新・教員公募星取り表 ..
[2ch|▼Menu]
365:Nanashi_et_al.
19/02/05 22:18:14.31 .net
>>339
必要とされない立ち位置か
必要とされる立ち位置か
教育的な位置付けはカリキュラムに
更新が認められているならば、
継続性がある限り切りにくい。
研究的な位置付けは任期の切れ目、
また、金の切れ目が縁の切れ目。
どんな劣悪なインフラ、人間関係でも
成果が求められる。長くて5年。短くて3年。

366:Nanashi_et_al.
19/02/05 22:18:16.65 .net
>>359
確かにそういうピペドは多数
ただし、定時帰宅や効率重視のものも少なくない
>>360
お金あるしな
だが医学部のピペドなんて定時帰宅の特任教員、ポスドク、テクニシャンがほとんどでしょ

367:Nanashi_et_al.
19/02/05 23:20:27.25 .net
若手で周りに公募戦士がいなく、この辺の情報が入らないので質問させてください。
資格に関する文科省の設置審査で落ちることってありますか?例えば業績が足りない、なの。

368:Nanashi_et_al.
19/02/05 23:39:57.80 .net
財務省=文系学士(笑)の無能集団

369:Nanashi_et_al.
19/02/05 23:58:28.89 .net
Fラン大学。
例えば東北工業、愛知学院、東海大熊本などでパーマネント講師になる難易度*倍率などはどのようなものでしょうか?

370:Nanashi_et_al.
19/02/06 00:24:46.04 .net
分野による
情報系なら、おそらく応募者は一桁

371:Nanashi_et_al.
19/02/06 00:29:16.80 .net
>>366
情報系て社会科学とか統計学の?

372:Nanashi_et_al.
19/02/06 00:32:01.06 .net
>>363
はぁ?何を言ってるんだ。普通にみんな落ちてるよw
お前みたいに若い奴だけじゃなくて、超ベテランでも敵対勢力の力で
堕ちたりしてるよ。で、何を聞きたいんだ?

373:Nanashi_et_al.
19/02/06 00:43:34.42 .net
>>368
そいつおバカたんだから構うなよw
質問の意図もわからないしね

374:Nanashi_et_al.
19/02/06 00:57:52.18 .net
>>368 乙女さんのおっぱいの大きさ

375:Nanashi_et_al.
19/02/06 00:59:37.19 .net
>>365
多分だけど30倍〜から。
普通にむずいよ

376:Nanashi_et_al.
19/02/06 01:36:56.18 .net
52連敗氏とか大変だなwww
とか思ってたら着実に近づいて行っていて笑えなくなってきた

377:Nanashi_et_al.
19/02/06 02:22:01.70 .net
先輩方、私は現在博士課程の学生です。
将来、少なくとも40までにはテニュアのアカポスにつきたい(できれば学生のレベルという意味で旧帝大レベル)のですが、
やはり相当厳しい門なのでしょうか。Fランで30倍とか書かれてますが、それならS/Aランクの倍率って相当やばい気が..。
運ももちろんあると思いますが、最低限求められる人材像というのがありましたら是非知っておきたく..。必ずしも優秀な方だけがそういうポジションにつけているわけではないですよね。
自分の指導教員とはあまりこういう話


378:ができる仲ではなくて.. 正解はないとは思うのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。



379:Nanashi_et_al.
19/02/06 02:24:23.02 .net
そんな質問してる時点で何かコイツは無理そうだなって思うよね

380:Nanashi_et_al.
19/02/06 02:31:51.89 .net
>>373
教授のケツの穴舐める覚悟があれば大丈夫だ

381:Nanashi_et_al.
19/02/06 02:44:48.99 .net
理研の定年制研究員って倍率どれくらいなんだろうな
正直大学教員より魅力的だが

382:Nanashi_et_al.
19/02/06 03:06:42.03 .net
ちょっと高いピペット持たせると「俺ってボスから選ばれたピペド」と勝手に妄想し忠誠度が上がる
ポスドク内でヒエラルキーができ、マウントを取り合うようになる

383:ポスドク→Fラン光子
19/02/06 07:00:58.27 .net
世の中、ピペドの仕事をポスドクにやらせているから問題なんだよなw
勘違いしたピペドが公募戦線に参戦すると悲劇が起こる。
その悲劇が垣間見られるのがこのスレw

384:Nanashi_et_al.
19/02/06 07:32:55.66 .net
>>368
言葉足らずですまない。
面接と模擬授業、学長面接等もろもろ通過後にこの審査にかけて、その時点で落ちることもあるのでしょうか。落ちそうな業績だったら書類審査の時点で落として欲しかったなと思って。

385:Nanashi_et_al.
19/02/06 08:01:37.01 .net
>>379
文科省に教員個人調書を提出して結果待ちの段階かな?

