●● オーバードクタ ..
[2ch|▼Menu]
158:Nanashi_et_al.
15/08/01 13:34:58.31 .net
ルール: 終身雇用職に就けば勝ち
プレーヤー: 博士
戦略: 論文を書く、知名度を上げる、教授に取り入る、留学する、大型研究費を獲得する
情報: 論文、専門書、学会、学内の噂、インターネット(JRECIN、JGLOBAL、2ch、ツイッター等)

159:Nanashi_et_al.
15/08/01 14:53:30.76 .net
>>158
楽勝にみえてきた!
俺はランクインするぜ

160:Nanashi_et_al.
15/08/01 22:53:35.16 .net
大学を卒業するときは就職する気になれずに博士課程まで進んでしまったという知人。
あと数年で40歳なのに大学時代(当時の旧帝は定年退官し違う大学に遷った)からの同じ教授のもとでポスドクしている。
この老教授からは一生手放されないか、ある日突然ポイ捨てされるか、一心同体みたいなもんだからその教授が終わったら終了だよね?
こういうケースもよくあるんですかね?

161:Nanashi_et_al.
15/08/01 22:58:54.77 .net
その老教授の下の准教授のポストをさりげなく埋めた
別の棟に居る人が勝者だよ。

162:Nanashi_et_al.
15/08/02 16:14:26.90 .net
>>161
あなたの言ってることをあまり理解してないかも。でまた書いててすみません。
バックで操ってる人物がいるのかもですが、あと予算的なものとかあるでしょうし。
その人の研究室のHPを見たら准教授がいませんでした。
ずっと不在。教授とポスドクと学生で支えられてるって感じ。
その老教授(って言っても65歳くらいかな)は所謂、ワンマンって感じ。自分=神みたいなw
予算がないから准教授いないのかな?だから知人はその老教授の元で准教授にもなれず他を探すしかないんだろうと。

163:Nanashi_et_al.
15/08/02 22:45:51.26 .net
老教授が研究の遺伝子を残したいと思えば、
教授会でゴリ押ししてでも後任のポストを託すだろうし、
自分以外の誰かが研究を続けるのが気に食わなければ、
全員居なくなるでしょう。ポスドク当人の能力は関係ないですね。

164:Nanashi_et_al.
15/08/03 02:16:29.63 .net
>>163
ポスドク自身には影響力なるものが全くないですよね。
いろいろと教えて頂いてありがとうございました

165:Nanashi_et_al.
15/08/04 21:33:21.19 .net
アラフォーポスドクさんからLINEすることあるんだが
いつも学生さんの面倒見させられてばかり(雑用係)って。
論文書く時間あるんだろうか?

166:Nanashi_et_al.
15/08/06 00:45:23.82 .net
甘えてんじゃねーよ
爺ポスドク

167:Nanashi_et_al.
15/08/09 01:23:54.17 .net
次を探そうにも何処へ行っても門前払い
せめてあと5年前にタイムワープ出来るのなら・・・

168:Nanashi_et_al.
15/08/09 21:47:12.61 .net
5年前でも35歳オ―バーだったでしょ。

169:Nanashi_et_al.
15/08/09 23:36:27.48 .net
>>165
リアルに嫌な奴だと思う

170:Nanashi_et_al.
15/08/10 07:33:09.68 .net
>>160
俺の知人でそういう人がいるよ。恩師が引退するとどうなるかって?
彼は、まず国内の別のグループのポスドクとして拾われたけど、
性格の難しさが祟って半年で追い出さて(名目は自主退職だろう)、
次に中国のポスドクになったがノイローゼになって帰国。
巡り巡って、今はなんと自分より10歳以上若いパーマネントの先生の
研究室に潜り込んでいる。そんな奴は俺の分野では結構いるよ。

171:Nanashi_et_al.
15/08/10 19:32:19.21 .net
>>170
詳しくありがd
その人、50歳近いのかなあ?
中国や韓国だと風当りが特に厳しいが故にノイローゼになってしまったんだろうか
10歳以上年下の元でポスドクなのか助教なのか非常勤か知らないけど屈辱的だよね。
でも研究出来ればいいのかなあ。
恩師が引退して拾ってもらう場合、その方のようにポスドクとしてでなくて、
助教とかで引き取って貰えればいいけどね。
現実は厳しい。

