【ライダー!】仮面ライダー Part17【チョップ】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:どこの誰かは知らないけれど
15/07/18 18:39:18.34 dv5pFcMJ.net
>>560
普通のライダーキックもあった

601:どこの誰かは知らないけれど
15/07/18 19:13:46.26 ZYHSt/pW.net
次の方どうぞ

602:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 10:42:58.38 OKfEcsF8.net
緑と言っても色々ある 旧1号のダークメタリックグリーン、旧2号の
ブラックに近いダークグリーン、新1号のエメラルドグリーン
仮面ライダーが「緑の仮面」と歌ってるかぎり数多くの緑が出てくる

603:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 11:10:39.86 UUBW7OoO.net
東都観光:おやっさん達が関西へのバス旅行に使った
春日外科病院:キャッシーが入院していた
有馬温泉ホテル:電子工学の木原博士が滞在していた
瑞宝寺公園:アブゴメス人間態と木原博士(本郷猛)が会った
六甲有馬ロープウェー:本郷猛がぶら下がりアクション
蓬莱峡:ショッカーのアジトがあった。最後の決戦の場所?

604:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 11:11:40.94 aJjU2FUR.net
次の方どうぞ

605:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 12:01:49.77 ibned0vp.net
背景は蓬莱峡だけど、決戦の場所はその手前の白水峡だと思う

606:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 12:02:13.71 aJjU2FUR.net
次の方どうぞ

607:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 12:58:43.62 13q+xi90.net
劇中車で一番かっこいいのは本郷が乗ってた最初期の変形前のサイクロン号。
旧一号のカウル付きより好きだった

608:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 13:29:09.76 3rY7IreQ.net
藤岡含めてよく死者出なかったなゴンドラ撮影

609:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 15:58:12.72 jSCBaejn.net
>>586
変形前から装飾済みのバイクっていうとタイガーセブンまで
いくとすこしクドいけど常用サイクロンは丁度良かった

610:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 16:18:12.32 Ce69T63Q.net
ゴンドラといえばV3では宮内さんがいろいろ無茶してるらしいな
屋根上ってさらに滑車のほうにのぼったとか

611:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 17:26:28.32 tow6R0Td.net
ロープウェイ宙ぶらりんでは命綱を一応着けたらしいが、何とガムテープで固定しただけとか?
本当だとしたら恐ろしい・・・

612:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 18:41:18.29 oCWy9bkv.net
安全や人名人権の見地からは正しいんだけど
そういうことをやれなくなった今のドラマが無茶ばかりしてた昔のドラマよりつまらんのはしごく当然だよな

613:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 19:44:41.01 W9


614:jXNSpv.net



615:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 20:09:16.40 jSCBaejn.net
>>592
よくよく思い返してみたら事故前後で実演するスタントの
レベルって変わってない気がする 変身後に入ってないってだけで

616:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 22:35:15.14 cMU5CN95.net
死神カメレオン回でも電車が通過してる下にいるシーンもあるけど
これも危ないよなぁ

617:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 22:48:42.40 jSCBaejn.net
ロープウェーといえば97話では吊り掛けた上部に乗ってるけど
あそこは潤滑油まみれでツルツル滑っておっかなかったと
藤岡さんが語ってたな

618:どこの誰かは知らないけれど
15/07/19 23:51:31.25 +Hipz+7K.net
>>593>>595
失踪事件の後、大野剣友会も藤岡さんも
「番組に迷惑をかけたんだから、謝罪の意味を込めて死ぬ気で取り組むべし」
みたいな雰囲気はあったかもしれない。
でも、それでまた事故が起きたら洒落にならんが。

619:どこの誰かは知らないけれど
15/07/20 05:06:31.90 mhyGsJ+S.net
むしろ中外兼任だと忙しすぎて集中力が散漫になったり、
撮影効率が悪くなったりするのが問題だったんじゃないか?

620:どこの誰かは知らないけれど
15/07/20 10:09:59.32 b8GgmSfE.net
別人立てたほうが効率よくなるのは間違いないよね
吉見百穴のキノコモルグ戦で佐々木・岡田両氏のライダーが
1カットで入れ替わり立ち替わりなんていう演出もできたし
ただあの時どっちかのタイフーンがシャッター付だったよな・・・

621:どこの誰かは知らないけれど
15/07/20 14:43:19.65 6UfjgJIP.net
11:名無しより愛をこめて:2015/07/20(月) 13:03:32.41 ID:6IYOfjIA0
仮面ライダー72話の予告で怪人自ら予告していますが
おかしくないですか?既に怪人はライダーによって倒されているはずなのに
なぜこのような事ができるのですか?

622:どこの誰かは知らないけれど
15/07/20 21:17:04.34 rTpQNzSp.net
973 名前:どこの誰かは知らないけれど[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 11:16:28.95 ID:6UfjgJIP [4/5]
えい!えい!えい!ガチャン!
繰り返しが多い!

623:どこの誰かは知らないけれど
15/07/21 00:06:25.22 gd8rWoFm.net
>>586
実はホビー製の125ccのサイクロン号もあった

624:どこの誰かは知らないけれど
15/07/21 00:40:58.22 gd8rWoFm.net
もしあの時ほかのペンキの色があったら2号はどんな色になっていたんだろうか

625:どこの誰かは知らないけれど
15/07/21 12:37:45.26 PJOCHKC/.net
平成はヒーローじゃなくてバラエティ

626:どこの誰かは知らないけれど
15/07/21 17:25:35.89 ppoQbSzU.net
改造人間の本郷がバイクレースに出るのは、今でいうドーピングにならんか?

627:どこの誰かは知らないけれど
15/07/21 19:52:31.38 zjwnK3NV.net
乗るオートバイが他の一般人間と同じ物なら別にならんと思う
むしろ機械人間である分、重さでハンデになるような気がするが

628:どこの誰かは知らないけれど
15/07/21 22:28:47.02 PLaywIVj.net
変身しなくても五感や反応速度とかが超人的なんだったら影響
あると思うな その程度によっては映画版キャプテンアメリカ
みたいな芸当も可能だろうし
まぁ変身前の能力描写が曖昧だからよくわからんが

629:どこの誰かは知らないけれど
15/07/22 00:11:57.83 wQEmYzUm.net
本人が軽く握ったつもりでも物を壊したことなかった?

