新・教員公募星取り表72 at RIKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:Nanashi_et_al.
22/09/22 02:09:41.71 .net
選考の過程で役員面接がある研究所があるけど、これはド素人しか来ないと想定してバズワード散りばめておけば良いよね?

751:Nanashi_et_al.
22/09/22 06:18:38.97 .net
民間で営業職しかビジネスマナー身に付けてないとでも?
入社一日目の若手レベルの応対してたらいくら研究職でも社内会議どころか職場内の立ち話ですらまともに口聞いてもらえないぞ
あと30で転職考えるならその時点で速攻で動かないと
その年齢ならそれこそ第二新卒扱いで4/1入社できれば新人教育を最初からやって一から仕込んでもらえる

752:Nanashi_et_al.
22/09/22 06:27:27.09 .net
>>736
下手に底の浅いこというより、相手が技術的にいきなりは理解できないことでも淡々とわからないなりにちゃんとやって来たことがわかる程度に理路整然と話した上で、質疑応答で
専門外でもやれと言われたらなんでもやります
って答えられるかどうかを見るだけの儀式だから
そこで専門外の仕事やらされたら辞めますなんて常識のない答えをする奴や、そこで初めて考え出して無言になっちゃうような考えの甘い奴を弾くための儀式

753:Nanashi_et_al.
22/09/22 06:31:42.56 .net
>>738
> 質疑応答で
> 専門外でもやれと言われたらなんでもやります
> って答えられるかどうかを見るだけの儀式だから
> そこで専門外の仕事やらされたら辞めますなんて常識のない答えをする奴や、そこで初めて考え出して無言になっちゃうような考えの甘い奴を弾くための儀式
この辺は大学教員の面接と同じ感じですね
他にもここが見られるってとこがあったら教えていただけるとありがたいです

754:Nanashi_et_al.
22/09/22 06:32:21.61 .net
>>737
> (エンジニアにもビジネスマナーは必要ッ!! みたいなトンチンカンなこと言い出すんだろうなあ)

755:Nanashi_et_al.
22/09/22 07:39:33.86 .net
>>740
それをトンチンカンと言って思考停止してるからダメ

756:Nanashi_et_al.
22/09/22 07:45:14.93 .net
>>739
専門外のレベルが違うから
それこそ営業から工場のラインの検査員あたりまで必要なら入ってもらうこともありますけれどとか言われてそこまではと尻込みした時点で終了
実際にはそんなことは殆どないけど

757:Nanashi_et_al.
22/09/22 08:14:13.68 .net
みんな難しく考えすぎなんじゃないかな。転職なんてコネがあればどうとでもなるんだよ。
コネがないなら、潔く駅前の高いビルヂングの屋上から気合一発ソイヤと飛び降りればいいんだよ。

758:Nanashi_et_al.
22/09/22 08:21:08.50 .net
毎日、髪と髭を整えてスーツとネクタイ、磨いた革靴を履いて定時に出勤しろ
これが大学にしがみつく博士崩れには難しい
もちろん狂獣である漏れもな

759:Nanashi_et_al.
22/09/22 08:26:15.10 .net
民間ならサイト使えよ
身なりとかマナーとか一通り教えてくれるぞ
言われた通りにできるかはお前ら次第

760:Nanashi_et_al.
22/09/22 11:06:10.86 .net
民間に行く時点で、研究が〜なんて言ってちゃダメだろ
営業だろうが庶務だろうが経理だろうが、紙切れ一枚で
地球の裏側の工場勤務だってありえるくらいに覚悟せな

761:Nanashi_et_al.
22/09/22 12:13:22.55 .net
俺は、自分の学生は企業の研究所に全員就職させている。
そのときに言う言葉は「一番新しいノーベル化学賞は企業人がとった」ということだ。

762:Nanashi_et_al.
22/09/22 12:18:14.42 .net
他の賞も新しいものは企業人が取る時代になりつつある

763:Nanashi_et_al.
22/09/22 12:31:14.43 .net
研究は企業や海外に任せて日本の大学は教育に集中しろってことだな

764:Nanashi_et_al.
22/09/22 12:55:17.61 .net
>>748
研究所廃止したのにどこで研究すんの?

765:Nanashi_et_al.
22/09/22 13:19:06.72 .net
円安の今がチャンスなのにな
国内に研究所を作り海外の大学を日本へ誘致する

766:Nanashi_et_al.
22/09/22 17:10:15.65 .net
地方ちょっとだけ定員割れ私立に行くのってどう思う?

767:Nanashi_et_al.
22/09/22 19:09:04.77 .net
>>0752
まさにそんな私大にいる俺から助言.おすすめできん.ラボの統廃合や学科の再編でさらに研究しづらく,学生確保のプレッシャーも多い.これから益々


768:ュ子化だぞ.



769:Nanashi_et_al.
22/09/22 19:19:14.02 .net
地方ちょっとだけ定員割れ任期無し
地方都市ぎりぎり定員満たす任期あり
だとどっちがマシだろう

770:Nanashi_et_al.
22/09/22 19:20:16.15 .net
>>753
まあ、研究は趣味程度にしかできないのは覚悟の上
潰れなければいいんだけど
地方都市だとそれも怪しいよね

771:Nanashi_et_al.
22/09/22 19:22:26.01 .net
私大は有名大以外ナシよ

772:Nanashi_et_al.
22/09/22 19:34:30.84 .net
756の言う通り.早慶レベル以外はこれから厳しくなるいっぽう.国立は少子化でも潰れないからな.その二択だと逆に任期なしで落ち着いて次のポストを探すのもありと感じたわ.

773:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
>>0755
民間企業に置き換えるとどうだろう.
潰れる可能性もある自転車操業の企業に身を捧げるつもりで就職する.あるいは比較的業績が安定した企業でステップアップ先を探しながら働く.好みの問題だが.

774:Nanashi_et_al.
22/09/22 20:05:31.86 .net
国立は合併で縮小するのでは

775:Nanashi_et_al.
22/09/22 20:19:26.44 .net
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   東大卒東大院博士でハーバード大留学帰りなら、
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    旧帝大か旧六、国研の准教授、
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  それがだめでもテニュトラ、理研のTL間違いなし  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
    ̄''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

776:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
>>757
国公立もいつ統廃合されるかわからないよ
実際に単科医科大学やら芸術工科大学やらが消えてるからね

最近だと大阪市大と大阪府立大が消えてしまったし

もちろんいま居る人の職位がなくなることはないだろうけど、
改組でどこに飛ばされるかわからない

777:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
私大はもっとシビアに切り込んでくる

778:Nanashi_et_al.
22/09/22 22:44:35.13 .net
>>464
同じことをメジャーリーガー大谷に向かって言ってこいよ

779:Nanashi_et_al.
22/09/22 22:48:22.29 .net
>>496
公募書類を書くのは大学側だ

780:Nanashi_et_al.
22/09/22 22:50:29.48 .net
>>497
どちらも家族を食わせるだけの経済力のない若年男女が子供を作ってしまったと言うだけの話。天才がどうのとか関係ない。

781:Nanashi_et_al.
22/09/22 22:51:54.13 .net
>>514
ほん それ

782:Nanashi_et_al.
22/09/22 23:00:09.76 .net
>>684
> >>682
> むしろ准教授の方が身の丈にあっていて気が楽です。
そんなことを言ってられるのは今のうちだけ。
着任してみたら自分と同スペックの連中がことごとく教授をやっているのを見てそんな思いは吹っ飛ぶ

783:Nanashi_et_al.
22/09/22 23:02:06.59 .net
>>703
それが駅弁クォリティ
よくあることさ

784:Nanashi_et_al.
22/09/22 23:04:56.11 .net
>>726
あの人はサラブレッドで苦労知らずのお坊ちゃまだったことが不運を呼んだ

785:Nanashi_et_al.
22/09/22 23:08:43.58 .net
>>729
伝説の学振PD申請書をみたいな釣書が出てくるぞ、きっと


786:Bお見合い相手は爆笑の渦で溺れタヒぬ



787:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
私立だと理事長の一声で何でもありそう、特に地方だと

788:Nanashi_et_al.
22/09/23 01:11:51.12 .net
とある私大で選考委員をしているのだが、有力候補に対する怪文書が郵送されてきた。
どう対処したよいものか・・・

789:Nanashi_et_al.
22/09/23 01:17:34.03 .net
白い巨塔だなwww

790:Nanashi_et_al.
22/09/23 01:21:58.83 .net
怪文書の内容にもよるが面接したらどんなヤツかわかるでしょ

791:Nanashi_et_al.
22/09/23 01:43:18.65 .net
>>772
私だったらどうしよう><
その有力候補の性別は?
分野とかヒントは?

792:Nanashi_et_al.
22/09/23 02:05:59.71 .net
>>775


793:Nanashi_et_al.
22/09/23 02:13:05.78 .net
怪文書が出回るような人材は避けるのが無難では?
採用した後にその人物だけじゃなくて大学の悪評を流される可能性もある。
私立ならそれはイタイ。

794:Nanashi_et_al.
22/09/23 02:14:05.97 .net
怪文書が送られてくるような奴はアカンだろ。
どうやって公募に応募したのか知ったのか気になるけど。

795:Nanashi_et_al.
22/09/23 03:16:13.09 .net
怪文書の中身って結構事実が多いからな

796:Nanashi_et_al.
22/09/23 03:22:08.92 .net
推薦者だったりして

797:Nanashi_et_al.
22/09/23 05:09:19.59 .net
>>750
わっはっは、バイオw
バイオ死ねw
日本の企業で研究所をつぶしてるのは、ほぼバイオw

798:Nanashi_et_al.
22/09/23 05:17:07.01 .net
怪文書は怖えなぁ
本当にそんなことあるんだ

799:Nanashi_et_al.
22/09/23 05:55:26.63 .net
俺も怪文書ってやつ送ってみたいなあ
コツとかあったら教えてほしい
メールアドレスは足のつかないものを使うの?
俺が学生の頃にやってた仕事を自分のもののように発表して回ってる奴がいるんだよね

800:Nanashi_et_al.
22/09/23 05:59:25.34 .net
怪文書って基本的に郵送だと思ってた

801:Nanashi_et_al.
22/09/23 05:59:38.47 .net
>>783
そのケースだったら、どうやっても普通にバレるじゃんw

802:Nanashi_et_al.
22/09/23 06:01:05.42 .net
大学だけではなく、そいつの所属する学会の各組織、委員会にも送ることを忘れずに

