昭和東宝特撮SF映画総 ..
[2ch|▼Menu]
2:この子の名無しのお祝いに
08/12/22 19:31:04 I2mkgGjO.net
姉妹スレ
【円谷】東宝戦争映画総合スレ【松林】
スレリンク(rmovie板)l50

3:この子の名無しのお祝いに
08/12/27 18:16:42 I/NPLBux.net
あげ

4:この子の名無しのお祝いに
08/12/27 20:35:23 1GakvfH2.net
地球防衛軍がいちばん面白かった、当時としては画期的なメカ勢揃いで興奮して観た映画だった。
もう50年以上前の出来事だった。

5:この子の名無しのお祝いに
08/12/28 11:29:28 ITBkpNby.net
樋口監督スレで次回作は海底軍艦って出てたけど本当なのかな?

6:この子の名無しのお祝いに
08/12/28 11:42:04 D9W0ly5o.net
ジャニ主演の海底軍艦……。

7:この子の名無しのお祝いに
08/12/28 12:13:41 mv0uShsU.net
当たる要素0の企画が通るわけない
林家しん平がつくるのに参加するとかならありだけどな

8:この子の名無しのお祝いに
08/12/28 12:32:24 CZvKS2DB.net
真摯な取り組みも、なりふり構わぬ馬鹿騒ぎもできない東宝に新しい“特撮”など作れぬわ!

9:この子の名無しのお祝いに
08/12/28 13:35:32 8NZYHU1d.net
樋口よ、頼むからヱヴァ新劇場版に専念してくれ。
二度と実写の本編監督はやらなくていい。

10:この子の名無しのお祝いに
08/12/30 09:10:51 RIvssCfb.net
ジャニが主演すれば
とりあえずは当たるけどな

11:この子の名無しのお祝いに
09/01/04 18:40:55 hLVm3DD5.net
「19」って東宝特撮だよね?

12:この子の名無しのお祝いに
09/01/06 23:01:30 F4zHlSMn.net
>>11
何だそれ?

13:この子の名無しのお祝いに
09/01/07 02:02:33 jh0nvZ6b.net
>>11
東宝特撮映画扱いでいいと思う。自分は未見だけど。

>>12
19 ナインティーン
Wikipedia項目リンク



14:この子の名無しのお祝いに
09/01/10 15:15:21 7tCEg5fb.net
妖星ゴラスはよい
東京湾炎上も素晴らしい

15:この子の名無しのお祝いに
09/01/10 18:05:11 SdaqOMe+.net
ドゴラってちゃんと頭まで作ってあったんだろうか?

イラストでしか見た事ないんだよなあ。

16:この子の名無しのお祝いに
09/01/10 21:29:25 elZSfREc.net
>>15
作ってあったみたいよ

17:この子の名無しのお祝いに
09/01/14 15:33:15 yTIJJZSQ.net
今フィルムセンターで特集やってるな。
しかしTSUTAYAにあるような作品ばかりだ。
NFCらしくもうちょっと珍しい作品上映してほしかった。

18:この子の名無しのお祝いに
09/01/17 13:50:23 Zbq70T8M.net
>>17はDVDとスクリーンの区別もつかないメクラ

19:この子の名無しのお祝いに
09/01/23 07:54:51 BUlpd2Ur.net
そういえばNFCの「フランケン対バラゴン」はタコだった
こっちがスクリーンで見れるのって珍しくね?

20:この子の名無しのお祝いに
09/01/26 21:36:46 uDFjrdLH.net
>>19
そだな。昔は陥没版が浅草東宝とかのオールナイトでは定番だったな。
おれがタコ版をスクリーンで初めて観たのは、特撮大会の上映会だった。

21: ◆2OV.mkSszs
09/01/27 18:46:58 RWFLRHhO.net


22:この子の名無しのお祝いに
09/01/27 22:48:03 WLhi7YQD.net
夏に「真夏のオリオン」という戦争映画で潜水艦物を描くから、「海底軍艦」はないだろ

23:この子の名無しのお祝いに
09/01/27 23:55:55 J7zZE/n7.net
非ジャニで「マタンゴ」リメイクしてほしいな。
佐藤浩市とか椎名桔平あたりがいいかな?

24:この子の名無しのお祝いに
09/02/02 10:07:38 iplJBwy5.net
宮迫と沢尻エリカで「ガス人間第一号」のリメイク

25:この子の名無しのお祝いに
09/02/04 20:31:04 fdxX1a4C.net
沢尻エリカの藤千代だったら、自分が逃げてから点火しそうだぜ。w

26:この子の名無しのお祝いに
09/02/24 15:19:59 OVyZK+U3.net
しばらくは陥没版のほうが幻だった時期があるよな
>フランケン対地底怪獣

27:この子の名無しのお祝いに
09/02/24 20:14:43 PZlcd5zk.net
>>26
昭和50年くらいまではテレビ放映は海外版だったね。
朝日ソノラマとかからの情報で初めて知った。

28:この子の名無しのお祝いに
09/02/24 21:26:21 7RRLF0/f.net

「日本誕生」かな?
あの三船とキングギドラの闘い。



29:この子の名無しのお祝いに
09/02/26 13:03:35 PFU5Rq9j.net
「日本誕生」完全版サントラって出ませんかねえ?

