【東工大】東京工業大 ..
[2ch|▼Menu]
379:Nanashi_et_al.
20/08/07 18:23:03 .net
英語のGPA3.0なんだがTOEIC700くらいに換算される?
大学はそこそこの私大

380:Nanashi_et_al.
20/08/07 18:36:48.74 .net
ここの住民が今年の採点基準知っている訳ないでしょ

381:Nanashi_et_al.
20/08/07 18:45:52.26 .net
内部生だけど東工大じゃなきゃ出来ない分野とかそんなにある?
うちのラボなんか某私大に実験装置を丸々譲ってた
昔先生がその私大に勤めてた縁とかで

382:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:03:14 .net
>>381
ツイッターで聞いた方がいいよ
ここはしょうもないのしかいない

383:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:13:39.64 .net
全員合格にして、一年経過くらいで成績次第で退学にしてくれ笑

384:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:27:10.58 .net
>>374
ソースは?

385:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:43:51.40 .net
>>340だけど数学系普通に遠隔で筆記試験やるみたいで
学部成績考慮するなんてことは無さそうだったオワタ

386:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:51:46 .net
英語とか全員満点やろ?
TOEICの満点扱いの点数低すぎるよなあ

387:Nanashi_et_al.
20/08/07 20:46:01 .net
>>382
うーんそうじゃなくて単純に志望動機が聞きたい
東工大に来てそこまでいいことあるのかなと

388:Nanashi_et_al.
20/08/07 20:48:19.61 .net
本質情報を知ってる内部生がいたとしてネットに情報流すわけないだろ
ツイッターの外部生も同じだけど「情報交換しましょう」と言いつつ自分からは何も発信しない(何も知らされてないから当然だろうけど)

389:Nanashi_et_al.
20/08/07 21:20:59.61 .net
>>387
ニッチな分野だと自大にないから受けた
あとは単純にネームバリューやね

390:Nanashi_et_al.
20/08/07 21:34:20.75 .net
関東かつ国立
とかで絞ったら東工大でしかできないこと結構ありそう

391:Nanashi_et_al.
20/08/07 22:38:57.03 .net
TOEIC-ip中止ってことはTOEICの点数採点されないってこと?
なんか頑張ってきた人がとことん損する年だね。

392:Nanashi_et_al.
20/08/07 22:52:04.56 .net
今になって変更は無能すぎた

393:Nanashi_et_al.
20/08/07 23:12:05.07 .net
>>388
情報交換しましょう(過去問の解答ください)だからな

394:Nanashi_et_al.
20/08/08 00:56:03.08 .net
>>374
情報源を教えて欲しいです

395:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:02:51 .net
化学はどうなの?何割Bでとれば合格かな?TOEIC受けてないから学部の英語の成績はそこそこといっておく

396:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:16:59 .net
きっしょ

397:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:40:10.06 .net
>>391
事前にスコアを提出してた人はそのままで、
そうじゃないひとは特別団体試験の代わりに口頭試問って事でしょ

398:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:52:57.62 .net
TOEIC-ip中止ってことはTOEICの点数採点されないってこと?
なんか頑張ってきた人がとことん損する年だね。

399:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:53:39.95 .net
>>397
そういうことね、少し安心した

400:Nanashi_et_al.
20/08/08 03:26:51 .net
頑張ってきた人は学部入試で受かってるから

401:Nanashi_et_al.
20/08/08 03:57:53 .net
TOEICと口頭試問じゃ差がありすぎるだろ
TOEICの採点は無しにしてくれ

402:Nanashi_et_al.
20/08/08 10:59:40 .net
内部生だけどたしかに今年は定員超えるかもとは聞いた

403:Nanashi_et_al.
20/08/08 11:30:18 .net
>>402
それ本当ならもう発表しないとまずいのでは?

404:Nanashi_et_al.
20/08/08 11:54:28.47 .net
試験日 各系でずらして、ソーシャルディスタンス保ちつつ、試験やればいいのにって思ったけど、キツいんかな

405:Nanashi_et_al.
20/08/08 12:49:58.23 .net
試験よりも試験会場までの移動による感染拡大を防ぐためのオンライン化じゃない?
東京でウイルス貰って自大周辺で感染者増やしたり、ウイルス持ってる人が試験会場や移動中に広めたら東工大責任とらなきゃいけないし…

406:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:28:49.69 .net
B日程こんなの全員不合格じゃん
機械なんて今年600人居るんだぞ
しかも東大から流れてきた連中が多い

407:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:30:46.98 .net
内部だけど、専攻変えるから実質外部なんだよな…
みんな合格にしてほしい

408:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:37:04.96 .net
>>406
600人マジ?
ソース教えて

409:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:50:25 .net
受験者数・試験形式・定員が例年と変わったとしても、優秀な学生はB日程でも受かるよ
優秀な学生は、ね

410:Nanashi_et_al.
20/08/08 14:22:53.26 .net
筆記ある系はともかく口述試験だけならもう勉強する必要ないかもなあ
どうせ口述で解答できるレベルの問題だろうし

411:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:05:17.39 .net
>>408
Twitterでかなり後ろの方に出願した人が確認済み
連番だから何番目の出願かわかる

412:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:07:42.27 .net
受験番号って受験する院単位で割り当てられるんじゃないの?
もし系単位なら化学系Bは400人受けることになるよ…

413:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:10:14.38 .net
別に600台が居たからって600人おるとは限らんぞ

414:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:21:42.34 .net
>>412
今年はそのくらい見積もれる
院単位じゃなくて系単位な
機械系は去年後ろの方で300台だった
入試結果から見ても受けた人は300人後半だから系単位は明らか

415:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:40:42.23 .net
普通に院単位でしょ
去年の合格発表見ろや

416:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:18:37.05 .net
>>412
系単位なら俺の受験番号00500台だから化学Bの受験者500人以上になるぞ
倍率10倍で草

417:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:34:14.68 .net
>>416
コロナだから全然有り得る

418:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:41:40.00 .net
俺1000番台なんだが?

419:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:44:59.64 .net
これもうわかんねえな

420:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:03:50.60 .net
>>417
有り得るわけないだろ笑
なんでコロナでそんな倍率上がるんだよ

421:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:38:59.06 .net
受験番号は院ごとだし全体だよ
去年の試験場案内まだサイトに貼ってあるからよく見な
化学で500台なら数学、物理、化学で合計500以上、去年の2倍はいることになる

422:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:43:10.85 .net
機械で1200とかってたらBは厳しすぎる、本当に600人以上受けてるから

423:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:48:37.68 .net
>>421
これかな?
URLリンク(www.titech.ac.jp)
もしこの通りならこの掲示板の情報ほとんど嘘松だね

424:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:54:36 .net
>>423
某系志望だけど、これ見た感じ今年の受験生去年より少し多いかも。少しだけどね。

425:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:56:53.64 .net
>>423
そう、俺土木だから全体の参考にしかならないけど2900中盤
みんながガチで自分の志望系と大体の受験番号書けば凡そ志願人数分かるけど

426:Nanashi_et_al.
20/08/08 18:13:49.46 .net
>>424
数学か物理ってこと?

427:Nanashi_et_al.
20/08/08 18:35:44.79 .net
>>416
お前の500番台ってのが本当なら>>423のと比べると、去年の2倍受験者がいることになるんだが
去年の化学系が67/95合格で、今年20人がAで合格したとすると、B日程は130人で50枠を争うことになる

428:Nanashi_et_al.
20/08/08 18:36:10.99 .net
機械が今年すごい多いのは揺るぎない事実だけどな

429:Nanashi_et_al.
20/08/08 18:49:03.09 .net
凡夫は大変だなぁ

430:Nanashi_et_al.
20/08/08 19:04:38.67 .net
>>425 が嘘ついているかどうかはわかんないけど、土木で2900番台なら、去年より志願者一割増しって感じかな
もしそうなら大したことないじゃん

431:Nanashi_et_al.
20/08/08 19:09:30.93 .net
全体であまり増えてなくても 英語の要件次第でめちゃくちゃ増えてる系と逆に減ってる系があると思う
印象に過ぎないけど、機械、化学、応用化学は結構増えてそう

432:Nanashi_et_al.
20/08/08 19:18:08.11 .net
TOEIC-IPにワンチャンかけて応募したけど、試験なくなって専門・英語共に中途半端な奴もボチボチいるぞ。
ソースは俺。東工大は受かったらラッキー程度にして他大の院試に本腰入れるわ。

433:Nanashi_et_al.
20/08/08 19:25:02.95 .net
toeic-ip自大では850なのに無くなって悲しすぎる

434:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:27:06.17 .net
>>433
特別団体受験生の配慮も必要だから無くなってくれないと困る

435:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:28:52.97 .net
電気は東大の影響でむしろ志願者減ってる

436:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:44:04 .net
外部からだけど、B日程って学部の成績関係ないよね?

437:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:44:34 .net
化学系例年より増えてるからBは9割でも落ちるかな

438:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:49:13.37 .net
>>432
参考程度にどこと併願?

439:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:54:13.73 .net
今年やたらと化学B日程受かるやついないとか無理だって法螺吹く奴いるな
去年落ちて必死になってる院浪生か、よっぽどテストに自信がないやつが虚勢張るために吠えているんだろうな

440:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:02:24 .net
>>438
北大と九大。日程被らないように学部変えて受験してたりする。
俺はEランくらいの私立学生だから、院試は旧帝以上受かってロンダ成功すればどこでもいいやって思ってる。学部や研究室に全く拘りはない。

441:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:05:33.10 .net
化学B日程よりも機械B日程のがヤバいと思う

442:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:06:35.24 .net
>>440
追記:TOEICは600点ジャストで、3校とも同じ点数のスコア送った。
東工大は自信ないけど、ほか二つの大学は結構自信ある。
まぁ東工大受かれば東工大に入るけどね。

443:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:08:16.62 .net
>>442
わりい、東工大には送ってないや。点数自信なくてIP申し込んだ。

444:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:17:43.00 .net
12日の連絡って多分午前午後の振り分けだよね
その時422のPDFみたいに系の受験番号の初めから終わりまで出るだろうから、それで今年どれだけ受けるか分かったりしそう

445:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:25:22.48 .net
ロンダはいいんだけど研究やる気無いのはちょっとまずいんじゃないですかね

446:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:38:03.92 .net
もう化学Bは3人くらいしかとらないんじゃないかな
500人?いて70人くらいa、ほぼ全通だから430人Bで140倍ちょいだ、9割でも無理だな

447:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:40:08.62 .net
流石に草

448:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:45:21.91 .net
>>435
ソースがないんよね〜

449:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:47:05.67 .net
こうどなじょうほうせん

450:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:48:07 .net
これよりも低レベルな情報戦はできないだろうな

451:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:54:52 .net
>>448
A日程の試験会場のpdfでどっからどこまでが電気の受験番号なのか大体把握できてるけど例年より普通に増えてるよ

452:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:01:17.19 .net
>>451
何人ぐらいだった?

453:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:04:31.06 .net
A日程に関する情報は守秘義務あるぞ
流してその後どうなっても知らんけど

454:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:08:28.60 .net
他の専攻は知らないけど、化学専攻は東大の対応が余りにも遅かったから、関東のどこかへロンダしたいって人はほぼ全員東工大に出願したと思う
TOEICの代替試験を行うことも早くに公表してオンラインでの面談も複数回行っていたから受験することへの抵抗感が少なかった
>>427の通りB日程の倍率は2後半でもおかしくない

455:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:14:49.39 .net
化学の受験者去年の2倍だとすると、A除いて170人受けて50人合格で倍率3.6倍か

456:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:22:14.32 .net
東大から変えた人は物質理工の方にも数人行くでしょ
それでも今年は500人くらい受けるのに対して、B日程の定員50人くらいだから倍率約10倍だぞ
皆が言ってる通り9割でも受からないし、何なら誰も受からないぞ

457:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:27:06 .net
なんで化学だけこんな必死なやつがおるねん

458:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:32:08 .net
化学Bネタつまんない
やるならもっと面白いの投稿しろ

459:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:38:54.66 .net
>>451
じゃあやっぱ434適当言ってるやん

460:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:41:20.51 .net
てかロンダほど選ばずに東大・東工大両方出してるもんじゃないん、コンプの塊やから

461:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:46:35.17 .net
今年は東大と東工大の試験日被ってたはず
他は知らんけど、化学は被ってる

462:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:47:03.30 .net
つまり倍率は上がってもボーダーは大して上がらない?>化学B

463:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:54:11.80 .net
>>462 今年はボーダーなんて存在しない。ってか、化学に限らず他系もどうなるか正直わかんないよ。
問題が超簡単でもなければ、出された問題8割くらい解ければ受かるんじゃない?それで落ちたらしゃーない。

464:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:56:30.14 .net
東大と東工大の化学の試験日が被っていて、東大の対応がクソだったから東工大を選んだ人が結構いるのでは

465:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:58:22.63 .net
倍率って確か3日前くらいに発表されるよね?

466:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:07:16.58 .net
>>465 12日に午前受験・午後受験の割り振り公開されたときに、受験番号から倍率読めると思う

467:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:15:25 .net
B日程Zoomなのはわかったけど、どんな感じでやるんだろう
機械系みたいに百人単位で受ける系が一対一でやるようには思えないし、集団でやったら他人の手元映しながらやるだろうからカンニングできちゃいそうだし…
早く詳細教えてくれないかな

468:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:17:05.13 .net
>>464
蓋を開ければここ以上のガイジムーブする大学なかったわ

469:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:31:37.62 .net
どうせそんなに面接で聞くことできないし、多くて5題聞かれるだけだろうな
1題の比重が大きいのがつらい
化学専攻とか全分野から聞いてきそうな文面だし

470:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:35:15 .net
化学系、出題範囲は無機分析・物化・有機から、用意するものはA4用紙3枚
そういうことだよなぁ…

471:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:44:07.35 .net
正直Zoomなら
スマホ検索くらいしてもバレないんだよな

472:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:47:02.84 .net
化学はA4 3枚だから試験みたいなのあるでしょ

473:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:52:01.21 .net
>>459
A日程増えてる=倍率も増えてるとはならんでしょ

474:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:09:06.37 .net
>>473
A,Bで受験番号分かれてないから最大・最小見ればだいたいの総数分かるって450が言ってんでしょ、起きて

475:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:10:54.09 .net
文脈読めなさすぎ草

476:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:13:47.14 .net
勉強しろ
それか大人しく自大の院に行け

477:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:16:01.08 .net
自分は内部だけど理化は内部で人気が無い
44人の受け入れ枠に対して毎年30人弱しか入らない、今の3年生に至っては定員の半分の22人しかいない
一方で院試の定員は60人ちょっと、半分以上は外部生が入ってる
ところで例年の6,7倍も受験生いないと思うけどな
オンライン院試説明会がオフラインよりも敷居が低いのか例年よりもラボ見学者が多いとか特定のラボの志望者が例年より多かったとは聞くけど

478:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:33:32.76 .net
今年は確実に増えているのに何を今更

479:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:38:09.30 .net
>>477
Aが正直どうなってるかわからないけどに去年までの2倍ぐらいじゃないか?って話してんだけど

480:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:41:45.10 .net
内部でA合格したけど周りで落ちてる奴は聞かないなあ

481:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:45:52.65 .net
わざわざ落ちたなんて言わないよ
まあ内部生は基本落としてないだろうけど

482:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:59:03.59 .net
さすがに6、7倍はないだろ

483:Nanashi_et_al.
20/08/09 04:15:41 .net
このスレ見てると外部生ってやっぱアレなんだな、という印象(笑)