803:Nanashi_et_al.
22/09/23 06:28:43.92 .net
ポスドクのあと母校の助教に就任するとき
私が卒業研究してたころのかなり上の先輩が
私の悪口を言いふらしていて、しばらく後に同僚から
○✖さんが言ってたような変な人じゃなくて良かった
というふうに伝えられた
いまその先輩は准教授で講座に若い教授が来てしまい昇任も栄転もしそうにない
自分は他所に移って教授になった
人の悪口を言いふらすのは自分に返ってくるということだろうか

804:Nanashi_et_al.
22/09/23 06:34:28.61 .net
言いふらすのが悪口ならダメだな
不正行為、倫理違反、非常識な私生活について事実を伝えるのみ

805:Nanashi_et_al.
22/09/23 07:08:02.54 .net
怪文書の内容にもよるが、それは選考委員の力量が試されている
そんな文章を信じても信じなくてものちのち馬鹿にされる
古い話だが、自分の師匠筋の人で学生運動をしてた人がいた
悪い噂がないわけでもなかったが、大先生から「それについては心配するな」という声があったと聞く
実際、熱心でいい先生だったよ

806:Nanashi_et_al.
22/09/23 07:14:56.59 .net
>>785
まあね
でも基本的に被害みたいのを被った人が訴える以外のケースはないだろうし、どの怪文書も割と誰が送ったのかバレてるのかもね

807:Nanashi_et_al.
22/09/23 07:22:55.99 .net
×怪文書
〇告発文

808:Nanashi_et_al.
22/09/23 07:35:21.72 .net
夜中も早朝も
じいさんの戯言連投
なんなんだよ

809:Nanashi_et_al.
22/09/23 07:37:09.55 .net
怪文書ってなに?

810:Nanashi_et_al.
22/09/23 07:40:24.82 .net
例えば、「学生と不倫している」という文書がきたとして、
確かめようがないんだよねえ
変なのにストーキングされている可哀想な人かもしれない


811:オ ただ、それが事実でなかろうと事実であろうと刑法230条の対象となるから警察に通報処理することになる 損害賠償請求もできるので、怪文書を出された方にも見せることになる



812:Nanashi_et_al.
22/09/23 08:23:23.01 .net
そういう話は他の人も知ってるからな
関係者を通じてそれとなく話を聞いてみるのが良い

813:Nanashi_et_al.
22/09/23 08:49:39.68 .net
ショボい業績しかない赤トンボ前園でも福井大の特命准教授に採用されたという
環境教育
とはどんな分野なんだろうか
その辺、なんか大学教員採用のバブルでもあったのか?

814:Nanashi_et_al.
22/09/23 10:28:08.70 .net
最近だと「Twitterで患者の悪口を言っていた」とかいうスクショをばら撒かれる、というのもあるらしい
本人が否定しても、すぐ消しただけと言えばわからない悪魔の証明

815:Nanashi_et_al.
22/09/23 11:04:38.55 .net
顔本で変な主張をイキッテお仲間で盛りあがるのは止めよう

816:Nanashi_et_al.
22/09/23 11:40:24.85 .net
普通は退職届もひっそりと出すもんだよ
選考段階で怪文書が流れるなんて脇が甘いにもほどがある

817:Nanashi_et_al.
22/09/23 11:47:54.48 .net
裏の取りようのない噂が書かれてたら、無視すべきだね
だがそうでなければ調べる必要がある
そして場合によっては、本人に調べていることがわかるように調べる

818:Nanashi_et_al.
22/09/23 15:04:56.43 .net
今、国立大で助教(任期残2年)してるんだけど
・首都圏私立講師(任期5年)
・地方私立准教授(任期無)
ならどっちがいいと思う?
ちなみにどちらも国立と比べて設備が脆弱で
単独では研究できない。ただ前者は今いる国立大が近い。
給与はどちらも同じ額くらい。(今よりは上がる)
学位取得後5年目。

819:Nanashi_et_al.
22/09/23 15:08:54.33 .net
任期なしに決まってるだろ
任期ありはアルバイトと同じ

820:Nanashi_et_al.
22/09/23 16:18:01.03 .net
>>801
そんな決定権がお前にあるのか

821:Nanashi_et_al.
22/09/23 16:27:04.69 .net
>>801
それ迷う余地なく後者
任期無>>>>有、殉教>>>>講師
よほどの限界Fランとか経営が不安視されてるとかでなければ、立地や母体は無関係

822:Nanashi_et_al.
22/09/23 16:29:33.12 .net
口のききかたに気を付けてもらおうか

823:Nanashi_et_al.
22/09/23 16:34:08.30 .net
>>801
もしお前がホモなら地方はきつい
大都市圏にいないと出会い少ないし、出会っても地方の狭いコミュニティですぐ噂になって窮屈
若いなら性欲は抑えられんだろうし、ワークライフバランスも大事
地方にいって研究環境悪いなら骨を埋める覚悟で。
俺(ホモよりバイ)なら、首都圏一択だよ。
5年あれば次見つけられる自信あるし。

824:Nanashi_et_al.
22/09/23 16:36:13.06 .net
宮廷のある都市の地方私大なら良いと思うよ。
それ以外は‥

825:Nanashi_et_al.
22/09/23 16:38:53.50 .net
なんでホモにたいするアドバイスが始まったんだ?

826:Nanashi_et_al.
22/09/23 16:40:12.33 .net
ホモは男性扱いですか? 女性限定公募には出せないですよね?