630:どこの誰かは知らないけれど
15/07/22 00:13:17.08 wQEmYzUm.net
ああ、そういうのがあったり無かったりだから曖昧ってことか

631:どこの誰かは知らないけれど
15/07/22 11:51:04.45 t5cPMFz7.net
変身後でも滝壺に落とされまいと必死にしがみつくけど



632:実際落ちても何でもなかったってシーンもあるくらいだし 各監督もカシラも改造人間に対する見積もりが甘いと思う ただあまり超人的過ぎてもスリルが無いし完成作の演出が 正解だろうなぁ おもしろいもんね



633:どこの誰かは知らないけれど
15/07/22 23:36:25.73 H0T6xjeK.net
いや、落ちたくはないだろw

634:どこの誰かは知らないけれど
15/07/22 23:50:52.71 r6fE0eL4.net
不安定な体勢になってるってことは敵に隙を見せてるわけだから、あせったりもするだろう

635:どこの誰かは知らないけれど
15/07/23 00:02:55.55 RTBBErBj.net
落ちてる最中にガスの元栓閉め忘れて来たことを思い出したら嫌だし

636:どこの誰かは知らないけれど
15/07/23 00:06:11.82 boF1KmG/.net
おやじさんがいてるからそれは安心してていい

637:どこの誰かは知らないけれど
15/07/24 01:54:33.75 J/mWmYE7.net
ニューモデルマシンの完成を祝って、乾杯!

638:どこの誰かは知らないけれど
15/07/24 03:44:18.16 gSQERjsS.net
「怪人こんもり男」

639:どこの誰かは知らないけれど
15/07/25 00:15:54.44 suyxvvnM.net
新サイクロンも旧サイクロンみたいに変形する過程を見たかったな

640:どこの誰かは知らないけれど
15/07/25 03:54:21.40 ImHRmcqn.net
とおっ!!

641:どこの誰かは知らないけれど
15/07/25 18:02:31.37 ImHRmcqn.net
「怪人カニバブブー北海道に現わる」

642:どこの誰かは知らないけれど
15/07/25 19:04:37.49 tvz5Bo0b.net
好物はイクラか?

643:どこの誰かは知らないけれど
15/07/25 21:15:35.99 Tgn+PMKU.net
新サイクロンは変形が遠隔操作でカメラは常に本郷を追ってるから変形シーンが映ることはまずない

644:どこの誰かは知らないけれど
15/07/25 23:47:33.11 d2TZwBBm.net
明日から2号登場の紀伊半島編。
NEWサイクロンと改造サイクロンの並走は、2号が格下っぽく見えてしまう。

645:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 00:03:05.85 rvxprUMn.net
まあプロライダーと追っかけカメラマンだからな

646:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 03:39:31.85 VKA4to30.net
あの時点じゃもう一台造る余裕など無かったんだろうからしょうがない。
それからしばらくしてショッカーライダーとのバイクバトル用に必要って事でやっと二台目を…だからな。
(しかもそれをそのまま2号用に流用)

647:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 05:29:30.04 9Hy18Z+1.net
>>621
当時の特撮には予算でああいうことが多々ある
それだけのことだ。
新スタイルに旧型サイクロンは新1号だって初期にしばらくあったでしょ

648:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 10:39:48.49 cZU0TjbS.net
久々の一文字、モスキラスに追い討ちかけるおやっさんすげーな
いつものED曲じゃなくなったのでさびしい

649:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 10:53:03.13 7wO6Hyq5.net
赤手袋の2号は好きになれんのだ

650:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 10:53:40.29 SjBWa+18.net
次の方どうぞ

651:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 11:52:37.36 r8Q2zOwl.net
東都観光:おやっさんが観光に使ったバス
勝浦港:バスが到着した場所。地獄大使がドラム缶の後ろに潜んでいた
滝道:怪僧がモスキラスになり、ナオキとミツルを襲った
青岸渡寺:2号が改造サイクロンで来て、2号とおやっさんがモスキラスと戦った
那智大社:2号が変身解除して一文字の姿になる。ライダーガールズがおみくじを引く
御滝拝所:飛瀧(ひろう)神社にある。一文字が那智大滝をバックに変身。戦闘員と戦う
奥之院::きれいなお堂。怪僧(モスキラス)がライダーガールズを中へと誘い込んだ
忘帰洞:ホテル浦島にありナオキ達5人が温泉に入っていた
瀞峡(どろきょう):Wライダーとモスキラスが戦った吊り橋があるところ
熊野交通?:地獄大使とシオマネキングが乗っていた船
リクルート
戦闘員「これって土日まで使ってやる仕事だろうか?」

652:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 11:54:17.86 SjBWa+18.net
次の方どうぞ

653:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 13:58:07.84 71603NTH.net
イソギンジャガーの娘が可愛すぎる

654:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 15:22:24.71 RVr0vv2P.net
>>619
巧い!

655:どこの誰かは知らないけれど
15/07/26 18:44:25.91 t+0oCzpB.net
>>630
彼女は後にプロペラカブトの妹と全く同じ立場だったな。
最後にはデパートで円盤に潰され死んでしまったのが残念。

656:どこの誰かは知らないけれど
15/07/27 02:34:42.02 WidyRAFQ.net
「トカゲロンと愛人大軍団」

657:どこの誰かは知らないけれど
15/07/27 11:06:31.39 AuAfUVpd.net
>>626
好き嫌いは千差万別。
おんたがそんなこといちいち書いても「あっそ。で?」でしかないのよ

658:どこの誰かは知らないけれど
15/07/27 11:51:30.31 sV6svvYY.net
>>623
ちなみにその2台の1号用と2号用の区別は特にしてなかった
あとスカイライダーの時の7人ライダーのマシンもポピーが作ったもの

659:どこの誰かは知らないけれど
15/07/27 13:00:57.48 r2jTGTa1.net
「るぁいだぁ〜〜〜〜 変チン!!」

660:どこの誰かは知らないけれど
15/07/27 21:03:05.05 P4tWl1+C.net
新二号はパンチ主体か

661:どこの誰かは知らないけれど
15/07/27 21:28:35.90 XrQ2IEw3.net
「技の一号」は技が明らかに多いんでわかるけど、
「力の二号」は画面からあまり伝わってこないような気がするんだが、
二号をよりパワーファイター系のアクションにしようという明確な意向はあったんだろうか?
(スーツアクターの違いは別として)

662:どこの誰かは知らないけれど
15/07/27 22:33:04.85 3H4KF76l.net
蚯蚓男

663:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 01:33:31.85 Z9Ml9PXy.net
新2号は連続パンチで再生エイドクガーを倒して居る!キリッ!

664:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 10:09:53.82 33F8inzx.net
二号はカニバブラーとか狼男とかパンチで倒した敵が多くて「腕っ節が強い」という印象があるな。

665:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 10:53:42.49 Z9Ml9PXy.net
スカイライダーの映画では「ライダーぱーんち!」と叫びながら再生怪人を倒してたね。
スーパーわん映画とゼクロス特番では倒す描写が無くて残念。

666:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 10:58:23.54 WQcoGNao.net
2号は1号の技も使えて意外に器用だから2号の方が強いイメージなんだけど、公式では
1号の方が僅かに総合力では上回っているらしいから意外だった。ストロンガーの客演見ても
X、アマゾンの二人とある程度渡り合えていたヨロイ騎士を弄ぶかのように倒していたし、
明らかに2号より優遇されていたな

667:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 11:09:12.32 WQcoGNao.net
ちなみに1号も2号の技を使えたりするのかな。卍キックや電気技とか

668:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 12:02:04.71 ZTxttsFf.net
マシーン大元帥と闘う2号は力強いと思った。

669:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 12:40:57.10 TuFnMjTE.net
力の2号と言われだしたのと、佐々木さんが太り始めたのとどっちが先なの?

670:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 15:46:54.20 CvjOekf7.net
>>643
あれは結構、差別ひどすぎだと思った

671:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 18:22:31.24 2L+cUC+N.net
1号や2号の1と2を漢数字で書かれると違和感しかない

672:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 20:29:55.18 W37aj+rQ.net
このスレ見てる人で、8月1日、2日の桜島の
イベントに参加する人ってどんくらいいるんだろう?

673:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 21:16:40.15 CvjOekf7.net
>>648
ふ〜ん


としか言いようがないわ

674:どこの誰かは知らないけれど
15/07/28 23:16:31.09 9mtdiTNl.net
壱号 弐号
毒手でも使いそうだな

675:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 09:24:48.86 RnXeyTXA.net
2号はスカイ客演の時はきりもみシュートでウニデーモ


676:唐倒してほしかったよね 何のためにエイドクガー戦同様に2号に水棲怪人を当てたのかと思うよ



677:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 10:57:06.44 JrNzaDK+.net
きりもみシュートで倒された怪人
・サイギャング
・カミキリキッド
・ギリザメス
・イカデビル
・ウニドグマ
・クラゲウルフ
・エイドクガー
きりもみシュートって水棲怪人専用というイメージがあったが、そもそもカミキリムシって水棲か?

678:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 12:08:38.53 W1BIG0m5.net
ファニコウモルもだろ
別にそんなイメージなんてぜんぜんなかったがなあ

679:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 12:48:26.00 JrNzaDK+.net
ガニコウモルはきりもみシュートで倒されてない

680:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 12:59:34.01 oC1fTO7/.net
Wikiとか辞典サイトに書かれた時点で「とりあえずWiki読めば間違いないだろぉ」
みたいな阿呆とゆとりファンが何にも考えずにがっつり脳内インプットしますよ
そしてものすごい勢いで「共通認識化」しますよ
「自分で考えない」「情報を取捨選択しない」からね

681:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 13:44:22.08 piDlcZUh.net
>>654
スッゲー柔らかそうだなw

682:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 15:44:37.94 qYHxrKLH.net
>>648
自分で書いて感じてんなよ

683:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 19:13:57.96 RnXeyTXA.net
旧の時は2号の方が強そうで、新だと1号の方が強そうなのは強化改造でパワーアップした
1号と強化特訓でパワーアップした2号の差なのかな
隼人は本郷と違って天才じゃないから、わざと捕まって強化改造を受けて脱走なんて
上手くできそうにないしな

684:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 20:16:33.82 JrNzaDK+.net
第1話 緑川博士の手引きで脳改造前に脱走
第9話 藤兵衛の活躍で再手術寸前に脱走
第41話 洗脳されるが一文字ライダーとの通信で洗脳解除
これだけのポカをやらかしてるのにまた脳改造前に脱走とかショッカーはどんだけボンクラなんだよ?

685:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 20:20:25.01 ADTPjaC0.net
次の方どうぞ

686:どこの誰かは知らないけれど
15/07/29 22:44:28.19 VWZpUiq+.net
だからちゃんと脳改造が済んだ奴6体作ったよ、学んだね
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)

687:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 00:17:41.48 oErra9o/.net
>>659>>660
>本郷猛がわざと捕まって強化改造を受けて脱走
それは80年代初頭になってから、テレビランド編集部が作り出した後付け設定。
今では東映は勿論、講談社本からも黙殺されている。

688:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 00:39:50.54 /UHDu+PH.net
そういえば城茂は自己催眠装置で洗脳を逃れてたな

689:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 03:16:33.25 gt205n2j.net
黙殺ってほどではないけど、近年だと「まともな書籍」では
再改造説単独で書いたりしなくなってるよね。
マニア視点からの「それはそれで無理がある設定」ってわかってるから。
割と適当な本とかだとまだ再改造設定で書いてるよ。
あとガンバライドのカード裏の解説も再改造説だっけか?w

690:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 10:39:30.62 +d1YsICN.net
>>649
 30人ぐらいでしょう。

691:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 11:01:23.90 pfsH9xRn.net
前この話題になった時再改造説をひたすら否定する人がいたけど
その説の根拠が新一号編のOPで
何にもない所から出てきた訳では無いんだから別に良いと思うが
製作者側があの映像は1話のイメージ映像ですとか言った訳ではないし
そもそも自力パワーアップ説も何の根拠も無いしな
劇中での言及が無く


692:製作者側が明確にしない以上 どんな説も後付でしかない



693:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 11:13:58.04 JPQ29G/S.net
>>663
だから1号2号は結局互角に落ち着いてるんだろ

694:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 11:35:29.97 fZd8gk2U.net
X → マーキュリー回路増設
ストロンガー → 超電子ダイナモ増設
スカイ → 特訓でパワーアップ
なので、旧型の1号2号はやっぱり再改造説を支持するよ
わざと捕まるとか、子供心にも無理があると思ってたけど、
そもそもショッカーの作戦自体、整合性の取れないものばかりだしね

695:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 12:12:51.99 sF/e7tLo.net
まあショッカーライダーたちも
新一号タイプだったしなー
あの進化型が本郷たちの独自のものであった場合
ショッカーライダーたちが再現できていることに疑問はある。

696:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 13:23:28.34 iYAqIbPk.net
第86話の回想シーンでは妙な装置を頭につけた本郷(ブレザー)の意識が朦朧としている中で脳改造を行おうとしている(実際には本郷が目を覚ましたら首から下が既に怪人の姿であり脳改造はその後)
あの回で人間を改造することに対して憎悪をたぎらせてる本郷が、敵の力を借りてパワーアップしようなどと考えるとは到底思えんのだが。そもそもその作戦自体意味不明だし
あと、ショッカーライダーは本郷の声を真似ることが出来ても人間の姿になることは全くなかったので(改造シーンすらなし)、改造人間かどうかも怪しすぎる

697:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 21:46:31.20 UN3NsYrF.net
>>670>>671
その「ショッカーライダー」という名称に違和感を持つのはオレだけ?
本来、ライダーとは「ショッカー製・バッタ男」なわけだから、ひと
ひねりして「グラスホッパー」みたいな名前でもよかったんじゃ?

698:どこの誰かは知らないけれど
15/07/30 23:06:36.38 13Ruhk/u.net
怪人をことごとく倒し続けたたライダーをリスペクトしてそう呼んでるんだろ

699:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 02:02:56.69 DJ6m/YWc.net
19話から23話って北海道行ったり大阪だったり、リゾート地行ったりせわしないな
北海道編2連発でも良かったのに
サボテグロン、ピラザウルス、ドクガンダー、キノコモルグと前後編が続くから離したのかね

700:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 03:19:50.83 PS4rpPZu.net
「変身、グラスホッパー! とおっ!」

701:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 04:02:43.55 kTlv8u0v.net
>>672
量産型仮面ライダーというのが正しいよな。よくニセライダーとか言われているけど、
仮面ライダーはショッカーが作ったんだから。ニセライダーはショッカーライダーのことではなく、
今やってる平成ウンコライダーに相応しい名前
>>674
大阪在住だが、大阪城は仮面ライダーにもウルトラマンにも出てきた場所だから大好きだわ

702:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 04:07:31.31 7oz2T9Jv.net
次の方どうぞ

703:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 10:34:31.30 rOvoUr/8.net
企画の段階で「仮面ライダー ホッパーキング」だったけど「長すぎる」ってNGになってるからね
また「ホッパー」って名前使うのも芸がないでしょ

704:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 11:40:20.56 sMBCqCTb.net
正統なバッタ男として作ったというよりは対ライダー兵器って色が
濃いからな当て擦り的にショッカーライダーとしたとか?

705:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 17:32:00.83 hFeRJlu3.net
「仮面ライダー1号2号の、ショッカーの怪人としての名前」は不明だけど、それはともかく、
ゲルショッカーのホープとも言われるショッカーライダーの活動内容は、
1(1号)と2(2号)が仮面ライダー1号になり済ます事(声が本郷そっくりに変化可能)&仮面ライダー1号2号との戦闘、
3〜6


706:は仮面ライダー1号2号との戦闘で、6人の内の2人は、にせライダーである事が仕事に含まれてもいる



707:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 18:33:41.28 7oz2T9Jv.net
次の方どうぞ

708:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 19:08:31.48 7POxTGBH.net
6人のショッカーライダーだけど、そのためだけに新たにマスクとか作ったのかな、最終回近いのに
それとももう最後だから派手に行くか!ってことで6体分作ったのか

709:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 19:14:37.03 sMBCqCTb.net
>>682
確かストック分の改造
最後だから〜ってのは合ってる

710:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 20:25:16.80 /UfWfliP.net
まあ、旧1号・旧2号ともにあくまで「ショッカー製」だから、ゲルショッカーにとっちゃ
名前なんぞどうでもよかったのかもね。
でも、「ショッカーライダー」という響きは結構好きなのよ、俺w

711:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 21:40:42.39 YwKrjRiC.net
8人の仮面ライダー
スカイライダーのタイトルでも違和感無いね!

712:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 22:52:05.24 zecHbu/I.net
>>682
スーツもなんかビニールレザーっぽいのも混じってたな

713:どこの誰かは知らないけれど
15/07/31 23:27:56.71 rOvoUr/8.net
脚本では溶解液とか武器をそれぞれ持ってるんだけど、全く描写が無かったのは尺の関係か

714:どこの誰かは知らないけれど
15/08/01 01:28:51.08 7ruj44di.net
しかし本郷も一文字も相方の体の変化に何も言わないのは不自然だよね
モスキラス回なんてまるでお互いに知っていたかのよう
一文字「本郷いつの間に体にライン、しかも二本線」
本郷「一文字お前こそ手袋、ブーツが赤」
おやっさんもどっちだか識別できねえし

715:どこの誰かは知らないけれど
15/08/01 07:54:08.03 D/OO6Sjr.net
>>687
火炎放射、溶解液、放電、毒ガスとかショッカー怪人の定番ともいえる武器を持ってるんだよな
共通仕様で指先からロケット弾撃ったり、足に格闘戦用の刃物仕込んでたりと
単なる仮面ライダーのコピーじゃない所に工夫がうかがえる

716:どこの誰かは知らないけれど
15/08/01 09:24:05.37 L9tAtZup.net
ライダー車輪でみんな空中激突死

717:どこの誰かは知らないけれど
15/08/01 09:44:45.46 4aIYJ4CG.net
>>686
撮影用のスーツだけじゃなく、ショーとかで使われているようなものもかき集めての事だからね。

718:どこの誰かは知らないけれど
15/08/01 10:50:51.47 D/OO6Sjr.net
劇中の事情を考えてみると、bP・bQを制作したゲルショッカー科学班は腕のいいのが揃っていたが
bR以降を制作した班は腕がイマイチで安っぽい作りになってしまったと

719:どこの誰かは知らないけれど
15/08/01 11:38:15.46 qiI39l1v.net
1号や2号を作った科学者や技術書はライダーとの戦いでアジトごと消されたのかもしれない

720:どこの誰かは知らないけれど
15/08/01 11:49:14.27 D2IoFJd8.net
そういえば緑川博士ってどの程度本郷の改造に関わってるんだろうな?

