新・教員公募星取り表57(偽教員出禁) at RIKEI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:Nanashi_et_al.
20/07/20 00:13:04.89 .net
ホンマきもい

51:Nanashi_et_al.
20/07/20 00:20:16.25 .net
>>50
お前がな

52:Nanashi_et_al.
20/07/20 00:20:19.15 .net
>>50
お前がな

53:Nanashi_et_al.
20/07/20 00:20:19.33 .net
>>50
お前がな

54:Nanashi_et_al.
20/07/20 01:34:11.27 .net
まともな業績が十分に有り、必修講義も担当していて、ポストに空きがあるのに
昇進させないというのはパワーハラスメントなのか?
ハラスメント防止法は法律違反もOKというくだらない法律なのか?

55:Nanashi_et_al.
20/07/20 02:03:35.59 .net
>>54
パワハラに文句言ってるヒマがあったら、その研究教育業績を売りにして転出すればいい。
大学内部で争うのは時間とエネルギーの無駄。

56:Nanashi_et_al.
20/07/20 06:45:49 .net
ポストが空きがあるように見えてテイサクかかってたりするから

57:Nanashi_et_al.
20/07/20 14:44:58 .net
渋チン大学(私学)で,給料を沢山払いたくないという大学もある。
オレは脱出した。

58:Nanashi_et_al.
20/07/20 21:37:44.85 .net
>>57
脱出した?
公募に応募して採用されたの?
いいなぁ、現職場に不満があっても転職先が見つかるなんて。
俺なんて現職場に不満があっても、転職先が見つからない(公募に応募しても不採用続き)。

59:Nanashi_et_al.
20/07/21 01:41:18 .net
転出すると退職金が安くなる
任期がないならじっと給料を貪っているほうがいい。
国立大の年俸制のポストとか、よほど職にこまった奴が飛びつくんだろうなw

60:Nanashi_et_al.
20/07/21 05:39:07.96 .net
今年俸制が増えつつあるが

61:Nanashi_et_al.
20/07/21 07:45:18.35 .net
AIPとかのオープンアクセス系ってどうなんだ?
公募に応募したら金払って論文載せてるクズ認定されるのだろうか

62:Nanashi_et_al.
20/07/21 09:15:33.33 .net
どうなんだ?
に笑ってしまった。

63:Nanashi_et_al.
20/07/21 10:05:03.86 .net
オープンアクセスジャーナルを「どうなんだ?」って、そんなこと自分で決めろよw
ハイエナ雑誌とか中国のインチキ国際学会招待講演ならともかく。

64:Nanashi_et_al.
20/07/21 10:38:41.05 .net
オープンアクセスでも良いのと悪いのがあるな

65:Nanashi_et_al.
20/07/21 10:51:04.05 .net
私大の公募が本当に減ったな
去年はこの時期いくつも書いてたのに

66:Nanashi_et_al.
20/07/21 10:53:49.22 .net
公募ゼロになるって警告しておいただろ

67:Nanashi_et_al.
20/07/21 13:20:25 .net
まじかー、油断していました

68:Nanashi_et_al.
20/07/21 21:16:44 .net
私学→私学なら退職金の積立は継続される?

69:Nanashi_et_al.
20/07/21 22:25:49.28 .net
来年の非常勤をどうするかは問題になってる
今年はもう無理やり突入したが遠隔非常勤を続けるのならやめるかという話

70:Nanashi_et_al.
20/07/21 22:39:44.51 .net
>>68
されない。
俺は約5年おきに3回転出したから退職金では大損してる。
同じところにずっといたほうが生涯収入は多かったかも。

71:Nanashi_et_al.
20/07/21 22:48:30.23 .net
>>70
貴重な情報

72:Nanashi_et_al.
20/07/21 23:02:41.22 .net
公募ゼロの時代にはならないにしろ
コロナゼロにならなきゃ公募は相当減るだろ

73:Nanashi_et_al.
20/07/21 23:04:58.33 .net
大学ってパンデミックに弱いんだよな
逆にいうと対面講義の座学って実はとても良いものだった
加えて実験実習も有効だった
全部パーになれば公募なんて減るわな 授業料減免とか言われ出してるし

74:Nanashi_et_al.
20/07/21 23:14:55 .net
貴重な情報ってアホやろ
会社変わるようなもんや呆

75:Nanashi_et_al.
20/07/22 01:12:06 .net
>>72 教養科目は全面オンライン化して教員数削減非常勤全部首はもう既定路線でしょうね。
これからの人たちはほんと大変だと思う

76:Nanashi_et_al.
20/07/22 02:57:59.88 .net
>教養科目は全面オンライン化して教員数削減非常勤全部首はもう既定路線
都市部は知らんが地方だと元から非常勤の確保は難しく
全面オンライン化は効率下がるのでそこまで既定路線ではない
Fラン講師は大変かもしれない

77:Nanashi_et_al.
20/07/22 06:56:12 .net
>>76
逆じゃないの

地方こそ、複数の大学がまとめてオンラインで教養科目を共通開講するなど
柔軟にやりそうだけどな。
文科がすすめてる地方国立の共通法人化もその流れでしょ。

78:Nanashi_et_al.
20/07/22 07:18:52 .net
お金がないから非常勤は皆殺しにされても仕方ないよね
非常勤で食いつないでいる方々は大学ではなく門下に噛みついてね

79:Nanashi_et_al.
20/07/22 07:38:52 .net
わかんないよ。
今ほど非常勤のタマ数が必要な時期もないよ。
ただ、公募はまず、かからない。

80:Nanashi_et_al.
20/07/22 09:07:30 .net
東京にいながら地方の非常勤もできるな!

81:Nanashi_et_al.
20/07/22 09:30:49 .net
非常勤の近未来の敵はVTuberになると思うぞ

82:Nanashi_et_al.
20/07/22 09:57:37 .net
>>80
あるいはその逆
余人をもって代えがたい講義はあっても遠方で頼めなかったものができる
うまく遠隔非常勤を使えればいいが特殊技能のない人は結局仕事来なくなる

83:Nanashi_et_al.
20/07/22 23:27:27 .net
改組がらみのデータサイエンス分野の公募がやたらと多いな
この国は一斉に右向け右しかできない国だなw

>>82 大物頼んで、バカ学生が失礼なことやりだしたら目も当てられない

84:Nanashi_et_al.
20/07/22 23:30:41 .net
バイオが偉そうにw

85:Nanashi_et_al.
20/07/23 15:41:59.57 .net
乙女さん、四連休のご予定は?
巣篭もりでダーと後尾三昧?