30:この子の名無しのお祝いに
09/02/28 19:15:57 JWCn1NP0.net
>>26
有川は、フランケンシュタインとパラゴンが陥没するシーンは
最初から存在していないと言ってるが
封切りの記憶では、そうだったんだよなあ
あまりに強烈で、よくそのシーンをお絵描きをした記憶もある

でも、ラピュタのラストといっしょで記憶の捏造なんかなあ

31:この子の名無しのお祝いに
09/02/28 22:50:32 zW6lu65G.net
映画観た晩に、頭に焼きついた場面の夢を見ることって子供にはあるじゃん。
そういうのを事実と思っちゃうこともありがち。でもいい思い出だよな

32:この子の名無しのお祝いに
09/03/12 21:43:41 VC6IJ9NY.net
今日、生まれて初めてマタンゴを観ました

33:この子の名無しのお祝いに
09/03/13 10:21:02 qL7FUOe5.net
>>32
大人の仲間入り、オメデトウ。

34:この子の名無しのお祝いに
09/03/13 20:02:02 jfmD8aub.net
今日、生まれて初めてオマ(ry

35:この子の名無しのお祝いに
09/04/05 14:32:48 J2k4C3rk.net

フジテレビ見てたらさよならジュピターのテーマ曲が流れたぜw
まさか地上波で聞けるとは思わなんだ。

36:この子の名無しのお祝いに
09/04/15 00:54:21 /Fk/QO9n.net
あの…どうしても思い出せず、ググッても出てこないので質問します!
ガキの頃、劇場で観た特撮映画で、宇宙or海底が舞台のやつ。

30年以上前なので、憶えてるのは、船内で敵と遭遇した時、地球人側(日本人側?)が、伸ばした腕、というか手先から光線を発射して応戦するシーンで、「うぁっ!スゲー武器(技)!」と、ショックを受けました。
円谷映画だと思いますが、これだけじゃ無理っすか?
とにかく面白かった。

37:この子の名無しのお祝いに
09/04/15 00:59:19 AEI9zq7s.net
「緯度0大作戦」

38:この子の名無しのお祝いに
09/04/15 04:10:39 /Fk/QO9n.net
>>37
おぉっ!
まさかレスがあるとは!
ありがとうございます。
さっそく借りて観ます!

39:この子の名無しのお祝いに
09/04/29 12:08:52 1lsreVgx.net
中丸忠雄さんのご冥福をお祈りします。

40:この子の名無しのお祝いに
09/05/07 14:41:10 XCyZPNsS.net
「メーサー殺獣光線車」、「サン・ガイ」よりも「vsガイガン」で先に見たな。(アンギラス攻撃シーン)
子供心に、車体側面に書かれた「陸上自衛隊」の文字にシビれたのを覚えているが…

今アメリカじゃ、レーザー兵器を車載する研究が実際に進んでるんだな。防衛省もミサイル迎撃レーザー兵器
の開発に本腰を入れ始めたというし。正にメーサー光線車を地で行く兵器が現実でも開発されようとしているな。

41:この子の名無しのお祝いに
09/06/01 22:38:02 FQ4jQzbg.net
【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション【1990円】
スレリンク(rsfx板)

42:この子の名無しのお祝いに
09/06/20 02:23:33 0KA9JhlI.net

【映画】東宝、'54年の「ゴジラ」第1作など特撮のBlu-ray化開始−9月以降5作品ずつ発売。「モスラ」、「ラドン」など
スレリンク(mnewsplus板)

43:この子の名無しのお祝いに
09/06/27 23:50:28 MCNhxmLZ.net
今日公開のエヴァの新劇場版にキングキドラの鳴き声が使われたらしいぞ。

44:この子の名無しのお祝いに
09/06/28 01:56:27 p/Wgi6CK.net
「三大怪獣・・・」の頃までは日本の特撮は世界をリードしてたんだってな!?
外国の映画関係者も東宝の撮影現場に見学に来てたらしいな。
個人的には宇宙空間で、
キングギドラが光から実体化するシーンには子供心に痺れた。

45:この子の名無しのお祝いに
09/09/19 05:42:07 t2XC1O7G.net
ラドンのBD勝ったお

46:この子の名無しのお祝いに
09/09/20 01:20:34 uD+/BAEp.net

ミサトさんの携帯
をやじ狙い過ぎw

47:この子の名無しのお祝いに
09/10/01 14:28:56 1UlKjj91.net
オレもiPhoneの着信音を昭和
ギドラの鳴き声にした w
効果音CDを買っておいて良かった。
ついでにマタンゴの笑い声も着信音
にしたw

48:この子の名無しのお祝いに
09/10/03 15:49:41 gRzgOH5y.net
【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション【1990円】
スレリンク(rsfx板)

49:この子の名無しのお祝いに
09/11/04 02:10:41 C00xiyKb.net
今更ながら、東宝特撮総進撃を買って読んだけど、
南海の大決闘やメガロのレビューが素晴らしいね。

メガロのレビューで2ページに渡ってジェットジャガー
の素晴らしさについて語られていたのに、その次の
ページでさっそく酷評されているジェットジャガー
が切ない(笑)

スレ違いだけど、平成作品もビオランテやスペゴジの
レビューはとても素晴らしい。

マイナー?な作品のレビューの方がずっと面白いと
感じられた一冊でした。

50:この子の名無しのお祝いに
09/11/04 15:29:46 3l+iX469.net
東宝特撮総進撃は表紙の時点で妙にジェットジャガーに優しい一冊w

51:この子の名無しのお祝いに
09/11/04 16:03:25 Ixve+Yz5.net
竹取を昨日久し振りに観た。石上さんが宇宙船は蓮のイメージとか昔言っていたなぁ。

52:この子の名無しのお祝いに
09/11/04 19:25:54 qNMizoWD.net
イメージも糞も見たらまんまじゃねぇか、砂糖舐めたら甘い、ってレベルの事を偉そうに解説してたのか?