172:Nanashi_et_al.
15/08/10 19:53:16.92 .net
必要と認められれば何歳でも助教の話が来るよ。
前の部署で打診があったがコネだったし明らかに自分のネタをあてにしていたし何より相手が嫌だったから断った。
今の部署は学閥もなくコア部分をしっかり持ってるグループで快適。
いい流れになりつつありこちらで助教のお話を頂いたらありがたくお受けすることに決めている。

173:Nanashi_et_al.
15/08/10 20:10:34.40 .net
まあコネは大事なんだけど、学生時代のコネは与えられたコネでなんか甘えみたいなものがあり潔しとできなかった。
今のコネは一から自分で作り上げているコネだから多分一生大切にすると思う。
本当の意味での自立した研究者になれるのだと思う。
それにしてもヘタレ集団の用意してやる目線は人を道具としか見ていなくてほんとうざかったなーw

174:Nanashi_et_al.
15/08/10 20:43:26.36 .net
>>172-173
>それにしてもヘタレ集団の用意してやる目線は人を道具としか見ていなくてほんとうざかったなーw
そんな人を人とも思わないような研究室は続かないと思います。
それで正解です。
良い部署が見つかってよかったですね。いい流れに乗ってきてるそうで何よりです。

175:Nanashi_et_al.
15/08/10 20:48:46.62 .net
>>172-173 は良かった。
が、これは幸福が早めに来たから、彼がとった道が正解だといえた。
人を道具としてしか見なかろうが何だろうが、パーマになった奴が勝ちだから、
この人のような贅沢を言える期間は短いと思っていただきたい、みなさま。

176:Nanashi_et_al.
15/08/10 20:50:51.19 .net
>>172
打診を断ったやつには、もう誰も打診しない。

177:Nanashi_et_al.
15/08/10 21:17:29.82 .net
>>176
Aからは上から目線から打診→断る。
Bからは納得のいく流れで波に乗れそうって言ってるんでしょ?
AとBは全く違うところでしょ?
 172氏じゃないけど、そう解釈したお

178:Nanashi_et_al.
15/08/10 21:39:06.20 .net
>>177
私は175だけど、そう解釈したけど、>>176も真実。

179:Nanashi_et_al.
15/08/10 21:58:54.07 .net
>>178
噂が広まってしまうってことかな?
あいつ断ったらしいぜ→じゃあウチも誘わねーみたく?
この世界は狭---いですもんね。

180:172
15/08/10 22:02:32.62 .net
>>171
てなわけです
見事に釣れますた(^_^;)はい

181:Nanashi_et_al.
15/08/10 22:09:25.53 .net
釣られたことすらわかってない

182:Nanashi_et_al.
15/08/11 11:42:39.43 .net
打診を辞退する正当な理由(たとえばハラスメントを受けたなど)があれば問題ない。
面接でもたいてい「確かにあそこのグループではちょっとね…」と好意的に済ませてくれる。
相手は弱味につけこんでいるのだからガクブルになったらおしまい。

183:Nanashi_et_al.
15/08/11 21:57:11.39 .net
はははw
せいぜい拡散して追放ヘタレ教授の体たらくぶりを晒してやれw

184:Nanashi_et_al.
15/08/11 22:12:41.55 .net
そうなんだよ。
噂が広まるのは何も蹴った奴だけじゃないんだよな。
蹴られた側、打診した側も道連れにされてしまう。
中にはそれを承知した上でやる奴がいるから性質が悪い。
大抵ぎくしゃくしてるグループだけど。
だから万が一を回避するためにデキ公募や当て馬人事が行われたりすることがあるわけ。

185:Nanashi_et_al.
15/08/12 19:49:20.77 .net
グミ爺くたばれw
新領域余裕w^^

186:Nanashi_et_al.
15/08/12 22:34:28.86 .net
>>184
ほんっとーに狭い世界の話だよね
全部水面下で繋がってるわけだ

187:Nanashi_et_al.
15/08/22 12:13:00.43 .net
別の見方をすればセイフティーネットでもある(我ながら崇高だなw)
こう言われてガクブルになって縛られる奴がバカ(横綱クラスでさえわんさかいるw)
結局駒として使えるかどうか、使われたいかどうかがすべて(当たり前だがw)
学閥もクソもないんだなあ〜(悟りの境地w)