86:ポスドク→Fラン光子
20/07/24 00:34:22.81 .net
>>85
お前のアナルにわしのぶっといのを突っ込ませろや

87:Nanashi_et_al.
20/07/25 01:29:18.18 .net
マジで引退なはったんどすか?。。。

88:ポスドク→Fラン光子
20/07/25 04:28:21.97 .net
>>87
気安くわしを呼ぶなやコラ

89:Nanashi_et_al.
20/07/25 07:07:03.13 .net
転載済み

90:Nanashi_et_al.
20/07/25 10:21:14.98 .net
ホンマキモい

91:Nanashi_et_al.
20/07/25 13:57:02 .net
気になる乙女の男性経験

92:Nanashi_et_al.
20/07/25 13:59:01 .net
公募に勝つためにはヤりまくることだと乙女が教えてくれた

93:Nanashi_et_al.
20/07/25 21:38:21.55 .net
みんな乙女が大好きなんだなw

94:Nanashi_et_al.
20/07/25 23:20:11.69 .net
ホンマキモ ちい い

95:Nanashi_et_al.
20/07/26 15:20:55.18 .net
乙女さーん、学生はもうついた?

96:Nanashi_et_al.
20/07/26 21:05:09.77 .net
ウチのこと、ほんま誰と勘違いしてるのかわからんけどいい加減にしときや
いま開示請求通りやすいんやで

97:Nanashi_et_al.
20/07/26 21:09:05.19 .net
せやね
うちも開示請求させてもらいますわ

98:Nanashi_et_al.
20/07/26 21:37:32.08 .net
うちもうちも

99:Nanashi_et_al.
20/07/27 13:42:41 .net
みんな乙女が大好き

100:Nanashi_et_al.
20/07/27 13:53:43.59 .net
せやかてうちもここが好きやし

101:Nanashi_et_al.
20/07/27 13:56:15.09 .net
東下り

102:Nanashi_et_al.
20/07/27 17:49:52.56 .net
マジで公募壊滅状態なんだな。話題が乙女しかない藁

103:Nanashi_et_al.
20/07/27 18:55:19.50 .net
いま定員以下の教員数だから補充してくれないとキツいんだが

104:Nanashi_et_al.
20/07/27 19:52:35.66 .net
>>103
オンライン講義を積極的に入れて教員を融通しあう
広域地方国立大学構想にて

105:Nanashi_et_al.
20/07/27 20:11:33.25 .net
結果的に人件費減らせて学生の一人暮らしの費用も減り
教養科目は全面オンラインがコロナ収束に依らず今後の基本になりそうだね。
テニュア持っていない人やこれからの人たちは大変だ

106:Nanashi_et_al.
20/07/27 20:21:01.10 .net
リアル対面の学会がなくなると若手は売り込む機会が無くなって大変よ
ミュージシャンだってすでに名前売れてる有名人は動画配信でやっていけるが
新人なんて売り込み口が減ってる

新人は狭き門というのがアフターコロナ社会

107:Nanashi_et_al.
20/07/27 23:17:52.15 .net
学会がオンラインとか馬鹿らしすぎて行く気がしない
養分だな

108:Nanashi_et_al.
20/07/27 23:27:14 .net
オンラインのハゲタカ学会に500ドル払う馬鹿もいるさ

109:Nanashi_et_al.
20/07/27 23:31:22 .net
AIPは1500ドルだが?

110:Nanashi_et_al.
20/07/27 23:31:54 .net
>>104
オンライン講義で融通しあっても教員数が不足するから負担が増えるだけだわな
若手の新規公募が大幅に減り職持ちは仕事がどんどん増えるだけ

111:Nanashi_et_al.
20/07/27 23:33:59 .net
理系ならダム板行って祭りに参加しろ
面接で聞かれるぞ

112:Nanashi_et_al.
20/07/27 23:35:20 .net
AIPは7年くらい前に南欧で参加した時は6万円くらいだった記憶があるが
今はそんなに高いのか

113:Nanashi_et_al.
20/07/28 11:37:06.19 .net
おーい、乙女

114:Nanashi_et_al.
20/07/28 20:47:25.61 .net
なんでそんなにうちのこと好きなのに追い出したん?

115:Nanashi_et_al.
20/07/28 21:35:18 .net
あらまた自演召喚

116:ポスドク→Fラン光子
20/07/29 06:19:40.12 .net
オンライン試験 準備が大変だな

117:Nanashi_et_al.
20/07/29 06:54:26 .net
>>116
本物だとすればペラッペラの意見。
twitterで炎上事例でも調べたら?情報収集不足なのは現実の経験じゃないからだわ。

118:Nanashi_et_al.
20/07/29 07:44:27 .net
転載済みなんで続きはあちらで

119:ポスドク→Fラン光子
20/07/29 20:35:38 .net
俺様は雌伏している間にIF3と4のジャーナルに論文通したよ

120:Nanashi_et_al.
20/07/29 22:06:24.35 .net
嘘乙

121:Fラン独裁理事長
20/07/29 23:17:54.44 .net
今後当面のあいだ教員の給与は半額カット、賞与も廃止として
学生諸君の授業料を大幅値下げとすることにした。
良識と熱意のある教員諸君は理解してくれるものと確信している。

122:Fラン独裁理事長
20/07/29 23:28:16.11 .net
コロナ感染防止のため、以前に廃止にした教員室のパーティションを
高さ2倍かつクリア素材にして再設置したわけだが、この再設置料金
も良識ある教員諸君から徴収することとしたい。

123:Nanashi_et_al.
20/07/29 23:50:19 .net
教員室ってなに?職員室みたいなもん?

