☆論文投稿スレ その1 ..
[2ch|▼Menu]
357:Nanashi_et_al.
17/04/04 22:29:43.32 .net
>>349
そうそう。
こっちには1週間以内にリバイス版提出とか言ってせかすくせに。

358:Nanashi_et_al.
17/04/04 22:30:53.89 .net
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかな冤罪。
世界が激震した衝撃の真犯人とは・・・!?
マスコミが隠蔽する、その理由が今明らかに!!

URLリンク(www.youtube.com)

359:Nanashi_et_al.
17/04/04 22:43:00.62 .net
>>345
分野による。うちの分野だと半年とか普通にある。

360:Nanashi_et_al.
17/04/04 22:45:06.15 .net
東北大?かどこかの学長は確か二重投稿で退職しませんでしたか?全く同じパターンだと思ったけど。

361:Nanashi_et_al.
17/04/05 00:36:47.53 .net
二重投稿なんて、普通にやってるんじゃないの? ばれてないだけで。

362:Nanashi_et_al.
17/04/05 03:32:36.32 .net
昔は日本語と英語ならオーケーと言われていたよね。ちなみに私の学位論文も大学院卒業に間に合わないためとりあえず日本語で学内紀要(いわゆる学位をとらせるための雑誌)で出版して、後日全く同じ内容で英文誌に投稿した。前述の二重投稿で摘発された一件は正直青天の霹靂。

363:Nanashi_et_al.
17/04/05 03:38:14.61 .net
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)
これに詳しく記載されています
h抜いてます

364:Nanashi_et_al.
17/04/05 05:13:22.96 .net
>>355
え? うそでしょ! そんないいかげんなことで博士になれるなんて! 博士を白紙にしろ


365:よ!



366:Nanashi_et_al.
17/04/05 06:42:42.32 .net
大阪市大のN教授なんて、春の大会と秋の大会で90%同じ内容を違うセッションで発表してしらーっとしてますよ

367:Nanashi_et_al.
17/04/05 07:02:06.89 .net
具体例はよ

368:Nanashi_et_al.
17/04/05 07:59:12.21 .net
プロシと論文の丸被りが駄目なら
論文発表した後は国際会議で発表できないべ

369:Nanashi_et_al.
17/04/05 08:39:01.74 .net
>>360
そんなの今では常識ですが。

370:Nanashi_et_al.
17/04/05 09:07:17.69 .net
>>359
もう上に貼ってあるよ

371:Nanashi_et_al.
17/04/05 11:49:08.75 .net
>>360-361
逆は普通だな
国際会議発表した後に論文発表できない分野なんて情報系ぐらいだと思う
>>361の分野はどこよ

372:Nanashi_et_al.
17/04/05 11:59:22.15 .net
>>358
学会発表だったら、別に目くじらを立てることはないのでは

373:Nanashi_et_al.
17/04/05 12:50:21.75 .net
誰か知恵をかしてください。
同じ所属機関に研究不正をしているヤツがいるんだが、
どうやって告発するか?
匿名では無理らしい。

374:Nanashi_et_al.
17/04/05 12:51:12.15 .net
ここに書けば良いだけでしょ。

375:Nanashi_et_al.
17/04/05 12:52:05.55 .net
そうだね、ここに書けばいいね

376:Nanashi_et_al.
17/04/05 12:53:36.26 .net
確たる証拠があるならコンプライアンス委員会に相談したら

377:Nanashi_et_al.
17/04/05 15:10:49.52 .net
・ここに書いて燃やす
・Tor使ってPastebinとかに証拠を貼る

378:Nanashi_et_al.
17/04/05 17:04:58.46 .net
>>346
ありがとうございます。
今まではほぼ全て三日以内ぐらいでアクセプトの連絡があったのですが,今回に限って既に二週間待たされてるので。

379:Nanashi_et_al.
17/04/05 18:44:54.04 .net
>>366、367
ここに書いたって根本的な解決にならんでしょ。
逆に名誉棄損の恐れがあるよ。

380:Nanashi_et_al.
17/04/05 19:01:03.14 .net
どこに書いたって名誉棄損って言うでしょ。
言い逃れたい人は。

381:Nanashi_et_al.
17/04/05 20:49:18.96 .net
たとえ事実でも名誉毀損は成立するからな。

382:Nanashi_et_al.
17/04/05 20:54:48.41 .net
>>364
問題はそれを学生にやらせていることなんだよね

383:Nanashi_et_al.
17/04/05 20:56:56.72 .net
Oncology IF 5くらいの雑誌に昔から載せたいとあこがれているのだけど、
target journalに乗せるための研究ってどうやって”作っている”?
相場観のわかっている(その雑誌に出したことにある)研究者に指導してもらえばいいの?

384:Nanashi_et_al.
17/04/05 21:04:15.30 .net
>>365
個人への攻撃を目的としてはいけない。
研究不正を横行させないための公益性のある告発ならば、名誉棄損罪には問われない。

385:Nanashi_et_al.
17/04/05 21:05:26.42 .net
そういうことじゃなくて、どっちかってーと匿名で告発したいんだろ

386:Nanashi_et_al.
17/04/05 21:41:05.69 .net
人を攻撃しておとしめてやろうなんて考えていると身が持たないよな。
そういう感情をコントロールできれば、いいのだろうけど。

387:Nanashi_et_al.
17/04/05 23:17:42.92 .net
機械工学系だとsufficiently improvedなら国際会議論文は雑誌に投稿できる
情報系でも明確に禁止されてる事は少ないな

388:Nanashi_et_al.
17/04/05 23:58:22.18 .net
うちの研究室は、国際会議は出来るだけ載せるデータを抑えておいて、ジャーナル投稿するはときはその雑誌のレベルに合わせて何割か新規性を上乗せできるようにしてる。
ただ国内研究会だけは国際会議と丸かぶりな時もある。
ただし基本的にはデータはたとえ見た目が同じだろうと基本的には取り直ししてデータの使い回しはダメって言われてる。
どこもこんな感じじゃないの?