188:Nanashi_et_al.
15/08/22 18:39:07.33 .net
ニートの話はここまでにしてくれ。

189:Nanashi_et_al.
15/08/22 19:50:52.20 .net
負け惜しみは寝言だけにしてくれ。

190:Nanashi_et_al.
15/08/28 06:46:33.25 .net
博士取得後の追跡調査がされるようになったせいか最近のポスドク公募は良く考慮されてるようになってきたみたいね。
昔はむやみやたらと出してた気がするけど。
採用されて成果出せば見通し良さそうね。

191:Nanashi_et_al.
15/09/03 01:22:57.81 .net
明らかに教授の間違ってる方向性に
イエスといってついていくべき?
ポスドクごときがぶつかってもいいことないよね?

192:Nanashi_et_al.
15/09/03 05:59:07.36 .net
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
URLリンク(y2u.be)

193:Nanashi_et_al.
15/09/03 06:38:59.63 .net
ついてってもいいことない

194:Nanashi_et_al.
15/09/03 07:38:01.47 .net
けっこう、ニッチでばれないからか、いいかげんな教員って
まぎれこんでるよね。でも過去の業績で今は予算がついていて、
ただ今のプロジェクトは間違ったプロトコールで、あーティファクトが
多く含まれることに僕が気づいちゃって。指摘しようとしたら
その話の前にうまくさえぎられて、暗黙の了解としてGOするしかないみたいな。
この船皆さんならいつまでのる?転職活動すぐにでも開始する?

195:Nanashi_et_al.
15/09/03 12:44:05.74 .net
しこっちしね

196:Nanashi_et_al.
15/09/03 21:07:12.57 .net
>>194
ここで実名で指摘する勇気があれば問題は解決しそう。

197:Nanashi_et_al.
15/09/05 11:00:31.41 .net
>>194
最初から乗らない

198:Nanashi_et_al.
15/09/05 11:59:17.25 .net
日本は乗ってはいけないプロジェクトだらけだな。
誰のせいだろう。

199:Nanashi_et_al.
15/09/05 12:37:56.65 .net
いよいよ秋公募が出る。
今回は真面目に応募します(笑)

200:Nanashi_et_al.
15/09/05 19:46:20.51 .net
友人に40歳近くの文系ポスドク?(大学非常勤講師)がいるんだが・・・
彼の未来はどうなの?

201:Nanashi_et_al.
15/09/05 20:17:20.97 .net
>>200
永遠のポスドク

202:Nanashi_et_al.
15/09/05 20:39:01.17 .net
>201
ポスドクで生活できるの?

203:Nanashi_et_al.
15/09/05 21:57:04.18 .net
>>202
URLリンク(heikinnenshu.jp)
ポスドクの生涯年収は1億2千万円程度。
裕福とは言えないが、暮らせそうだよ。

204:Nanashi_et_al.
15/09/05 22:39:36.57 .net
>>203
生涯年収って生涯収入の間違いだと思っていいの?

205:Nanashi_et_al.
15/09/06 01:50:04.63 .net
>>204
ポスドクを生涯やるのも根性要りそうだなw

206:Nanashi_et_al.
15/09/06 15:15:53.86 .net
修論の内容なんかとっくに忘れちまったよ〜
研究室も潰れちまったしf^_^;)

207:Nanashi_et_al.
15/09/07 06:41:08.34 .net
待ったかいがあった。
言い訳だらけの研究者だけには絶対ならない。

208:Nanashi_et_al.
15/09/17 19:46:14.27 .net
//

209:Nanashi_et_al.
15/09/20 01:36:17.12 .net

大学教授になる方法
って本には
なりたいという強い意志があればほぼ誰でも大学教授になれるとあったんだけどね
意志が足りないのかな?

210:Nanashi_et_al.
15/09/20 10:28:53.79 .net
>>209
研究環境とか教育相手のレベルとか立地に拘りすぎなんだろ。
他はすべて捨てて、大学教授になることだけを考えろ。

211:Nanashi_et_al.
15/09/20 22:03:14.35 .net
自分で大学を作って教授になればいいんだよ。

212:Nanashi_et_al.
15/09/21 02:33:14.60 .net
「俺ゴン大学」ってのはどうだ?
OSUに怒られるか?