53:この子の名無しのお祝いに
09/11/05 00:13:10 chmMKm8V.net
>>50
カッコよく描こうとしたのは分かるが
肝心の顔がうまく描けてない感じがする


54:この子の名無しのお祝いに
09/11/12 05:04:03 LEeT0rOb.net
ジェットジャガー見るとマモノAAを思い出してしまう

55:この子の名無しのお祝いに
09/11/12 14:18:17 wTFz26Em.net
意外だがゴジラ対キングギドラってタイトルはないんだよな

56:この子の名無しのお祝いに
09/11/14 22:31:28 HFM0xqiE.net
予告編で「X」は「対」と読んでたけど、
「VS」は「対」って読んでたっけか?
手元にVSシリーズが無いから確認できない。

57:この子の名無しのお祝いに
09/11/14 23:32:57 ANLdby1E.net
URLリンク(www.fjmovie.com)

58:この子の名無しのお祝いに
09/11/15 00:16:17 E8y5QnWH.net
東宝特撮総進撃の表紙のジェットジャガーあらためて見ると
膝の塗りが中途半端というか仕上げきってない感じに見える

59:この子の名無しのお祝いに
09/11/17 22:10:40 rSNc+a6v.net
URLリンク(news.nifty.com)

「ガンダム」が好き過ぎる!落合博満監督と長男、優勝を逃したらガンダム禁止!の親子愛

三冠王三回の大打者もガンダムファンだ。
偉大な選手はさすが日本の特撮みたいな幼稚なものには目もくれないらしいなwww。


60:この子の名無しのお祝いに
09/11/22 11:59:13 7TKSTdH3.net
>>59
Gガンダムが最高過ぎるから仕方が無い

61:この子の名無しのお祝いに
09/11/23 14:53:07 Fp3T/R5/.net
12月が楽しみ
URLリンク(www.nihon-eiga.com)

62:この子の名無しのお祝いに
10/02/06 21:55:50 QsIVd6TY.net
URLリンク(www.youtube.com)
これは、みんな知ってるのかな。

カナダの花火大会で延々と伊福部ミュージックが流れている。part3まである。
i can't believe they actually used? ifukube's music! というコメントも寄せられてる。


63:この子の名無しのお祝いに
10/02/06 23:25:14 l204grRf.net
>>62
打ち上げてるのも日本の業者なのかな?
個人的にはオリンピックのシンクロで旧ソ連がヤマトの曲を使ったのにはたまげたなw

64:この子の名無しのお祝いに
10/02/14 03:19:41 uqyM9Y3w.net
数年前のオリンピックでアメリカがシンクロでFF8の曲つかってて
しかも作曲者がいっさい知らされてなかったってのも驚いたよ、
知的所有権にうるさい国のはずなのに。

伊福部サウンドといえば
アニメのマジンガーZがはじめて空飛んだときに使われてたのが記憶に残る。

65:この子の名無しのお祝いに
10/02/17 14:00:13 FHNGQWbl.net
>>4
別な意味でサイコーに面白かったww

66:この子の名無しのお祝いに
10/02/22 22:13:50 yDg8XFxz.net
スピードスケートの選手の格好ってX星人みたいじゃない?

67:この子の名無しのお祝いに
10/03/03 18:36:34 dyjrBwdz.net
なるほど、言われてみればw

68:この子の名無しのお祝いに
10/03/25 13:25:51 dV75nufT.net
「HOUSE」のDVDを購入。
これがDVDコレクションから抜けてるのは、著作権・商標がらみ?


69:この子の名無しのお祝いに
10/04/03 20:26:14 5SVFPlGE.net
海底軍艦が最高
日本映画でアニメ以外でメカが主役を取った唯一の例。
先月DVDコレクションで買おうとしたら、どこの本屋にも無かったけど、やっと探した。


70:この子の名無しのお祝いに
10/04/03 20:42:08 5SVFPlGE.net
>>15
ドゴラの頭の件、作ってはあったようだ、
ドゴラは水流で動かす事になっていたんだけど、この機械が輸入品で、
いざ動かそうとすると、これが使い物にならない。
それであんな中途半端な画面になったそうだ。

71:この子の名無しのお祝いに
10/05/03 21:21:38 +CxCv2es.net
Welcome to THE SPACE SHOW Trailer
URLリンク(www.youtube.com)

「宇宙ショーへようこそ」っていうアニメだけど、特撮スピリットを感じる。
もうすぐ公開だし見に行ってみようかな。

72:この子の名無しのお祝いに
10/07/01 21:45:17 aRBPJb58.net
ここにもこれ↓貼っとくかな。防衛省が殺獣メーサーの開発に着手したって事w
URLリンク(military-ana.seesaa.net)

73:この子の名無しのお祝いに
10/08/02 17:37:46 fAKWmrRK.net
移転あげ

74:この子の名無しのお祝いに
10/08/17 01:19:56 MqEvDvSQ.net
「海底軍艦」伊福部昭の音楽最高。
マンダはどれほど強いのかと期待していたが、全く海底軍艦の敵ではなかったな。
海底軍艦が岩盤突き抜けてムウ帝国の地熱発電所に強引に突入するシーンがすごい。
どーでもいいけど、ムウの女王は高慢な感じが西川史子に似ていた。

75:この子の名無しのお祝いに
10/11/15 23:28:35 qQVTu7Ds.net
12/1(水)〜7(火)
文芸座 円谷英二没後四十周年記念特集上映

URLリンク(www.shin-bungeiza.com)



76:この子の名無しのお祝いに
10/11/19 12:12:39 XUPUHbXf.net
>>74
皇帝陛下をあんな下品なのと一緒にするな!

77:この子の名無しのお祝いに
10/11/19 13:05:33 te0076yh.net
>>75
おお、いいねぇ。「白夫人の妖恋」とかソフトないから
是非見たい。都内の人はええなぁ...。

78:^@kj7^@kj7 ◆BNoqZXDE65ln
10/12/04 23:38:11 YTKMcnbl.net
 
 一昨日2010年12月2日の池袋の新文芸坐にて「『定本 円谷英二 随筆
評論集成』出版記念没後40年 特技監督・円谷英二の世界」での『世界大戦争』
第二回目終了後の17:10頃(午後5時10頃)にて、東宝ゴジラ会会長様と、
そして会長様とお話しになられた方(かた)のお二方、脇から聞き耳を立てながら、
お二人のお話に加わりました無礼さをお許し下さって、どうもありがとうござい
ました。
 
