【東工大】東京工業大 ..
[2ch|▼Menu]
286:Nanashi_et_al.
20/08/04 11:57:11.21 .net
>>285
おまえ何しにここに書き込んでるの?
ここに書き込む暇あるなら将来のために勉強すればいいじゃん

287:Nanashi_et_al.
20/08/04 13:35:35.31 .net
ロンダの人は研究も就活もほんとに惨めで見てられない
せめて旧帝出身でないと

288:Nanashi_et_al.
20/08/04 13:51:14 .net
ボーダー最低9割いきそうだな今年
もしかしたら9.5割

289:Nanashi_et_al.
20/08/04 14:10:09.58 KUR+3Zgfk
全てが適当なスレだな

290:Nanashi_et_al.
20/08/04 14:00:03.72 .net
>>286
自己紹介か?

291:Nanashi_et_al.
20/08/04 14:31:48.51 .net
情工b日程どれくらい取れたら受かるんやろ
倍率高そうでつらい

292:Nanashi_et_al.
20/08/04 15:34:51.70 .net
>>291
絶対死守ラインが7割やと思ってる

293:Nanashi_et_al.
20/08/04 17:53:06 .net
>>284
けど緊急事態宣言が終わってから研究再開して
遅れ取り戻すために研究時間増えるし
結果的に合格ライン変わらないのでは?

294:Nanashi_et_al.
20/08/04 17:55:27 .net
>>283
人によってはこの時期に英語の勉強してる人もいるし、ボーダー変わらないと思う

295:Nanashi_et_al.
20/08/04 18:04:29 .net
電電はボーダー毎年5割(ソースは教授)
だから今年は6割位かなと思うけどどうですか?

296:Nanashi_et_al.
20/08/04 18:55:10.89 .net
自大の院行け!

297:Nanashi_et_al.
20/08/04 20:29:28 .net
>>293
例年と比べて院試に割ける時間が2倍以上になったんが、俺が恵まれているだけか?

298:Nanashi_et_al.
20/08/04 22:06:02 .net
筆答試験できるのかな
融合理工に続いて物理学系も面接に切り替えたし他の系もどうだか

299:Nanashi_et_al.
20/08/04 22:21:21 .net
東工大公式のお知らせのところでも変わるかもって言ってるね

300:Nanashi_et_al.
20/08/04 22:22:46 .net
B日程の試験実施形態の変更の可能性について(大学院修士課程・専門職学位課程 2021年4月・2020年9月入学)

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、B日程筆答試験を実施予定の系等の試験実施形態が
変更となる可能性がございます。
大学HPや志望系・課程のHPの最新情報を引き続きご確認ください。
オンラインでの実施となった場合、必要なウェブ環境の例を以下に示しますので、あわせてご確認ください。

必要なウェブ環境の例
1.コンピューター
・ノートパソコン・デスクトップ型パソコン・タブレット端末(キーボード付き)
・zoom の推奨要件を参考にすること。(URLリンク(support.zoom.us))

2.インターネット
・ブロードバンドは3Gまたは4G/LTE
・通信速度は600kbps/1.2Mbps(上り/下り)

3.テレビ会議用カメラ
・端末に接続できるカメラで,720p以上の解像度のもの。

4.手書き答案提出用カメラ(筆記試験で答案を手書きで提出する場合のみ)
・テレビ会議用カメラ・スマートフォンのカメラでも可
・解像度が低すぎると採点できない場合がある

5.マイク
・端末に接続されているマイク
・ヘッドセット・イヤホン等は不可。

6.スピーカー
・端末に接続されているスピーカー

URLリンク(www.titech.ac.jp)

301:Nanashi_et_al.
20/08/04 22:40:48.42 .net
コロナで入試が9月になるってことはありえるの?

302:Nanashi_et_al.
20/08/04 22:48:46.25 .net
>>301
九月入学の人どうするんだそれ
夏休みの終わり(九月下旬)には入学式があるぞ

303:Nanashi_et_al.
20/08/04 22:48:58.41 .net
>>291
絶対死守ラインが7割やと思ってる

304:Nanashi_et_al.
20/08/04 22:55:24.56 .net
>>301
延期は無いだろうけど試験日程が拡大することは有り得るかもね

305:Nanashi_et_al.
20/08/04 23:09:23.00 .net
>>300
機械と物質理工は筆記やる意味ないもんね

306:Nanashi_et_al.
20/08/04 23:17:13.23 .net
カンニング対策どーすんの?

307:Nanashi_et_al.
20/08/04 23:30:13.28 .net
>>303
結構取らなきゃ厳しそうですよね
頑張りましょう!

