【天本たちのセカセカ ..
[2ch|▼Menu]
201:どこの誰かは知らないけれど
21/10/13 17:13:05.92 C7aqdvjd.net
滑稽な音楽のサントラ出してもね…

202:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 09:39:46.22 0mU8u+OU.net
>>187
桜井浩子さんのYouTubeに藤山陽子さんが出ているけど、あまりに老化したお姿でショックだった。
たいへんきれいな女優さんだっただけにファンとしては残念。

203:7期さん背中おっぱい
21/10/14 10:14:47.57 h/ftWpG3.net
>>199
そりゃあ魅惑の新星をやってたのが1961年
60年前だからなあw

204:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 13:34:09.99 NYwUEfCn.net
>>197
フィルムコンサートの時の限定CDってあれっきりだよね
3枚組のヤツ
あんなの都会の勝ち組の人しか手が出せないジャン
東京へ行くだけで何時間もかかる田舎民にフィルムコンサートへ来いと言われてもすぐには行け


205:ませんわ



206:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 17:03:03.31 dZNnfhft.net
>>201
マイティジャック音楽大全だね
欲しかったが

207:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 17:10:58.58 ZDaicne9.net
あれは欲しかったし、コンサート自体行きたかったな。
とりあえずサントラはMF3枚持ってるからそれでガマン。
(戦え!は、後で、また今度と先延ばしにしてたら売り場から消えちゃって、結局オクでの入手だった)

208:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 17:15:06.06 dFYI19AR.net
>>202
オクやまんだらけとかで50,000〜60,000円って
尋常じゃない…

209:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 17:15:35.00 0mU8u+OU.net
私が買ったとき残り5個だった。でもvapの1と2持ってるから全然聴いてない。

210:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 17:32:57.53 dZNnfhft.net
ボーンフリー、アイゼンボーグ、コセイドン、アステカイザーのCD出てるけど、
MJはそれらより断然需要あると思うんだがなあ
コロムビアはMJのリニューアル盤出してほしい

211:どこの誰かは知らないけれど
21/10/18 16:20:05.34 cqk4afo0.net
講談社ムックの「マイティジャック」
戦慄のオーロラの佐原健二をトップ屋と書いてるけど、
それは藤木悠だよなあ 佐原健二はQの一員
Amazonのレビューにもあるけど、他にもまちがいあるみたい

212:どこの誰かは知らないけれど
21/10/26 00:15:02.09 tZ3qrsG1.net
BD出ないかな?

213:どこの誰かは知らないけれど
21/10/26 21:31:37.31 T5+Pm7/c.net
DVD持ってるからブルーレイ微妙だが、
上のレスにあるようにサントラ付くなら買う

214:どこの誰かは知らないけれど
21/10/27 16:07:48.23 bddpvd1J.net
まあサントラは3枚出てるんで、主要曲はほぼ網羅されてると思う
そでよりも今度、MJコンサートのCDが出るらしいが、こっちの方がいいかもしんない
でもMJのみのコンサートではなかったから冨田さんの他の曲も入ってる

215:どこの誰かは知らないけれど
21/10/27 16:24:27.73 3/4SClC4.net
>>210
主要曲ではなく、現存する曲全部入ってる>バップのミュージックファイル
「MJ」は、テープ散逸した曲も入ってるのがいいね
M38とか名曲だ なんでもマスターが紛失したが、それからコピーしたテープが
あったとかで

216:どこの誰かは知らないけれど
21/11/07 16:43:09.58 6/t5c7qD.net
副主題歌というか劇中でも使われたことないんだけど「MJの歌」
この曲好きなんだ。
静かに始まるバラードの感じで、壮大な主題歌と双璧をなす、て言ってもいいくらい好き。

217:どこの誰かは知らないけれど
21/11/07 19:03:26.01 tg6sgSPr.net
>>212
主題歌と「進めマイティジャック」は割とCDに入ってるけど、
「MJの歌」は収録CDが少ない
どのCD持ってるの?

218:どこの誰かは知らないけれど
21/11/07 19:09:13.08 CRRyY581.net
>>211
 M38ってどんな曲? YouTubeに入ってる?

219:どこの誰かは知らないけれど
21/11/07 19:24:49.40 tg6sgSPr.net
>>214
使用例は多いけど、1つ挙げると、
13話「怪飛行船作戦」で、MJ号の発進シーンに流れてた
この回ではもう1回使われてて、エンディングのナレーションのバックにこの曲流れてた

220:どこの誰かは知らないけれど
21/11/07 21:11:07.94 CRRyY581.net
見た 主題歌アレンジの重厚な曲ね
MJの主題歌アレンジの曲って、勇壮な感じにもなるし哀しいメロディーにもなる
まさに万能曲

221:どこの誰かは知らないけれど
21/11/08 07:00:25.90 2+51/xVq.net
>>213
遅レスゴメンね。
CDは持ってない(大昔にソノシートを持ってた)
なので今はYouTuberで聞いてる。

222:どこの誰かは知らないけれど
21/11/08 11:16:07.87 ALWq6NYF.net
宮内のテケテケサウンドも好きだけどな

223:どこの誰かは知らないけれど
21/11/16 18:10:5


224:4.72 ID:vAfh3ULj.net



225:どこの誰かは知らないけれど
21/12/04 01:32:13.71 AJsR/Irb.net
MJ解散から数年後、世界各地で船の謎の沈没事故が続発。目撃者は、その犯人が
空飛ぶゆうれいMJ号であったと言った。MJ号はマイティジャック解散後、所在が
行方不明となっていたのだ。果たしてゆうれいMJ号は悪の手先なのか・・・
「続マイティジャック」はこのように始まった。

226:どこの誰かは知らないけれど
21/12/04 21:11:17.53 W9xVkd4d.net
空飛ぶ幽霊MJ号の正体は、偽装したジャンボー2号だった
ジャンボー2号は戦えMJの第25話に登場しているが、撃破されていない