 まさか、当時に撮影に携わっておられた方(かた)にお目にかかることが
できるとは夢にも思わなかったのでした。
 結末場面での核ミサイルのロケットエンジンからの噴射炎を見たときには、
特撮用模型ミサイルの中に、小型ガスボンベを入れて、それからのガス燃焼の
炎で、ミサイルのロケットエンジンの噴射炎を出しているのかと思いながら、
見ていたのですが、会長様の「噴射炎は、手書きによるものだ」とのお話しを
お聞きしたときには、「手書きで、実感的(リアリティー)がある映像を作る
ことができるのか」と驚嘆致しましたし、当時に撮影に携わられた方(かた)の
お話しをお聞きすることができたことを思うと、『世界大戦争』のDVDを買うことで
済ませるのではなく、新文芸坐に『世界大戦争』を見に行く選択をして良かったと
思うと同時に、特撮の映像美だけではなく実写部分の昭和36年(1961年)
当時の東京の風景美も素晴らしいので、『世界大戦争』のDVDを購入して
家で楽しみたいと思います。

世界大戦争
 スレリンク(rmovie板)
9
>冷戦のさなかに制作されたのに
>「同盟側」「連邦側」(だっけ?)という風な
>架空の味付けをしてあるのがちょっと残念。
>米ソ対立をそのまま持ち込んだらリアル感も更に増したろうに。
 
 の国名やワルシャワ条約機構軍やNATO軍の名称は禁句であったとの、
当時に撮影に携わられた方(かた)から実際にお話しをお聞きすることができた
ことも、とても感動しました。
 

79:^@kj7^@kj7 ◆BNoqZXDE65ln
10/12/04 23:53:36 YTKMcnbl.net
 
>>78の補足
>『世界大戦争』第二回目終了後の17:10頃(午後5時10頃)にて、
>東宝ゴジラ会会長様と、そして会長様とお話しになられた方(かた)の
>お二方、脇から聞き耳を立てながら

 劇場内ではなく、劇場の外の受付ホールにて、です!
 

80:この子の名無しのお祝いに
10/12/05 11:18:35 yGSk82fa.net
『獣人雪男』なかなかソフト化されないなぁ〜比差別部落を扱う?障害者を描いて居るらしいけど…宝田明と河内桃子より根岸明美のグラマーな晴れ姿を拝みたいと思うね。

81:この子の名無しのお祝いに
10/12/05 11:41:32 oEAvASBf.net
なかなかどころか絶賛封印中
昨日新文芸座で観てきたけどそんなにエロくなかった>根岸嬢
もちろん美しかったけどね

82:この子の名無しのお祝いに
10/12/05 20:28:45 eNMbP46U.net
サンガイ初回ではそんなに人多くはなかったけど、雪男になったら観客増えてたな

>>80
>比差別部落
何か比較するのか?w

83:この子の名無しのお祝いに
10/12/06 18:44:29 QIGxBiUW.net
文芸座で妖星ゴラス観て来た。何度観てもよくできてると思う。

海底軍艦はやや粗っぽさが目立ったなあ、やはり短期間で制作したせいか。

84:この子の名無しのお祝いに
10/12/06 18:45:36 EBMSJT30.net
フィリピンの同和のことだろ

85:この子の名無しのお祝いに
10/12/06 22:25:15 JRz952i8.net
土日と池袋行ったけど
やっぱ土曜の方が人多かったな
日曜は何故か女の人が多かった気がした

86:この子の名無しのお祝いに
10/12/13 08:50:36 s9iWBrwF.net
近年の鉄道模型の小ブームの影響で、この頃昭和初期の特撮物がまた見たくなって、今「ラドン」や
「地球防衛軍」とか見返してる。
「〜防衛軍」のモゲラ初襲撃シーンって、今見てもホンと良く出来てるな〜 あの手間掛けて作った
町並みと、モゲラの巨大感…(そして、白川由美さんの入浴シーン…)

87:この子の名無しのお祝いに
10/12/13 19:10:50 NuSYUSzf.net
モゲラが風呂の横を通るところは名シーンだよね

88:この子の名無しのお祝いに
10/12/22 09:02:33 ZyR3V8dt.net
先日「ガス人間第一号」見て、昨日「クロスファイア」見た。
…この2作品ってなんか共通してんな。決して自らの意思で特殊能力者になった訳じゃない主人公
達が、犯罪に関与していく… 後者って、前者の21世紀版リメイク的な作品と言えるかな。

89:この子の名無しのお祝いに
10/12/22 21:54:08 J96YZspz.net
変身人間モノっていうのは、たいていは自らは望まないうちに変身人間にされてしまうものだけどね。
ハエ男から仮面ライダーまで、みんなそう。

90:この子の名無しのお祝いに
10/12/23 08:18:22 68DEPF6f.net
カブト虫やスズメ蜂は自ら志願してたがな<<ライダー

91:この子の名無しのお祝いに
10/12/23 10:27:58 KXqIKOfa.net
>>89は「たいていは」って言ってんじゃん。

92:この子の名無しのお祝いに
11/01/15 22:50:27 p4fSN9/y.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

センター試験 「プリ・プリ」「ゴジラ」が設問に
毎日新聞 1月15日(土)22時10分配信
15日の大学入試センター試験では、人気バンドのヒット曲や怪獣映画を取り上げたユニークな設問が出た。

「現代社会」では、音楽番組の司会者の発言を読んだ上で、ヒット曲が生まれた前後の社会情勢に関する設問
に答える問題を出題した。司会者は女性ロックバンド「プリンセス・プリンセス」の89年の大ヒット曲「Di
amonds」を紹介。その後の景気状況について、「不良債権」「非正規雇用」などのキーワードを使った選
択肢から選ばせる設問につなげた。

「日本史A」では、水爆実験の影響で生まれたとされる怪獣ゴジラの映画(1954年公開)のポスターを見せた上で、
50年代の世界の核兵器を巡る歴史事実を尋ねた。

大手予備校「代々木ゼミナール」の担当者は「受験生の興味を引くような題材を取り上げたのではないか」と話している。
【井上俊樹】





93:この子の名無しのお祝いに
11/02/05 09:22:10 h/FpaVlF.net
【大部屋怪優】大村千吉を語る【犠牲者/狂鬼人間】
スレリンク(rsfx板)