213:Nanashi_et_al.
15/09/21 11:17:15.89 .net
イオンドイオンド
URLリンク(koigakubo.seesaa.net)

214:Nanashi_et_al.
15/09/21 20:28:18.26 .net
>>210
今准教授でも、短大や高専の教授公募に出せばいいんですねわかります。
>>211
自分で塾をつくって「教授」を名乗るのってありですか?

215:Nanashi_et_al.
15/09/22 09:14:01.90 .net
いいよ。
過去にも全宇宙制服をもくろむ鉄十字団のモンスター教授、とかいたし。

216:Nanashi_et_al.
15/09/23 23:40:48.53 .net
つか、自分で大学つくればいいじゃん。

217:Nanashi_et_al.
15/09/26 23:51:41.60 .net
>>211>>216
知り合いには居るけどね
PhD取って十数年ポスドクやった後、
結局自分で作った、所員一名の「研究所」で教授やってる人
学会とかでも教授名乗ってるけど、別に誰も何も言ってない(言えない?)

218:Nanashi_et_al.
15/09/27 02:01:43.53 .net
それいいねw
国債学会で高専の准教授の先生が「プロフェッサー」呼ばわりされてて
ちょっと違和感があったんだけど、それよりも違和感がパネエ

219:Nanashi_et_al.
15/09/27 09:36:28.72 .net
高専は英名が National College だからな
今は名称変更して National Institute か
英名だけは立派だよなー、National だもんな

220:Nanashi_et_al.
15/09/27 10:00:40.21 .net
>>219
おかげで外人ポスドクから嫉妬されるぜ!

221:Nanashi_et_al.
15/09/29 13:00:31.31 .net
>>217
退官後のおじいさんが同じことやってるのは見た事があるけど若手の人がそれやってるのか…

222:Nanashi_et_al.
15/12/11 19:36:28.21 .net
数日前、こちらがポスドク時代の上司(チームリーダー)だった人から、その人の職場の異動を知らせる連絡がきた。来年度から、Fランク大学の一般教養科目の教授になるらしい。
その人は血筋もよく(旧帝 学部、院修了、某学会創設者の孫弟子)、それなりに研究業績もあったが、なかなかよい仕事がないようだ。ちなみにその人の経歴は以下の通り。
1 院修了後、独法研究所 ポスドク 3年
2 1の研究所で、パーマネント研究員 10年
(この間、海外留学2年あり)
3 2の研究所時代の上司が大学へ異動したため、パーマネント研究員から任期付きへ 変更 5 年
4 地方大 特任教授 3年
5 来年度から Fラン 一般教養教授 (任期なし)

223:Nanashi_et_al.
15/12/11 20:03:46.12 .net
>>222
非常におめでたい話ですね。

224:Nanashi_et_al.
15/12/11 20:08:12.83 .net
ぶっちゃけ,教育中心の教授になってる人は自分のポジションに満足してる人が多いけどね
研究室に学生が付かないからゼミなどに時間をとられる事も無く、教育の合間に自分の手を動かせば
論文だって出せるから

225:Nanashi_et_al.
15/12/11 21:40:09.24 .net
分野変更としてのポスドク=特任助教ならありだね。
今の分野はすごいコミュニティだしお金もたんまり(^_^;)
いやwしかし博士もこの分野にするべきだったw
成果はまあまあだったがおたく研究のドル箱装置で遊び過ぎたわorz

226:Nanashi_et_al.
15/12/11 21:40:38.08 .net
>>222
その人の経歴3みたいなことって本当にあるの?法的な問題は?

227:Nanashi_et_al.
15/12/11 21:54:00.56 .net
ドル箱装置は同時にカネ喰い装置でもある

228:Nanashi_et_al.
15/12/11 23:39:47.10 .net
法的には、任期の切れる一ヶ月前までに、任期付きであることを言えば大丈夫。(一般企業のリストラと同じ)

229:Nanashi_et_al.
15/12/12 01:19:03.71 .net
>>228
労働契約通知書嫁

230:Nanashi_et_al.
15/12/12 19:42:54.76 .net
                                 ★★★
                          《《 アポロの嘘ついにバレる 》》
「スタンレーキューブリックがNASAの『月面着陸の偽シーン撮影』を監督したと告白」
URLリンク(www.collective-evolution.com)
キューブリックとの約束で死後15年経ってから公開することを約束していたジャーナリストが、15年後の今、その情報を公開したそうです。