721:どこの誰かは知らないけれど
15/08/01 21:41:20.74 6YSPV/3R.net
>>691
だから1号、2号と比較したら明らかにマスクの作りが違うのが目立つわけか
隼人は多分テレパシーでショッカーライダーを見破ったんだろうな。おやっさんや滝に
気付かせるために手袋とマフラーを指摘したんだろう
おやっさんや滝は「本郷もイメチェンしたくなる時はあるよな」ぐらいにしか思っていなかった
のかもしれない

722:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 11:20:20.75 QLNPOP40.net
空手五段に柔道六段なんか二十歳そこそこでどうやったら取れるんだ・・・
おかげで未だに藤岡の方が佐々木より圧倒的に強いということに違和感があるよ
まあ本郷は優男というイメージを強調する必要があったから、逆に隼人は肉体派という
イメージを強調したかったのだろうけど

723:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 11:21:11.42 HMER+lkg.net
次の方どうぞ

724:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 11:24:50.95 qpbZ0cTJ.net
くじらの博物館:坂井博士の奥さんと息子が見学
遊歩道:坂井博士の奥さんと息子がシオマネキングに襲われた。ダブルライダーとシオマネキングが戦った
遊覧船の乗り場:この前を本郷がバイクで走った
忘帰洞:ホテル浦島にあり、坂井博士の奥さんと息子が逃げてシオマネキングに襲われ滝が救った
紀伊勝浦ケーブルカー:ホテル浦島の中に走っていたケーブルカー。現在は廃止
協力 和歌山県勝浦観光協会
1号とシオマネキングが水中戦
海底牧場、海底農場、海底油田、海底鉱山

725:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 11:25:41.65 HMER+lkg.net
次の方どうぞ

726:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 11:57:30.36 +gqjHJEA.net
ライダーはちょくちょく色チェンジしてるし
92話93羽の状況は難度も本郷が死んでるのでそう思ったのかもしれない

727:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 12:07:24.68 iRonsmxU.net
前回と違って一文字の出番短かったな
次回からライダー少年隊か

728:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 12:18:31.36 HMER+lkg.net
次の方どうぞ

729:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 13:11:41.80 zouxu7K9.net
>>696
プーチン大統領は、空手八段、柔道五段やで

730:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 13:20:56.92 LC6UFv+Q.net
いちおう設定では隼人の年齢は25歳くらいだっけ? それくらいの歳ならおかしくはない?

731:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 14:56:48.24 FPfdseEd.net
>>703
だから二十歳そこそこでって言ってるじゃん。それにしてもあいつ空手までやっていたのか
本郷が23だったはずだから隼人は初登場時はまだ22だぞ

732:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 14:59:57.83 of97zHgu.net
ロンドン美大出身だっけ。語学に堪能、フェンシングの達人だとか。

733:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 20:54:46.93 NntLeVjv.net
>>708
 「出たな、ショッカー!!」

734:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 22:09:37.07 nx0EtI6W.net
所詮子供番組だから
大人が真面目に論じる事ではない

735:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 22:11:53.12 HMER+lkg.net
次の方どうぞ

736:どこの誰かは知らないけれど
15/08/02 23:10:01.91 EnZv95JK.net
>>696
藤岡のほうが佐々木より圧倒的に強い

これはどういう意味?
ライダーとしては互角だし、まさか役者としてってこと?

737:どこの誰かは知らないけれど
15/08/03 00:18:07.00 nRci1+2+.net
>>710
藤岡は柔道は三段だし、その他にもあらゆる格闘技や武道に精通しているし、佐々木
どころか芸能界でも一、二を争うくらい喧嘩強いんじゃないかな

738:どこの誰かは知らないけれど
15/08/03 00:51:37.76 ZTYSSWn2.net
次の方どうぞ

739:どこの誰かは知らないけれど
15/08/03 08:01:07.67 /iIN4Q5/.net
役者がってことか
そうだな 「喧嘩」となると別ですね。
そのジャンルにおいての強さ比較なら同じ種目のルールの中で強い弱いはあるかもだけど、
ルール無用の喧嘩の世界だと別次元。
男なら喧嘩の一回二回やったこともあるだろ?
運動抜群のやつがただのヤンキーにボコボコにされるのも見たことあるだろ?

740:どこの誰かは知らないけれど
15/08/03 08:21:51.80 FWp4MLTI.net
>>695
手袋や靴がちょっと変わったくらいで、いちいち偽物かも?なんて疑ってたら
新1号や新2号になったときだって疑われてるはずだもんな

741:どこの誰かは知らないけれど
15/08/03 16:33:40.85 dWrPDogR.net
隼人が偽者と気づいたのは手袋や靴ではなくマフラーの色

742:どこの誰かは知らないけれど
15/08/03 17:02:13.65 A03YaLWB.net
そんな親父がよくXで自分を助けたのが2号だと一瞬で分かったもんだな

743:どこの誰かは知らないけれど
15/08/03 19:52:41.53 eCQ31UA5.net
さすがに学習したんでしょ

744:どこの誰かは知らないけれど
15/08/03 23:55:18.80 9CZAp0aV.net
子供としてはなんで手袋やブーツの色で偽物と気づかないんだと思ってしまうよね
ただ、作中ではは>>714なんだろうな
関係ないがウルトラマンタロウのドロボン回に出できた
手足の


745:ヤい新マンは偽物だと思ってた



746:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 00:15:46.10 R0lBL/s9.net
おまけに本郷の声まで出せるんだからな。ありゃ気付かなくてもしかたないよ

747:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 05:57:05.24 fBBa1Ctm.net
>>718
一説にはダブルライダーよろしく
初代と二世の差別化で手足を塗り替えたと言われてるが、
近話で登場のウルトラの父のそれと入れ替わってた
(父の手足は赤)というのが真相らしい。
次作「レオ」の準備に慌ただしい時期でもあり、
元に戻す時間もなく、そのまま撮影したんだと
(そのため新マンの変身カットはナシ)。

748:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 08:03:45.71 /Q1nlJDP.net
つまりあわてんぼうの新マンが、父の手袋と靴を間違えて履いて来てしまったということなのだな

749:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 12:11:08.93 LafAnDZW.net
おしゃれさんだからな、たぶん確信犯
たまには赤いものを見につけたい

750:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 13:50:25.38 yWGefwcf.net
さすが郷さん@団次郎氏が変身したウルトラマンだけありますね。

751:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 14:56:51.75 yyFF9U5Q.net
>>720
しかしご丁寧に飛び人形の手足まで赤く塗ってたな

752:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 16:57:36.40 LHDRD3XS.net
という事はミスと言うより確信犯的にやったと見るのが妥当だろう。
一説には仮面ライダーに対抗してあのような処理をしたとも。
(つまり「初代=1号、新マン=2号」という解釈で、2号ならすなわち赤手袋にブーツだろうと)

753:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 21:36:49.49 I5FSMDcK.net
>>719
しかし、あの辺りのエピソードを何度観ても、周囲は「ライダー新1号イコール本郷猛」だと
知っていたことになるな。一応、劇中ではおやっさんと滝以外は正体を知らないという設定
ではなかったのか?その辺は相当に適当だな。
だから、ドクガンダー後編ラストで、隼人と滝が飛行機に乗らない理由を説明しているおやっさんの
後方のマリとユリの反応が意味深に思えるのだが

754:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 23:12:54.35 FTqrNZHq.net
画してたのってV3と純子ぐらいじゃないか?
あとスパ1とハルミ
前者は純子が察しながら黙ってた感あるが後者は最終回で打ち明けてるな

755:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 23:26:41.41 aH2d+1GJ.net
意味深すぎる

756:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 23:28:06.13 ENrWPKF+.net
ガラオックスの回だったか、滝が本部に持ち帰ったのは
ライダーのマフラーの切れ端だったが、その時の口論で
チョコが「会長は本郷さんを我が子のように思って〜」的な
ことを言っていたな。

757:どこの誰かは知らないけれど
15/08/04 23:45:56.14 9QMg3PWB.net
Xのチコマコはいつ知ったんだっけ?

758:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 00:15:53.03 PNGqlYWR.net
>>725
だったら以降定着させるはず
(もちろんオリジナルの巨大化カット流用は以後NG)。
雑誌記事にしてもそれに触れないのはおかしいが
当時のどんな記事を探しても変化に触れたものはないし
関係者の裏付け証言もない。
可能性として絶無でないにせよ、
ライダー意識の変更なら、あの一回のみとは思えない。
少なくとも次のレオまでは貫徹させなければ意味を成さない。

飛び人形の彩色は着ぐるみに合わせた急場処理だろ。
また銀に戻せば済むだけだし。

759:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 00:22:24.11 ToJ+qfQv.net
知ってるかもしれないですがスカパーで仮面ライダー来週


760:月曜夕方から始まりますよ!昭和ライダーシリーズ初回だけ放送



761:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 00:42:54.66 d0g6otNg.net
>>731
なんだかんだで新1号と新2号の差別化は成功だったんだよなあ
ウルトラの方は新マンとゾフィーが省かれる事多いし
旧1号と旧2号のままだったら2号が絶対割り食ってた
と言ってもその後さらなる差別化目指してメットの色変えて
最後は1号のサイクロンが旧式化するというあり得ない事が起こったけど

762:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 01:41:59.29 5XpjmWMO.net
>>733
あれは長年の激戦のために新サイクロンが壊れたのかね?

763:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 04:24:50.51 q9RY6Ldy.net
「新マンの飛び人形の手袋まで赤く塗られてるのは、意図してデザインを変えたという証拠だ!
仮面ライダー2号の人気を意識したものだ!」って早漏みたいな説を未だに唱える奴いるよね。
そ れ ら し い ソ ー ス な ん か 全 然 な い の に
「俺様の考察したすごくそれらしい説」をでかい声で何度も叫んだ奴が勝ち、みたいな
風潮があったからね、この手のマニアやライターには。

764:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 04:25:21.00 V59RVkgH.net
次の方どうぞ

765:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 08:30:41.61 PMg0KxEb.net
>>734
おやっさんが修理してる間だけ昔のバイクを倉庫から引っ張り出して使ってるんだよ

766:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 14:57:02.56 IJuze7Hx.net
そもそもスカイライダーの時、立花のオヤジさんは何をしてたの?
「不滅の仮面ライダースペシャル」の後、消息不明では

767:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 15:18:53.22 KybXk3d8.net
100話近く放送回あるの子供の人気昆虫クワガタ怪人はいないのが不思議でたまらない

768:どこの誰かは知らないけれど
15/08/05 20:18:06.53 lV46XeJd.net
>>739
全98話でモチーフになりそうな生き物たいがいやっただろうと思ってたんだけど
バロム1やキカイダー見てて
まだやってなかったのけっこうあるもんだなって思った

769:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 01:19:54.79 lE9YTzCQ.net
2015/12/9
仮面ライダー Blu-ray BOX1

770:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 02:55:18.12 W8LJh5n9.net
「恐怖こんもり男」

771:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 11:15:05.43 4JDx5n7W.net
「調布もっこり男」

772:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 11:53:03.31 yi7XpnFr.net
卑猥!まんこクパア女♪

773:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 12:35:21.64 JW4jTI9a.net
>>738
スカイライダーの時は何してたか知らんが
後日スナックアミーゴを再開し、ノリダーと組んでジョッカーと戦っていた記録があるな

774:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 14:13:37.90 vVzFd4qV.net
1号が単独客演しないのは総大将は後ろでどっしり構えなければならないという気持ちが
あるからかね?

775:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 15:05:34.03 lE9YTzCQ.net
URLリンク(www.toei-video.co.jp)

776:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 15:38:29.32 yi7XpnFr.net
スカイライダー最終回の1号にはチビのスーツアクターが入ったせいで
2号より小柄と言う誠に珍妙極まりない姿を我々に見せ付けた…

777:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 16:31:52.72 QzeO8O5Y.net
ここまでほぼ1人で進行

778:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 16:37:44.95 m2PsDJhy.net
Amazonで25%offになったとすると、全部で¥98000。
一話あたり¥1000。安いのか高いのか。

779:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 18:45:42.56 RVmyqNF2.net
>>746
俺の中では1号と2号の二人が総大将

780:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 20:18:27.5


781:2 ID:bDnaMd3p.net



782:どこの誰かは知らないけれど
15/08/06 20:31:40.51 /okvPn4z.net
名護さん

783:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 08:52:40.91 cTiusgMU.net
>>746
そう言えばV3・X・ストロンガーでは2号と一緒。
スカイ以降は素顔を見せない。
1号が単独で出た回ってないなあ。

784:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 09:54:18.66 493hULOf.net
Xだと劇場版だし、その劇場版も変身シーンは昔の劇場版バンクに珍妙なSEだったしな

785:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 16:25:28.74 bp9AXap0.net
>>754
うん。2号やV3があれだけ後輩を助けに来ているのにしても、タイミングを見計らって
自分に一番身近な隼人や風見に後輩を助けに行くように命令しているのかもしれないし、
防衛地区とかも本郷が上手く振り分けているのかも

786:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 16:40:41.89 OmujPH4n.net
>>756
そうだったら嬉しいな。
一文字と本郷は対等だとは思うけど、
得意な役割ってあると思うから、ね。

787:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 16:48:37.96 OmujPH4n.net
>>747
特典がなぁー。マンのようにNGフィルムが無いにしても
当時のバラエティー番組に2号がゲスト出演したやつを発掘するとか、
大野剣友会がやってた本物ライダーショーの映像とかさ。
撮影現場のメイキング風景は、誰か8ミリとか撮ってないの?とか。
なんか絶対買いたいって特典がほしいよ。
ビデオ、LD、DVDと、ずーっと繰り返してきてるわけだし。

788:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 18:05:46.69 Qcm+B+MK.net
爆報フライデーで滝和也

789:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 19:18:43.40 OBPdIZZN.net
今でもかっこいいな滝

790:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 19:22:28.39 vVgI0RGo.net
ずっと兄みたいな演技を求められてたとか辛い人生だな・・・

791:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 19:26:21.65 E7397ntI.net
千葉治郎氏が最後に出演したドラマは西部警察「栄光への爆走」かな?

792:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 19:32:39.88 V4O95hhE.net
自然や子供と戯れて藤岡弘とガチで友達になれそうだったな

793:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 19:40:20.87 uco02ks+.net
見逃した・・画像お願いします・・

794:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 21:26:40.25 pljUXP8Q.net
>>756
だな。V3「キバ男爵対三人ライダー」で1号とV3が捕まった際も、猛は「待つんだ。
俺達にはもう一人兄弟が居る」なんて言っていたもんなあ

795:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 22:05:38.87 HurnjxET.net
爆報フライデー見たよ使用VTRがサボテグロンの回だった
一文字が変身をお見せするシーンはなかったけど
役者は引退されたのかなもう一度ライダーシリーズに出演してほしいな
当時のキャストで滝がいちばん劣化していない事実を知った

796:どこの誰かは知らないけれど
15/08/07 22:08:00.87 lt8+Q3Oa.net
体型も崩れてないし、角刈りがちょっとあれだけど男前だったな

797:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 00:00:27.83 vX3gV5xw.net
>>765
その「俺達のもう一人の兄弟さ」という本郷の台詞は明らかに同時期の「ウルトラ」の影響だろうな。
当時は「タロウ」に頻繁に兄弟が客演して人気を博していたから。
当時のダブルタイフーン変身ベルトのCMでも、三人ライダーが手を組むというカットに
「ライダー三兄弟、正義のエネルギークロス!」なんてナレーションが流れたりもしてた。

798:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 13:34:55.96 FWtVx3qE.net
マジンガー兄弟なんてフレーズもあったよな。
キカイダー兄弟は本当に兄弟だからいいけど。

799:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 13:52:15.53 G


800:1gUK+DP.net



801:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 13:53:31.39 G1gUK+DP.net
>>770
企画だ・・・

802:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 15:09:39.34 Kl2XOsYQ.net
パンチラを子供達が鏡で覗くか。

803:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 16:40:09.87 tIqfbCrD.net
まさしくミラーマンジュニア♪

804:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 19:29:37.80 O0nbWZAo.net
ライダーでは根付かなかっただけに兄弟的な印象は薄いね
滝も含めてより硬派でホモソーシャルに近い関係性に見える

805:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 20:45:25.16 HofZuTTJ.net
フライデー見れなかった。
写真では劣化していないのは確認できてるけど、声はどうなのかな?

806:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 21:23:00.38 bq7c83MZ.net
ミラーマン逮捕ってニュースはどっかで聞いたなあ

807:どこの誰かは知らないけれど
15/08/08 21:24:41.04 x3XUkhPD.net
>>775 喋り方がオッサンになってたけど、声は相変わらず甲高くて若かった

808:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 11:17:01.24 /pVat5Vm.net
ライダーの兄弟はどっちかってと劉備さん兄弟みたいな義兄弟敵名感じ

809:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 11:32:23.60 d2kKvsWp.net
「兄さん」言わないと兄弟感出ないのかw

810:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 13:43:09.84 JAEaIVCW.net
シラキュラスが西東京血液銀行を襲う
少年仮面ライター隊結成。隊員の伊藤タツオが活躍
リペイントのサイクロンが登場

811:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 13:47:42.97 bcZzflpS.net
次の方どうぞ

812:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 15:09:08.25 j246F0Jh.net
千葉治郎氏が何度も特撮番組に出演していながら、一度も変身ヒーローを演じなかったのは何か理由があるのかもしれない

813:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 15:21:11.85 d2kKvsWp.net
ザビタン「かわるんだら〜」

814:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 16:02:49.07 8G7+DlbM.net
>>780
だからなんだアホ

815:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 16:06:10.73 9rNSXLuy.net
アホに構うなアホ

816:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 16:32:39.91 d6Aavd22.net
いい年なんだから、アホとか言ってはいかんよ

817:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 19:17:19.25 O6s40i0t.net
>>782
千葉治郎氏は素面でとても強くアクションが華麗だから変身してしまうのは勿体無いと考えたのかも?
もっとも変身後も千葉治郎氏が演じればよいのだがさすがにそれはハードか..後に同じJACの大葉健二氏がバトルケニアとデンジブルーの変身前と変身後を演じていたが。

818:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 19:31:39.95 XGybsgN2.net
>>784
マジンガーやミラーマンというスレ違いの話題には噛みつかず
スレの主旨にあった書き込みに噛みつくアホ

819:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 19:33:40.82 bcZzflpS.net
次の方どうぞ

820:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 19:37:08.04 z0Q0TbJF.net
何かの書籍で平山氏が治郎さんにライダー役をオファーしたら
真一さんに「顔の隠れる役は駄目」と丹波哲郎氏の如く反対され
泣く泣く諦めたとか語っていたがもし事実だとしたら一度
役者として断られた話は作品が変わったとて同じだったんでは

821:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 20:06:49.82 LG4jXc51.net
昔、働いていた編集スタジオで
仮面ライダーのプリントの仕事が来たことがある。
その時、同じ会社の撮影の人が来ていて、
「昔仮面ライダーの脚本書いたことがある」と話していた。
どうやら、一回だけ、かなり末期の頃に書いたらしい。

822:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 20:15:30.50 XGybsgN2.net
ある意味、おじさんの思い出話を語るスレになってるよな
だから自分が幼少の頃見ていた話題を出す
スレ違いとか


823:lえていない 当時のことを知らない人にとっては参考になるが、それはあくまでスレの主旨にあった範囲 それ以外の話題をなぜ見なければならないのか?と思ってしまう それぞれの該当スレに行くか、30代板、40代板、50代板に行って思い切り語ったほうがいいと思うよ



824:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 20:16:36.32 bcZzflpS.net
次の方どうぞ

825:どこの誰かは知らないけれど
15/08/09 20:30:15.10 m08LHWYU.net
予告に出た洋館いいな

826:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 02:41:10.65 WakRPMtt.net
>>790
千葉ちゃんも頑迷と言うか変な所に拘る御仁だよな。
たとえ途中で変身して顔が隠れても主役は主役なんだから断る必要も無いだろう。
せっかくの出演依頼なんだから。
普通はどう考えたって「途中で変身して顔が出なくなるけど主役>終始顔が出るけど脇役」のはず。

827:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 04:30:14.56 t3L4rvvA.net
ちょっと待て
そもそも千葉真一は七色仮面やってなかったか?

828:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 06:23:12.14 7Vzdw2rz.net
BSスカパー!

829:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 07:04:28.54 CBJBZvtX.net
>>796
七色仮面とアラーの使者やってるね
それで何か思うところがあったんだろう

830:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 08:04:22.48 1DEsFSAn.net
役者は顔出してナンボという考えがあるのだろうね。
東映の大部屋と言われる役者さんたちは、時代劇の立ち回りで斬られたとき、少しでも顔が映るようにカメラ目線で倒れる涙ぐましい努力をしている。
顔が映らなければ主役もへったくれもないということでしょう。

831:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 09:52:40.39 Fae4Q5Bl.net
>>799
ドリフの加藤が斬られ役のコント思い出した

832:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 13:45:18.69 +V+w6A4v.net
藤岡が完全に失踪していたらライダーになることを本格的に検討していたんじゃないかな>千葉治郎

833:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 13:49:41.43 skC2UR0I.net
藤岡負傷→二号登場 藤岡失踪→三号登場  ・・・ってどんだけ〜!(古)

834:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 07:28:30.14 nP1JxmsV.net
1話のライダーの声って誰?

835:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 11:16:34.81 hJK2Y8g9.net
>>801
所属事務所ぐるみのストライキなんだから、完全な失踪なんてあり得ないよ。

836:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 11:18:02.23 abMioEet.net
>>803どう聞いても池水さん アフレコが1話と3話同時収録だし

837:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 01:06:50.11 2zeLm8yM.net
第1話では自分のことを「仮面ライダーだ」とは名乗っていないのね
最初は「ライダーキック!」と言わず無言で蹴っていた。ちょとコワイ。

838:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 02:30:48.15 EfUrQwPS.net
態々技の名前を叫ぶ方が不自然

839:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 02:41:45.99 D1EZZ55D.net
仮に本郷の脳改造まで終わったとしても、出来た怪人はやっぱり仮面ライダーという名前だったんだろうな
だからライダー○○という技名が出てきたし、第3話になるまで名乗ってもいないのに第3話で戦闘員がすんなりと「仮面ライダーだ」と言ってたし
仮面ライダー(仮)と他の怪人じゃ形状が違いすぎるしなあ

840:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 03:21:54.17 zAHa1t16.net
スカイライダーも二話でクモンジンに仲間と間違われてしばらく芝居をうつ際、名前を聞かれて
堂々と「仮面ライダー!」と名乗っていたな。んでクモンジンも普通に納得してたな。
そういうもんなんだろう。

841:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 03:38:37.44 3+qrE4Je.net
Black〜Jは変身後の肉体も体の一部とか外骨格と言われてもピンとくるけど、
ZXまでのライダーは服を着ているイメージしかないよな。特に旧1号は
旧1号がマスクを取ったら本郷の顔が出るだけなのか

842:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 04:41:23.76 rJmG


843:CL8Q.net



844:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 11:49:17.90 VxIR+VwR.net
亀石「呼んだ?」

845:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 22:44:58.86 rW0bdFhD.net
脳改造が済んでたらバッタ男じゃないのか。
脱出後も立花レーシングのバイクを乗り回していたから
首領が仮面ライダーって言い始めたような気がしないでもない
なんで普通のバイクがサイクロンになるようになったかは知らない
一緒に改造でもしてたんかね

846:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 02:26:43.31 n9FHEECE.net
通常オートバイからサイクロンへの変形は機構的にかなり無理はあるが
あのバイクもショッカー、あるひは緑川博士が改造手術を加えていてあの
ような機能を備えたと推測すれば納得はいく

847:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 09:33:20.62 8oLW1Shl.net
ところでどのサイクロンが良い?

848:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 10:09:29.91 dQ3aTU0I.net
3号が乗ってたトライサイクロン

849:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 10:16:54.99 4NYZfG1J.net
3号って何?俺はV3が使用していたハリケーンしか知らないけど・・・

850:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 10:29:40.58 gjv9WtkY.net
車関係はなんかマッハロッドとかズバッカーとかライジンゴーとかにしか見えない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2367日前に更新/226 KB
担当:undef