94:この子の名無しのお祝いに
11/03/11 21:52:45.58 eQ0zow/O.net
コンビナートの爆発場面は東宝特撮そのものだ

95:この子の名無しのお祝いに
11/03/11 23:52:15.28 vGXHXRp7.net
日本沈没か


96:この子の名無しのお祝いに
11/03/12 20:11:40.66 2URWvL7x.net
都市水没の場面もね。。。。。。

97:この子の名無しのお祝いに
11/03/12 21:10:24.45 OtZJ2nAp.net
今度はゴジラが出現しそうな雰囲気になって来た。

98:この子の名無しのお祝いに
11/03/13 00:37:57.79 7CbDkJyw.net
>>94
東京湾炎上を思い出したよ。
本当に特撮だったら良かったんだけどな。

99:この子の名無しのお祝いに
11/03/13 16:06:10.97 +R/+HQ8x.net
福島が点火したら「世界大戦争」だな。


100:この子の名無しのお祝いに
11/03/13 21:44:50.70 2n4R+yOi.net
暫くは東宝特撮映画も放送不能だな

101:この子の名無しのお祝いに
11/03/14 07:31:29.17 S2YhLUU5.net
東映ならこれをネタに「大津波」とか作りかねん

102:この子の名無しのお祝いに
11/03/14 11:00:41.11 SkkM0FR+.net
>>314
昔ならそんな悪乗り商売もできたろうが、規制だらけの現代では無理だな

103:この子の名無しのお祝いに
11/03/20 21:30:27.23 3fd7gI1O.net
放射能チェックでゴジラ思い出した人は多いだろう

104:この子の名無しのお祝いに
11/03/20 22:41:04.96 iS7cYUDu.net
『獣人雪男』ソフト化は無理なんだよね。

宝田明、河内桃子よりも、根岸明美の艶姿が観たい。

105:この子の名無しのお祝いに
11/03/21 10:08:16.85 fqcMUeLt.net
>>103
被災地での卒業式の合唱シーンもな…

106:この子の名無しのお祝いに
11/03/21 19:26:14.50 0KwhSR5t.net
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 





107:この子の名無しのお祝いに
11/03/21 19:45:31.35 4+hivfD/.net
昭和特撮板の隔離スレに篭ってろ、ノコノコ出てくるんじゃねぇよ

108:この子の名無しのお祝いに
11/04/10 23:49:07.65 +jJ9fqfw.net
円谷英二の言葉
2011年04月08日660円
日本の特撮の神様、円谷英二。「金に困ったら発明すればいい」「胃に穴があくまで考えないと」etc.逆境の中で創造を続けた男の魂の言葉173


109:この子の名無しのお祝いに
11/04/12 20:22:54.85 oRzhAl8A.net
コメント欄には怒りの声もかなりあるが、日本を好きでいてくれているからこそ
こういう動画を作ろうと思ったんだと思う。
URLリンク(www.youtube.com)
少なくとも自分は、怒る気持ちは起きなかった。

110:この子の名無しのお祝いに
11/04/12 22:10:13.56 octkCCcn.net
リスト見たら、今回の地震とゴジラを合わせたネタ動画って、いくつかあるんだね。

アメリカの同時多発テロでビルが崩れる画像に「ゴジラが出たぞー」とか書かれたものや、
飛行機が突っ込むところで、たしかガンダムネタ(セリフ忘れた)のもあった。
動画ではエヴァを混ぜたのもあった。

件の地震(津波)+ゴジラはあちらさんの作でしょ。
上記テロ画像のも思ったのは、所詮は対岸の火事的意識なのかなと。
(ゴジラについては怒らないが、強いて言うなら、それこそ不謹慎だろうがもっと面白くしてもらいたかった)

昔は事件が起きると、例えば地下鉄サリンとかヒ素カレーとか、すぐさま不謹慎ゲームというのが出たけども、
さすがに今回はゲームにはならないが、こういう動画になるんだな。


111:この子の名無しのお祝いに
11/04/12 23:49:52.40 gLao0fah.net
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

URLリンク(www.youtube.com)
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

URLリンク(www.youtube.com)
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

URLリンク(www.youtube.com)
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

URLリンク(www.youtube.com)
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

URLリンク(www.youtube.com)
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

URLリンク(www.youtube.com)
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

URLリンク(www.youtube.com)
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


112:↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
11/04/13 01:22:40.34 C37vV9IQ.net
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、このおっさんのレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、このおっさんはしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
このおっさんにとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこのおっさんのした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ

113:この子の名無しのお祝いに
11/04/13 21:46:18.25 c4uREfkz.net
「殺獣メーサー光線車って電源に小型原子炉積んでた筈だけど、劇中でドカドカ壊されまくってたね!?!?」
…ってのがもう、笑えないジョークになっちまったな…(ハァ)

114:この子の名無しのお祝いに
11/04/13 23:32:26.02 wfAamRkq.net
>>113
小型原子炉なんて、誰が言ってたの?
大伴昌司?

115:この子の名無しのお祝いに
11/04/14 10:03:00.80 Halm/gr9.net
>>114ずっと昔っから色んな本や記事で言われてたけど?<<原子炉搭載
オリジナルが誰かは知らん。ただ「原子力がトンデモハイパワーだ」ってのは
モスラの頃からイメージ定着してたからな。

116:この子の名無しのお祝いに
11/04/14 10:16:11.15 ns7fZB8I.net
映画館の展示用スチールで内部図解されてて、原子炉も明記してあった

117:この子の名無しのお祝いに
11/04/14 20:06:38.80 rKoOJFkw.net
きっと「きれいな原子炉」だったんだよ

118:この子の名無しのお祝いに
11/04/14 22:23:37.43 Halm/gr9.net
トリウム溶融塩炉+MHD発電をいち早く実現していた!?