227:どこの誰かは知らないけれど
21/12/04 22:23:46.98 KM9Sm5dV.net
SHADOのスカイダイバーが海中で作戦行動中にMJ号と遭遇
そこにUFOが現れて、MJ号をSHADOの新型メカと誤認して攻撃
MJ号は正当防衛でUFOを一撃で破壊
ストレイカー、MJ号の圧倒的性能に惚れ込んで、
「ちきう防衛にぜひ手を貸して欲しい」と頼み込むが、
「そんなの知らんわ、UFOとかうちゅーじんとかおまえら正気か」とせせら笑って深海に消えるMJ号

228:どこの誰かは知らないけれど
21/12/12 15:07:19.74 aXt3v8o7.net
講談社ムックの「マイティジャック」、インタビューは真理アンヌ
二谷英明生きていたら、二谷さんだったのかな?
そこで知りたいけど、二谷さんの生前に「MJ」について語ったことはあるのかな
13本で打ち切られた失敗作のことなんか、思い出したくもないか?

229:どこの誰かは知らないけれど
21/12/12 15:09:54.51 42hxZOf4.net
ないですね。南廣さんはある。戦えの時に座談会に出ていた。

230:どこの誰かは知らないけれど
21/12/12 15:32:50.63 aXt3v8o7.net
>>224
座談会?そんなのあったの
既出だけど、講談社の「メーキングオブ円谷ヒーロー」には南廣の短いコメント載ってる

231:どこの誰かは知らないけれど
21/12/12 22:33:39.57 GQCuM4tF.net
10年くらい前にTSUTAYAに無印と戦えのDVDがあったから、
戦えを借りて見たのだが酷かった
トリプルファイターに毛が生えたような内容で、睡魔に襲われ寝てしまった

232:どこの誰かは知らないけれど
21/12/15 12:13:26.93 bhEBZEbB.net
高野真二
1968年5月18日 マイティジャック 第7話「月を見るな!」糸田博士
1977年6月4日 ジャッカー電撃隊 第9話「7ストレート!! 地獄の必殺拳」 クライムボス

233:どこの誰かは知らないけれど
21/12/31 12:41:28.33 6SQkkTzU.net
特撮いかがでしょう
URLリンク(www.nihon-eiga.com)
今やってるがMJ号の実物撮影用プロップ出てる
2メートルぐらいのやつ

234:どこの誰かは知らないけれど
21/12/31 15:37:28.19 RseW14Pt.net
以前、全国を回った特撮博物館の展示会で出てたものと同じものかも知れないね
あの時は感動のあまりプロップの前で30分ぐらい見てた

235:どこの誰かは知らないけれど
21/12/31 19:44:16.54 /6mFE6VL.net
2021年の「MJ」関連ニュースといえば、
講談社ムックの発売、源田隊員逝去くらいだったな
来年こそ、サントラ出してほしい

236:どこの誰かは知らないけれど
21/12/31 21:50:47.82 RseW14Pt.net
地図屋「ガリレイ」は、東京都内の一角にある喫茶店兼地図製作販売の店で、
マイティジャックの隊員が集まるアジトというか主な拠点である。
このガリレイは今も東京に存在してる


237:謔、だ。マニヤの方、探してみて下さい。



238:どこの誰かは知らないけれど
22/01/02 13:59:09.13 ej7IG7d1.net
>>230
ゲッターロボアークのサントラは円盤の特典としてエンディング曲三曲と共に収録
MJもその手だろう
オレが企画者ならそうするw
各巻にパラけて特典収録して、マニアは嫌でも全巻購入させるようにする
またMJのサントラを戦えの特典にするのもまた一興

239:どこの誰かは知らないけれど
22/01/04 10:59:12.27 ME34BojD.net
「ガリレイ」が実在したら、絶対にタモリは常連になっている
それはそうと、MJの特撮部分をそのまま活かし、本編部分は完全新作にした映画かドラマを作って欲しいな
本編部分は完全オリジナルストーリーに再構成すればいい
つまり、パワーレンジャーと同じ要領でやればいいしね
MJで問題視されているのはストーリーなのだし、パワーレンジャーもこちらのドラマはあちらの子供に理解され難いから撮りなおしている
いいのが出来たら、今度は特撮もミニチュア使って完全新作だ

240:どこの誰かは知らないけれど
22/01/04 11:20:09.09 Uot94aLc.net
>>233
戦え!の場合はドラマ部分はそのままでいいが
特撮部分は一部はCG補完は必要かと思う

241:どこの誰かは知らないけれど
22/01/04 11:31:42.45 ogYlCGnr.net
円谷さんは漠然と空飛ぶ万能戦艦ネタをやりたかっただけなんじゃないかな
緯度ゼロ大作戦とか海底軍艦とか観ててもそう言ったネタが好きそうだし
当時も原潜シービュー号とか宇宙船エンタープライズ号といったSF巨大艦ブームが有ったからなぁ
そう言ったモノを日本で活躍させるには必然性が余り無いし、余程奇想天外かつ
巧妙な脚本を手掛けられる天才を起用しないと相当無理が有ると思うよ

242:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 05:46:23.93 uTXZ2i/p.net
相当無理があったためヒットせず打ち切りになってちまった
まあもともとTVの企画であったため仕方なかった一面もあるが、この作品はTVで
なく劇場作品として発表した方がよかった気がする
不慣れな60分枠(それまで連続作品で60分枠はやったことがない)、ターゲットは
子どもではなく大人、相性のあまり良くないフジテレビなど、TV作品としてやるには
難関が多かった
劇場作品ならもっと自由に作れたと思う ただしこの路線は緯度0で失敗してるので
そっちも相当な覚悟は必要だったろう

243:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 16:13:07.60 DOqt0gEV.net
冒険日本号と言う小澤さとるの漫画の存在を知ってどちらがどちらに影響を与えたと言うより
時代の気風として捉えたいと時系列を見てみたら
どちらも1968年4~6月で被っていた
内容は日本号の方はスーパーマシンの登場理由や運用するための組織作りが主体で肝心の活躍の部分はあまり展開されずに終わってしまう
実は日本号の登場人物に80年代にヒットしたエリア88のモデルになったとしてもおかしくないキャラクターがいて
どちらもマイナーながら後のクリエーターに与えた影響力と言う意味でも似ていないかと思う

244:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 16:36:35.99 /yz75UBE.net
サンダーバードもかなり意識していただろうね
マイティジャックの3大使命は、防衛、建設、救助なんだが
建設と救助を描くエピソードは無かったな

245:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 17:20:14.68 bSh+4j6o.net
>>238



246:~谷を救助できなかったね



247:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 23:32:22.52 4QZLtcvQ.net
>>239
逆に借金を増やした。

248:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 00:09:03.27 xvMz/Tx3.net
>>238
 倒れそうになった宇宙ロケットをワイヤーで吊り上げ「救助」する話はあった
イメージ的には、MJ号船体の黄色いラインが「救助船」を意図してる気がする

249:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 10:23:25.75 8LAE3Rtb.net
建設なら、「巨大建造物の資材運搬にMJ号が協力。Qが妨害工作を仕掛け、戦闘に」
救助なら、「深海潜水艇を救助に向かうMJ号。深海の巨大生物と遭遇」
みたいなネタにできると思うけどなぁ・・・
無印は、全てQ絡みの話だった。他の敵も出るのは「戦え」になってから

250:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 10:27:01.92 8LAE3Rtb.net
あと宇宙へ行く話も観たかった
「地球に接近する小惑星。地球へ落下は避けられない。軌道を変える。或いは破壊のため、MJ号は宇宙へ」
「アルマゲドン」みたいな話になりそう。「ゴーゴーX」でもネタにされていたね

251:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 12:16:21.91 pYAQNrSh.net
>>243
その手の役割は宇宙戦艦“轟天”がやるから・・・

252:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 12:26:55.65 rY1gcCwO.net
それこそサンダーバード的な救出作戦とか、Q以外の話を適度に入れたらよかったのかもしれない
無印はコメディチックな回は無いが
あの作風だと2クール以上続いていても無さそうな感じだ

253:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 12:41:04.85 8LAE3Rtb.net
「K52を奪回せよ」は好きなんだなあ
寺川が唯一メインを務めた回だったけど、チヤ子さんに近寄る時なんか殆どナンパだし
眼鏡取れた顔を見て「眼鏡取ると、案外美人じゃないか」と嬉しそうに言うし
コミカルに見えて、最後は爆破解除に成功するし(「007ゴールドフィンガー」のパクりだが)
完全なコメディにしなくても、大人向けの洒落た演出はもっとあって良かっただろう

254:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 19:15:50.60 KlyL2wyc.net
マイティジャックGO!GO!

255:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 23:06:17.35 f0quhuV6.net
前スレ
【5月はQと一緒に】マイティジャック 11【鯉のぼり隊員服掲げるよ】
スレリンク(rsfx板)
【爆発音楽は】マイティジャック 12【ポキュンポキュン】
スレリンク(rsfx板)
【♪QQのQアソレQQQのQ♪】マイティジャック 13【MJでQQQ♪】
スレリンク(rsfx板)

256:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 03:14:52.25 eJAmjjLP.net
「K52を奪胎せよ」

257:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 12:32:59.21 HWXsga5n.net
「燃える闘魂」

258:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 12:53:31.32 k8VL+yUB.net
「月見」

259:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 18:37:55.63 HWXsga5n.net
「バーガー」

260:どこの誰かは知らないけれど
22/01/31 20:29:51.99 ew+SvjI9.net
未勝利場のまま引退というのがそれらしいw。
URLリンク(db.netkeiba.com)

261:どこの誰かは知らないけれど
22/02/11 19:45:20.24 JRiJTik8.net
Qもメカばかりでなく生物兵器の怪獣を出してもよかったな
Qの怪獣ということでゴメスとかペギラ、パゴスなどがMJ号と戦ってもよかった
あ、スダールは戦えで出たっけ?

262:どこの誰かは知らないけれど
22/02/14 09:47:35.96 4wdZaNK/.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
イデじゃないのは珍しいな。

263:どこの誰かは知らないけれど
22/02/14 21:48:39.53 4wdZaNK/.net
URLリンク(twitter.com)
庵野さんが仰るには……
「マイティ号を存在させる設定が構築出来ないんです。それさえクリア出来れば直ぐにでも企画書を書きますよ」
(del


264:eted an unsolicited ad)



265:どこの誰かは知らないけれど
22/02/15 02:41:23.13 Bf49BXbG.net
書かんでえぇ
他人の褌、バカのひとつ覚え

266:どこの誰かは知らないけれど
22/02/15 18:19:12.84 x+a/V9RJ.net
マイテイージャックのDVDで次回予告が黒い画面のまま音楽が流れるんだけど不良品ですか?

267:どこの誰かは知らないけれど
22/02/15 18:38:18.89 PBdsQn5m.net
>>258
違う

268:どこの誰かは知らないけれど
22/02/20 19:28:55.14 ZdB7hM94.net
なら次回予告はフイルムが残ってないからごまかしてんのか?

