【歓迎】仮面ライダー ..
[2ch|▼Menu]
48:どこの誰かは知らないけれど
17/12/24 21:51:32.67 aTcrD+DzM.net
佐々木氏は「俺がいつまでも居座っていたら藤岡くんがゲストのままだから番組を彼に返した。」と語っている。
かっこいい!

49:どこの誰かは知らないけれど
17/12/24 22:28:51.18 cSY8vaE/0.net
仮面ライダー1号(仮面ライダー第1号) 藤岡弘(ひろし)
仮面ライダー2号(仮面ライダー第2号) 佐々木剛(たけし)
ウルトラマンティガ(平成ウルトラマン第1号) 長野博(ひろし)
ウルトラマンダイナ(平成ウルトラマン第2号) つるの剛士(たけし)

50:どこの誰かは知らないけれど
17/12/25 06:57:42.98 U+Pbjle5a.net
つ仮面ライダーV3 (仮面ライダー3号)宮内洋(ひろし)

51:どこの誰かは知らないけれど
17/12/25 10:45:31.12 ChfV0hss0.net
>>50
ガイア(平成ウルトラ第3号)の吉岡毅志はたけしであってひろしじゃないじゃん
昭和ライダーと平成ウルトラの1号の変身前演者の名前がひろし、昭和ライダーと平成ウルトラの2号の変身前演者の名前がたけしというのに意味があるのだよ

52:どこの誰かは知らないけれど
17/12/25 11:32:44.75 g3expxHi0.net
俺も昔は名前がたけしだから本郷家に養子入りして本郷たけしになりたかったやで…

53:どこの誰かは知らないけれど
17/12/25 11:33:36.05 g3expxHi0.net
婿入りでした

54:どこの誰かは知らないけれど
17/12/25 13:43:34.91 rM1n3L110.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。
グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』
XFE6W5X9B3

55:どこの誰かは知らないけれど
17/12/25 16:06:26.89 hPaRN+HB0.net
森嶋猛

56:どこの誰かは知らないけれど
17/12/26 05:54:43.56 hCBY+/rba.net
20年後のナイトファイヤーは桜島1号を参考にしたのかもな。先輩ヒーローが海外から帰って来て以前より
カッコいい外見になっているって点が似ている。先輩ヒーローの客演はライダー以外にも多いが、外見が変わって帰って来るって
パターンはナイトファイヤー以外ないし
>>48
美談みたいによく言われるが、藤岡への義理っつーより、一般ドラマに出たかったから主人公の座を藤岡に返上したってとこが
正しいだろうな。もし佐々木がライダー以外に仕事がない俳優だったなら多分降板はしてないだろ
ダブルライダー路線になったなら、ライダーの特徴の一つである孤独な戦士ってイメージが薄れるし、滝も用済みになっただろうから、
単独ヒーローを貫いて正解だったと思う

57:どこの誰かは知らないけれど
17/12/26 12:39:32.27 7OlPG//3a.net
>>56
そう、だからゴレンジャーを始めとした戦隊モノが誕生したのだ

58:どこの誰かは知らないけれど
17/12/26 16:13:36.59 wt22vkxoK.net
ゴレンジャー企画の元になったのって平山さんがアマゾンの後番組として考えた複数ライダー物だよね
それが毎日放送側に却下されて巡り巡ってライダー枠が空白になったテレ朝のゴレンジャーになったはず
平成になってからも毎日放送はライダーすら手放してしまったし先見の明が無いな
もっとも戦隊もライダーも毎日放送での制作だったらここまで続いてなかっただろうけどね

59:どこの誰かは知らないけれど
17/12/26 18:41:33.07 zO5SgEVB0.net
ライダーはJで事実上終わったも同然だがな

60:どこの誰かは知らないけれど
17/12/26 18:44:12.26 Spv+F0tx0.net
JってRXより後だっけ?

61:どこの誰かは知らないけれど
17/12/26 19:14:39.95 zO5SgEVB0.net
>>60
うん。無印〜ZXが平山ライダーならブラック〜Jは吉川ライダーだな
ブラックの怪人や影月が出ているから、一応平山ライダーと同じ世界の話と見て良いと思う

62:どこの誰かは知らないけれど
17/12/26 21:11:41.86 wt22vkxoK.net
>>59
どうして終わったも同然なの?
主観でなく客観的にその理由の説明よろしく

63:どこの誰かは知らないけれど
17/12/27 07:28:22.23 f4eLp0z5a.net
最後の改造人間 ってことかね

64:どこの誰かは知らないけれど
17/12/27 13:33:07.52 g2c80cgb0.net
ビルドって改造人間じゃないの?

65:どこの誰かは知らないけれど
17/12/27 20:50:46.32 6hpqCNvDK.net
ビルドは改造人間だね

66:どこの誰かは知らないけれど
17/12/27 21:05:23.15 ML2bLIeN0.net
>>65
でも本郷や一文字はじめとした昭和ライダーと違って機械じゃないよね
キャプテンアメリカみたいなドーピングでしょ?
改造人間とは言わんような

67:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 04:08:04.45 4EFAAL+7K.net
>>66
BLACKも機械じゃないよね

68:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 07:42:03.93 XEWhM/T7a.net
>>65
大好きな平成ウンコライダースレに帰れ

69:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 11:41:20.92 4EFAAL+7K.net
>>68
結局これなw
屁理屈を論破され本音を露にするチョンw

70:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 11:42:37.79 JOOzRYzn0.net
>>69
GJ

71:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 11:46:31.74 KaDGXJvD0.net
脳以外全身機械じゃない奴が改造人間でないのなら、
右腕だけ義手のライダーマンや機械で改造されていないアマゾンライダーも改造人間でないことになる

72:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 11:56:37.50 ju5heIymM.net
改造人間の概念は「生体機能を人工物に交換したり補強すること」
だから眼鏡、補聴器、入れ歯でも改造人間ということになる。

73:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 11:57:58.02 aGulxuKGa.net
じゃ俺コンタクトしてるしアナルプラグ装着してるから改造人間かな?

74:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 12:23:32.20 spe6B5t4a.net
>>72
ならねぇよ、アホゥ!

75:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 12:27:08.41 XEWhM/T7a.net
>>69
チョンの上にゲイの平成ウンコライダーヲタクは昭和版から消えろwww

76:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 12:28:40.67 JOOzRYzn0.net
次の方どうぞ

77:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 20:18:20.09 9BHD6E8E0.net
まあ平成ライダーでライダーと呼べるの少ないからね!
内容云々の前にバイクにほとんど乗らないもの…

78:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 23:50:09.15 ctLmCBAqa.net
厳密に言えばブラックの時点で平山ライダーとは作風がかなり異なっているんだよね。人によっては仮面ライダーは
平山ライダーまでって人もいるだろうし。俺もブラックも好きだが、一番好きなのはやっぱり平山ライダーだわ
ちなみにブラックは隼人が悪のライダーとして本郷の前に立ちはだかった展開をイメージして作ったのかな
隼人は本郷とは旧知の仲だったみたいだし

79:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 23:51:38.60 xpxhGEzt0.net
次の方どうぞ

80:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 09:44:50.35 MEISxO3UK.net
ピラザウルス後編のプロレス会場でのラストバトルって、山本リンダ達が女幹部マヤに突撃して
結果的に倒したり、逃げ惑う観客達と妨害する戦闘員達で混乱する中ナイフ持った赤戦闘員と
取っ組み合って善戦している一般人がいたり、ライダーが戦っているリング外の様子が面白いね。

81:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 10:02:18.03 wFGqeC0yM.net
プロレス中継で隼人がアップになるw

82:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 13:24:27.44 DbpyewDoK.net
>>80
他の回見ててもリンダは普段からそこそこ強くない?
けっこう戦闘員倒したりしてるしライダーガールズの中じゃ歴代最強だろう
多分リンダの知名度に対する制作側の忖択というか配慮だと思うけど

83:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 13:29:31.68 zfZtN+yw0.net
何なら「空手初段」の腕前のユリよりも美味しい扱いされてたもんな。
やはりその辺は「リンダに出て貰っている以上少しは華を持たせないと」って事だったのかと。

84:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 14:22:37.54 rlHP3udnM.net
でも肝心のバイクに乗れるのはミチだけという謎設定

85:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 15:30:20.63 wVKPGrARa.net
>>83
初段じゃなく「五段」な。でも破茶滅茶だと大評判のドクガンダー前編でマリが六段と発言していたね。それもへべれけでホンを執筆した罰当たり田口監督の書き損じだろうけど

86:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 00:29:20.95 mKnTWfYwi
諸君、謹賀新年! とぉっ!!

87:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 09:14:12.54 RP18ucf8d.net
当時は元日も放送していたんだよな。しかもダブルライダー!
今日は東映chで99話100話の放送がある!(無料)

88:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 13:30:26.53 74NO0AAd0.net
AIG損保だかのCMで最強タッグで
エースを狙えの岡とお蝶夫人が映ってるが
ダブルライダーもだろが!と思った

89:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 13:32:56.90 2rVxbR68a.net
最強タッグといえば助さん格さんだろ

90:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 14:32:02.40 Ow8RpnO8K.net
世間一般的にはダブルライダー出してもわかりにくいだろ
それなら昔実現したライダーとウルトラマンの共演場面出した方がわかりやすい
あと助格は別に最強タッグという感じでもないよ
映像権利クリアできないだろうがそれならBI砲の方がいい

91:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 22:40:26.16 KtoLuWWka.net
>>90
仕切ってんじゃねーよ馬鹿!

92:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 02:22:48.61 6k0kbOYVK.net
>最強タッグといえば助さん格さんだろ
タッグで最強といえば…うーん…そうだ!助さん格さんだっ!

発想が貧困すぎるバカw

93:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 14:22:26.64 uG8+PyKv0.net
王と長嶋

94:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 16:09:45.80 6k0kbOYVK.net
翼くん岬くん

95:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 17:46:51.59 nwqRy4PM0.net
>>85
14話でユリ自ら“空手初段”と言っている。20話ではマリがユリに対して“空手3段にしては弱すぎるわよ”と言っているが。

96:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 20:18:57.99 Rj7zAHjZ0.net
あなたが変身出来る仮面ライダー(URLリンク(shindanmaker.com))で昭和ライダー13人でやってみた(アマゾンはアマゾンと山本大介の2通り)
本郷猛 仮面ライダーゴースト
一文字隼人 仮面ライダー1号
風見志郎 仮面ライダービルド
結城丈二 仮面ライダー龍騎
神敬介 仮面ライダーストロンガー
山本大介 仮面ライダーウィザード
アマゾン 仮面ライダー電王
城茂 仮面ライダークウガ
筑波洋 仮面ライダーオーズ
沖一也 仮面ライダーエグゼイド
村雨良 仮面ライダーフォーゼ
南光太郎 仮面ライダーシン
風祭真 仮面ライダーV3
麻生勝 仮面ライダー響鬼
瀬川耕司 仮面ライダーゴースト

97:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 12:00:20.40 8nf2m1fv0.net
東映チャンネルでやってるゴールドアイ
12話から本郷と滝にいちゃんがレギュラーになるみたいだきど、8話に地獄大使とブラック将軍が出てた。
揃い踏み見たかったなぁw

98:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 20:04:45.35 vMvJ8jm4a.net
アイー
献身

99:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 02:44:55.79 mBrdT8XM0.net
少年ライダー隊の会長ってどっかから金とかもらえるのかね
おやっさんは色んな店を開いたり、レーサーに復帰したり、放浪生活をしたりかなり優雅な身分だが、
やっぱり家が資産家で、スナックやカフェは道楽でやっていたのかな

100:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 07:47:53.27 fb/nELpqK.net
FBIがひそかに資金援助してると思う

101:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 16:29:10.56 8KxuYn6tH.net
スレタイのリンダさんだけど、「この世はわたしのためにある」という人では無く、実に謙虚な方
だったそうな

102:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 18:26:11.68 n8RRSpXd0.net
苦労人さんだよ

103:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 18:30:00.63 fb/nELpqK.net
まぁ宗教上の影響もあるんだろうけど謙虚さとか思いやりは悪い事じゃないからな
リンダ御一行様の時にホテル側に「皆さんに失礼です!」って怒った姿が目に浮かぶよ

104:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 21:47:09.02 u3bcHDwH0.net
その後の顛末として、ホテル側はその「お詫び」という意味で、夜のスタッフやキャスト揃っての宴会場には
予算以上の酒が振舞われたとか。
しかしその時のホテル側は、彼女の抗議は一応全うなものであり、自分達が非礼だった事は理解しながらも
どこか「腑に落ちない」という感が拭えなかったのではないだろうか。
『せっかくこちらは気を利かせて彼女の名前を前面を出してやったのに、何で怒るんだろう?』と。

105:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 22:10:15.29 uDf14VSC0.net
へぇ

106:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 22:12:19.51 fb/nELpqK.net
山本リンダは有名でも彼女の番組って訳じゃないからな
当時のリンダはデビュー時のブームが収まって次のヒットが出るまでの間の時期だったんだろうけど、それでも小林さんによると
いつもスケジュール的に厳しくてあまり寝る時間も無さそうでかわいそうだったらしいね

107:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 22:46:07.30 f975kBD10.net
>>99
死神カメレオンが探したナチスの秘宝をネコババしました

108:どこの誰かは知らないけれど
18/01/06 23:21:52.98 oQ0wSkYHa.net
>>104
しかしお前、ソースがあって書いてるんだろうな?そんな話は聞いたことがないんだが、お前個人の単なる妄想なら混ぜくるのはやめてくれんか?

109:どこの誰かは知らないけれど
18/01/07 16:09:00.63 1cDeLWN6a.net
今爆笑問題の日曜サンデーに藤岡さんが出演中!

110:どこの誰かは知らないけれど
18/01/07 16:10:19.50 ap+gNVwh0.net
へぇ

111:どこの誰かは知らないけれど
18/01/08 03:39:48.76 1eYYQjFNK.net
心くんがライダー隊のコスプレで出てくるCM、1号の声はちゃんと藤岡さんにやらせろや

112:どこの誰かは知らないけれど
18/01/09 22:30:31.00 My+iNEnF0.net
藤岡さんにオファーしなかったんだろ?

113:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 16:05:15.29 sFMP0/1c0.net
山本リンダさんによると、仮面ライダーの撮影の合間に出演者や大野剣友会の人達とかくれんぼをして遊んだり、食事をしたりお話ししたりした事が楽しかったってインタビューで語っていたね。
その時の事が楽しくて懐かしいと。

114:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 17:41:23.29 IPNjXdhQK.net
剣友会の皆さん方も若かったからリンダ始めライダーガールズの子たちとワイワイできるのは絶対楽しかったはずだよなw

115:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 21:37:57.74 ha61QhA70.net
剣友会のメンバーは普段は稽古稽古で遊ぶ暇もあまり無かったろうからな。
むしろ現場でのそういう束の間の時間が唯一の息抜きだったんだろう。

116:どこの誰かは知らないけれど
18/01/12 13:02:20.37 ZkNIVZGCO
ミミーがテレビに出てたよ
車が雪害にあったとかで

117:どこの誰かは知らないけれど
18/01/12 23:57:46.07 2titqtB70.net
>>78
あと撮影所の違いも作風に影響している気がする
スカイやスーパー1も1期とスタッフがあまり変わらないのに
撮影所が違うから雰囲気が違っていた

118:どこの誰かは知らないけれど
18/01/12 23:59:50.55 3rQNend60.net
次の方どうぞ

119:どこの誰かは知らないけれど
18/01/14 00:50:47.33 KDbE7diF0.net
BTTFもマイケルJフォックスの代わりにエリックストルツを主役として使っても、何か違うとスタッフ達は違和感を覚えて
いたらしいが、新1号編の序盤のライダーのスタッフも同じ悩みを抱えていたんだろうな。佐々木に合わせて作った作風や
設定と藤岡はマッチしていないって。だから中盤以降は少しずつ藤岡に合わせた番組になるように努力していってるのがわかる
>>117
単純に時代の流れもあるんじゃね。無印とストロンガーだって結構雰囲気違うし

120:どこの誰かは知らないけれど
18/01/16 11:47:09.88 6VFPtM7aK.net
>>100
この頃のFBIって組織の生みの親で歴代大統領や政治家達のスキャンダル情報を握って
死ぬまで長官として君臨したフーバーがまだ存命していた時代だから凄いよな。

121:どこの誰かは知らないけれど
18/01/17 14:49:15.49 EhHTGzvca.net
デッドライオンが消えたことはよくネタにされるが、狼男が消えたことは無視されるよな

122:どこの誰かは知らないけれど
18/01/17 16:35:28.20 3AL4bblUK.net
佐久間ケンやスカイのカメラマンが消えたことよりも話題にならないよな

123:どこの誰かは知らないけれど
18/01/17 18:44:20.51 UJA0QJJPa.net
倒されずに消えた怪人と途中で降板したキャラは違うだろ。後者は無印の史郎を筆頭に、挙げていけばキリないし

124:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 04:02:14.20 PYiAfAq+K.net
やつぁ死んだぁ…

125:どこの誰かは知らないけれど
18/02/01 20:43:02.59 mzZZ7+QY0.net
>>119
作風自体を少し変えることで佐々木剛の一文字隼人に合わせた雰囲気から
藤岡弘の本郷猛に合わせた感じの話に変えた感はある

126:どこの誰かは知らないけれど
18/02/01 23:19:33.67 /qpM1zDY0.net
新サイクロンが出た辺りからは藤岡に合った作風になりつつあって面白くなった気がする。ショッカー怪人の見た目が派手に
なったのもその辺りからだし
新1号編は序盤はつまらんよな・・・当時の子どもはどう思っていたんだろ

127:どこの誰かは知らないけれど
18/02/02 00:49:31.51 KovsT0ZB0.net
面白い面白くないというより飽きてきたと思う
興奮としたのはダブルライダーのときの客演2号の赤手袋とかニセライダーとか
そういう部分部分だけ楽しめたかも

128:どこの誰かは知らないけれど
18/02/02 07:09:23.43 JJeBoIqPK.net
フクロウ男の時計爆弾の論理が未だに理解できない…(汗)

129:どこの誰かは知らないけれど
18/02/02 08:32:06.30 fvzfPlDca.net
>>126
ジャガーマン面白いと思うけどなぁ

130:どこの誰かは知らないけれど
18/02/02 15:37:17.37 QS9SZNFS0.net
>>128
安心しろ俺もだ
?なところのある展開だがフクロウ男の豪快な死に方でなかったことにしてるよ
この回は気持ちの良い豪快なライダーキック決めた回の1つだと思うの(*´꒳`*)

131:どこの誰かは知らないけれど
18/02/02 20:19:37.10 JJeBoIqPK.net
>>130
脚本家は一体、何を考えて こんな訳の分からないシナリオを書き上げたのだろうか?
本人に聞いてみたい…

132:どこの誰かは知らないけれど
18/02/03 17:45:13.12 xguQFtdWa.net
>>131
気にすんなや、散々既出だが酔いどれの書いたドクガンダー前後編ほど破綻はしてないからw

133:どこの誰かは知らないけれど
18/02/04 00:56:39.83 bc2KsJtra.net
あれほんとに酒を飲みながら書いたの…?w

134:どこの誰かは知らないけれど
18/02/04 05:02:35.53 wTrQ4lqna.net
ドクガンダーの回はおやっさんが隼人を本郷程信頼していないとわかる場面があり、それがアリガバリやエイキングの回に
繋がっていると思っていたんだがな

135:どこの誰かは知らないけれど
18/02/06 18:39:55.87 iPYsLOPP0.net
で結局、一文字隼人はライダーガールの誰かとHしたのか?