124:Nanashi_et_al.
20/07/30 01:49:42 .net
Fランには教授室じゃなくて複数のスタッフを押し込める教員室がある所もある。教員室のヌシの助教授に嫌われて図書館で仕事したのはいい思い出w

125:Nanashi_et_al.
20/07/30 01:53:44 .net
ちなみにそのFラン理事長は、教員諸君らの良識が足りないとか、努力が足りないとか、本当に言いよったわ。優秀な人は他にポジションを見つけて出ていき、ああ、こうしてFランはFランとして確固たる地位を築くのかと勉強した。

126:ポスドク→Fラン光子
20/07/30 20:34:40.32 .net
教員室じゃなくて個室(ただしパーティション)を支配している俺様はFランでも幸せ者だな

127:Nanashi_et_al.
20/07/30 20:53:14 .net
個室だと遠慮なく屁がこける

128:Nanashi_et_al.
20/07/30 20:57:22 .net
>>126
本物だったら、そのパーティションがアクリル板で囲われている現実の話でもしたらw?

129:Nanashi_et_al.
20/07/30 23:32:42 .net
転載済み

130:Nanashi_et_al.
20/07/31 00:12:49 .net
学士が学部長やっていて、研究室じゃなくて職員室があって、毎年大量に公募して、公募要項に論文送ってくんなって書いてある私大があってだな、、

131:Nanashi_et_al.
20/07/31 00:40:13.14 .net
大学教員の公募で急募って書いてあったりして

132:ポスドク→Fラン光子
20/07/31 06:33:48 .net
「未経験者歓迎」という公募が出たら日本はおしまいだな

133:Nanashi_et_al.
20/07/31 07:04:39 .net
転載済み

134:ポスドク→Fラン光子
20/07/31 21:24:15 .net
オンライン講義の準備は9月に始めるとして、8月中にもう一本論文書けるかも

135:ポスドク→Fラン光子
20/07/31 21:51:47.09 .net
論文ない奴は死ぬ
当たり前のことがわかっていないポスドクや若手教員が大杉

136:Nanashi_et_al.
20/07/31 22:32:31 .net
乙女いじめで廃墟と化した糞スレ

137:Nanashi_et_al.
20/07/31 23:57:35.07 .net
転載済みなのでレスしたい人はあちらでどうぞ

138:Nanashi_et_al.
20/08/01 01:03:46.75 .net
乙女死亡説

139:ポスドク→Fラン光子
20/08/01 05:49:58.15 .net
乙女は糞論書く能力ないから、消えていく運命にあったんだよ

140:ポスドク→Fラン光子
20/08/01 06:38:51 .net
わしは糞論どころか、糞を食べているぞ。

141:Nanashi_et_al.
20/08/01 07:37:36.19 .net
乙女東下り説の方が有力

142:Nanashi_et_al.
20/08/01 12:56:37.14 .net
乙女腹下し?

143:Nanashi_et_al.
20/08/01 14:41:04.75 .net
とある高専の公募お祈りされたー...
やっぱ専門分野がぴったりハマってないとだめなのかな
一般科も応募してみるか...

144:Nanashi_et_al.
20/08/01 15:02:56.78 .net
>>143
高専いいなぁ〜
拙者も是非高専応募したい

145:Nanashi_et_al.
20/08/01 15:20:14 .net
>>143
これはずっと落ちるやつ
そしてアンチ高専になるやつ

146:Nanashi_et_al.
20/08/01 15:28:11 .net
高専はコネだからなあ。
指導教員が有名人だったり高専とのコネ持ってたり親が学者だったり
しないと無理

147:Nanashi_et_al.
20/08/01 15:43:25 .net
ずっと高専の公募にチャレンジし続けられる時間があればいいけど、
一般企業への就活と並行していて、そっちは内定があるから
今年度中にアカデミックで内定とれなければ後がないのです...

一般企業への就職後に業績やら教育実績積むのは無理筋だし、
一般科でもなんでも、とりあえずポストが欲しいなぁorz

148:Nanashi_et_al.
20/08/01 15:46:06 .net
あと、「高専教員の出身が高専」ってのが多いこと多いこと
確かに、長い高専教育の実態を知ってる人のほうが安心できるよなぁ...

149:Nanashi_et_al.
20/08/01 21:41:14 .net
>>147

一般企業の内定があるならそっちに就職しろ。

まじめな話、アカポスにつきたいと思って周りから世話しようって話が全然やってこないなら
アカポスはやめておいた方がいい。
周りが”こいつはアカポスに向いてる”と思ってれば、そういう話を持っていくから。

150:Nanashi_et_al.
20/08/01 22:09:07 .net
まあそれでアカポスの劣化の連鎖が続いているわけだが

151:Fラン独裁理事長
20/08/01 22:11:45 .net
Fラン光子は論文ごっこは卒業して毎日ワシへの感謝状を血書で書きなさい。

152:Nanashi_et_al.
20/08/01 22:45:00.80 .net
高専いくなら高校教員になれよ
まさにスレ違い

153:Nanashi_et_al.
20/08/02 07:37:32 .net
>>150

なにを指して劣化と呼ぶかだけどな。
少なくとも教育面では以前よりはるかにレベルは上がってると思うが。

自分の学生時代とか、横綱宮廷で教養なんて古ぼけたノートをひたすら板書マシーンとか
ろくでもない奴らばっかりだったぞ。

154:ポスドク→Fラン光子
20/08/02 08:27:10 .net
高専しかないんだったら高専に行くが、
あえて高専狙いなんて高専卒しかあり得ないだろ

155:Nanashi_et_al.
20/08/02 08:39:32 .net
教員免許持ちにとって高専はあり寄りのあり

156:Nanashi_et_al.
20/08/02 08:59:00 .net
博士新卒で任期付き助教とかに就いて逃げ足をなくすよりは、
博士新卒で高専にいって、可能なら2~3年で大学に移るほうが安心できそう

逆に30代半ばまで任期付き助教やら講師やらを継続してて高専に行くのはメリットがよくわからない。
その場合はメリットというよりも、高専に行って安定を得たいってことなんだろうけど

157:Nanashi_et_al.
20/08/02 10:29:39.15 .net
「ポスドク→Fラン光子」の脳内教員は、本当に勘弁してほしい。
なんの実体験にも則していない現実感のない書き込みは、なんの参考にもならない。
もし本物だったらトリップつけて遠隔授業スレと両方に来てほしい。そうしたら相手にしてやる。
実際、偽物も多い。
ただでさえ今年は公募の出足が鈍く情報も少ないのに、ただ単に混乱させるために書き込むのは迷惑。
こちらも実は偽教員だった乙女を追放したのに、またかと思うとうんざりする。

