【ライダー!】仮面ライダー Part17【チョップ】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:どこの誰かは知らないけれど
15/05/22 03:33:45.86 1OvVdAeK.net
当時の印象として「キカイダー」➡「01」は普通に好評第2弾だったよ。
「ライダー」➡「V3」
「快傑ライオン丸」➡「風雲ライオン丸」と同じ。
「01」が「キカイダー」での吉川体制に対する否定として企画されたとは知らないな。
「キカイダー」での予算超過が深刻で、
人気はあるからとにかく続けるための
低予算リニューアルだとかは聞いた。
どのみち公表される性質の話とは思えないが。

101:どこの誰かは知らないけれど
15/05/22 04:57:54.34 SuCgtstK.net
シャドおけさが乱入して来るまでは一応ストーリーがあったような気がするけど
その後は何をしようとしていたのかまったく記憶に無い

102:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 02:37:34.68 w5YaXlrO.net
ライダー達は結局首領とは決着を付けられずに終わったわけだが、クライシス皇帝が
首領の真の姿と考えたら多少強引だけど首領を倒すことができたと考えて良いのかな
でもライダー達をあれだけを苦しめた首領の実力がシャリバンの魔王サイコの下位互換とは
考えたくないから複雑

103:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 02:40:06.53 irMfE9/E.net
クライシス皇帝は声が同じだけの別人だと思いたい

104:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 05:10:22.60 l1GjzPWP.net
石ノ森作品は決して首領を倒せない

105:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 09:38:00.95 HuAYRygi.net
私を倒してもいずれ第二第三の首領が〜のパターンだな

106:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 10:00:13.02 Te8VTkLU.net
もし改造サイクロンと新サイクロンが
最初からスカイ客演時のスタイルだったらどうだったんだろうか

107:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 11:23:35.10 Crze2TVc.net
今週は「レースの合間に怪人退治。本郷猛は凄い奴」ってやつですな

108:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 11:42:56.47 HuAYRygi.net
きりもみシュート初披露
ほんと危険と隣り合わせの撮影現場だな

109:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 13:06:31.68 rJmfyBGI.net
次の方どうぞ

110:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 22:42:08.30 6m/opRfz.net
>>104
新1号編ド頭の53話でも、本郷がおやっさんにそんなようなこと言ってたけど、実際に
そんな余裕あるものなのかなぁ?

111:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 12:46:57.67 H0m6QCpy.net
6、7話で本郷がナチを回想する場面で流れてた冷え冷えするような音楽が好きなんだけど、
なんかの流用音楽らしいね。初期変身シーンの音楽と合わせて音源で聞きたいなあ

112:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 20:31:08.81 Z661jr7q.net
>>107
余裕はないだろ
この頃の特撮は登場人物のタイムテーブルまで考えて作っていない

113:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 20:47:14.53 yNyVouHE.net
次の方どうぞ

114:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 22:42:28.97 IaE24j92.net
行かしてくれ、おやっさん!

115:田
15/05/27 17:39:23.06 W+eLsEKZ.net
ダメダメ。あ〜、そういうイタズラには当局は一切関知しないことになっとるよ!

116:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 19:05:39.85 HstRIAH4.net
>>112
団巌さんはやくざ映画や優作映画でよく見る。そういえば
ハリケーンジョーが仁義な


117:ォ戦いで菅原文太にハジキを 向けていたのが妙に印象に残ってるな。以上スレチ終わり



118:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 20:45:02.69 0AN9YFME.net
フクロウ男に狙われるあの女子が中学生なのが珍しかった。たいてい小学生でしょ

119:どこの誰かは知らないけれど
15/05/28 12:38:57.54 PCQArW3G.net
毎度毎度襲われるのがガキばっかじゃツマランよ。
たまにはそういうのがあってもいいw
それとあの子は中学生じゃなく高校生だから。(劇中設定では)

120:どこの誰かは知らないけれど
15/05/28 14:25:26.34 aFum8um2.net
Xでジンギスカンコンドルに襲われたのは竹井みどりさんだった。

121:どこの誰かは知らないけれど
15/05/28 23:49:28.26 5jVDVm15.net
特捜の常連さんか

122:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 06:00:16.97 0wThgIy3.net
赤座美代子のマキの妹だったな

123:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 01:18:04.41 5BRcUmIe.net
843:名無しより愛をこめて:2015/05/29(金) 22:32:51.17 ID:e2LRkI0E0
なんか書いていて同じネタを思い出してしまったので追加で質問
仮面ライダー第8話「死神カメレオン 決斗(けっとう)!万博跡」
ナチスの秘宝を堀りに来た死神カメレオン
棺桶の中を開けてみると仮面ライダーがいました
仮面ライダーはどうやって棺桶の中に入り土の中に埋まっていたんですか?

124:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 05:32:59.60 FGzMxCae.net
どこかのジャンピエールさんにでも聞いてくれ

125:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 09:20:10.14 bHORPuuj.net
IQ600の1号だから常人では思いつかない方法で入ったんだよ

126:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 11:33:06.39 bV1hvT66.net
一文字が盲になったままバイクを運転する熱血な回があるが、宮下あきらの漫画で
全盲の男が聴力だけでスイスイ車を運転してるってのがあってシリアスなのに完全にギャグになってた。
ああいうのは実写じゃないと決まらないもんだな

127:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 20:04:01.21 3WwRIAlx.net
実写でもお笑いだけど

128:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 20:13:03.04 d+qAGhjO.net
タンクに「隼人」ってのはちょっとアレだなと思った

129:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 22:56:48.73 IuOHRuN8.net
目蔵になったのは本郷じゃないか?
あと男塾でメクラったら月光だけど運転したっけか?
バイクのりなら新一号の東條がいたけど

130:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 23:14:15.25 bV1hvT66.net
カメストーンに隼人が盲にされたべ。宮下の漫画は『天より高く』だったかな。
隼人が無視界運転する場面は無茶だけどなかなかカッコいいべ。

131:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 23:36:38.26 IuOHRuN8.net
そういや亀ストーンもいたか
俺は本郷のメクラ編のほうがすきだな
倒して完全二メガ見えなくなったときの迫真の演技好き

132:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 23:52:23.24 bV1hvT66.net
ゲルショッカー篇はツノ抉りで流血したり盲になったり土の中に埋まったり片手がサボテン化したり、
本郷は満身創痍やね。

133:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 00:13:34.62 aR7TziaW.net
ガニとムカデで2回死亡もしたっけ

134:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 00:30:41.68 3sS+arSH.net
>>119
 いろいろ諸説あり。おやっさんに埋めてもらった。あるひは、サイクロン号
のオート操縦機能を使って動かして埋めさせたなどなど。真実は謎。

135:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 01:14:19.39 HZgSShnB.net
そんな変なコピペ相手するなよ

136:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 01:16:09.29 VgICiokV.net
>>130
おやっさんは無理だよ死神カメレオンに捕まってるんだから

137:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 02:54:33.65 P6ivUhQV.net
藤岡達は怪我が怖くてたまらなくなったことなんてないんだろうか


138:・・・



139:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 02:58:02.85 wkTzRl3K.net
次の方どうぞ

140:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 09:21:38.73 5Ltex2Ba.net
>>119
怪人四十面相に同じようなシーンがあるんだそうだ。

141:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 10:34:35.45 eoY94RkN.net
仮面ライダーが土中の棺に入っていた件は、当時スポンサーのカルビーに在籍していた栗本慎一郎氏が「ヒーローの出現は理屈じゃない」と提言したことを受けたものらしい。

142:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 11:15:16.42 1DAMmpch.net
セミミンガの回で走行中のトラックの幌の上でアクションするとは危ないな

143:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 12:20:13.26 wkTzRl3K.net
次の方どうぞ

144:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 12:25:38.13 Y6ntOLTn.net
危険な車上アクションとか今じゃ事務所がやらさないんだろうなあ

145:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 17:02:37.12 Rxp4wQBC.net
>>119
あったっけ?
『黄金豹』で二十面相の黄金豹が金庫開けたらそこに明智の弟子が扮するニセ黄金豹がいたのは覚えているが。

146:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 17:54:25.94 Rxp4wQBC.net
>>140>>135へのレスでしたすまん

147:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 19:15:07.49 EUvRF8fh.net
>>137>>139
主役はもちろんの事、今は絡みのスタントマンにもああいう事はやらせないと思う。
あの幌の上のアクションの何が一番凄いかって、立ち回りそのものより本郷に巴投げを食らった戦闘員が
走ってるトラックの上からそのまま路上に叩き落とされてるって事。
あんな体勢では受身も満足に取れないし、かなりの稽古をしてなければ大怪我だってしかねないからな。

148:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 20:15:02.34 hwRvZUV6.net
ドカタも今じゃ安全安全でルールでガチガチで昔みたいなことしてたら即出入り禁止だしな
特撮世界もそうなんじゃね?確かに人名と安全は優先されるべきだがなんかさびしいものがあるな

149:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 21:43:06.59 Y6ntOLTn.net
テレビも映画もチャンバラが無くなったしな〜 アクションクラブもそら廃れるわ・・・

150:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 00:03:51.99 RCZ7g8WJ.net
>>59
そしてV3後半からまた試行錯誤が始まった気がする

151:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 01:38:17.54 cfQ6/Wzw.net
次の方どうぞ

152:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 05:59:25.88 z+JmLmtx.net
煙突の上に立ってトォーって腕を上にあげることも昔はw

153:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 20:58:59.26 cIpxzSOI.net
>>140
怪人四十面相というのは、伊上勝が脚本を書いたドラマ版の事。
第3話「透明怪人」に、ナチスの財宝のかわりに明智が出てくるシーンがあるらしい。

154:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 21:13:10.44 qju4g4x9.net
なるほどサンクス

155:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 22:10:42.15 htm6xqc8.net
栗本もけっこう発言が手前味噌でいい加減だからな

156:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 23:46:25.56 VFKd/e6I.net
かも知れないって程度の発言だったと思う
まあ似たような事は散々言われただろうし、
スポンサーサイドなら影響力はあったのかも知れない

157:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 00:05:47.38 QkQnmLvM.net
神出鬼没のカメレオン男の向こうを張った演出で、なかなかいいシーンだったと思う

158:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 01:15:01.20 xjoInSy4.net
>>147
あれは当時でもちょっと・・・w

159:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 20:19:25.22 meJA3S/2.net
>>136
へえ、そうなのか。俺はまた東映の伝統かと思ってた。スレ違いだが、V3リャー氏の「快傑ズバット」
なんか、たった今早川が落とし穴に落とされたばかりだというのに、次の瞬間向こうからズバッカーに
乗ってやって来る


160:・・・とかしょっちゅうだったからなぁw



161:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 23:40:33.03 3JsvCCU/.net
最初期の話だよ
このスレだったらむしろ好きなやつが多いと思うけど
バイク変身シーンのナレーションとか
ライダーが日々トレーニングを重ねたりとか
あんな理屈っぽいのいらないだろ?ってのが栗本の意見

162:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 23:50:58.38 9di9/aqD.net
井上敏樹がキバ放送中のインタビューで、
「親父(伊上勝)が(脚本を)書いてたころは、つじつまが合ってなくても視聴者は楽しんでた。
 でも、今は一から十まで理屈を求められる」
と語ってた

163:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 00:00:13.90 XEu14vzX.net
録画されるしな

164:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 01:56:54.47 /ggLcrIQ.net
辻褄が合っていなくても、一から十まで理屈を説明しなくても
それを推し通す『勢い』とテンポ、面白さがあれば誰も不粋な突っ込みなんてしないよ
今やってるキン肉マンの続編だって、どんなにハチャメチャな展開になってもファンは皆それを楽しんでるからな

165:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 08:50:08.01 M8OV9/NR.net
ルリ子さんってバイク乗り回していたけど
中の人(森川千恵子さん)って当時、中型免許持っていたのかな?
それとも、バイクシーンは吹き替え?

166:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 10:37:46.56 8bERfBqb.net
>>158
要は「娯楽活劇に徹する事が出来ない」自分の力不足を言い訳してるだけだろ。

167:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 12:50:26.80 I3PjiJp8.net
中型?

168:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 14:39:42.88 M8OV9/NR.net
>>161
悪い、当時の二輪の免許制度の区分を知らずに聞いてしまった
今調べたら、ルリ子さんが出演されてた時期(昭和46年)は
二輪(50cc超)と原付の区分しかなかったんだね。無茶苦茶な区分だな
中型(現:普通)の区分ができたのは昭和50年からか
当時(昭和46年)の教習所の教習や試験所の試験ってどんな感じだったんだろうか?
ルリ子さんみたいな女性にも大型バイクでの引き起こしをさせてたのだろうか

169:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 17:05:56.27 fG8GD3PD.net
>>159
ルリ子さんの運転はスタントウーマンだね。フグみたいな顔つきしているw
藤岡弘も不出演だから当然本郷も吹替え。
顔が見えないようにやたらと首を傾げているのがわかる。
西部警察などでの自動車の運転の吹替えもスタントマンがやたら首を傾げている。

170:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 17:46:42.21 M8OV9/NR.net
>>163
レスサンクス
あらためてルリ子さんのバイクシーンの動画を見てみたら
ご指摘の通り、バイク運転の引きのシーンはフグみたいな顔つきwのスタントウーマンの吹き替えですね
上半身アップのシーンは牽引しての撮影みたい
一文字(佐々木さん)も二輪の免許取るまでは同様のパターンだったらしいけど
何話目から免許取得済みの本人運転撮影になったのだろうか

171:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 18:53:28.30 hiQlxTZs.net
>>164
佐々木さん無免で転がしたことあるとかぶっちゃけていて
ライダーでもやっちゃってるらしいのでどの時期から取得済み
なのかは判然としないね

172:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 19:09:44.90 TkwfnNBi.net
次の方どうぞ

173:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 19:11:49.16 M8OV9/NR.net
>>165
2号登場まもない頃も、私有地みたいな場所は無免で運転して撮影してるよね
さすがに交通量多い公道は、牽引か吹き替えらしいが…
いつ頃から、免許取得済み本人運転撮影なのかは映像観ただけでは、ほんと判らないわ

174:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 20:11:24.28 hiQlxTZs.net
>>167
現場で指導を受け


175:トいて、大橋春男さん曰く藤岡さんや 千葉さんよりも上達したらしいんだけど、免許を取ったか どうかはわからないんだよね。よく語られる当時の殺人的 スケジュールの最中に取りに行けたか怪しいし。後年の ドラマで事故った時は既に取得してたらしいけど。



176:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 01:06:49.14 mfl1ZGqZ.net
たぶん二号編のうちは無理だったんじゃないのかね。
その後藤岡さんが復帰したのと入れ替わった所でようやく時間が出来て…とか。
南紀ロケ編で二号が再登場して以降はさすがにもう取ってたとは思う。

177:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 05:58:59.73 PjPpG9Y2.net
のどかな時代だよねw
今じゃ『仮面ライダー無免だった!』
ですぐ報道と謝罪、もしくは打ち切り...

178:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 06:57:29.38 raUMXQXz.net
むしろねらーが大騒ぎしてつぶすな

179:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 00:48:11.48 hxTM6QIT.net
バイクのオンタイプとオフタイプが画面によってコロコロ変わるのも、今なら叩かれまくるんかな

180:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 01:24:40.26 37QzAqQY.net
改造とか改良型とか言われてるけど、旧と改造(改良型)は同一機種だし

181:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 10:10:12.72 /7ottw2o.net
>>136
過去スレで誰かが言っていたと思うけど、放送が始まってからの意見が
6、7話に反映されるわけがない。

182:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 10:40:03.10 zV8ed97a.net
劇中でもサイクロンの三輪車登場してびっくりした
さらば五郎

183:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 10:51:03.08 b7lEZYS7.net
次の方どうぞ

184:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 10:51:52.75 SleGt/p/.net
昆虫博士、ショッカーの鉄人、無敵の改造人間とやたらキャッチコピーが多いカブトロング
ライダーパンチ>ショッカースクールバスの窓ガラス>バズーカ砲
高尾山ケーブルカーを使ってのアクションはカメラマンも乗って撮影してたんだろうな

185:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 11:03:47.93 b7lEZYS7.net
次の方どうぞ

186:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 11:06:06.13 b7lEZYS7.net
38:名無しより愛をこめて:2015/06/07(日) 11:03:46.51 ID:/YpjZSuqO
仮面ライダー 第65話「怪人昆虫博士とショッカースクール」
本郷猛はショッカースクールバスを尾行します。
運転手はバスを置き去りにして逃げます。
本郷猛は運転手を捕まえて尋問します。
本郷猛「お前に命令を下した奴はどこだ?」
すると運転手にナイフが突き刺さり死んでしまいます。
本郷猛「誰だ?誰がやったんだ?」
カブトロング「俺だ!ショッカーの鉄人カブトロング!」
首謀者自らが正体を明かすなら、部下を口封じのために殺す必要もないはずです。

187:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 11:11:27.58 37QzAqQY.net
首謀者自ら本郷に名乗るんなら、戦闘員(になるのかな?)を殺すなよ

188:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 11:41:46.40 SqRw3rPx.net
>>174
スポンサーなら試写会で見るから意見できると思います。

189:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 14:24:52.40 bdYcpXjV.net
ショッカー的には「敵の手に落ちた無能は殺す」みたいな感じじゃないの?
戦闘員ですらない下っ端なんかいくらでもかわりがいるし。
サラセニアンやフクロウ男の時みたいに連れ去られちゃう前に始末する
カブトロングは有能じゃないか。

190:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 18:07:56.11 B1xR5rgt.net
そういう時に毎回、油断してる敵の方(本郷)を狙わないのは何故?

191:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 18:30:21.01 QnNrbjC/.net
物語が終わってしまうから

192:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 19:18:28.00 ryR3+K2e.net
あのライダーのヘルメット子供の頃家にあったw
光らない回らない白帯のライダーベルトと手袋も

193:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 20:35:18.02 62b34j2i.net
仮面ライダー=ショッカーの改造バッタ男って
他の怪人とは若干デザイン・仕様が違うようだけどなんで?
本郷の頭脳を生かして幹部候補生にしたかったのかな??

194:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 21:02:08.45 9SctEwzw.net
>>183アブゴメスの回でも、外人娘より本郷を狙撃しないのかな、と思った。
でも手下が殺されるのって遠山の金さんとか時代劇の定番だしな。

195:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 22:33:44.80 9OHm52Sa.net
>>182
捕まった戦闘員が秘密をばらす前に始末する
時代劇や「ジャイアントロボ」でもやっていた
元ネタは007辺りかな?

196:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 00:51:04.68 vsNyrQAv.net
次の方どうぞ

197:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 11:11:52.99 S5ZLaTcj.net
エミ(高見エミリー)ってリカちゃん人形のモデルになったらしいけど
ハーフのくせに、ライダーガールズの中で一番太ましい日本人体型だよねw
鳩山邦夫の妻(=ルーピー鳩山の義妹)になったのも笑えるけどw

198:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 14:55:12.24 FbyA/F4Z.net
太ましい

199:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 15:20:41.15 yjJwttOe.net
>>183
仕留め損なうと秘密を知られてしまうから確実な選択
カブトロングは虫の王様としてのプライド

200:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 22:10:24.70 BiuOwjsz.net
それはチョコじゃね?ふとましいのは
今風でかわいいけど

201:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 22:36:46.75 iuWxD7P/.net
那智勝浦ロケの温泉責めがちょっとエロかった

202:190
15/06/08 22:55:34.41 S5ZLaTcj.net
>>193
エミのことだよ
チョコもプロレスラーになっただけあって太ましいけど、タッパもありスタイルは良い
エミは、ハーフの割りに、チビで足も太く短く、ぽっちゃりで一番日本人体型なんだよな (顔は可愛かったけど…)
47話「死を呼ぶ氷魔人トドギラー」の冒頭でライダーガールズ&五郎がユニホーム姿でサッカーしてたけど
ユリとミカと比べて、足の太さが2倍近くあったw
この人がリカちゃん人形のモデルだったなんて信じられないわww
(時期は被らなかったけど)同じくハーフ枠のマリ(山本リンダ)と比べると、スタイルの差が酷いだよな
あと、エミはやたらとパンチラサービスシーンが多かった気がする…w

203:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 00:55:28.18 rFloydtZ.net
>>103
サイクロンだけでなくて7人ライダーのバイクが少し違っていた気がする

204:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 01:35:43.96 hZCrxDOz.net
次の方どうぞ

205:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 05:14:23.58 JkDczpRD.net
高見エミリーは実写版「黄金バット」やキャプテンウルトラの最終回など
にも出てるね  少女っぽい可愛らしいイメーヂの子
リカちゃん人形のモデルなのは、人形のリカちゃん自身がハーフという設定
なのれ、当時人気だったハーフのエミリーちゃんがモデルになった
当初リカちゃん人形はエミリーと呼ばれてた

206:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 06:42:34.17 KEfZmAq9.net
うん、チョコってめちゃくちゃカワイイと思うの。
今の時代でも全然イケる

207:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 09:33:06.81 Ze7kbR1c.net
1茶髪外人顔
2黒髪ロング
3ユリ
だいたいこんな感じのシフトだよな

208:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 10:19:01.81 P3AcXoaJ.net
65話、山田芳一くんが出てるけどミツルではない無名の子供役になってる?

209:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 12:22:57.84 GcUjQNjs.net
それは制作順と放送順の入れ替えが原因。
ナオキとミツルの初登場は62話だが、これは制作順でも62話。
一方その65話は制作順だと61話に


210:当たる。



211:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 15:02:13.55 5ohTksJo.net
>>199
ライダーガールズって二人か三人でようやく五郎並みって感じだよね

212:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 22:03:37.44 VV4OJS++.net
>>203
2号編初期なんか、4人もいて華やかなことこの上なかったな。精神暴発編として名高い
ドクガンダー前編は、彼女達に注目さえしていればいいと思ってるw。しかし徐々に一人
減り、二人減りして・・・

213:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 22:23:08.65 G8zS/alt.net
>>204
一文字って、なんでライダーガールズに対してあんなに冷たい対応なんだろうか
反面、滝に対しては凄く優しいけど
この二人(一文字&滝)、男二人だけでツーリング、キャンプ、スキー等に出かけて
とても楽しそうだよな
ホモホモしく感じるほど仲が良いww

214:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 23:25:58.62 k9qMqq+5.net
まあ、ナニが使えない可能性もあるからな

215:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 23:28:39.42 4reo7TIj.net
一文字は男の写真を撮る時は表情がイキイキしている

216:どこの誰かは知らないけれど
15/06/09 23:37:19.45 G8zS/alt.net
>>206
ということは
一文字がネコで、滝がタチというわけかww

217:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 00:20:01.80 bEUSBlXq.net
ライダーは全体的にホモホモしい
例外は彼女のいた敬介とユリコといい感じだった茂か

218:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 00:48:48.37 ybBQAEj1.net
俺も仲間に入れてくれよ〜
byホンモ―猛

219:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 01:14:33.97 xhgHONyv.net
>>210
本郷は、ルリ子さんと結構いい感じだったけど、ヨーロッパで飽きて捨てて、自分だけ日本に帰って来た鬼畜な男…

220:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 01:18:45.86 eg4A/Ndk.net
>>211スイスからエミとミカを連れてきたんじゃなかった?

221:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 01:26:21.84 gF/6zbGq.net
立花「猛、わしがいるじゃないか」

222:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 02:05:17.22 60C++ITh.net
ルリ子さん最初は普通の御嬢さんって感じだったのに
最期の方はショッカー戦闘員と戦って勝ってたなw
もしあのまま続いてたらどうなってたんだろ

223:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 04:12:08.12 GSsOwhip.net
パートナーの立場が強くなって
「V3」の純子みたいに潜入するくらいはやってたかも。
中の人としては「アイアンキング」での件を思うに
長続きはしなかったろうけど。

224:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 19:31:08.52 DWMMq8vl.net
>>211
多分本郷とは会えなかったんだよ。一言にヨーロッパと言っても広いんだから、
お互いに見つけ出すのは難しかろう

225:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 19:43:04.46 fMQtiN74.net
SPIRITSではミセスではなく未だに「ミス」なルリ子さん
まあZXの世界観だから1984年ぐらいだろうけど、1971年に女子大生(中の人と同じとするなら20歳)だから33歳か

226:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 19:45:01.11 Va5aFKbe.net
女を切り捨てていくスタイルって硬派で格好良いんだけど
石森テイストからは遠退いてしまうよね

227:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 21:58:50.53 fsr1Tb3/.net
平山Pが昔書いた小説では、本郷がルリ子に
「カールを幸せにしてやってくれ、君にもそれが幸せの道だ」
と告げて別れたんだっけ
新しい助手二人と出会うのはその後ってことになるのか

228:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 22:04:26.91 qTfI8Zld.net
ルリ子さんが白人男なんかと一緒になるなんて嫌なんだが

229:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 22:08:19.85 aXxhQC7o.net
>>220
まあ、中の人は実際に白人男と結婚したわけだが…

230:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 22:27:52.78 aXxhQC7o.net
>>219
平山Pが書いた小説とはいえ、正直、その展開は嫌だな
いくら自分が改造人間で負い目を感じていたからとはいえ
自分のことを想い、わざわざヨーロッパまで追いかけて来たルリ子さんに
(ルリ子さんが)好きでもない相手を押し付けて、一方的にサヨナラを告げたわけで…
その後、本郷がまったく女性と関わりなく、独りでストイックにショッカーと戦うのなら
まだ納得できるが
すぐに、ちゃっかりカワイイ女の子の助手を二人も見つけてるし…
その二人に対して恋心は無かっただろうけど
もし、それを知ったら、ルリ子さんの立場はないよね

231:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 22:37:31.28 qTfI8Zld.net
>>221
知りたくなかったな・・・
>>222
そういやV3では左薬指に指輪をしていたが、オーストラリアで彼女でもできたのかな>本郷

232:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 22:47:32.38 nXIPCi40.net
ルリ子さんが好みじゃなかっただけの話じゃなかったのか?一方的に好意持たれてストーキングする女って怖いが…例え美人であれ

233:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 23:30:17.16 aXxhQC7o.net
>>224
まあ、その可能性もあるがw
ぶっちゃけ、ルリ子さんや、V3の純子さんて美人だから許されているけど
やっていることはストーカーに近いよね。
V3見てない人のために説明すると、
純子さん、風見志郎から「もうオレに近寄るな」(純子さんの身を案じての発言だけど)
と言われ、冷たくあしらわれる。
            ↓
仕方ないので、立花のおやっさんに泣きつき、少年ライダー隊に入れてもらい、通信係としてなし崩し的に居座る。
ストーカーとまでは行かないだろうけど、完全に押しかけ女房になるタイプだよね。
志郎は最終回、純子さんには何も知らせず(会いもせず)に、(逃げるように)一人旅立って行くのでしたww

234:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 23:43:28.47 rf8ze9V1.net
順子に関しては風見が純子を救ったとばっちりで両親と妹を惨殺されているという拝啓もあるからな
だから風見は近寄ってほしくないし純子は少しでも償いがしたいという悪循環
近年のドロドロ同人ライダーならヤバイことになってただろうね
このころは風見は正義の味方なのでなし崩し的に許すというか認めることにしたが

235:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 23:49:10.04 nXIPCi40.net
そしてホモに走るんですね、わかります。
……観たくねえええええええ!!!!!

236:どこの誰かは知らないけれど
15/06/10 23:50:03.13 brCKyorL.net
>>225
デストロンに襲われた所を志郎に助けてもらったことで出会う
風見家で介抱されてる時に目の前で志郎の家族が殺される
(元々志郎が狙われてたとは知らないから自分のせいで殺されたと思ってもおかしくない)

この大事な所省いてどうすんの?
ただ、ストーカーって自分の意見を通したいだけじゃん

237:225
15/06/11 00:23:30.92 QhFFQ3PC.net
>>228
別にオレは、純子さんをストーカー認定したわけじないよ。
純子さんの気持ち(自責の念から、志郎の役に立ちたい)は理解できるし
その行動も、どちらかと言えば肯定的に捉えているよ。
ただ、>>224のレスを踏まえてた上で
その行動を客観的に見てみると
「やっていることはストーカーに近い」(現に志郎は完全拒絶していたわけで…)
「ストーカーとまでは行かないだろうけど、完全に押しかけ女房になるタイプ」
と分析し、意見したまで。
まあ、純子さんを助けた因果で風見家が虐殺された経緯を省いたのは
言葉が足りなかったかなと反省するよ。

238:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 00:25:56.71 N


239:I3KXeOj.net



240:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 01:06:43.70 QhFFQ3PC.net
>>230
>まぁシリーズ当初のみとはいえ、そういう「二人の思いのすれ違い」を丁寧に描写した事は評価出来る。
V3の12話『純子が怪人の花嫁に!?』のラストの志郎と純子さんの「おっす!」のやり取りは良かったね。
これで二人の距離がぐっと縮まったと思いきや、それ以降は二人の男女の機微は描かれなくなり、
純子さんは単なる人質要員に成り下がってしまったのは残念。
>無印のライダーガールズが「番組の花という名の人質要員w」
能天気なライダーガールズ達も、賑やかで華があったので、個人的には好きだな。
一文字の陽気な気質とも合っていたし

241:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 04:11:52.14 jkeJ7Y73.net
風見はむしろ、純子に好意を持っていたからこそ罪悪感を感じていたんだろ

242:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 04:47:20.39 sM17ChRT.net
>>229
男女逆だったら最悪逮捕されるのにな・・・世間は女に甘いよな

243:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 09:25:16.77 VaHduO1/.net
平山Pの小説では、本郷はルリ子をカール一家に預けるために
「ルリ子を連れて一緒にヨーロッパへ渡った」
ということになっていて、
しかも健気に生きようとしているこの娘を、本当に幸せにしてやれるのは少なくとも俺ではない。
抱きしめてやりたいいとしさに、身をふるわせて耐える本郷は、無邪気にウィーン行きを喜ぶルリ子を見て
これでいいんだと心に言い聞かせた。
…と、本郷が苦悩する描写もあるので、好みではなかったというわけではないかと
改造人間は孤独であれ、という平山Pの方針でしょう
別の小説だと、滝和也はFBI捜査官になる前に本郷、一文字、風見、藤兵衛の4人と一緒に
パリ・ダカールラリーに参加していた、という場面があって(一文字はカメラマンとして同行)、
その後、FBI入りしてショッカーを追ううちに、日本にいる仮面ライダーの存在を知り、連絡を取ったが、
その時点ではライダーが本郷だと知らなかった…みたいな話だったけど、なんかいろいろ矛盾が…
一文字は本編14話(ライダーに改造された後)が藤兵衛、滝と初対面だったと思うんだけど
後付けで書いたものだし、平山Pも本編のことはあまり覚えてなかったのかな

244:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 09:31:58.69 Rfhh7ylv.net
子供のころルリ子さんはあまり好きなタイプでなかった
今、観るとかなりイケてると感じる
ルリ子かわいいよルリ子

245:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 10:29:53.43 xGNZTk84.net
>>234
小説版は、本編とかなり矛盾する点も多いので、本編では描くことができなかった平山Pの願望が詰まったパラレルワールドだと、自分は解釈している

246:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 20:31:31.36 xgWhcv7N.net
ルリ子て井上真央に似てないか?

247:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 20:49:01.19 99wyjVVM.net
>>237
似てない。
井上真央は美和子さんに似ている。

248:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 23:20:04.55 rDYar3Rx.net
でもあんまり風見と純子さんが仲よさそうなとこってないんだよな
例外は子連れの会、珍しく、というか唯一?風見が純子さんを頼ってる
帰りも二ケツだし

249:どこの誰かは知らないけれど
15/06/11 23:39:49.53 iMPfaY08.net
>>1

URLリンク(www.kumamotokeirin.jp)玉村元気選手が仮面ライダー変身(動画)/

250:どこの誰かは知らないけれど
15/06/12 00:45:58.67 G1L2UoNR.net
>>233
男女逆でも同じじゃないかな。
結局は、ルックス・顔次第
例えば、同じ‘壁ドン’という行為だけど
福士蒼汰が壁ドン → 女:「キャー、ドキドキ…」「この後キス!? 好きにしてください」
アンガールズ田中が壁ドン → 女:「キモイ!」「これってセクハラですけど(怒)」
結局は、「イケメン・美女は大正義!」なわけですよw

>>239
序盤は特に仲は険悪だったよね。
「志郎さんのお役立ちたいんです」→「オレに近づかないでください」
の繰り返しで、藤兵衛がなんとか取り持とうとしていた
中盤以降は、普通の男女の友達って感じで
男女の親密な関係に発展するような描写はほとんど無かったような
印象に残っているのは、同じくニケツのシーンと、
ツバサ大僧正の初登場の回で、事務所のソファーで二人で仲良く雑誌を見てるシーンぐらいかな

251:どこの誰かは知らないけれど
15/06/12 01:08:39.63 G1L2UoNR.net
>>235
ひろみ(島田陽子)さんの方が美人でスタイルも良いんだが
なぜか、ルリ子さんの方が華があり、色気もあるよね
特に蜂女の回はエロイw
サングラスを掛けてしまい、超音波で催眠トランス状態となったルリ子さんの
あえぎ声と表情…
あと本郷がルリ子さんの洗脳イヤリングを取る時の、ルリ子さんの横顔もエロ美しい
>>240
新1号の変身ポーズかな?

252:どこの誰かは知らないけれど
15/06/12 03:44:44.92 povVFk9E.net
>>241
男は下手に攻めたら痴漢やストーカー扱いされるリスクが女とは比較にならないくらい
高いと思うが。後、福士なんか引き合いに出すなクソバカ

253:どこの誰かは知らないけれど
15/06/12 12:22:17.52 srS39EpX.net
次の方どうぞ

254:どこの誰かは知らないけれど
15/06/12 12:50:33.83 W/C4xnJ6.net
「ショッカー」という名前は今や一般人でも知っている
悪の組織の中ではいちばん有名なんぢゃないの?

255:どこの誰かは知らないけれど
15/06/12 14:09:58.87 Pas85rN3.net
まぁ、あのワラワラ出てくる連中が「戦闘員」でなく「ショッカー」って名称だと思ってる人や、
他のライダー作品に出てくる戦闘員、下手すりゃ戦隊とかの戦闘員も
ぜんぶ「ショッカー」だと認識してる人も多そうだけどね。
メガドライブもプレステも「ファミコン」と呼ぶようなレベル。

そして公式側もディケイド以降よく使うようになったショッカー戦闘員のキャラを
つかみかねてるというか、無駄にコミカルにしてて違和感あるわな。
お前らがノリダーみたいなテイストにしてどうする。

256:どこの誰かは知らないけれど
15/06/12 14:29:46.83 UOpjOXs0.net
まあ本郷も戦闘員たちに「来いショッカーども」って呼びかけてるから、
組織の連中すべてショッカーでも、あながち間違いでもない。(脚本では戦闘員は「ショッカー員」)
つうか初期OPでは首領のクレジットが「ショッカーの声」になってる

257:どこの誰かは知らないけれど
15/06/12 17:32:39.31 JQ/eVF5M.net
首領と言えば、少なくとも「ショッカーの声」クレジット時期だと、劇中で「ボス」呼称と「首領」呼称が混在
4話の戦闘員「ボスだ」
6話のハインリッヒ「ボス」
6話の本郷「ショッカーの首領」
8話の影村「ショッカーのボスにとりなしてくれ」
9話のコブラ男「ボス」
13話のさそり男「首領」
13話の科学者「お言葉ですが、首領」
35話のゾル大佐「ボス、分かりました」 <


258:どこの誰かは知らないけれど
15/06/12 20:13:10.07 srS39EpX.net
次の方どうぞ

259:どこの誰かは知らないけれど
15/06/12 23:58:40.83 qyHwBIg2.net
>>237
実は俺もそう思ってた

260:どこの誰かは知らないけれど
15/06/13 13:52:00.11 weD7hREu.net
>>233
ろくに証拠もないのに女の証言だけで痴漢の冤罪確定
偽従軍慰安婦の涙のせいで汚名を着せられる日本
ほんとにろくなもんじゃない

261:どこの誰かは知らないけれど
15/06/13 13:57:20.83 nOIxEgtv.net
次の方どうぞ

262:どこの誰かは知らないけれど
15/06/13 21:10:37.44 XL1g4Irm.net
いいねえライダー判断キック

263:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 10:34:13.41 jNyJaFiI.net
66話と67話は藤岡さん出てないのか、掛け持ち騒動とかあったんだなぁ

264:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 10:40:10.22 I5BATd1F.net
今日の配信回1号の声違ってびびった
再生怪人総登場したのは苦肉の策か

265:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 10:51:48.32 j2Sni9JV.net
次の方どうぞ

266:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 11:06:44.44 Hin0ZJfs.net
ジャガーマン:名前のない投げ技
サイギャング:ライダーパンチ
毒トカゲ男:ライダー返し
ハリネズラス:空中高く投げられる
ザンジオー:ライダー返しでハリネズラスと空中衝突
カミキリキッド:ライダーきりもみシュート
ゴミのように次々と倒される再生怪人…
サイギャングだけは変身ポーズを取ったり
「ライダーの本物のキックは今の10倍の力はあるんだ」と言って目立ってた

267:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 11:08:53.88 j2Sni9JV.net
次の方どうぞ

268:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 13:08:34.94 EuaRY1Zd.net
怪人スクラムに戦闘員も交じってるのがおもろいな

269:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 14:19:48.97 lAsn+I0Z.net
>>255
おそらくそういう事情だろうな
あと制作順と放送順がその前で少し違っていて
五郎・ナオキ・ミツルの登場回にも影響している

270:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 14:56:05.09 F1WrVM8T.net
再来週が新サイクロン号登場(&OP背景変更&ED変更)で、その2週後に中田喜子(とミミ萩原)登場か

271:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 15:33:44.81 mnk1eMCg.net
怪人墓場の回の戦闘員にわらた
あいつは何だ、戦闘員のエリートか

272:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 17:53:25.15 gKmSAiSP.net
本郷不在回から大杉ライダー本格登板って解釈でOK?

273:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 20:19:12.18 EuaRY1Zd.net
中村文弥→変身忍者嵐 中屋敷鉄也→超人バロム1 と移行した事情もあるだろうね

274:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 22:27:06.07 gKmSAiSP.net
>>264
中屋敷さん、ぎこちない桜島から新1で慣れるまでも
早いんだけど、バロム経て最終盤に演じたライダーは段違いに
良くなってる。
思うに役者としての下地は充分で、あとはスーツアクトの
勘を掴むかどうかだったんだろうね。

275:どこの誰かは知らないけれど
15/06/14 23:46:39.22 +z07Iiq0.net
島田はる

276:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 00:20:26.34 75bTyS4f.net
>>265
さらに言えば、続くシリーズ第二弾の「V3」で宮内という本格派のアクション俳優と
文字通り二人三脚でV3というヒーローを一年間演じきったのも大きいと思う。
それ以来、アマゾンのような変化球を除けばスーパー1までずっと中屋敷氏はライダー役として揺るぎない存在だった。
剣友会からも東映からもそれだけ信頼が厚かった事に他ならないが、それを確立したのはやはり「V3」での一年だろう。

277:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 00:38:29.32 ZcInVkYG.net
66話のショッカー墓場の回で藤岡弘が全く出てこなかったんだけど、どういう事だよ

278:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 00:54:05.42 5RtVPCzS.net
藤岡が失


279:Hしてたんだよ



280:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 01:17:13.36 kzjmVxxM.net
いや、自分探しの旅に出ていたのだ 武士道の追求とはそういうものだ

281:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 01:38:35.40 z/GHedY+.net
佐々木さんが他の仕事と掛け持ちでもライダーやれてたから自分もと思っちゃったのかね、当時の藤岡さん

282:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 02:04:54.56 75bTyS4f.net
ちょっと焦り過ぎたのかもしれないね。
藤岡さんが自身の一存でそんな事をしなくても、東映側は藤岡さんをずっとライダーのみに縛ろうなんてつもりは無かったんだし。
さらなるテコ入れとしての「3号ライダー」の登場を予定していたのも言わばそういう事。
つまりそう遠からず、藤岡さんを番組に拘束する事が難しくなるであろう時が来るのを見越して、3号となる滝を新たに主役に据えて
藤岡さんの出番を徐々に減らし、最後は番組から"円満"卒業して貰おうと。

283:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 10:14:02.08 ek3f07vN.net
>>268
佐々木さんが必死に番組を守りバトンタッチを受けたものの、やはりアクションシーンが脚に堪えてたらしいよ。無断でNHKの主役オーディションを受けて合格して
も、スケジュール調整が上手く行かずドロン。

284:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 13:01:06.29 O7Psau+F.net
今の達観した感のある藤岡さんなら冷静な対処ができたであらうが、当時の
藤岡さんはまだ若かった。さまざまな葛藤や苦労があったのだらうと推察する。

285:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 13:07:18.48 +h37XL3z.net
藤岡不在の中でライダーの声を市川治さんが当ててるが、市川さんがヒーローをやるとスーパージェッターみたいになっちまうな。
サイクロンじゃなくて流星号を呼びそうだった。

286:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 16:00:48.70 gnq86OAF.net
>>271
自分も掛け持ちしたいと思ったのなら休むのはおかしいだろ。
てか、この話題何回目? 本当にみんな好きだね。

287:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 16:19:06.34 qig2IBNW.net
テレビのカミキリキッドの回で
一番好きなジャガーマンが出てるからレンタルショップで借りまくった覚えがある

288:どこの誰かは知らないけれど
15/06/15 17:55:59.15 pj++QG3N.net
新1号のパンチ主体の殺陣を踏まえてか、ライダーカードで
本郷が学生ボクシングをやっていたと記されていたけど、
後に大杉さんが本当にボクサーだったと知って驚いた。
そしてヤモゲラス回を見返した。

289:どこの誰かは知らないけれど
15/06/16 01:59:48.89 N1FNLcNU.net
東宝特撮映画「日本沈没」には藤岡さんと大杉さんの2人が出て居たんだね…
ショッカー怪人の声優さんも自衛隊や海外代表の声を当ててるし、デアゴスで初見してビックリしたわ

290:どこの誰かは知らないけれど
15/06/16 06:01:12.49 XqDc/SaF.net
「白い牙」なんか観たら悶絶するぞ‥‥

291:どこの誰かは知らないけれど
15/06/16 16:55:59.82 aUakpKCU.net
真剣佑(千葉真一の息子で千葉治郎の甥)がドライブの映画でライダーやるのか