308:Nanashi_et_al.
20/08/05 00:25:12 .net
去年のスレ見たけど外部生B日程阿鼻叫喚で草
今年はどうなることやら

309:Nanashi_et_al.
20/08/05 00:30:52 .net
どうせ大学入ってからでお勉強頑張って()成績が良かったから、俺は本当はできるやつなんだ
とか勘違いした馬鹿が大学受験みたいなノリで受けるんだろうな
そういう所が馬鹿なんだよ親不孝者め

310:Nanashi_et_al.
20/08/05 00:48:16 .net
院試スレやべーやつ多すぎでしょ

311:Nanashi_et_al.
20/08/05 00:57:35 .net
これも東工大を愛するが故に、なのだ

312:Nanashi_et_al.
20/08/05 01:18:16.47 .net
院試でカリカリしてるだけでしょ

313:Nanashi_et_al.
20/08/05 04:06:24.97 .net
みんながんばろーねー

314:Nanashi_et_al.
20/08/05 06:17:12 .net
TOEICが全部中止になってたから、有効なTOEICのスコアシート持ってなかった人で結構人数増えてるだろうな今年
本来他大志望だった人も吸い寄せたかもしれん
独自TOEIC-ip開催お恨み申し上げます

315:Nanashi_et_al.
20/08/05 09:39:31 .net
B日程受験者のGPAなんてどんぐりの背比べだし、英語力で合否決まりそう

316:Nanashi_et_al.
20/08/05 09:42:07 .net
コロナで研究もろくに出来てないし内部生も他ラボや他系を志望したりしてそう
人気のあるラボは特に熾烈になりそう

317:Nanashi_et_al.
20/08/05 10:30:17 .net
すみません、某私大のB4なんですけど東工大って冬に院試やってないんですか?
夏の院試は主に9月入学の学生向けだと思っていました。。。

318:Nanashi_et_al.
20/08/05 10:38:26 .net
定員確保出来なければ冬に2次募集あるんじゃないの
東工の院とか人気だから滅多に無いだろうけど

319:Nanashi_et_al.
20/08/05 10:52:34 .net
入試のためのTOEICって他の大学の院ではやらんのか?
まじか.....まじか...。
どんだけ人集めたいねん!

320:Nanashi_et_al.
20/08/05 11:12:31 .net
学内TOEICでもしないと内部生まで院浪・就職することになるでしょ
これで大学院のレベルが下がったとか言われたらお偉いさんが死ぬまで後ろ指差されるよ

321:Nanashi_et_al.
20/08/05 12:26:11.82 .net
ソニーは1946年設立、来年75周年を迎える。当初の社名は東京通信工業で、58年にソニーとなった

322:Nanashi_et_al.
20/08/05 14:55:55.75 .net
宇宙時代ですが宇宙工学をしている研究室はごくごくわずか。 内部推薦を含めて2人しか入れない。
 東工大  機械系学部(90人)の成績トップ層が受験するから非常に狭き門ですよ。
 東工大大学院  理工学研究科 機械3専攻(60人)には外部生はほとんど合格していません

323:Nanashi_et_al.
20/08/05 14:56:23.10 .net
高校、学士課程、修士課程、博士課程
最高学府
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育


問われるのは最終学歴な、世界的に見て
大学院がグローバルスタンダードな

324:Nanashi_et_al.
20/08/05 15:39:33 .net
>>295
割と合ってると思う

325:Nanashi_et_al.
20/08/05 19:04:32 .net
>>305
なんでや?

ちな材料

326:Nanashi_et_al.
20/08/05 20:58:17 .net
内部生は普段の定期試験の勉強がそのまま院試対策になってる
外部生に比べて院試対策は楽ちん
内部生が多い専攻に外から入るのは相当大変だと思うよ

327:Nanashi_et_al.
20/08/05 21:05:49 .net
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺もお前もFランの学部生で、お前が東工大院を目指してるって知ったとき、
そしてロンダ成功して祝杯を上げに一緒に飲みに行ったときも白○屋だったな。
「これで俺も東工大生だ。修士卒で一流企業に就職してみせるぜ」
お前はそういって笑ってたっけな。俺たちも同期の出世頭として期待してたよ。
俺が大人しくFラン学部卒で就職して初任給16万で下積みリーマンだった頃、
お前は志望の一流大企業から内定が出なくて悩んでたな。
それでも、お前は方向転換して博士号取るんだって、まだ胸を張っていたよな。
「俺は博士に進学して、研究で名を上げて世界的な研究者になるんだ」
「研究室の後輩に研究の仕方を教えてやってるんだ」
「お前も東工大に進めばよかったのに。Fラン卒のまま就職なんてもったいないぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生かもしれない料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
確かに俺はFラン卒だしな、お前から見れば二流企業かもしれないけどな、
だけど、10年以上定職に就いて、自力で生きてるんだよ、俺は。
俺だけじゃない、Fラン同期の他の奴らも、堅実に家族が養えるくらいは
稼いで、それなりの社会的地位を築いて自活してる。
中には資格を取って専門職に就いた奴もいるし、独立して起業した奴も居る。
もう、30代にもなれば、学歴が全ての新卒のペーペーじゃない。
経験を積んで、それなりの内容の仕事を任せられて、部下も持たされて、
家庭を持って、公私とも充実した生活を送ってもおかしくない年齢だろう?

328:Nanashi_et_al.
20/08/05 21:07:45 .net
でも、今のお前を見ると、お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚
を見ると、 俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前の研究室で助教任期切れになってポスドクにも雇ってもらえなかったの聞いたよ。
奨学金の返済も国民年金も払えないのも聞いたよ。
新しく入った派遣で、一回りも歳の違う、20代の若い専門卒や主婦の中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってテクニシャン続けてるのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、実現もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

329:Nanashi_et_al.
20/08/05 22:08:40 .net
試験まで2週間切ったな

330:Nanashi_et_al.
20/08/05 22:21:40 .net
遠隔にするならはよ決めろ

331:Nanashi_et_al.
20/08/06 00:04:03.55 .net
遠隔で面接だけになったら院試対策無に帰しそう
面接を点数化なんて今までやってこなかっただろうし実質的な書類選考みたいな系も出てくるだろうね

