷きになって死んだV3の時よりはマシだと思う

151:どこの誰かは知らないけれど
21/02/14 16:17:12.65 mT955V1o0.net
>>142
アリガバリに負けた時ならまだ五郎のこともあって理解できるけど、エイキングに負けた時のおやっさんの態度は許せない。
胸倉まで掴むことはないよ。
隼人だけでなく、一緒に行った滝にも責任があるのに、一方的に隼人だけが悪いと決めつけた。
ユリやマリが一文字のことを気に入っていたので、妬みがあるような作り方で。
もう少し脚本も考えてほしかった。

152:どこの誰かは知らないけれど
21/02/14 23:42:07.94 mWWOFjeLd.net
>>140
優しくしないとまた失踪するかもしれないから気を遣っているんだよ

153:どこの誰かは知らないけれど
21/02/15 05:50:35.13 sFjsTUa2a.net
>>146
おやっさんも無印の頃、特に2号編までは未熟だったと考えるしかない。本人も隼人にキツく当たったことを後悔していたから、
後に風見や敬介が怪人に負けて打ちのめされてた際は心をケアする叱り方をしたんじゃないかなと。特に死人コウモリの時の叱り方は泣ける
余談だけど、小林昭二を特に慕っていたライダーも宮内と速水みたいだね

154:どこの誰かは知らないけれど
21/02/15 07:11:27.28 PaNqJkqv0.net
>>141
あの相手を嘲笑するような笑いは本当に止めてほしかった
ヒーローなんだから

155:どこの誰かは知らないけれど
21/02/16 23:40:50.84 q5T9rGP80.net
タケシとかハヤトとか主人公の名前だなあと思うが
世の親たちって、ゼンイツとか、イノスケとか、タンジローとかつけることがあるが
絶対ヒーローになりそうもないよな?

156:どこの誰かは知らないけれど
21/02/16 23:44:16.01 q5T9rGP80.net
立花藤兵衛にしても、おやっさんの名前だからいいけど
10代、20代でトウベエだと、ちょっとなw
みたいな

157:どこの誰かは知らないけれど
21/02/17 15:29:55.99 zlAhVJg+0.net
>>150
そんなこと言ったら戦隊のメンバーって鬼滅キャラ以上にヒーローらしからぬヘンテコな名前の奴多いじゃん
ていうかフィクションのキャラなんだから多少インパクトのある名前のほうがいいんだよ
ヒカリ超一郎とか冷静に考えると凄い名前なのにネタにされてないじゃん

158:どこの誰かは知らないけれど
21/02/17 16:56:28.68 OQxLIVBF0.net
シラキュラスのデザインは夢に出てきそうなくらい怖かった

159:どこの誰かは知らないけれど
21/02/17 18:59:09.52 XT+by8Y90.net
>>151
そんでもトウベエならまだマシ。
最初の企画書では名前は「藤堂権兵衛」だった。「ゴンベエ」だぞw

160:どこの誰かは知らないけれど
21/02/17 21:10:26.89 KIgxMrtTd.net
テレビシリーズでのおやっさんの年齢設定はいくつぐらいか
小林昭二本人と同じぐらいなら40歳ぐいか
今の感覚で言うと40歳はまだ全然若いよね
今の要潤と同じ歳だ

161:どこの誰かは知らないけれど
21/02/17 23:02:21.93 qGowToMl0.net
キャナメも杉浦太陽も40歳か
早いなぁ・・・

162:どこの誰かは知らないけれど
21/02/17 23:03:21.63 qGowToMl0.net
そういえば、山田まりやもクイズ脳ベルSHOWに出ていた
彼女も40歳だった

163:どこの誰かは知らないけれど
21/02/17 23:17:46.38 JrPBk9mXd.net
仮面ライダーは劇中で何回トゥ!って言うか数えた熱心なファンとかいるかな?