231:Nanashi_et_al.
15/12/13 10:32:44.35 .net
>>224
生物・化学系だと手作業ドレーてのがいないとデータが出にくい

232:Nanashi_et_al.
15/12/13 22:54:05.21 .net
手作業ドレーなら高卒でもOK
医者を看護師扱いするみたいな話で信頼感ゼロ

233:Nanashi_et_al.
16/02/02 22:04:08.61 .net
学部卒で地味な中小企業、例えば中川ヒューム管工業とか、カモ井加工紙とかに就職するのと、どっちがまともな人生を歩めただろう?

234:Nanashi_et_al.
16/02/05 20:47:59.07 .net
化学の女助教を募集中
熊本大学大学院自然科学研究科(理学専攻 化学講座)女性教員の公募について
URLリンク(www.sci.kumamoto-u.ac.jp)

235:Nanashi_et_al.
16/02/06 10:55:57.95 .net
ポスドクから民間企業(できれば研究職)への転職事情とかどうです?

236:Nanashi_et_al.
16/02/08 00:08:56.41 .net
研究者を志して、諦めた俺と諦めなかった人の10年後の現在
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

237:Nanashi_et_al.
16/02/08 20:28:01.51 .net
40歳で教授ってマジ?
ありえるのかな・・・

238:Nanashi_et_al.
16/02/08 21:23:24.05 .net
>>237
優秀な人ならあり得る。
フィールズ賞受賞者はほぼ全員(反例は探せばあるかもしれないが)受賞までに教授になっている。

239:Nanashi_et_al.
16/02/14 02:49:59.36 .net
65 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 09:25
やっぱり鉄門はすごいな!30過ぎてアカポスにつけない奴らは猛省しろ!
むしろ死ね!
理研、
発生再生研究センターにシステム生物学の研究室を設置、27歳のチームリーダー
 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CBD)は、4月より
システム生物学の研究室を設置する。チームリーダーを務める上田泰己氏は、
東京大学大学院医学系研究科博士課程に在籍する現役の学生だ。

366 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 18:00
>365
本人でつか?

369 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 21:17
>>366
だと思います。

240:Nanashi_et_al.
16/03/14 18:40:32.28 .net
ポスドクに関して面白い記事がある。
研究者をめざすのはつらいものがある。
URLリンク(heycere.com)

241:Nanashi_et_al.
16/04/02 09:06:08.74 .net
ご本人?
>カッシーナ連呼してる奴。しつけーぞお前 [無断転載禁止]©2ch.net
>スレリンク(life板)
>
>1 名前:名無しゲノムのクローンさん 2016/02/26(金) 00:14:20.92
>完全にビョーキだろ。てめー小保方本人か?
>他人を吊し上げてもお前の罪は消えやしないんだ
>いいか必ず責任を取らせるからな。覚悟しておけ

242:Nanashi_et_al.
16/04/09 08:57:39.03 .net
ポスドク11年目の遅刻博士が
転身を考えたらどういう道筋があるのかな?
麿に教えてたもれ

243:Nanashi_et_al.
16/04/09 12:25:09.21 .net
カッシーナ 1000万
電話代 500万円
嫁給料 600万円
オーディオ 500万円
スピーカー100万円
タクシー代 ?
帝国ホテル 100万円

244:Nanashi_et_al.
16/04/09 12:27:41.25 .net
バス運転手

245:Nanashi_et_al.
16/04/09 12:36:26.34 .net
>>240
30歳ぐらい以上のこの業界の人間ならみんな知っていること。
10年ほど前から,事情はあまり変わってないかもな。

246:Nanashi_et_al.
16/04/09 19:50:28.98 .net
>>242
パッと思いつくのは、コンビニ、ガソスタ、カラオケ店員かなぁ。
仕事なんて選ばなければ幾らでもあるからポジティブに生きようぜ。
俺はピンサロの雇われ店長になるよ。

247:Nanashi_et_al.
16/04/09 22:10:41.52 .net
カッシーナって「288穴民」wなんだな。
やっぱりねって感じしかないな。普通の人間はここまで卑しくなれないからな。
何代も卑しくないと、こんな基地外マタハラ自己愛泥棒飢穢堕卑賂鬼とか出来上がらないだろw