386:Nanashi_et_al.
19/02/06 08:07:16.54 .net
>>379
分かったところでどうにもならないんだから気にしないのが一番。
>>373
悪いけど>>374
本当に免疫のない素直な人なのかもしれないけどさ。

387:Nanashi_et_al.
19/02/06 08:36:24.78 .net
>>373
>>374についつい同意。だって、両横綱の博士課程院生だったら
普通は周囲にいっぱい院生がいるわけでしょう。指導教員に聞けなくても、
その人たちとか、助教の先生とか、いっぱい研究者はいるはずでしょう。
そういう人すらいない、学会を通じた交友関係もない、んだったら、
絶対無理。ひっそり仕事を続けられる企業研究所を狙うしかない。
それでも友達は大事。ということでもわかるように、一番大事なのは社交性。
>>379
これも380に同意。大学が良いといっても文科省の審査でダメなことなんて
沢山ある。ってか大学が良いと言わなきゃ審査にかけられないだろうがそもそも。

388:Nanashi_et_al.
19/02/06 08:59:10.72 .net
>>374
ま、その通りだな。
だがこういうタイプはすごく多い。
40過ぎには旧帝あたりの准教授に何にもしないで収まると信じきっている。
自分の専門ジャンルの位置付けや将来像、そこで自分は何をなすべきかなんて考えてもいない。
修士時代にちょっといい研究成果が出て、教授が勧めるままにドクターに進学。
授業料免除やTA・RAの給料でそこそこ生活できちゃったりする。
所属研究室には大型予算も当たっていて、研究成果はそこそこ出ているからドクターの心配もない。
そんなやつは野垂れ死にすればいいと思う。

389:Nanashi_et_al.
19/02/06 10:03:26.90 .net
ここを見ている非任期無しに告ぐ。
お前らがアカデミックにしがみつきたいならば、地域創生、高等教育、産学連携しか道はない。jrec見ろ。徳島や静岡で募集でてる。
ポスドクやるくらいならこうゆうのに逃げ道をつくれ。
任期はついていても数年後のパフォーマンス次第でパーマネントになれるかもよ?

390:Nanashi_et_al.
19/02/06 10:14:35.48 .net
>>383
苦労したんだね。
でも、教員もあまりに甲斐性なしだと
今は簡単に悪評が広まって日比


391:野くん みたいに業界から追放されますよ。 気をつけましょう。



392:Nanashi_et_al.
19/02/06 10:35:11.76 .net
>>383
院生にそういう教育しない教員が悪いんじゃないの

393:Nanashi_et_al.
19/02/06 10:49:27.23 .net
>>384
北海道もあるね

394:Nanashi_et_al.
19/02/06 10:57:58.56 .net
>>386
学生もアホだが、もちろん教員も悪い。
教員は大型研究費を取って、安い労働力としてドクターコースの学生を確保したがる。
ひどい時には研究室間の見栄の張り合いで院生の数を競ったりする。
さらに手垢のついていないドクターとしてそのままポスドクとして採用したり、
あるいは学会のお友達同士で手頃なポスドクを流通しあったりする。

395:Nanashi_et_al.
19/02/06 10:59:58.10 .net
>>386
教員がキャリアのマイルストーンを示せないのがな

396:財務省神田閣下
19/02/06 11:04:32.81 .net
まったくだな。
その点私など大学教員どもの墓標を
多数用意している。感謝したまえ。

397:Nanashi_et_al.
19/02/06 11:57:06.92 .net
海外でテキトーななんとか修士とかいう授業出ればもらえるなんちゃって学位を取ったやつが、文科の御用会議とかで、大学は減らし交付金は凍結すべき!海外では〜とかほざいてるの、ホント目障りだよな
冨山和彦とか神田眞人、おまえらだよ

398:Nanashi_et_al.
19/02/06 12:03:52.97 .net
>>386
義務教育で勉強してる子供じゃないんだから,「教えてくれない」はだめじゃないかな。

399:Nanashi_et_al.
19/02/06 12:16:01.86 .net
>>392
そもそも教えられない教員も
大勢いるんやで

400:財務省神田閣下
19/02/06 12:19:22.73 .net
>>391
黙れ下郎、私の母校はオックスフォードだ。

401:Nanashi_et_al.
19/02/06 12:46:28.46 .net
だけど、そういうクソドクターこそ、研究の層の厚さを担保する切りシロではある。
こいつらがいて初めて「優秀なドクター」というもんが存在する。
それが存在しなかった時代のドクターが、今の大学の教員になってどんだけクソかは
よく観察したほうがいい。