164:7期さん背中おっぱい
21/02/17 23:25:55.67 GIk9jdba0.net
1981年生まれってことは、特撮干支で云うと連合艦隊年生まれってことか
俺はスケバン鉄仮面年生まれなんだが、ゴジラ年生まれとかモスラ年生まれとか、ダイレクトに怪獣名がつく人たちが羨ましいぜ
じゃエイリアンクイーン年生まれでもいいかな
でも何故か東映ヒーロー番組の怪人名は使いたくないなあ

165:どこの誰かは知らないけれど
21/02/18 11:11:30.00 Q5rfSCika.net
>>155
おやっさんの設定年齢は42で、小林昭二より一つ上

166:どこの誰かは知らないけれど
21/02/18 11:13:56.85 Y+XzPyGA0.net
>>160
>>155
> おやっさんの設定年齢は42で、小林昭二より一つ上
ソースは?

167:どこの誰かは知らないけれど
21/02/18 21:31:12.73 310aTYHJ0.net
ちなみに科特隊のムラマツ隊長は36歳

168:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 04:34:05.62 93LTFca1a.net
URLリンク(ameblo.jp)

169:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 16:04:07.61 qepO6DNw0.net
t

170:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 20:53:08.58 UfhjG5Ab0.net
今日はショッカーもリスペクト、おやっさん回だったな。
当時、ライダーキックを真似して怪我する子供が続出したため
今回は劇中で、それを戒めていたな。

171:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 22:20:23.11 LfNs7e6R0.net
シャンパン飲んだ後にバイク運転したらいかんだろ。

172:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 22:20:23.74 LfNs7e6R0.net
シャンパン飲んだ後にバイク運転したらいかんだろ。

173:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 23:04:18.49 9m1/fwJQ0.net
別に問題は無い。本郷が改造人間だって事忘れてやしないか?
昔テレマガに掲載された「本郷猛のなぞとひみつ100」の中にこんなのがある。
53-おさけはすきですか?よっぱらったりはする?
「とくべつ、すきじゃないよ。でもパーティーなんかでのむよ。
のむとすぐにからだの中でエネルギーにかわってしまうので、よっぱらわないぞ」

174:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 02:04:48.49 69Yeqp3pa.net
酒をジュース感覚でしか飲めないとか可哀想だな。酔うって楽しい感覚だと思うし

175:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 11:23:11.34 FKRSshSQd.net
新1号のスーツがボロボロだね
一着しか無いんか?

176:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 19:05:03.00 HZ7BuyiL0.net
「私一人の力では勝てなかった・・・」
ライダーのこのセリフ昔は何とも思わなかったが、失踪騒動の後という内情を知ると意味深に聞こえる。
けどイカデビルが特訓したり、弱点を話して「余計なことは言うな」と言われたり、
死神博士の正体って知るとあのシーンは必要かと思う。
軽率すぎて今までの死神博士の不気味なイメージが損なわれるというか。
ゾル大佐は実験狼男がいたから最後の戦闘までライダーと拳を交えなかったけど、
死神博士も万策尽きて最後の手段で、という感じにしてほしかったな。

177:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 20:38:04.54 amnhRUE50.net
死神博士も不本意だったんだろ。イカ変換はWW
隕石落ちも分けわからんし。

178:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 20:44:13.55 zQIuiblx0.net
死神博士の正体はギリザメスが良かったな
ゾル大佐が狼、地獄大使がガラガラヘビに対してイカじゃ説得力がない

179:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 22:23:34.76 HZ7BuyiL0.net
誇り高き狼、毒々しいガラガラ蛇、大幹部のバランス考えると確かに獰猛なサメかな。
死神博士にあんま海のイメージないけど、サメ、イカと海の怪人縛りあったのかな?
不気味な雰囲気と見た目はカラスや蝙蝠だけど既出だし、黒猫とかでもよかった気が…
映画用のカミキリキッドに死神博士用のギリザメス
ちょうど2週分がよりによってシリーズで大事な2週分という悲劇。

