【俺達の】仮面ライダ ..
[2ch|▼Menu]
70:どこの誰かは知らないけれど
16/06/06 21:41:13.07 jh9Piu9a.net
仮面ライダー 東映チャンネルでキャッチアップ放送
URLリンク(www.toeich.jp)
本日6月6日 22時〜25時30分まで
7話 死神カメレオン 決斗(けっとう)!万博跡
8話 怪異!蜂女
9話 恐怖コブラ男
10話 蘇るコブラ男
11話 吸血怪人ゲバコンドル
12話 殺人ヤモゲラス
13話 トカゲロンと怪人大軍団
URLリンク(hayabusa7.2ch.net)
↑ここの東映チャンネルのスレッドで実況してます。
おひまな人はぞうぞ

71:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 00:09:28.74 cJTk0n78.net
みなさん移動しました

72:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 00:10:26.44 o+f4k8uL.net
>>65
むしろあれも魅力的だと思う
ホビー製のマシンとともに立体化してほしいな
フィギュアーツもしくはフジミの模型でバイクセットであれを出そう

73:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 01:46:46.32 h6uQnWkN.net
次の方どうぞ

74:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 12:59:09.57 Jkfehuau.net
>>65 格好悪い!ついでに最近のもダメ。
オリジナル最高!

75:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 15:35:51.53 khgdHRhn.net
昭和な話だが
新1号の変身サイボーグ 最近ググってみたら 
子供目線で凄い似てると思ってたけど全然似てなかった
個人的に新1号は黄緑仮面と細いダブルライン、銀の手袋ブーツ 
すべてが斬新すぎて好きになれなかった
俺にとってのライダーは旧1号と旧2号なんだよな〜

76:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 15:46:45.18 f4uMqxUg.net
コスモ、ライダーマンあたりは割とよくできてるじゃないか、うん

77:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 16:09:11.98 igKu71DX.net
クラッシャーパーツの形状や噛み合わせでずいぶん表情が変わってしまう
新1号になってから徐々にクラッシャーの輪郭が直線的というかシャープになってきてこの精悍な印象が好きだった
スカイ以降の客演ではクラッシャーの輪郭が丸くなってしまってなんか間の抜けた鈍重な顔つきになってしまった

78:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 21:13:07.24 Rg1rUJYJ.net
本日も東映チャンネルで放送、22時から25時30分。
URLリンク(hayabusa7.2ch.net)
↑ここの東映チャンネルのスレッドで実況してます。
おひまな人はぞうぞ。
14話グロンの襲来 15話ボテグロン 16話レスラービラザウルス 17話ン死闘 倒せ!ビラザウルス 18話ヒトデンジャー 19話ブラー北海道に現る 20話怪人ドクガンダー

79:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 21:29:54.65 ezvqAx5+.net
>>70多分、そんなこと言うのお前だけじゃないか?
スカイ客演時の7人ライダーをいつも擁護(?)するのは同一人物だと思う
スカイ好きでも正直になっていいのですよ?
>>むしろあれも魅力的だと思う

80:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 22:54:49.72 tgkze+77.net
中国のパチもんっぽいよな

81:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 05:19:45.99 UotTf315.net
藤岡と村上弘明が並んだことってある?村上弘明って公称身長182の佐藤浩一とも3cm差なんてものじゃないくらい
大きかったから藤岡との身長差が気になるよ

82:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 06:18:13.55 uGJ0Gv1t.net
確かスカイライダーは189センチ位はあるはず 古尾谷雅人レベル

83:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 06:29:09.10 j3Oqmvwp.net
>>80
いくら何でもそこまで高くはないだろ。大体それなら堂々と189と公称するだろうし

84:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 08:39:43.42 f7rTgnVf.net
スカイは原点回帰的な部分もあるから、本郷と筑波が並ぶところは見たかったな

85:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 08:50:08.14 wq2XZ5N4.net
>>82
後期の明るい雰囲気に一文字が似合っていたな

86:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 11:36:53.19 7ReTQMqK.net
白豚になってたな

87:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 12:35:21.40 besFUJsP.net
筑波と一文字が並ぶとスタイルの差がすごい目立ってた

88:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 13:50:45.82 Tk3iNB5L.net
ウルトラシリーズなんかもそうだけど、主役張ってから数年 間が空いて客演すると皆大抵太ってるよね
特に首周りに肉が付いちゃって

89:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 19:00:56.49 h48uX2so.net
別スレにも書いたけど、X客演時の一文字さんの太り具合が
超好みのタイプだった。

90:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 19:03:14.88 uGJ0Gv1t.net
上野13番トイレで待ってる  剛

91:どこの誰かは知らないけれど
16/06/09 03:02:28.89 m8rja27J.net
藤岡と村上って共演したことないのね

92:どこの誰かは知らないけれど
16/06/09 07:01:48.89 2WyziATn.net
ないな
その分、一文字が多くスカイライダーにゲスト出演してた

93:どこの誰かは知らないけれど
16/06/09 07:09:20.45 bzSKxycc.net
藤岡さんと村上さんはいずれ大河ドラマで共演あるかもね。

94:どこの誰かは知らないけれど
16/06/09 12:01:04.45 vkv7ywTv.net
>>91
1985年の大河ドラマ「春の波濤」で共演してるよ。

95:どこの誰かは知らないけれど
16/06/09 12:07:04.21 kzC5snQ+.net
つーか、歴代の誰に対してもそうだろうけど
仮にOB同士共演しても仮面ライダーの話題になんぞならんしょ
そんな話に花が咲くのは猛と隼人くらいだろうと

96:どこの誰かは知らないけれど
16/06/09 13:35:18.29 DRKLbLq1.net
>>92
身長差はマジで5cm差ぐらいだった?