248:Nanashi_et_al.
16/04/11 20:37:20.80 .net
情報系ならゴミみたいなやつでも
アカポス楽勝らしいじゃねーか
楽勝例外もちゃんと教えとけよ
ボケ

249:Nanashi_et_al.
16/04/11 22:10:39.15 .net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。

(中略)

●本来なら大問題である税金の無駄遣い
 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

250:Nanashi_et_al.
16/04/26 21:13:18.08 .net
報道ステーション News
2015年11月6日 (金)
2014年度税金の無駄遣い1568億円
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
会計検査院は6日、2014年度の税金の無駄遣いなどをまとめた報告書を公表し、1568億円の無駄があったと指摘した。
理化学研究所がSTAP細胞の研究に使った費用は5324万円。このうち、イタリアブランドの椅子やテーブルを購入した費用が954万円に上った。

251:Nanashi_et_al.
16/05/10 03:49:29.63 .net
うちの旦那ポスト任期切れて講師じゃなくなっちゃったんだけど
これってポスドクっていうの?
40過ぎたら公募も通らないって出してもいないんだけどほんとにそうなの?
給料半分になっちゃったんだけど、この先無職とかあるの?
今は上司の温情で有給だけど一年契約の研究職とかよくわからないポスト。
誰か教えて…

252:Nanashi_et_al.
16/05/10 04:57:16.27 .net
>>251
その通りです。お先真っ暗で、これから大学のまともな職につける
可能性は20%くらいです。さっさと就職活動をして民間企業のしかるべき
研究開発部門に就職してください。あるいは英語や数学の知識をいかして
メーカーの事務系でもいいです。結婚している人は家族に責任があります。
さっさと就職活動しなさい。

253:Nanashi_et_al.
16/05/10 05:58:29.66 .net
>>251
いや、ちょっと待て。
公募にも通らないって言って出さなかったら無職になるだけだろw

254:Nanashi_et_al.
16/05/10 08:28:26.63 .net
>>234
よし男女差別だな

255:Nanashi_et_al.
16/05/10 15:28:52.35 .net
>>252
可能性20%と言ったら、5人に1人はまともな職につけるという意味だろ。
そんな高い確率なわけがない。
民間だって、大学で落ちこぼれたやつをわざわざ採用する理由がない。

256:Nanashi_et_al.
16/05/10 15:41:55.58 .net
大丈夫だよ、駅前の高いビルジングの屋上から気合一発ソイヤと飛び降りれば瞬く間に解決するよ。

257:Nanashi_et_al.
16/05/10 20:50:04.64 .net
>>256
普通の人間が明日死んでも、30年後死んでも、人類にとっては大差ないよな

258:Nanashi_et_al.
16/05/10 23:19:45.88 .net
>>252
民間の開発部門なめんな。殉教くらいでも40過ぎたらいらねーよ。

259:Nanashi_et_al.
16/05/11 01:31:39.54 .net
まあ民間で実力評価されてください。
優秀な人は引き続き研究できます。

260:Nanashi_et_al.
16/05/11 17:13:42.45 .net
民間は研究なんか要らないんですよ?

261:Nanashi_et_al.
16/05/12 00:08:33.73 .net
いつもながらおまえら民間に幻想抱き過ぎ

262:Nanashi_et_al.
16/05/12 10:14:57.59 .net
というか、民間こそ千差万別。
少ない社会経験で判断しすぎ。

263:Nanashi_et_al.
16/05/15 13:29:51.44 .net
有力私大が教員を募集してるぞ
関関同立と同等で名古屋大ギリ落ちも結構いるから、学生の質もまあまあ
人気も規模も中部地区随一で、三菱グループやトヨタグループがバックについてて資本もでかい
こんなチャンス、めったにないと思うぞ
名城大学 教員公募について
URLリンク(www.meijo-u.ac.jp)
経済学部【募集期間 〜2016年9月2日(日)必着】
・中小企業論及び中小企業政策論
都市情報学部 都市情報学科【募集期間 〜2016年7月31日(日)消印有効】
・図形画像処理
理工学部 数学科【募集期間 〜2016年7月4日(月)必着】
・数理情報分野(確率論、統計数学、数理ファイナンスなど)
・計算機を援用した数学(分野は問わない)
・数理情報分野(確率論、統計数学、数理ファイナンスなど)
・代数学分野
理工学部 電気電子工学科【募集期間 〜2016年6月30日(木)必着】
・制御工学および電子工学
理工学部 交通機械工学科【募集期間 〜2016年7月22日(金)必着】
・制御,機械力学,振動学
理工学部 メカトロニクス工学科【募集期間 〜2016年7月31日(日)必着】
・医療・福祉機械、知能機械