158:Nanashi_et_al.
20/08/02 11:10:20.47 .net
>>154
>>157
転載済み
荒らしにかまう人間も荒らし

159:Nanashi_et_al.
20/08/02 11:26:17 .net
>>156
確かにありですね
安定のほかに
研究室があって、
Fランと違って校務は少ないですし
科研などの外部資金もそれなりに努力すればとれます

ただ「教育」に目覚めて研究をさっぱりしないことになると

160:Nanashi_et_al.
20/08/02 12:24:16.56 .net
>>149
自分の場合指導教員は全く世話してくれなかった。
そのかわり他大学の知り合いがなにかとお話を持ってきてくれた。
こんな公募あるぞというのも全くなしだった。
アカポスなんとか取れた今でもなんでなにもしてくれなかったのか疑問

161:Nanashi_et_al.
20/08/02 12:56:01.01 .net
ダーと豪華キャンプで擬似青姦、今年はせーへんの?藁

162:Nanashi_et_al.
20/08/02 14:18:12 .net
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             博士課程終えても職がないだと?それが貴様の出した結果だ。
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) そもそも貴様の天職はワシの永遠の奴隷だろうが。
           /  ●   ● |    (  )     血の一滴までワシに無給で尽くして、喜び勇んで死ね。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )      それが貴様らの追い求める美しい悠久の大義だ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    収入?なんと下賤な。栄誉あるワシのための死は最高の報酬だ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/     学位を出したワシをありがたく敬え。潔く特攻自爆散華しろや!!     
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄       わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!! 
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /     ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

163:Fラン独裁理事長
20/08/02 15:40:21 .net
先日、私は「10円Jリーガー」という記事を読みました。

私は、熱い涙が頬を伝わるのを抑えることが出来ませんでした。

大事なのは、金じゃない。ただプロサッカーのフィールドに立ち
プレーがしたい。

大事なのは、金じゃない。ただ大学で一教員として一心不乱に
勤務に励みたい。ボロをまとい、飲まず食わずでいい。
これこそが本学建学の精神に沿うものです。間違ってはいなかった。

そこで今後、本学では年棒10円教授を公募し、徐々にこれを標準として
いきたいと思います。良識ある教員諸君も、きっと喜んで心から賛同を
してくれるものと確信をしています。

164:Nanashi_et_al.
20/08/02 16:50:21 .net
しょうもない

165:Nanashi_et_al.
20/08/02 17:07:57 .net
>>163
それ10円理事長だろ

166:Nanashi_et_al.
20/08/02 18:27:00 .net
>>160
そりゃあなたの指導教員が吐き気が
するほどあなたが嫌いだったか、
吐き気がするほど無能だったか、
その両方でしょう。

167:Nanashi_et_al.
20/08/02 18:30:14 .net
>>153
研究ではたいがい劣化するんだよな

168:Nanashi_et_al.
20/08/02 18:49:09 .net
>>160
知り合いの名誉教授曰く、
研究において「周りに頼らず自力でやる」って傾向が強い学生には、
研究にも進路にも口出ししにくいらしい。

好き嫌いとかじゃなくで、余計なお世話になったら嫌だから控えるんだって。
アカポスとれるくらい優秀なら、このパターンじゃない?

169:ポスドク→Fラン光子
20/08/02 19:32:30.09 .net
>>160
こんな公募があると人に教えられているようではダメだな!

170:ポスドク→Fラン光子
20/08/02 19:33:51.91 .net
今日は大学の廊下にすでに蝉の死骸が転がっていたけど、
それって >>157 の末路みたいなものだよなw

171:Nanashi_et_al.
20/08/02 19:48:42 .net
>>168
自分の場合、アカポスが取れるほど「優秀」ではないです。むしろ、指導教員には何かいい情報あったらないかと自分からお願いしてた。そして、無いという毎回の答え。

D取得後に出て行ったんだが、そこのボスが次のポスト情報流してくれたり、学会で私の研究に興味を持ってくれた先生方が心配してくれて色々情報をくれてやっと定年制の職を得ることができた。

172:Nanashi_et_al.
20/08/02 20:31:21 .net
>>171
166

173:Nanashi_et_al.
20/08/02 20:34:24 .net
>>168
大嘘迷世凶授乙

174:Nanashi_et_al.
20/08/02 21:38:45 .net
>>172
それか

175:Nanashi_et_al.
20/08/02 23:08:41 .net
相当無能だったんだろなあ

176:Nanashi_et_al.
20/08/02 23:09:10 .net
Fランは転載済みなので相手してければあちらでどうぞ

177:Nanashi_et_al.
20/08/02 23:18:08 .net
いじめと言えば
大阪府三島郡島本町

178:Nanashi_et_al.
20/08/03 01:04:57.54 .net
ダーがコロナで解雇されたらどうする??

179:Nanashi_et_al.
20/08/03 10:14:32 .net
教授が誰しも教育に情熱を持ってて、ポストのコネがあるわけじゃない。

そういう能力のある別の教員は面倒を見てくれたんだから
単純に、あなたの指導教員がそういう人じゃなかったってだけの話

180:Nanashi_et_al.
20/08/03 11:38:58 .net
うんそれは無能教員というんだね。

181:Nanashi_et_al.
20/08/03 11:58:43 .net
大学教員というものが何をする職業かわかっていない奴を、無能教員という。
教育をないがしろにする無能教員は多い。

182:Nanashi_et_al.
20/08/03 12:40:47.97 .net
無乳教員

183:Nanashi_et_al.
20/08/03 13:07:54.85 .net
無能な学生を排除するのも教員の役割

184:Nanashi_et_al.
20/08/03 13:54:39.83 .net
>>183
と無能力学生が申しております

185:Nanashi_et_al.
20/08/03 13:56:02 .net
そして183は潔く自決したのであった

THE END

186:Nanashi_et_al.
20/08/03 14:15:33 .net
なんで学生がここにいるんだよ
アスペか?