389:Nanashi_et_al.
17/04/06 00:28:46.70 .net
三重投稿までOK

390:Nanashi_et_al.
17/04/06 00:53:06.62 .net
>>378
貶めるのと告発するのでは公益性が全く異なる。
淡々と事務的に手続きを前に進めないとダメ。

391:Nanashi_et_al.
17/04/06 01:02:13.66 .net
ここで書いてるってことは
ただの憂さ晴らしで
大事にする気は無いのだろう
本気で事を構えるのであれば
事例研究くらいは既にしてるはず
赤提灯で愚痴るリーマンみたいで
微笑ましいじゃないですか

392:Nanashi_et_al.
17/04/06 01:16:24.60 .net
弁護士の無料相談とか、都道府県がやってないかな。
そこで告訴状なり、告発状なりを作成してもらうのが先では。
告訴状だけなら司法書士に書いてもらえば良いと思うけど。

393:Nanashi_et_al.
17/04/06 04:16:23.05 .net
バリスタ

394:Nanashi_et_al.
17/04/06 15:34:20.51 .net
証拠もってんならtor使ってどこかにあげてそれのリンクを拡散すればいいでしょ

395:Nanashi_et_al.
17/04/08 21:35:56.04 .net
論文がアクセプトされて、これからproofの作業に入るんだけど、初めての経験なので
ゲラをどう修正して出せば良いのかわからない。
p.1, line9  politics among nations → politics among states
p.15, line23 exchange → exchanges
p.21, line17 relations and → relations, and
こんなふうに頁数と行数記載して修正箇所指定するやり方でも大丈夫なのかな。
グーグルで「英語、論文、校正の仕方」とか打っても、英語校正業者の宣伝サイトが出てくるばかり。
どなたかご教示ください。

396:Nanashi_et_al.
17/04/08 21:47:59.93 .net
そんなこともわからない段階なのであれば、
指導者に指導を仰ぐべき
編集者や印刷所に迷惑かけんな
著者校正の目的を理解できてるか?
基本的には版組時の間違いをチェックするための作業だよ
受理時の原稿どおりに版組されているのかどうかをチェックする
単語を入れ替えるなんてのはやっちゃダメ
指定の仕方は、基本伝わればOKだが
普通は書き方の指示もゲラと一緒に来る

397:Nanashi_et_al.
17/04/08 22:13:42.82 .net
>>388
迅速なレス、本当にありがとう。
実は文系の大学教員なんで、まわりに英語で論文書いている同僚はいない。
誰も相談する人がいないんだ。
>>単語を入れ替えるなんてのはやっちゃダメ
しかし、アクセプトを伝えるメールで査読者の一人に一部箇所でcanをcouldにしろと言われたんだが。。。
アクセプトを通知するメールにそう書いてあったんで、もうproofの段階で換えるしかない状態なんだ。
助動詞の入れ替え(canをcouldにしたり、willをwouldにしたり)はOKでしょ?

398:Nanashi_et_al.
17/04/08 22:17:36.97 .net
>>389
大幅に変えなければ大丈夫だよ

399:Nanashi_et_al.
17/04/08 22:19:27.22 .net
389です。
>>388
>>指定の仕方は、基本伝わればOKだが
そうか。んじゃ、頁番号と行番号書いた上で、Please change "a economic exchange" to "economic exchange"
みたいな書き方でもOKなんでしょうか?
>>普通は書き方の指示もゲラと一緒に来る
proofing guidelineっていうのが編集者からのメールに付いてきたけど、文章だけなので、
視覚的にイメージしにくくて。。。
俺のこんな情けないメールにレスくれてありがとう。感謝。

400:Nanashi_et_al.
17/04/08 22:45:53.24 .net
>>389
そんなのでよく教員になれたな
2誌で編集委員長と編集幹事をやっているが
その立場で言わせてもらうと一字一句変えてはいけない
受理の判定はどの原稿に対するものなのか考えてくれ
修正の指示付きでの受理判定なら
それが修正されたという前提で受理したということ
それ以上いじるのは詐欺みたいなものだ
助動詞の入れ替えなんて、意味が変わってしまうでしょ
バレないかもしれないが、バレた場合は研究者としての信用問題
その覚悟でやることだね
ガイドライン付きならそれに従えよ
2chなんかで聞くな
かつての指導教員かできる同僚に教えを請え
自分の後輩や


401:学生に聞かれたときに「2chで聞け」と言うつもりか?



402:Nanashi_et_al.
17/04/08 23:24:24.84 .net
どこのジャーナルかもわからない
ガイドラインになんて書いてあるかもわからない
何も答えようがないわな
さすが文系さま

403:Nanashi_et_al.
17/04/08 23:53:11.08 .net
原稿を赤ペンで添削してスキャンしてPDFにして添付して返信すれば良いだけ。

404:Nanashi_et_al.
17/04/08 23:57:22.94 .net
オンラインで入力するところもあれば
PDFにコメント付けるところもあれば
行番号での指定でいいところもあれば
昔ながらの赤ペン修正をまだ受け付けるところもある
あまりに多様すぎて、一般論では語れない

405:Nanashi_et_al.
17/04/09 14:45:46.95 .net
いや誤字は変えるでしょ
誤字があった場所こっちで直したが意味が変わってないか?みたいなコメント付きのproofがくるが

406:Nanashi_et_al.
17/04/09 16:55:00.21 .net
単語、それも助動詞を書き換えるなんて話と
タイポの修正を一緒にしない

407:Nanashi_et_al.
17/04/09 19:26:20.91 .net
wouldだから許せる考察ってあるもんね

408:Nanashi_et_al.
17/04/10 00:44:25.20 .net
基本、proof (proof-reading)はタイプセッターの
ミス(打ち間違い)を指摘する間違い探しが基本。
よって、内容に関わる修正はダメだが、マイナーな訂正であれば、
後でErratum出すのシンドイので、ゴメンナサイとCC.でエディターに
断り入れれば、ほぼ認められるはず(ただしタイプセッターはイヤがるw)
経験的には、数式とかこちらの意図が変わるような単語に
勝手に変えられた場合は「元にもどしてね(はあと)」でおk
よくあるのは、アメリカ英語で書いて欧州のジャーナルに
出すとイギリス英語に変えられことが多いね(この訂正スルーはおk)。

409:Nanashi_et_al.
17/04/10 01:32:14.13 .net
論文の投稿先ってどうやって決めるの?いまいちわからない。
自分は物理分野なんだけど、とりあえずフィジカル・レビューに出しとけばよいって思ってしまって、
どういう場合に他の雑誌に出せばよいのか分からないので誰か教えて。

410:Nanashi_et_al.
17/04/10 05:44:55.32 .net
>>400
Phys. Rev.をrejectされてから考えれば良いんじゃない?

