【予想】ノーベル賞総 ..
[2ch|▼Menu]
985:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:08:43.28 .net
南部陽一郎も87とかだべ

986:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:10:04.17 .net
>>934
南部さんは何歳でしたか

987:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:10:12.19 .net
受賞確定だったのに50歳とか60歳で死んでノーベル賞を逃した人はいっぱいいるな

988:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:10:56.82 .net
次スレ
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart11【実況】
スレリンク(rikei板)

989:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:11:30.96 .net
存命を条件にしないと、ガリレオとかにも与えないと駄目だからな

990:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:11:48.02 .net
96歳でノーベル賞受賞って分からんな
取るためには長生きが必要

991:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:13:23.90 .net
最年長記録を大幅に更新したな

992:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:14:41.33 .net
ニュートンも270歳くらい生きてれば間違いなく受賞したな

993:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:15:14.76 .net
有力な受賞候補者が死んだ場合はせめてその部下とか家族にノーベル賞を与えるようにするべきだ

994:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:15:24.90 .net
お前らも長生きしろよ。俺は無理だけど(´・ω・`)

995:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:16:29.55 .net
2018年のノーベル物理学賞、米仏加の研究者3人に
URLリンク(www.afpbb.com)
スウェーデン王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences)は2日、
2018年のノーベル物理学賞(Nobel Prize in Physics)を、
米国人のアーサー・アシュキン(Arthur Ashkin)氏、
フランス人のジェラール・ムル(Gerard Mourou)氏、
カナダ人のダナ・ストリックランド(Donna Strickland)氏の3氏に授与すると発表した。
 

996:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:17:33.43 .net
85歳超えたら特例でもない限り無理かと思ってたわ

997:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:17:35.42 .net
三人のうち外せない一人が認知症なら、残りの二人には受賞を諦めてもらうのか。
それとも、外せない一人が死亡するまで先送りするのか。

998:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:19:11.61 .net
これを見ると93歳の中西香爾も可能性あるかな

999:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:19:32.36 .net
ポリコレだろ・・・・・・・

1000:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:19:42.12 .net
>>947
認知症者は受賞できないって規則はないぞw

1001:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:20:05.54 .net
>>918>>933
2015年 トゥ・ヨウヨウ (Youyou Tu) 中国生まれ。マラリアの治療薬に関する発見で、生理学・医学賞を受賞。
2014年 マイブリット・モーセル(May-Britt Moser)ノルウェー生まれ。脳における空間認知システムを構成する細胞の発見で、生理学・医学賞を受賞。
2009年 エリザベス・ブラックバーン (Elizabeth Blackburn) オーストラリア生まれ。オーストラリア・アメリカ国籍。テロメアとテロメラーゼ酵素が染色体を保護する機序の発見で、生理学・医学賞を受賞。
2009年 キャロル・グライダー (Carol Greider) アメリカ合衆国生まれ。テロメアとテロメラーゼ酵素が染色体を保護する機序の発見で、生理学・医学賞を受賞。
2009年 アダ・ヨナス (Ada Yonath) パレスチナ英国委任統治領(現在のイスラエル)生まれ。リボソームの構造と機能の研究で、化学賞を受賞
2008年 フランソワーズ・バレ=シヌシ (Francoise Barre-Sinoussi) フランス生まれ。ヒト免疫不全ウイルスの発見で、生理学・医学賞を受賞。

10年で6人、2年に一人換算レベルのところ、全然関係ない分野の不祥事やら持ち出して
「女なんか、女なんか、お情けとひいきでもらったに違いないー ひーー ひぃぃーーー」wwww

1002:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:20:48.60 .net
日本では田島俊樹もこの分野の研究をしていたようだな

1003:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:22:04.32 .net
>>950
上に書かれていたが、辞退しても授与されるわけだから、別に意思確認は出来なくてもいいわけか。

1004:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:23:34.79 .net
>>953
そう、生きてることだけが条件

1005:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:25:00.69 .net
早いもので明日が最後、化学賞予想しようぜ!