402:Nanashi_et_al.
19/02/06 12:55:27.18 .net
>>392
文科省は博士課程の教育に教え方、教わり方、授業の方法なども具体的に授業をして教えろよと掲げてる
それを教えるやついないけどな

403:Nanashi_et_al.
19/02/06 13:00:46.39 .net
人手不足で無能まで採用されるようなことこそ避けたいから,ある程度溢れるのはかまわないわな。

404:Nanashi_et_al.
19/02/06 13:14:40.45 .net
>>373
私は社会科学なので微妙に違うかもしれないけど、地方のガチFランに先日面接に行った時に聞いたら、公募への応募は10あるかどうか程度と言っていたよ
ガチFで30は流石にないと思う

405:Nanashi_et_al.
19/02/06 13:19:09.80 .net
>>398
微妙に、ではなく全然違うので、混乱を招きます。
読むのは勝手ですが、書き込まないでください。

406:Nanashi_et_al.
19/02/06 13:22:09.41 .net
>>395
そういう発想なしに必要な下層まで削ろうとする考えが多いよな
そしてクソドクターも後で良いドクターに化ける場合もある
馬鹿とハサミは使いようと、良く言うものです

407:Nanashi_et_al.
19/02/06 13:23:12.84 .net
>>396
その前に「大学とはどういうところか」「研究とは何か」「論文の読み方」「論文の書き方」
「学会発表の仕方」から「研究倫理」「不正行為」なども、ちゃんと授業形式で教えて欲しいもんである。

408:Nanashi_et_al.
19/02/06 13:50:31.17 .net
>>382
若手の同年代でそんなこと言ってられる状況じゃない。
足の引っ張り合い。
何か教えてもらっても、教えてあげても、論文に名前は入らない。
>>399
同意。

409:Nanashi_et_al.
19/02/06 13:52:39.69 .net
>>401
学部1年目の内容だね。
院の入試ではそういう内容を問えばいいのにね。

410:Nanashi_et_al.
19/02/06 13:53:42.91 .net
>>380
そうです。
資格系の学科なので、審査ですね。
ちなみに結果がでるまでどのくらいかかるかご存知ですか?

411:Nanashi_et_al.
19/02/06 14:16:56.85 .net
むしろ文系の方が公募倍率高そうなイメージあるけど

412:Nanashi_et_al.
19/02/06 14:24:46.60 .net
>>404
その時の申請者の数で異なってくるけど、聞いた範囲では三ヶ月前後。
その目安はネットで検索したら出てくると思う。
どこが悪くて教授職位が認められなかったとかなんとかも。

413:Nanashi_et_al.
19/02/06 16:59:00.73 .net
>>373
なんか厳しい意見が多いけど、自分も似たような境遇だったかも。
新興研究室で自分のほかに博士課程学生もおらず、先生も頼れず、といった具合で。
それでも、今では首都圏Aランクの任期なし准教授まで来てるので
あなたも絶対無理ということは無い、希望をもって精進してください。

414:Nanashi_et_al.
19/02/06 17:04:41.76 .net
>>403
博士課程の授業で研究倫理は必修科目になってるな

415:Nanashi_et_al.
19/02/06 17:44:33.13 .net
内々定の者が最終段階(理事長や学長承認)で却下されること、多いかな?

416:Nanashi_et_al.
19/02/06 17:45:16.31 .net
ネットで倫理講座受けて修了書もらったらおしまいな感じ?

417:Nanashi_et_al.
19/02/06 18:15:35.53 .net
>>373
自分も >>407 同様そんな将来のことなんてシリアスに考えてなかったクチです。
今考えたら危ない橋渡ってたなと思ってますので、厳しい意見にあるように
ある程度常識的なことは知っておいたほうがいいと思いますが、
あまり戦略的になるのもよくないのでほどほどに・・.。
何のために研究してるのか、目的と手段は逆にならないように。
精神は自由かつ牧歌的な部分はあったほうが最終的には良い結果につながると個人的には思います。
宮廷レベルということですが、私の感覚では 100 -> 110 にするテーマよりは
0->1 や 1->10 のテーマを意識して扱っていったらいいと思います。
(月並みのアドバイスですいません)
あと、今の時代は産学連携とか社会貢献とかも重要視されますが、あなたが
戦う5−10年後には一周回ってまた違う部分が評価されるようになる可能性もあるので、
あまり「こういう人材であるべき」論に縛られないように。

418:Nanashi_et_al.
19/02/06 18:31:59.95 .net
反対派はこれを見ろ!
大阪都構想は利点だらけ!
これでも大阪都構想反対はあり得ない!
URLリンク(osakar.jp)

419:Nanashi_et_al.
19/02/06 19:35:00.18 .net
お前らなんでパーマネントポストとれないの?
無能なの?
そうなんだ

420:Nanashi_et_al.
19/02/06 20:08:49.59 .net
>>413
そうやって煽るのは有能なパーマネントのすることではないが
あなたは有能なパーマネントなんでしょうか?