411:Nanashi_et_al.
17/04/10 05:52:12.34 .net
>>401
Phys. Rev.をrejectされたら別を考えるんだけど、能動的に他の雑誌に投稿してる人って何を基準にしてるのかと思って。

412:Nanashi_et_al.
17/04/10 06:43:43.07 .net
マッチングとIFかなあ。
書き方がーとかよく言われるけど、俺には理解できない。
PRのどれじゃなしに、内容と言うか分野はどんなん?
自分はN系がダメならPRLで他のPR#薦められたらそこで、
薦められなかったらIF高い別のとこで、
そこがダメだったらPR#で、
ダメだったらAIP、APS一通り回したら日本の雑誌。
迷惑だろーがどっかに引っ掛かる。
日本の雑誌に出すメリットは、査読者がほとんど日本人なんで、
日本の同じ分野の人にアピールできて科研費がとりやすくなることがある点。

413:Nanashi_et_al.
17/04/10 17:28:51.13 .net
>>400
俺は有機化学系だが,とりあえず修行と思ってトップジャーナルを除いて順番に出していってる
これは幾らなんでもウチの雑誌じゃないだろみたいな事を言われた事も今のところない
思い入れのあるペーパーはIFが高めの雑誌に出すようにしてるが,それ以外に雑誌を選んではいない

414:Nanashi_et_al.
17/04/10 17:44:57.03 .net
Nature→Nature Chemistry→Nature Communications→JACS→JOC→Scientific Reports→Chem Letters→お蔵入り

415:Nanashi_et_al.
17/04/10 19:39:06.38 .net
Scientific ReportsとChem.Lett.の間にずらりと並んでるだろ

416:Nanashi_et_al.
17/04/10 20:40:11.80 .net
>>405
お蔵入りまで何年かかるのこれ

417:Nanashi_et_al.
17/04/10 21:00:46.00 .net
18カ月ぐらい?

418:Nanashi_et_al.
2017/04/


419:10(月) 23:54:23.47 .net



420:Nanashi_et_al.
17/04/11 01:24:10.66 .net
>>400
リファレンスで引用した自分が重要と思う論文(最近のものに限る)
のジャーナル誌に出すとよい。
エディターがハンドリングしやすいし、査読者を決めやすいから
結果はともかく、戻ってくるのが早いw

421:Nanashi_et_al.
17/04/11 06:37:05.59 .net
>>403
さんくす。
IFはまあ分かるんだけど、マッチングってのがいまいちわからんのだよ。
同業者ならPRは読んでるだろうし、だからこそPRに出しておけばvisibilityは問題ないと思うんだよ。
まあ、SNがだめならPRLでPRってのは分かりやすい。
あと、日本の雑誌に出すとそんなメリットもあるのね。知らなかった。

422:Nanashi_et_al.
17/04/11 06:38:53.67 .net
>>404
どうも。
自分はずっと特定のジャーナル(Phys.Rev.)に出してたんだけど、
色々な雑誌にも投稿してみようかなと思い始めたところ。
ただ、他の雑誌にだすメリットもいまいち見いだせてない感じ。

423:Nanashi_et_al.
17/04/11 13:26:50.20 .net
Natureなんてバカが読むとこに出すな
Physical Reviewにだせ

424:Nanashi_et_al.
17/04/11 16:06:32.92 .net
>>413
これ本気?それともただの嫉妬?

425:Nanashi_et_al.
17/04/11 16:10:17.31 .net
冗談だけど昔の物性研ではそんなことが言われてたとおじいさんがたから聞いたことがある

426:Nanashi_et_al.
17/04/11 16:19:42.87 .net
Natureはmagazineであってjournalじゃないってのは時々耳にする批判だよね
実際、Natureの場合は、STAPに限らず過去にも超能力の実証実験に成功の記事とか
学術的な価値や確かさよりも話題性に富んでいて雑誌の売れ行きに大きく貢献すると思われる記事を
好んで掲載する傾向は確かに感じられるから、Physical Review( Letters)等と同等の純粋な学術誌かと問われると
“YES!”と答えるのには少なくとも私は躊躇する(ScienceのほうがNatureよりはずっと学術的にマトモだと感じる)

427:Nanashi_et_al.
17/04/11 16:19:52.80 .net
Physical Review C
Impact Factor: 3.146
Impact Factor Without Self-cites: 1.859
Chinese Physics C
Impact Factor: 2.785
だんだん追いつかれてるね。

428:Nanashi_et_al.
17/04/11 19:38:02.39 .net
>>411
上にもあるように、引用している文献に合ってると言って良いんでない?
>>413
よくきくね。Natureは商用誌だからなーと。
昔はNatureの方がPRよりも載せるの簡単な分野も実際にあったんじゃない?
PR落ちたからNatureに出したらすぐ採択されたっての聞いたことある。
>>417
中国人著者の雑誌を除いてっての知りたい。
論文本数の増加率が高ければ上がるわな。

429:Nanashi_et_al.
17/04/12 00:12:14.63 .net
パクリ研究で表紙www自己顕示欲のかたまり?
すいしぇ(CUBIC広報部)@suishess
WIREDのAI特集号「全脳アーキテクチャ」の紹介、CUBICの全脳データが表紙!(リンク先スクロールして中央あたり) 『WIRED』VOL.20 2015年12月1日「A.I.+CITY」|WIRED.jp