827:Nanashi_et_al.
22/09/23 16:44:55.57 .net
>>801
両方から内定もらってるってこと?
地方も場所による。鳥取の私立とかだとさすがにな。

828:Nanashi_et_al.
22/09/23 16:45:17.08 .net
攻めか受けかによっても違うだろ

829:Nanashi_et_al.
22/09/23 16:54:08.45 .net
現在、地方私大教授なんだが、首都圏私大准教授で採用が決まった。
移籍先の教授昇任基準を満たしていないらしい。
留まるか移籍するかどちらが良いのだろうか?
給料は上がるのか下がるのか分からない。

830:Nanashi_et_al.
22/09/23 17:25:52.08 .net
俺は首都圏内での移籍でまさにその状態だけど給料100万単位であがるから迷わず行くことにしたわ


831: 職階なんてどうでも良いわ 給料変わらないなら行かないけど



832:Nanashi_et_al.
22/09/23 18:09:23.67 .net
>>806
このスレで笑ったのはじめてだわ

833:【公募太郎】
22/09/23 20:26:59.74 .net
お待たせしました。
公募の締切から3日目になりました。
まだ何の連絡もありません。

834:Nanashi_et_al.
22/09/23 22:59:37.98 .net
>>813
給料は内定時に教えてくれたの?

835:【公募太郎】
22/09/23 23:08:00.19 .net
>>816
お待たせしました。
公募の締切から3日目になりました。
まだ何の連絡もありません。

836:Nanashi_et_al.
22/09/24 00:26:42.72 .net
>>816
内定後に概ねの金額は教えてくれたよ
細かい諸手当以外は分かった

837:Nanashi_et_al.
22/09/24 00:45:01.68 .net
8月に書類締切でまだ面接か不採用の連絡来てないの4件ほどあるわ
どれも採否に関わらず連絡よこすっていう公募だったけど

838:Nanashi_et_al.
22/09/24 01:24:53.82 .net
>>781
2週間過ぎたらまあご察しだよね

839:Nanashi_et_al.
22/09/24 01:25:22.83 .net
アンカーミス、正しくは>>819

840:Nanashi_et_al.
22/09/24 04:34:27.33 .net
>>820
不採用で良いからはよ連絡よこせやって思う

841:Nanashi_et_al.
22/09/24 07:17:41.33 .net
>>818
偉いなあ
怖くて赴任後まで聞けなかったわ

842:Nanashi_et_al.
22/09/24 07:25:03.21 .net
法令上、事前に通告しなくちゃいけないはずだけどね

843:Nanashi_et_al.
22/09/24 08:00:35.76 .net
代わりはいくらでもいるんだから法令なんて守る必要ねーし

844:Nanashi_et_al.
22/09/24 08:41:55.37 .net
>>819
8月締切の公募で9月下旬に書類選考の結果通知するってあったからまだ可能性あるんじゃね?少なくとも連絡寄越す公募なんだったらまだ分からないでしょ

845:【公募太郎】
22/09/24 09:54:49.73 .net
>>826
お待たせしました。
公募の締切から4日目になりました。
まだ何の連絡もありません。

846:【公募太郎】
22/09/24 15:08:20.08 .net
お待たせしました。
公募の締切から4日目になりました。
まだ何の連絡もありません。

847:Nanashi_et_al.
22/09/24 15:54:04.86 .net
>>819
長ければ長いほどちゃんと審査されてるって思って良いよ

848:【公募太郎】
[ここ壊れてます] .net
>>829
ありがとう。
公募の締切から4日目になりました。
まだ何の連絡もありません。

849:Nanashi_et_al.
22/09/24 17:21:24.64 .net
あるFランクソ私大に応募したら3日で、「厳正なる、、、」通知がきてワロタ

850:Nanashi_et_al.
22/09/24 17:43:57.95 .net
すぐ通知が来るのは出来だな
出来にしてももっと頭使えよな、さすがFラン

851:Nanashi_et_al.
22/09/24 18:17:48.17 .net
>>819
選考は進んでるはずなんで忘れた方がいい

852:Nanashi_et_al.
22/09/24 18:27:35.42 .net
マジ私立だなwww外面良くても中に入ってガッカリするアルアル

853:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
すぐ通知を出すなんて良心的だろ。
気を持たせるところよりはマシだと思う。
それにしても門前払いクソワロタ。

854:Nanashi_et_al.
22/09/24 20:59:03.83 .net
嘆く時間があれば、焼きそばを焼け、歌え、踊れ、
そして、公募書類を書きまくれ
国立大学の未来はその先にある

855:Nanashi_et_al.
22/09/24 22:01:16.56 .net
>>831
よほど候補者として糞だったんだろう。

856:Nanashi_et_al.
22/09/24 22:07:55.42 .net
「研究する人生」の生き残りがまだいたのか

857:狂獣
22/09/24 22:56:17.97 .net
漏れは焼肉上野太昌園 本店で開催された
研究する人生の初回オフ会と二次会の上野の山の
段ボールと500ml缶ビール、瓶ワインのオフ会に参加して
新宿モンジャ焼きオフ会やら
恵比寿のカラオケIDカード見せ合い記念写真オフ会やら
梅田オフ会やら恒例の上野西郷さんライオンオフ会に参加して
駒場でヒロピたんと出遭うとか
常連だったよw
新宿清龍オフ会、新宿ギネスHUBオフ会もやたら徘徊してたけど

858:Nanashi_et_al.
22/09/24 22:57:07.65 .net
「研究する人生」は永久に不滅です!