269:どこの誰かは知らないけれど
22/02/21 07:40:32.50 4iGGC7lX.net
【Qアノン】謎の人物「Q」、正体は2人の男性 欧州の研究チームが名指し [影のたけし軍団★]
スレリンク(newsplus板)

270:どこの誰かは知らないけれど
22/02/21 12:02:36.46 IBOXJIjQ.net
>>260
放送時はスポンサータイトルが流れたとか
LDセットの解説書に書いてあった様な気がする・・・

271:どこの誰かは知らないけれど
22/02/21 20:56:49.92 NWK/2JvK.net
>>262
予告編は存在しないという事どすな

272:どこの誰かは知らないけれど
22/02/22 02:48:24.14 VlhnzhX1.net
残ってるのは「戦え!」だけか。

273:どこの誰かは知らないけれど
22/02/22 09:52:05.28 /sbMsCYy.net
60年代の円谷予告編はテレビ局の方で管理してたという話があるな
だから初マンの予告編ナレは局アナが入れてたみたい
そういうのもあって予告編が残っていないようだ

274:どこの誰かは知らないけれど
22/02/27 10:43:45.03 UhqBbcOX.net
ウルトラセブンが疲労困憊していた背後には…
 ウルトラセブンは地球での戦いの日々に疲れ、故郷であるM78星雲に帰ることになります。
セブンのこの状況は、「円谷プロ」企画文芸室の主任だった金城哲夫氏の当時の精神状態と重なるものがあります。
 TBS系で『ウルトラQ』『ウルトラマン』、そして1967年10月に放送が始まった『ウルトラセブン』を連続して大ヒットさせてきた金城氏でしたが、
『ウルトラセブン』のシリーズ後半となる1968年4月から、大人向けの特撮ドラマ『マイティジャック』をフジテレビ系でスタートさせていました。
「円谷プロ」の社運を賭けた1時間ドラマ『マイティジャック』だったのですが、視聴率は一桁台に低迷します。
変身ヒーローの登場しない特撮ドラマは、視聴者の心をつかむことができませんでした。
ウルトラセブンがインベーダーたちとの戦いに身も心も消耗したように、金城氏も視聴率戦争に神経をすり減らしていきます。

275:どこの誰かは知らないけれど
22/02/27 18:30:06.16 E/4zlevT.net
1968年から10年経たないうちにアイゼンボーグでメカを主役に据えて同じような失敗すんだよね
でもアイゼンボーグはアイゼンボー出してから人気になり、サウジアラビアでは新作が作られた
マイティジャックがパカッと割れてヒーローが登場してたら人気が出たんだろうね

276:どこの誰かは知らないけれど
22/02/27 18:38:56.85 BbMmM/5+.net
メカを主役にしたからコケたんじゃないと思う
エピソード構成がウルトラと同じ論法で毎回メカ対決に縛られ過ぎで
ドラマも薄っぺらくなった
Qの大きな作戦が背景にある続きものの構成にした方がまだ良かったんじゃないかな

277:どこの誰かは知らないけれど
22/02/27 18:58:29.25 nz6KEwx8.net
>>267
「そんなくだらん幼稚園のお芝居なんぞオレは出ないぞ」
By ヒデアキ

278:どこの誰かは知らないけれど
22/02/28 00:39:00.94 oj82S8He.net
TVシリーズの60分ものなんてそでまれほとんど手がけたことない作品枠
慣れないことに手を出すと失敗のリスクが大きくなる
個人


279:的には最初っから30分ものでいくか、30分作品の2本立てでもよかったかなと とにかく60分は間延びしちゃう 長編で行きたいなら劇場作品として世に出した方がよかったかな



280:どこの誰かは知らないけれど
22/02/28 00:54:05.35 +Ju/zbS1.net
作品のカラーは違うけどレインボーマンは1クール毎の連続物語で見せる特撮作品だったし
ストーリーにも引き込まれた
また各エピソードのクリフハンガー的な展開も視聴者を引っ張った
ああいう作りにしていれば結果はまた違ったかもな

281:どこの誰かは知らないけれど
22/02/28 14:03:54.06 lp+a1lII.net
>>270
マイティジャックは一般向けの一時間枠という大前提があるから、
企画から製作開始までの時間の異様な短さを考えるとアレ以上の事は出来なかったと思う
本来なら怪奇大作戦のような作品にすればまだ良かったのだろうけれど、「巨大戦艦」を出すという御大の意向があるからそれも出来ない

282:どこの誰かは知らないけれど
22/02/28 17:17:53.33 46U9lcWw.net
>マイティジャックがパカッと割れてヒーローが登場してたら
まるでバトルフィーバーJ
登場するのはヒーローというより、巨大ロボだけど

283:どこの誰かは知らないけれど
22/02/28 23:49:46.30 oj82S8He.net
ソノシートの「緊急出動」みたいな話だったら面白そうだけどね
MJ号対Qのサラマンダー戦艦、東京上空の一大決戦は見てみたい

284:どこの誰かは知らないけれど
22/03/02 10:25:05.44 lqEnJ1Rk.net
「戦え」の「東京タワーに白旗を上げろ」にはマイティ号が登場しない
その代り、隊員たちがビッグQに爆弾仕掛けて、ドッカ〜〜〜ン・・・
やっぱり後のガッチャマンの原型だと思う

285:どこの誰かは知らないけれど
22/03/12 09:20:42.73 fj0I4nXO.net
何を今更

286:どこの誰かは知らないけれど
22/04/17 07:55:26.22 pS0TbTad.net
妄想兵器
妄想設定だらけ
良識ある成人が真面目に1時間も見てられる訳がない
最初から子供向けの番組にするべきだった

287:どこの誰かは知らないけれど
22/04/17 23:51:25.87 6NhLAvPC.net
つうか30分番組で実績作ってから一時間に挑戦すりゃ良かったのに。

288:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 07:25:09 693SjvsU.net
妄想兵器や妄想組織があり得ないので全く感情移入できない
現代を舞台にして、現実との整合性を無理に出そうとしていること
主人公に全く共感できない
ヒロイン不在
マイティ号の戦闘シーン目当てにしても無駄な時間が多すぎ

289:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 15:30:29.67 ZxarpixZ.net
>>279
桂隊員、マリちゃんディスるな

290:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 20:13:37.27 /371Al8P.net
>>278
いきなり降って湧いたような一時間特撮のオハーだったから仕方が無い

291:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 20:30:24.91 WYLhoLPH.net
怪獣殿下、ウルトラ警備隊西へ、セブン暗殺計画、史上最大の侵略を見ればわかる通り、当時の円谷は1時間エピソードは時間が余ってしまい水増しした感がある

292:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 21:12:04.22 hzBgWUFu.net
まさかかからないだろうと思ってたMJの主題歌がかかって嬉しかった。
URLリンク(www.youtube.com)

293:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 22:06:32.97 /I3pbgfD.net
殺〇や領空侵犯、領海侵犯、銃刀法違反とか、違法行為を平気でやりまくり
酷いものだ

294:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 00:20:28.89 4iSl6vNk.net
>>283
黒歴史の筈なのによくかけてくれたな。

295:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 06:36:14.45 O


296:f5luRZq.net



297:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 07:16:57.42 6Ymte5EG.net
二谷は特撮界の黒歴史
特撮や音楽は悪くないのに残念

298:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 08:29:46.68 4iSl6vNk.net
>>287
じゃあ、日本沈没も黒歴史だな。

299:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 09:03:00.44 jLNrm25f.net
何で急にMJ叩きになるの?
半世紀以上前の作品だし、いい加減許したれよ

300:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 11:13:05.04 q2kLxvvQ.net
ニ谷、南、二瓶、天本、福岡、柳、山口、宇佐美
もう、この世にいないのか
役者と設定を変更してリメーク版MJを作ってみるとか

301:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 12:11:11.07 LsEX37AA.net
>>290
秘密万能指向戦艦なんてブッ飛んだ設定だから
余程天才的な脚本家が居ないと無理だと思うぞ!

302:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 00:17:43.85 b/1bBzrd.net
>>291
いや、無理な設定を力技で見せてしまうには大規模な劇場作品だと思う。

303:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 01:30:24.75 LRSMihAq.net
近未来を舞台にした単発ドラマとしてなら十分期待できる。
海底軍艦や緯度0大作戦のパクリで良い
敵が宇宙人や怪獣なら破壊しようが殺〇しようが罪悪感は生じない

304:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 05:06:20 W3eUYahe.net
英明と英二のためにMJは失敗した
英二は念願の妄想戦艦を撮ったことを冥土の土産に1970年に69歳で逝った

英明は2012年81歳まで生き延びた

305:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 12:33:47.87 LRSMihAq.net
海底軍艦は素晴らしい特撮
敵が謎の古代海底文明ムウということで仮想世界と割り切れるから超技術兵器でてきても違和感はない
それに引き換えMJは現実世界設定の割には、あり得ない妄想兵器とか妄想組織だらけで違和感ありまくり
そもそも何故Qと矢吹私兵が殺しあうのか訳が分からない。世界征服を企むのが悪いのなら、アメリとかソ連も敵だろうが

306:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 13:40:57.35 e17zHWFa.net
何かの間違いで空中戦艦が作られていたとして
ドローンに撹乱されて対艦ミサイルぶちかまされるのがリアルなこのご時世
活躍させるのは何重にも難しい

307:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 13:46:38.73 xK8NI0Xw.net
あの時代は空中戦艦って流行ったんだよな
やっぱり今なら宇宙戦艦だよな

308:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 14:51:53.96 +KCgrHnI.net
現実世界と非現実世界の境界を区別できない黒歴史特撮番組
非現実空想だと割り切れるようになったはずの後半にも、未練がましくQとの縁が切れなかった

309:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 14:54:04.64 +KCgrHnI.net
約10年後にアニメで宇宙戦艦が登場して、それなりの人気がでたが。
MJを反面教師として活用したのだろう

310:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 16:43:09.01 jFJSmIQE.net
万能戦艦 = 宇宙飛行も可能
な設定にして、新作ウルトラにでも出してもらおう
ナースデッセイ号もあるんだから

311:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 16:46:04.44 jFJSmIQE.net
>>299
ヤマトは6年後だよ
宇宙戦艦は、キャプウルにもコスモス1号が出ている
いや、もっと


312:以前、ナショナルキッドのインカ金星人母艦・スカウもあった アニメでは、ヤマト以前に「0テスター」に登場している でも戦艦型はヤマトが最初かな?(宇宙戦艦としてはね。ヤマトも万能戦艦と言える)



313:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 17:35:04.11 vn05G37c.net
世界の悪を相手にするには情けない組織MJ
他の仕事と掛け持ちで命懸けの戦いやるとか、どんだけ脳内お花畑のボランティアなんだか
MJ基地には警備員も整備士もいない
紙テープの電子計算機で全自動とかありえんわ

314:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 17:58:54.93 dKVMxJg6.net
超古代文明や宇宙人の超技術を使って万能戦艦作ったとかなら、まだ許せる。
しかし、この番組は現実世界の技術だけで万能戦艦作りあげる設定で、しかも似たような万能戦艦ジャンボなんたらというのも登場していた。
そんな技術があるなら、アメリカとかソ連が百隻くらい万能戦艦作ってるだろ

315:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 20:55:33.28 xivF2QWj.net
>>301
御大が長生きしてヤマトを見たら、大興奮して毎回食い入るように視聴していたかもw

316:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 21:34:04.41 FOUPde3T.net
SMJという返事が結構出てくる
了解、みたいな意味だろうけど、何かの略か?

317:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 22:09:12.44 3RoD/HbQ.net
>>305
MJはマイティジャックだろ

318:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 22:22:38 C+p+NLmm.net
>>306
Sが何なのか聞いているんだろ

319:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 00:07:51 0YERU307.net
「了解!」を示すものとして、「S・M・J!」
(“Yes,Sir”と“Mighty Jack”を基にした造語)の合言葉だそうです。
Sはイエッ・サーのサーのS

320:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 08:55:18.00 m1tS88Xw.net
>>308
tkx

321:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 12:51:25.30 I7MGuTDT.net
コレもスーパーマリオネーションの影響なんだろか・・・

322:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 13:10:57.04 joIGufv+.net
SIG!

323:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 13:30:22.37 WxKe11wt.net
第一話
当「俺だ、アタリハチロウだ」
天田「無事か、MJがきっと助けてやる」
当「当たり前だ、このまま頃されちゃかなわんよ」
源田 「この野郎、アタリが当たり前だって」
当「何をぼやぼやしてるんだ、早く助けにきてくれ」
源田「この野郎、馬鹿野郎」
当「助け出す自信がないんだったら、うろうろしてないで早く帰ったほうがいいぞ」
源田「なんだ、あの野郎、ふざけやがって。天田さん、帰ろう、助けることはない」
天田「アタリ、大した奴だな」
Q 「MJ号どうする。早いとこ当とMJ号を交換してもらおう」
天田「分かった分かった、少し時間をくれ」
Q「よし、矢吹にはさらに我々から申し入れる」

324:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 13:39:21 WxKe11wt.net
第一話の最後で、矢吹に連れられ再登場し当八郎がMJ隊長だと通告される
源田無言

黒歴史MJ開始

第二話では天田は全く登場せず。
天田は解雇粛清されるはずだったのかもしれない

325:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 15:04:27.54 +2csTuZ3.net
GIGはもっと解らねえ

326:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 23:05:07 bPvhE5qn.net
MJの重要人物w当八郎を救出するという話で第一話60分消費
当八郎を印象付ようとする謎シナリオ
最初から失敗黒歴史の雰囲気爆発

327:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 23:15:33.49 bPvhE5qn.net
当八郎はパリから拉致されたのに、何故か


328:南太平洋上のQの秘密基地にいるという謎 当八郎が発信する半径数百qの電波を突き止めようとMJの子機が発進 パリまで探しに行くのかと思ったら、日本近辺で当の電波を偶然受信 同時にMJ隊員が乗るボロ船も当の電波を受信するという偶然w 宝くじの1等が連続して当選しそうな偶然だらけ



329:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 23:39:47.45 0YERU307.net
ま、もう65年も前の作品ですからー

330:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 23:55:56.24 eLbeosZT.net
前スレ
【5月はQと一緒に】マイティジャック 11【鯉のぼり隊員服掲げるよ】
スレリンク(rsfx板)
【爆発音楽は】マイティジャック 12【ポキュンポキュン】
スレリンク(rsfx板)
【♪QQのQアソレQQQのQ♪】マイティジャック 13【MJでQQQ♪】
スレリンク(rsfx板)

331:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 23:59:11.75 bPvhE5qn.net
召集かかると本職を投げ出して数分wでMJ隊員が銀座に同時集合
そこから数分wで三浦半島のMJ基地に専用地下モノレールで全員同時移動
さらに数分wでドックに注水しMJ号発進
MJ号浮上し、水上から数秒wで空中へ
凄い設定

332:どこの誰かは知らないけれど
22/04/22 07:24:33.07 8OBWTR4a.net
>>317
どんな計算やねん。

333:どこの誰かは知らないけれど
22/04/22 09:39:50.66 2WCOzYeJ.net
そもそも当は何しにパリへ行ったんだ?

334:どこの誰かは知らないけれど
22/04/22 11:43:18.61 d9fGwrG+.net
>>321
ただの遊びだろう、あの感じだと。

335:どこの誰かは知らないけれど
22/04/22 11:44:24.59 d9fGwrG+.net
>>316
あれは当を餌にMJ号を誘き出そうという意図もあった感じもする。

336:どこの誰かは知らないけれど
22/04/22 11:51:23.08 Nt865ymZ.net
マイティジャックを見ると、二瓶正也氏はシリアスなキャラが似合わない人だなとつくづく思う
やっぱりネアカなイデ隊員がはまり役だったんだなあ、と

337:どこの誰かは知らないけれど
22/04/22 12:26:09.26 wTqrV93v.net
二谷の臭い演技は特撮の主人公とては無理
MJ隊長として潜入したが、実はQのスパイでMJ乗っ取りを企む悪者だったという設定が似合っていただろう。

338:どこの誰かは知らないけれど
22/04/22 12:41:26.10 6uFmDCTl.net
>>317
マイティジャックは初代ウルトラマンより新しい
その初代ウルトラマンが56年なんだから、65年のはずがあるまい

339:どこの誰かは知らないけれど
22/04/22 20:13:39.65 d9fGwrG+.net
スターウルフで宍戸錠使ったのは二谷意識しての事かね?

340:どこの誰かは知らないけれど
22/04/22 21:32:04.86 wTqrV93v.net
第1話、パリで車をヘリで吊り下げられて拉致された当が数時間後に日本近海の島にいるという謎
Qは、どこでもドアを持っているとしか思えないw

341:どこの誰かは知らないけれど
22/04/22 21:58:31.23 Nt865ymZ.net
個人的には南廣さんの方が「隊長」って感じがするんだけどな、実際「戦え!」ではそうなった
二谷氏は長官とか参謀ポジションの方が合っている

342:どこの誰かは知らないけれど
22/04/23 06:21:09.28 JsyDeuIF.net
MJでの二谷演ずる当八郎(あたりはちろう)
黄色と黒と赤の戦闘服、これを二谷が嫌ったらしい。
昔は、制作順と放送順がまるで違う事がよくあり、二谷は制作第1,2話まではこの戦闘服を着ていたが、制作第3話では作品のエンディングにしか登場せず、制作第4話を最後に、以後は戦艦に乗る時もブレザーで通してしまう。
この制作第3話であり放送も第三話である「燃えるバラ」が、話もかなりつまらなかったが、二谷もろくに出なかった為に、その後マイティジャックはガタッと視聴率を落とし、歴史上最大スケールの話なのに(特に放送第四話は名作)、マイティジャックは失敗作という事になってしまう。