332:Nanashi_et_al.
20/08/06 00:13:32 .net
B日程は筆記やらないのほぼ確でしょ

333:Nanashi_et_al.
20/08/06 00:17:45.81 .net
このタイミングでわざわざ出す時点で可能性といいつつ9割遠隔だろ

334:Nanashi_et_al.
20/08/06 00:23:32.76 .net
>>325
Aで枠が埋まってるんだと思う

335:Nanashi_et_al.
20/08/06 00:42:23.35 .net
名古屋みたい口頭試問やって足切りした後面接やればいいんじゃないの

336:Nanashi_et_al.
20/08/06 06:41:49 .net
終わったなー
遠隔でもし知識問われる系の質問されたら、基礎の基礎でもその場で答えられる気がしない
部分点も期待できないし

337:Nanashi_et_al.
20/08/06 15:55:52 .net
>>334

機械、材料、応化って今年そんなに倍率高いの?

338:Nanashi_et_al.
20/08/06 16:45:22 .net
変更確定されたな
マジか

339:Nanashi_et_al.
20/08/06 16:59:55 .net
TOEIC特別団体試験受けるつもりだった奴おるかwww.....
英語の口述試験とかオワタ\(^o^)/

340:Nanashi_et_al.
20/08/06 17:41:11 .net
試験自信無かったけど学部成績は良いからちょっと嬉しい

341:Nanashi_et_al.
20/08/06 17:42:36 .net
A日程の奴英語でなに聞かれたか教えてくれや

342:Nanashi_et_al.
20/08/06 17:58:32 .net
>>340
A落ちなのに?

343:Nanashi_et_al.
20/08/06 18:00:02 .net
TOEIC受けてても英語試問あるんか?

344:Nanashi_et_al.
20/08/06 18:08:02.04 .net
今日からps4解禁するわ

345:Nanashi_et_al.
20/08/06 18:45:12.33 .net
>>342
もとからA日程無かったんよ

346:Nanashi_et_al.
20/08/06 19:06:46 .net
カンニングしまくりじゃねえの?

347:Nanashi_et_al.
20/08/06 19:11:59.33 .net
>>344
解禁するのか...

348:Nanashi_et_al.
20/08/06 19:27:25.01 .net
>>345
マジかじゃあ受かるかもな
どこ?

349:Nanashi_et_al.
20/08/06 19:30:51.60 .net
これ何聞かれるかわかる奴おる?
軽くパニックなんだが、ちな私大から材料志望

350:Nanashi_et_al.
20/08/06 19:38:30.58 .net
>>348
数学系
正直過去問5〜7割程度しか解けないから危なかったけど
GPAなら3.5超えてるからこれ加味されるなら希望が見えてきた

351:Nanashi_et_al.
20/08/06 19:54:22 .net
>>350
B日程普通に筆記だったとしても恐れるものはないやつやん
おめ

352:Nanashi_et_al.
20/08/06 21:01:40 .net
重大発表なのにスレ伸びねえな

353:Nanashi_et_al.
20/08/06 22:45:08 .net
明日試験の詳細出たら伸びるんじゃない

354:Nanashi_et_al.
20/08/06 23:15:59.12 .net
>>349
口頭で重積分計算させられるよ

355:Nanashi_et_al.
20/08/06 23:57:30 .net
化学系の試験ってa4の紙3枚って書いてるが筆記と同じ感じの問題でて答えを口頭でいうのか?考える時間なしで即答せざるを得ないのか?
あと説明問題以外もでるだろ?

356:Nanashi_et_al.
20/08/07 00:03:43 .net
誰も試験の詳細なことなんてわからんだろ

357:Nanashi_et_al.
20/08/07 00:22:44 .net
何度も言われてるけど、こんなところで聞くよりかはツイッターで内部生にちょっかいかけた方がマシな情報が得られそう
もっとも今年の措置は例を見ないことだから内部生も何も知らされてないだろうけど

358:Nanashi_et_al.
20/08/07 01:02:57 .net
ここはコミュ障のチー牛しかいないから

359:Nanashi_et_al.
20/08/07 07:51:48 .net
内部生だけどこの前のゼミで団体試験なくなりそうみたいな話は聞いてた

360:Nanashi_et_al.
20/08/07 10:46:35.55 .net
成績終わってるし、研究そっちのけで勉強してたから何も答えられる気しないし無理
ていうかオンラインにするならするではよ試験詳細出せや

361:Nanashi_et_al.
20/08/07 13:01:17.31 .net
そもそもAに大量合格出してた時点で予測すべき事態ではあったよね

362:Nanashi_et_al.
20/08/07 13:19:54.30 .net
紙3枚てあるから筆記と同じようなのはあるんじゃないの
さすがに口頭だけはないでしょ
口頭で複雑な計算するのか?

363:Nanashi_et_al.
20/08/07 14:04:24.64 .net
系によって全然違うんやね

364:Nanashi_et_al.
20/08/07 14:50:40 .net
春からニート

365:Nanashi_et_al.
20/08/07 15:00:42 .net
紙をカメラに映して計算、間違えるたびに野次が飛ぶ

366:Nanashi_et_al.
20/08/07 15:23:10 .net
>>361
だからこれ例年との比較しないと何も意味無くない?
どれくらい増えたの?