187:Nanashi_et_al.
20/08/03 14:42:16.67 .net
>>160
だからそういう話をしているんだって。
よく指導教員がダメだからアカポスが駄目だったというやつもいるけど、
本当にアカポスにつけるような人間なら指導教員が何もしてくれなくても周りがほっとかない
あなたのように他の知り合いが話を持ってきてくれるんだよ。

188:Nanashi_et_al.
20/08/03 15:14:42.54 .net
JREC-INにはガチンコの公募も多いから、
今の時代に指導教員のせいにするのは違う気がする。
昔は大学教員の力が無いとポストに着けなかったけど今はそんな時代じゃないよ。
ただ、かなり優秀な人には>>187が言う通り誰かしらの声がかかるから、
研究の世界で有力者になれる見込みが現時点で有るか無いかは、
就活の経験を通して自覚できると思う。
今後の研究に取り組む姿勢を変える意味でも必要な経験だから、
過度にネガティブになる必要もないけどね

189:Nanashi_et_al.
20/08/03 17:51:29.75 .net
まあ、そういうかなり優秀な奴以外については、最後まで粘った奴が
狂獣になるまで居られる世界なんだと思う。しみじみw
本当、人それぞれ。
俺なんて学位をとったときに、同期で一番先に凶獣になるって思ってた奴は
自分自身を含めて皆無だったと思う。そんな自分でも、粘り強く研究を
続けていたら運がめぐってきた。恩師はいつも見守ってくれていた。
本当に、見守ってるだけだったw

190:Nanashi_et_al.
20/08/03 18:29:05 .net
本当に運だけだったらそれも周囲にしてみれば困るんだけどな。

191:Nanashi_et_al.
20/08/03 18:35:18 .net
この文脈での「運」をサイコロ的なモノと思っている読解力よw

192:Nanashi_et_al.
20/08/03 18:48:35 .net
>>189
狂獣がそんなに偉いのか。
うちは、金属年数が基準に達し、起用の作文数が基準に達し、爺さん婆さんになれば自動的に教授。
と言うかそうしないとやっていけないから仕方がない。

193:Nanashi_et_al.
20/08/03 18:52:28 .net
>>188
>昔は大学教員の力が無いとポストに着けなかったけど今はそんな時代じゃないよ。
うちの分野はまだダメだなぁ
「〇〇先生の弟子の」って枕詞ががまかり通る

194:Nanashi_et_al.
20/08/03 18:55:24.09 .net
公示地価平均(1平米あたり)
1983年 11万3717円
1984年 12万2302円
1985年 13万8698円
1986年 21万4016円
1987年 33万0252円
1988年 42万6816円
1989年 48万6032円
1990年 57万0878円
1991年 58万9881円 ←バブル教授が助手になった頃
1992年 51万0793円
1993年 40万1367円
1994年 31万7019円
1995年 26万8251円
1996年 23万2936円
1997年 21万4088円
1998年 20万1009円
1999年 18万6336円
2000年 17万2481円
2001年 16万1531円 ←氷河期ニートが学位とった頃
2002年 16万1141円
2003年 15万2025円
2004年 14万4429円
2005年 14万0185円
(中略)
2019年 18万8971円
URLリンク(tochidai.info)

195:Nanashi_et_al.
20/08/03 19:21:43 .net
当て字を使うおっさんキモイわ

196:Nanashi_et_al.
20/08/03 19:57:57 .net


197:Nanashi_et_al.
20/08/04 05:05:16 .net
>>192
今はそうかもしれないけど、今後そうとは限らないけどな
大学自体斜陽産業なんだから、教授昇進の抑制とかも普通にあり得るよ

今あなたが既に教授の逃げ切り世代ならいいだろうけどね

198:Nanashi_et_al.
20/08/04 05:35:58.90 .net
いや職位が大した意味をもたない大学って話だろ
昇進抑制で困ることとか特にないよ

199:Nanashi_et_al.
20/08/04 05:38:05.08 .net
うちもそうだけど
すでにパーマで研究室独立してれば
職位で待遇差もほぼないんで関係ないかな
教授になると雑用が増えてつく手当は増えるがw

200:Nanashi_et_al.
20/08/04 06:56:14 .net
でも45歳を超えても准教授って人は、
・なかなか出世できない学部(学科、専攻)なんだな。確かに上が詰まってる。
・論文数が少ないな。ユニークな研究なんだけど、今どきの人じゃないんだね。
・いや、論文は書いてるようだ。けど、学生の人気は低いとか、外部資金がないんだろうな。
・意固地なんだろうな。雑用を一切やりません、的な。面倒くさい奴。
・いや、結構学会の役職は引き受けてくれるのに、やっぱ研究や人気がいまいちなのか。
・大物と敵対してるのかな。かわいそうに。
・違うのか。じゃあ、外様だから、あそこでは上がれないんだろうな。
・ほら、30代後半の女性に先を越されてるw

みたいな感じで、なにか理由があるんだよ。

201:Nanashi_et_al.
20/08/04 07:01:41 .net
最後にもう一つ。

・やらかした(研究費の不正使用、ライセンス違反、アカハラ、交通事故など)

なのかな、がある。

202:Nanashi_et_al.
20/08/04 08:22:31 .net
教授1、助教授1、助手2 (2000年)

教授1、准教授2、ポスドク1 (2010年)

教授1、准教授1、ポスドク2 (2020年)

203:Nanashi_et_al.
20/08/04 08:36:16 .net
>>200
45歳なの?
もっと上じゃないの?