421:Nanashi_et_al.
19/02/06 20:09:12.12 .net
乙女助教の経験人数って何桁?

422:財務省神田閣下
19/02/06 20:12:02.96 .net
>>414
あたりまえだ豚野郎

423:Nanashi_et_al.
19/02/06 20:13:23.46 .net
>>415
きちんとちんポの経験人数と書きなさい

424:学術
19/02/06 20:19:45.32 .net
論理学と真理をつかさどる心理学者がいいんじゃないか?韻文語呂合わせ。

425:Nanashi_et_al.
19/02/06 20:20:25.56 .net
下を見る快感

426:Nanashi_et_al.
19/02/06 20:32:05.66 .net
非任期無し
避妊期無し

427:Nanashi_et_al.
19/02/06 20:38:18.03 .net
乙女に中出ししたい

428:Nanashi_et_al.
19/02/06 20:43:45.57 .net
>>373
私は今年度着任した日東駒専レベルの
パーマ私大講師ですが倍率は50倍だったそうです
でも業績なんて最低限あれば良くて、採用なんて
ほんと運が味方してく


429:黷驍ゥどうかですね



430:Nanashi_et_al.
19/02/06 20:57:27.78 .net
>>402
それは狭すぎる。「業界全体の発展を祈って」常に活動しないと、
どんどん活躍できなくなっていくよw
自分のことだけを考えて博士課程、ポスドク時代を送った同期は
アラフォーで全員消えた。私のように、常に周囲のために尽力した
人間は、同期の中で圧倒的に早く狂獣にならせていただいた。
大体、そういうことを考えていそうな奴は匂いでわかるものだよ。
そんな人を、重要なポストに就けて、学会の未来を担っていただこうと
周囲は思うと思うかね?

431:Nanashi_et_al.
19/02/06 20:59:16.71 .net
>>416
いやいや、有能かしらんがそれは小物がすることっすよ

432:Nanashi_et_al.
19/02/06 21:13:29.20 .net
>>404
自分のときは2か月半だったよ。博士〇合なのだが、電話で事務に連絡がきて、
証明書の類は来ない。

433:学術
19/02/06 21:15:10.15 .net
ナカダシ ベイベー か。カツオ出汁は熱いよな。

434:Nanashi_et_al.
19/02/06 21:16:02.40 .net
安倍の森羅万象発言からわかるように、安倍を担いでいる事務組織、つまり霞ヶ関は自分たちが森羅万象を司る神々だと信じてるよ
お上の発する事務文書が森羅万象を制御して動かすっていうのがが古代より官僚制国家の権力の源泉だからね
日本の文系支配社会の根本原理を理解しろよ?理系のおばかさんたちはw
神田様のあからさまな見下し目線の背後にある自信と根拠は凄いんだよ

435:学術
19/02/06 21:38:29.01 .net
安倍は陰陽師だからもともと宰相向きなのよ。また返り咲いたかぐらいで。

436:乙女助教
19/02/06 21:41:02.63 .net
>>421
ホンマキモいで?

437:Nanashi_et_al.
19/02/06 22:09:35.47 .net
自分勝手な奴は准教授までで出世が止まる。これは真実。
なぜなら、他人に使われる要素の多い准教授までは、研究面で有能で
さえあれば使える場所があるので放置してもらえるが、教授をその状態で
放置すると大変なことになると、教授連中は理解しているので。

438:Nanashi_et_al.
19/02/06 22:12:15.74 .net
女性優遇で自分の能力勘違いした乙女みたいなクソババアとかな。

439:財務省神田閣下
19/02/06 22:44:12.46 .net
>>427
貴様らの息の根を止めるのは
造作もないわ。
私にひざまづけ汚らわしい野良豚ども。

440:Nanashi_et_al.
19/02/06 22:48:26.74 .net
>>423
神輿は軽くてパーがいいんですよ?

441:Nanashi_et_al.
19/02/06 23:05:56.63 .net
>>433
学術業界はあんたら文系事務屋の世界とは違うからねえ..