484:Nanashi_et_al.
20/08/09 10:30:46.35 .net
どうせ例年通り倍率二倍付近でしょ

485:Nanashi_et_al.
20/08/09 11:29:06 .net
>>484
2倍だとしても短い面接だけで合否決まるとなると厳しくね
2人に1人は落とされるんだぞ

486:Nanashi_et_al.
20/08/09 11:29:07 .net
例年は外部生にタコ殴りにされる内部生が今年は逆転したよな

487:Nanashi_et_al.
20/08/09 11:30:09 .net
今年は内部生優遇されそうだよな

488:Nanashi_et_al.
20/08/09 11:40:07.64 .net
>>485
二人に一人しか落ちないじゃん

489:Nanashi_et_al.
20/08/09 12:51:58 .net
>>483
学部の受験生もツイッター見てると大概だし人間って余裕無いとこんなもんじゃない?

490:Nanashi_et_al.
20/08/09 12:54:03.49 .net
東大も理化だけじゃなくて応化もあるけどそっちとも被ってるの?

491:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:35:06.28 .net
>>490
被ってないけど東大の化学系の専攻で一番外部生が合格しやすいのが東大理化
東大応化は逆に早くの時期からオンライン化が決まって内部生優遇されそうだったのと、TOEFLのスコア提出が必要になったりしたから、TOEIC団体受験を用意していた東工大に比べて外部生にはハードルが高かった
だから東大から東工大に一定数受験者は流れてきていると思うよ

492:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:46:48 .net
化学で受験番号400台500台が複数いるから去年の2倍程度に増えてるのは確実として他の系はどうなの?

493:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:49:01.54 .net
機械系は600人じゃないとしても去年の300の2倍だから倍率は5倍くらい

494:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:50:35.54 .net
機械系はみんな諦めてるからここにいないかんじか

495:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:55:38.78 .net
機械系ほんとキモイ

496:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:55:52.22 .net
電気で900番台

497:Nanashi_et_al.
20/08/09 14:17:51.20 .net
生命系ももっとだまくらかしあってよ。
なんか人気無いみたいやん

498:Nanashi_et_al.
20/08/09 18:00:11.16 .net
これで落ちても自分のせいなのは分かるけど、直前で試験方式とか評価基準とかひっくり返してもBやしええやろ!って思われたのが単純にムカつくな

499:Nanashi_et_al.
20/08/09 19:05:11.70 .net
まあ未曽有の事態だし入試って大学にとっては最重要レベルの行事だから対面試験中止にすぐ踏み切れないのは仕方ない
東工大の院試は学部入試よりも数が多いから特に大変

500:Nanashi_et_al.
20/08/09 19:16:18.78 .net
当日まで頑張るけど、受かんなかったら院浪するくらいのマインドでやるわ
実力の他に、直前で形式が変わったせいにすればすんなり受け入れられるし

501:Nanashi_et_al.
20/08/09 19:53:35.06 .net
俺出願サイトの受付番号3400番台だったけど
全体で3500人くらい出願してるんじゃないのか
土木で2900番代なら去年より微増くらいなの?

502:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:20:17.76 .net
院浪はガチでしたくない

503:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:20:26.35 .net
URLリンク(www.titech.ac.jp)
去年の院試は合格/出願が1,901/2,996
今年は全体で3500人くらい出願しててもおかしくないかもね

504:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:27:35.44 .net
実際してるし

505:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:28:59.88 .net
情報フラゲしたけど守秘義務で書けないわ
YESorNoくらいなら言えるけど

506:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:36:50 .net
せめて何に関する情報かぐらいは先に教えてくれ

507:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:42:06 .net
化学は倍率3倍以上なの確定かよ
やってらんねー

508:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:43:43 .net
化学系に140人くらい出願してる計算になるけどそんなにいるかな

509:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:44:25.75 .net
機械は5倍確定か

510:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:44:59.32 .net
化学よりも機械の方がやばいぞ

511:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:46:11 .net
今年は厄年だ、しゃーない

512:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:48:45.26 .net
悲報ですが、機械系はTOEIC団体の代わりに英語の口述試験が実施される可能性が高いです。
英語喋れない人は落ちます。

513:Nanashi_et_al.
20/08/09 21:12:11.07 .net
>>505
前に機械が合格者増やすとか
情報書いてる人いたけど本当?
本当なら他の系も増やすの?

514:Nanashi_et_al.
20/08/09 21:40:54.49 .net
オンラインで筆頭試験する時点で公平な試験は無理
必ず落ちるくらいならって感じでカンニングするやつもでる
そこら辺は腹くくるしかない

515:Nanashi_et_al.
20/08/09 21:47:53 .net
今年ってB日程の試験会場割発表されないから
正確な倍率って合格発表までわからんよな?