204:Nanashi_et_al.
20/08/04 09:06:31.95 .net
偽教員はスルーで
昇任がどういうものか全くわかってない

205:Nanashi_et_al.
20/08/04 09:23:16.64 .net
>>203
このスレッドにいる大半は、バイオか理学部なので、バイオか理学部だったら
45歳で准教授ならセーーーーーフ、かもなw
でも、君も考えてごらんよ?55歳ではじめて教授になれる世界なんだったら、
10年間しかできないじゃん。そんな仕事やらない方がいいよw
君の大学の経済学部をみてごらんよ。35歳で教授になってるよ。
バイオと理学が頭がおかしいわけ。
皆さん冷静になって。
准教授45歳は、婚活女子35歳と同じヤバさ。
名誉教授になれるデフォは20年間教授なんだから。
まあ、それに拘らなくても50歳までには何とかしてね。

206:Nanashi_et_al.
20/08/04 09:26:11.00 .net
バイオはスレ違い

207:Nanashi_et_al.
20/08/04 09:32:08 .net
あと、私の書き込み(>>200)にビビっちゃってる>>204君に指導しておくと、
皆さん、心配しなくていいよ。40歳前後に、キャリアというのは激変する。
永遠に他人にここつかわれる人生が続くかと思って絶望しはじめるのが30代後半。
でも、夜明けの来ない夜はないんだよw
突然PIになれたり、突然教授になれたりするから。
毎日を頑張るんだよ。私もこのスッドレに禿まされた。
30代のあるとき突然PIになって自分の名前がうれはじめて、
40歳を越えたら突然凶獣に抜擢された。まあ、人生はケセラセラですよ。

他人に尽くす、これが大事。挨拶も大事w

208:Nanashi_et_al.
20/08/04 09:38:48 .net
>>199みたいな考え方が一番やばいんだよ。
そりゃあ本人にとってはそれが一番だし、万年さんが確定したら
その現実を受け入れるしかないんだからそう思うので良い。
しかし、それは未来のある30代の人々が考えるべきことではない。

たとえば、ちょっとした学会の実行委員長は准教授では格好がつかない
(都道府県や市役所に挨拶にいったりするときに、なんとなく格好悪いわけ)。
自分が全部おぜん立てしてるのに、隣の大学の教授に手柄?を全部もっていかれる。
大学内部にしても、准教授には任せられない係がいっぱいある。
何より、「あんな素晴らしい人がいつまでも准教授」ってのは、組織としての
健全な環境において良くないんだよ。まあ、あの人は基盤Cしかとってないしね、
みたいに皆さんが納得できる理由があればいい。でも、CREST取ってきたのに
50代で准教授かよ、みたいな待遇をしてると、真面目な後輩が「萎える」だろうが。
政治屋を跳梁跋扈させないためにも、真面目に研究室運営をして成果を出している
人々は教授にあげなきゃいけないわけ。

そうやってモノを考えるのも「他人に尽くす」一環なんだよ。

209:Nanashi_et_al.
20/08/04 09:46:27 .net
実験系と理論系(と社会系)では全くポジションの重みが違うからな。
一時期、東西横綱含め、30代で研究ピカイチに見える奴を教授でバンバン採用したら数年で不良債権化して後の祭り、というケースが多発したために、最近の教授採用は40代後半から50前後も増えている気がする。
結局、ボスの仕事や流行に乗っかっただけで、自分で切り開く経験も能力もない奴が、プライドだけ高くて雑用もしねえし、定年までポジションの無駄使い。

210:Nanashi_et_al.
20/08/04 09:56:06 .net
長文まとめてくれ

211:Nanashi_et_al.
20/08/04 10:05:05 .net
>>209
東西横綱は反省しておるのかね?

212:Nanashi_et_al.
20/08/04 10:07:05 .net
正論を言ってるつもりで一面的な分析で終わってるやつは多い。
旧帝大出身者に多し。横綱はそんなにバカじゃないし、上位私大は多用な価値観を持っている。

213:Nanashi_et_al.
20/08/04 12:13:39.17 .net
27歳で学位取得
33歳までに2カ所でポスドク経験(3年×2か所)
40歳までにテニュアゲット(テニュアトラック7年)して准教授
53歳で教授
65歳ぐらいで引退

214:Nanashi_et_al.
20/08/04 12:53:18.08 .net
乙女教授

215:Nanashi_et_al.
20/08/04 13:15:34.03 .net
>>212
大澤みたいなやつ雇っておいてそんなにバカじゃないだと?

216:Nanashi_et_al.
20/08/04 13:27:17.10 .net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

217:Nanashi_et_al.
20/08/04 13:27:22.04 .net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

218:Nanashi_et_al.
20/08/04 16:40:19.64 .net
準急が長すぎるな
40代でクリアしないと

219:Nanashi_et_al.
20/08/04 17:59:50 .net
今週はなんだか息苦しいな。ゴッホゴッホ藁

220:Nanashi_et_al.
20/08/05 12:49:05.70 .net
ノーベル名器賞

221:Nanashi_et_al.
20/08/06 12:48:30.52 .net
おはよーさん。
どんより曇りで湿度高いしいややなー

222:Nanashi_et_al.
20/08/06 15:24:17 .net
皆さんが健やかでありますよう

223:Nanashi_et_al.
20/08/06 17:03:25 .net
>>208
わざわざの長文ご苦労といいたいところだが
199は職位で待遇差のない環境の話をしているので
「准教授だといかに損するか」みたいな話を熱弁しても意味がないのでは

224:Nanashi_et_al.
20/08/06 17:20:13 .net
全時代の偏見で凝り固まった残念な老害感丸出しで笑えるよなw

225:Nanashi_et_al.
20/08/06 17:54:09 .net
ほんと、そんな露骨な出世欲なんて大学教員(特に理科系の)には流行んないよね。
そういう人は普通に企業に行けばいいんだから。
今や、大学教員なんて給料安いわ予算は少ないわで、物好きがなる職業。

226:Nanashi_et_al.
20/08/06 18:24:59 .net
>>224-225のさらに下の世代として言わせてもらいますと、
先輩方は社会的に氷河期すぎて不幸すぎたから、責任を誰も
取ろうとなさらないところが、格好悪いと思います。
私は早く専任になって教授として責任を果たしたいです。
先輩方が嫌なら先にならせてください。

227:Nanashi_et_al.
20/08/06 19:11:43.19 .net
>>226
ゴミ

228:Nanashi_et_al.
20/08/06 19:47:34.07 .net
コンサルでサクッと稼いであとは投資に回しながらアーリーリタイア

229:Nanashi_et_al.
20/08/06 19:56:13 .net
そんな生き方したい人がなぜ公募スレに?

