ウルトラセブン VOL. ..
[2ch|▼Menu]
345:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 16:27:03.22 frXGKW7W0.net
>>341
いから早く大人向けの作品で夜の8時半は大人向け作品で子供は除外してるってこと証明しろよw
で、8時だよ全員集合は大人向けでしょうか?w

346:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 16:30:37.38 frXGKW7W0.net
STのアニメ版が子共向け時間帯で放送され子供番組の賞を獲得
これだけでもSTが大人向けじゃない理由で充分だろw

347:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 16:33:58.16 aSiYuEesa.net
前半コントの8時30分までは子供タイムです
それが終わると強制入浴タイムですね
なんとか親の目を盗んでGメン'75のオープニングまでは見ていましたが……

348:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 17:04:42.88 AYaePfH4D.net
こいつ、言うことがめちゃくちゃだな
アニメ化されたら子供向けの証明かよ
てことは、猿の惑星も、ゴジラも、キングコングも、スターウォーズも、最初は子供向けに作られてたってことになるな

349:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 17:40:12.89 frXGKW7W0.net
明らかにティーンエイジャー向けの作品を「内容が高度だからこれは最初から大人をターゲットとして作られた!」とか言ってるのはあまりにもアレで話にならないわw

350:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 17:42:02.28 aSiYuEesa.net
初代ゴジラはジョーズみたいなパニック映画の括りでいいのか?
当時の世相や空気感は知らないけど

351:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 17:44:28.74 iM0hy/bBD.net
>>349
子供向けの作品だという裏付け早よ

352:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 17:44:35.23 aSiYuEesa.net
つか、大人と子供の線引きが明確でない以上、無意味な論争にも思えるが
18禁指定されている映画じゃないと、全部子供向けと言う奴も出てきかねない

353:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 17:46:37.68 aSiYuEesa.net
大人でも楽しめる子供向け番組とか、子供にまで人気を博した大人向け映画とかじゃダメなのか?

354:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 17:48:00.17 frXGKW7W0.net
最初から大人向けとして作られた説派の根拠→夜の8時半に放送されたから。以上。

もうね、話にならないいつーかw

355:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 18:13:33.90 iM0hy/bBD.net
>>354
最初から子供向けに作られたという根拠→子供向け枠(夜8時30分から9時30分)で放送されたから
よりはマシだな

356:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 18:16:14.83 ukNdVVQma.net
つーかどっちもどっちだろこれw
大人向け派も子供向け派も根拠薄弱すぎて頭痛くなる
お互い所詮その程度の根拠しか持ち合わせていないということで
痛み分けでいいじゃん

357:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 18:23:44.29 ukNdVVQma.net
サンダーバードくらいだったら胸を張って児童向けですと言えるけど
スタートレックだといろいろ線引き難しいところあるよね
もともとSFというジャンル自体が青少年向けという性格はあるけど、
スタートレックの場合扱っているのが異人種間交流とか国家間の政治的駆け引きとか
子供が見るには退屈な内容も多い
(当時のアメリカが抱えている問題がそのままテーマになっているというか)
でも映像的には子供の心を掴んで離さないのも確かで
子供の頃に見た映像が衝撃的すぎてそのままトレッカーになった大人も多い

358:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 18:28:39.78 frXGKW7W0.net
>>355
他にもあの時代はSF・スペオペ作品は成人というよりティーンエイジ・ガキ向けが主な対象だったって書いたろ.。
イギリスのBBCでは子供番組として放送されたのも、この手のものがハードでシリアスなな作風のイギリスでもガキ向けの目で見られていた証拠じゃないかW
いいからお前は時間帯以外の根拠出せ。8時台のキカイダーやデビルマンは大人対象か?W

359:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 18:35:47.91 aSiYuEesa.net
アイリス子供じゃないモン
子供はいつだって背伸びしたがるもの
見る番組だって大人向けのを選んでいいじゃない?
大人だっていつまでも童心を忘れないもの
子供向け番組を堂々と見ようじゃないかね

360:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 18:39:17.20 aSiYuEesa.net
今気づいたけど、宇宙大作戦はトレッカーじゃなく、あくまでトレイキーな?

361:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 18:40:00.38 frXGKW7W0.net
>>357
いいよ、痛み分けでもW
ただ、アメリカの作家は子供向けだからといって日本の子供向け作品のようにあからさまに内容や特撮や演出が幼稚だったり手抜きはしないってこと。
上の方でも言ってる人がいたが作っている側の意識の高さの問題が違うとしか言いようがない。
だけど円谷のスタッフを貶しているわけではない。作り手の意識の高さは他の子供番組の制作会社より相当に高いとおもう。

362:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 19:59:20.28 3zjdpMmha.net
円谷特技班の意識は相当に低かったと思う
本編の監督が嘆くくらいに
看板に胡座かいてたんだろ

363:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 20:10:07.48 3zjdpMmha.net
本編も相当に酷いんだけどな
一番言いたいことを映像でなく、最後にナレーションで語ったり、ラジオ番組じゃないっての
放映禁止の欠番があると思ったら、単に宇宙人の別名が原因だったり
コミュニケーション能力が欠如した自称地球の原住民族が、少年の霊を使って騙りする話とか
少なくとも本気で大人の視聴に耐えられるように作ったとは思えないな

364:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 20:25:58.30 EofiJfo50.net
このスレチ話何時まで続くんだよ・・・

365:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 20:31:55.00 T+Y1m+gC0.net
ノンマルトが全滅するまで

366:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 20:47:30.85 GIzm+/2cK.net
ウルトラセブンは楽しい作品だった 暗い話もあるが あか抜けていたな。

367:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 21:24:29.89 qtczlwXd0.net
面白い記事を見つけた。
URLリンク(gigazine.net)

368:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 21:31:42.37 oIIN23GL0.net
ガラス製の灰皿2枚を貼り合わせただけのペロリンガ星人の円盤(実相寺もご立腹だったあたり、あの演出はそれをごまかすための苦肉の策だったか?)しかり、ピンポン玉を鶴下だけのフック星人の円盤群しかり、
4クール目は正直作らない方がよかったんじゃないかと思いたくなるほど特撮がひどいからなあ・・・

369:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 22:10:00.13 0TfSeXCw0.net
とはいえ、最終10話で傑作と思われる話は、ノンマルト、実相寺作品と最終回が二本ずつとすると合計5本。10本中5本が傑作なら十分だろう。むしろ個人的には3クールの方が印象薄い

370:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 22:32:43.99 sRqkX7LXd.net
>>358
そのイギリスでは、子ども枠で放送したがために、何話かは欠番扱いになったのは無視なんだ

371:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 22:59:00.54 9STnsOnY0.net
>>368
ペロリンガ円盤のシーン、多重露光が幻想的で大好き
4クール目、『第四惑星』『円盤』は別格だけど、予算無い中でも「SFしよう」という意気は衰えてない気がする
『あなた』の、移動する団地とか印象的
あ、フック星人は巨大に見えなかったかw

372:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 23:44:59.02 v9szgt2ip.net
>>370
子供番組枠で放送された=この手のものはそういう扱いだった。
そういうことよ。

373:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 06:02:40.01 5k3xeegu0.net
>>372
僕が思ったエスエフの価値、はわかったから、スタートレックが子供向けに作られたっつー裏付け早よ

374:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 06:05:46.34 5k3xeegu0.net
>>372
あとね、イギリスでは子供枠で放送されたけど、子供にはわからない話がカットされたんやろ?
もともと子供向けでは無いってことやんか

375:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 07:56:10.54 CWF1UPprp.net
アホって粘着が多いなw

376:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 08:18:35.43 hfmTsHN8a.net
クルーに少年枠が無いだけで、スタトレが大人向けに作られたのだと判断できると思うけどなあ
多分、視聴率を気にするスポンサーから横槍が入るよ
そして、子供クルーがエンタープライズ号を臨時に操縦するエピソードが必ずあったろう
あと、エンタープライズ号って、玩具化して子供が遊ぶにはデザインが渋すぎないか?

377:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 08:27:08.72 FnY/JU73a.net
>>376
どこがどうっていちいち指摘するのもアレだが、例えが逆になってるぞw
観たことないからかもしれないが

378:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 09:10:31.35 WfHthFzYH.net
>>350
ジョーズは明らかにゴジラの影響受けているよ
あれは動物パニック物というくくりになっているけど、内容的には怪獣映画そのもの

379:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 09:18:14.90 Buje+zwYd.net
>>375
その通りだ
お前らスレチ、いい加減にしろ
該当スレでやれ
たった一人のアレをよってたかっていじめんなよな
>>372
みたいなアレはスルーしろ

380:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 10:05:47.92 1je7SzUT0.net
スタートレックは日本でいうガンダムみたいなもんだろw
子供向けの番組のなかでハードなことやったらマニアやら高い年齢層にウケてしまったという感じ。

381:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 10:16:41.44 1je7SzUT0.net
STはイギリスで子供番組枠で放送
日本でも子供の見る時間帯で放送
アメリカの再放送もお子ちゃま番組枠の時間
結論 
本来SF特撮番組など子供向け番組だが、STにおいては作り手の意識が高かったため「大人の視聴に耐えうるドラマ」となった。
以上。

382:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 10:26:30.76 1je7SzUT0.net
>>376
それは日本の幼児向け番組の話。
STは子供向けって言ってもターゲットの中心はティーンエイジや若者だから。

383:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 10:34:34.61 WfHthFzYH.net
セブンはドラマ部分はハードなSFドラマなのに
後半セブンが宇宙人&怪獣と「ちゃーらちゃらちゃらら〜」と戦いだしてがっくりしたティーンエイジャー多かったのかも
ヲタク的にはセブンの活躍が無いと物足りないが・・・

384:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 10:52:04.51 gchNmOguD.net
>>381
>アメリカの再放送がおこちゃま番組枠
独立系への番販での再放送は知ってたが、これは知らなかった
詳しく教えて

385:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 10:54:48.86 gchNmOguD.net
>>382
新スタートレックでは子供が活躍してたから、明らかに子ども向けの番組だよね
となると、その前のスタートレックが子ども向け番組だということもうなずける

386:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 11:52:31.71 1je7SzUT0.net
>>384
ごめんなさい。
ソースは町山智弘の動画です。
すんません。

387:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 12:08:37.15 +iv1Vyzka.net
パイロット版のパイク船長が活躍するエピソードは子供向け要素が皆無だろ
となると、そのあとに続いて作られたOA版が大人向けと言うのも頷ける

388:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 12:46:29.97 gchNmOguD.net
>>387
子ども向け番組なのにあんなのを作ったから却下された
それで子ども向けにふさわしい番組に変更されたんだろうね

389:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 13:02:59.65 lXZAH8mAp.net
スタートレックはもういいやw

390:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 13:53:44.01 Wajljv7td.net
なんだ?思い込み基地外が二人に増えたのか?
いい加減スレチ

391:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 14:32:26.55 +iv1Vyzka.net
Tosが対象とする子供に受けなかったから、新では思いきり媚びたと言う説には一利あるかもな
まあ、スタトレもセブンもまともな大人が見る番組でないことは確かだ

392:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 15:23:15.49 KUxb2RpR0.net
俺はセブンも再放送の年代なので昔のことはよくわからないけど
「ウルトラQ」が打ち切りのような形で終了して「ウルトラマン」に切り替えたということは
より低年齢層から視聴率をとろうとしてということなのかな?

393:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 15:40:38.91 vtWxGejRa.net
Xファイルはどっち向けなんだろうか?
アレくらいになると大人向けと言ってもいいのでは?
深夜やってた新セブンはXファイルを意識していたようだけど、アレは大人向けとはちょっと違うような気がする

394:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 15:47:23.19 gchNmOguD.net
>>393
事件記者コルチャックも子ども向けの番組だし、子ども番組なんだと思うよ

395:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 16:05:43.30 WfHthFzYH.net
>>392
「Q」は打ち切りじゃないよ(全28話製作し終わってから放送開始)
むしろウルトラマンが打ち切りに近い(製作間に合わなくなったから)
マンがより低い年齢層を意識したというのは合っている
Qを一番支持したのはやっぱりちびっこたちだったからね

396:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 16:57:53.57 qZO7pvwRd.net
>>395
厳密に言うと打ち切りではある
「あけてくれ」は放送から外されたからね

397:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 17:02:08.95 WfHthFzYH.net
「下町ロケット」あと最終回と正月のスペシャルだけだが、森次さんが出演されるらしい

398:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 17:04:30.03 FvKR6SOW0.net
>>397
ワザとらしく赤いメガネかけて登場しないかなぁ

399:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 17:08:06.09 qZO7pvwRd.net
>>397
総理の役だっけ?

400:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 17:22:19.39 WfHthFzYH.net
詳しくは判らないが、阿部ちゃんもセブンに憧れていた時期あったんだろうなぁ

401:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 17:24:26.15 XpbOAxPIK.net
Qの第3クールを構想しているうちにプランが膨らんでマンに繋がったと認識しているが
だから実質Qが形を変えて5クール続いたようなもの

402:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 17:43:32.91 5k3xeegu0.net
>>381
スタートレック論議の終止符
あらゆる手を使って調べてみた
多少汚い手も使ったが
TAS放送前のジーン・ロッデンベリーへのインタビュー
「最もよい例は、大人のために作られていた夜の番組であるスタートレックが、非常に多くの子供の視聴者をも惹きつけたということじゃないかな。夜に放映されたスタートレックへのファンレターは、子供たちだけでなく大学教授たちからも寄せられた。」
結論、スタートレックは大人向けに作られた

403:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 17:51:25.63 1je7SzUT0.net
これは・・・・
俺の敗北かw
すんません。ソースはどこでしょうか(ぺこり)。

404:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 18:22:43.51 Iaex7aMna.net
作り手が大人向けに作ったといっても、良識ある普通の大人は子供だましの番組だと思ってスルーしていただろうね
時が過ぎ、その当時の子供たちが大人になって、ようやくスタトレが大人たちに受け入れられたのでないか
悲しいけど、我らのウルトラセブンもまた同じ

405:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 18:47:27.81 XpbOAxPIK.net
作り手は「子供が観るものと大人が観るものとの間にそれほどの違いがあるとは思わないし、
違いが必要とも思わない」
と言うけど、実際はあるのかもしれないな
時としてそれは先入観だったりするのかもしれないけど

406:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 20:34:48.04 KUxb2RpR0.net
>>396
そうだよね
Qの最終回なんかなんの解決にもなってないしプランが膨らんでというよりも
もっと子供向けにと怪獣を倒す無敵のスーパーマンを登場させたりして
方針を変えたとしか思えないんだよw

407:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 23:41:06.17 IIhh82HXd.net
何で当時のことを何も知らないと言いながら、打ち切り打ち切りと決め付けたがるのか
はっきり言って不愉快
最終回ってトドラのことを言ってるんだろうけど、現実に起きた飛行機事故への配慮で最後に回されただけなんだが

408:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 08:35:22.59 gG8k6Ln40.net
ここはセブンスレだからQやマンのことはスレ違いだし知らなくても読んでていいんだけど
言及したいなら必要最低限の知識持って書いて欲しいよね

409:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 10:39:20.58 RngcvlpU0.net
大人向けか子供向けかのことでQやマンの話になっちゃったんだよ
俺みたいにタロウやレオの第2期後半の年代はウルトラマンが出てこない
ウルトラQにはあまり興味が持てなくてせいぜいカネゴンかペギラしか観てなかった
現実に起きた飛行機事故への配慮で最後に回されただけだったらやっぱり打ち切りじゃん
例えば「史上最大の怪獣軍団総攻撃」とかいうきちんとした最終回ではないよ
どう考えてもQワールドに子供が喜ぶスーパーマンを登場させたかった
それが結果としては大成功なんだけどね

410:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 10:45:45.68 RngcvlpU0.net
子供の頃、タロウがリアルタイムでの放映時、セブンの再放送を観た時は
ずいぶん大人っぽいと思って驚いたけど、ウルトラQはあまりにも地味に感じたなぁ
全然正義のスーパーマンが出てこないウルトラQって
あの当時の子供達にとって面白かったの?

411:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 10:46:34.19 jJ3X4X3fa.net
2期後半世代って40代後半ぐらいだろ?
ちょっと考え方が幼稚過ぎ
よってこれはフィッシング、もしくは設定ミス

412:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 10:49:52.44 4b2GC7co0.net
TV番組や映画を視聴して子供向けと思うかどうかは本人の精神年齢次第とも言える
精神年齢の低い人から見ればウルトラセブンも大人向けだし、逆なら2001年も子供騙し

413:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 10:56:41.79 RngcvlpU0.net
>>411
フィッシングなんて大袈裟な
あんたおかしいのとちゃう?w

414:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 10:58:33.66 RngcvlpU0.net
>>412
そうですか?
ウルトラQ世代の爺さんはさぞ精神年齢が高かったから
ウルトラマンなしでも面白かったということだね?w

415:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 11:07:05.01 KIqLvElt0.net
精神年齢の話なら30代・40代でもかなり低くなってる。
平成ライダーやら牙狼やらを大人向けって思ってるし、漫画でもハンターハンターを子供向けだと思っていない。
青年誌もヤングジャンプが特にだが全体的になんかすげえガキ臭い漫画ばっかり。

416:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 11:15:32.60 C+exinAAd.net
放送前にほぼ一話完結(ペギラとガラモンは例外)のオムニバス形式で全て撮影を完了した上で撮影順とは無関係に放送順をシャッフルした上で放送したんだよ
だから元々(>>409がイメージしているような)最終回らしい最終回は存在していないので、順番だけの最終回の内容と打ち切りとは何の関係もない
ウルトラマン抜きでも面白かったというのは正にそのとおり
ウルトラマンが怪獣を退治してくれる訳じゃないから、毎回どう解決するか考えないといけないのでバラエティに富んだ展開、結末となる。当たり外れも生じるが

417:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 11:19:21.37 KIqLvElt0.net
以前麻雀漫画雑誌のスレで
「最近の麻雀漫画はやたら幼稚っぽいジャンプ系バトルマンガみたいなのが増えた」
「今のジャンプを30代とか40代になっても読んでいる人は基本的に精神年齢が幼稚」
とか言ったらフルボッコされた。同意してくれると思ったのにw
なんで幼稚な部分があるって認識がないか不思議だわ。
もちろん特撮好きな俺は幼稚だと自覚してる。

418:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 11:30:32.48 KIqLvElt0.net
思えば一次怪獣ブーム世代の人たちはいかに自分たちの好きなもの
(特撮映画・番組)が高尚なものかアピールするために、必死になって
「大人の鑑賞に耐える」部分を探して持ち上げたんですなあ。
要は幼稚な趣味の正当化しようとしたわけです。
第一期の特撮マニアはコンプレックスの塊でございました。
その諸先輩の方々にモロに影響されたのが第二期世代の俺w
なかなか洗脳が解けずにタロウをちゃんと評価できたのが40代でやっとでした。

419:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 11:41:12.71 M1nELRbW0.net
Qは、ミステリーゾーンの亜流の話が多いが
セブンは、亜流らしき話は蒸発都市くらいかな?
ペロリンガ星人は、入れていいと思うけど・・・

420:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 11:41:48.52 C+exinAAd.net
自分はリアルタイム世代ではないがウルトラQが一番好き
ウルトラマンが出なくても面白かったのは当時の人も同じで、ほぼ毎回視聴率30%越え、大阪では6回も40%越えを果たしたオバケ番組で、ウルトラマンの登場を待たずに怪獣ブームを巻き起こしてる
>>392がウルトラQを地味と思おうがツマランと思おうが勝手だが、別に、今一つ地味で受けなかったので慌てて方針転換したわけじゃない
そんなことも知らずに勝手な想像で補って打ち切り打ち切り言うから、ウルトラQの大ファンである自分からはイラッとするんですわ
別に高尚とか幼稚とかは関係なくね

421:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 12:27:10.17 RngcvlpU0.net
>>420
リアルタイム世代じゃないからウルトラQが好きになったのはある程度大人になってからでは?
俺も今ではウルトラQや怪奇大作戦はけっこう面白いと思っているよ
ウルトラQリアルタイム放映時、本当にちびっ子に限定しても視聴率が高かったとしたら
あの当時の幼児、子供たちは本当に精神年齢が高かったんだな

422:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 12:57:05.80 C+exinAAd.net
>421
第三次ブームのさなかに再放送で見た口だけど(当時小学生)、当時から一番好きだったよ。初代マンも同じ位好きではあったけど

リアルタイムを直接は知らないが、当時の新聞雑誌を見れば普通にブームの中心に子供がいたことは分かる。マルサンのソフビやプラモもばんばん売れてたんだし

423:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 13:19:34.00 PhJKoMPDM.net
ウルトラ以前にゴジラシリーズという流れがあって、
怪獣vs人類→怪獣同士のバトル→人類の味方怪獣vs敵怪獣
という図式が成立していた。
怪獣バトルの段階で人気の担い手は子供、主に男児なのは世間に認知されていた。
ウルトラQは、本格的怪獣ドラマがテレビで見られるというのがウリだった。

424:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 13:43:05.85 BuHJiTyua.net
ねえ、ここはセブンのこと話すスレよね。
忘れないでチョンマゲ

425:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 13:49:01.40 pZadKftt0.net
「あけてくれ!」なんか子供向けというよりリストラ予備軍で家庭にも居場所の無い
中高年のおっさんの願望みたいな話だもんな。

426:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 13:52:25.36 pZadKftt0.net
まあテレビはともかく、映画館の子供向けアニメや特撮物とかは一緒に見る
親向けの要素が必要だけどな。暴れん坊将軍がライダーに出たりクレしんで大人しか
わからない要素があったり。とか

427:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 13:56:44.93 pZadKftt0.net
ウルトラシリーズの最大の謎ってなんでマンやセブンが空だけでなく宇宙空間(恒星間)を
平気で渡りあるいたり出来る設定を容認したってことだな。
海外だとスーパーマンでも宇宙船を使うし、ラブクラフト作品ぐらいしか無いと思う。

428:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 14:11:27.77 C+exinAAd.net
初代では辛うじて、赤い球という配慮があったな(これも適当だけど)
あとは惑星間のテレポーテーションとか
40mの巨人が宇宙船に乗り込むところを技術的に表現できない(又は格好良くない)とおもったのかな

429:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 14:17:06.75 +W/TFnKv0.net
それより制服のまま宇宙遊泳するタケナカの方が問題

430:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 14:27:06.15 /sM7HskKa.net
初代の第一話では赤い玉のことを「宇宙船」と呼んでいたな
宇宙空間を飛ぶ時は赤い玉に「乗る」という設定だったのだろう
つーかセブンスレだったねゴメン

431:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 15:42:17.43 RXeyLXx+0.net
セブンのエピソード中で、セブンが恒星間を飛ぶ場面あったっけ?
帰るときに西の空へ飛んでいくのはまだ地球上だろ
宇宙船も変態もなく、まんまの格好で恒星間を飛んでたのはギエロン星獣くらいじゃないかな

432:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 17:34:01.39 RXeyLXx+0.net
セブンが作られたころ、牛肉は高価で肉と言えば鯨だった
捕鯨振興政策ともあいまって、南氷洋での捕鯨の様は映像化されテレビでも度々放送された
当時の水産会社がどれほど怪獣番組に提供していたか思い出してほしい
警備隊員は銛を撃つ捕鯨員、ホークはキャッチャーボートの隠喩であり、怪獣は鯨に外ならない
というウソを考えたので、よかったら広めてください

433:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 18:19:41.63 KIqLvElt0.net
>>402
いつになったらソース元を教えていただけるのでしょうか?

434:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 18:42:00.06 /sM7HskKa.net
ロッデンベリーのコメントでググってごらんよ
日本語訳と一緒に原語のURLもリンクされてるから

435:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 20:51:00.10 VmJML2vB0.net
>>433
あなたにこの言葉を贈ろう
「ちゃんと調べればわかる。」by>>304

436:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 23:27:20.99 HKXVsibc0.net
>>435
あなたはこれを読んでくれ
>>308

437:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 00:10:21.88 JtFKVFD40.net
>>436
>>304は俺が言われた言葉
だからちゃんと調べて>>402の答えを出した
それに、>>308
は俺の書き込みではない

438:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 00:38:43.16 zCgPU+pd0.net
引用された文章があるんだから、それをそのままググれば見つかるのに…

439:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 09:28:45.58 4fVoSvBRa.net
夏休みとかに映画館に行かなければ見られなかった怪獣を、毎週テレビで見られるようにしてくれたところにウルトラQの価値がある
当時の子供は、ウルトラマンより怪獣の方が好きだったんだよ

440:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 10:52:06.27 Y6PDB6Tp0.net
>>429
まあいくらなんでも宇宙に関する知識が無さ過ぎだと思う。
セブンやマンは超人だから何でもありはいいとしても
恒星間の広さとか理解無さ過ぎ。
第四惑星なんか人工冬眠で行きつく事なんか出来るわけが無い。
エイリアンの宇宙船も当初は人工冬眠だけで恒星間を
渡っていたけど、後付けで超光速をしている設定になった。
アポロにあこがれオメガスピードマスターを買って画面に
出しているぐらいなのに、なんで宇宙の事を勉強しないんだろう。

441:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 11:17:33.88 8IOA+rQD0.net
月世界の戦慄では宇宙服の描写は割とリアルだったが、同年に日本公開された2001年宇宙の旅の影響受けてるっぽいな。

442:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 11:31:14.58 Y6PDB6Tp0.net
>>432
>ウソを考えたので、よかったら広めてください
お前みたいな人間が世の中をダメにする。

443:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 11:33:14.37 Y6PDB6Tp0.net
>>431
やっぱ太陽系外ぐらいに宇宙船に乗りこんでいるんだろうか?

444:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 11:38:40.53 BFg6D6ILK.net
親の転勤で引っ越した時、あまりに生活が違うため「ここは第四惑星か?」と思ったことがある。
昭和の頃は同じ国内でも普通にカルチャーショックあったなぁ。

445:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 11:39:17.43 Y6PDB6Tp0.net
>>441
宇宙物に関しては「宇宙大戦争」とかあったのにな。

446:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 11:59:36.47 nmoGajev0.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者=井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16》
【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

447:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 17:22:13.93 I8lMygAz0.net
昨日、NHKのBSを付けっぱなしにしていたらやっていた番組で
アメリカでは1920年代には冷蔵庫が普及していたというのを知って
軽くショックを受けたわ
車が物凄く売れていたことは知っていたけど
日本とは30年くらいの差があったわけね

448:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 21:37:54.57 X5ULKRiZp.net
>>447
そりゃあんた、風と共に去りぬみたいな映画が戦前ぐらいに作られていたんだからね。

449:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 21:43:27.52 X5ULKRiZp.net
そんなアメリカにケンカ売って本気で勝てると思ってた連中はやっぱり情弱の間抜け連中だったとしか言いようがない。
まあ、真性のバカだったから特攻みたいな無意味で狂ったこと平気でやらせてたんだろうが。

450:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 22:18:16.55 8IOA+rQD0.net
ディズニーアニメが戦時中かそれより前に作られたと知ってショックを受けたのが手塚治虫だっけ。

451:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 23:50:50.02 oyd+I7B5a.net
このパヨクさまは、ゼットンに特攻かけた郷さんにケンカ売ってるのか?

452:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 23:56:41.42 zCgPU+pd0.net
歴史はそこから学ぶものであって先祖自慢の道具ではない
先祖自慢は神話の役目
「歴史の唯一の教訓は、人は歴史から学ばないということだ」マークトゥエインの言葉だそうです
「歴史は繰り返さない、韻を踏む」とも言っているそうです

453:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 00:09:37.03 ez4KKYn9p.net
>>451
左翼じゃなかろうが特攻とか誰がどう考えてもノータリンのキチガイがやったこと否定するだろw
ネトウヨはキモいから消えてねw

454:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 06:58:28.02 9a/wn2Uy0.net
>>451
郷さんはウルトラマンに変身するために特攻かけるんだもん
ナックル星人のときの自殺スタイルの変身もちょっと他の特撮では見られない

455:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 07:19:02.31 2sJsSuK60.net
昨日の「下町ロケット」最終回見ましたか?
ダンがとうとう総理にまで登り詰めていました。

456:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 07:38:23.52 Z3/ADo8Ka.net
特攻の戦果は、ビビったGHQにより敢えて低く喧伝されてるのを知らないのな
普通に爆撃機で飛んでいって艦船攻撃するより、遥かに命中率が高いんだよ
それに、あそこまで必死で戦ったからこそ、戦後の日本人がなめられずに済んだんだ
左翼教育に洗脳された坊っちゃんには理解できないかもしれないけど

457:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 08:42:50.86 9a/wn2Uy0.net
郷の特攻はウルトラマンに変身できるという安心感があるから必死とは言えないw
セブンのバズーカ砲に潜り込んでのクレージーゴンへの体当たりにこそ特攻精神がある
「レオ」でダンはどんなにゲンを厳しくしごいてもそれだけはやらせなかったな

458:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 08:46:50.06 pa0RmOOa0.net
自分の命を危険に晒さないと変身できないって、
そんなの慣れとか安心感とかあるんかね
安心した時点で変身できなくなるんじゃないの?
「ウルトラマンになれ!」ってスーサイドするわけでしょ?

459:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 09:15:31.26 vtld7/L8a.net
後半は自分の意思で変身してたような

460:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 09:44:27.78 Crlg6Y/Fa.net
>>457
特攻精神の表現としてはアリだと思うが
バズーカの弾速なんてマッハ1無いのでセブンだったら自分で飛んだ方が速いのよね

461:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 10:08:48.89 pSMexC3fK.net
>>456
チョンは日本人が無駄死にするのが楽しいらしいよ。

462:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 10:10:18.24 pSMexC3fK.net
>>456
あ、無駄死にって特攻隊のこと。
悪いのは北チョンみたいな政府であり、
死んでいった国民は被害者でしかない。

463:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 10:50:31.88 qNxXUTCO0.net
>>456
ソースは? ネトウヨはキチガイだから嫌い。レオもメビウスも宇宙大作戦も帰マンも
スレ違いだしな。

464:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 11:26:54.48 3X5Hbea1a.net
こういう人たちを憎んではならない
彼もまた、日教組による洗脳教育の犠牲者なのだから

465:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 11:49:28.72 89qaY3kQ0.net
>>455
>>399はなぜ知ってた?

466:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 12:01:37.66 qNxXUTCO0.net
>>464
じゃあお前を憎む。

467:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 12:04:02.50 mly1gCa7d.net
天皇を神の子孫だと信じ込ませたり、天皇陛下のために命を捧げることに疑問を持たせないようにするのも洗脳教育だわな

468:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 12:54:16.96 japEmHW40.net
>>456
ネトウヨの特徴
自分の思想に都合の良いことしか信じない。
都合が良ければねつ造も簡単に信じ拡散する。
もう来なくていいよ。キモいから。
キチガイ共が強制した特攻とヒーロー物の自己犠牲を一緒に語るな。それこそ脚本家への冒涜だわ。

469:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 14:58:43.56 hU5lL/9ia.net
何であれ特攻で戦死された人を無駄死にのひと言で切り捨てるような輩は、ただの糞野郎だ

470:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 15:07:17.83 J/44xLLka.net
パヨクの特徴は一々挙げるまでもないね

471:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 15:30:09.82 ez4KKYn9p.net
戦争に負けた以上は無駄死にやん。
アホか。

472:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 15:33:37.78 zX7K9Mz+0.net
特攻をした人と、させた人をごっちゃにするのはいかがなものか

473:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 15:46:22.59 japEmHW40.net
特攻させられた人=尊い犠牲者
特攻させた国家=非人道的・戦略も戦術も糞もない能無しキチガイ国家
こんなの当然だ。

474:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 15:46:25.14 9a/wn2Uy0.net
A級戦犯 東条英機、とかな・・・・
岸田長官は大日本帝国軍みたいな考え方だったな、
同じ藤田進氏が扮するヤマオカ長官はいい人だったのに

475:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 15:50:53.69 D5a6jNOSd.net
特攻隊員を侮辱する気はないよ
お気の毒だとも思う
だからと言って、特攻作戦を正当化したり、美談仕立てにすることには賛成できないというだけ

476:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 15:57:50.25 zX7K9Mz+0.net
>>475
そうだね
特攻の話は胸に来る
怖いのは、その感情を利用して美談化し正当化すること
特攻否定を、戦死者への冒涜だとすりかえること

477:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 16:01:57.13 japEmHW40.net
まあ、おれが言い出しっぺだからこんな流れですまん。
ちょっと話題を修正すると、昭和の特撮・マンガ・アニメって特攻して地球救ったり仲間を助けたりするの多い気がする。
特にアニメなんてゲッターロボで武蔵が特攻したのがインパクト絶大で、あれ以降のアニメのロボット物・SF物は特攻ばっかりだった気がする。

478:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 16:08:49.85 japEmHW40.net
思えばアニメは国産第1号アニメのアトムからして主人公が自己犠牲で死亡してんだよなあ。
特撮だとジャイアントロボ・カメバズーカと自爆した1号2号ライダー・ライダーマン・ライオン丸などがそうだけど、
ウルトラシリーズはプロテ星人と自爆した奴とかレオでのダンとかあまり多くないような気がする。

479:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 16:11:27.28 japEmHW40.net
>>474
エースの「逆転ゾフィ只今参上!」で北斗に特攻命じていたのって長官だったっけ?
あいつは最悪だ。

480:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 16:45:07.92 9a/wn2Uy0.net
>>479
高倉長官
ちなみにレオに登場した高倉長官とは別人

481:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 16:50:00.39 zX7K9Mz+0.net
魔人バンダーも最後は
ちょっと違うか

482:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 16:54:55.90 japEmHW40.net
そういえば富野ってザンボットで神ファミリーがほぼ全員特攻しまくりで死にまくったし、
ガンダムもリュウ・ガルマ・ヘンケンとかも特攻だし、あのハゲは特攻とか自己犠牲とか大好きだな。

483:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 17:06:54.85 zX7K9Mz+0.net
アニメ・ジャイアントロボ(地球が静止する)は、元作品とは全然別と言われつつも
自己犠牲というテーマは最大限に引き継いで、全編自己犠牲競争な話だったな

484:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 18:26:00.56 l4VPIOScd.net
クリスマスイブの今夜だが、51年前は「V3から来た男」の放送日。
もちろんサンタも出ない雪も降らない、どころかアンヌも出ない!
クラタとキリヤマの暑苦しいおっさんずloveの聖夜とは!

485:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 18:45:30.70 ez4KKYn9p.net
>>484
昔は25日の方がメインだったのにいつのまにかイブがメインになってしもうた。

486:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 18:50:21.09 l4VPIOScd.net
>>485
スレ違いだがその前年の12/25は日曜でウルトラマン放送日、グビラだよ
一応トランプらしきことはやるが、とりあえずツリー代わりのドリル、シャンパン代わりの潮吹きもある

487:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 19:18:25.28 7WeOj+fs0.net
>>484
クラタも久々に地球に来たんだから、キャバクラとかでクリスマス過ごしたかっただろうにv3にすぐ帰って可哀想

488:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 19:20:30.80 Q6pQ1ytz0.net
クラタって根は部下想いなんだろうけど怖いから上司にしたくない

489:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 19:29:32.50 D5a6jNOSd.net
グビラを見れば一人でもクリスマス気分を味わえるってわけか!
しんぐるべ〜る♪

490:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 19:32:16.14 9a/wn2Uy0.net
第2期では帰りマン、エース、タロウではクリスマスパーティーがあったけど
レオだけにはなかったような
マザラス星人のとても悲しい話だったな

491:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 19:39:49.49 xBhbq0Mcd.net
帰りマンのクリスマスパーティーはもっと悲しすぎる!

492:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 20:03:32.47 7WeOj+fs0.net
次郎に新しい姉ができてめでたしめでたしみたいな、違和感のある終わり方。レオも3クールが終わるあたりで強引にリストラしたよな

493:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 20:33:00.69 +qWSK9pQ0.net
<<487
マゼラン星人にウルトラアイを盗まれる話で、大勢の客達が踊ってるところは、ディスコでよろしいですか?

494:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 21:02:15.30 9a/wn2Uy0.net
>>491
悲しすぎると思いきや、郷がもうルミ子さんにときめいてるw

495:sage
18/12/24 22:12:45.92 FEOL9bEl0.net
>>494
仮にあれも別の宇宙人が仕掛けた罠だったらどうすんだろうな
郷ちょろ過ぎだろw

496:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 23:01:31.07 7WeOj+fs0.net
>>495
セブン「ジャックよ、地球では美女型宇宙人に変身アイテムを盗まれないよう、気をつけろよ」
ジャック「あ、俺そういうの関係ないんでw」

497:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 23:29:18.78 89qaY3kQ0.net
>>496
「つか、ジャックって誰よ」

498:どこの誰かは知らないけれど
18/12/25 00:19:37.91 XDQ1z2Mn0.net
一人の犠牲のおかげで何十人、何百人、何万人
と救われるのであれば特攻も意義があったんだろうが、実際のとこが政治の中枢に
いる少数の人間の保身のために殺されたようなもんだしな。

499:どこの誰かは知らないけれど
18/12/25 00:19:56.12 XDQ1z2Mn0.net
一人の犠牲のおかげで何十人、何百人、何万人
と救われるのであれば特攻も意義があったんだろうが、実際のとこが政治の中枢に
いる少数の人間の保身のために殺されたようなもんだしな。

500:どこの誰かは知らないけれど
18/12/25 00:19:59.00 XDQ1z2Mn0.net
一人の犠牲のおかげで何十人、何百人、何万人
と救われるのであれば特攻も意義があったんだろうが、実際のとこが政治の中枢に
いる少数の人間の保身のために殺されたようなもんだしな。

501:どこの誰かは知らないけれど
18/12/25 01:07:16.74 XDQ1z2Mn0.net
↑連投スマン、理由は知らんがこうなった。

502:どこの誰かは知らないけれど
18/12/25 01:58:18.81 apFFvhW1d.net
クリスマスといえば北斗が孤児院へ慰問に行き、子どもたちとエースの歌を大合唱
「今だ!変身!北斗と南〜♪」
のちにとんねるずや怪獣VOWで語り継がれる事になる迷シーン

503:どこの誰かは知らないけれど
18/12/25 06:37:41.66 aF5rY/f60.net
>>496
ジャックは自殺変身も特攻変身もできるからかえって迫力ないw
第2話で変身できなかったのは郷の思い上がりだから自業自得w

504:どこの誰かは知らないけれど
18/12/25 06:39:16.98 Fdl7yYKe0.net
正体バラす歌を何故歌ったのか、TACの歌で良かったのにな
レインボーマンも劇中でヤマトタケシの歌を歌ってたけど余り違和感は無かった

505:どこの誰かは知らないけれど
18/12/25 06:40:27.82 aF5rY/f60.net
>>496
北斗星司だったら変身アイテム(ウルトラリング)を盗んだ美女型宇宙人には
容赦なく思い切りのビンタをかますであろうw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1960日前に更新/220 KB
担当:undef