859:【公募太郎】
22/09/24 23:01:05.64 .net
お待たせしました。
公募の締切から4日目になりました。
まだ何の連絡もありません。

860:Nanashi_et_al.
22/09/24 23:40:59.65 .net
研究する人生ってなあに?

861:Nanashi_et_al.
22/09/24 23:57:36.60 .net
>>842
GGRKS.

862:Nanashi_et_al.
22/09/25 00:07:41.58 .net
「研究する人生」は永久に不潔です!

863:Nanashi_et_al.
22/09/25 00:26:34.99 .net
某私大について、9月頭に学部面接を受けてその際に、「学部審査は以上。
次は法人から役員(理事?)面接の案内が届く」と言われ、
予め役員面接候補日も教えて貰っていたのに、
3週間近く経ってまだ役員面接の案内が来ない(涙)
役員面接は10月なのに、どういうことなんだろう。気が休まらない。
判断が変わって見送れたんだろうか。皆さん、どう思います?

864:Nanashi_et_al.
22/09/25 00:28:04.19 .net
審査免除で合格

865:Nanashi_et_al.
22/09/25 01:21:19.33 .net
>>845
役員面接は省略して合格だ

866:Nanashi_et_al.
22/09/25 01:33:06.57 .net
連絡こなけりゃいきなり内定ってのはよくある話

867:Nanashi_et_al.
22/09/25 02:06:19.95 .net
>>845
単に学部面接で落ちたということでは。
理事面接の話は候補者全員にしてるんでしょ。

868:Nanashi_et_al.
22/09/25 04:04:28.93 .net
役員面接後に一斉に不採用通知が届くパターンか

869:Nanashi_et_al.
22/09/25 07:41:32.90 .net
>>801です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
地方ってのが、かなり端っこの方(青森とか鹿児島とか)なので色々調べてからにはなりますが、任期無しの方に行くことになると思います。
各学部学科の定員充足は大丈夫そう(入試倍率は平均して2~3倍)なんだけど、そのほかに経営状態とかを調べる方法ってありますか?
情報公開の収支報告的なものを見ても剰余金(繰越金?)が僅かに増えているくらいでなんとも…

870:Nanashi_et_al.
22/09/25 07:48:51.02 .net
各学科の教員数も見とけ。

871:Nanashi_et_al.
22/09/25 07:50:01.54 .net
845の結果が気になる。
役員面接はどうなったのか…

872:Nanashi_et_al.
22/09/25 07:51:17.23 .net
>>845
というか、そこまで言われたのなら、
問い合わせをしてもいいんじゃないか。

873:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
電話で不採用って言われたら面白いな

874:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
>>851
青森とか鹿児島てかなりの地方だな。それだったら首都圏の方がいいような。国立ならまだしも。

875:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
任期付に誘い込もうとするゴミ↑

876:【公募太郎】
[ここ壊れてます] .net
お待たせしました。
公募の締切から5日目になりました。
まだ何の連絡もありません。

877:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
メールでいいんじゃないか。

878:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
>>852
教員少ないと講義やその他委員会が多くて忙殺されるから。って感じですかね?

>>856
流石に青森や鹿児島ほど遠くは無いかな…ぼかすために両極端を言ったけどもうちょっとだけ近いです。
山形福島とか佐賀長崎とか四国内とかそんな感じです。

879:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
僻地に行く奴の話はもう要らん。

880:Nanashi_et_al.
22/09/25 08:47:29.48 .net
任期なしが羨ましいのか

881:Nanashi_et_al.
22/09/25 08:50:10.83 .net
複数選択肢があるような優秀なやつは5年の任期とか関係ない。任期無しで再任できる

882:Nanashi_et_al.
22/09/25 08:52:44.76 .net
だから環境で選んだほうがよい

883:Nanashi_et_al.
22/09/25 08:59:10.28 .net
環境なんて入ってみなければわからない部分が多いから待遇で選ぶのが基本

884:Nanashi_et_al.
22/09/25 09:23:27.61 .net
任期なしで入って環境に合わなかったら出てけばいいんだよ

885:Nanashi_et_al.
22/09/25 10:19:07.48 .net
大学はポジションを移るのが当たり前であって、学位こそそのためのパスポート
そう割り切るべき話

886:Nanashi_et_al.
22/09/25 10:22:36.91 .net
5年後に他に移れるだけのアクティビティを継続できる環境ならいい

887:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
>>860
「遠い」の意味は東京からの所用時間のことを言ってる?そうなら鹿児島と佐賀長崎四国は
どっちも飛行機使わないと行けない距離だから別にどっちもどっちじゃね?

あと福島は新幹線で1時間30分以内で行けるが、山形と青森なら、山形はミニ新幹線だから
青森と所用時間的にほとんど変わらんくね?

888:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
>>846
公募要領にも「役員面接(10月)」と明記あるので、残念ながら、その可能性はないと思います。
ちなみに、この某私大、この時期の教員公募すべての要領に「役員面接(10月)」とありました。

889:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
>>849
ですよね。学部長や学科長での面接だったので、教授会でひっくり返るのはないと思います。
ということは、学部長や学科長の判断が変わったのではと悲しんいます(涙)

890:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
>>853
もうダメだろうと頭で分かっていながら、希望を完全に捨てきれずにいます。
形式的な教授会待ち?
法人側にバトンタッチする上での書類のまとめしている?
法人側にあがってくる全ての学部からの候補者を取りまとめてから日程を連絡する?

891:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
>>854
恐ろしくできないです。

892:Nanashi_et_al.
22/09/25 11:20:21.43 .net
あなたではない最有力候補が10月に役員面接して破談→ あなたが役員面接に呼ばれるかもしれない。

893:Nanashi_et_al.
22/09/25 11:22:59.95 .net
>>869
細かいことを言うと、山形って理学部は山形市で工学部は米沢市で
東京からの距離でいったら後者は結構近い。けど、どっちも雪国orz

894:Nanashi_et_al.
22/09/25 11:25:30.25 .net
>>867
研究者がそうやってイキってるから誰も寄りつかなくなるんだよ

895:Nanashi_et_al.
22/09/25 11:35:50.74 .net
>>862
それはお前だろw

896:Nanashi_et_al.
22/09/25 11:38:20.66 .net
だから、僻地の話はもう要らんわ。

897:Nanashi_et_al.
22/09/25 11:41:44.39 .net
>>873
よし、もうひと月様子を見よう。

898:【公募太郎】
22/09/25 11:43:31.54 .net
お待たせしました。
公募の締切から5日目になりました。
まだ何の連絡もありません。

899:Nanashi_et_al.
22/09/25 11:58:46.26 .net
>>879
お祈り通知を待つということですね。そうだと思います。
学部面接は私一人だったので、公募流れか再公募ということですね。

900:Nanashi_et_al.
22/09/25 12:20:37.69 .net
>>881
学部面接が自分一人であると告げられたの?

901:Nanashi_et_al.
22/09/25 12:21:34.22 .net
>>881
普通、2、3人だが…

902:財務省神田閣下
22/09/25 12:37:30.54 .net
大学は1年でポジションを辞し移るのが当たり前であって、学位こそそのためのパスポート
そう割り切るべき話
あたりまえじゃないのか?真正の馬鹿か貴様らは

903:財務省神田閣下
22/09/25 12:41:56.50 .net
細かいことを言うと、山形って理学部は山形市で工学部は米沢市で
東京からの距離でいったら後者は結構近い。けど、どっちも雪国orz
こうしたことが全ての国税の浪費につながるのだ。
理学部も工学部もそもそも国立大学自体がそのような豪雪地帯には不要、
このインターネット時代には一切廃止してよい。
どうしても勉強がしたいのなら私の母校オックスフォードに行きなさい。

904:Nanashi_et_al.
22/09/25 12:42:37.97 .net
>>882
書類審査→一次面接→二次面接(学部長)→役員面接
一次面接は2名、二次面接は私1名、これは言われた。

905:狂獣
22/09/25 12:46:37.89 .net
漏れさあ、卒業研究のラボから数えると
今の自分の研究室で9ヶ所目だよw
ストレイングシープ
転石苔むさず
しばらく前に別の大学にも教授で異動しようと
応募して面接まで行ったけど不採用
もう異動できないのか、シクシク

906:Nanashi_et_al.
22/09/25 12:49:11.32 .net
>>886
そこまでいったのに、よほどやらかしたんだな。

907:Nanashi_et_al.
22/09/25 12:56:11.86 .net
>>881
学振特別研究員の面接と違い、
公募では他の候補者と鉢合わせしないように面接の時間をずらして順路を決めることが多い
したがって面接前の待合室で自分1人だったからといって面接対象者が1人なのではない

908:889
22/09/25 12:57:26.50 .net
リロードしてなかったすまん

909:Nanashi_et_al.
22/09/25 13:10:08.70 .net
>>889
一人だって言われたっつってんだろ
学振とか草

910:Nanashi_et_al.
22/09/25 13:11:57.09 .net
>>887
死ねばいいんじゃないかな。楽になれるよ。

911:Nanashi_et_al.
22/09/25 13:12:41.19 .net
>>892
俺もそう思う。

912:Nanashi_et_al.
22/09/25 13:13:20.81 .net
>>887
シクシクとか書くより、死ねば。

913:狂獣
22/09/25 13:32:47.16 .net
みんな是非ともうちの大学の教員公募に応募してね
漏れが選考委員してあげるから(ハァト

914:Nanashi_et_al.
22/09/25 13:44:42.61 .net
>>888
やらかしている自覚あれば、気を揉むこともないけど、
全く自覚なし。むしろ、終始和やかだった(これが罠?)。
間違いなく理事面接に進むんだろうと思っていただけに、
悲しみ倍増。ショック倍増。
あの雰囲気の面接で落ちたら人間不信Maxだな。

915:Nanashi_et_al.
22/09/25 14:09:21.99 .net
>>896
遡ってレスを読んでみたけど、学部としては内々定を出したという意識である可能性が少しある
あとは事務手続きだけなので、放って置かれているだけかも
その法人面接の日程の1週間前までに連絡が来なかったら、問い合わせるべき
通っているのに連絡の行き違いで落とされてはかなわんし、落とされていれば失うものは何もない