430:Nanashi_et_al.
17/04/12 12:58:57.71 .net
中国凄いな。数の力とはいえ。

431:Nanashi_et_al.
17/04/12 14:10:25.98 .net
システムズバイオロジー パックリーナ
時計 パックリーナ
春ホルモン パックリーナ
透明化 パックリーナ
膨張顕微鏡法 パックリーナ
TALEN パックリーナ
Neurotycho パックリーナ
STAP パックリーナ(失敗)
税金でカッシーナ パックリーナ
結論
オリジナリティゼロ

432:Nanashi_et_al.
17/04/19 08:16:00.76 .net
初めて英文雑誌に投稿した論文がminor revisionで返ってきた。猶予は1ヶ月とのことだったので、修正や追加検討に2週間かけていたのころ、
エディターより「deadlineまであと2週間だよ。間に合いそうになければ言ってください。
例外的に延長するかも。または、新規投稿扱いになるよ。」
とメールがきたんだが。
初投稿なのでよくわからないんだが、一般的にこのようなお知らせメールって来るもんなの?

433:Nanashi_et_al.
17/04/19 08:34:13.84 .net
ジャーナルによりけり
最近は電子投稿が増えて
システムが自動で送ってるみたい

434:Nanashi_et_al.
17/04/19 11:08:05.97 .net
宮脇サンのパクリの癖にアイデアとかwwwwww
パックリーナすいしぇwwwww
すいしぇ(CUBIC広報部) @suishess
3Dイメージングとの組み合わせだな
すいしぇ(CUBIC広報部) @suishess
全く同じアイデアをあっためてたのにorz
すいしぇ(CUBIC広報部) @suishess
核酸をゲルにトラップさせ、タンパクと脂質を除去してmultiplex in situ
URLリンク(www.pnas.org)

435:Nanashi_et_al.
17/04/19 14:50:08.76 .net
間に合うんならそのままの期限で送ればいいし、間に合いそうになかったら正当な理由なら大抵は伸ばしてくれる

436:Nanashi_et_al.
17/04/19 21:46:01.74 .net
>>422
編集としては出版までの作業を逆算しないといけないので、間に合いそうかは気になる。

437:Nanashi_et_al.
17/04/20 12:03:21.71 .net
a_{n} = 0  for all n.
とか
f(x) = x  if x > 0,
f(x) =-x  else.
みたいな式を書くことがあると思うけど、各行の左の式のあとにカンマは要る?

438:Nanashi_et_al.
17/04/20 12:17:48.53 .net
何故出そうとするとこの他の論文を見て調べないんだ

439:Nanashi_et_al.
17/04/20 14:11:56.80 .net
いくつか例を見つけても仕方ないからです
慣習や通例として「説」になってるならば考えやすいですし、
serial commaのように名前がついてれば検索もしやすいので、知っている人がいたら教えてもらおうと考えました

440:Nanashi_et_al.
17/04/20 14:53:41.49 .net
for all nはきもいからだめそういときの例を調べてたほうがいい
そのつぎもotherwiseなんじゃねえのなんでコーディングみたいな式の書き方してんの

441:Nanashi_et_al.
17/04/20 15:13:48.37 .net
まぁカンマやピリオドについてはどっちでもいいとしか言いようがない。
お硬いところはついてることが多くてカジュアルなとこはついてないことが多い程度しか言えないから。

442:Nanashi_et_al.
17/04/20 17:08:34.70 .net
>>427
>各行の左の式のあとにカンマは要る?
入れたほうがいいでしょう。数学の論文だと入れる。
あと、>>430の指摘は正しい。
最初の式は「nはすべての整数」かな? だとしたらtexでは,数式として次のように書く。
まず論文の最初のほうに以下のように書いておく.
$\mathbb{R}$ denotes the set of real numbers,
and $\mathbb{Z}$ denotes the set of integers,
and $\mathbb{N}$ denotes the set of natural numbers.
んで,上記の式は
a_{n} = 0, n \in \mathbb{Z}.
ただ、数学の論文じゃない場合、上記の書き方はちょっと堅苦しすぎるかも。
あと、数式は文章の一部として書かれることもあるため、数式のあとにピリオドが
つかなかったり、コンマになったりすることもある。
詳しくは、英語の数学の教科書や本を参考にするといいよ。

443:Nanashi_et_al.
17/04/20 19:41:56.25 .net
式も文章の一部やで
そう考えればどこにカンマやピリオドを打つべきか
あるいは打たざるべきか分かるよ

444:Nanashi_et_al.
17/04/20 21:25:58.37 .net
もしやむを得ず数式を使う場合は、各数式を個別にTIFFファイルにして、
原稿ファイルとは別に送ってください。
注:文章中には数式を挿入しないで下さい。

445:Nanashi_et_al.
17/04/20 22:19:17.60 .net
>>432
別に全ての整数のつもりでnと書いたのではありません

他の部分についてはありがとうございます

446:Nanashi_et_al.
17/04/20 22:41:21.70 .net
>>432
すみません。
もう一つ関係がない質問なのですが、
> $\mathbb{R}$ denotes the set of real numbers,
> and $\mathbb{Z}$ denotes the set of integers,
> and $\mathbb{N}$ denotes the set of natural numbers.
でandが2個あるのは、格調高い文ではそう書くこともあるということですか。

447:Nanashi_et_al.
17/04/20 23:48:15.25 .net
だからお前は孤立してるんだよ

448:Nanashi_et_al.
17/04/21 02:56:25.47 .net
流石にこの学生さんは笑う

449:Nanashi_et_al.
17/04/21 06:34:35.79 .net
審査結果が来たと思ったら査読依頼だったでござる

450:Nanashi_et_al.
17/04/21 09:23:46.70 .net
>>439
どうかお手柔らかにお願い致しまするー

451:Nanashi_et_al.
17/04/21 20:37:12.89 .net
カッシーナについて質問しよう!
Hiroki R. Ueda @hiroking1975 2017年3月8日
[大学院進学希望者向け]東大大学院医学系研究科機能生物学専攻の博士・修士入試説明会が4/22(土)の午後1時半から本郷にて行われます。
説明会後に各教室の見学も可能です。脳科学に興味がある大学院進学希望者はコチラ→ URLリンク(plaza.umin.ac.jp)