1006:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:25:09.53 .net
2009年のノーベル物理学賞のチャールズ・カオは受賞の時点で認知症だった。
ノーベル物理学賞受賞者のチャールズ・カオ氏死去
URLリンク(www.jiji.com)

1007:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:25:39.97 .net
映画のアカデミー賞と同じで本人が辞退すると言っても無理やり受賞扱いされる

1008:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:26:53.08 .net
女性の物理学賞受賞者は過去にも少ししかいないと思う。

1009:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:28:11.11 .net
ケミカルの受賞、しばらく日本人いないから明日期待だな

1010:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:28:50.06 .net
物理学賞で光ピンセットが受賞するなら化学賞は・・・という思考で予想したほうが当たるかもな

1011:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:30:55.47 .net
化学でリチウムイオン来ないの?あれは化学だろ。旭化成や。

1012:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:30:56.56 .net
>>957
文学賞のサルトルなんて辞退しただけじゃなく、「ノーベル賞は金持ちどもの道楽だ」みたいな悪態ついたのに、受賞者にしっかり名前を載せられてるw

1013:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:30:58.52 .net
そろそろ日本人の化学賞が見たい

1014:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:35:46.97 .net
化学賞で、森和俊教授もあるかもしれん。
確率的にはゲノム編集が高いのでは?

1015:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:36:18.29 .net
日本人女性で候補に挙がる人いないのか

1016:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:42:28.63 .net
リチウムイオン電池だと日本人は受賞できんだろ

1017:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:45:18.97 .net
これで西澤は当分ないな(´・ω・`)

1018:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:47:52.98 .net
>>965
日本は60歳以上の世代では女の大学進学率は男の三分の一でさらに理系では10分の一。
さらに、大学院までいって研究生活に入った女はもっと少ない。
確率で言えば、男の20分の一くらいになる。

1019:Nanashi_et_al.
18/10/02 19:52:15.33 .net
>>964
ノーベル賞は違う分野で受賞あるからな
2015年も化学賞と言われ続けた大村さんが生理学医学賞だったし

1020:Nanashi_et_al.
18/10/02 20:19:24.78 .net
ノーベル物理学賞に米、仏、加の3氏 レーザー物理、視力回復手術にも応用 
URLリンク(www.sankei.com)
アシュキン氏は原子やウイルスまでつかめる「光ピンセット


1021:」を開発した。 ムル氏、ストリックランド氏らはレーザーの強度を増幅する技術を開発、 レーザーによる視力回復手術などにも応用されている。



1022:816
18/10/02 20:23:32.17 .net
まあ、アタリではある。

1023:Nanashi_et_al.
18/10/02 20:27:09.41 .net
アシュキンはスティーブン・チューの推薦なのかな

1024:Nanashi_et_al.
18/10/02 20:29:23.31 .net
>>966
は?なんで?

1025:Nanashi_et_al.
18/10/02 20:44:14.48 .net
女性で物理学賞受賞したのは3人目らしい

1026:Nanashi_et_al.
18/10/02 21:25:27.67 .net
URLリンク(mainichi.jp)

1027:Nanashi_et_al.
18/10/02 21:31:51.33 .net
>>966
リチウムイオン電池なら吉野彰さんが取ると思うけど。

1028:Nanashi_et_al.
18/10/02 21:42:29.00 .net
今年は光学 兼 医用工学って感じか

1029:Nanashi_et_al.
18/10/02 21:45:48.66 .net
グッドイナフも同い年?
もう無理かな

1030:Nanashi_et_al.
18/10/02 21:46:38.93 .net
 来年の物理学賞は宇宙関連だから日本人の受賞はないね。候補者がいない。
医学生理学賞も候補者がいないから来年は日本人はない。有力候補の森氏が ・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス) より
先に受賞することはない。
 あと
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) は受賞候補から外れたと考えていいんじゃないでしょうか。
 今年の物理学賞期待してたけど、日本人こなかったですね。

1031:Nanashi_et_al.
18/10/02 21:54:15.62 .net
宇宙ってまだいなかったっけ

1032:Nanashi_et_al.
18/10/02 21:54:56.21 .net
◎樹状細胞
△T細胞受容体
×B細胞・T細胞
×制御性T細胞
よくわからんな

1033:Nanashi_et_al.
18/10/02 21:59:06.52 .net
今年の物理は去年のクライオEMみたいだな

1034:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:01:26.93 .net
有機合成でノーベルはないだろうな〜

1035:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:03:04.60 .net
気が早いけど来年の医学賞ってどれだろう??今年とかぶらない細胞生物学じゃないとことから来そうだけど。
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) ・リバースジェネティクス(Rappuoll、河岡)
・C型肝炎ウイルス(ホートン、オールター、Bartenschlager、Rice、Sofia)
・スタチン(遠藤) ・肝臓移植(カーン)
・fMRI/PET(小川、クール)
・再生工学(ランガー、J・バカンティ)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) ・聴覚(Hudspeth)
・痛覚(ジュリアス)
・酸素センシング(Kaelin、Ratcliffe、Semenza)
・レプチン(フリードマン)
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット) ・メタ分析(ピート、コリンズ)
 この辺??というか候補一覧の下の方を丸々コピペしたんだけど、偶然そんな傾向だった。そういう風に並べたのか??