180:どこの誰かは知らないけれど
21/02/21 00:24:17.38 7NHZ2X6da.net
闇に潜み獲物を狩るイカの方が死神博士のイメージに合うだろってレスはそろそろ書き飽きたな・・・
>>171
藤岡弘を戒める意味合いが込められていたのかな。厳しい芸能界は一人じゃやってはいけないんだぞって
まあ、藤岡弘がそれを実感したのは10数年後くらいかもだが

181:どこの誰かは知らないけれど
21/02/21 01:52:31.63 ZtfgpKEGd.net
実際、数年後には食えなくなって、苦しんだろ。
それで色々ライダー時代の苦言とか思いだし、改心したんじゃないの?
失踪とか迷惑かけたりした償いっつーか。

182:どこの誰かは知らないけれど
21/02/21 10:27:21.59 7Q+HSpJF0.net
>>175
藤岡弘、だろ 人名は正確に

183:どこの誰かは知らないけれど
21/02/21 17:47:05.64 O/wqckA8K.net
??

184:どこの誰かは知らないけれど
21/02/21 21:03:48.36 EBbSDhqK0.net
死神博士がイカなのも、いかにもだが
キザで容姿を気にしそうなブラック将軍がヒルカメレオンというグロ怪人のほうが解せない

185:どこの誰かは知らないけれど
21/02/21 21:11:41.17 IP3MuULaM.net
ブラック将軍は兜繋がりでイノカブトンが良かった。

186:どこの誰かは知らないけれど
21/02/21 22:21:58.91 KeW0VLPx0.net
獰猛さの欠片も無く見るからに全く強そうじゃないヒルカメレオンが幹部怪人で、
尚且つ最後の新怪人ってのはやっぱり興醒めだよなぁ…

187:どこの誰かは知らないけれど
21/02/22 02:41:15.32 3yLZpTiaa.net
ショッカーやデストロンの頃は首領は大幹部にリーダーシップやカリスマ性を求めていたんだろう。実力はあるに越したことはないくらいにしか考えてなかったんじゃないかな
ガラガランダやヒルカメレオンが弱いのはそれが理由かもしれない
ブラックサタン辺りから実力も重視するようになったと

188:どこの誰かは知らないけれど
21/02/23 08:46:03.24 EpYnwiaHa.net
人間体の容姿が部下やライダーに対してハッタリの効く威圧感があれば、それでいいんだろうね
死神博士であることを知られなければイカデビルは人間相手でもへなへなで舐められまくりだし

189:どこの誰かは知らないけれど
21/02/23 23:57:09.24 KITOEy2s0.net
ガニコウモルと決着をつけないようにして実はブラック将軍がガニコウモルだった、的なのも面白そう。
でも最終回だと首領も出るからインパクトが弱くなるか。

190:どこの誰かは知らないけれど
21/02/24 11:26:08.56 7pSA4KyFa.net
確かに1号が相討ちに持ち込むのが精一杯の相手だったから、ケリをつけて欲しかった気もするな
>ガニコウモル
ムカデタイガーは子ども達を1秒でも早く助けなきゃならないという圧倒的に不利な状況だったから、相討ちになったのであって、
戦闘環境さえまともならサイクロンアタック辺りで倒していただろうし

191:どこの誰かは知らないけれど
21/02/24 11:41:29.87 7pSA4KyFa.net
連投悪いが、上で幹部関連の話になっているけど、サボテグロンが幹部というのを聞いて、怪人=幹部に相当するポジションなんだと勘違いしていた時期があったな
今にして思えば黒戦闘員として紛れ込んだ滝を、赤戦闘員しか会議に参加できないという理由で看破したり、捕まった戦闘員を許してやったり、
それまでの怪人と比べると大物感があったから、幹部怪人というのも納得だわ>サボテグロン
奴も実力は大したことなかったけど(´・ω・)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1105日前に更新/283 KB
担当:undef