452:Nanashi_et_al.
17/04/22 01:39:04.45 .net
分野で違うと思うけどアメリカ人は査読とか引用とか結構フェアな気がする
ヨーロッパ人はマジでクソ

453:Nanashi_et_al.
17/04/22 02:54:00.64 .net
カッシーナについて質問しよう!
Hiroki R. Ueda @hiroking1975 2017年3月8日
[大学院進学希望者向け]東大大学院医学系研究科機能生物学専攻の博士・修士入試説明会が4/22(土)の午後1時半から本郷にて行われます。
説明会後に各教室の見学も可能です。脳科学に興味がある大学院進学希望者はコチラ→ URLリンク(plaza.umin.ac.jp)

454:Nanashi_et_al.
17/04/22 03:17:49.55 .net
私は逆のイメージあるからそもそも査読者のプールも大きい訳じゃないからバラつき大きいんだろうな

455:Nanashi_et_al.
17/04/22 07:20:07.60 .net
俺もどちらかといえば、逆やな。

456:Nanashi_et_al.
17/04/22 23:53:48.90 .net
今年度一つ目の論文を投稿しました。poor dataどころかpoo data過ぎて誰も共著になりたがらないから単著で出したよ。
ダメなら某国のOAだな。

457:Nanashi_et_al.
17/04/22 23:59:12.08 .net
システムズバイオロジー パックリーナ
時計 パックリーナ
春ホルモン パックリーナ
透明化 パックリーナ
膨張顕微鏡法 パックリーナ
TALEN パックリーナ
Neurotycho パックリーナ
STAP パックリーナ(失敗)
税金でカッシーナ パックリーナ
結論
オリジナリティゼロ

458:Nanashi_et_al.
17/04/23 00:03:29.69 .net
age

459:Nanashi_et_al.
17/04/23 02:21:15.23 .net
名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24
>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが

460:Nanashi_et_al.
17/04/23 12:11:02.88 .net
2本目をもうすぐ投稿するんだけど、投稿先の決め方がまだよくわからない

461:Nanashi_et_al.
17/04/23 17:37:54.14 .net
>>450
英語で書いて上から落としていけば、どこかに引っかかる。

462:Nanashi_et_al.
17/04/23 18:52:45.64 .net
>>442
逆のイメージあるなあ

463:Nanashi_et_al.
17/04/23 22:12:50.04 .net
今んトコ逆な人間しかいないやんw
>442はなんの分野なんや

464:Nanashi_et_al.
17/04/23 23:37:19.5


465:2 .net



466:Nanashi_et_al.
17/04/25 18:01:14.44 .net
リジェクトされた・・・
ボロクソ書かれてて泣く。

467:Nanashi_et_al.
17/04/25 19:03:36.59 .net
>>455
すまんな
悪気はない

468:Nanashi_et_al.
17/04/27 22:28:02.17 .net
>>455
ありがとう!
俺もリジェクトメールきたところで凹んでた。
俺一人じゃないんだな。次行こうぜ!

469:Nanashi_et_al.
17/04/30 00:15:30.53 .net
宣伝したい特許があるので、まだ特許が秘密に出来る一年以内でも国際会議やジャーナルで公表しちゃうのってありでしょうか?

470:Nanashi_et_al.
17/04/30 13:25:49.28 .net
GWみんなかいてるー?

471:Nanashi_et_al.
17/05/04 19:10:15.48 .net
特別研究員採択における各大学の実力(2005〜2009)
URLリンク(www.iiare.toh...ossover)
採択総数 博士定員 採択/定員
東大 2447 1561 1.567584881
京大 1466 1087 1.348666053
阪大 0664 0887 0.748590755
東北 0583 0901 0.647058824
名大 0391 0732 0.534153005
北大 0457 0770 0.593506494
九州 0523 0785 0.666242038
早稲 0228 0555 0.410810811
慶應 0225 0339 0.663716814

472:Nanashi_et_al.
17/05/04 21:07:21.45 .net
>GWみんなかいてるー?
GWみんなもがいてるー? に見えた。

473:Nanashi_et_al.
17/05/05 09:52:11.88 .net
暇なやつに査読いくと最悪
俺なんか忙しいし基本著者責任と思ってるからあっという間にアクセプトにするよ

474:Nanashi_et_al.
17/05/05 13:19:01.78 .net
受理するのは査読者じゃなく編集者だけどね

475:Nanashi_et_al.
17/05/05 13:32:27.85 .net
3月にだしてた論文査読結果が返ってきました。リジェクト。査読者ひとりダメ。もうひとりがok。3人目に回って結局ダメ。あー!くやしい!もがいていますw次出すときは忙しい査読者にします。

476:Nanashi_et_al.
17/05/05 13:46:39.48 .net
>>462
俺のことをよく知っているな

477:Nanashi_et_al.
17/05/05 14:12:46.19 .net
人生のかかった論文を投稿しました
果報は寝て待て。。。

478:Nanashi_et_al.
17/05/05 14:48:34.47 .net
>>462
私も明らかに手法や解釈がおかしくない限り銅鉄でも基本リジェクトはださないな

479:Nanashi_et_al.
17/05/06 14:48:05.73 .net
>>465
>>462
のところに、再提出します!笑

480:Nanashi_et_al.
17/05/06 14:48:23.84 .net
あ、467だた

481:Nanashi_et_al.
17/05/06 20:07:11.06 .net
そういうとこ

482:Nanashi_et_al.
17/05/08 23:10:41.16 .net
今年論文が出る気がしない・・・・
URLリンク(001.pinknotora.net)

483:Nanashi_et_al.
17/05/08 23:40:29.53 .net
ゴールを再検討したら。

484:Nanashi_et_al.
17/05/09 06:51:18.83 .net
私学に移ったら、講義がたくさんあって論文書くどころか論文読む時間すらないでござる

485:Nanashi_et_al.
17/05/09 12:35:13.23 .net
しかも設備がものすごく貧弱だしな。
でもそんな環境でも出そうと思えば年に2〜3本は出せる。

486:Nanashi_et_al.
17/05/09 17:32:01.97 .net
まじ?寝る間も惜しんで邁進?