367:Nanashi_et_al.
20/08/07 15:43:15 .net
>>365
野次飛ばしてくれるなら優しいじゃん
たぶん無言だと思うよ

368:Nanashi_et_al.
20/08/07 15:44:27 .net
まあ学部入試みたいな高倍率の落とすための試験じゃないからな
多少ヘマしてもそれ以上にヤバい奴がいるだろうから拾ってもらえるよ

369:Nanashi_et_al.
20/08/07 15:51:44 .net
コミュ障は詰みか
まあ話せないやつは研究できないしな

370:Nanashi_et_al.
20/08/07 16:15:31 .net
>>366
A増えたとかデマやろ

371:Nanashi_et_al.
20/08/07 16:30:45 .net
今月他大学の院試でオンライン口頭試問受けた時は
基礎的な問題(定義とか)をいくつか口頭か紙に書いて説明した後発展的な問題を1問解かされたな
発展問題と言っても制限時間短いから過去問に比べれば簡単な問題だった
オンラインになったからってそう身構えなくていい気がする

372:Nanashi_et_al.
20/08/07 16:32:52 .net
>>365
カメラ使うと左右反転するから作図以外口頭で答えるほうが楽というオチ

373:Nanashi_et_al.
20/08/07 16:57:22 .net
情報工学なんだが、9時から18時ってことは一人ずつだよな
グループ分けるとしても相当時間短いし筆頭試験3時間の代替になるとは思えんわ

374:Nanashi_et_al.
20/08/07 17:11:14 .net
機械系のB日程なんだけどできる限り全員とるって
今年は多めにとって来年は絞るらしい

375:Nanashi_et_al.
20/08/07 17:30:26 .net
定員は決まってるし無理でしょ

376:Nanashi_et_al.
20/08/07 17:31:41 .net
夢もいいけど現実みよう

377:Nanashi_et_al.
20/08/07 17:53:49.93 .net
試験科目で勉強内容絞ってたけどやっぱり全科目やった方がいいんかな

378:Nanashi_et_al.
20/08/07 18:17:45.00 .net
今年は運ゲーだから適当にやれ

379:Nanashi_et_al.
20/08/07 18:23:03 .net
英語のGPA3.0なんだがTOEIC700くらいに換算される?
大学はそこそこの私大

380:Nanashi_et_al.
20/08/07 18:36:48.74 .net
ここの住民が今年の採点基準知っている訳ないでしょ

381:Nanashi_et_al.
20/08/07 18:45:52.26 .net
内部生だけど東工大じゃなきゃ出来ない分野とかそんなにある?
うちのラボなんか某私大に実験装置を丸々譲ってた
昔先生がその私大に勤めてた縁とかで

382:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:03:14 .net
>>381
ツイッターで聞いた方がいいよ
ここはしょうもないのしかいない

383:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:13:39.64 .net
全員合格にして、一年経過くらいで成績次第で退学にしてくれ笑

384:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:27:10.58 .net
>>374
ソースは?

385:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:43:51.40 .net
>>340だけど数学系普通に遠隔で筆記試験やるみたいで
学部成績考慮するなんてことは無さそうだったオワタ

386:Nanashi_et_al.
20/08/07 19:51:46 .net
英語とか全員満点やろ?
TOEICの満点扱いの点数低すぎるよなあ

387:Nanashi_et_al.
20/08/07 20:46:01 .net
>>382
うーんそうじゃなくて単純に志望動機が聞きたい
東工大に来てそこまでいいことあるのかなと

388:Nanashi_et_al.
20/08/07 20:48:19.61 .net
本質情報を知ってる内部生がいたとしてネットに情報流すわけないだろ
ツイッターの外部生も同じだけど「情報交換しましょう」と言いつつ自分からは何も発信しない(何も知らされてないから当然だろうけど)

389:Nanashi_et_al.
20/08/07 21:20:59.61 .net
>>387
ニッチな分野だと自大にないから受けた
あとは単純にネームバリューやね

390:Nanashi_et_al.
20/08/07 21:34:20.75 .net
関東かつ国立
とかで絞ったら東工大でしかできないこと結構ありそう

391:Nanashi_et_al.
20/08/07 22:38:57.03 .net
TOEIC-ip中止ってことはTOEICの点数採点されないってこと?
なんか頑張ってきた人がとことん損する年だね。

392:Nanashi_et_al.
20/08/07 22:52:04.56 .net
今になって変更は無能すぎた

393:Nanashi_et_al.
20/08/07 23:12:05.07 .net
>>388
情報交換しましょう(過去問の解答ください)だからな

394:Nanashi_et_al.
20/08/08 00:56:03.08 .net
>>374
情報源を教えて欲しいです

395:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:02:51 .net
化学はどうなの?何割Bでとれば合格かな?TOEIC受けてないから学部の英語の成績はそこそこといっておく

396:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:16:59 .net
きっしょ

397:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:40:10.06 .net
>>391
事前にスコアを提出してた人はそのままで、
そうじゃないひとは特別団体試験の代わりに口頭試問って事でしょ

398:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:52:57.62 .net
TOEIC-ip中止ってことはTOEICの点数採点されないってこと?
なんか頑張ってきた人がとことん損する年だね。

399:Nanashi_et_al.
20/08/08 01:53:39.95 .net
>>397
そういうことね、少し安心した

400:Nanashi_et_al.
20/08/08 03:26:51 .net
頑張ってきた人は学部入試で受かってるから

401:Nanashi_et_al.
20/08/08 03:57:53 .net
TOEICと口頭試問じゃ差がありすぎるだろ
TOEICの採点は無しにしてくれ

402:Nanashi_et_al.
20/08/08 10:59:40 .net
内部生だけどたしかに今年は定員超えるかもとは聞いた

403:Nanashi_et_al.
20/08/08 11:30:18 .net
>>402
それ本当ならもう発表しないとまずいのでは?