136:どこの誰かは知らないけれど
18/02/06 18:47:49.71 6Lz13U4q0.net
ニコニコで3月からまた始まるな

137:どこの誰かは知らないけれど
18/02/06 18:56:11.86 MqIqQc6Xd.net
>>126
主人公がリニューアルされて、単純にカッコいいとは思った
お話し的には『こういうもの』と慣れてはきてたかな
怪人がまたナントカ男名称になったのは今更感あったが、強そうには感じた
総じてツマランまでは感じなかった
まあ、カード集めが本格的にブーム化し
その相乗効果がデカ過ぎたのは良かったのか悪かったのかと今にしては思うが

138:どこの誰かは知らないけれど
18/02/06 23:18:16.84 L3a03dHx0.net
1号はゲルショッカーにかなり苦戦してたが2号でもやはり一筋縄ではいかないのかな?

139:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 00:00:13.61 vUzZyqaoa.net
>>136
今アマゾンやってるのに?(困惑) 終わったらストロンガーじゃないのか?

140:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 00:19:35.32 9op7wW1l0.net
個人的にエグゼイドの方がかっこいい

141:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 00:22:06.89 5ZZpEamd0.net
957:どこの誰かは知らないけれど(ワッチョイ 23f1-a+KO):2018/01/22(月) 03:11:40.16 ID:m+UoO9b70
個人的にエグゼイドの方が格好いい

142:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 00:38:37.87 FQW9tUoPK.net
しつこい、繰り返しが多い!ガチャン!えい!えい!えい!

143:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 01:03:09.76 L2CsFwTi0.net
>>136
いつの3月だ?

144:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 02:58:57.38 x9IiJiO4a.net
>>138
1号の方が強いとライダーカードでも書かれていたみたいだからな

145:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 06:40:00.82 /wvymCxX0.net
こんな最終回も見たかった
苦闘の末ゲルショッカーを倒し、手を取り合って喜ぶ本郷と一文字
二人はおやっさんや滝、ライダーガールズみんなの見守る中、自分の正体を明かし、
自分が好きだったライダーガールズのおでこにキスをする
そして「俺たち改造人間は孤独な存在なのだ」と言い残し、二人で手を取り合って風すさぶ
荒野をサイクロンで爆走して去ってゆく・・・ 彼方には真っ赤な夕陽が
その夕陽の中に思い出の故郷、父母の姿が浮かぶ・・・    おしまい
(父役=左卜全 母役=菅井きん)

146:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 08:14:51.51 rjk5WGjT0.net
エグゼイドのどこがかっこいいのか理解出来んわ……
BB戦士みたいな面したブサイク野郎やん

147:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 11:15:54.02 +myKPIoed.net
昭和ライダーシリーズは別に隠してる訳でもないのに正体がバレないよな。(アマゾンやストロンガーは知らんが)
秘密結社が変身前のライダーには本郷猛などと本名で呼んでくれるからかな?

148:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 12:09:06.76 tQgb5t1xM.net
>>136
またやるのか?ニコ生?

149:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 12:59:14.15 /wvymCxX0.net
うむ、おやっちゃんと滝だけには正体を明かしてるが、ライダーガールズや他の関係者
には正体を隠してる 意図的に隠してる感じもする 女の子がいたら変身しないし
変身前はショッカーは必ず「本郷!」とか名前で呼び、「仮面ライダー!」と呼ぶのは
変身してから けっこう律儀な面もあるショッカーである

150:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 15:03:43.38 6vB5gxea0.net
>>139
>>143
>>148
ニコニコ東映公式より
3月16日(日)10:00配信開始!(毎週1話ずつ追加/72時間無料)

151:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 16:56:30.69 L2CsFwTi0.net
>>150
今年の3月16日は金曜だぞ

152:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 17:18:43.28 6vB5gxea0.net
>>151
ほんとだ
以前のやつが残ってたのか
すいませでしたm(__)m

153:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 18:24:33.12 9op7wW1l0.net
>>146
具体的に何処が?

154:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 19:32:17.27 6xC1UXWS0.net
>>153
全部
エグゼイドはゴミクズのウンカス

155:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 22:21:37.90 MYOUi9pv0.net
>>150
ストロンガーはやらんのかなー?

156:どこの誰かは知らないけれど
18/02/07 23:41:51.99 H8KDH7Bva.net
>>147
本郷と一文字、風見は正体隠してる
特に本郷と風見はそれぞれ「ルリ子さんには僕が仮面ライダーだという事を知られたくない」「純子さんにだけはこの俺がV3だという事を知られたくなかった」という台詞がある
逆に正体を隠す気が無いのは神敬介、アマゾン、城茂の3人
敬介と茂は自分から正体を明かしたりはしないけど緊急時には人前だろうと普通に変身する アマゾンはそもそも正体がどうとかそういう事を気にするキャラじゃない

157:どこの誰かは知らないけれど
18/02/08 00:36:54.19 56n/xMW3a.net
チコマコは普通に敬介の前でXになってなかったか

158:どこの誰かは知らないけれど
18/02/08 07:44:21.07 32uXUM3D0.net
え?

159:どこの誰かは知らないけれど
18/02/08 08:24:15.70 r2FKxwLX0.net
志郎が敬介に「俺達と同じ仮面ライダーさ。仮面ライダー2号の一文字隼人先輩だ」
隼人が敬介に「君がXライダーか」だと言っても、
おやじさんが「とにかくこれで3人ライダーが揃った」
という話を間近で聞いてもチコマコは普通にしてたぐらいだから、2人は敬介の正体知ってるんじゃないの?