487:Nanashi_et_al.
17/05/09 17:43:55.44 .net
寝る間も惜しんでって事はないけど,それなりに頑張ってる

488:Nanashi_et_al.
17/05/09 17:47:01.75 .net
えらいなあ

489:Nanashi_et_al.
17/05/09 17:58:26.48 .net
逆にデカい大学ってそんなにポンポン出せたっけ?
ドクターの時に苦労した記憶しかないわ

490:Nanashi_et_al.
17/05/09 18:24:17.44 .net
私学中堅だけど年5-6は出してるぞ。

491:Nanashi_et_al.
17/05/09 22:22:12.59 .net
分野にもよるだろそんなの

492:Nanashi_et_al.
17/05/10 05:10:04.44 .net
discussionのところをダーッと書いて翌日読み返すと新しい切り口とか解釈とか出てきて
そこでまた書き直して翌日読み返すとさらに改善すべきところが見つかってまた書き直して
これの繰り返しがもう2ヶ月続いてるw

493:Nanashi_et_al.
17/05/10 06:54:41.30 .net
50格子です。
このまま定年までいられそうです。
ポイントは実習と講義を無駄に一生懸命やることです。
DNAが何かも全くわからないクリーチャー相手に実習やるのも
慣れれば楽しいです。

494:Nanashi_et_al.
17/05/10 09:02:48.74 .net
>>481
ある程度の所で出せばいいのに。
さっさとカバーレター書いて、明日にでも投稿せい。

495:Nanashi_et_al.
17/05/10 11:35:22.50 .net
DNAの実習とか講義ができる人って、世の中に沢山居るのでは。
リストラ・再雇用のコスト<<専任講師と非常勤講師の給与差額
が成立しているなら、身分は安定ではない。

496:Nanashi_et_al.
17/05/11 06:24:15.94 .net
生物系はとりあえずだれでも実験できるから、低級人材の宝庫だよな

497:Nanashi_et_al.
17/05/11 10:16:38.66 .net
うちは実験できないのに捏造論文書いてる高級人材の宝庫だよ。

498:Nanashi_et_al.
17/05/11 20:43:29.45 .net
DNAってそういう意味で書いたんじゃないんじゃない?

499:Nanashi_et_al.
17/05/11 22:22:20.11 .net
名古屋大学は今もエルセビアと契約やめたままなのですか?

500:Nanashi_et_al.
17/05/12 13:10:50.98 .net
査読でminor revisionを受けた場合(一人はアクセプト、一人はrevision)、再投稿後は一般的にどれくらいで戻ってきますか?
waiting reviewer scoresになってから、3週間ほど経過しています。
初めての投稿でわからないことばかりなのですが、査読者にどの程度の時間的猶予が与えられているのかを教えてください。

501:Nanashi_et_al.
17/05/12 14:50:29.73 .net
まちまち。
だいたいが一回目に返ってきたのと同じくらい。

502:Nanashi_et_al.
17/05/12 19:25:46.64 .net
気にせず研究して論文書いてをしてればいいよ

503:Nanashi_et_al.
17/05/12 20:25:47.29 .net
「final report」という査読用語はありますか?
レフェリーからエディターに「report」が、更にエディターから本部に「final report」が渡った、というのが今の状況らしいのですが
投稿以来なんのやり取りもしていないのに、いきなりfinal reportとは何だろうと困惑しています

504:Nanashi_et_al.
17/05/13 00:55:57.46 .net
リジェクト確定

505:Nanashi_et_al.
17/05/13 06:35:58.56 .net
そんなぁ

506:Nanashi_et_al.
17/05/13 08:09:30.27 .net
みなさんの経験として、minor revisionからrejectされる割合ってどんな感じ?

507:Nanashi_et_al.
17/05/13 08:51:41.44 .net
>>489
reviewerが忙しくてみる時間がない。
editorから催促されるまでほったらかし

508:Nanashi_et_al.
17/05/13 11:30:23.98 .net
787 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/15(日) 02:25:43.58
>>679
ひゃ、ひゃくさんじゅうまんえん!!
ヴェンタリオ テーブル W2350 × D1570 × H730 1,300,000
URLリンク(www.cassina-i...p)
804 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/16(月) 20:57:40.46
>>787
この変な形の机本当にCDBにあるのか?
誰か見た奴いる?
805 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/16(月) 21:07:25.02
>>804
幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム
806 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/16(月) 21:33:19.23
>>805
交流スペースにあるのか、ディスカッションルームにあるのかどっち?
中の人写真撮ってアップしてよ。
808 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/16(月) 23:15:29.95
今は燈台にある
809 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/16(月) 23:26:13.49
今は燈台にある

509:Nanashi_et_al.
17/05/13 12:21:00.19 .net
>>496
催促された翌日に出したら、他の2人のreviewerがすでに出してて驚いたことあるわ

510:Nanashi_et_al.
17/05/13 12:29:06.62 .net
>>489
原稿のクオリティと査読者の余裕によ


511:驍ニしか



512:Nanashi_et_al.
17/05/13 12:47:05.93 .net
スレリンク(life板)

513:Nanashi_et_al.
17/05/13 17:55:18.03 .net
>>492-494
アクセプトかリジェクトか分からないけど、結論はもう出てると思って良いだろうね

514:Nanashi_et_al.
17/05/14 01:14:54.63 .net
>>495
ゼロ

515:Nanashi_et_al.
17/05/15 02:42:34.51 .net
論文盗稿スレ ば。  ドロボー。

516:Nanashi_et_al.
17/05/15 06:58:20.96 .net
カッシーナについて質問しよう!
Hiroki R. Ueda‏ @hiroking1975
5/28(日)の午後1時半から学術会議講堂でシンポ「睡眠と生物時計心身の健康を守るからだのリズム」を開催。参加無料・申し込み不要。内匠透・本間研一・尾崎紀夫先生・上田が登壇。最新の睡眠・時計研究に興味のある方は
コチラ→ URLリンク(t.co)
?@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