442:Nanashi_et_al.
19/02/06 23:08:34.30 .net
>>434
その通り。こいつはアカデミズムについて何もわかっていない。

443:ポスドク→Fラン光子
19/02/06 23:21:21.44 .net
浪人して苦労して成り上がった首都圏が、ありがたいお言葉をまき散らしているようだなw

444:財務省神田閣下
19/02/06 23:22:54.57 .net
>>434
我々と異なり粗悪なことは理解している。

445:Nanashi_et_al.
19/02/06 23:38:36.58 .net
>>436
なぜ「浪人」だと思う?ひょっとして、お前は自分が現役で
Fラン大学に入ったのが自慢なのか?Fランだから推薦?w
首都圏大先生は当然、現役合格です。推薦はありませんでしたw
全てのキャリアを超高速にクリアしていって、今はオックスブリッジからの
招聘を待つ身なのです。
ちなみに、家系も申し分のないアカデミズムのプリンスであるから、
「成り上がり」というのはイ


446:=[ジできましぇんw まあ、コンプがないわけではない。東横狂獣じゃないのは残念だよ。



447:ポスドク→Fラン光子
19/02/06 23:42:18.12 .net
>>438
おまえって、コテにしないでもすぐにわかるなw

448:Nanashi_et_al.
19/02/06 23:49:12.00 .net
>>439
コテハンなんて意味がないよw
何故、匿名掲示板の中で名乗ろうとする?
勝手に読んで、参考にしあえば良いだけであって
「俺はFラン出身のロンダだ!」とか「お前は東横だろう!」とか
騒ぐ必要なんて全然ないわけで。

449:Nanashi_et_al.
19/02/07 00:36:09.66 .net
首都圏は臭すぎる

450:Nanashi_et_al.
19/02/07 00:52:17.00 .net
>>438
首都圏アスペ!
俺はアカデミック一族の末裔 現 エフラン光子だが...君に負ける気がしない

451:Nanashi_et_al.
19/02/07 01:04:38.82 .net
>>442
どうぞどうぞw
匿名掲示板で勝ち誇ってくれw
論文の本数、引用数、科研費の取得数、指導学生の数と質、
あらゆる指標で441は多分負けてると思うwww

452:財務省神田閣下
19/02/07 01:06:01.11 .net
>>435
学術が特別だなどとは今後一切
考えない方が貴様の身のためだ

453:Nanashi_et_al.
19/02/07 01:27:10.40 .net
>>444
特別じゃないけど、特別だよね。
だって科学技術が滅びたら日本は何で食っていくの?

454:財務省神田閣下
19/02/07 02:25:29.31 .net
日本の科学技術は貴様らが既に滅ぼしたではないか!!
(机を叩く閣下)

455:Nanashi_et_al.
19/02/07 05:59:11.08 .net
>>430
>自分勝手な奴は准教授までで出世が止まる。これは真実。
大同位元素

456:ポスドク→Fラン光子
19/02/07 06:55:19.79 .net
○都圏は自称が本当ならかなりのジジイなのだが、結構幼稚なところもある
ネタなのか・・・・
リアルなら、まわりから腫れ物に触るよう取り扱われていることを
うまくやっていると考えてしまう、超一流の血筋の良いアスペだなw

457:Nanashi_et_al.
19/02/07 06:59:36.94 .net
>>447
でしょw
>>448
たぶん10歳も違わないと思うけどw
各大学で「職位別の年齢構成」のデータが公開されてるじゃん。
あれを見て、うぉー、漏れは超ラッキーだったんだwと思ったよ。

458:Nanashi_et_al.
19/02/07 07:05:01.92 .net
F光子は毎朝このくらいに現れるんだな・・おはよう。

459:ポスドク→Fラン光子
19/02/07 07:15:33.58 .net
おはようございます!
ポストゲットするには挨拶が重要ですよ!!
早寝・早起き・挨拶! これがアカポスパーマネゲットするには重要!!