916:Nanashi_et_al.
22/09/25 14:24:53.25 .net
応募書類を提出後に太宰府に参拝して教授公募の採用祈願の祈祷をおながいした
さらに面接後に大学の所在地の神社に参詣して
一般参賀に行って靖国神社に初詣にいって
年明けには教授採用の通知が来た
八百万の神々は実在する、これは確かなことだ

917:Nanashi_et_al.
22/09/25 14:36:23.90 .net
>>896
そんなに1人が好きになったのか、ヤラカシマン

918:Nanashi_et_al.
22/09/25 14:49:17.93 .net
>>896
お前の自覚とか要らんわ
不適格だと判断するのはお前じゃない、審査員だ

919:Nanashi_et_al.
22/09/25 14:49:58.61 .net
>>896
思い上がるのもいい加減にしろ

920:Nanashi_et_al.
22/09/25 14:51:58.74 .net
>>897
連絡の行き違いで落とされるとか、あり得ない
やらかし男をからかうなよ

921:Nanashi_et_al.
22/09/25 15:04:30.21 .net
>>896
和やかな面接は落ちることが多い。
何らかの理由で、一次面接で公募を流すことに決めても、形式的に二次面接を行なって落とすことはたまにある。

922:Nanashi_et_al.
22/09/25 15:13:48.66 .net
よし、やらかし男は不採用ということで終わり。

923:Nanashi_et_al.
22/09/25 15:25:28.72 .net
連絡忘れてるか理事会の関係者がコロナで日程調整合わないか落とされたか。
面接の時に今後のこまかな日程まで教えてくれてたなら
さっさと問い合わせればいいのに恐ろしくてできないとか訳わかんないな。
落としていいだろこんなやつ。

924:Nanashi_et_al.
22/09/25 15:37:29.79 .net
>>895
たんに理事がもたもたスケジュール出さないんだろ

925:Nanashi_et_al.
22/09/25 15:37:33.70 .net
乙女さんと合宿してみたい

926:Nanashi_et_al.
22/09/25 17:06:51.07 .net
>>897
ありがとうございます。
9月一杯様子見て考えてみます。
それにしても、その他多勢の輩。
私、そんなに攻撃されるような内容を投稿したのか。
自分が恵まれた環境になく、イライラ、攻撃性が増し、
他人を過剰に攻撃する、、、って感じにしか見えない。
かわいそうな方々だ。

927:Nanashi_et_al.
22/09/25 17:23:13.86 .net
そう、ここはいつ研究の世界から脱落するかわからないゴミどもの溜まり場だから
勝者が妬ましいのだろう

928:Nanashi_et_al.
22/09/25 17:27:01.36 .net
書類出したら忘れて次の公募を探す
面接したら忘れて次の公募を探す
良い結果が返ってきたらここで自慢すれば良い
悪い結果が返ってきたらここで嘆けば良い
なお、ここには門外漢も常駐しているのでいちいち気にしないこと

929:Nanashi_et_al.
22/09/25 17:32:12.68 .net
神田みたいなこと続けてると、周りは何も言わなくてもどういう人間かちゃんと見抜かれるよ

930:Nanashi_et_al.
22/09/25 17:53:18.11 .net
神田は何ごっこをしているんだか、まったくわからなかったが、とにかく書いていることが幼稚
冗談にしてもお里が知れるというか、隠しても隠しきれないことってあるんだな、という点では参考になった
面接と同じだw

931:Nanashi_et_al.
22/09/25 18:08:08.75 .net
必要な問い合わせはしないのに
余計な挑発はするんだな
ネタだろコレ。

932:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
>>910
そうそう。
913みたいな、ほぼ病気?と思うやつもいるので無視!無視!

933:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
乙女を連呼しているバカも、「友達少なそうw」と思う
ついでに童貞であることは賭けてもいい

934:Nanashi_et_al.
22/09/25 19:40:22.66 .net
痛い自演だから誰も触れないんだよ。

935:Nanashi_et_al.
22/09/25 20:16:14.71 .net
書類不備は結構あるから気をつけろ
特任助教と履歴書にあるのに教育の実績が白紙とか
お菓子いから、なんかこじつけて書いておけ
査読の実績、若干とかバカですか?
ジャーナル名を書け
抱負に変なこと書く奴は地雷なので気をつけろ
主要な業績5編に査読論文じゃない
パンフレットとか混ぜるな、キチガイ
面接の時、最後に自己アピールをどうぞ
と言われて、特にありません
とかさっさと帰るな、アスペが
前の面接者について選考委員で相談してるところに
呼ばれもしないのにPC持って押入ってきて発表させろとか、迷惑だ
専門分野が違う選考委員が半分以上いるのに
全部のスライドが英語表記で小さい字で
スライド1枚にパネルを何枚も詰め込んで
しかも英語で発表させろ
とか何様だ
書類作成と発表練習のときに上長、上司、同僚、元指導教員に診てもらえや

936:Nanashi_et_al.
22/09/25 20:21:56.19 .net
このスレは大学教員になりたかった、なれなかったおじさん、おじいさんが多くいるのです

937:Nanashi_et_al.
22/09/25 20:31:50.38 .net
>>913
頭がおかしい奴だと思った。
学部の面接で落としたのはナイス判断だろう。

938:Nanashi_et_al.
22/09/25 21:42:02.54 .net
おそらく気落ちから立ち直ることなく
浜に2連敗すると思うな
闘志ある選手いないのかよ