517:Nanashi_et_al.
17/05/15 07:28:22.29 .net
illustratorもうハードでは売ってないのかよ

518:Nanashi_et_al.
17/05/15 10:30:42.55 .net
985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ
986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん
988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね

519:Nanashi_et_al.
17/05/16 15:50:29.14 .net
初投稿初エディターキックなける
査読コメントなしにどう改善すればええんや
このまま別な雑誌に投稿すりゃええんか

520:Nanashi_et_al.
17/05/16 16:16:51.43 .net
うん

521:Nanashi_et_al.
17/05/16 20:28:42.92 .net
雑誌なんか掃いて捨てるほどあるやろ
好きなの選べ

522:Nanashi_et_al.
17/05/17 15:55:43.30 .net
インパクトファクター下げて再投稿

523:Nanashi_et_al.
17/05/17 17:00:34.97 .net
雑誌のカラーに合わないことが原因なのか内容がショボすぎるのが原因なのかによるな

524:Nanashi_et_al.
17/05/17 17:19:09.32 .net
あやしい英語の論文に気を付けましょう
たいへんようこそ! 
当社の製品はまた、非常に高品質で価格に自信を持っている。
おかげでこのサイトに来ることができました。
URLリンク(www.appps.jp)

525:Nanashi_et_al.
17/05/18 22:35:46.72 .net
>>512
情報ようこそ!たいへん感謝!

526:Nanashi_et_al.
17/05/19 01:06:25.26 .net
平成28-29年度学振DC採用数、博士課程在籍者数
学振DC1、2採用者数、在籍者数、採用/在籍
東大 192 245 187 255 879 5819 0.1510 ←数、率ともにナンバーワン!
京大 107 159 103 131 500 3669 0.1362 ←採用率で東大に匹敵!
東北 050 072 036 067 225 2625 0.0857 ←地底最強
大阪 047 063 033 072 215 3199 0.0672 ←東北に完敗
九州 031 049 035 046 161 2687 0.0599 ←採用率最下位
北大 030 049 024 049 152 2305 0.0659 ←物足りない数字
名大 027 054 023 037 141 2276 0.0619 ←採用数最下位

527:Nanashi_et_al.
17/05/19 02:12:08.79 .net
>>512
新年快楽!
おっと、こんな時間に誰か来たようだ

528:Nanashi_et_al.
17/05/19 11:34:36.98 .net
>>512
オニィサン エンチョゥスルカ?

529:Nanashi_et_al.
17/05/20 02:17:42.29 .net
学振DCシェアの推移(1998-2002 → 2016-2017)
東大22.0% → 23.8%
京大13.7% → 13.6%
阪大7.4% → 5.8%
東北5.2% → 6.1%
名大5.1% → 3.8%
北大4.9% → 4.1%
九大4.6% → 4.3%
東北の下克上
阪大・名大など地底の大没落

530:Nanashi_et_al.
17/05/20 06:39:48.03 .net
さすがに土日は査読結果こないよなー。

531:Nanashi_et_al.
17/05/20 07:30:16.45 .net
>>518
フラグ立てるなよ…今日は家族サービスの日なんだ

532:Nanashi_et_al.
17/05/20 09:24:49.41 .net
もうそろそろ投稿してから3か月なんだけど、いい加減返してほしい
一応、投稿後1.5か月の時点で問い合わせしたんだけどなぁ・・・
特集号だから投稿して、って言われて出してるんだけど、
もう二度と投稿することはないと思う

533:Nanashi_et_al.
17/05/20 12:01:08.69 .net
>>518
元旦に返ってきたことならあった

534:Nanashi_et_al.
17/05/20 12:20:05.72 .net
>518
んなことない。週末使ってエディター業務やってる外国人も多い。

535:特集号
17/05/20 20:43:34.93 .net
もう二度とおまえには依頼しないから心配すんな この腐れ学者が

536:Nanashi_et_al.
17/05/20 21:37:40.82 .net
学者としては認めてるんだ

537:Nanashi_et_al.
17/05/20 23:35:39.40 .net
依頼するのはEditor

538:Nanashi_et_al.
17/05/21 11:08:32.46 .net
論文の書き方とか言葉の選び方で、同じような結果でも全然良いジャーナルに出せることを学んだありがとう。
一本目はワニを殴る機械の開発みたいな実直な書き方してたけど、2本目でちょっと一本目を発展させただけのやつにワニスレイヤーマシーンの開発のためにみたいなタイトルと視点の変更をして書いたらIFが7ぐらい上がったとこ通ったわ。

539:Nanashi_et_al.
17/05/21 11:19:00.37 .net
書き方は本当に大事
rejectされた原稿を共著者に書き直してもらったら
はじめよりもIF高い雑誌に通った

540:Nanashi_et_al.
17/05/21 14:10:29.68 .net
「店の看板をデザイナーに頼んだら、客が3倍に増えた」みたいな話だな。
料理やサービスの質は全く変わっていないのに。

541:Nanashi_et_al.
17/05/21 15:30:22.39 .net
伝わりやすいようにするのは大事やで。

542:Nanashi_et_al.
17/05/21 17:31:41.91 .net
学部も再編すれば、受験生はとりあえずは増えるし。中身変わってないけど。

543:Nanashi_et_al.
17/05/21 19:13:21.13 .net
どこでその能力を磨けば良いのか

544:Nanashi_et_al.
17/05/22 14:09:41.51 .net
eLIFE通った

545:Nanashi_et_al.
17/05/22 15:26:01.18 .net
カッシーナについて質問しよう!
Hiroki R. Ueda‏ @hiroking1975
睡眠と概日リズムの学術会議シンポジウムが10日後の5/28日曜日に近づいてきました。一般の方も、学生さんも、中高生の方も、専門家の方も大歓迎です。
?@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)

546:Nanashi_et_al.
17/05/23 08:05:25.61 .net
minor revision(一人はアクセプト、一人はrevision)の再査読って、どれくらい返事が来なかったら催促していいんかな?