97:どこの誰かは知らないけれど
16/06/09 14:41:23.07 O2j93Ntx.net
>>93
村上弘明さんは菅田俊さんと京都(時代劇だろな)で一緒になったとき電話で「今ZXと一緒なんだぞ〜」と息子に話していたらしい
みんなライダーを背負って生きてるんだなと嬉しくなったと菅田さんが語っていた

98:どこの誰かは知らないけれど
16/06/09 14:50:07.70 qrNvgpsS.net
へぇ

99:どこの誰かは知らないけれど
16/06/09 18:07:46.79 kzC5snQ+.net
>>95
へぇ・・・・(かなり感動)

100:どこの誰かは知らないけれど
16/06/09 23:59:35.13 ZBG8EBbr.net
明日の「ひるまえほっと」(NHK総合)に、藤岡弘さんが生出演。
藤岡さんの出番(発掘!お宝番組〜勝海舟)は、11時30分頃から。

101:どこの誰かは知らないけれど
16/06/10 01:01:59.97 DgzKse8S.net
>>95
ライダーを演じた役者さんがライダーを大切にしてるのを聴くとなぜか嬉しくなる

102:どこの誰かは知らないけれど
16/06/10 17:59:24.81 rC/6Xgtv.net
中年になって渋みを増した村上さんのライダー見たかったけど残念なことに客演が一度もないんだよなあ

103:どこの誰かは知らないけれど
16/06/10 20:18:23.88 nvAlAScG.net
この海をバックに右手を付き出してるのは何話のシーン?
構図とポージングがかっこいいと思ってさ
シオマネキングの辺りだろか
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

104:どこの誰かは知らないけれど
16/06/10 20:30:18.94 GVks2EFN.net
>>101
画像がエラーで見れないけど大体の予想は付いてる
ショッカーライダー&ハエトリバチとの戦いの時の写真じゃないかな

105:どこの誰かは知らないけれど
16/06/10 21:15:23.88 rsSOTxNJ.net
>>44
クモライオンは夜中に出てきたら子供は確実に泣くだろうね(笑)
ハエトリバチ、イノカブトンは今見ても格好良い。

106:どこの誰かは知らないけれど
16/06/10 21:45:20.36 nvAlAScG.net
>>101
見れませんでしたか
92話で検索したらありました、これです
BDの4巻目が届いたから見るのが楽しみです、ありがとう
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

107:どこの誰かは知らないけれど
16/06/10 23:07:26.33 rC/6Xgtv.net
新1号VSショッカーライダー、ハエトリバチのシーン

108:どこの誰かは知らないけれど
16/06/10 23:09:07.50 rC/6Xgtv.net
ちっフライングしたか

109:どこの誰かは知らないけれど
16/06/11 01:16:55.47 W/Ufb1V0.net
ゾル大佐とアポロガイストってどちらがハンサムかな?
二人とも主人公より男前だから出番が少なかったのかな

110:どこの誰かは知らないけれど
16/06/11 01:20:36.27 Ml/ODoOQ.net
次の方どうぞ

111:どこの誰かは知らないけれど
16/06/11 09:53:59.91 EGBnJhat.net
>>104
この写真大杉ライダーの象徴的スチールになってて
これを元にしたフィギュアでも大杉雄太郎のポーズを再現とか言われるけど
このシーン中屋敷さんが演じてるよね

112:どこの誰かは知らないけれど
16/06/11 14:45:15.36 Okw/yLGQ.net
>>104
一見何でもないスチールのように見えるが、この場所は改造人間でも落ちたら即死する危険な場所なのだ
撮影時の緊張感が伝わってくるな、うん

113:どこの誰かは知らないけれど
16/06/11 15:57:03.98 zjBZLOQu.net
視界の狭い仮面被って足場の悪い場所でのアクション
大野剣友会の皆さんを尊敬します。

114:どこの誰かは知らないけれど
16/06/11 17:04:42.89 A1FebwIY.net
仮面ライダーのバイクアクションも視界の悪いマスクをかぶってやってんだからスゴイ

115:どこの誰かは知らないけれど
16/06/14 22:20:59.07 eiRagTJI.net
橋の上で乱闘して川に落ちて行く戦闘員も。
子供の頃は笑って見てたが、スタントマンさんには敬意を表します。

116:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 05:53:46.00 5aGphplC.net
バイクアクションはバイク好きなら面白いんだろうが、俺は興味ないので見ていてもつまらない

117:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 08:06:01.02 VafkpOa3.net
俺もバイクはあんまり興味無いけどライダーのバイクアクションは「スゲー!」と思いながら楽しんで観てるぞ

118:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 14:27:50.01 SvK9Lz/k.net
ライダー見てバイクを好きになり中型の免許をとって東名を120kくらいでとばしたけど
他のライダーにバンバン抜かれてた
何キロ出してんだあれ?
結局事故ってバイクがお釈迦になってやめたけど軽傷ですんでよかった

119:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 14:49:33.94 WbIkrhpr.net
>>116
生きててなにより

120:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 15:25:14.27 LAU07iHM.net
最後にに川に落ちる戦闘員って
全然泳げなかったんだってね

121:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 16:31:36.34 SvK9Lz/k.net
>>117
さんくす
マジでそう思うわ

122:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 17:19:03.59 Leq1OA8E.net
俺はやかられて乗るのやめたわ

123:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 17:38:56.04 hWzld1HK.net
仮面ライダーが好きな人ってやっぱり旧サイクロン(変形後)みたいな
フルカウルのレーサーレプリカ買う人が多いんだろうか。

124:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 19:09:54.04 dvO6t3j8.net
俺はだいたいそうだな。CBR900RRとか
フルカウルじゃないがファイヤーストームとか。
でもオフ車にも乗ってた時期あったよ。
ディグリーやXRに乗って、猛みたいにモトクロスコースを走ったりした
こともあったっけ。

125:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 19:11:57.45 dvO6t3j8.net
>>122 追伸
今日バイト帰りにあきらかに旧サイクロン号を意識して
カスタムペイントしたんだろうなってフルカウルのバイクを見かけた。
ちなみに俺は今ウルトラセブンのポインターを意識した
ステッカーやカッティングシートを貼ったスクーターに乗ってる。

126:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 22:27:52.20 E8kY/aEH.net
デブのバイク乗りは勘弁!暑苦しい

127:どこの誰かは知らないけれど
16/06/15 23:00:28.26 Z/cQ5uoc.net
俺は昭和ライダーがスズキだからって理由で全部スズキを買ってるわ
今はGSR750だけどいつかBLACKのロードセクターのベースバイクのGSX-R400が欲しい
スレに合った話に戻すと確か改造サイクロンだけベース車がホンダなんだっけ?
後からスズキがスポンサーに決まったから以降は
スズキに統一されたって話だったと思うけど
当時の子供で仮面ライダーのバイクに乗りたいと
大人になってスズキのバイクを買った人とかいるのかな?