460:Nanashi_et_al.
19/02/07 07:17:47.75 .net
>>433
それな。
同僚になる人が選考するわけで何やかんやと理由を付けて自分たちより無能が選ばれるわな。

461:Nanashi_et_al.
19/02/07 08:04:31.02 .net
>>452
それは、君の妄想。
考えてみろよ。自分がそれなりに業績があって、外部資金があって、
まともに教育しているとする。同僚に無能が入り込むと足を引っ張られて
迷惑以外のなにものでもないよ。なぜなら、同僚との接点は、
学内の「○○ランキング」で一緒くたにされること「だけ」なんだから。

462:Nanashi_et_al.
19/02/07 08:33:50.30 .net
同僚に求めるものは研究能力でも教育能力でもなく、
雑用能力とか、各種委員を引き受けてくれるかどうかとか、そんなんだ!
こっちの仕事を減らしてくれる人材を熱望するもんだと思うがな。。

463:Nanashi_et_al.
19/02/07 09:02:09.82 .net
>>454
それな。
>>453
ちょっと何を言ってるか分からない。

464:Nanashi_et_al.
19/02/07 09:44:18.80 .net
同僚に求める研究能力は「うちの学科の弱点を補ってくれること」
教育能力は「めんどくさい1〜2年生の教育をやってくれること」

465:Nanashi_et_al.
19/02/07 09:52:39.35 .net



466:人が嫌がることを進んでします



467:Nanashi_et_al.
19/02/07 11:02:03.60 .net
>>347
みんなが嫌がるようなことをやってくれるのね
みんなに嫌がらせするのかとおもたw

468:Nanashi_et_al.
19/02/07 11:02:04.63 .net
嫌がられるタイプ
「自分の研究したいけど〇〇はしたくない」
「自分のいた××研究所では〜」「海外では〜」

469:457
19/02/07 11:03:12.30 .net
ごめん、>>457

470:Nanashi_et_al.
19/02/07 11:51:22.95 .net
>>451
F先輩!
自分も挨拶しまくっています!
掃除のおばちゃんから食品納品の業者まで。
毎朝挨拶してもそっけない凶獣や全く返してこない奴にこそ毎回大きな声で挨拶です!

471:Nanashi_et_al.
19/02/07 11:53:48.51 .net
>>458
みんなに嫌がらせするのはわたしw

472:Nanashi_et_al.
19/02/07 12:28:25.31 .net
珍しく、Fロンダ子牛、F子分、そして首都圏狂獣先生も「挨拶が大事」という点は一致したなw

473:Nanashi_et_al.
19/02/07 13:08:30.35 .net
乙女助教のぬるぬる粘膜生おまんこで俺のガチガチ勃起巨根ペニスを包み込んでいただきたい。

474:Nanashi_et_al.
19/02/07 13:30:22.68 .net
>>430
まともな組織ならな
おかしいのが教授になるとそいつが選ぶやつもまたおかしい
自分の一派とか自分の言うことだけ聞いてくれそうなやつとかを昇進、採用するから
結果的にそういう組織はガタガタになるけどな
実例はウチ

475:Nanashi_et_al.
19/02/07 15:03:56.57 .net
>>430
今は教授と准教授で出来ることに差はないでしょ。
一つの研究室に教授もいるとやらなくていいこともあるけど。
>>465
それな。

476:Nanashi_et_al.
19/02/07 16:41:33.93 .net
>>464
やたら元気やね
>>465
あなたのおかげでガタガタしながら維持されているわけか

477:Nanashi_et_al.
19/02/07 19:43:43.45 .net
>>463
俺は、便所大に入ろうとした凶獣に締まりかけたドアこじ開けて、おはようございます!してるよ

478:Nanashi_et_al.
19/02/07 19:54:17.19 .net
東横だけど、挨拶できない狂呪のほうが圧倒的に多いぞ

479:乙女助教
19/02/07 20:15:58.10 .net
>>469
そうなん?うちとはちゃうなぁ。
分野によるんとちゃいます?

480:Nanashi_et_al.
19/02/07 20:20:09.04 .net
>>468
便所大ってどこの大学だよって思ったのは俺だけじゃないはず

481:Nanashi_et_al.
19/02/07 20:20:13.10 .net
>>466
そう思っているなら、ずっと准教授をやってればいいよw

482:Nanashi_et_al.
19/02/07 20:25:34.77 .net
>>472
こんな所で他人を見下ろして楽しい?
悲しい人間関係なんだろうね。

483:Nanashi_et_al.
19/02/07 20:42:16.17 .net
>>467
俺は有能だよ

484:ポスドク→Fラン光子
19/02/07 20:58:42.67 .net
教育が重要とかいって、授業がわからないと学生から文句言われている凶獣がいる
実験は一生懸命やっているんだが、論文が出ていないw
○都圏みたいなアスペかな
(人権に配慮して伏せ字にしていますw)

485:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:08:11.38 .net
>>472
ここは准教授になりたいのになれない人のためのスレ
その先のことなんて天上界の話だよ

486:ポスドク→Fラン光子
19/02/07 21:08:51.61 .net
>>461
凶獣は挨拶返さないアスペもいるが、掃除のおばちゃんは愛想が良いよな!
あと、生協のおばちゃんも優しい
事務のおばちゃんは怖い奴が混在しているwww
今日も守衛のおじさんに大声で挨拶して帰ってきたよ

487:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:20:59.29 .net
>>473
君はなんて卑屈なんだw
俺が言ってるのは、「それじゃあ駄目だよ」ってこと。アドバイスです。
東大だって京大だって、教授がいなくなったら准教授は大学から追い出されちゃう
ところは大変多いよ。
レベルが低い大学だって、准教授を延々と続けられると、学科長とか回せないじゃん。
同僚からすると大変迷惑なんだよね。

488:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:22:34.16 .net
>>477
うちは年上の万年准教授が挨拶できない人だよw

489:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:26:37.09 .net
>>478
今時、下にいた人間を追い出せるところなんてないよ。
底辺が横綱に夢を見すぎ。

490:乙女助教
19/02/07 21:28:53.90 .net
>>480
講座制のときはままあったやん?

491:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:29:57.78 .net
>>481
昔はね。
今は横綱の教授が定年後の再就職に失敗する時代。
底辺は夢見とけ。

492:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:30:51.76 .net
>>480
いやいやいやいやwww
今年も2件も見ました。あまり言うと専門があれなのであれだけどw

493:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:32:37.08 .net
>>481
正解。地底でもたまに生じる現象。
>>482が言ってるように、大ボスがポストを自由に動かせない時代に
なったからこそ余計に、大ボスが引退するときになりふり構わず「手下」の
准教授を犠牲にする例が後を絶たない。くわばらくわばら。

494:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:34:41.88 .net
>>483
底辺のほうが底辺私学で使い勝手がいいのかもな。

495:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:37:43.58 .net
>>485
それもあるし、貴種流離譚じゃないけど、横綱の准教授が大ボスの引退と
ともにFランにやってきて、実力があれば返り咲くし、なければ朽ちる、
という例をいくつも挙げられる。

496:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:38:47.00 .net
そこそこの大学の教授様がリタイア後に新設私立に天下ろうとしたら文科省の教員審査で不可食らったでござる
一度も教員審査受けたことなかった
良くある話

497:Nanashi_et_al.
19/02/07 21:41:08.41 .net
あれは直近5年だから、移るタイミングでこそ
粗製乱造しなければいけません

498:Nanashi_et_al.
19/02/07 22:00:02.34 .net
>>486
今時ない。
底辺側から勝手に夢を見すぎ。

499:Nanashi_et_al.
19/02/07 22:04:06.03 .net
>>489
底辺底辺って、お前は横綱狂獣なのかよw

500:Nanashi_et_al.
19/02/07 22:05:55.04 .net
底辺必死すぎ。
ドクターに行ってアカポスを目指す奴らはこういうサイコパスばっかり。

501:Nanashi_et_al.
19/02/07 22:08:44.99 .net
目指すって、だめだこりゃw

502:ポスドク→Fラン光子
19/02/07 22:13:30.28 .net
底辺には底辺の戦い方があることがわかっていないようだな・・・
Fランなめたらあかんよ!

503:ポスドク→Fラン光子
19/02/07 22:17:52.54 .net
>>488が大切なことを言っている!!

504:Nanashi_et_al.
19/02/07 22:19:32.77 .net
>>494
トンクスw

505:乙女助教
19/02/07 22:20:59.49 .net
>>491
横綱にもサイコパスと思われる香具師はたくさんおるで藁
外面は良くても下には意地悪なおっさんとか笑
ウチはサイコパスのそういう面をお偉いさん方にもうま〜く炙り出して、そいつのヒトトナリを曝露させるのが密かな趣味やな藁

506:Nanashi_et_al.
19/02/07 22:38:40.37 .net
>>474
どっちが君かわからんw

507:Nanashi_et_al.
19/02/07 22:42:12.62 .net
>>493
底辺必死

508:Nanashi_et_al.
19/02/07 22:49:33.43 .net
週5コマしてるのに、さらに専門外の1コマの依頼が来た。断ったらまずい?

509:ポスドク→Fラン光子
19/02/07 22:51:17.20 .net
>>499
まあ、俺なら断らないな!

510:Nanashi_et_al.
19/02/07 23:46:59.16 .net
>>499
コマ数としては多くないが、専門外なら断るべきだろう。

511:Nanashi_et_al.
19/02/08 01:07:23.18 .net
>>493
F先輩!
Fラン私立では前でも上でもなく、下を見なきゃ生き残れませんよね
いざ貫かんFラン道

512:Nanashi_et_al.
19/02/08 01:25:49.49 .net
>>497 そりゃ元気な方よ。

513:Nanashi_et_al.
19/02/08 02:07:20.08 .net
>>503
逆かとオモタ
今後ともお元気でw

514:ポスドク→Fラン光子
19/02/08 07:05:36.92 .net
おはようございます!
今日も元気にFランワンダーランドで充実した教員ライフを過ごします!
再試では何人落とそうかな!!
>>502
俺は斜め上と


515:斜め下をみているけどな!