516:Nanashi_et_al.
20/08/09 22:10:19.96 .net
今年はB日程は絶望的だよ

517:Nanashi_et_al.
20/08/09 22:14:02.75 .net
倍率どうこうよりもオンラインになったのは本当きつい
カンニングするやつ結構いるだろうし試験時間も超短いだろ

518:Nanashi_et_al.
20/08/09 22:20:27.14 .net
口頭試問と言いつつAみたいな実質書類選考のオール推薦入試になってたりして

519:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:17:29.48 .net
>>518
完全にその通りだと思うよ、偏差値高い生徒選ぶほうが確率高いから

520:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:23:03.60 .net
何勉強すればいいか分からなくなって気持ち切れたのがキツいわー

521:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:23:33.39 .net
勉強しないのが正解
もう合格者は決まってる

522:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:32:58.46 .net
受験料かえして

523:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:40:08.37 .net
教授たちも馬鹿じゃないし、A日程の時点でこうなることはある程度予想してただろ
A日程に呼ばれなかった奴らは、成績表だけでは学力が怪しいと思われたはず
B日程はガチの口頭試問で評価してくるだろうな

524:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:47:18 .net
>>523
試問はいいんだけど大量の人数を短時間で分別できるのかと思う

525:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:49:18.51 .net
>>523
逆に学力が怪しいと思われてるからこそ筆記試験は敢行するものと思ってたわ

526:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:54:03.96 .net
俺の志望系、志願者例年以上だと仮定して一人10分の口頭試問をするとしたら、教授10人くらいに分かれて休みなしでやれば5~6時間あれば全員捌けそう

527:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:57:03.03 .net
口頭試問10分って相当短いのでは

528:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:57:19.41 .net
オンライン筆答モドキみたいな試験にしたほうが教授も学生も限りなく例年に近い形で試験出来てハッピーだと思うんだよなぁ
化学系は説明見た感じそれっぽい形でしてくれそう

529:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:59:28.87 .net
カンニングしてバレて10人くらい失格になってくれないかなー

530:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:02:38.43 .net
化学系HP追記 URLリンク(www.chemistry.titech.ac.jp)
大学院修士課程・専門職学位課程 2021年4月・2020年9月入学 B日程入学試験に関するお知らせ(化学系)2020.08.06, 2020.08.09
遠隔での学力試験に関する詳しい情報は8月12日以降お知らせしますが、以下の点を事前にお知らせします。
Zoom用カメラは、パソコン等付属の標準的なカメラでよい。
手書き答案提出用カメラは不要です。
A43枚何に使うん・・・?下書きとか計算用の用紙?

531:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:05:42.44 .net
>>524
まともに勉強してきたかどうかくらいは短時間で区別できるでしょ
○○について説明せよってだけで一問1,2分、3問くらい聞いて志望理由とか合わせて10-15分ってところだな
意外と語句説明って難しいし簡単なお題でも差が付く
全員の順位をつける必要なんてなくて第一志望の教授が戦力になると判断したやつを合格させそう

532:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:10:52 .net
つまりチー牛が落ちるってことじゃん

533:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:12:52 .net
チーズ牛丼に温玉乗せて食ったことないけどマッチするイメージが沸かない、美味いの?

534:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:14:14.68 .net
>>533
温玉は正直合わないわアレ

535:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:20:54.35 .net
ま、こんな時間にこんな所に書き込んでる奴らは全員落ちるやろ、チー牛同士仲良くやろや

536:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:21:55.27 .net
やさしい

537:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:58:00.87 .net
チー牛と院試掲示板になんの関係があるの?

538:Nanashi_et_al.
20/08/10 02:11:55.78 .net
>>535
なんか低学歴っぽいレスだなこれ

539:Nanashi_et_al.
20/08/10 08:49:40 .net
>>530
思考・計算用じゃない?
口頭で言われた問題紙に書いて解いて、答えだけ口頭で言う感じかも

540:Nanashi_et_al.
20/08/10 10:20:14.40 .net
>>539
計算するようなのは問題覚えるの大変だろ
pdfかなんかクリックしてやって最後に答え言うんじゃね

541:Nanashi_et_al.
20/08/10 10:42:56.17 .net
>>283
研究室の同調圧力も受けにくくなるし受験者も増えてそうだな

542:Nanashi_et_al.
20/08/10 12:22:53.18 .net
>>541
内部生ですら他ラボを志望してたりしそう
今年はかなり熾烈になるかもね

543:Nanashi_et_al.
20/08/10 14:12:30 .net
機械系受験する予定だったけど半ば諦めてる
無理ゲーやこんなん

544:Nanashi_et_al.
20/08/10 14:28:53 .net
明後日試験方法の発表だけど、やり方次第では受かる確率上がるから実質合格発表みたいな所ある
緊張するわー

545:Nanashi_et_al.
20/08/10 17:11:04 .net
GPA低いやつはB満点でも不合格になるレベルだなww

546:Nanashi_et_al.
20/08/10 17:11:38 .net
GPA3.5 2次9.5割でボーダーじゃないか?
GPA3以下なら満点でも無理

547:Nanashi_et_al.
20/08/10 17:29:28.82 .net
>>546
そんなわけあるか笑

548:Nanashi_et_al.
20/08/10 17:30:20.58 .net
GPA3.5以上はA日程かBで加点、GPA2.5以下は減点、2.5から3.5は加点も減点もなし、Fランはもれなく減点でよくね

549:Nanashi_et_al.
20/08/10 17:51:10 .net
今年定員多めに取る代わりに来年少なくするって噂が内部の間でも流れてる

550:Nanashi_et_al.
20/08/10 17:53:29 .net
今色んな系のB日程中止のお知らせ見てたんだけど、
TOEICip特別受験中止にするからって、既に提出したスコアを無効にする系もあるんだねえ
他にもあるかもだけど情報理工学院とか

あとはだいたい英語の口頭試問を受けないといけない人は、スコアを出してない人だけみたいだね

551:Nanashi_et_al.
20/08/10 17:56:16 .net
ここの大学の採点担当者、毎年5ch限定で採点基準教えてくれるよな
なんで5ch限定なんだろう

552:Nanashi_et_al.
20/08/10 17:56:28 .net
>>549
来年抜ける人数は決まってんだし、そう簡単に入学者増やせなくね
スペース増強するの面倒だろ

553:Nanashi_et_al.
20/08/10 17:58:21 .net
顔面GPA0.8のワイは受かりますか?