119:この子の名無しのお祝いに
11/04/15 12:33:22.03 jgoPQthI.net
「情報はすべて公開せよ」

「おれたちは何も悪いことをしていないのに」

120:この子の名無しのお祝いに
11/04/15 21:06:47.70 +ObyLrvp.net
【岡山】 「津波を連想」とクールベ「秋の海」の複製画撤去 倉敷の商店街
スレリンク(newsplus板)

こりゃしばらく日本沈没や妖星ゴラスは地上波じゃ放映できんかもしれんな。



121:この子の名無しのお祝いに
11/04/16 00:33:05.88 wIdIwmnD.net
>>120「帰ってきたウルトラマン」のシーゴラスの回も駄目なの!??

122:この子の名無しのお祝いに
11/04/16 18:36:14.11 +ynii/pB.net
もともと地上波じゃ、ほとんど放送なんかしていなかったし。

123:この子の名無しのお祝いに
11/04/16 23:27:41.79 7i3nXf3H.net
放送無理って言えば、「地球防衛軍」なんか、鉄砲水や地滑り、ストロンチウム90や半径○○km等々、出てくる単語からしてヤバい。
冒頭の盆踊りも、よりによって「相馬盆唄」だし。

124: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/04/17 00:03:32.77 TyZ8NUEU.net
テーマ自体がセブンのスペル星人とほぼ同じなんだよな>地球防衛軍

125:この子の名無しのお祝いに
11/04/17 20:12:41.05 wzGO84OT.net
CS放送で「海のトリトン」が3話で休止になったよ。
URLリンク(www.homedrama-ch.com)

特撮物は地震、放射能、津波だらけだから放映は自粛するところも多いかもね。

126:この子の名無しのお祝いに
11/04/18 09:31:23.14 WGSTL4ES.net
>>125アニメでも「勇者ライディーン」の最終回とか駄目だろうな。

127:この子の名無しのお祝いに
11/04/18 10:01:07.00 jz3Aad/i.net
アニメもSF物は地震、放射能、津波だらけだ。

128:この子の名無しのお祝いに
11/04/18 11:41:07.45 DMh7EBRi.net
火山の多い島国の日本で、災害のネタと言えば津波と地震と来るのは本来当たり前だもんな。

129:この子の名無しのお祝いに
11/04/18 18:19:30.63 FLXB/OFs.net
トリトンは既に内容覚えてないが、関連しちゃうような話なのか。
CS・アニメ絡みだと、アニマックスで「東京マグニチュード8.0」ってアニメが放送中止になった。

そういや出崎監督が亡くなったな。


130:この子の名無しのお祝いに
11/04/18 23:44:06.46 WGSTL4ES.net
…まあちょっと、震災の話題から離れて…
↓「メーサー殺獣光線車」、米海軍が実現しそうだな(少w)
スレリンク(news5plus板)

131:この子の名無しのお祝いに
11/04/19 13:14:55.62 sCJnABP9.net
>>129
「東京マグニチュード8.0」は今こそ放映すべき作品だよな。

132:この子の名無しのお祝いに
11/04/20 14:29:13.76 AqV9ucG2.net
ドラマ重視で地震・津波の考証が甘いからダメだろ。
今放映しても風説の流布になるだけ。

133:この子の名無しのお祝いに
11/06/28 20:46:24.14 sw0DlEqj.net
氷川竜介氏のブログより

URLリンク(hikawa.cocolog-nifty.com)

訃報:竹内博さん
2011年6月27日午後8時18分、特撮映画研究の第一人者であり、香山滋の研究者としても知られる竹内博さんが胃がんのため亡くなりました。享年55歳。
日本SF作家クラブ会員、日本推理作家協会会員。
1970年代に円谷プロダクションにてプランナーとして活躍。
特撮映画・テレビ関係の出版物、サントラ盤の編集・執筆に活躍し、ゴジラ・ウルトラマンの再評価を確立するとともに、同人・怪獣倶楽部を主宰、多くの後
進を育てました(※)。
主な編著は、「元祖怪獣少年の日本特撮映画研究四十年」「原色怪獣怪人大百科」「証言構成 OHの肖像―大伴昌司とその時代」「ファンタスティックコレ
クション(ゴジラ、ウルトラシリーズ等多数)」
2010年12月に「定本円谷英二随筆評論集成」を編集され、出版されたばかりでした。
心からご冥福をお祈りします。


134:この子の名無しのお祝いに
11/08/31 01:58:51.28 gOx1bmHc.net
保守

135:この子の名無しのお祝いに
11/08/31 02:26:40.63 Bv4FoJR3.net
>>132
「東京マグニチュード8.0」は普通にDVD発売されてるし、
「風説の流布」ってモンをどういうものだと勘違いしてたんだ。

136:この子の名無しのお祝いに
11/09/06 00:05:25.47 j3/TIEft.net
やまなし映画祭2011
『東宝特撮ファンミーティング』

11月19日(土)
会場:岡島ローヤル会館ローヤルルーム

13:30〜15:00
映画『キングコング対ゴジラ』作品上映

15:00〜17:00
『東宝特撮ファンミーティング』

東宝特撮ファンミーティングゲスト:

富山省吾(『ゴジラ』シリーズ製作 代表作:『ゴジラVSビオランテ』『ゴジラVSキングギドラ』他)

中野昭慶(特技監督 代表作:『日本沈没』(1973年版)『連合艦隊』『ゴジラ』(1984年版)『竹取物語』他)

樋口真嗣(映画監督 代表作:『ガメラ大怪獣空中決戦』『ローレライ』『日本沈没』(2006年版)他)


HP:URLリンク(www.yamanashi-ff.net)

137:この子の名無しのお祝いに
11/11/20 23:58:14.63 kfnj/k85.net
保守

138:この子の名無しのお祝いに
11/12/01 12:10:59.28 E6WUkM6S.net
URLリンク(blogos.com)