230:Nanashi_et_al.
20/08/06 20:05:55 .net
>>226
>私は早く専任になって教授として責任を果たしたいです。
ゴミ

231:Nanashi_et_al.
20/08/06 21:10:36 .net
氷河期世代が責任感がないというか組織のことをあまり考えないとか言われるたびに
あの世代はそうなって仕方ないんじゃないとしか思わない
上の世代が結局は自分勝手で(文科が悪いのも確かだが)氷河期を潰してきたんだから
ポスト氷河期がよくなってるとも思わないしその下は人材が不足しつつある

232:Nanashi_et_al.
20/08/06 21:30:40.87 .net
>>224と私は多分同年代w
同じアラフォーに「老害」とか言われても、間抜けなだけですよよ〜んw

233:Nanashi_et_al.
20/08/06 22:28:58 .net
ゴミだった団塊に変わって業績少なくて就職が楽だったバブルが今や老害の代表
だんだん氷河期も老害と言われる立場になっただけさ
歳をとれば皆老害 みんなみんな歳をとるんだ友達なんだ♪

234:Nanashi_et_al.
20/08/06 23:05:44 .net
そうか?出世しないやつマジで組織の害悪

235:Nanashi_et_al.
20/08/06 23:30:54.27 .net
出世しても害悪

236:Nanashi_et_al.
20/08/07 00:03:21 .net
出世したら害悪ってこともあるな
下手に権限持たせるとヤバイ人いるし

237:Nanashi_et_al.
20/08/07 04:20:29 .net
>>236
でもね、このスレは転出したい人たちのスレなんだから
そういう後ろ向きなことを言っても仕方がないよ。

238:Nanashi_et_al.
20/08/07 10:07:53 .net
結局はテニュアが勝者

239:Nanashi_et_al.
20/08/07 10:42:11.68 .net
国研のパーマ研究員と旧帝の特任教授どっちが勝者?

240:Nanashi_et_al.
20/08/07 10:44:03 .net
本人が満足する方

241:Nanashi_et_al.
20/08/07 10:55:29.25 .net
旧帝大の万年助教はある意味で無敵の勝者と言われるしな

242:Nanashi_et_al.
20/08/07 11:03:26.57 .net
東大教授を60歳で辞めてサラリーの良い私学に転出する人もいるしなあ
本人にとっては勝ち組

243:Nanashi_et_al.
20/08/07 13:24:47.31 .net
何が良くないって、不景気と少子化のせいで教員が研究と教育だけ考えられない環境だよなぁ。
大学教員って、企業と違って営利目的じゃない自由な環境が一番の利点なんだから、
キャリア, 待遇, 研究費やらを気にして研究テーマを決めなきゃいけない環境じゃ
未来を変える創造的な研究は難しいと感じてしまう...
プロ研究者の自覚が足りないと思われるかもしれないけれど、
お酒の席で他の研究者から聞く、妄想に近いジャストアイディアが本当に好きで、
そういう研究にこそ個人が長期間かけて取り組んで欲しいと思っちゃうんだよなぁ

244:Nanashi_et_al.
20/08/07 17:11:00 .net
十年後は大学の環境が今より悪くなってるのは確実だけど
若い人はどんどん劣悪な環境にチャレンジしてください
いつの時代にもごく一握りの研究者には良い環境が用意されます
その数が減ってるだけですから

245:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:47:42.84 .net
そうだ 中国に行こう!
自然科学分野の論文数で中国が初の世界1位に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

246:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:57:47.49 .net
乙女

247:ポスドク→Fラン光子
20/08/07 22:12:53.13 .net
首都圏って、自分の待遇がつらくて仕方がないようだな

248:ポスドク→Fラン光子
20/08/07 22:53:51.92 .net
支那は実験しなくても論文書けるから便利なんだよな

249:Nanashi_et_al.
20/08/07 23:27:18.32 .net
>>247
よお、Fラン久しぶりw
転職活動はちゃんとしているか?w

250:Nanashi_et_al.
20/08/07 23:28:19.40 .net
俺の研究室はインパクトファクターが15を超える論文が出たよ?
君はいつまでもIF1〜2をうろうろしているんだろうねw

251:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:10:24 .net
論文にインパクトファクターが付くわけじゃないと何度言えばw

ちなみに俺はインパクトファクター3のジャーナルに毎年5報は出しているが、これからも質より量で頑張りますわ。

252:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:23:39 .net
Fランに相手するやつも嵐
転載したのであちらでどうぞ

253:財務省神田閣下
20/08/08 01:28:46 .net
未来を変えるのは政治と行政の仕事であって学者の仕事ではない。

254:財務省神田閣下
20/08/08 01:42:43.09 .net
大学の未来を変えるのも行政の重要な仕事である。

255:財務省神田閣下
20/08/08 01:49:02.17 .net
私が主計局長、事務次官になった暁には国立大学は順次完全民営化し
現在の大学教員はそのほとんどを粛清する。

256:ポスドク→Fラン光子
20/08/08 06:56:05 .net
>>250
> 俺の研究室はインパクトファクターが15を超える論文が出たよ?

インパクトファクター付きの論文か
確かにすごいなw

257:Nanashi_et_al.
20/08/08 08:18:46.68 .net
転載済み

258:Nanashi_et_al.
20/08/08 08:49:39 .net
だからFランはいつまで経ってもFランw
荒らしはいかんよw

259:Nanashi_et_al.
20/08/08 08:53:56 .net
それにしても、万年Fランは放置するとして、
私がこのスレッドに「挨拶は大事」とか「自分の研究をしたいだけなら
研究所に逝け。研究室や学科の運営をできかを見ているぞ」と院生の
頃から大教授様になった今まで、20年ほど書き続けたお蔭で、
挨拶ができて大学を盛り上げてくれるタイプの先生の応募が増えた気がするよ。
皆さん、ちゃんと読んでるんだな。

IF15の論文は、まあ専門家しか見ないけど、ここの書き込みは影響力大だろうw

260:Nanashi_et_al.
20/08/08 09:45:55 .net
ウザい奴だなー

261:Nanashi_et_al.
20/08/08 10:44:59 .net
情報系学科の公募で郵送応募のみ可だと笑えてくるな。

262:Nanashi_et_al.
20/08/08 11:53:30.19 .net
>>259
先生の書き込みのお陰でアカポスゲットできました!
今はFランですが、次はCランを目指します。

263:Nanashi_et_al.
20/08/08 12:29:11 .net
教授(地方国立)に聞くと、准教授から教授に上げる人を決める審査会議では、
教授陣がどの先生となら円滑に学校運営できそうかが重要らしい。
業績があっても人当たりのキツイ先生は選びにくいんだとさ。