160:どこの誰かは知らないけれど
18/02/08 09:04:12.03 MD9+/3Vi0.net
チンコとマンコが危ない!変チンせよセックスライダー!

161:どこの誰かは知らないけれど
18/02/08 11:06:36.63 5di3DiZ7d.net
まあウルトラシリーズ程隠すような事はしてないよな

162:どこの誰かは知らないけれど
18/02/08 14:51:11.73 t3tv8T8d0.net
子どもの頃はライダー達に憧れるけど、大人になったらライダー達だけではなくおやっさんにも憧れるよな
>>137
ありがとうですm(_ _)m劇的に新1号編になってつまらなくなったとまでは思っていないんですけどね

163:どこの誰かは知らないけれど
18/02/08 17:30:29.31 Cw2L1ZoZ0.net
>>154
まともな反論になってないよ

164:どこの誰かは知らないけれど
18/02/09 13:34:07.15 zmAxlYkL0.net
当時、おやっちゃんがムマラツキャップだとはしらばく気がつかなかった

165:どこの誰かは知らないけれど
18/02/09 14:52:41.90 oG5UWRDa0.net
科特隊のセクシースパッツに腰バンドがいつ見ても気持ち悪い

166:どこの誰かは知らないけれど
18/02/10 15:14:37.62 GqcokRHy0.net
暦の曜日の並びが一緒で今日は、仮面ライダー1号2号の最終回から早45周年ですね。

167:どこの誰かは知らないけれど
18/02/10 15:34:16.33 2eX74dCC0.net
【 有害 】  競争を放棄しないと   ≪オリンピック≫   世界は破壊されます  【 堕落 】
スレリンク(liveplus板)

168:どこの誰かは知らないけれど
18/02/10 20:58:13.70 n2eh6yOv0.net
OPだけど2号編からしもんさんに変更されたわけだが藤岡さんが復帰したら藤岡verに戻す予定はなかったんやろか?
しもんさんのレッツゴーは勿論好きなんだが個人的には藤岡verが1番
だから戻されても良かったと思う

169:どこの誰かは知らないけれど
18/02/10 23:45:45.31 QNcChqf7a.net
藤岡の世代だったら、工業高校とは言っても高校に行くことができたなら頭良い方かな?
>>168
人気出たのは2号編だから、下手に戻すより子門Verを踏襲した方が良いと思ったんじゃないか

170:どこの誰かは知らないけれど
18/02/11 01:53:47.18 IEmL+sZDa.net
>>166
リアルタイム勢に聞きたいんだが、ゲルショッカー首領の最期ってかなり呆気ないけど、当時 児童誌等の媒体で新番組仮面ライダーV3の情報を得ていた子達にとってはあの最終回は結構納得の展開だったの?

171:どこの誰かは知らないけれど
18/02/11 03:31:52.82 JwjoCLdVa.net
>>170
いや!そんなことどうでも良かったw。翌週からV3が始まるってんで、興味はそっちに向かってたから。ちなみに当時幼稚園

172:どこの誰かは知らないけれど
18/02/11 04:26:59.34 OomMQZBGd.net
>>170
俺も幼稚園
V3に直結(これで終わりじゃない)ってことがわかってたから
納得というよりそれどころじゃなかった
予告で語られる通り
『その変身ポーズは?必殺技は?』
そして新組織デストロン(の怪人)とは?
これが話題の焦点で、
あのゲルショッカー首領は替え玉とみんな感じてた
まあ、カードでネタバレ早かったしw

173:どこの誰かは知らないけれど
18/02/11 09:31:26.54 zq2S9PAC0.net
最終回は「なんじゃあこりゃぁ〜」展開であったが、いちおう首領の姿が出たのれ
まあこういうヤツだったんかーと納得はした しかし首領が死んだとは思えなかった
V3はカッコ悪かったんでどーでもよかった
ちなみに当時55歳

174:どこの誰かは知らないけれど
18/02/11 10:49:40.62 xfNxP88va.net
ジジイ長生きだな

175:宇野壽倫「ブサメンキモメン色川っ!! テメエぶち殺すっ!!」
18/02/11 10:52:22.94 JwRq6rhf0.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪
『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
URLリンク(archive.fo)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【告発者】色川高志(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、色川高志はこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、色川高志はこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、色川高志は邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、色川高志は被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!

176:どこの誰かは知らないけれど
18/02/11 15:23:01.70 ZtM8LD+/0.net
予告でも98話を最終回とは言ってないよね
事実上の無印の最終回はストロンガーの最終回かもね。ストロンガー最終回の予告でやっと仮面ライダーの最終回だと語られていたし
地続き的な続編のV3の最終回は1号、2号がいないし、首領も偽物だったし

177:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 00:13:50.77 IKpwNzSh0.net
どの話見ても絶対に脚本的におかしいところあるよな
所詮着ぐるみが殴り合いコントするだけのウルトラファイト30分版みたいなもんだもんな
いや、ファイトの方がマシか
こんなのが人気だったんだから当時のガキがいかにド低能だったか分かる

178:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 00:31:28.38 0jFdoJLZ0.net
釣り糸が垂れました

179:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 02:06:12.72 q6BQ+40i0.net
>>173
あの一つ目の不気味な顔が勝手に倒れてドカン、その後に残っていた眼球にライダーが手を伸ばした瞬間…
アジトが大爆発だもんな。
誰が見たって首領は止め刺されてないし、これで死んだと思った者はいないだろうよ。

180:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 02:06:23.13 WsHMpTYI0.net
主題歌は藤岡さんの降板に関係なく、当初から子門版に変わることになってたようだ
「藤岡さんの歌唱は子どもが歌いにくいのでハキハキ歌う子門さんに変える」のだと

181:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 02:20:26.00 pRYXKVgjK.net
岡崎さんや荒木さんのような玄人には歌わせず藤岡さん宮内さんみたいな素人には歌わせるって変だよな

182:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 08:35:34.12 jKUhZf4aa.net
そのお2人は歌上手いんだ? 初めて知った

183:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 09:27:14.68 pRYXKVgjK.net
岡崎さんは元々その歌唱力をカルーセル真紀に買われて歌手になりなさいと言われて上京
荒木さんはGS出身で担当はドラムだったけど歌も歌える

184:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 09:30:48.22 yYnnqGcUM.net
>>181
荒木氏はフォーク系で岡崎氏は歌謡曲?
シャウトの入るヒーロー主題歌には合わない声質だったのかな。

185:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 17:57:23.04 ycjrojZKG
スーパー1は上手かったよ
中の人がマズイことになってるけど

186:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 21:43:06.09 pRYXKVgjK.net
それか、もしかしたら他のレーベルと既に契約があるか過去の契約が残っててコロムビアでは出せなかった可能性もあるかも

187:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 22:29:55.19 CwH3x+L50.net
>>114
自分もリンダさんみたいな綺麗な人や他のかわいいライダーガールズ達とかくれんぼをしたり食事したりしたかったな…。雰囲気的に修学旅行気分で楽しかったんだろうね。羨ましい。

188:どこの誰かは知らないけれど
18/02/13 23:55:01.38 hXSMbwE10.net
>>181
高杉さんと倉田さんも歌っていたな

189:どこの誰かは知らないけれど
18/02/14 17:49:41.34 tyJDmwUga.net
>>187
そうな。新1号編の温泉シリーズなんか、遊びに行くついでに仕事って感じだもんなw。リハーサルもそこそこにチョチョイのチョイで撮影して、スタッフは麻雀、出演者は海水浴や温泉を楽しむ。ちょっとこたえられないねぇw

190:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 08:46:01.78 1vvhKrHR0.net
本郷って序盤と新1号編以降では半分別人だよね。ヨーロッパ暮らしの影響かな

191:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 10:12:34.91 mWmIIok50.net
キミィ〜!

192:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 13:04:36.44 AdnHz2RqY
>>190
桜島1号を忘れてない?

193:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 13:27:38.03 35u4HNvOa.net
>>190
旧1号編と桜島編〜新1号編序盤(藤岡さんが一時消息不明になるまで)はちょっと青臭いよ

194:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 14:08:26.84 0cVQnEjGa.net
>>193
スーツ着ていかにも青年科学者然としていたからね。
ファッションが変わったのはきっとひと皮剥けたからだよ。

195:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 16:01:14.84 IfB6zct1K.net
藤岡さんの一般的なイメージは新1号編の方だよね
特捜の桜井刑事のキャラも後期本郷をよりアダルトにした感じだったし

196:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 16:40:48.43 CLdwGp8n0.net
ワイルドさでいうとV3の33話34話の客演時がピーク
なんかもうギラッギラしてる

197:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 17:42:11.10 gwBspuyQ0.net
特捜の桜井はもはやストロンガー客演時本郷だな

198:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 17:56:39.26 /iA+5Jo30.net
>>181
 素人に歌わせるのは、下手を覚悟でインパクトの強さを狙ったのかも
まあ水戸黄門の歌は常に助さん格さんが歌う習わしになってるのと同じようなもの
佐々木さんにも歌ってもらうつもりもあったんだろうが、あの時は急遽のピンチヒッター
だったのと、主題歌をヒットさせようとゆう意図があったので歌の上手い子門さんにした
のではなかろうか

199:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 17:57:51.94 IfB6zct1K.net
津上刑事は城茂よりもビビューンの月村の方に近いね

200:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 18:05:50.85 IfB6zct1K.net
>>198
BLACKの場合だと作者の宇崎さんはライダーの主題歌だから多分水木一郎とかの特ソン歌手が歌うんだろうと考えてたらしい
曲を作った後になってから主演の新人俳優が歌うと知らされて
「おいおい素人が歌うのかよ、だったら最初から言ってくれよ〜それならもっと歌いやすい曲作ったのに」と思ったそうだ

201:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 19:40:31.37 /iA+5Jo30.net
まあそれまで、特撮作品はヒーローの役者自身が主題歌も歌うという慣例があった・・・
こともなかったか  よく考えらば藤岡さんが初めての例だ

202:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 19:48:57.14 IfB6zct1K.net
第二次ブームから一気に増えたね
団次郎とか柴俊夫とか

203:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 20:19:41.54 45/sgkhKF.net
>>197
前にも書いたが、本郷と桜井の中間ってイメージ→ URLリンク(imepic.jp)
>>199
城茂は頭良いけど、月村圭は頭良くないもんなw

204:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 21:29:35.32 gwBspuyQ0.net
宇崎竜童と広瀬香美は歌手(前者は倉田てつを、後者は吹石一恵)に罪作りなことをしてくれた
まああれがあるから今の2人があるんだろうけど

205:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 21:34:40.25 6t2qJdOl0.net
スレチ

206:どこの誰かは知らないけれど
18/02/15 23:05:24.73 HhdDJn+Ba.net
>>201 >>202
帰ってきたウルトラマンと仮面ライダー 放送日が僅か1日違いで始まった両作品が「主役に主題歌を歌わせる」という同じ発想を持っていたのは興味深いな

207:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 01:02:21.13 GsBcD9nJ0.net
帰マンと比べると仮面ライダーはとても古く感じられる やはり予算のせおかな?

208:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 05:23:12.87 gJqEoQEEK.net
>>207
団次郎は帰マン放映当時、ライダーは凄く新鮮なのに自分達のやってる方はなんて古臭いんだろうって思ってたらしいよ
ウルトラは事件が起きたら一々隊員達が原因を究明したり作戦を立てたりじれったいのに、ライダーは難しい事をやらず自由に作ってる
当時はそれが羨ましかったって
でも時が経って振り替えって帰マンを改めて観ると、ああ丁寧に作ってて良かったなぁ、間違ってなかったんだなぁって思うってさ

209:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 05:26:06.71 gJqEoQEEK.net
あっ誤解ないように一応言っておくけど自分はライダーもウルトラもどっちも好きだし、それぞれ違う良さがあると思う
その上で団さんが言ってる事もわかる

210:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 06:46:15.43 QZPsErah0.net
帰マンは帰マンで初代、セブンとは違う作品を作ろうという意気込みが感じられるし、古臭いようには思えないんだが
団次郎は初代やセブンを見たことはないのかな。宮内や速水は無印、V3を見ていたらしいけど

211:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 08:10:34.92 O3bdaBaEa.net
横から失礼
「向こう(ライダー)は派手なアクションとかやっていて新しい事やってるのに、こっちはミニチュアを作ったりなんだりと地味で古臭い事やってるなぁと思ってました」
との事 ソースはウルトラマン45周年(帰マン40周年)の時のスポーツ報知特別号のインタビュー

212:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 10:12:24.84 AlqMmOV70.net
>>206
確かに本職の歌手でもないのに主役に歌も歌わせる発想を両作品とも持っていたのは興味深くて
最近だとキャストがあくまでも歌手として歌うケースが少ないからな

213:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 15:42:42.23 UcWvnUSbd.net
悪魔くんや河童の三平妖怪大作戦を見終わった後だと、地獄大使がなんでああいう性格なのか理解できる
当時の潮健児は怖い悪の幹部を演じることができなくて、コミカルな演技になってしまうんだろう
後年の潮健児は怖い悪の幹部を演じることが出来るようになるけれど

214:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 15:56:26.20 jgcDYodv0.net
次の方どうぞ

215:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 16:42:44.69 F6ag/cPw0.net
>>168
もう、高校全入運動のころだろう

216:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 16:46:58.15 F6ag/cPw0.net
>>181
当時は、主役が歌を歌っていたんじゃないかな?
「柔道一直線」も櫻木健一が歌っている
で、子門正人、ささきいさお、水木一郎がそのあと出てきて、歌うようになった
岡崎さんや荒木さんは、アニソン特ソンは、歌手が歌うようになってから、
ライダーになったのでは?

217:204
18/02/16 16:58:19.52 F6ag/cPw0.net
>>169さんだった

218:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 18:39:14.54 gJqEoQEEK.net
>>213
バトルフィーバーやバイクロッサーでもやっぱコミカルだった印象が強いけどな
後者の方は作品自体がコミカル色強かったってのもあるかもだが

219:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 20:20:20.17 acr4rAhTF.net
地獄大使は実力は低いけど、大幹部としての華はあるよね

220:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 21:06:56.63 gJqEoQEEK.net
暗闇大使は?

221:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 22:01:57.09 QZPsErah0.net
タイガーロイドがキチンと従っていたんだから、あるんじゃないかな
ライダーの本格的なライバルキャラはアポロガイストが初だけど、本郷は地獄を好敵手と認識していたよね
やっぱり敵ながら大した奴だと思っていたんだろうな

222:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 23:02:35.15 T1KP9JiZ0.net
地獄大使は当初は「本郷と同年輩の美青年幹部」という設定だったそうだ。
これが実現していたら、本郷との関係もより拮抗するような形で描かれて実際以上に掘り下げられていたかもしれん。
その頃はまだ幹部は「威厳や風格」の方が重視されていたから、潮さんのようなベテランが起用されたけど。

223:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 23:23:41.50 gJqEoQEEK.net
その設定が採用されてたらアニメの美形敵幹部よりも早かったね
ライディーンあたりよりも先ってことになるもんね

224:どこの誰かは知らないけれど
18/02/16 23:28:24.91 gCaRA4MFM.net
ビルゲニアは美形幹部になるのか?

225:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 00:04:23.97 bRRM0LAc0.net
>>222
初代からV3前半は大幹部役の役者にある程度の人を起用していたけど
V3後半で剣友会のメンバーを声も含めてレギュラーの顔出しの大幹部で起用したのは
V3後半の大幹部が短期間で交代する展開なのも関係していたのだろうか

226:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 01:24:31.31 QbRKaZUv0.net
それもあるとは思う。
せいぜい5〜6回程度しか登場しないのならわざわざ高いギャラ払ってまで
名のある俳優さんを起用する必要も無いって事だろう。
剣友会メンバーが演じたツバサといいヨロイ元帥といい、ドクトルGやキバと違って
仮面を付けて髭を蓄えたり、鼻や頬の辺りまで隠れるようなヘルメットを被ったりして
演者の顔がよく判らないようなデザインになっている事からしても、V3後半の幹部は
現場的には半分は「着ぐるみキャラ」のような感覚だったのではないかと。

227:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 03:38:46.06 DclQc5+4K.net
あとさ、名のある悪役俳優さんが演じたそれまでの幹部は悪人ではあっても威厳や誇りがあったり
最後は堂々としてたりしたよね
それってやっぱ演じてた俳優さんに対する制作側の礼儀的な物があったんじゃないかと思う
逆にヨロイなんかは剣友会の中村さんだから遠慮なく小ずるくて卑怯なキャラにできたんじゃないだろうか

228:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 04:04:03.01 BxWLeo+/a.net
>>227
V3スレでもそう言われていたね。だから徹底した小物の狡っからい大幹部を貫けたんだって(笑)
ヨロイと性格近いタイタンは悪の美学を感じさせる大幹部に描いていたしね。ストロンガーからも認められていたし

229:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 04:19:17.25 IKu5O+cza.net
ヨロイの小物クズチンケさ具合はすがすがしいと思う
しゃべり方の気持ち悪さもいい

230:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 04:42:01.12 DclQc5+4K.net
>>228
卑怯者キャラでもタイタンは風格があったもんね
ストロンガーのライバル的な扱いもされてて、ちゃんと大物感があった
シャドウも人間態こそ無かったけど柴田さんの声だからかっこ良かった
>>229
そうなんだよ、あの声がまた虫酸が走るような嫌な感じなんだよなw

231:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 06:32:58.09 gRLLk2o70.net
主人公と同世代の美形悪役幹部?は、サブロー(ハカイダー)で実現してるじゃないか。東映以外ならタイガージョーもか。

232:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 12:17:24.63 DclQc5+4K.net
確かに幹部クラスだけどそっちはライバルキャラっていう側面が強くてちょっと違う気がする
アポロガイストみたいな感じがちょうどいい

233:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 12:31:34.89 GUmfycARa.net
>>232
質問。アポロガイストは長坂秀佳の企画時には既に案としてあったのかな?

234:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 12:42:02.72 DclQc5+4K.net
>>233
ごめん、それはわからない
誰かご存知の方いたら教えてください

235:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 14:20:50.09 omD2VTQJ0.net
>>213
後年の潮氏の演じた悪の幹部って、暗闇大使とドクターQ以外に何かありましたっけ?
どっちも怖いかといわれればちょっと・・・

236:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 16:17:07.33 DclQc5+4K.net
>>235
ヘッダー指揮官数話分

237:どこの誰かは知らないけれど
18/02/17 16:52:40.35 dvydpJSGM.net
曽我町子をキャスティングしたら面白かったのにね。

238:どこの誰かは知らないけれど
18/02/18 00:18:37.19 wV1im2oq0.net
>>233
アポロガイストはキカイダーのメインライターだった長坂の置き土産なんてレスをどこかで見たような
それにしてもライダーはそれまでナチスを悪役に描いていたのに、それとは反対に米ソを悪役に描いた長坂秀佳は挑戦的だよね
ヒトデヒトラーなんているとこから見て、ショッカー、デストロンとはまた別系統の組織なんだろうな>GOD

239:どこの誰かは知らないけれど
18/02/18 04:01:44.83 wcfkHXb5K.net
>>238
それじゃもし長坂さんが降板しなくても、どっちみちアポロガイストは出てきたってことか
アポロガイストって多分ハカイダーの発展系みたいな流れで生まれたキャラだろうし、長坂さんがどう描くかも見てみたかったね
米ソが組むってのも当時の冷戦真っ只中だった時代を考えると発想がブッ飛んでるよねw
絶対有り得ないとは思いつつ、でも実は本当にありそうな怖さがある

240:どこの誰かは知らないけれど
18/02/18 06:29:17.44 pwOhAGdKd.net
長坂さんなら卑怯な事が嫌いでライダーとの勝負に拘るキャラだろうな。伊神さんだと人質を取ったり騙したり卑怯な事するけど、ライダーとの知恵の真剣勝負であってライダー側も認めてるんだよな。「お前と付き合うと他人が信じられなくなった」とか楽しそうに言ってるし。

241:どこの誰かは知らないけれど
18/02/18 14:03:55.45 ggTUI7V00.net
そのうちにライダーとの勝負に固執する余り総司令の命令にも従わなくなり、
ハカイダー同様にゴッドの組織をも敵に回す…なんて展開になるのかな。やはり。

242:どこの誰かは知らないけれど
18/02/18 14:11:31.34 IQvZ4vKxa.net
それじゃまるっきりキカイダーと同じになる。平山Pはさすがにそれはしなかっただろう。まあ、長坂は違う新しい展開を考えたと思うが

243:どこの誰かは知らないけれど
18/02/18 17:58:12.25 MV8NZVck0.net
「恐怖こんもり男」

244:どこの誰かは知らないけれど
18/02/19 00:21:22.98 e4CEY+Qj0.net
「トカゲロンと愛人大軍団」

245:どこの誰かは知らないけど
18/02/19 00:52:12.40 D2zAxbWOa.net
長坂秀佳はズバットで飛鳥みどりとオサムをキカイダー01のアキラ、ミサオと同様、通行人A、Bに格下げにしたり、
Xでやった序盤は人間から化け物扱いされる主人公をアクマイザーでもやったりしていたし、総司令を裏切るアポロガイストって
のも描きかねんような気もする
他のライダーは孤独さや改造人間の悲哀について自問自答していたのに、化け物扱いされた敬介は珍しいよね
さすが長坂だわ

246:どこの誰かは知らないけれど
18/02/19 01:05:58.21 Hr5UNB57K.net
>>245
みどりさんとオサム君に関しては空気回が多いのも仕方無い気がするけどなぁ
ただでさえズバットって長坂のシナリオを30分に収めるのに苦労してたみたいだし、実際にシナリオを見ると
映像じゃ丸ごとカットされてる場面が多数あるからな
そんな状況で無理に二人をドラマに絡めるよりも早川とゲストキャラの絡みをじっくり見せてほしいし、それだけで十分面白い
二人の出る場面を多く作ろうとすると滝沢回みたく超つまらない回になってしまうと思うわ

247:どこの誰かは知らないけれど
18/02/19 21:20:44.70 rpK6eYTy0.net
今、東映チャンネルで毎週V3放送中だけど、3月8日から仮面ライダーの放送も始まるね。

248:どこの誰かは知らないけれど
18/02/21 01:40:52.63 IFQtfRad0.net
東映chは頑なに一挙放送やらんからな

249:どこの誰かは知らないけれど
18/02/21 04:14:43.60 Eo7pnKLV0.net
ライダー唯一の弱点、変身途中を攻撃するとゆうアイディアを実行し、タイフーンを
凍らせて変身不能に陥れたのはG博士だったっけ?
当時、最も理にかなった攻撃法であると納得したものら

250:どこの誰かは知らないけれど
18/02/21 06:37:47.18 mtb/uIkNd.net
>>248
いまアマゾンズやってるよ
他のドラマでもマレにやる
おれはレギュラーでもアンコールでも普通にやってほしい口
長時間レコーダーを稼働させたくないし
他にも観てる番組はあるから皺寄せは避けたい

251:どこの誰かは知らないけれど
18/02/21 15:47:47.17 wh90WAH10.net
>>249
あんなゆっくり変身してるように見えて実は0.5秒しか経過してないんだっけか?w

252:どこの誰かは知らないけれど
18/02/21 16:32:08.24 1pPLEFiTa.net
変身時はタイムストップかかってるって信じてるw
魔女っ子と同じ

253:どこの誰かは知らないけれど
18/02/21 22:43:56.42 MkLNFCYCa.net
>>251
バンク映像部分は視聴者に変身プロセスを見せてるってだけで実際には一瞬なんだろ BLACKなんかが最も解りやすい例

254:どこの誰かは知らないけれど
18/02/21 22:57:23.61 Sh0+CO/ua.net
口が動いてないからライダー変身の掛け声もイメージ映像だな

255:どこの誰かは知らないけれど
18/02/22 07:37:11.34 t4ZjdNTS0.net
中屋敷哲也って長身のために桜島1号が木偶の坊っぽく見えた所があるから、その経験をから同じく長身の村上弘明に
色々アドバイスを与えたとか聞いたけど、この写真見ると→ URLリンク(imepic.jp) 村上より背が低い
宮内よりさらに低いよな。公称身長180だけど、明らかに180はないな。村上弘明にしたって大林素子との身長差見ると
ガチの185かは疑問だし

256:どこの誰かは知らないけれど
18/02/22 12:40:02.10 KmQaJAcva.net
ここに書くべきではないかもだけど、大杉漣さんが亡くなられて残念
1号と地獄大使の決着が観たかった

257:どこの誰かは知らないけれど
18/02/22 13:23:26.58 hIxtTVAN0.net
宮内V3ってイメージしてるより高身長 
佐々木2号と同等と思いきや全然高いのには驚いた
V3は小さいというより大きくみえないっていうのか
顔が凄くデカイってことなのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2213日前に更新/275 KB
担当:undef