日本が誇る怪獣映画「ゴジラ」の関連商品の著作権をめぐって、
裁判闘争に突入したことが11月30日に明らかになった。ニューギンが2010年に
発売したパチンコ台「CRゴジラ〜破壊神降臨〜」のCMに対して、1954年の
初代「ゴジラ」を監督した故・本多猪四郎氏の遺族が、1億2700万円の損害賠償を求めて、
ニューギンや映画会社「東宝」など4社を10月13日、東京地裁に訴えた。

東宝の映画では、黒澤明監督の「羅生門」などの作品は“監督の著作物”と
最高裁で認められている。これまで「ゴジラ」の映画やキャラクターの著作権は
東宝が一括して管理してきたが、本多監督の遺族らは「初代ゴジラ映画は本多監督の著作物だから、
商品化を東宝が勝手に許諾するのは違法」と主張しており、怪獣ゴジラの無断利用を許さない構えだ。

ゴジラの著作権を巡って裁判闘争になったことで、ゴジラのキャラクターを使った
商品展開に重大な影響を与える可能性が出てきた。「放射能の恐怖」をテーマに
作られた映画作品が、くしくも福島第一原発の事故が発生した年に
著作権トラブルが表面化することになった。30日に開かれた第一回口頭弁論は、
わずか5分ほどで終了。争点整理のための弁論準備手続きに入ることになった。
本多監督の遺族側と東宝側の主張は平行線を辿っており、泥沼化が懸念される事態になっている。




139:この子の名無しのお祝いに
11/12/01 21:46:32.69 vDoSRUKR.net
現在の日本の法律では「製作者」には著作権が認められている(あと、「脚本家」にもソフト化されたときの印税が認められている)。
だが「監督」には著作権が認められていない。
実際にゴジラシリーズが作られるたびに田中友幸と香山滋の遺族にはわずかながらお金が支払われていた。
今回の裁判に関しても、原告の立場はかなり不利だ。

140:この子の名無しのお祝いに
11/12/02 00:06:31.30 OlO0pyeN.net
>>139
嫌なのは映画会社側がこの手のトラブルを嫌がって古い邦画のプログラムピクチュア
のソフト化を躊躇する恐れが出てくる事だ。

大映の時代劇とか東宝のコメデイとかまだ未ソフト化で出して欲しいの沢山あるのに。



141:この子の名無しのお祝いに
11/12/03 13:49:59.67 uUg5iEDE.net
【著作権】「ゴジラは誰の物か」泥沼裁判に 故・本多監督の遺族、パチンコメーカー「ニューギン」、東宝などを訴える
スレリンク(newsplus板)

142:この子の名無しのお祝いに
12/01/29 14:10:27.63 NWjfE6c7.net
保守

143:この子の名無しのお祝いに
12/01/29 23:36:08.51 sinRWhBj.net
『獣人雪男』観たいなぁ。根岸明美の雄姿が観たい。

144:この子の名無しのお祝いに
12/01/30 00:50:21.72 lyiNXem/.net
「獣人雪男」
もう15年くらい前の浅草東宝のオールナイトで観たなあ。特撮にコマ撮りを使った部分があったり、根岸がパワフルでセクシーだったり、舞台となる部落の設定がひとひねりされていたり、とにかく新鮮で面白かった。

145:この子の名無しのお祝いに
12/01/31 14:48:01.68 wAfeGBM7.net
根岸って若いころは良かったんだよね
最近まで年取ってからの鼻息の荒いオバハン女優としてしか知らなかった

146:この子の名無しのお祝いに
12/03/16 20:33:12.06 smLaCqu+.net
魔女っ子は「天罰の杖」を装備した♪
「迫り来る大地震活動期は未曾有の天罰である」
URLリンク(www.stop-hamaoka.com)
  /  | |        / | |: : : |
/  /| |      /   | |: : : |
  /  | |┐  /  / | |: : : |
/    | |┘/  /   | | : : :|            , -ヾ.‐-   、
      | |/  /     |〉==:|         ,,r ァ.'´  -‐   -、 .ヽ, r ,、
      | |  /       | |: : : |       .(l/'            ヘ=jハ
    /| |/         | |: : : |       -ァ'/    .ィ ‖  _  l   ヘノ_
_/∠| |________________| |: : : |      <ァ /.|  ,r''´「 /j  .//``ヽ  .ハ`>.
_|l    ||____rl__.|:_:_:_|       ソj :::::、、|,r=-.レ'ソ ‐=x、l:  ..::l.
 ̄|l    ||*==== r」 [] cx  \      /,::::::ヘ. ::::::   '   :::::: .j  :::::l おやすみなさい
   ̄ ̄ ̄              \    レ 〉 :ヾl.    f' ̄.゙i  .,イ /j リ
 ̄ ̄ ̄「.「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「「     j,,..从:ヽ.   ゝ ノ   ,'イ ,,/,. ----------------
     ||               | |      ヘ:ハ,、`,、┐ ._ ,./`7 / .f.f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   []|| []            | |           /Z〈  ,ニr‐=〈\l  | |
     ||               | |        7 .ト、ァ'゚/  ハ八___j|
__________________|_|        ___/   L.i゚/   /  | ミゝー'"`ー‐- 、-- 、__
   -─── 、             / r'二>ー 、 / ̄`ヽ、| 、              ̄
.               \        ,. -‐'ー-(_、_f´ ̄`ヽУ     ヘ、_`ー、
          ×       \  ,. -‐'"´: : : : : : : : : :`^ー'´^`〜'ヽ、 '"    ̄`ヽ`〜'ヽ、 '"    ̄`ヽ

147:この子の名無しのお祝いに
12/05/15 17:42:42.64 ++NdaHrM.net
すまん、我が母の記 が良かったんで、『ガンヘッド』スレ探したらなかったので。