外部から大学に着任するには業績, 科研費, 学会での知名度とかで十分だろうけど、
内部で上がるためには周りの教授陣に従順で協力的な姿勢を見せないとダメなのは確か。
(そりゃ大学の研究レベルも落ちますわな)

264:Nanashi_et_al.
20/08/08 12:35:03 .net
>>263
脳内教員乙。実はお前、Fランだろ。

265:Nanashi_et_al.
20/08/08 12:42:44 .net
偽教員にもほどがあるな

266:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:03:28.41 .net
コロナはただの風邪

267:ポスドク→Fラン光子
20/08/08 13:11:51 .net
俺もそう思う

268:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:41:32 .net
教授に従順というより今の准教授世代は自己中心で
大学の将来の運営なんて考えてないよ
氷河期いじめたために組織には無関心

269:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:41:42 .net
遠隔授業でのアクティブラーニングってどうやんねん
流行りの教育方法を求められても今はできること限られとるわ

270:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:51:29 .net
ズームでグループ討論させれば宜しい

271:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:52:55 .net
>>268
自己中心というのは違うかな
任期任期で愛こう心を持ちづらいんだわな

272:Nanashi_et_al.
20/08/08 14:06:25.00 .net
>>271
まあそうかな
「組織の将来のため」という意識なんて持ちにくいわな
教授は部下が言うこと聞けばやりやすいから>>259みたいに思いたいだろうが
今みたいに若手が任期付き中心ではそんな組織はどんどんダメになっていく

273:Nanashi_et_al.
20/08/08 14:09:44.82 .net
アクティブラーニングなんて教育系のアホ教員が業績作りで言ってるだけで
理系じゃあ昔から演習実習実験などのアクティブラーニングが主体だったろ
理系の実態知らない無能文系の言うことなど無視
アクティブラーニングやれと言うなら教員の数を増やせよ
せめて法人化当時の運営費交付金に戻せばいいだけなんだが

274:Nanashi_et_al.
20/08/08 14:23:55.27 .net
理系は文系に比べてはるかに教員の数多いけどな

275:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:27:48.78 .net
>>271-272
「組織的に振る舞うことができる」ことと「組織に忠実である」こととは
若干異なることだよ。欧米の忠誠心なんてない奴らだって組織的に振る舞う。
その場、その場で成果を出すためにチームを作ってスキームを組んで取り組む。
非常に簡単で本質的なことなのだが、日本の、とくに社会に出たことがない
若手研究者では全く理解できてない奴が多い。もともとアカデミアは社会不適合者の
吹き溜まりなわけで、当然といえば当然なのだがw

276:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:49:01 .net
>>275
教授側がその区別をついてないから組織の規則に沿って動かさずに
個人の感情で動かしてめちゃくちゃになる

277:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:36:51.76 .net
>>276
それはあるね。老害がエゴで破壊して、若手もエゴ丸出しで、ろくでもないねw

278:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:39:42.01 .net
コロナはただの風邪

279:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:50:35.19 .net
>>273
むしろこれまで理系でやってたことに対して
アクティブラーニングみたいなカタカナ言葉を
使うだけでお金もらえるなら俺は喜んで
アクティブラーニング!って言ってお金もらう

280:Nanashi_et_al.
20/08/08 18:12:05.98 .net
>>279
いかにして従来のやり方を変えずに作文と講義名の変更だけで
やったふうに見せるかがポイントだよな

281:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:08:57.37 .net
わがまま放題の自己中野郎は報復されるから怖いわ

282:Nanashi_et_al.
20/08/09 05:47:43 .net
お前ら、公募の話はどこへ行ったんだよw

283:Nanashi_et_al.
20/08/09 07:13:49 .net
公募ゼロ先輩の予言通り

284:Nanashi_et_al.
20/08/09 07:43:49 .net
最近のJRECINだけど、教授在任中に後釜ポジションの公募が多くないか?
これって公募期間長く見ておかないと人材が集まらないせいかな。

285:Nanashi_et_al.
20/08/09 08:06:07 .net
>>284
確かに分野・専攻を物凄い絞る割に公募期間が長いものを散見する
これでは一見してデキか否かを判別できん

286:Nanashi_et_al.
20/08/09 14:09:04 .net
人材が集まらないポストは召し上げになるから公募ゼロと同じこと
いろんな大学分野職階で応募者が減ってる話も聞くしPD応募者も激減
ポスト削減と人材不足が同時進行中なのが日本のアカデミア

完全にゼロにはならんにせよ公募ゼロ先輩は正しかった

287:Nanashi_et_al.
20/08/09 16:47:43 .net
5chユーザーの高齢化に伴ってアカデミアに残らなかった人達はこのスレを去り
今や教授選やら自分が公募を出す話が話題になるエスタブリッシュメントなスレへと変わってしまったようだな

288:Nanashi_et_al.
20/08/09 17:20:13.36 .net
そういえば、俺もこのスレに断続的ではあるが10年以上いるな。

289:Nanashi_et_al.
20/08/09 18:07:14.15 .net
日本の中位年齢は48.9歳だそうなのでまあ教授になってるか
教授公募に挑むかというのが今の平均的な日本人

290:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:39:01 .net
ちなみにゼロ先輩は俺

291:Nanashi_et_al.
20/08/10 04:22:07 .net
同じく、俺もゼロ先輩だ。

292:Nanashi_et_al.
20/08/10 07:16:52 .net
そうかもう一人いたんだな

293:Nanashi_et_al.
20/08/10 15:18:47.01 .net
お前らそうカリカリすんなよ。
「内心下らない」と思いつつ生業維持のため流行りのテーマに乗って科研費取って下らない研究して仕事してます感を見せるため適当に論文投稿する日々はお互い様だろ。
ノーベル賞なんか取れないし、せいぜい業界内で回しあってる業界の賞が回ってきてニヤニヤして終わるのもお互い様。
退官のとき居眠り学生を前に記念講演して研究者人生終了もお互い様。
あとは怪しい公益法人とかNPOの顧問やってダラダラ消化試合して死ぬまで趣味に税金使って、若手を邪魔する研究者人生なのもお互い様なんだからッサ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1396日前に更新/81 KB
担当:undef