128:どこの誰かは知らないけれど
16/06/16 07:17:35.30 G6/JVVxf.net
俺がそうだな。ライダーに限らず、ほとんどのヒーロー物が
バイク提供がSUZUKIだったから当初はSUZUKI派で、
大学生の時に初めて買った原付はSUZUKIのRG50γだった。
ここからはスレチになるが、酒屋さんでバイトするようになって
酒や灯油の配達でHONDAのカブに乗るようになって衝撃を受け
それ以来HONDA派になったな。
後に初期ライダーはHONDAだったことを知り、堂々とHONDAファンを
名乗るようになった。

129:どこの誰かは知らないけれど
16/06/16 18:52:38.00 iWQGH5q5.net
>>107
ゾル大佐が1クールしかいなかったのは、毎日放送が降ろしてほしい、
と言ってきたから

130:どこの誰かは知らないけれど
16/06/16 19:32:54.86 0tEBIpSb.net
YAMAHAオンリー

131:どこの誰かは知らないけれど
16/06/16 20:59:00.10 eOJf3amG.net
>>128 YZF−R1出たときは、サイクロン号を現代的に
解釈して発売したらこんなカンジかんだろうなぁ〜と思ったものだったな。

132:どこの誰かは知らないけれど
16/06/16 22:32:39.86 Ug1zDSNC.net
九州には旧1号のコスプレしてサイクロンを自作してる人がバイク雑誌に出てたな
このスレでも一度出てたはず
>>126
そろそろスズキに戻ろうぜ

133:どこの誰かは知らないけれど
16/06/16 22:47:23.07 dxzE1vTm.net
でもカワサキのライムグリーン乗ってる俺は人に見せると「仮面ライダーのバイクかよw」とよくいわれる
緑のタンシャ乗ってるライダーなんかいねえんだがなあ

134:どこの誰かは知らないけれど
16/06/16 23:31:16.57 nHVlaSUj.net
↑バトルホッパー「……」

135:どこの誰かは知らないけれど
16/06/16 23:39:51.80 JQVZ2CWR.net
昭和からも平成からも何となくはみごなブラック

136:どこの誰かは知らないけれど
16/06/16 23:54:22.19 0tEBIpSb.net
>>129
めちゃくちゃかっこいいよな、あれ
RZ250R(初期型)にシングルシートとアンダーカウルつけていきがってたけど遠く及ばんわ

137:どこの誰かは知らないけれど
16/06/20 00:52:00.23 3gH/Mr3E.net
藤岡さんがセグウェイに乗ってる動画あるけど
乗ったまま、変身ポーズ取って欲しかったわ。

138:どこの誰かは知らないけれど
16/06/20 13:49:20.66 dNi2Jm0x.net
大村さんに死なれてもなぁ
もりもり博士じゃないんだから

139:どこの誰かは知らないけれど
16/06/20 13:49:47.45 dNi2Jm0x.net
おっと誤爆

140:どこの誰かは知らないけれど
16/06/20 15:05:25.01 88qFs6Fu.net
>>136
ウルトラマンレオとみた

141:どこの誰かは知らないけれど
16/06/22 07:08:07.96 nWNGlEvT.net
【動画】藤岡弘、が猫カフェ初体験
URLリンク(www.youtube.com)
「『仮面ライダー』にネコヤモリって怪人がいてねえ」なんて話は絶対にしないだろう

142:どこの誰かは知らないけれど
16/06/22 11:21:48.74 sfNiJWv6.net
エミの旦那さんが亡くなったそうだな

143:どこの誰かは知らないけれど
16/06/22 19:04:23.35 clBxAWsM.net
>>140
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
兄が先に逝くのが筋…ゲフンゲフン!
ご冥福をお祈りします。

144:どこの誰かは知らないけれど
16/06/23 00:35:12.87 GQ4eHS5v.net
キノコモ


145:ルグ編は隼人に科学者の友人がいたり、ジャンプだけで変身したりするので、脚本の段階ではまだ1号だったんだろうか。



146:どこの誰かは知らないけれど
16/06/23 07:43:43.22 M2vsVQ+Q.net
キノコモルグは胞子に知らずに触れようとした戦闘員に
ちゃんと注意してやる親切な奴

147:どこの誰かは知らないけれど
16/06/23 09:21:00.75 O/3zsVHe.net
>>87
君はホモなのかい?

148:どこの誰かは知らないけれど
16/06/23 11:18:39.52 b/B1utHo.net
>>142
制作話数も結構早かったから
最初のプロットは1号を前提にしたのもだったかもしれない

149:どこの誰かは知らないけれど
16/06/23 11:24:58.63 0DGf7iLG.net
>>140
死神博士初登場の回にエミが加入して、
後にその旦那は「死に神」のあだ名を付けられたな・・・・

150:どこの誰かは知らないけれど
16/06/23 13:25:54.43 w/BeuCOe.net
>>146
そして兄貴は宇宙人だっけ

151:どこの誰かは知らないけれど
16/06/23 16:03:38.99 xr3vYJw5.net
>>144 そーだよ。主演ライダー俳優では佐々木さんが一番好き。
頼りがいもあって、それでいて軽口も叩ける気軽な仲間ってカンジで。

152:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 09:58:08.53 7vGEVOEj.net
>>142
脚本だとピラザウルスの次だからあるかも

153:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 12:15:50.78 qgBjE9Y8.net
いや、キノコモルグの方が先だよ。
制作順で言うと、2号出だしのサボテグロンの次がキノコモルグで、その次がピラザウルス、
さらにその次がドクガンダーと、最初の8本は前後編が連続している。
おそらくサボテグロンは突然主役が交代する事になって急遽差し込む形で書かれたホンだろうから、
それ以外の2号初期編のキノコモルグやピラザウルスに関しては旧1号の頃に脱稿されていたとしてもおかしくはないな。

154:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 18:32:31.19 DPclA+L8.net
じゃあ脚本では本郷がプロレス観戦したりノリノリで乱入したりしたのか。

155:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 19:49:00.80 ALAycOUw.net
>>151
お前脚本には撮影用以前に細部が違う準備稿ってのがあるの知らないのか?

156:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 20:19:27.06 DPclA+L8.net
>>152
知らん!

157:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 23:50:56.32 xbc1rNcv.net
>>151
Y win!

158:どこの誰かは知らないけれど
16/06/25 02:48:09.28 e4N53jG0.net
どの道藤岡さんのケガが無くても、第2クール目からは何らかのテコ入れが行われる事は早い段階で決まってた訳だからね。
(ライダーのスーツに線を加えるのもそう。このスレでは度々語られている事だが、アレは本来第2クール以降の1号として作られた物だから)
だから本郷の性格が突如としてガラッと変わってしまう可能性もあったという事だw
(本来「精悍だがどこか陰がある繊細な青年」の本郷が、何の説明も無く突然隼人のような陽気な伊達男になっていたのかもしれん)

159:どこの誰かは知らないけれど
16/06/25 03:39:55.35 fnT0/IOm.net
>>155
そうなんだ。だから新1号が2本なんだ。

160:どこの誰かは知らないけれど
16/06/25 23:36:03.60 QhU+/0FJ.net
ミミ萩原

161:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 02:38:54.29 ipkP8IQw.net
>>150>>152
本郷の出番を一文字に変更した脚本は、準備稿も決定稿も皆無だったような…
もし存在していたら、とっくにマニア本で取り上げられてると思う。

162:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 03:14:29.99 kmbVKEB0.net
ライダー安心!  ライダー陰唇!  ライダー運針!  ライダー遠心!
ライダー音信!  ライダー感心!  ライダー謹慎!  ライダー君臣!  

163:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 11:10:35.13 F+fgeBp


164:E.net



165:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 11:22:34.92 71f3ZXKi.net
取り敢えず俺も2号編の最初に前後編の話しが続くのがどうだからで、というのは聞いたことある>キノコモルグ
だからキノコモルグの回は滝が一文字に対して少しよそよそしかったり、ライダーに変身するときのSEだったりのズレみたいなのがあるんだって

166:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 11:24:47.37 71f3ZXKi.net
藤岡さんが事故で入院してる病院のテレビで仮面ライダー第1話を観たってどこかで語っていたから、まあどうなんだろうな

167:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 13:50:01.24 CItzmYaH.net
>>162
んなもんインタビューの度に語ってるわ

168:どこの誰かは知らないけれど
16/06/27 20:01:27.42 ZOSZSlLY.net
藤岡さんが事故を起こしてすぐに、とても撮影に復帰できる状態ではない事が
判明。その後、番組の存続を巡って対策会議+9話10話の直しにとりかかる。
一号編の脚本はヤモゲラス編くらいしか準備されておらず、まともな一号編の
台本執筆はストップでしょ。

169:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 12:11:21.96 yA5PCnjo.net
どうしても桜島1号の配色が好きになれないんだが……同じ人いる?

170:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 12:30:52.51 8sbdskl8.net
でも旧1号の配色を再現できたとしても、旧2号とは色的に釣り合わないと思う

171:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 12:35:51.13 EHusPy+J.net
そもそも旧1号編でも眼が薄ピンクじゃなく真紅の場面があったじゃないか っていうね

172:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 13:32:39.61 8sbdskl8.net
マスクとクラッシャーの色が旧1号と桜島1号じゃかなり違うしなあ

173:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 18:48:03.07 yX8ao6yC.net
>>165
あの緑色は旧一号編でも、OPのナレーション部分や7話の死神カメレオンとの戦いで使用されているんだよな
でも違和感あるよなあ

174:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 19:29:26.06 1H6sY1Eq.net
水色のところを緑色にしたのが失敗だと思う
仮面とクラッシャーも明らかに緑色のは好きじゃないね
ガンメタっぽいのが好き
ちょっと違うけど緑色のジェットヘル被ってるのもいやだった

175:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 20:16:05.77 mnLVhj4v.net
本郷のメットはコロコロ変わるけど新1号編の割と前半に被ってたワインレッドのが一番綺麗で好きだな

176:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 20:19:16.08 /Ok9n/cC.net
ワシはリアルタイムで40〜41話を観たクチだけんども、新年早々、幼心にちょっとショック
だったねぇ。「あの本郷猛」ってこんなに弱かったの・・・?って半べそかいて親に訴えた
のを覚えている。ライダーキックは効かないわ、洗脳されるわ、で。親もさぞ困惑した事
だろうよw

177:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 20:38:16.86 k+JDLuk1.net
2号もゴースターにやられるシーンがあれば、まだよかったのにねえ

178:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 21:46:47.57 wq7k7+eB.net
BD買っても旧2号編ばっか見直してるわ

179:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 04:31:51.31 tEw86PsY.net
>>172
確かに不服だったな
しかしあの時は二号が主役扱いなのだから仕方ないと子供心に思ったよ
新一号になってからの二号の扱いはそれの比じゃないし

180:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 06:50:28.75 d+9nKTRl.net
藤岡さんあの時まだ足が完全に治りきってないのに自分から志願して撮影に参加してたんだよね。
足の骨を固定するための鉄の棒がまだ入っていて、医者からは「もしこれが曲がってしまったら一生抜く事は出来ない」とまで言われて、それでも無理してね。
そんな状態でいきなり一発目のシーンでバイクに


181:ラって走るシーンとかをやって、何とか撮り終わった後ケツの辺りにヌルッとした感触があったと思ったら 鉄の棒の先が外に飛び出していて、そこから血がドクドク流れていたと。 それでもその傷を応急処置で塞いだだけでまた撮影に戻ったってんだから凄まじい状況だったんだよなぁ… 結局奇跡的に棒は曲がらずに済んで足は完治したものの、一歩間違えたらその時点で一生杖無しには歩けない身体になっていたかもしれんのだから。



182:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 07:08:47.24 hXOGY2HZ.net
そりゃ確かに、お正月の放送でダブルライダー編が出来れば盛り上がりは凄いだろうけど、そこまでするか普通。

183:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 10:54:04.55 SH18I+Ed.net
かませ新2号に比べたらかわいいもんだろ

184:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 12:27:18.30 Qlm/nsUC.net
手袋と靴が赤い新2号は完全に客演専用のスタイルだからな
やっぱり旧2号が輝いてる

185:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 12:49:58.28 qqads7Ok.net
緑マスク新2号が単独で倒した新規怪人というとエイドクガーぐらいだが、それまで2人でボコってたしなあ
黒マスク新2号だとネオショッカーのウニデーモンぐらいか?MOVIE大戦のガメルは再生怪人だし
でも、ウニデーモンと戦う前にオカッパ法師にカッパ巻きにされて逃げ出したからプラマイゼロだな

186:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 16:32:51.88 1G6M1mbg.net
旧2号こそ仮面ライダーよ
俺ん中では

187:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 17:20:47.82 qqads7Ok.net
新2号の単独客演が初代を除けば今のところスカイしかない
まあ全くない1号に比べたらマシか。1号なんてストロンガー最終回で某ウルトラの長男みたいに頭に火が付いて慌ててたし

188:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 20:24:53.74 TyGUeQ+2.net
でもV3だと見事にスミロドンを罠にかけようとしてさらに罠にはまった本郷風見を助けたのは一文字
あれは結構意外だね

189:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 22:41:37.23 g/6Dzki7.net
2号も客演に成り下がると途端に魅力減になってさ
とりあえず本郷ライダーが出てれば良しで
2号は特には必要ないって雰囲気があるんだよな

190:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 23:12:21.63 YxiKHLjd.net
>>183
なんつうか一文字は基本
「ライダー2号を忘れていたな」とかスミロドーンの時とか、RS装置争奪戦の時とか
最後の救援役になることが結構多い

191:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 23:14:29.07 YxiKHLjd.net
そうえいばゴレンジャーは未収録の音源発掘してサントラ出すらしいけど
ライダーもないかねえ
特に第6回録音分とストロンガーの未収録曲を生きてるうちに聴きたい

192:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 23:31:48.09 +rceRupC.net
>>183
ユキオオカミ回での本郷ライダーが戦闘員蹴散らしながら立花たちを逃がして、
一文字ライダーがキバ男爵と交戦してV3がユキオオカミと戦うって明確な役割分担ができてた描写は好き

193:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 23:57:12.55 YStvmhHk.net
ライダー関心! ライダー謹慎! ライダー君臣! ライダー献身! ライダー渾身!  

194:どこの誰かは知らないけれど
16/06/30 00:05:59.48 iMVrhIwh.net
>>185
Xの時は2話ともそうだったな
あとスカイの53話も決戦には後から出ていた

195:どこの誰かは知らないけれど
16/06/30 01:00:18.40 +pRJyOuy.net
>>187
あの回のダブルライダーは本当にかっこよかった
一文字の登場もレッツゴー(ry のメロオケの丁度2番に差し掛かったところでっていうのがまた最高

196:どこの誰かは知らないけれど
16/06/30 03


197::08:18.58 ID:wDYKTStb.net



198:どこの誰かは知らないけれど
16/06/30 06:15:35.54 hq2/PJVZ.net
あの時はまだ本当に1号2号が健在なのかという疑いもあったから
本郷出た瞬間はすっげえ興奮したもんだ

199:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 17:52:41.43 Ac0JEpbS.net
'71年度版鬼平犯科帳に小林昭二氏が出演していた。
盗賊の副リーダー的な役で拷問をしたり、最後は鬼平に成敗されてしまった。
小林昭二氏は時代劇では悪役が多いみたいだね。

200:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 18:53:37.83 D+jTd1xu.net
>>193
どっかの城の爺やポジション(?)みたいなの結構みる

201:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 18:58:07.93 D+jTd1xu.net
小林さんは勝手なイメージだけど、ウルトラでムラマツキャップ演じてライダーでは立花藤兵衛やってて特ヲタには馴染み深いお人だけど
あの時代の刑事ドラマ、時代劇とか色々出演してるから個人的には
あの時代の名脇役のような役者さんだったのかなぁ、と

202:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 19:33:47.89 UG2Lc76R.net
36の自分としてわ おやっさんは、家なき子2

203:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 20:09:47.52 aKaul6Mi.net
>>187
本郷も一文字も馴染みの服着てたらもっと良かったけどな、残念

204:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 20:35:25.19 XCx7knoV.net
>>193
栗塚旭主演「時代活劇シリーズ 風」(67年)は必見

205:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 20:53:13.42 wKZWhZ7A.net
ルパンで言う銭形みたいな役だったっけ?

206:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 21:02:12.22 vpeM5o12.net
「熱血! 新入社員宣言」に出てきた小林さんはモーター大好き老人。

207:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 23:16:49.99 yQd0x8LA.net
ライダー三振! ライダー心身! ライダー寸心! ライダー先進! ライダー尊信!

208:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 23:45:05.46 SnjoMWq/.net
>>196
もう一人のおやっさんの塚本信夫さんも出てたな

209:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 23:53:24.85 SX2QpvMk.net
家なき子は見てたけどあんまり覚えてない。嫌なドラマだと思ってたのは確か。
小林さんは変な金持ち一族の偉い人だったっけ?

210:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 23:54:25.20 aKaul6Mi.net
同情するなら髪をくれ

211:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 00:27:38.14 nBjddPFI.net
>>195
「犬神家の一族」から「病院坂の首縊りの家 」まで、市川崑監督の
金田一映画に5作品連続出演を果たしている。

212:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 04:30:48.03 J2cuub+Y.net
>>203
そう、一応ラスボス的な役

213:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 07:24:49.57 mQWL6uMd.net
>>203
娘を襲うとき宙を舞うセーラー服がなんか笑えたわ

214:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 12:30:48.93 YPdx7DfK.net
お父様 止めて下さい!!

215:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 12:38:39.08 6W7DlN/V.net
>>181
「人志松本の○○な話」で、松本が「幼少時、自分は市販のライダー靴やライダー自転車を
持つ奴の気が知れなかった」と語っているが、その際、「一文字隼人はライダー靴を履いて
ない」とも言っている。彼にとっても仮面ライダーのイメージは、本郷猛じゃなくて
一文字隼人らしい


216:ネ



217:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 12:44:37.90 nJfeIvjB.net
ゲバコンドルの回の教会にいる性悪BBAを俺の聖水で浄めてやりたい
俺のケツから発掘した黄金でお祓いしてやりたい

218:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 12:45:55.11 klhOFoyW.net
次の方どうぞ

219:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 14:28:08.67 cjbWPqoJ.net
>>209
確か著書ではその例えと共に「本郷猛がライダーカレー食うか?」とも書いてたと思う
ガキ使じゃ1号がMで2号がSって持論を展開したり、DVDで見直して発見した藤岡さんの変身ポーズがコンパクトになってく過程を身振り手振りを交えて説明してたし
さほど愛着の差は無くダブルライダーは1セットのイメージなんじゃない?

220:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 19:48:24.77 RQj95g8x.net
>>209 >>212
お笑い芸人とライダーと言ったら、とんねるずの仮面ノリダーのほうが
真っ先に思いつくな。
お笑い界には疎いんだが、とんねるずとダウンタウンとどっちが歳上なんだ?
ググるのもメンドい。

221:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 20:30:54.42 cjbWPqoJ.net
>>213
俺も調べるのメンドいからおおよそだけど
とんねるずの方が実年齢は上なのは確かでキャリアも恐らく上かなと
でもほとんど変わらないんじゃないかな
直撃世代だけあって2組とも特撮をネタにしても思い入れが一緒に伝わってきて悪い気がしないんだよね
ノリダー世代の兄貴なんかヒーロー物として真に受ける余り極力ふざけないで欲しいなんて本末転倒な感想を抱いてたらしい
それが取っ掛かりになったのかリアタイではBLACKを観てるのにライダーでは完全に初代贔屓だよ
パロディにはそういう影響力がある

222:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 20:44:43.70 Zrt68+hf.net
とんねるず S36生まれ
ダウンタウン S37生まれ

223:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 22:52:31.94 HBvyTkZM.net
>>212
詳しい情報、ありがとう。そうか、取り立てて隼人に思い入れているわけじゃなかったのね。
ただ、自分もリアルタイム世代で、記憶にあるエピソードが全て旧2号編だからってんで、
>>181さんと同じ感想を持っているわけで。オムツの取れてなかった当時の自分にとっては、
人間態が隼人だとか猛だとか、正直、理解不能だったのでw

224:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 23:17:24.19 vW1Xir5/.net
>>215
ダウンタウンは38年やで

225:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 18:30:35.27 /C+tQTZC.net
ゲルショッカーが戦闘員の統制に使っていたゲルパー薬だが、後続の組織がどこも採用していないところを見ると
あまり頻繁に服用の必要があって作戦行動に支障をきたすことも多かったんだろうな

226:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 19:39:31.23 d9q0R+EU.net
>>183
一文字はスミロドーンに負けて爆発したが怪人ならジエンドなのにライダーだと平気なのは
どういう理由なんだ?

227:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 19:42:23.53 M5e5LoAM.net
あれはライダー忍術だ

228:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 21:12:56.87 g4VLbd9i.net
>>219
1号も40話で復帰早々スノーマンに負けた時爆発していたが、四散せずに倒れていただけだった

229:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 21:18:45.38 g0rOVZFQ.net
タイフーン逆回転

230:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 22:05:06.35 d9q0R+EU.net
なるほど、そうだったのか

231:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 22:20:48.09 mb5c9ivd.net
そうだったのら

232:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 23:22:08.19 grfDY+et.net
ライダーブレスレットの威力♪

233:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 01:59:35.03 vyW6PQYW.net
石堂淑朗


234:≠フアレ?あそこまで行くと禁じ手だろ。何しろ死んでも再生するんだからw



235:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 04:33:41.80 ruhw1ekW.net
ライダーは不死身ズラ♪

236:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 17:57:14.34 2fXhS+uE.net
銭ゲバライダー参上

237:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 18:03:58.72 XVQbQSjO.net
仮面ライダーは二度死ぬ?

238:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 18:42:09.07 Vk56aWIo.net
ゲルショッカー相手に一号ライダーは三度死んでる
・ガニコウモル
・ムカデタイガー
・ガラオックス

239:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 22:24:38.01 ouHFitFF.net
死なないまでも足をえぐられたイノカブトンや目をえぐられたネズコンドル、手をサボテンにさせられたサボテンバッド
死んだ不利をさせられたクモライン
あと死んだならハエトリ蜂&ショッカーライダー一号もじゃね?

240:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 10:43:23.92 lOQE+STj.net
スペア生命やブレスレット再生や本星でのメディカルも無く
変身が解除されても杖を突く等の後遺症も無い
はっきり言ってライダーはウルトラ連中より凄いぞ!

241:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 13:53:23.24 gLu5OQnQ.net
↑いや、凄いってのは全く都合の良い言葉だのぅw。早い話、リアリティーはそっちのけで
いかにその場の思い付きで創り続けたかって事の証明だよな。
でも、そこをきちんとしてきたウルトラも仮面ライダーも両方50年近く生き残っていると云う
ことは、そこらへんはどうでもいいって証明だよなw

242:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 14:44:34.15 22BSoGwA.net
>>232
初期のエピで本郷の傷が見る見る内に治っていく描写があったじゃん
Xライダーの初期のエピでもケガを負った敬介に女(名前忘れた)が「その傷は一晩もすれば治るでしょう」と言っている
改造人間は治癒能力が早いのだろう

243:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 14:58:54.76 ypNOYgl6.net
しかもその治癒力は明らかに進化しているw
「その傷は一晩もすれば〜」と霧子(これが女性の名)に言われたのは1話の時だが、
それからしばらく経った16話でクロノスの鎌で手傷を負った時は敬介自ら「二時間もあれば傷は治る」と言っていた。

244:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 15:19:45.79 22BSoGwA.net
>>235
スゲー
よく覚えているなあ

245:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 19:22:30.28 Dm1UllUa.net
>>213
BLACKの吉川Pはヒーローに対する思いが熱すぎるあまりに冗談の通じない人なんだよな。
とんねるずのノリダーに対してボロクソ言ってたのは有名だけど、めちゃイケでやってたスモウライダーとか見たら一体どんな反応してたか気になる(笑)
>>218
明らかに効率悪かったよなアレ(笑)
3時間おきに飲まなきゃダメだし、しかも飲んだら1時間は必ず睡眠するし。

246:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 21:51:10.51 zpJvU6+q.net
つまり連続で活動出来るのは最大でも2時間までという事w
まさか手駒を全て失う訳にも行かないから、首領や幹部もこの原則だけは無視出来ない。
裏切り防止のために「薬品漬け」にしてまで一糸乱れぬ厳格な組織作りをしたはいいが、
かえってそれに足を引っ張られて組織が雁字搦めになって動きが取れなくなるという何ともマヌケな例だろう。

247:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 22:03:05.39 lafZyG1d.net
ゲルショッカーでの反省からかデストロンは比較的アットホームな職場(?)になって


248:スな 戦闘員が愚痴吐いてたりするしw



249:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 07:21:47.35 rcWbXQIY.net
寝るのは初回だけじゃね?

250:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 12:46:53.40 WLfjL8jc.net
ライダ〜〜〜 へんちん!

251:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 13:04:10.01 8nbGTMks.net
ライダ〜〜〜まんぐり返し!

252:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 13:28:11.24 q95qj72S.net
>>213
トンネルズが二歳くらい年上

253:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 14:46:46.64 dR3jjMls.net
>>215-217

254:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 14:55:46.39 VFnbnqgM.net
ライダー〜〜〜 卍ファック!

255:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 16:07:14.70 33Trg7nw.net
もうすぐ50にもなろうとしてるオッサン共がこんなつまらない下ネタを書き込んでいると思うと…

256:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 17:13:21.61 8nbGTMks.net
わい33やで

257:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 17:27:44.95 N+U2/ZwT.net
バカな事を言え!

258:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 17:35:44.80 HnMfa0DL.net
こちら中年ライダー隊!こちら中年ライダー隊!

259:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 19:17:44.33 2ZFvGTfW.net
絶対、半ズボン履けよな

260:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 19:19:37.12 2ZFvGTfW.net
そして
リアル藤岡御大に頭を撫でてもえらよな
老け顔、髭ズラで満面の笑みを浮かべろよな

261:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 20:20:27.25 N+U2/ZwT.net
いい加減にしないか!

262:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 22:16:34.60 9moZC/Gz.net
33だって十分やべえよ
藤岡が当時28だぞ

263:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 22:18:26.30 8nbGTMks.net
うるせーGG

264:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 17:35:56.47 Jz9iVjDv.net
                    \             /
                        \             /
                        \         /    【シグナル‐O】
                         . .-―ヘー-..   /′
                  ..:.´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:`:./,′     両眼の中央にあるランプは
               /:.:.:.:.:.:. '~ ̄`ヽハ_}.:.://:.:ヽ    バッタの鋭い嗅覚を使って爆発物があるかどうかを
               ,:'.:.:.:.:.:.:/      }i|.:.:.:.;'´ ̄`ヽ   チェックするシステムであり、爆薬など爆発物の特有の
                 /.:.:.:.:.:.:;        リ|:.:.:.:|     '.  臭いに反応すると赤く点滅しアラームを発して危険を知らせるのだ。
             /.:.:.:.:.:.:.:{        /.:|.:O:|:.      }
            ,'::::.:.:.:.:.:.::`:.. __ .イ::::j|.:.:.:.:|:ヽ   ,'i
              〈{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ:.:.:.:.|::::::`ー '.:|
            Yヽ>.:::::::/>‐=ニ≦二二ニ=ミメ、:::j
               |::/::::::> <.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ__,ノ.:.:`ヽV
             \//.:.:.:.:\___, --、___, --、__、ノ∨
                  ゝヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://
               个ト :.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;/
                トx:.:.:.>x.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,イ
                 ` ー-= ニ=-一 /
以下ソース:テレビ朝日 2016/07/07 10:07
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

265:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 18:43:45.95 jNyLF/Fu.net
スレリンク(rsfx板:39番)
スレリンク(rsfx板:199番)

266:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 21:42:17.04 up5julpr.net
中年ライダー隊の諸君には、ライダーガールズとして山本リンダ君と絡んでもらう! ボディトークな絡みもあるかもしれんが精一杯頑張ってくれたまえ

267:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 21:48:36.34 r/Fknf8e.net
山本リンダにとって罰ゲーム以外のなにものでもないだろ>ボディトーク

268:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 22:27:44.


269:88 ID:bxGiYXUI.net



270:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 22:55:31.43 SyvhjAwK.net
エミはそっとしておいてあげて

271:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 23:46:19.56 esO6Iz31.net
脱いだらガッカリ山本リンダ

272:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 23:50:23.26 up5julpr.net
リンダに群がるエロモード全開の中年ライダー隊

273:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 00:38:06.21 SuseXUiZ.net
ハーフは老けるの早いからな

274:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 01:56:57.84 thU0qAdK.net
速報!!!!
ミチ(中島かつみさん)がライダーガールに復帰します

275:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 19:49:04.16 V4M8w5AL.net
↑騙されてもいいですかw

276:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 19:56:12.55 1YAmoAw5.net
えっ!?絵に描いたように超え太ったキモオタ中年がこのコスプレを!?
URLリンク(ekizo.mandarake.co.jp)

277:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 11:31:39.52 ECjCONM6.net
アリガバリの回で、
隼人「おやじさん!」
立花「馴れ馴れしく呼ぶな!」
隼人「いや、呼ばせてくれおやじさん!」
というやりとりがあったが、隼人が「おやじさん」と呼んだのはこのときが初めてなんだっけ?

278:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 11:38:03.04 cNLy/p9+.net
いつもは目立たない台風1号が今年は猛威を奮っているのは、仮面ライダー1号の映画に触発されたから?

279:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 12:36:20.70 dHslvYfU.net
>>267
状況説明を省かれると、とても心の距離感がある2人に思えてしまう不思議w

280:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 15:07:49.04 3Q7fYaBU.net
>>267>>269
アリガバリ回では殴られた上にこう。エイキング回では「自分だけで人類を守っているなんて
自惚れるな」と一喝されている。どうも旧2号編の伊上脚本では、おやっさんは少し手厳しい
なw。猛にはこの手の接し方は一度もしてなかった記憶が

281:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 17:34:12.84 zXBkJm0K.net
>267>269
まあ一文字とは14話で初めて会ったばかりだし、
ちなみに風見志郎とはいつ知り合ったのかわからないが「V3」一話ですでに仲良くなっていた

282:どこの誰かは知らないけれど
16/07/10 00:17:27.14 9a0v/kvY.net
おやっさんはレーシングクラブの理事長やから、本郷のやうな優秀オートバイ
乗りには優しい  一文字はオートバイに乗れんから手厳しい

283:どこの誰かは知らないけれど
16/07/10 02:49:06.15 GROUjG7v.net
それと一つには、キャラではなく演者の勤務態度で自然にそういうホンが上がったのかもよ。
つまり、遅刻や二日酔い現場入りの多かった佐々木さんには本人に気付かせる意味もあって
そうなって行ったんじゃなかろうか?

284:どこの誰かは知らないけれど
16/07/10 05:45:45.45 9a0v/kvY.net
まあ、それも一理あるかも。藤岡さんなら遅刻や二日酔いなんてまず
あるとは思えんし。

285:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 07:10:44.74 E057MTSN.net
>>267
「おやじさん」なのか
「おやっさん」と呼ばれるようになったのはいつからだろ
でも本郷だけは1話の印


286:象が強いせいか「立花さん」と呼ぶのがあっているなあ



287:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:19:37.37 YTG6Bw22.net
佐々木さんが二日酔いしたのはスカイにゲスト出演したときの話でしょ。
行川アイランドでのロケで大野剣友会の人たちと呑み過ぎたと書いていた。
ライダー主演当時は他に2本もレギュラーを抱えて過密スケジュールだったから深酒する暇もなかったたろうし、撮影に支障をきたす訳にいかないという自覚もあったと思う。
余談だが、アリガバリのシナリオは帰ってきたウルトラマンの第19話「宇宙から来た透明大怪獣」を一部流用している。
次郎(五郎)が重傷を負い、郷(隼人)が坂田(藤兵衛)に叱咤されるシークエンスはほとんど同じだ。

288:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:41:28.42 WlS2T8wD.net
>>276
いや、初代の時もある
北海道ロケの時の不手際を内田所長に抗議しに行ってそのまま飲み交わし
翌日の伊豆(だったかな?)ロケに遅刻、山田監督に首を絞められたらしい

289:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:08:13.31 zWklawm4.net
ジヤリバンという見下げた意識の賜物だな 初代マンのときも、皆二日酔いで撮影参加してたようだから、そういうもんなのかもしれんけど 

290:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:17:55.79 9a0v/kvY.net
>>278
 「シャリバン」に見えた。ナゼ宇宙刑事が(笑)
二日酔いで撮影しようが、名作は名作  

291:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:43:29.66 6xV5YXpM.net
ところで蜘蛛男って鬼太郎と子泣き爺がフュージョンしたように見えるね。

292:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:47:01.94 gMxV0Gla.net
>>278
時代劇やアクション映画で探れば子供向けの比じゃないくらい出てくるぞ
そのテの話w

293:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:01:33.12 R/SPKKNc.net
>>276
行川ロケの時は朝まで飲み過ぎてフラフラの状態だったんでまともに変身ポーズも取れなくて、
それで殺陣の岡田さんが「しょうがない」ってんで佐々木さんを海に放り込んで変身させたという話があるねw
別に酔い覚ましのためじゃなく、水に浸かっていれば動きがヘロヘロでも誤魔化せるって事で。

294:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:31:21.12 WlS2T8wD.net
>>282
あの時の目の充血具合はもう明らかに酒残ってるよな
それを踏まえて2号編観返すとちょこちょこ同じような状態になってるのがわかる
個人的にはそういう昭和の映画の現場らしいべらぼうな話って大好きなんだけど、真面目なファンからすると気持ちの良いものじゃないかもね

295:どこの誰かは知らないけれど
16/07/10 21:07:47.12 RbWycN0X.net
22話「アマゾニア」なんて、刑事ドラマじゃあるまいし、隼人が単独で現場検証をしているのも不自然
過ぎるよな。深酒で一人寝坊して、群像劇部分には間に合わなかったから苦肉の策で後半に合流、という
形にしたんじゃなかろうかw

296:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 00:11:02.81 dBCLGSBZ.net
このレペルでそれをやってたんでは
干される予兆はあったんだよな

297:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 00:41:10.33 4/sco7NR.net
仮面ライダーって、当時はトンボの改造人間であるという設定なかった?
何かの本で読んだことあるんだけど。もちろんバッタの改造人間で正解なの
だが、あのライダーの顔はトンボにも見える。背中に羽根もある。
しかもショッカーの改造人間にトンボ男はいない。
このトンボ改造人間説、当時存在を覚えてる人いる?

298:どこの誰かは知らないけれど
2016/0


299:7/11(月) 00:53:56.68 ID:97zvr52Y.net



300:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 00:54:52.30 UZxZobEh.net
>>276
そう言われてみればハナシ似てるな
初めて聞いた
でも調べてみたら脚本家違うぞ
時期的には辻褄が合うが

301:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 01:38:27.18 0X7gVdMA.net
>>286
あんなァ、仮面ライダーの企画でトンボが出てきたことは全くないし、百歩譲って出ていたと
すれば、当時の厳しい基準では企画は間違いなく通らなかった。
そして、仮面ライダーが大成功を収めたからこそ、トンボモチーフの新ライダーことV3の
企画が通ったのだ。
こう言っては何だが、だから>>286の言う「何かの本で見た」は単なる思い違いだと断言
出来る


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2291日前に更新/236 KB
担当:undef