平成なんだがな。

148:この子の名無しのお祝いに
12/05/17 14:18:12.18 TImzPJEY.net
うまくシリーズをリストアップしたHPないですか
デアゴもなんか見にくい

149:この子の名無しのお祝いに
12/06/16 08:53:34.39 5NeyNEch.net
この所鉄道模型のNゲージストラクチャーに興味再燃してて、ンでその影響で何年か振りに
「地球防衛軍」見た。

いや〜 前半のモゲラ襲撃シーンのあの町並みねよく出来てんな〜 細かいトコまで作り込まれてて…
ホンと昭和の古い木造建築の町並みって、いい感じだな〜 ああいうの見てたらカトーやグリーンマックス、
さんけいの木造家屋キット作りたくなって来る。

150:この子の名無しのお祝いに
12/06/21 22:00:21.03 2C1aYas9.net
『地球防衛軍』で、いつも富士山が映っているところがいい

151:この子の名無しのお祝いに
12/06/21 22:36:44.43 R2gocKhp.net
富士山も東宝特撮映画の名物だなw

152:この子の名無しのお祝いに
12/06/22 00:00:02.31 NH1Bew6p.net
怪獣総進撃

153:この子の名無しのお祝いに
12/06/27 22:55:57.70 o/c68FL6.net
ザ・ピーナッツの伊藤エミさんがお亡くなりになったそうです。
URLリンク(mainichi.jp)
平成モスラは、御覧になっていたんだろうか。
御覧になってはいなかった、と信じたい。

154:この子の名無しのお祝いに
12/07/17 06:21:29.28 +Y/6wu8t.net
モスラは名作

155:この子の名無しのお祝いに
12/07/27 02:00:51.81 vgAWw24q.net
京都地検の女に宝田明と水野久美がゲスト出演。
内容は特撮と何の関係もないが、この二人をセットで使うって
やっぱ偶々ではない意図があってのことか?

156:この子の名無しのお祝いに
12/08/09 13:26:33.47 6ANrvT8Z.net
ゴジラ:「初代」スーツアクター中島さんの写真展 出身地・酒田で
URLリンク(mainichi.jp)

157:この子の名無しのお祝いに
12/08/11 19:26:48.84 V4j5Q5JT.net
日米合作の東宝特撮SF巨編「緯度0大作戦」1969年作品。
URLリンク(www.youtube.com)

DVD特典で、宝田明の撮影秘話や、制作裏話などが面白い。
アメリカ側と俳優の英語力のとか、
特撮のやりとりとか、いろいろあったんだね。

最初、おもちゃみたいな特撮はダメだと注文付けてた
アメちゃんが、ラッシュを見て、これは凄いと驚いたりと。。。。


158:24連装ポンポン砲
12/09/15 05:59:44.30 MSGlfGrJ.net
★ああ…大失敗
怪獣映画に出てくる東宝自衛隊の24連装ポンポン砲。あのロケット弾を景気
よく打ち出す兵器です。
陸上自衛隊にあるんだと思い込んでしまい、祭典の時に自衛隊の広報の方に2
4連装ポンポン砲が見たいと言ったら、あれは怪獣映画の中のフィクションで
実際にはありませんと言われてしまった。東宝自衛隊の空想上の兵器だとこの
時初めて知った。小学生の時だった。

159:24連装ポンポン砲
12/09/15 06:07:35.59 MSGlfGrJ.net
★ウルトラQ
地球防衛軍でモゲラの活動により大規模な地盤沈下が起きるシーンやM4シャ
ーマン戦車が砲撃を行うシーンはウルトラQの「甘い蜜」のモングラーの回に
二次利用されていた。地盤沈下のシーンはテレビ放送とはいえ凄い迫力だった
。後にウルトラマンでハヤタ隊員を演じる黒部進さんが研究員の役で出演して
いた。この「甘い蜜」にはポンポン砲は出てなかった。

160:24連装ポンポン砲
12/09/15 06:14:59.12 MSGlfGrJ.net
★ポンポン砲登場
1955年の「ゴジラの逆襲」で初登場して以来、24連装ポンポン砲にはま
った。本当に自衛隊に配備されていると思い込んでいた。以後怪獣映画によく
登場するようになり、ポンポン砲が出てくると心躍った。ポンポン砲撃ちたい
がために、陸上自衛隊に大きくなったら入隊しようと思ったくらいの入れ込み
ようだった。実際にはないと知ってガックリ。

161:24連装ポンポン砲
12/09/15 06:41:32.82 MSGlfGrJ.net
★プラモデル探し
24連装ポンポン砲のプラモデル欲しさに探しまくった。手に入らなかった。
ポンポン砲が実在しないと知っても思いはそのまま。中学生になって、ならば
プラモデルを改造して作ろうと思い立ち、東映映画の「トラック野郎」がヒッ
トして登場したデコトラプラモデルを買い、近所のプラスチック加工工場から
もらってきたプラ板を使って大改造を実施。シャーシの上にキャブだけを載せ
た所まで作り、荷台部分はプラ板を使ってポンポン砲を搭載できるように作り
なおした。砲は、最初ダミーのつもりだったが映画みたいに発射したいとロケ
ット花火の安定棒を短く切詰めて、丸めたヒューム管に入れて打ち出せるよう
にした。花火の直径が大きく、さすがに横6×縦4の24連装にはできなかっ
たが、まがりなりにもポンポン砲車の形ができあがった。色はプラカラーでオ
リーブドラブのミリタリー色に塗装し、砲尾に着火用のニクロム線を取付けて
ロケット花火を装填する。自動車用の12Vバッテリーを電気着火用電源にし
て砲数だけの端子スイッチを次々に入れてやると、シュパッ、シュパッと打ち
出してゆく。もうこれだけで悦に浸ってました。ヒューム管の砲は二回も使う
と溶けてしまい作り直しですが、花火の直径にあわせて曲げ加工がしやすいの
で手間覚悟で遊んでました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2963日前に更新/97 KB
担当:undef