343:どこの誰かは知らないけれど
22/04/23 06:37:06.96 JsyDeuIF.net
二谷英明は、俳優になる前に、長崎のラジオ局に勤めており、その頃すでに結婚もしている妻帯者でした。その後、日活に入社し、人気俳優となったところで出会ったのが白川由美


344:です。その頃も二谷英明は、前の奥さんとの結婚生活が続いていたため、白川由美との交際はいわば不倫。 その後に、二谷英明が離婚したことで、晴れて白川由美と再婚しています。「略奪婚」という言われ方をするのはそのためです。 前妻との間には子供もいたのに白川由美の嫌がらせで養育費も払ってない 二谷の葬儀にも前妻は出席させてもらえなかった



345:どこの誰かは知らないけれど
22/04/23 23:55:26.95 G1U8r4wI.net
白石本受け売り乙

346:どこの誰かは知らないけれど
22/04/23 23:58:50.80 6mIGkqcq.net
前スレ
【5月はQと一緒に】マイティジャック 11【鯉のぼり隊員服掲げるよ】
スレリンク(rsfx板)
【爆発音楽は】マイティジャック 12【ポキュンポキュン】
スレリンク(rsfx板)
【♪QQのQアソレQQQのQ♪】マイティジャック 13【MJでQQQ♪】
スレリンク(rsfx板)

347:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 07:31:02.64 jtQJzBzg.net
二谷 「俺だ、隊長だ!」
MJ隊員 「・・(お前が隊長面するのかよw)」

348:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 08:11:47 jtQJzBzg.net
「防衛」「建設」「救助」を目的として民間企業の出資で設立されたマイティジャック

防衛とはQとのスパイごっこのことか?
救助は勝手にやったことがあったと思った

建設とは何を建設したのだろうか?

349:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 10:55:45.79 GLOBKFct.net
>>335
地図屋なのか喫茶店なのかよく分からん。メンバーはセカセカ入ってきて滑稽だし。

350:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 12:26:13.77 jtQJzBzg.net
初見だとMJの組織や設定を理解するのが疲れる。
現実社会の常識では理解不可能なところが多すぎて訳分からん
メカもあり得ないのばかり
視聴率落ちるのは当然

351:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 12:42:35.25 5YjMY85w.net
この作品は当時、僕ら子どもたちの間では話題になっていた
ドラマはどうでもよく、MJ号だけが魅力であった
「万能戦艦」というイメージが強烈で、カッコいいデザインにシビれたな
イマイのプラモをいっぱい買って風呂場で浮かせたのが懐かしい

352:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 12:49:34.06 9eM1CNfT.net
ジェリー・アンダーソンの謎の円盤UFOも、
当時は御当地の大人からバカにされたらしいが
ソレでもリアルだし、説得力も有ったな
だから今も支持者は多い
MJが称賛されるとしたら、当時この様な大それた企画を立ち上げた
意気込みくらいか・・・w

353:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 12:50:47.71 jtQJzBzg.net
大人向けスパイものにするなら、現実社会と整合性のある設定や進行にしないと無理。
現実の技術だけで空飛ぶ巨大軍艦とか無理だし、私兵が勝手に兵器使って殺〇しまくるとかあり得ない。
ヤ〇ザの内部抗争のほうが、まだまし

354:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 12:55:53.75 jtQJzBzg.net
海底軍艦の時は古代文明ムウ絡みだったから、強引に整合性出せたが。
MJは無理
敗戦後の貧乏国日本の民間人が米国に黙って地球の技術だけで空飛ぶ巨大軍艦作るとかないわ

355:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 12:59:57.64 9eM1CNfT.net
Qの幹部でシャム猫を抱いた外人のオッサンとか出て来るから
おもむろに007の影響は受けてると思うが、やはりスケールが違い過ぎるなw

356:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 18:07:36.42 5YjMY85w.net
まあ整合性や説得力なんてどうでもええんよ
空想特撮シリーズなんやからそんなもん追求するだけヤボ
当時の僕らにとっては、SFチックな万能戦艦が空中を飛翔している、そでらけで
もうワクワクしたのさ
MJ号が海中から浮上しゼットエンジンで空中に舞い上がるシーンは心が躍った
これだけでマイティジャックは名作なのら

357:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 19:46:35.75 jtQJzBzg.net
戦え!で怪獣や宇宙人とかのSF要素が出てくるまでは、SFとは扱えない訳分からん妄想特撮でしかなかった
MJやQの設定も現実離れした妄想としか言えないお粗末さ
SFと割り切


358:チてみることができないのが低迷の原因だろう 戦闘服を嫌い、戦闘場面でヘルメットも被らない自称主役も残念すぎた



359:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 20:22:55.25 YguaMB21.net
以前「まあMJは結局メカと音楽だからねぇ」と書き込んだら 「メカと音楽”だけ”だから」とすぐにレスがあった。

360:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 21:00:09.09 kzTCDx6W.net
特撮メカは悪くなかったんだが、残念

361:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 23:52:10.08 5YjMY85w.net
MJ号はすらばしいデザイン その後あんなカッコいいメカは出なかった
当初のデザイン画では黄色いラインがなく暗い配色だったが、黄色ラインが入って
大変良くなった
たぶん黄色という色は「救助」をイメージする色かなと思う
その点はサンダーバードの影響もあると感じる

362:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 23:53:42.86 KLf3uijT.net
前スレ
【5月はQと一緒に】マイティジャック 11【鯉のぼり隊員服掲げるよ】
スレリンク(rsfx板)
【爆発音楽は】マイティジャック 12【ポキュンポキュン】
スレリンク(rsfx板)
【♪QQのQアソレQQQのQ♪】マイティジャック 13【MJでQQQ♪】
スレリンク(rsfx板)

363:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 00:14:44.35 RRbn6Cbx.net
まあ怪獣物しか作った事のないスタッフがしかも十分な準備期間を貰えず即席で作ったんだからこうなるのも無理ない。
急いては事を仕損じるの典型。

364:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 01:51:54.50 AOz6o8ah.net
>>344
皮肉にも、二谷が嫌うMJ戦闘服姿で活躍する
第二話:K52を奪回せよ が一番企画の意図する雰囲気がマッチしてるんだよな!w
オレ的には・・・w
あの回だけ数十億円かけて映画化すれば大ヒットしたかも知れんw

365:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 08:49:44.52 sZnM9lyJ.net
そうそう「K52」は最高に面白かった
その後「祖国よ永遠なれ」みたいな感動話を絡ませながらシリーズ展開できればなぁと
今なら1クールどころかせいぜい10話で一区切りだね
その後、第2シーズンが作られれば成功作になりえたのにな

366:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 14:27:04.39 +zltnBDH.net
>>349
空飛ぶ万能戦艦出せと御大が言わなければまだマシだった
和製スパイ大作戦や特撮風味のキイハンターみたいになっていれば大人の食いつきもまだマシだっただろう
その路線の場合、特撮にもそんなにカネがかからんから、円谷の実入りも良かっただろうし
そしたら空想特撮シリーズも続けられたかもしれん

367:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 15:43:55.84 sZnM9lyJ.net
というか、空飛ぶ戦闘艦の方が本命でしょ?
「和製スパイ大作戦や特撮風味のキイハンター」なんかやりたかった訳じゃない
大人向けにするにしても、他に切り口があったんじゃないかと
「どんなの?」と聞かれても、今は思いつかないなぁ

368:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 16:08:22.72 RRbn6Cbx.net
空飛ぶ戦艦メインなら劇場でやるべき。
テレビならスパイアクション+小型メカでやるべきだった。

369:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 18:28:53.69 rrjZyCmB.net
第2話
二谷 「こちら隊長だ、(中略)海底基地に応援に来い」
二谷「MJ号MJ号こちら隊長だ、緊急事態発生、攻撃を中止しろ」
二谷「MJ号MJ号こちら隊長だ、緊急事態解除、攻撃を続けろ攻撃を続けろ」
海中で電波通信できてしまう謎世界
海中から直に空中へ飛び出すMJ号
全く緊迫感のない大根役者、自称隊長
つうか、自分を隊長とか名乗って連絡してるドラマは、二谷以外にあるのか?

370:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 19:30:23 1ls9vViH.net
>>355
お前は「特捜最前線」も見たことないのか?
大根役者とは失礼な
自分で自分を「隊長」は、シナリオにそうあったからその通り読んだだけだろ

371:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 20:18:48.41 WABaO/8/.net
台詞はニ谷が直したんだろ、知らんけど

372:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 20:25:56.72 1ls9vViH.net
>>357
根拠は?
当てずっぽう言っ


373:てるんじゃないぞ



374:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 20:31:18.14 3JyMfK+Y.net
>>358
文句あるならお前が調べてこい

375:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 20:36:55.43 1ls9vViH.net
>>359
二谷が直したと主張するなら、そう主張してる方に挙証責任がある
こんな簡単なこともわからんのか

376:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 20:58:56.62 n0LJAHF9.net
メカと音楽は良かったのに残念だった

377:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 21:49:56.08 mlbHpYX4.net
成田さんと冨田さんという二人の天才のコラボはこの作品だけかな?
今尚この二人を越える人は現れていない。

378:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 23:47:27.26 yovjVVgx.net
円谷英二がマイティジャックについて書いたコメントや文献をまたっく見たことがない
何の本に載ってるの?

379:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 23:48:56.38 dQmw9B7t.net
前スレ
【5月はQと一緒に】マイティジャック 11【鯉のぼり隊員服掲げるよ】
スレリンク(rsfx板)
【爆発音楽は】マイティジャック 12【ポキュンポキュン】
スレリンク(rsfx板)
【♪QQのQアソレQQQのQ♪】マイティジャック 13【MJでQQQ♪】
スレリンク(rsfx板)

380:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 00:56:48.20 bAP19L/S.net
英二はMJ終了間もない1970年に69歳で逝ったからMJに構ってる余裕はなかっただろう
念願の空飛ぶ戦艦を撮れたので英二は満足だったに違いない。

381:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 05:18:58.14 6O70xLNZ.net
しかし、念願の作品は撮れたかもだがヒットさせられなかったのは無念であったろう
個人的には再編集して劇場作品として再び世に送り出してほしかったな
ヤマトみたいにヒットした例もあるし

382:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 07:31:00.36 bAP19L/S.net
魚雷、アンチ魚雷、ミサイル魚雷?、アンチミサイルが全て同じ発射管から発射されて、全て同じ形だという謎

383:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 10:22:59.20 b1juO21R.net
>>366
ストーリーに難があるなら、特撮シーンだけ活かして、話自体は作り変えればよかったと思う
今でいう、パワーレンジャー方式かな?
もちろん、メインキャストも他の俳優で撮り直し

384:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 10:33:31.39 ASxudf58.net
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)
特撮最前線
黒歴史番組

385:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 12:56:55.97 jp5yMYwG.net
>>369
タワゴトはいいから>>360に答えろ

386:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 13:08:15.31 cgBYZrWT.net
戦え!MJになっても、最後までQが出てきたから
低迷の原因を反省していないとしか思えない。

387:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 13:13:58.31 cgBYZrWT.net
22世紀くらいが舞台で、宇宙からの侵略者と戦う設定でMJ号を投入すれば流行る可能性があったかも

388:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 14:45:03.13 C9WSzOGP.net
>>371
俺はむしろそこは評価する
大ダコやら巨大ミイラやら恐竜やら色々出たが、投げやりにならずに最後の敵をQにしたことで、何とか番組の体裁を保った
後のエースも、ヤプールを最後2話に出したことで持ち直した

389:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 15:29:00.11 E942jw05.net
>>372
一般向けドラマ枠なんだぞ
そんな企画が通るわけないじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

369日前に更新/272 KB
担当:undef