554:Nanashi_et_al.
20/08/10 17:59:37 .net
>>548
この基準が正しいのかどうかは別にして大学名とGPAで採点に重みをかけるのは当然だな
短い面接で判断されるよりそっちのほうが公平

555:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:01:00 .net
顔にも点数つけてるらしいね

556:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:05:27 .net
出願資料の証明写真の写り悪いといい印象与えられないから、点数同じ奴に負けるかもしれないね
就活もそうだけど、中身で差別化出来なきゃ外見で選ばれるよ

557:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:05:39 .net
大学名と言っても、大学と呼べるのは旧帝と早慶以上な気がするが

558:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:09:08 .net
私大なんて全部だめだろ何言ってんだ
慶応はまだしもこういう時に早稲田を入れたがる奴は何者なんだ

559:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:10:42 .net
>>551
今年はコロナで暇してるのか、めちゃくちゃ書き込んでくれてるよな

560:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:14:13 .net
まともな研究をやっているところといえば宮廷と私大は強いて言うなら慶応だろうな
これらの大学出身者は流石に優遇されそう
それ以外の大学はFランってことで

561:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:17:48 .net
受サロ民こんな所まで遊びに来るとかどんだけ暇なんだよ

562:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:17:57 .net
>>558
すまん、京大生だから早稲田がどうとかは興味なかった

563:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:21:48 .net
試験1週間前に勉強もしないで不毛なレスバするB日受験生みるの最高楽しいからもっと争って欲しい

564:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:23:59 .net
受かってもここの奴らと一緒の研究室にだけはなりたくねえな

565:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:32:55.09 .net
>>552
テレワークで来る人減ってるんだからそれくらい出来る
密にならないようにシフト制にしてる所もあるから入学者なんて簡単に増やせる

566:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:41:10 .net
>>549
それって機械だけ?
他の系も?

567:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:47:30.27 .net
今年多めにとる理由って何?

568:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:52:47 .net
もし俺が試験官なら、口述試験は成績優秀な奴には受からせるために簡単な問題出して、成績酷い奴には難問出して落とすわ。

試験は午前午後に別れているから試験問題の流布防止で変更したことにすれば筋は通るし、守秘義務課してるから他人と確認して訴えられても不合格にできる。

学部時代から頑張ってきた優秀な人はポテンシャル高いから期待できるし、成績酷い奴でも難問をきちんと解答出来た奴は院試に向けて勉強頑張った奴だから期待できる。

成績だけ優秀な奴も簡単な問題すら解けない奴は落として、難問解けない成績酷い奴も無論落とす。そうすりゃ残るのは優秀な奴だけ。

まぁ、悪魔でも俺が試験官なら、だけどね。
実際の試験官がこうじゃなきゃ、いいねぇ。

569:Nanashi_et_al.
20/08/10 18:59:05 .net
>>568
俺が受験する系は共通筆記みたいな感じだからそんな事は無い
他系は知らないけど、口頭試験って不透明な試験方式だからありえなくはないね

570:Nanashi_et_al.
20/08/10 19:02:37 .net
試験官ごっこはむなしくなるからやめとけ

571:Nanashi_et_al.
20/08/10 19:10:29 .net
東京医科歯科大の試験官がこの大学に転勤したのかな?

572:Nanashi_et_al.
20/08/10 19:18:18 .net
>>566
他の系は知らん

573:Nanashi_et_al.
20/08/10 19:23:41 .net
内部だけど、系によっては指導教員1人あたりの面倒みれる学生の数って制限あったはず
でもま、今年は過疎研究室に例年より人が入るって考えれば増えてもおかしくはないかも
人気研究室は変わらないと思うけど

574:Nanashi_et_al.
20/08/10 21:46:03.28 .net
化学系の研究室の在学生とか見てると、教授または准教授一人あたり一学年で4人までって感じするわ
もしその通りなら化学系の一学年の最大キャパは80人くらいになるのか

575:Nanashi_et_al.
20/08/10 22:33:36.02 .net
慶応(笑)慶応理工なんて元々藤原工業大学でしょ
早稲田理工の方が伝統も実績も上だよ

576:Nanashi_et_al.
20/08/10 22:37:28.07 .net
ここまで受サロ民出てくんのか

577:Nanashi_et_al.
20/08/10 22:58:39.88 .net
>>224にあるような事象がこの板にまで波及してるのか?
そのうち受サロはコピペ荒らし板になりさがりそう

578:Nanashi_et_al.
20/08/10 23:16:34.28 .net
偏差値や歴史だけ語って何も行動しない受サロ民嫌いだわ
最終学歴変えようと行動してるロンダの方がまだマシ