939:Nanashi_et_al.
22/09/25 21:42:20.39 .net
すまん誤爆した

940:Nanashi_et_al.
22/09/25 21:51:05.40 .net
闘志ある公募戦士はいないのかよ

941:Nanashi_et_al.
22/09/25 21:53:37.13 .net
自意識、プライド、自惚れ過多の近く出身のポスドクの教員公募戦士ならみたことがある

942:Nanashi_et_al.
22/09/25 22:54:11.75 .net
>>908
めんどくさいな、こいつ
終わってるわw

943:【公募太郎】
22/09/25 22:54:57.74 .net
お待たせしました。
公募の締切から5日目になりました。
まだ何の連絡もありません。

944:Nanashi_et_al.
22/09/26 00:25:03.57 .net
ダーの捨てるカミソリでパイパンにしてみた(核爆
蒸れなくてさっぱり!床に落ちてるおけけも減りそう藁

945:Nanashi_et_al.
22/09/26 01:03:40.12 .net
>>918
負け組の集まりやな。
教員失格の前に人間失格。

946:Nanashi_et_al.
22/09/26 01:07:30.87 .net
>>927
自己紹介乙。

947:Nanashi_et_al.
22/09/26 02:06:53.41 .net
遅れて参陣したが>>924に若干同意w
ここでネガティブなことを連投する奴って、IDがない板であることに
甘えているポスドク君w
そういうことも感じ取れない908は私大教員は務まらないから
研究所にでも逝けばいいと思うw

948:Nanashi_et_al.
22/09/26 02:09:06.92 .net
面接時、典型的な当て馬への質問は何があるかな。
書類の粗探し?
なかなか答えられない抽象的な質問?

949:Nanashi_et_al.
22/09/26 02:22:32.23 .net
>>930
有力候補者は満たしていて、当て馬は満たしておらず、答えに困る質問をします

950:Nanashi_et_al.
[ここ壊れてます] .net
雰囲気よく終わるのが当て馬

951:【公募太郎】
22/09/26 06:39:31.10 .net
お待たせしました。
公募の締切から6日目になりました。
まだ何の連絡もありません。

952:Nanashi_et_al.
22/09/26 07:03:01.84 .net
「有力候補には圧迫気味な面接になる」とか大真面目に言ってる奴多過ぎて笑うわ
あまりにも時代遅れ
変な地方の私大とかなら今もそうなのかもしれんがね
真に受けてる応募者たちも馬鹿だよ

953:Nanashi_et_al.
22/09/26 07:09:43.23 .net
圧迫面接するようなところはどうせ職場環境もクソだろうしこっちから願い下げだわ
数年前に圧迫面接されたことあるけど全くそこで働きたくないと思ったし落ちてよかった

954:Nanashi_et_al.
22/09/26 07:11:15.56 .net
どこの大学にも変な先生はいるけど、全員一致団結して圧迫することはないよね
あと出来レースでもその人事を出来レースにするのを反対している人がいることが多い

955:Nanashi_et_al.
22/09/26 07:15:31.66 .net
圧迫とは逆なのかもしれないが「うちの大学はクソだから、」という言葉を二言目に言う大学には遭遇したことがある
向こうは採る気満々だったらしいが、あまりに殺伐とした雰囲気で落としてもらうようなことを言った
(具体的にはかけない)

956:Nanashi_et_al.
22/09/26 07:23:46.84 .net
>「うちの大学はクソだから、」という言葉を二言目に言う
ワロタw

957:Nanashi_et_al.
22/09/26 08:06:42.47 .net
>>911
神田本人はともかく神田閣下は秀逸だと思うよ。

958:Nanashi_et_al.
22/09/26 08:08:29.48 .net
>>912
神田閣下の書き込みで怒る奴は馬鹿だよな。

959:Nanashi_et_al.
22/09/26 08:11:34.62 .net
>>940
神田閣下名義のレスは明らかにネタなんだが、多分世の中にはこう言う極論を本気で思ってる納税者もいるわけで
そう言う連中が納得はしないまでもアカデミアとして何か回答できるようにしておくのは必要だと思うわ

960:Nanashi_et_al.
22/09/26 08:41:50.30 .net
>>908
理事面接は、直前で連絡することがおおいよ。
うちの場合ね。
忙しい理事たちの日程がそう簡単にきまらないからね。
まあ、10月に面接と言うなら、今週中に連絡くるよ。
でも、理事面接でもおちることあるからね。
きをつけてね。

961:Nanashi_et_al.
22/09/26 08:53:01.57 .net
>>940
941の言うようにこういうことを言ってくる納税者(ってか、納税もしていない高齢者)が結構いる
無駄か研究やめろとか、大学教授は3日やると辞められないとか
大学教員はこういう連中の対応をすることで、無駄なエネルギーを使っている
そしてそのくだらない議論が日本の大学が持つ根本的な問題点から目を背けさせている
こんなことだから中国に負けるんだよ
そんなあれやこれやを思い出させるので、神田の書き込みでマジギレするのは結構無理もない
しかもここは研究者・大学教員が本音を晒すところ

962:Nanashi_et_al.
22/09/26 09:02:23.82 .net
おれも神田閣下書き込みをしたが、他の神田閣下は知らんが、おれは実際に神田が言ってたことを書き込んでただけだぜw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

576日前に更新/216 KB
担当:undef