【ライダー!】仮面ライダー Part17【チョップ】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 13:50:25.38 yWGefwcf.net
さすが郷さん@団次郎氏が変身したウルトラマンだけありますね。

751:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 14:56:51.75 yyFF9U5Q.net
>>720
しかしご丁寧に飛び人形の手足まで赤く塗ってたな

752:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 16:57:36.40 LHDRD3XS.net
という事はミスと言うより確信犯的にやったと見るのが妥当だろう。
一説には仮面ライダーに対抗してあのような処理をしたとも。
(つまり「初代=1号、新マン=2号」という解釈で、2号ならすなわち赤手袋にブーツだろうと)

753:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 21:36:49.49 I5FSMDcK.net
>>719
しかし、あの辺りのエピソードを何度観ても、周囲は「ライダー新1号イコール本郷猛」だと
知っていたことになるな。一応、劇中ではおやっさんと滝以外は正体を知らないという設定
ではなかったのか?その辺は相当に適当だな。
だから、ドクガンダー後編ラストで、隼人と滝が飛行機に乗らない理由を説明しているおやっさんの
後方のマリとユリの反応が意味深に思えるのだが

754:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 23:12:54.35 FTqrNZHq.net
画してたのってV3と純子ぐらいじゃないか?
あとスパ1とハルミ
前者は純子が察しながら黙ってた感あるが後者は最終回で打ち明けてるな

755:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 23:26:41.41 aH2d+1GJ.net
意味深すぎる

756:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 23:28:06.13 ENrWPKF+.net
ガラオックスの回だったか、滝が本部に持ち帰ったのは
ライダーのマフラーの切れ端だったが、その時の口論で
チョコが「会長は本郷さんを我が子のように思って〜」的な
ことを言っていたな。

757:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 23:45:56.14 9QMg3PWB.net
Xのチコマコはいつ知ったんだっけ?

758:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 00:15:53.03 PNGqlYWR.net
>>725
だったら以降定着させるはず
(もちろんオリジナルの巨大化カット流用は以後NG)。
雑誌記事にしてもそれに触れないのはおかしいが
当時のどんな記事を探しても変化に触れたものはないし
関係者の裏付け証言もない。
可能性として絶無でないにせよ、
ライダー意識の変更なら、あの一回のみとは思えない。
少なくとも次のレオまでは貫徹させなければ意味を成さない。

飛び人形の彩色は着ぐるみに合わせた急場処理だろ。
また銀に戻せば済むだけだし。

759:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 00:22:24.11 ToJ+qfQv.net
知ってるかもしれないですがスカパーで仮面ライダー来週


760:月曜夕方から始まりますよ!昭和ライダーシリーズ初回だけ放送



761:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 00:42:54.66 d0g6otNg.net
>>731
なんだかんだで新1号と新2号の差別化は成功だったんだよなあ
ウルトラの方は新マンとゾフィーが省かれる事多いし
旧1号と旧2号のままだったら2号が絶対割り食ってた
と言ってもその後さらなる差別化目指してメットの色変えて
最後は1号のサイクロンが旧式化するというあり得ない事が起こったけど

762:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 01:41:59.29 5XpjmWMO.net
>>733
あれは長年の激戦のために新サイクロンが壊れたのかね?

763:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 04:24:50.51 q9RY6Ldy.net
「新マンの飛び人形の手袋まで赤く塗られてるのは、意図してデザインを変えたという証拠だ!
仮面ライダー2号の人気を意識したものだ!」って早漏みたいな説を未だに唱える奴いるよね。
そ れ ら し い ソ ー ス な ん か 全 然 な い の に
「俺様の考察したすごくそれらしい説」をでかい声で何度も叫んだ奴が勝ち、みたいな
風潮があったからね、この手のマニアやライターには。

764:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 04:25:21.00 V59RVkgH.net
次の方どうぞ

765:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 08:30:41.61 PMg0KxEb.net
>>734
おやっさんが修理してる間だけ昔のバイクを倉庫から引っ張り出して使ってるんだよ

766:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 14:57:02.56 IJuze7Hx.net
そもそもスカイライダーの時、立花のオヤジさんは何をしてたの?
「不滅の仮面ライダースペシャル」の後、消息不明では

767:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 15:18:53.22 KybXk3d8.net
100話近く放送回あるの子供の人気昆虫クワガタ怪人はいないのが不思議でたまらない

768:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 20:18:06.53 lV46XeJd.net
>>739
全98話でモチーフになりそうな生き物たいがいやっただろうと思ってたんだけど
バロム1やキカイダー見てて
まだやってなかったのけっこうあるもんだなって思った

769:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 01:19:54.79 lE9YTzCQ.net
2015/12/9
仮面ライダー Blu-ray BOX1

770:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 02:55:18.12 W8LJh5n9.net
「恐怖こんもり男」

771:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 11:15:05.43 4JDx5n7W.net
「調布もっこり男」

772:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 11:53:03.31 yi7XpnFr.net
卑猥!まんこクパア女♪

773:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 12:35:21.64 JW4jTI9a.net
>>738
スカイライダーの時は何してたか知らんが
後日スナックアミーゴを再開し、ノリダーと組んでジョッカーと戦っていた記録があるな

774:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 14:13:37.90 vVzFd4qV.net
1号が単独客演しないのは総大将は後ろでどっしり構えなければならないという気持ちが
あるからかね?

775:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 15:05:34.03 lE9YTzCQ.net
URLリンク(www.toei-video.co.jp)

776:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 15:38:29.32 yi7XpnFr.net
スカイライダー最終回の1号にはチビのスーツアクターが入ったせいで
2号より小柄と言う誠に珍妙極まりない姿を我々に見せ付けた…

777:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 16:31:52.72 QzeO8O5Y.net
ここまでほぼ1人で進行

778:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 16:37:44.95 m2PsDJhy.net
Amazonで25%offになったとすると、全部で¥98000。
一話あたり¥1000。安いのか高いのか。

779:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 18:45:42.56 RVmyqNF2.net
>>746
俺の中では1号と2号の二人が総大将

780:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 20:18:27.5


781:2 ID:bDnaMd3p.net



782:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 20:31:40.51 /okvPn4z.net
名護さん

783:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 08:52:40.91 cTiusgMU.net
>>746
そう言えばV3・X・ストロンガーでは2号と一緒。
スカイ以降は素顔を見せない。
1号が単独で出た回ってないなあ。

784:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 09:54:18.66 493hULOf.net
Xだと劇場版だし、その劇場版も変身シーンは昔の劇場版バンクに珍妙なSEだったしな

785:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 16:25:28.74 bp9AXap0.net
>>754
うん。2号やV3があれだけ後輩を助けに来ているのにしても、タイミングを見計らって
自分に一番身近な隼人や風見に後輩を助けに行くように命令しているのかもしれないし、
防衛地区とかも本郷が上手く振り分けているのかも

786:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 16:40:41.89 OmujPH4n.net
>>756
そうだったら嬉しいな。
一文字と本郷は対等だとは思うけど、
得意な役割ってあると思うから、ね。

787:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 16:48:37.96 OmujPH4n.net
>>747
特典がなぁー。マンのようにNGフィルムが無いにしても
当時のバラエティー番組に2号がゲスト出演したやつを発掘するとか、
大野剣友会がやってた本物ライダーショーの映像とかさ。
撮影現場のメイキング風景は、誰か8ミリとか撮ってないの?とか。
なんか絶対買いたいって特典がほしいよ。
ビデオ、LD、DVDと、ずーっと繰り返してきてるわけだし。

788:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 18:05:46.69 Qcm+B+MK.net
爆報フライデーで滝和也

789:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 19:18:43.40 OBPdIZZN.net
今でもかっこいいな滝

790:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 19:22:28.39 vVgI0RGo.net
ずっと兄みたいな演技を求められてたとか辛い人生だな・・・

791:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 19:26:21.65 E7397ntI.net
千葉治郎氏が最後に出演したドラマは西部警察「栄光への爆走」かな?

792:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 19:32:39.88 V4O95hhE.net
自然や子供と戯れて藤岡弘とガチで友達になれそうだったな

793:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 19:40:20.87 uco02ks+.net
見逃した・・画像お願いします・・

794:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 21:26:40.25 pljUXP8Q.net
>>756
だな。V3「キバ男爵対三人ライダー」で1号とV3が捕まった際も、猛は「待つんだ。
俺達にはもう一人兄弟が居る」なんて言っていたもんなあ

795:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 22:05:38.87 HurnjxET.net
爆報フライデー見たよ使用VTRがサボテグロンの回だった
一文字が変身をお見せするシーンはなかったけど
役者は引退されたのかなもう一度ライダーシリーズに出演してほしいな
当時のキャストで滝がいちばん劣化していない事実を知った

796:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 22:08:00.87 lt8+Q3Oa.net
体型も崩れてないし、角刈りがちょっとあれだけど男前だったな

797:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 00:00:27.83 vX3gV5xw.net
>>765
その「俺達のもう一人の兄弟さ」という本郷の台詞は明らかに同時期の「ウルトラ」の影響だろうな。
当時は「タロウ」に頻繁に兄弟が客演して人気を博していたから。
当時のダブルタイフーン変身ベルトのCMでも、三人ライダーが手を組むというカットに
「ライダー三兄弟、正義のエネルギークロス!」なんてナレーションが流れたりもしてた。

798:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 13:34:55.96 FWtVx3qE.net
マジンガー兄弟なんてフレーズもあったよな。
キカイダー兄弟は本当に兄弟だからいいけど。

799:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 13:52:15.53 G


800:1gUK+DP.net



801:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 13:53:31.39 G1gUK+DP.net
>>770
企画だ・・・

802:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 15:09:39.34 Kl2XOsYQ.net
パンチラを子供達が鏡で覗くか。

803:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 16:40:09.87 tIqfbCrD.net
まさしくミラーマンジュニア♪

804:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 19:29:37.80 O0nbWZAo.net
ライダーでは根付かなかっただけに兄弟的な印象は薄いね
滝も含めてより硬派でホモソーシャルに近い関係性に見える

805:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 20:45:25.16 HofZuTTJ.net
フライデー見れなかった。
写真では劣化していないのは確認できてるけど、声はどうなのかな?

806:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 21:23:00.38 bq7c83MZ.net
ミラーマン逮捕ってニュースはどっかで聞いたなあ

807:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 21:24:41.04 x3XUkhPD.net
>>775 喋り方がオッサンになってたけど、声は相変わらず甲高くて若かった

808:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 11:17:01.24 /pVat5Vm.net
ライダーの兄弟はどっちかってと劉備さん兄弟みたいな義兄弟敵名感じ

809:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 11:32:23.60 d2kKvsWp.net
「兄さん」言わないと兄弟感出ないのかw

810:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 13:43:09.84 JAEaIVCW.net
シラキュラスが西東京血液銀行を襲う
少年仮面ライター隊結成。隊員の伊藤タツオが活躍
リペイントのサイクロンが登場

811:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 13:47:42.97 bcZzflpS.net
次の方どうぞ

812:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 15:09:08.25 j246F0Jh.net
千葉治郎氏が何度も特撮番組に出演していながら、一度も変身ヒーローを演じなかったのは何か理由があるのかもしれない

813:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 15:21:11.85 d2kKvsWp.net
ザビタン「かわるんだら〜」

814:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 16:02:49.07 8G7+DlbM.net
>>780
だからなんだアホ

815:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 16:06:10.73 9rNSXLuy.net
アホに構うなアホ

816:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 16:32:39.91 d6Aavd22.net
いい年なんだから、アホとか言ってはいかんよ

817:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 19:17:19.25 O6s40i0t.net
>>782
千葉治郎氏は素面でとても強くアクションが華麗だから変身してしまうのは勿体無いと考えたのかも?
もっとも変身後も千葉治郎氏が演じればよいのだがさすがにそれはハードか..後に同じJACの大葉健二氏がバトルケニアとデンジブルーの変身前と変身後を演じていたが。

818:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 19:31:39.95 XGybsgN2.net
>>784
マジンガーやミラーマンというスレ違いの話題には噛みつかず
スレの主旨にあった書き込みに噛みつくアホ

819:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 19:33:40.82 bcZzflpS.net
次の方どうぞ

820:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 19:37:08.04 z0Q0TbJF.net
何かの書籍で平山氏が治郎さんにライダー役をオファーしたら
真一さんに「顔の隠れる役は駄目」と丹波哲郎氏の如く反対され
泣く泣く諦めたとか語っていたがもし事実だとしたら一度
役者として断られた話は作品が変わったとて同じだったんでは

821:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 20:06:49.82 LG4jXc51.net
昔、働いていた編集スタジオで
仮面ライダーのプリントの仕事が来たことがある。
その時、同じ会社の撮影の人が来ていて、
「昔仮面ライダーの脚本書いたことがある」と話していた。
どうやら、一回だけ、かなり末期の頃に書いたらしい。

822:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 20:15:30.50 XGybsgN2.net
ある意味、おじさんの思い出話を語るスレになってるよな
だから自分が幼少の頃見ていた話題を出す
スレ違いとか


823:lえていない 当時のことを知らない人にとっては参考になるが、それはあくまでスレの主旨にあった範囲 それ以外の話題をなぜ見なければならないのか?と思ってしまう それぞれの該当スレに行くか、30代板、40代板、50代板に行って思い切り語ったほうがいいと思うよ



824:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 20:16:36.32 bcZzflpS.net
次の方どうぞ

825:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 20:30:15.10 m08LHWYU.net
予告に出た洋館いいな

826:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 02:41:10.65 WakRPMtt.net
>>790
千葉ちゃんも頑迷と言うか変な所に拘る御仁だよな。
たとえ途中で変身して顔が隠れても主役は主役なんだから断る必要も無いだろう。
せっかくの出演依頼なんだから。
普通はどう考えたって「途中で変身して顔が出なくなるけど主役>終始顔が出るけど脇役」のはず。

827:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 04:30:14.56 t3L4rvvA.net
ちょっと待て
そもそも千葉真一は七色仮面やってなかったか?

828:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 06:23:12.14 7Vzdw2rz.net
BSスカパー!

829:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 07:04:28.54 CBJBZvtX.net
>>796
七色仮面とアラーの使者やってるね
それで何か思うところがあったんだろう

830:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 08:04:22.48 1DEsFSAn.net
役者は顔出してナンボという考えがあるのだろうね。
東映の大部屋と言われる役者さんたちは、時代劇の立ち回りで斬られたとき、少しでも顔が映るようにカメラ目線で倒れる涙ぐましい努力をしている。
顔が映らなければ主役もへったくれもないということでしょう。

831:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 09:52:40.39 Fae4Q5Bl.net
>>799
ドリフの加藤が斬られ役のコント思い出した

832:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 13:45:18.69 +V+w6A4v.net
藤岡が完全に失踪していたらライダーになることを本格的に検討していたんじゃないかな>千葉治郎

833:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 13:49:41.43 skC2UR0I.net
藤岡負傷→二号登場 藤岡失踪→三号登場  ・・・ってどんだけ〜!(古)

834:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 07:28:30.14 nP1JxmsV.net
1話のライダーの声って誰?

835:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 11:16:34.81 hJK2Y8g9.net
>>801
所属事務所ぐるみのストライキなんだから、完全な失踪なんてあり得ないよ。

836:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 11:18:02.23 abMioEet.net
>>803どう聞いても池水さん アフレコが1話と3話同時収録だし

837:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 01:06:50.11 2zeLm8yM.net
第1話では自分のことを「仮面ライダーだ」とは名乗っていないのね
最初は「ライダーキック!」と言わず無言で蹴っていた。ちょとコワイ。

838:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 02:30:48.15 EfUrQwPS.net
態々技の名前を叫ぶ方が不自然

839:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 02:41:45.99 D1EZZ55D.net
仮に本郷の脳改造まで終わったとしても、出来た怪人はやっぱり仮面ライダーという名前だったんだろうな
だからライダー○○という技名が出てきたし、第3話になるまで名乗ってもいないのに第3話で戦闘員がすんなりと「仮面ライダーだ」と言ってたし
仮面ライダー(仮)と他の怪人じゃ形状が違いすぎるしなあ

840:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 03:21:54.17 zAHa1t16.net
スカイライダーも二話でクモンジンに仲間と間違われてしばらく芝居をうつ際、名前を聞かれて
堂々と「仮面ライダー!」と名乗っていたな。んでクモンジンも普通に納得してたな。
そういうもんなんだろう。

841:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 03:38:37.44 3+qrE4Je.net
Black〜Jは変身後の肉体も体の一部とか外骨格と言われてもピンとくるけど、
ZXまでのライダーは服を着ているイメージしかないよな。特に旧1号は
旧1号がマスクを取ったら本郷の顔が出るだけなのか

842:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 04:41:23.76 rJmG


843:CL8Q.net



844:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 11:49:17.90 VxIR+VwR.net
亀石「呼んだ?」

845:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 22:44:58.86 rW0bdFhD.net
脳改造が済んでたらバッタ男じゃないのか。
脱出後も立花レーシングのバイクを乗り回していたから
首領が仮面ライダーって言い始めたような気がしないでもない
なんで普通のバイクがサイクロンになるようになったかは知らない
一緒に改造でもしてたんかね

846:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 02:26:43.31 n9FHEECE.net
通常オートバイからサイクロンへの変形は機構的にかなり無理はあるが
あのバイクもショッカー、あるひは緑川博士が改造手術を加えていてあの
ような機能を備えたと推測すれば納得はいく

847:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 09:33:20.62 8oLW1Shl.net
ところでどのサイクロンが良い?

848:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 10:09:29.91 dQ3aTU0I.net
3号が乗ってたトライサイクロン

849:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 10:16:54.99 4NYZfG1J.net
3号って何?俺はV3が使用していたハリケーンしか知らないけど・・・

850:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 10:29:40.58 gjv9WtkY.net
車関係はなんかマッハロッドとかズバッカーとかライジンゴーとかにしか見えない

851:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 11:54:31.27 onRqcF5E.net
138:どこの誰かは知らないけれど:2015/08/07(金) 18:20:53.42 ID:/2Wv2enf
3号って何だ?俺はV3しか知らないけど
423:どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 20:30:16.44 ID:8ypR1IiX
3号?なにそれ。
そんなライダーは歴史上には存在しないが?
V3の話ならスレチだぞ

852:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 13:22:43.71 dZkuit+S.net
俺も普通にハリケーンしかしらないな

853:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 14:38:28.94 onRqcF5E.net
次の方どうぞ

854:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 20:50:12.43 sr4dUR1z.net
68以降のサイクロンの人間のときの単車も普通にかっこいい
今のZRXやインパルスぽくて
だしてくれないかな

855:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 21:43:38.18 ho1QJr78.net
このスレでBlackのオーディションを受けようと思った人っているのかな?Blackスレでも書いたけど、
自分は無印の頃に小学校中学年だった親父に受けるだけ受けて欲しいと思ったから・・・
Blackのオーディションは織田裕二、西村和彦、望月裕多、広瀬裕、佐々木竜馬とかそうそうたる
メンツが受けていたらしい

856:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 21:47:14.57 8XXItYaF.net
鹿児島のローカル紙に先日の桜島ロケ巡りの記事が載っていました。
写真も掲載されていたのですが藤岡さん佐々木さん岡崎さんらではなく、参加者が溶岩石に置いたライダー1号2号のフィギュアを撮影している様子だけでした。
新聞社の撮影すら拒否していたのでしょうか?(´・ω・`)

857:どこの誰かは知らないけれど
15/08/14 19:03:40.41 0HF5+8HN.net
読売新聞九州版には3人の写真が載ってたよ

858:どこの誰かは知らないけれど
15/08/14 19:48:37.81 2TIQ+spm.net
>>824-825
うp

859:どこの誰かは知らないけれど
15/08/14 20:05:10.51 JYi71Xfh.net
>>826
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ほいよ

860:どこの誰かは知らないけれど
15/08/14 20:39:20.17 CFGYUEN9.net
>>823
オレ
履歴書は送った
返事はない
まだ待ってる

861:どこの誰かは知らないけれど
15/08/14 20:40:16.14 9t3hFUJa.net
次の方どうぞ

862:どこの誰かは知らないけれど
15/08/14 21:07:52.29 wdnafO3c.net
ショッカー日本支部のごく初期のころに改造された仮面ライダーだが
やっぱりいちばん他の怪人と違和感あるのはベルトだと思うんだ
おそろいのショッカーベルト付けるのはやっぱり無理


863:ェあったのか



864:どこの誰かは知らないけれど
15/08/14 21:39:44.38 4/mJNH3y.net
風車がなかったらダイナモが回せないじゃないか
他の怪人と違うのは、当時の新型、あるいは開発チームが違うとか
初期の改造人間でも小改造でずっと勝ち続けられるのは、基本設計が優れてたんだろうな
(インテルCPUで例えるとP6マイクロアーキテクチャみたいな)

865:どこの誰かは知らないけれど
15/08/14 23:49:26.86 0TABEfZW.net
途中でパワーを維持増幅出来る次世代型用試作だったかもね
もし脳改造が済んでいたらカニバブラーやサラセニアンにも風車ベルトが付いていたかも

866:どこの誰かは知らないけれど
15/08/14 23:57:39.05 dzOguqPt.net
カニバブラーは風車ベルトなしでも変身できるからな

867:どこの誰かは知らないけれど
15/08/15 00:41:04.18 /KSly8cR.net
>>828
ホント!?

868:どこの誰かは知らないけれど
15/08/15 00:59:21.37 PtLvWhqo.net
ショッカーライダーのプロトが一号なのか?
一号のコピーがショッカーライダーなのか?
どちらにしても性能の決め手になったのは知能指数か

869:どこの誰かは知らないけれど
15/08/15 03:56:35.91 2gSeflan.net
>>827
岡田さんやつれて見えるな
元気でいてほしいな

870:どこの誰かは知らないけれど
15/08/15 09:08:50.74 Qj+d+ZUK.net
>>835
よく、脳改造された怪人は柔軟な発想ができず命令されたことしかできないとか言われてるな
そのへんがショッカーライダーの敗因だったのではないか
あんなライダー車輪みたいな手に引っ掛かり、全員空中で激突死って阿呆じゃないかと

871:どこの誰かは知らないけれど
15/08/15 10:54:52.15 MKTUiT9O.net
人間ピラザウルスとかハエ男の言動見てるっとホントそう思うわ
意見具申するカビビンガとかもいてるけど

872:どこの誰かは知らないけれど
15/08/15 18:41:55.03 UnBxKKWC.net
ショッカーライダーを山奥に集結させず、
ばらばらに各地に分散させてテロ行為やらせたほうが効果抜群だったと思う。
ライダー二人が鎮圧に向かえるのは最大で2方面のみ、
そこに遊軍でエイドクガーとナメクジキノコを派遣して後詰させれば簡単に撃退。
仮に早々とショッカーライダーが破れても多方面のテロ活動は健在なのだから。

873:どこの誰かは知らないけれど
15/08/15 19:12:25.16 2G8Rm5zF.net
【火山情報】
15日10時15分、鹿児島県の桜島に噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が発表されました。
規模の大きな噴火が発生する可能性があります。
地元自治体等の指示に従い、避難に備えるなど厳重に警戒してください。

ロケ地ツアーとかぶらなくてよかったね。

874:どこの誰かは知らないけれど
15/08/15 21:22:35.51 MKTUiT9O.net
>>839 ところが、滝たちFBIが事前に情報を必ずキャッチして、ライダーとともに事前に潰してる
首領が「邪魔なFBI」と連呼するのもうなずける

875:どこの誰かは知らないけれど
15/08/15 23:55:42.74 Qj+d+ZUK.net
どんなに綿密な計画を立てても、どっかから必ず情報が漏洩するショッカーの管理体制がお粗末すぎるだけでは

876:どこの誰かは知らないけれど
15/08/15 23:59:50.17 MKTUiT9O.net
基地の前に怪しげなマークや看板立てたりしてるしね

877:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 00:05:22.65 8MdTqNfQ.net
秘密を守るためと言いつつ、アジトに近づく人間を片っ端から殺したりしてな
そりゃ何かあるぞと馬鹿でも気づくだろうと

878:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 00:25:16.38 O3xIKJea.net
か・つ・よ・し

879:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 02:12:49.33 xUFOQrFy.net
カツヨシ


880:・・・ショッカー!!



881:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 11:42:19.29 knzJH7pU.net
324:名無しより愛をこめて:2015/08/16(日) 10:54:18.26 ID:RI+aEijB0
滝和也はなんど女怪人の罠に嵌れば懲りるのだろう?
アリキメデスをバイクの後ろに乗せたり、ギリーラやバラランガの人間体を見てニヤニヤして危機に陥っている
美女に弱いということがショッカーに知られているようだ

882:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 14:44:32.08 7BHeECd7.net
>>834
ジョークだよw

883:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 14:49:52.10 knzJH7pU.net
次の方どうぞ

884:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 16:04:21.54 bCy9MBz4.net
こういちくんの鳩がバラランガのトゲで怪我したせいか、ペンダントで連絡しているな
強力な麻薬の一種、抵抗剤など今の時代では放送できない
バラランガは鏡に映らないけど、吸血鬼みたいなもんか

885:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 16:05:35.34 FuBjoI8T.net
次の方どうぞ

886:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 18:09:17.23 knzJH7pU.net
650:名無しより愛をこめて:2015/08/16(日) 16:07:17.07 ID:Y2C1pnrNO
少年仮面ライダー隊はペンダントで通信できるのに、伝書鳩を使うのが理不尽です

887:どこの誰かは知らないけれど
15/08/17 07:36:40.30 rHR5ZKAA.net
そんな粗を指摘して何が楽しいかと思うわ

888:どこの誰かは知らないけれど
15/08/17 07:40:15.42 rHR5ZKAA.net
あ、そういえば昨日のシューイチでゲルショッカー結団式の場所が出てた

889:どこの誰かは知らないけれど
15/08/17 12:39:59.46 Tva+Y2L7.net
滝だけでなく戦闘員のアクションがすごかった回だな
薔薇怪人叫び声うるさいわりに弱くて拍子抜け

890:どこの誰かは知らないけれど
15/08/17 15:04:56.17 60LsQGab.net
>>853
そりゃなんとかレスを伸ばそうとスレ主が必死だからなw

891:どこの誰かは知らないけれど
15/08/17 21:23:32.88 99nNKwan.net
バラランガが美女の姿の時に顔射すれば変身しても花びらがねばついて叫び声があげられなくなる
薔薇子にぶっかけて〜

892:どこの誰かは知らないけれど
15/08/17 22:28:28.59 odSuttr5.net
>>854
猿島、最近観光地として人気って聞いたけどホントかね。

893:どこの誰かは知らないけれど
15/08/17 22:45:23.83 L3zDCNkv.net
>>858定期船で簡単に渡れるし、一周するのもそんなに時間掛からないし楽しいよ!

894:どこの誰かは知らないけれど
15/08/17 22:56:58.07 odSuttr5.net
>>859
d 観光地として、且つライダーファンの聖地としても楽しめそうな
素敵なところだよね。

895:どこの誰かは知らないけれど
15/08/17 23:36:50.08 2DeCV9Db.net
猿島で昔カキ100個ぐらいとって食ったら
一緒に言った友達の家族が食中毒になった
俺の家族はぜんぜん兵器だった

896:どこの誰かは知らないけれど
15/08/17 23:50:15.02 L3zDCNkv.net
ところで桜島ツアーレポート見たけど、佐野房信さん健在なんだね。なんか嬉しいわ

897:どこの誰かは知らないけれど
15/08/18 00:07:43.95 U8rErtJk.net
>>861
出たな、ショッカーの兵器 牡蠣怪人

898:どこの誰かは知らないけれど
15/08/18 01:37:06.04 kArNvBSm.net
カキ男
鳴き声はなんだろ?
オ〜イスタ〜かな

899:どこの誰かは知らないけれど
15/08/18 22:07:10.40 XM0weGJR.net
ストロンガーの最終回の大首領戦で、大首領の攻撃で地面が燃えたときに1号の頭も燃えてないか?

900:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 01:24:04.89 4jdqbQz5.net
そうだ、1号の正義の心は熱く燃えているぞ!

901:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 12:44:55.47 8QPMoX9L.net
頭が燃えるなんて兄さんじゃあるまいし

902:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 13:08:43.04 VIOtr2D8.net
URLリンク(light.dotup.org)

903:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 13:13:06.17 VIOtr2D8.net
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

904:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 17:31:59.50 ZE0bcQg1.net
ウルトラ兄弟で頭が燃えたのも長男だったな

905:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 19:31:55.57 kb7DXyZy.net
ゾフィーと1号 ファイヤーヘッド長男同士の燃える握手!

906:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 19:32:48.69 MaTE6sAp.net
福本伸行が自分の漫画の中で昔はプロレスラーは今のように格闘技マニアの親父や
一部のオタクが憧れたわけではなく、子どもが強さと正義の象徴として憧れた存在だったと
書いていたが、ピラザウルスの回を見ているとそれがわかるな

907:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 19:37:25.87 u5iZPZFT.net
せーん、ズゥゥリィィー!と
鳴くんだろ。牡蠣男。

908:どこの誰かは知らないけれど
15/08/20 22:58:08.96 cQ6ZYotD.net
>>856
頑張れスレ主

909:どこの誰かは知らないけれど
15/08/22 10:16:18.00 Vp/NaVys.net
>>876
 「出たな、ショッカー!!!」

910:どこの誰かは知らないけれど
15/08/22 10:55:41.85 dl9mpoIW.net
>>36 >>310 >>457 >>707

911:どこの誰かは知らないけれど
15/08/22 11:05:37.01 R/tf4Ds2.net
字下げする奴は無能

912:どこの誰かは知らないけれど
15/08/22 14:26:07.46 cGZ+YgXd.net
一文字に黄色い手袋やマフラーを指摘されたショッカーライダーは
本郷の声で「ああ、気分を変えてみたんだ、似合うかい?」と受け流せば
あの場をごまかしきれたのではと思う

913:どこの誰かは知らないけれど
15/08/22 14:54:22.33 pTn/1xNg.net
むしろあそこで自爆すればよかったんじゃないか。

914:どこの誰かは知らないけれど
15/08/22 20:15:14.81 5WS5cyDN.net
命を頂戴したぜ!

915:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 00:12:11.76 gBQJQliy.net
>>878
だから隼人は恐らくOシグナルで見破ったんだろ。あれはおやっさんや滝に偽物だと
気付かせるために指摘したと考えるべき

916:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 01:34:47.19 3rReJLkz.net
いや、それ以前に本郷と隼人はテレパシーで繋がってるんだから偽物ならばわかるだろ

917:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 10:09:15.51 RPYv83Fq.net
ゲルショッカーは時々ライダー2号のことを全く忘れて作戦立てることあるよね

918:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 10:48:56.57 NRZDta8b.net
シードラゴン2世が可哀想すぎる
大使が余計な提案した結果がドリルで穴あけられて死亡とかw

919:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 10:50:18.88 /4215Wg/.net
次の方どうぞ

920:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 11:48:11.92 4xDVYmCu.net
電動ドリルなんて実在の器機で殺された点では、ある意味ヤモゲラスより弱いのかもしれん

921:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 11:49:35.44 /4215Wg/.net
次の方どうぞ

922:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 12:16:04.18 RPYv83Fq.net
電動ドリルって普通の市販品じゃん
そんなもんで穴あけられる怪人の強化皮膚って何なんだ
もうその頃にはショッカーも予算無くなってきたんじゃないのか

923:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 12:17:38.46 /4215Wg/.net
次の方どうぞ

924:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 12:26:23.68 1dIoXJwE.net
ショッカー製の特殊な電動ドリルかもしれんぞ

925:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 12:31:36.23 4xDVYmCu.net
市販の猟銃で負傷するバーナーコウモリとかもいた

926:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 13:19:37.83 fsxyOfAJ.net
最初はその電気ドリルで本郷の頭をカチ割るつもりだったのだからショッカー特製ドリルなんでしょ

927:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 13:30:27.92 BN/Ol8Ap.net
シードラゴン一世は落ちただけで死亡したぞw

928:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 16:08:04.81 Ck3JHo93.net
OPの映像が変わった
アメリカから輸入した怪獣モンスターの缶詰200円
シードラゴンの触覚には12000Vの高圧電流が流れている
ナマズギラーの10万Vより低いぞ

929:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 16:08:19.30 /4215Wg/.net
次の方どうぞ

930:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 17:16:55.01 UG68kQWn.net
>>884
007シリーズのボスがやられるときに似てるなww

931:どこの誰かは知らないけれど
15/08/24 15:46


932::12.33 ID:acsfUo4l.net



933:どこの誰かは知らないけれど
15/08/24 20:21:24.38 YDATvCli.net
826:名無しより愛をこめて:2015/08/24(月) 17:08:50.21 ID:CyX+CRPO0
ライダーの正体を知らずに活動しているライダーガールズや少年ライダー隊が理不尽
です
本郷や一文字も協力者には正体を明かしてもいいのでは?滝やおやっさんはしってる
わけだし
少なくとも私は平和のために戦ってるとはいえ得体の知れないバッタ男のために
命は張れません

934:どこの誰かは知らないけれど
15/08/25 23:00:53.68 FKU3SX4i.net
蜘蛛男の毒針ってギターのピックかな?

935:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 00:55:56.42 MGR3Xx6k.net
同じ捕まるにしても、自分のパワーアップ目的と敵の作戦妨害目的は全く別物だと思うんだわ
今回の作戦にしても地獄大使相手だからできたわけで、死神博士が相手だったら改造云々以前に殺されるか本郷が別の作戦を立てて妨害してたと思うわ

936:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 01:49:42.06 jiuUtlL5.net
死神博士は桜島でも、捕らえた1号を殺さず洗脳してるし、
どうせ起きてるんだからとりあえず捕まってみて様子を見るのも手だよ
・殺す or 脳改造 → 起きて基地破壊
・再改造後に脳改造 → 改造が終わったら起きて基地破壊

937:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 07:36:41.23 I3BrGT2p.net
どちらにせよそれってショッカーを舐めきってる作戦だよね
本郷がそんな敵の油断前提の作戦を立てるだろうか

938:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 09:45:49.55 O951Ez8K.net
後にV3を開発した本郷だから自らの身体を研究していたかも知れない
ここはヨーロッパの放棄されたショッカー基地で自己改造説を推したい

939:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 09:57:46.82 MGR3Xx6k.net
>>901
脳改造ではなく洗脳だったのは、改造するほど時間がなかったからだし、その話で捕まったのは本郷の作戦ではない
死神博士が1号を殺さずに洗脳したのも、ライダー(1号)とライダー(2号)を戦わせて共倒れを企んだわけだし
ただ、死神博士の誤算は2号が1号の洗脳を解いてしまってたこと
同じ再改造でも本郷が自分で改造したのなら別
一文字の体の仕組みを研究して自分で改造→そして特訓したって本郷自身が(仮面ライダーメモリアルで)言ってるわけだし、それでいいと思う
53話からのOPの改造シーンは、たぶん最初の改造シーンでいいんじゃないかなあ
のちの話で本郷が改造されたシーンが回想で出てくるけど、最初ともOPとも全く異なってたから当時はいい加減だったということで

940:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 10:53:20.02 Qex3jUga.net
人間ピラザウルスの改造描写見てたら、脳改造って透明カバーが上から下りてきて、
ピカピカ光ったら終わるインスタントな感じだぞ

941:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 11:28:21.62 5o2Y5Ksb.net
本郷の再改造説の初出は、1978年〜79年頃の「テレビランド」だからなあ。
それに対し「一文字の体の仕組みを研究して自分で改造→そして特訓した」説は、
すでに73年夏の「テレビマガジン増刊 仮面ライダー大百科号」に載ってる。

942:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 11:32:56.53 Qex3jUga.net
本郷「隼人、ちょっと体のほう見せてくれんかな?」 一文字「いいっすよ、とりあえず脱ぎますんで」

943:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 11:36:03.29 MGR3Xx6k.net
>>905
本郷を人間から改造人間にするのに一週間かかってる。しかもその時点では脳改造はやってない

944:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 11:41:03.81 pHG2wJA/.net
この手の話題になると再改造説を全否定する人が現れるのはなんでだ?
別に再改造派が絶対に再改造だ!と主張してる訳でもないのに

945:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 11:46:44.60 Qex3jUga.net
>>908うん、だから最終段階で脳改造するわけだけど、わりと簡単に脳改造って出来るみたいだから、
ショッカーが何度もライダーを脳改造しようとしたのも道理だなという話

946:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 14:49:23.78 O951Ez8K.net
>>909
割と断定的に再改造説を記載してる書籍が多いから否定派の主張も
強くなるんじゃないかな。「定かではない」って一文があると無難だけど。

947:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 15:06:50.97 qg5WgOmp.net
2号のタイフーンは1号より少し大きいので、2号は力が強いって設定は今でも生きてるのかな?
V3のダブルタイフーンを見ながら、左右どっちも同じくらいだけどなーって当時思ってた

948:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 15:44:16.70 B1RuXQqL.net
新1号期のOPで、本郷改造場面が1話の時と様子が違う
→再改造の場面だからです、強化のためにわざと捕まりに行って脱出しました
っていうマニアみたいな視点の後付設定をかなり時間が経ってから作った、
てのが大きいでしょ。>>909の「一方が一方を否定してる!」みたいな
2ちゃんの作品信者同士の争い的な単純な話じゃないのよ。
「見ようによってはさらに無理があるバックストーリーをでっちあげた」
みたいなもんだからね。
2号期OPに倣って「改造人間である!」ナレーション時に流す改造シーンを撮ろう、となった時
「本郷猛の第一話の改造場面をきちんと再現しよう」みたいな感覚は当時はまず無かったし
不可能だった、としか言えないのにね。

949:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 16:36:26.47 MGR3Xx6k.net
2号OPの改造シーンと15話の回想シーンもほんのちょびっとだけど違うしね

950:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 16:51:32.95 B1RuXQqL.net
しかもこの説、当時のリバイバルブームで増えてた高年齢層のファン向けの
要素も大きいでしょ。「なるほどねフフン」みたいにニヤリとさせたいみたいな。
この説が大々的に取り上げられた事で有名な本格的マニア向け著書
「仮面ライダー大全集」も後に刊行されるしね。
「子供向け番組を後付設定で補強する設定遊び」がガンダムブーム等の影響で
マニアの間で楽しまれてた時代だけに、仮面ライダーで突如出てきたこの設定も
だいぶ定着したけど・・・正直今考えるとこの設定(だけ)野暮ったいんだよな。
なまじ有名になっただけに。

951:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 19:34:16.62 d12m9uZd.net
>>913
公式設定かそうじゃないかって違いだけで
帰ってきたウルトラマンに対するジャックを肯定するか否定するかと
根本は同じって事だな

952:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 19:41:26.99 O951Ez8K.net
ライダーの語り口はシンプルであれこれ考察するのが楽しいんだけど
それが行き過ぎてシンプルだからこその魅力が損なわれるのは
本末転倒で勿体無い気がするなぁ

953:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 22:33:30.24 96BVRt91.net
ユニコルノスギルガラスでは真っ黒だったのに
ジャガーマンでは明るくなったからな
今こんなことやったら2chが批判で荒れそう

954:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 23:17:21.40 Qex3jUga.net
西遊記より全然いいじゃん。シーズン変わったら西田敏


955:行から左とん平だぞ



956:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 03:19:07.15 WxFMyo2w.net
>>918
客演時の1号は真っ黒すぎたから、ジャガーマンの回から明るい色になって
安心したファンの方が多かったぞ(俺を含むクラスのほぼ全員)。

957:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 04:06:45.07 mhU/Hyv8.net
そうかな
俺は黒いほうが旧一号に近くて好きだったが

958:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 06:37:53.32 C8BBaPjD.net
俺も

959:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 07:17:54.77 DdCR0Csw.net
私も
私も 私も 私もです
よし、みんなで支持しようぜ!
おお!

960:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 10:27:55.77 nSVVzaeG.net
桜島1号&2号の並びが
身長差的に本郷と一文字感があって好き
藤岡弘と佐々木剛の身長差に近いってことだけど
新1号&2号は身長同じくらいで、本郷と一文字が並んでる感じしない

961:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 10:40:46.01 kwHyWjpv.net
ショッカーの戦闘員は「イー」なのに・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>『仮面ライダー』本編の中には既に『裏声のイー』の戦闘員がいますから
そんな奴いたか?

962:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 10:46:23.45 sZZFkTPn.net
変身ヒーローの俳優が身長171〜172cm程度ってちょっと低すぎてサマにならんだろうと思ったが
平成仮面ライダーでもカリスやチェイスとかも低かったしな

963:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 12:41:50.77 eam0hd9j.net
>>924
南紀編の1号と2号もいいよ。
特に2号は佐々木さんが入っているのでは?と思わせるようなプロポーションで一番好きです。

964:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 23:32:28.02 zQgL1uZz.net
>>919
シーズン変わってるだけマシじゃね〜か

965:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 04:42:08.64 VWuFyqtB.net
二人がお元気なうちにぜしとも旧1号、旧2号が主演の映画(まあ新1号、
新2号でもよいが)を作ってもらって、藤岡氏と佐々木氏、千葉氏に主演で
出てもらいたい。年齢を重ねたお二人のダブル変身が見てみたいのだ。
ショッカー大幹部も誰か・・・ ご存命の人はおらんのか・・・

966:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 05:29:34.27 p3QPnMjm.net
Black

967:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 09:03:00.04 LxrvokpW.net
>>498-501

968:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 10:19:02.72 rc3gipir.net
昭和第1〜2期の幹部役で存命なのは(声のみも含む)
丹羽又三郎(ブラック将軍)、千波丈太郎(ドクトルG)、中田博久(ゼロ大帝)、浜田晃(タイタン)、河原崎洋夫(ジェネラルシャドウの中の人、鬼火司令)、柴田秀勝(ジェネラルシャドウの声)、
辻村真人(デッドライオンの声)、堀田眞三(ゼネラルモンスター)、中庸助(魔神提督)、三木敏彦(メガール将軍)、藤堂陽子(魔女参謀)、吉沢由起(妖怪王女)
だが、存命の中で出演可能なのって千波丈太郎、柴田秀勝&河原崎洋央ぐらいではないだろうか?

969:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 11:22:43.47 CaaQYbkR.net
中田、堀田、浜田各氏はまだ現役じゃないの?堀田氏は素で暗黒大将軍みたいになってる

970:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 11:39:13.26 rc3gipir.net
そういや浜田氏はオーズにゲストで出てたっけ
あと、平成ライダーの主役やってた人がそれらしい名前のゲスト刑事やってた刑事ドラマのゲストとか
まあそのお三方は現役だけど、ライダー幹部は多分


971:だけどやってくれないかなあって(望みあるなら堀田氏ぐらい?)



972:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 14:37:31.25 yCgYJkFW.net
ブラック将軍ってお亡くなりになったというウワサがありますが

973:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 16:15:49.31 rc3gipir.net
>>935
つい最近、仮面ライダーSPIRITSの巻末インタビューで出たばっかりなんだが

974:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 18:51:22.90 9UbXXRs7.net
Vシネマ好きだからよく見るけど
堀田眞三は悪役とか極道の役でけっこう出てくるよ

975:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 19:55:40.98 1cCPGOM5.net
堀田真三さんって言ったら、自分的には忍者役が心象深いなぁ〜。
記憶にあるのとちょっと調べたのだけでも
映画「忍法忠臣蔵」「大忍術映画ワタリ」
TV「赤影」「キャプター」「銀河大戦」(忍者じゃないかもだが
 モチーフは忍者だろう)「スケバン刑事V」だなぁ〜。
個人的には「スケバンV」の魔破羅が印象深い。
ダースベーダーっぽいところが特に。

976:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 20:38:08.89 mRxMVqnp.net
堀田さんは「赤影」にも出てるんだよ。(根来13人衆の一人、蟻身眼兵衛)
この時は本名(?)の「脇中昭夫」という名で。

977:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 20:55:23.51 Sh4fCbxy.net
堀田真三氏の「ぶぁあ〜くぁあ〜めぇえ〜!」と絞り出す胴間声が印象深い。
それと、劇場版あぶない刑事(二作目か三作目)で柴田恭兵が 「港署のセクシー大下だ」と名乗ったのを「港署でセックスをしただと?!」と盛大にボケたのが忘れられないw

978:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 20:56:00.68 LxrvokpW.net
>>940


979:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 00:19:38.91 O/CLkOic.net
NHKBSプレミアムで放送した最終回観たけど
V3が決まっているからあっさりと滝退場だけで閉めちゃって
2年間の最後がこれかよって変な最終回ですね。
気に入ったのがその最後のシーン、
本郷と一文字の画面上ので身長差を補うために
滝の前で話すシーンでなにげに花壇のへりにのぼって
カメラに収まる佐々木さん。
ラス前に降りるんだけど、それは誰の発案だろか・・・

980:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 07:34:47.10 jteRjKWm.net
>>932
中庸助は故人だよ

981:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 17:32:21.12 CLBwvRpf.net
石森先生ってやっぱ乱歩の愛読者だったんかな?
ライダーの蜘蛛男や後のゴレンジャーの黄金仮面なんかは
そのまんま小説の表題の敵役で出てるし、
ゴレンジャーの青銅仮面は「青銅の魔人」にインスパイアされたものだろう

982:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 17:40:40.44 U7M5oYAL.net
>>942
1フレームに全員入れたいってことでしょ。
今16:9画面で4:3作品を見ていると1ショットにあれこれ工夫して
人や物を入れ込もうとしてたり、その為に特に寄りのカットで人同士が
不自然にくっついていたりするのがわかっておもしろい。

983:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 18:25:44.87 3XOFlOS/.net
>>942
俺実はそのシーンのせいで一文字は背が高いと思い込んでいた

984:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 21:02:59.62 Kao0R974.net
>>945
そのカットでは別にそのままでも
フレームに収まる。
花壇のへりにさりげなく登って
カットインしてくるので
本郷の台詞の後から上から目線で登場して
台詞を言う。
最後のラストカット、全員で手前で進むシーンで
mさりげなく

985:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 21:05:39.48 Kao0R974.net
全員が手前に進み離れるシーンで
さりげなく降りる。
ちたみに登るシーンも降りるシーンも
足元は写さない。

986:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 23:21:48.51 GpFgi1fL.net
魔神提督でありのび太のパパだった中さんって亡くなったの?
Wikipediaにもどこにも没年が書いてないし、所属事務所にもプロフィールが載っているんだが

987:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 23:41:15.28 Q8sZ2fZ0.net
>>944
やっぱもクソもあるか

988:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 23:45:49.52 c4kICCnJ.net
むしろ企画書いてる平山さんが乱歩ファンだろ。それに東映は前年に江戸川乱歩シリーズを制作してるし

989:どこの誰かは知らないけれど
15/08/30 05:12:08.89 S7szRcO1.net
と言うか、「やっぱ鳥山明はライダーやウルトラを見てるよね?」みたいな
たわけた質問をされてどう答えるよ?
それくらいのレベルの話だぞ

990:どこの誰かは知らないけれど
15/08/30 10:40:24.85 k4V4tATK.net
いやちょっと違うんじゃね

991:どこの誰かは知らないけれど
15/08/30 12:52:05.99 MzpVI94h.net
Wikipedeiaでは77話は、脚本 伊上勝、監督 塚田正煕 となっているけれど
テロップでは 脚本 山崎久、監督 山田稔 となっている
どっちが正しいんだ?
伊香保温泉HOTEL天坊でロケ

992:どこの誰かは知らないけれど
15/08/30 13:06:48.93 tzhTBTHG.net
次の方どうぞ

993:どこの誰かは知らないけれど
15/08/30 17:53:10.34 8QWzcNiZ.net
>>953
似た様なもんだと思う
乱歩ぐらい誰でも読んでるし、影響も受けるだろ

994:どこの誰かは知らないけれど
15/08/31 01:53:05.90 avQjM9Vq.net
>>954
HOTEL天坊と言えば、翌年「ウルトラマンタロウ」でも伊香保ロケの回に登場している。
(22話「子連れ怪獣の怒り」)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2356日前に更新/226 KB
担当:undef