579:Nanashi_et_al.
20/08/10 23:26:32.59 .net
>>577 素人が大学ランク付け・コピペ荒らしを日常会話感覚で行っている時点でもう終わってるだろあそこ

580:Nanashi_et_al.
20/08/10 23:34:06.42 .net
学部はともかく私立の院は無い

581:Nanashi_et_al.
20/08/10 23:40:20.08 .net
早く明後日の正午になってくれ
試験の形式と詳細気になって勉強手つかずだわ

582:Nanashi_et_al.
20/08/10 23:42:57 .net
外部生はGPAよりも英語力が重視されるのでは?
GPA低すぎるやつは流石に落とされるかもしれないが
内部生は英語ができなくても学部と同じ実験室を志望していれば優遇されそう

583:Nanashi_et_al.
20/08/10 23:44:16 .net
毎年毎年なんで院試の時期になると東工大のスレだけ書き込み増えるんだ?
東大院試スレなんてほとんど機能してないのに

584:Nanashi_et_al.
20/08/10 23:49:39.43 .net
受サロの話出た後で大学比較するような話して申し訳ないけど、
旧帝レベルで英語の平均GPA3相当の人と、筑波とか信州とか理科大とか、旧帝以下で平均GPA4相当の人ってどうやって順位付けされるんだろうな

585:Nanashi_et_al.
20/08/10 23:51:53.80 .net
大学の英語の授業って大体は一年生の時に履修する科目だから、約3年前の実力で評価されるのかな…
1月のTOEICで750点取った俺の努力は無駄になった

586:Nanashi_et_al.
20/08/10 23:56:13.55 .net
学部の英語の成績が悪くてTOEICの点が高い人って、院試に向けてTOEICの対策をやっただけでしょ
本質的な英語力があるとは思えない

587:Nanashi_et_al.
20/08/10 23:57:47.95 .net
第二外国語の成績クソなんだが流石に関係ないよな

588:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:00:10.02 .net
お前は指定された第二外国語で論文読み書きしなきゃいけない系にでも進学するつもりなのか

589:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:04:05 .net
TOEICのスコア良い=英語出来るって訳はないけど、英語のGPA良い=英語ができる訳でもないんだよな

590:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:13:14.24 .net
そもそもgpa自体教授のさじ加減じゃん

591:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:15:22 .net
全国の教授が匙加減で決めたGPAをここの教授が匙加減で点数つけるんでしょ?ほんと嫌になるわ

592:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:17:49 .net
匙加減っていってもねー
真面目にやれば高いGPA取れるんだから言い訳にしか聞こえない

593:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:18:34 .net
就活もだいたい適当な匙加減なわけで
結局大学受験より公平な競争はこの先ないわ

594:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:21:26 .net
英語の成績うんぬんも気になるけど、試験の配点のほうが心配
入試にしては不透明すぎてまるで就活受けてる気分だわ

595:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:25:45 .net
GPAにしろTOEICにしろテストに出そうなところの情報を集めて対策すれば高いスコアを出せる
優秀であるかを確かめるためにGPAやTOEICのスコアを使うわけではなく、与えられた課題をこなす力があるかどうかを判断するために使うんだろ
院試にGPAは関係ないと思ってたとかいう輩はいらないと東工大の教授が判断しただけ

596:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:26:22 .net
B日程受験者の英語の成績なんてどんぐりの背比べよ
例年通り専門科目で点数取れるやつが合格する事実に変わりはない

597:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:38:50 .net
過去の自分とコロナを恨みな、人生は理不尽

598:Nanashi_et_al.
20/08/11 00:44:19.48 .net
>>593
ほんとこれ
いっそ東工大の学士課程を再受験しろ

599:Nanashi_et_al.
20/08/11 02:24:09 .net
学生の人数が多いと文科省に予算削られる。少なくても削られる。
多い年の翌年減るのはおかしくない。

600:Nanashi_et_al.
20/08/11 03:11:02 .net
じゃあわざわざ今年だけ大量に取る理由はないな

601:Nanashi_et_al.
20/08/11 09:05:02 .net
今年多めに取るってデマ流すな
東工大になんのメリットもないだろ

602:Nanashi_et_al.
20/08/11 09:41:26.63 .net
試験の公平さを保つためって意味なら今年少なくしてコロナ禍が収まってからたくさんとる方が合理的だよね
まあそんなことしても学生が足りなくなって研究が滞るからやらないだろうけど

603:Nanashi_et_al.
20/08/11 09:51:54.12 .net
定員変わる訳無いだろ
俺らは増えたら嬉しいけど、教授側は何のメリットも無いぞ

604:Nanashi_et_al.
20/08/11 11:47:04 .net
現実逃避もほどほどにしようね

605:Nanashi_et_al.
20/08/11 16:18:48.41 .net
オンライン試験パンツ一丁でも構わんよな

606:Nanashi_et_al.
20/08/11 16:30:49.99 .net
裸で受ける予定だ

607:Nanashi_et_al.
20/08/11 16:43:17 .net
上は着ろよ

608:Nanashi_et_al.
20/08/11 17:50:12.84 .net
必死に現実逃避してるやついるが今年はまずBは受からないよ
難問でるなら9割、標準以下なら満点意外はおちるしGPA3以下は即落ちる

609:Nanashi_et_al.
20/08/11 17:59:03.43 .net
どこの系も明日詳細出るのかな

610:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:01:28.39 .net
今年はB多く取るって言ってんだろ

611:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:03:59.13 .net
試験官様今日もお勤めご苦労様です

612:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:06:11.72 .net
誓約文送ってから受け取りメールって来た?
俺来てない

613:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:07:20.78 .net
系にもよるだろうけど、化学系はそういうメール来てない

614:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:11:17.43 .net
現実逃避うんぬん言ってる奴も現実逃避してて草

615:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:12:53.88 .net
>>608
試験管笑ご苦労様です

616:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:13:06.83 .net
GPA3.5やが俺は受かるんか?

617:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:20:16.45 .net
>>616
大学名の方を重視するって言ってたよ

618:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:25:54.39 .net
>>617
はい嘘
機械系B日程は完全に成績順

619:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:29:08.25 .net
>>618
宮廷とFランのGPAで差別化しないわけないだろ
現実みろ

620:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:30:56.33 .net
お前ら想像でマウント取るの好きだよな

621:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:33:01.34 .net
>>618
機械はBほぼ無理でしょ、知らんけど
地底所属やけど、面談で〇〇大なら〜って言われたよ、確実に差別化されてる

622:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:34:59 .net
私大を毛嫌いしている教授が一定数いるのは事実
採点に考慮するのかは知らんが

623:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:36:15 .net
>>621
直接質問したから間違いない
逆にお前のそのソースはどこからだ

624:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:37:45 .net
地方国立ってどうなの?

625:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:42:05.21 .net
>>623
ちゃんと読め、あと本音と建前ぐらい知っとけ

626:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:44:23 .net
どんな話題であれ、やっぱレスバトル見てるの楽しいわ

627:Nanashi_et_al.
20/08/11 18:53:13 .net
>>626 レスバ終わっちゃったな
お前が書き込まなきゃ続いてたのに

628:Nanashi_et_al.
20/08/11 19:00:24 .net
>>624
過去の受け入れを見て判断しそう、もちろん成績と

629:Nanashi_et_al.
20/08/11 19:07:11 .net
レスバなのかこれは

630:Nanashi_et_al.
20/08/11 19:08:15 .net
共同研究してる大学同士なら面接くらいは有利になるかもね

631:Nanashi_et_al.
20/08/11 19:14:32 .net
明日試験の詳細知らされるだけなのに、なんか緊張してきた

632:Nanashi_et_al.
20/08/11 19:26:13 .net
逆にお前ら短い質疑応答だけで合否決めてほしいの?
大学名と専門のGPAを一切判断しないなら全部の問題に答えられないときつそう

633:Nanashi_et_al.
20/08/11 19:45:19 .net
考えたり望むだけ無駄
明日発表される試験方式と採点基準が全て

634:Nanashi_et_al.
20/08/11 20:02:18.32 .net
他大出身なんていつ裏切るかわからん

635:Nanashi_et_al.
20/08/11 20:11:08.38 .net
親のセックスが一年早ければ例年通りに受けられたのにな

636:Nanashi_et_al.
20/08/11 20:19:02.81 .net
今年定員増えてて草
外部生なんだかんだ救われるのが憎いわ

637:Nanashi_et_al.
20/08/11 20:36:37.15 .net
>>636
まったく増えてないから安心してくれ

638:Nanashi_et_al.
20/08/11 20:44:44 .net
>>636
定員増えてるの?

639:Nanashi_et_al.
20/08/11 20:45:32.47 .net
今年は海外留学生減ってるのかな
中国人がいる研究室は嫌だから取らないで欲しいな
あいつら生活音がうるさすぎるんだよ 研究の邪魔

640:Nanashi_et_al.
20/08/11 21:21:39.67 .net
うちの研に来るはずだった留学生は入学取りやめた

641:Nanashi_et_al.
20/08/11 22:34:21.18 .net
コロナ来年の春頃には落ち着いてくれないかな
院受かっても非対面がメインの生活とか御免だわ

642:Nanashi_et_al.
20/08/11 23:08:06 .net
研究室によっては出身大学一覧みたいなの乗せてるからそれ見れば良いよ
普通にニッコマレベルや地方国立もいる

643:Nanashi_et_al.
20/08/11 23:30:09.96 .net
コロナにはイソジンがよく効く

644:Nanashi_et_al.
20/08/11 23:44:43 .net
>>642
普通に、ってことはないべ

645:Nanashi_et_al.
20/08/11 23:56:28.52 .net
更新された

646:Nanashi_et_al.
20/08/11 23:56:52.18 .net
教授によって異なるだけでしょ
その辺は研究室単位で考えた方がいい

647:Nanashi_et_al.
20/08/12 00:00:01.99 .net
機械系ヤバいやん

648:Nanashi_et_al.
20/08/12 00:03:47.76 .net
更新きてないじゃんうそつき

649:Nanashi_et_al.
20/08/12 00:04:02 .net
倍率エグくて草

650:Nanashi_et_al.
20/08/12 00:05:21.96 .net
>>647
機械何があったの?

651:Nanashi_et_al.
20/08/12 00:05:28.69 .net
私立大学の方が一般に学部で研究が始まる時期が早いから「何を研究してますか」と質問されたときは有利そう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1404日前に更新/175 KB
担当:undef