1036:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:11:53.29 .net
来年は基礎医学

1037:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:13:23.11 .net
ホンジョ先生会見で小野とはドライな関係っぽい事言ってたけど 結構不満も多そうだったね
あんまり良好な関係じゃないのかな??

1038:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:13:29.66 .net
物理学賞が医用工学OKなら
・fMRI/PET(小川、クール)
これもアリだよな?

1039:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:16:08.05 .net
>>840
朝鮮人哀れだねw
【話題】 ノーベル賞を独自に授与する「韓国ノーベル財団」とはなに?実態を探ってみたらヤバい反日活動団体だった[10/02]
スレリンク(news4plus板)

1040:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:18:10.19 .net
今日は残念だったけど明日の化学賞に期待!

1041:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:26:11.47 .net
高齢者を優先するんじゃないの?(´・ω・`)

1042:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:35:28.70 .net
医用工学というと片岡 一則先生に取らせてあげたい

1043:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:37:53.69 .net
化学賞はハ


1044:リーグレーにやってくれ。かなりの大物じゃん。受賞前に死んじゃうぞ。



1045:Nanashi_et_al.
18/10/02 22:44:01.95 .net
大物ってだけじゃダメなんよ
具体的な実績がないと

1046:Nanashi_et_al.
18/10/02 23:03:47.47 .net
>>979
だから早く分子シャペロンにとってほしい

1047:Nanashi_et_al.
18/10/02 23:33:10.63 .net
>>991
どんなノーベル賞に値する実績が?

1048:Nanashi_et_al.
18/10/02 23:39:53.89 .net
>>986
論文の9割はウソ ウソを下敷きにして応用を急ぐと、そのウソが早くにバレてしまうぢゃないか

1049:Nanashi_et_al.
18/10/03 00:22:40.86 .net
>>987
応用範囲が・・・

1050:Nanashi_et_al.
18/10/03 00:33:37.73 .net
フォトニック結晶も実用次第では将来あるかもな

1051:Nanashi_et_al.
18/10/03 00:35:39.67 .net
ほぼ8割グッドイナフ吉野だろ

1052:Nanashi_et_al.
18/10/03 02:23:14.07 .net
グッドイナフがいるんだったらバッドイナフがいてもいいじゃないか(´・ω・`)

1053:Nanashi_et_al.
18/10/03 03:50:13.14 .net
ノットイナフ(`・ω・´)

1054:Nanashi_et_al.
18/10/03 05:40:08.70 .net
ちょっとイミフ(´・ω・`)

1055:Nanashi_et_al.
18/10/03 07:26:23.65 .net
俺スゲー

1056:Nanashi_et_al.
18/10/03 07:56:53.44 .net
俺ハゲー(´・ω・`)

1057:Nanashi_et_al.
18/10/03 11:11:22.44 .net
>>981
MHCで2回出たのにTCRは駄目っぽい

1058:Nanashi_et_al.
18/10/03 12:26:41.47 .net
URLリンク(www.centrosaluteebenessere.com)

1059:Nanashi_et_al.
18/10/03 12:37:54.99 .net
次スレ
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart11【実況】
スレリンク(rikei板)

1060:Nanashi_et_al.
18/10/03 14:13:20.17 .net


1061:Nanashi_et_al.
18/10/03 14:18:16.33 .net


1062:Nanashi_et_al.
18/10/03 14:36:54.12 .net
>>1009
そこは竹といかないとだめだろ。

1063:Nanashi_et_al.
18/10/03 15:19:02.24 .net


1064:Nanashi_et_al.
18/10/03 15:20:37.89 .net
松竹梅

1065:Nanashi_et_al.
18/10/03 15:21:44.84 .net
本庶佑

1066:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 358日 20時間 15分 5秒

1067:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1648日前に更新/262 KB
担当:undef