292:どこの誰かは知らないけれど
15/06/16 19:09:02.97 LreROaWQ.net
藤兵衛さんって、結局最後(ストロンガー)まで独身だよね
おやっさんて、実はバツイチ、男やもめ、隠し子がいる等の裏設定はないのかな?
ライダーガールズ、歴代のヒロインの中で
一人ぐらい、ファザコン気質で、おやっさんに恋心を抱いている娘が
いてもよかったのでは?と個人的に思う
おやっさん、実はかなりスペックは高いし
・経済力がある。(スナック、バイク屋、スポーツ用品店、喫茶店など次々に店を開店できる謎の資金力
少年ライダー隊を運営するだけの資金力)
・年齢の割りには、かなり体力・戦闘力がある。(滝まではいかないが、雑魚戦闘員の2,3人は倒せる。)
・車などの運転技術が高い。(バイクの腕は本郷の師匠。トラック、クレーン、ボートなども運転可能。)
・歴代ライダー全員に慕われるほどの、高いコミュ力・カリスマ性。
・歴代ライダー達だけではなく、ショッカーまでにも招請されるほどのコーチング力。

293:どこの誰かは知らないけれど
15/06/16 19:17:05.71 TQwHcAXN.net
次の方どうぞ

294:どこの誰かは知らないけれど
15/06/16 19:20:25.33 96mYYeW3.net
ライダーガールズだけじゃなく、
当のライダーにも、ひょっとしたらなかにか恋心?に近いもの
言ってみればファザコン気質の人がいたかもしれない。
デストロンやGODに父親を早くに殺されたりしてるしさ。
父親代わりに想ってたのがいつの間にか・・・なんてね。

295:どこの誰かは知らないけれど
15/06/16 20:06:57.25 F2n8XSk8.net
そう言や、Xライダーであったな。長坂のラスト執筆話で。「親父に怒られ
てるような気がした」とか敬介は言ってたな

296:どこの誰かは知らないけれど
15/06/16 21:37:33.17 tadrXTtq.net
イカルスの回でもいってる
少なくとも敬介と志郎は親父に父親的感情を抱いてたと思う

297:どこの誰かは知らないけれど
15/06/16 23:01:10.02 V8g9MLQF.net
ガラオックスのときにミミ萩原が見抜いていたな。
「会長は本郷さんを我が子のように」

298:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 01:15:37.95 J7phrcfo.net
そういえば、おやっさん、ルリ子さんと偽装結婚式挙げていたな
子供頃、いくらなんでもこの二人が?年の差有り過ぎだろ
と思った記憶がある。
今だったら、あれくらいの年の差婚も珍しく無いのかもしれないが…
ちなみに、滝は偽装結婚(式)(ショッカーをおびき寄せる罠)だったのか
本当の結婚(式)だったのだろうか
本当の結婚だったら、滝って妻帯者の生活じゃないよね
奥さんと一緒にいるよりも、一文字と一緒にいる時間の方が長そうだし
楽しそう…

299:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 04:43:22.52 lN+1s3o5.net
滝はFBIの偽装説が主じゃなかっただろか
似た説としては妻もFBIのため理解あるとか

300:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 06:23:20.11 tdACSCRC.net
>>282
あと車は左ハンドルの白のセダンがほとんどだしな
なぜかw

301:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 09:15:16.88 GusmkN7D.net
市川ライダーはちゃんと「おやじさん」って言ってるな
一文字や他のライダーもちゃんと「おやじさん」って言ってるし、やっぱり藤岡さんの滑舌が問題だったのかそれとも視聴者の耳次第でどうとでも聞こえたのか

302:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 12:38:32.18 N/+zkxUF.net
藤岡さんの滑舌(というか独特の話し方)で「おやっさん」と聞こえる
それを『仮面ノリダー』で木梨が大げさに真似したんで
立花藤兵衛=おやっさん の呼び名が一般に定着したんだと思う
ちなみに、他のライダーも、興奮気味に叫ぶ時などは
「おやっさん」と言っている(ように聞こえる)場合もある

303:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 12:47:34.42 KqCadAXs.net
殆ど呼んでないはずだが旧1号の時はちゃんと「おやじさん」って言ってた気がする

304:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 13:17:13.46 x5T/jsYC.net
>>292
本郷以外で「おやっさん」に聞こえるのは、例えばアリガバリ回で隼人が藤兵衛に弱音を吐いて諌められる場面なんかがそうですね
ノリダーに関しては、ノリダー以前から「立花藤兵衛=おやっさん」という「単純に間違いとも言えないが、明らかに偏ったイメージ」が
既に広まっていた為に、その影響を受けてノリダーでの発音がああなった、と言った方が近いと思います
ノリダーが、「おやっさん」イメージを更に強めたのかもしれませんが
>>293
旧1号編で該当セリフがあったかどうか自分は覚えてませんが、新1号編の初期では、本郷は普通に「おやじさん」と言ってたと思います
新1号編の途中からは、本郷セリフでは「おやっさん」(と聞こえる)発音がデフォ化します

305:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 13:29:42.56 N/+zkxUF.net
>>290
>あと車は左ハンドルの白のセダンがほとんどだしな
自分は、藤兵衛の愛車=ジムニー(X以降。V3の時もも乗っていた気がする。)
のイメージが強い。
藤兵衛、これ以外にも、スカイライン、トヨタのコロナの色々な車を乗り回している
かなりの資産家か?w
ちなみに、ショッカー、デストロンの怪人・幹部が乗る車は、なぜかほとんどが
黒塗りの日産グロリア
V3ホッパーの受信映像も必ず、グロリアに乗っている

306:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 13:37:51.85 FFmZ62Kd.net
黒塗りの日産グロリアは生田スタヂオの内田有作所長の愛車だよん

307:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 13:45:52.82 N/+zkxUF.net
>>296
なるほど、そういった事情があったんだね
運転する戦闘員役の中の人も大変だな(大野剣友会の人?)
運転ミスって、内田所長の大事な愛車をぶつけるわけにはいかないだろうし

308:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 15:29:49.84 BvIP+7fg.net
>>289
式の時以外では、トカゲロンの回で怪我をした滝を介抱していたな。
するとあれもFBIの任務である可能性も否定できない。
普段は戦闘要員ではなく看護の役目を担っていたか。

309:どこの誰かは知らないけれど
15/06/17 16:53:35.62 4r9XYWJX.net
>>288
当時のおやっさん役の人は41歳だから年の差婚としてギリありえる年齢差か……?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2360日前に更新/226 KB
担当:undef