404:Nanashi_et_al.
20/08/08 11:54:28.47 .net
試験日 各系でずらして、ソーシャルディスタンス保ちつつ、試験やればいいのにって思ったけど、キツいんかな

405:Nanashi_et_al.
20/08/08 12:49:58.23 .net
試験よりも試験会場までの移動による感染拡大を防ぐためのオンライン化じゃない?
東京でウイルス貰って自大周辺で感染者増やしたり、ウイルス持ってる人が試験会場や移動中に広めたら東工大責任とらなきゃいけないし…

406:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:28:49.69 .net
B日程こんなの全員不合格じゃん
機械なんて今年600人居るんだぞ
しかも東大から流れてきた連中が多い

407:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:30:46.98 .net
内部だけど、専攻変えるから実質外部なんだよな…
みんな合格にしてほしい

408:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:37:04.96 .net
>>406
600人マジ?
ソース教えて

409:Nanashi_et_al.
20/08/08 13:50:25 .net
受験者数・試験形式・定員が例年と変わったとしても、優秀な学生はB日程でも受かるよ
優秀な学生は、ね

410:Nanashi_et_al.
20/08/08 14:22:53.26 .net
筆記ある系はともかく口述試験だけならもう勉強する必要ないかもなあ
どうせ口述で解答できるレベルの問題だろうし

411:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:05:17.39 .net
>>408
Twitterでかなり後ろの方に出願した人が確認済み
連番だから何番目の出願かわかる

412:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:07:42.27 .net
受験番号って受験する院単位で割り当てられるんじゃないの?
もし系単位なら化学系Bは400人受けることになるよ…

413:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:10:14.38 .net
別に600台が居たからって600人おるとは限らんぞ

414:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:21:42.34 .net
>>412
今年はそのくらい見積もれる
院単位じゃなくて系単位な
機械系は去年後ろの方で300台だった
入試結果から見ても受けた人は300人後半だから系単位は明らか

415:Nanashi_et_al.
20/08/08 15:40:42.23 .net
普通に院単位でしょ
去年の合格発表見ろや

416:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:18:37.05 .net
>>412
系単位なら俺の受験番号00500台だから化学Bの受験者500人以上になるぞ
倍率10倍で草

417:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:34:14.68 .net
>>416
コロナだから全然有り得る

418:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:41:40.00 .net
俺1000番台なんだが?

419:Nanashi_et_al.
20/08/08 16:44:59.64 .net
これもうわかんねえな

420:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:03:50.60 .net
>>417
有り得るわけないだろ笑
なんでコロナでそんな倍率上がるんだよ

421:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:38:59.06 .net
受験番号は院ごとだし全体だよ
去年の試験場案内まだサイトに貼ってあるからよく見な
化学で500台なら数学、物理、化学で合計500以上、去年の2倍はいることになる

422:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:43:10.85 .net
機械で1200とかってたらBは厳しすぎる、本当に600人以上受けてるから

423:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:48:37.68 .net
>>421
これかな?
URLリンク(www.titech.ac.jp)
もしこの通りならこの掲示板の情報ほとんど嘘松だね

424:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:54:36 .net
>>423
某系志望だけど、これ見た感じ今年の受験生去年より少し多いかも。少しだけどね。

425:Nanashi_et_al.
20/08/08 17:56:53.64 .net
>>423
そう、俺土木だから全体の参考にしかならないけど2900中盤
みんながガチで自分の志望系と大体の受験番号書けば凡そ志願人数分かるけど

426:Nanashi_et_al.
20/08/08 18:13:49.46 .net
>>424
数学か物理ってこと?

427:Nanashi_et_al.
20/08/08 18:35:44.79 .net
>>416
お前の500番台ってのが本当なら>>423のと比べると、去年の2倍受験者がいることになるんだが
去年の化学系が67/95合格で、今年20人がAで合格したとすると、B日程は130人で50枠を争うことになる

428:Nanashi_et_al.
20/08/08 18:36:10.99 .net
機械が今年すごい多いのは揺るぎない事実だけどな

429:Nanashi_et_al.
20/08/08 18:49:03.09 .net
凡夫は大変だなぁ

430:Nanashi_et_al.
20/08/08 19:04:38.67 .net
>>425 が嘘ついているかどうかはわかんないけど、土木で2900番台なら、去年より志願者一割増しって感じかな
もしそうなら大したことないじゃん

431:Nanashi_et_al.
20/08/08 19:09:30.93 .net
全体であまり増えてなくても 英語の要件次第でめちゃくちゃ増えてる系と逆に減ってる系があると思う
印象に過ぎないけど、機械、化学、応用化学は結構増えてそう

432:Nanashi_et_al.
20/08/08 19:18:08.11 .net
TOEIC-IPにワンチャンかけて応募したけど、試験なくなって専門・英語共に中途半端な奴もボチボチいるぞ。
ソースは俺。東工大は受かったらラッキー程度にして他大の院試に本腰入れるわ。

433:Nanashi_et_al.
20/08/08 19:25:02.95 .net
toeic-ip自大では850なのに無くなって悲しすぎる

434:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:27:06.17 .net
>>433
特別団体受験生の配慮も必要だから無くなってくれないと困る

435:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:28:52.97 .net
電気は東大の影響でむしろ志願者減ってる

436:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:44:04 .net
外部からだけど、B日程って学部の成績関係ないよね?

437:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:44:34 .net
化学系例年より増えてるからBは9割でも落ちるかな

438:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:49:13.37 .net
>>432
参考程度にどこと併願?

439:Nanashi_et_al.
20/08/08 20:54:13.73 .net
今年やたらと化学B日程受かるやついないとか無理だって法螺吹く奴いるな
去年落ちて必死になってる院浪生か、よっぽどテストに自信がないやつが虚勢張るために吠えているんだろうな

440:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:02:24 .net
>>438
北大と九大。日程被らないように学部変えて受験してたりする。
俺はEランくらいの私立学生だから、院試は旧帝以上受かってロンダ成功すればどこでもいいやって思ってる。学部や研究室に全く拘りはない。

441:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:05:33.10 .net
化学B日程よりも機械B日程のがヤバいと思う

442:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:06:35.24 .net
>>440
追記:TOEICは600点ジャストで、3校とも同じ点数のスコア送った。
東工大は自信ないけど、ほか二つの大学は結構自信ある。
まぁ東工大受かれば東工大に入るけどね。

443:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:08:16.62 .net
>>442
わりい、東工大には送ってないや。点数自信なくてIP申し込んだ。

444:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:17:43.00 .net
12日の連絡って多分午前午後の振り分けだよね
その時422のPDFみたいに系の受験番号の初めから終わりまで出るだろうから、それで今年どれだけ受けるか分かったりしそう

445:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:25:22.48 .net
ロンダはいいんだけど研究やる気無いのはちょっとまずいんじゃないですかね

446:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:38:03.92 .net
もう化学Bは3人くらいしかとらないんじゃないかな
500人?いて70人くらいa、ほぼ全通だから430人Bで140倍ちょいだ、9割でも無理だな

447:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:40:08.62 .net
流石に草

448:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:45:21.91 .net
>>435
ソースがないんよね〜

449:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:47:05.67 .net
こうどなじょうほうせん

450:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:48:07 .net
これよりも低レベルな情報戦はできないだろうな

451:Nanashi_et_al.
20/08/08 21:54:52 .net
>>448
A日程の試験会場のpdfでどっからどこまでが電気の受験番号なのか大体把握できてるけど例年より普通に増えてるよ

452:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:01:17.19 .net
>>451
何人ぐらいだった?

453:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:04:31.06 .net
A日程に関する情報は守秘義務あるぞ
流してその後どうなっても知らんけど

454:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:08:28.60 .net
他の専攻は知らないけど、化学専攻は東大の対応が余りにも遅かったから、関東のどこかへロンダしたいって人はほぼ全員東工大に出願したと思う
TOEICの代替試験を行うことも早くに公表してオンラインでの面談も複数回行っていたから受験することへの抵抗感が少なかった
>>427の通りB日程の倍率は2後半でもおかしくない

455:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:14:49.39 .net
化学の受験者去年の2倍だとすると、A除いて170人受けて50人合格で倍率3.6倍か

456:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:22:14.32 .net
東大から変えた人は物質理工の方にも数人行くでしょ
それでも今年は500人くらい受けるのに対して、B日程の定員50人くらいだから倍率約10倍だぞ
皆が言ってる通り9割でも受からないし、何なら誰も受からないぞ

457:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:27:06 .net
なんで化学だけこんな必死なやつがおるねん

458:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:32:08 .net
化学Bネタつまんない
やるならもっと面白いの投稿しろ

459:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:38:54.66 .net
>>451
じゃあやっぱ434適当言ってるやん

460:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:41:20.51 .net
てかロンダほど選ばずに東大・東工大両方出してるもんじゃないん、コンプの塊やから

461:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:46:35.17 .net
今年は東大と東工大の試験日被ってたはず
他は知らんけど、化学は被ってる

462:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:47:03.30 .net
つまり倍率は上がってもボーダーは大して上がらない?>化学B

463:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:54:11.80 .net
>>462 今年はボーダーなんて存在しない。ってか、化学に限らず他系もどうなるか正直わかんないよ。
問題が超簡単でもなければ、出された問題8割くらい解ければ受かるんじゃない?それで落ちたらしゃーない。

464:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:56:30.14 .net
東大と東工大の化学の試験日が被っていて、東大の対応がクソだったから東工大を選んだ人が結構いるのでは

465:Nanashi_et_al.
20/08/08 22:58:22.63 .net
倍率って確か3日前くらいに発表されるよね?

466:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:07:16.58 .net
>>465 12日に午前受験・午後受験の割り振り公開されたときに、受験番号から倍率読めると思う

467:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:15:25 .net
B日程Zoomなのはわかったけど、どんな感じでやるんだろう
機械系みたいに百人単位で受ける系が一対一でやるようには思えないし、集団でやったら他人の手元映しながらやるだろうからカンニングできちゃいそうだし…
早く詳細教えてくれないかな

468:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:17:05.13 .net
>>464
蓋を開ければここ以上のガイジムーブする大学なかったわ

469:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:31:37.62 .net
どうせそんなに面接で聞くことできないし、多くて5題聞かれるだけだろうな
1題の比重が大きいのがつらい
化学専攻とか全分野から聞いてきそうな文面だし

470:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:35:15 .net
化学系、出題範囲は無機分析・物化・有機から、用意するものはA4用紙3枚
そういうことだよなぁ…

471:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:44:07.35 .net
正直Zoomなら
スマホ検索くらいしてもバレないんだよな

472:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:47:02.84 .net
化学はA4 3枚だから試験みたいなのあるでしょ

473:Nanashi_et_al.
20/08/08 23:52:01.21 .net
>>459
A日程増えてる=倍率も増えてるとはならんでしょ

474:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:09:06.37 .net
>>473
A,Bで受験番号分かれてないから最大・最小見ればだいたいの総数分かるって450が言ってんでしょ、起きて

475:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:10:54.09 .net
文脈読めなさすぎ草

476:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:13:47.14 .net
勉強しろ
それか大人しく自大の院に行け

477:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:16:01.08 .net
自分は内部だけど理化は内部で人気が無い
44人の受け入れ枠に対して毎年30人弱しか入らない、今の3年生に至っては定員の半分の22人しかいない
一方で院試の定員は60人ちょっと、半分以上は外部生が入ってる
ところで例年の6,7倍も受験生いないと思うけどな
オンライン院試説明会がオフラインよりも敷居が低いのか例年よりもラボ見学者が多いとか特定のラボの志望者が例年より多かったとは聞くけど

478:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:33:32.76 .net
今年は確実に増えているのに何を今更

479:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:38:09.30 .net
>>477
Aが正直どうなってるかわからないけどに去年までの2倍ぐらいじゃないか?って話してんだけど

480:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:41:45.10 .net
内部でA合格したけど周りで落ちてる奴は聞かないなあ

481:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:45:52.65 .net
わざわざ落ちたなんて言わないよ
まあ内部生は基本落としてないだろうけど

482:Nanashi_et_al.
20/08/09 00:59:03.59 .net
さすがに6、7倍はないだろ

483:Nanashi_et_al.
20/08/09 04:15:41 .net
このスレ見てると外部生ってやっぱアレなんだな、という印象(笑)

484:Nanashi_et_al.
20/08/09 10:30:46.35 .net
どうせ例年通り倍率二倍付近でしょ

485:Nanashi_et_al.
20/08/09 11:29:06 .net
>>484
2倍だとしても短い面接だけで合否決まるとなると厳しくね
2人に1人は落とされるんだぞ

486:Nanashi_et_al.
20/08/09 11:29:07 .net
例年は外部生にタコ殴りにされる内部生が今年は逆転したよな

487:Nanashi_et_al.
20/08/09 11:30:09 .net
今年は内部生優遇されそうだよな

488:Nanashi_et_al.
20/08/09 11:40:07.64 .net
>>485
二人に一人しか落ちないじゃん

489:Nanashi_et_al.
20/08/09 12:51:58 .net
>>483
学部の受験生もツイッター見てると大概だし人間って余裕無いとこんなもんじゃない?

490:Nanashi_et_al.
20/08/09 12:54:03.49 .net
東大も理化だけじゃなくて応化もあるけどそっちとも被ってるの?

491:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:35:06.28 .net
>>490
被ってないけど東大の化学系の専攻で一番外部生が合格しやすいのが東大理化
東大応化は逆に早くの時期からオンライン化が決まって内部生優遇されそうだったのと、TOEFLのスコア提出が必要になったりしたから、TOEIC団体受験を用意していた東工大に比べて外部生にはハードルが高かった
だから東大から東工大に一定数受験者は流れてきていると思うよ

492:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:46:48 .net
化学で受験番号400台500台が複数いるから去年の2倍程度に増えてるのは確実として他の系はどうなの?

493:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:49:01.54 .net
機械系は600人じゃないとしても去年の300の2倍だから倍率は5倍くらい

494:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:50:35.54 .net
機械系はみんな諦めてるからここにいないかんじか

495:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:55:38.78 .net
機械系ほんとキモイ

496:Nanashi_et_al.
20/08/09 13:55:52.22 .net
電気で900番台

497:Nanashi_et_al.
20/08/09 14:17:51.20 .net
生命系ももっとだまくらかしあってよ。
なんか人気無いみたいやん

498:Nanashi_et_al.
20/08/09 18:00:11.16 .net
これで落ちても自分のせいなのは分かるけど、直前で試験方式とか評価基準とかひっくり返してもBやしええやろ!って思われたのが単純にムカつくな

499:Nanashi_et_al.
20/08/09 19:05:11.70 .net
まあ未曽有の事態だし入試って大学にとっては最重要レベルの行事だから対面試験中止にすぐ踏み切れないのは仕方ない
東工大の院試は学部入試よりも数が多いから特に大変

500:Nanashi_et_al.
20/08/09 19:16:18.78 .net
当日まで頑張るけど、受かんなかったら院浪するくらいのマインドでやるわ
実力の他に、直前で形式が変わったせいにすればすんなり受け入れられるし

501:Nanashi_et_al.
20/08/09 19:53:35.06 .net
俺出願サイトの受付番号3400番台だったけど
全体で3500人くらい出願してるんじゃないのか
土木で2900番代なら去年より微増くらいなの?

502:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:20:17.76 .net
院浪はガチでしたくない

503:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:20:26.35 .net
URLリンク(www.titech.ac.jp)
去年の院試は合格/出願が1,901/2,996
今年は全体で3500人くらい出願しててもおかしくないかもね

504:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:27:35.44 .net
実際してるし

505:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:28:59.88 .net
情報フラゲしたけど守秘義務で書けないわ
YESorNoくらいなら言えるけど

506:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:36:50 .net
せめて何に関する情報かぐらいは先に教えてくれ

507:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:42:06 .net
化学は倍率3倍以上なの確定かよ
やってらんねー

508:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:43:43 .net
化学系に140人くらい出願してる計算になるけどそんなにいるかな

509:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:44:25.75 .net
機械は5倍確定か

510:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:44:59.32 .net
化学よりも機械の方がやばいぞ

511:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:46:11 .net
今年は厄年だ、しゃーない

512:Nanashi_et_al.
20/08/09 20:48:45.26 .net
悲報ですが、機械系はTOEIC団体の代わりに英語の口述試験が実施される可能性が高いです。
英語喋れない人は落ちます。

513:Nanashi_et_al.
20/08/09 21:12:11.07 .net
>>505
前に機械が合格者増やすとか
情報書いてる人いたけど本当?
本当なら他の系も増やすの?

514:Nanashi_et_al.
20/08/09 21:40:54.49 .net
オンラインで筆頭試験する時点で公平な試験は無理
必ず落ちるくらいならって感じでカンニングするやつもでる
そこら辺は腹くくるしかない

515:Nanashi_et_al.
20/08/09 21:47:53 .net
今年ってB日程の試験会場割発表されないから
正確な倍率って合格発表までわからんよな?

516:Nanashi_et_al.
20/08/09 22:10:19.96 .net
今年はB日程は絶望的だよ

517:Nanashi_et_al.
20/08/09 22:14:02.75 .net
倍率どうこうよりもオンラインになったのは本当きつい
カンニングするやつ結構いるだろうし試験時間も超短いだろ

518:Nanashi_et_al.
20/08/09 22:20:27.14 .net
口頭試問と言いつつAみたいな実質書類選考のオール推薦入試になってたりして

519:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:17:29.48 .net
>>518
完全にその通りだと思うよ、偏差値高い生徒選ぶほうが確率高いから

520:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:23:03.60 .net
何勉強すればいいか分からなくなって気持ち切れたのがキツいわー

521:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:23:33.39 .net
勉強しないのが正解
もう合格者は決まってる

522:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:32:58.46 .net
受験料かえして

523:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:40:08.37 .net
教授たちも馬鹿じゃないし、A日程の時点でこうなることはある程度予想してただろ
A日程に呼ばれなかった奴らは、成績表だけでは学力が怪しいと思われたはず
B日程はガチの口頭試問で評価してくるだろうな

524:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:47:18 .net
>>523
試問はいいんだけど大量の人数を短時間で分別できるのかと思う

525:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:49:18.51 .net
>>523
逆に学力が怪しいと思われてるからこそ筆記試験は敢行するものと思ってたわ

526:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:54:03.96 .net
俺の志望系、志願者例年以上だと仮定して一人10分の口頭試問をするとしたら、教授10人くらいに分かれて休みなしでやれば5~6時間あれば全員捌けそう

527:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:57:03.03 .net
口頭試問10分って相当短いのでは

528:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:57:19.41 .net
オンライン筆答モドキみたいな試験にしたほうが教授も学生も限りなく例年に近い形で試験出来てハッピーだと思うんだよなぁ
化学系は説明見た感じそれっぽい形でしてくれそう

529:Nanashi_et_al.
20/08/09 23:59:28.87 .net
カンニングしてバレて10人くらい失格になってくれないかなー

530:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:02:38.43 .net
化学系HP追記 URLリンク(www.chemistry.titech.ac.jp)
大学院修士課程・専門職学位課程 2021年4月・2020年9月入学 B日程入学試験に関するお知らせ(化学系)2020.08.06, 2020.08.09
遠隔での学力試験に関する詳しい情報は8月12日以降お知らせしますが、以下の点を事前にお知らせします。
Zoom用カメラは、パソコン等付属の標準的なカメラでよい。
手書き答案提出用カメラは不要です。
A43枚何に使うん・・・?下書きとか計算用の用紙?

531:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:05:42.44 .net
>>524
まともに勉強してきたかどうかくらいは短時間で区別できるでしょ
○○について説明せよってだけで一問1,2分、3問くらい聞いて志望理由とか合わせて10-15分ってところだな
意外と語句説明って難しいし簡単なお題でも差が付く
全員の順位をつける必要なんてなくて第一志望の教授が戦力になると判断したやつを合格させそう

532:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:10:52 .net
つまりチー牛が落ちるってことじゃん

533:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:12:52 .net
チーズ牛丼に温玉乗せて食ったことないけどマッチするイメージが沸かない、美味いの?

534:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:14:14.68 .net
>>533
温玉は正直合わないわアレ

535:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:20:54.35 .net
ま、こんな時間にこんな所に書き込んでる奴らは全員落ちるやろ、チー牛同士仲良くやろや

536:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:21:55.27 .net
やさしい

537:Nanashi_et_al.
20/08/10 00:58:00.87 .net
チー牛と院試掲示板になんの関係があるの?

538:Nanashi_et_al.
20/08/10 02:11:55.78 .net
>>535
なんか低学歴っぽいレスだなこれ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1401日前に更新/175 KB
担当:undef