547:Nanashi_et_al.
17/05/23 08:20:56.96 .net
>>534
自分なら3ヶ月は待つ

548:Nanashi_et_al.
17/05/23 08:30:18.86 .net
改訂原稿の作り方、レターの書き方などによっても
査読者の負担=かかる時間は雲泥の差になるよ

549:Nanashi_et_al.
17/05/23 08:42:45.91 .net
?@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(life板)

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
818 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/23(火) 00:15:33.98 ID:40zn747Bd
上田の名も伏せてあったから検索しても、電通マツリしか掛からなかった
ガセだったのかね、どおでいいけれど気になった

550:Nanashi_et_al.
17/05/23 20:54:20.18 .net
>>534
1ヶ月で問い合わせる。
返事がなければ、他の雑誌に投稿するので取り下げると連絡すれば良い。

551:Nanashi_et_al.
17/05/24 01:10:11.01 .net
それが一番

552:Nanashi_et_al.
17/05/24 08:00:27.06 .net
カッシーナとマタハラと偽装自殺について質問しよう!
Hiroki R. Ueda‏ @hiroking1975
睡眠と概日リズムの学術会議シンポジウムが10日後の5/28日曜日に近づいてきました。一般の方も、学生さんも、中高生の方も、専門家の方も大歓迎です。
?@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(life板)
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
818 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/23(火) 00:15:33.98 ID:40zn747Bd
上田の名も伏せてあったから検索しても、電通マツリしか掛からなかった
ガセだったのかね、どおでいいけれど気になった

553:Nanashi_et_al.
17/05/25 20:13:13.12 .net
おまいら国内学会誌はどれくらい出してる?
俺はデータの質に関係なく国内誌と海外誌を交互に出すようにして、いいデータでもif0.5の国内誌に投げてる

554:Nanashi_et_al.
17/05/25 21:44:34.70 .net
>>541
ワケワカメ

555:Nanashi_et_al.
17/05/25 22:34:01.77 .net
308 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 :2017/04/04(火) 22:23:54.44 ID:3TiZ08CL0
>ひろきはゲイだってひろきラボのハゲポスドクが言ってたw
パクリスサキのAってミドルネームはアナルってこと?

556:Nanashi_et_al.
17/05/25 23:51:41.03 .net
>>541
賞でも狙ってるの?

557:Nanashi_et_al.
17/05/26 01:50:18.52 .net
招待されたときだけ、解説と総説だけ

558:Nanashi_et_al.
17/05/26 06:19:25.25 .net
Easychairと似た論文投稿サイトを自分のホームページに設置したいねだけど、おすすめのcgiとかないでしょうか?
pdfの投稿だけ出来ればよいです

559:Nanashi_et_al.
17/05/26 08:35:08.79 .net
>>541
和文誌はカスしか近寄らないので
そういう人はありがたい
その分野に興味を持った学部生や市民が
まず目にするのは和文誌だと思うんだが
カスしかないんじゃ
入り口としての機能を果たさない
和文誌編集委員長の感想

560:Nanashi_et_al.
17/05/26 09:03:57.61 .net
国内英文誌ならともかく和文誌はなあ
サーベイやレビューが一番喜ばれるのでは?

561:Nanashi_et_al.
17/05/26 15:35:40.01 .net
反応ありがとう。
弱小ラボの出身なので学会賞に縁はないけどがんばります。
過去の受賞は全部


562:大御所ラボの関係者、総説も基本的に大御所が回してるイメージだなあ。 閉鎖的すぎてたまに嫌になるがここしか居場所がない。



563:Nanashi_et_al.
17/05/26 17:47:39.30 .net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。

(中略)

●本来なら大問題である税金の無駄遣い
 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

564:Nanashi_et_al.
17/05/26 19:37:59.37 .net
>>549
国内学会の学会賞は
学会への貢献をねぎらうのが目的だし
奨励賞も大御所の御機嫌取りだったり
とはいえなまじ賞などもらっちゃうと
しがらみが増えて足抜けしにくくなるんだし
無冠というのも気楽でいいよ

565:Nanashi_et_al.
17/05/26 20:36:35.66 .net
下手にもらうと毎年出ないとってなってしまうのがな

566:Nanashi_et_al.
17/05/26 23:08:25.15 .net
それもあるし査読も断りにくかろう
そうこうしているうちに色々と役が回ってくるし
大会をやらされたりする

567:Nanashi_et_al.
17/05/27 11:47:41.85 .net
一度査読を断った雑誌からスパムのように査読依頼が来る。しかし、そこは強いハートでお断り。

568:Nanashi_et_al.
17/05/27 18:30:50.21 .net
査読は辛口で意見書書くようにしてたら来なくなったなあ。非生産的な指摘に見えたんだろうな

569:Nanashi_et_al.
17/05/28 09:57:50.84 .net
458 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 00:50:21.89 ID:+Gd0zSfb6
ぶんなまのツァイスのフォーラムで、
宮脇先生が「CUBICは使えない」って言ってた。
459 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 20:11:43.99 ID:dPWJcUWTd
電顕には、って話じゃなかったっけ?
460 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/03(土) 01:13:53.69 ID:/Ed5RTLa6
>>459
「単に透明にして脚光を浴びたいだけ。
論文のデータはバイアスのかかったチャンピオンケース。
蛍光や抗原性は大幅に減弱。
普通は蛍光観察にも免疫染色にも全く使えない。」
って話

570:Nanashi_et_al.
17/05/29 17:14:39.99 .net
>>546
URLリンク(whatsamknows.tumblr.com)

571:Nanashi_et_al.
17/05/29 17:56:31.86 .net
@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(life板)
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
16 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/28(日) 17:09:50.36 ID:IddZXoM6d
1999年8月死亡のが1件釣れた
週刊文春2007年6/9号「美人東大院生怪死」
才色兼備の東大院生が何故自殺したのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1975日前に更新/246 KB
担当:undef