516:Nanashi_et_al.
19/02/08 08:06:39.47 .net
>>499
どこからの依頼かによる。
ひと肌脱いで組織に貢献しようと思っても,実際感謝されるのは「私が手配して問題解決した」と
ふんぞり返る依頼主だけかもしれない。
無理して引き受けて非常勤と同じような扱いだったら虚しいからよく見極めるこったね。

517:Nanashi_et_al.
19/02/08 08:09:10.81 .net
何の話してるのかよくわからんのだが,教授が引退するときに准教授が首切られるとかありえるか?
分野どうこうの話じゃないと思うんだけど,どうなってんだ?!

518:Nanashi_et_al.
19/02/08 08:38:29.83 .net
>>507
東京工業大学はガチ。
挨拶しっかりできていればスライドして
他研究室の殉教になれなくもない。
ただし、基本は出ていけ

519:Nanashi_et_al.
19/02/08 08:41:18.55 .net
いや,出ていけって言ったって大学としての解雇じゃないでしょ?

520:Nanashi_et_al.
19/02/08 08:51:35.19 .net
>>507
>教授が引退するときに准教授が首切られる
医学系の場合、首切りはないが大抵は辞めて出て行く。
次の教授選考を行う場合は、准教授は選挙に出るか or 他大学に求職することがほとんど。
選挙で負けたら辞めて出て行く(サル山と同じ)。
たまに、負けても居残るとか選挙に出ないで居残る人もいるけど早晩辞めて出て行く。
次の教授選考を行わない場合は、数年空位が予想される(雇い止め)or 他教室の教授がその教室を管理する。
いずれにせよ、そこで教授になる芽は絶たれているので、この場合も出て行く。

521:Nanashi_et_al.
19/02/08 08:53:40.41 .net
追加
居残り准教授と残党が、新任教授に反抗して新任教授が辞めて出て行くという見世物が見物できることがたまにある。

522:Nanashi_et_al.
19/02/08 08:54:01.70 .net
本当,こんなことも知らない馬鹿が昨日の夜は噛みついて暴れていたのか。

523:Nanashi_et_al.
19/02/08 12:43:52.13 .net
ピペットマペットっていい蔑称だよね。乙女のオリジナル?

524:Nanashi_et_al.
19/02/08 15:16:02.67 .net
>>508
それまじっすか?
准教授には出ていくしか道はないの?
新しい凶獣と共存の道はないのか?

525:Nanashi_et_al.
19/02/08 15:19:51.01 .net
>>514
ないよ。だからたまに殺人事件が
おこるじゃん。

526:Nanashi_et_al.
19/02/08 17:02:05.47 .net
そういうときにカラダを迫られたら、乙女助教さんはどう対応しますか?

527:乙女助教
19/02/08 21:44:48.93 .net
>>513
せやでって言おうかと思ったけど、先に言ってる人おったわ笑
先行研究調査不足やな藁

528:乙女助教
19/02/08 21:45:37.03 .net
>>516
お前そろそろつまらへんから黙ってくれへん?
どうせ三下ピペットマペットやろ?爆

529:Nanashi_et_al.
19/02/08 21:47:26.35 .net
>>510
医学部の場合は医師免許保持者なので、自講座の教授選に負けたら、一年以内に他大学の教授選にでて教授になれなければ、外の病院に就職する。

530:Nanashi_et_al.
19/02/08 21:57:13.22 .net
教授選なんてものがあるだけで異質な世界

531:Nanashi_et_al.
19/02/08 22:03:21.12 .net
他学部では准教授から実質無審査で教授に上がるとか

532:Nanashi_et_al.
19/02/08 22:11:40.74 .net
だからな、お前らも、どこに就職するかはよく考えなきゃダメなんだおw

533:Nanashi_et_al.
19/02/08 22:11:47.36 .net
教授戦ともいう。

534:Nanashi_et_al.
19/02/08 22:18:55.61 .net
>>508
いやいや適当言わないでよ。
東工大のどこの話だよ?こちとら中の人(十数年在籍)ですよ。

535:乙女助教
19/02/08 22:28:37.44 .net
>>524
東工大の出張に関する書類はあれから変わったん?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1924日前に更新/245 KB
担当:undef