264:Nanashi_et_al.
16/06/03 02:21:42.31 .net
「ポスドク問題」ってネーミングが悪い。
いま世間に認知してもらうには「待機博士問題」、これ。

265:Nanashi_et_al.
16/06/03 21:52:54.29 .net
>>263
そこはコネがないと無理だったのでは?

266:Nanashi_et_al.
16/06/03 23:30:16.77 .net
ポスドクは「使われる人」
大学教員は「任される人」
コネで就職先を斡旋されるにしても、この違いは大きい。

267:Nanashi_et_al.
16/06/05 01:49:51.54 .net
もうポスドク問題なんてないだろ 学生いないし皆就職していくぞ
今の30−40代可哀そうだな

268:Nanashi_et_al.
16/06/05 20:07:30.29 .net
>>267
OD問題自体は水月昭道はじめ多くの人が執筆したおかげで広く知れ渡ったが、
それでも野球選手を目指す若者が後を絶たないように、
研究者を目指す人の間の過当競争は永遠に続くだろう。

269:Nanashi_et_al.
16/06/05 22:47:20.28 .net
                                    人i ブバチュウ!!
                                   ノ:;;,ヒ=-;、
                            +    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
                                ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
               さすが↑田だ        ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
                  何とも無いぜ    /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,  
                 ________l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l  +
        プスー \  /            ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l  余裕
   |  |       ̄ δ|゙               +.. ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿余裕  .|  |
  ==ヽ===============|               ゙i  . (●●) .. : : : リノ ========/==
    ||          \                ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ    .    .||
    ||             ヽ+/、______|. ゙i ``''''"´ : :/    . ...   ||
    ||       ●   '´| /ノ       / ノ | / ゙i、,___/    +   ...||
    ||      ●     (,_ノ"        `" (_ノ               ... .  ||
    ||   自己愛ポエム      ) カッシーナ     (税金泥棒.  . . ..... ||
    ||   帝国ホテル  ブレゲ) (マタハラ 電話代 嫁給料   ; ' . ..... .||
    ||パックリーナ ( キックバック ( ( ) ) ( (タクシー代)ヽ ( 、)ヽ..... . .... ||
    ||  ; : , )   )  )ヽ( ( :( 盗作 パワハラ ( ) ); ( ( (、     ...... ||
    || ; ・ )ヽ 電話代( )   (ホラフキン .) (____) ) ));|   .      ||
    || )`、 (  (  .)288穴,,-、__  ;; .、オーディオ機器 (/(_)ヽ )ヽ ;;  ..||
    || ( (__ノ  `-'穴ルプレイ~会計検査院、.、. ) ( (  )ヽ離婚2回..   ||

270:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:22:13.57 .net
京大博士崩れ
URLリンク(mitochondrion.jp)

三澤 毅(みさわ つよし)
京都大学原子炉実験所教授.
京都大学工学部原子核工学科卒業(1984年),工学博士(京都大学,1989年).名古屋大学大学院工学研究科原子核工学専攻助手,京都大学原子炉実験所助教授,同准教授を経て現職.専攻:原子炉物理,原子力教育.
宇根ア博信(うねさき ひろのぶ)
京都大学原子炉実験所教授.
大阪大学工学部原子力工学科卒業(1985年),エネルギー科学博士(京都大学,2001年).京都大学原子炉実験所助手,京都大学原子炉実験所助教授を経て現職.専攻:原子炉物理,原子力教育.
卞 哲浩(ぴょん ちょるほ)
京都大学原子炉実験所助教.
名古屋大学工学部原子核工学科卒業(1997年),エネルギー科学博士(京都大学,2000年).産業技術総合研究所特別研究員,京都大学原子炉実験所助手を経て現職.専攻:原子炉物理,原子力教育.

271:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:22:39.48 .net
三澤 毅
元データ 所属 京都大学原子炉実験所

関連著者
三澤 毅 関連論文著者 円グラフ
堀田 栄喜 東京工業大学
増田 開 京都大学エネルギー理工学研究所
堀田 栄喜 東京工業大学大学院総合理工学研究科
吉川 潔 京都大学エネルギー理工学研究所
山本 靖 京都大学エネルギー理工学研究所
高松 輝久 京都大学エネルギー理工学研究所
山内 邦仁 東京工業大学大学院総合理工学研究科
大西 正視 関西大学工学部
代谷 誠治 京都大学原子炉実験所
高橋 佳之 京都大学原子炉実験所
代谷 誠治 京大 炉
代谷 誠治 京大
大澤 穂高 関西大学工学部
多幾山 憲 広島大学大学院工学研究科
督 寿之 京都大学エネルギー理工学研究所
大沢 穂高 関西大学工学部
久保 美和 日揮株式会社産業プロジェクト統括本部原子力・環境プロジェクト事業部
大西 正視 関西大学 工学部
大澤 穂高 関西大学 工学部

272:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:22:57.61 .net
代谷 誠治
元データ 所属 京大

関連著者
代谷 誠治 関連論文著者 円グラフ
代谷 誠治 京大 炉
代谷 誠試。 京都大学原子炉実験所
宇根崎 博信 京大 炉
宇根崎 博信 京大
Unesaki Hironobu Nuclear Energy Science Division Research Reactor Institute Kyoto University
Unesaki H Nuclear Engineering Science Division Research Reactor Institute Kyoto University
堀田 栄喜 東京工業大学
増田 開 京都大学エネルギー理工学研究所
堀田 栄喜 東京工業大学大学院総合理工学研究科
吉川 潔 京都大学エネルギー理工学研究所
山本 靖 京都大学エネルギー理工学研究所
高松 輝久 京都大学エネルギー理工学研究所
山内 邦仁 東京工業大学大学院総合理工学研究科
大西 正視 関西大学工学部
三澤 毅 京都大学原子炉実験所
高橋 佳之 京都大学原子炉実験所
大澤 穂高 関西大学工学部
岩崎 智彦 東北大学
大井川 宏之 日本原子力研究所
大井川 宏之 原研
山根 義宏 名古屋大学
多幾山 憲 広島大学大学院工学研究科
督 寿之 京都大学エネルギー理工学研究所
大沢 穂高 関西大学工学部
久保 美和 日揮株式会社産業プロジェクト統括本部原子力・環境プロジェクト事業部
山根 義宏 名古屋大
大西 正視 関西大学 工学部
大澤 穂高 関西大学 工学部
代谷 誠治 京都大学・原子炉実験所
Oigawa Hiroyuki Center For Neutron Science Japan Atomic Energy Research Institute
重留 義明 名古屋大学工学部
居島 一仁 名古屋大学工学部
重留 義明 資源エネルギー庁

273:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:23:38.34 .net
迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち
危険性を訴えたら、監視・尾行された
2011年04月30日(土) 週刊現代
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
 原発を所管する経済産業省と文部科学省は、電力会社に許認可を与える代わりに、電力会社や数多ある原発・電力関連の財団法人などに天下りを送り込む。
さらに、研究者たちは国の原子力関連委員を務め、官僚たちとともに原子力政策を推進していく。
 簡単に言えば、原発ムラとは、潤沢な電力マネーを回し合うことでつながっている産・官・学の運命共同体なのである。テレビに出て、どう見ても安全とは
思えない福島第一原発の状況を前に、しきりに「安全です」「人体に影響はありません」などと語る学者から、原子力委員会、原子力安全委員会、経産省外局の
原子力安全・保安院、東京電力も、それぞれ立場は異なるものの同根だ。
 経産省OBが語る。
「京大の原子炉実験所も、基本的には原発推進派の人物が多い。現在の原子力安全委員会でも、会見で話す機会が多い代谷誠治氏は、京大原子炉実験所の所長でした。
ただ、京大は『熊取6人組』のように、反原発の立場から原発を研究する人も受け入れている。原発ムラの中心にいる東大には反原発の現役研究者は皆無です」
 この経産省OBが言うように、原発ムラの頂点に立つのが東京大学大学院工学系研究科のOBたち。たとえば、原子力委員会委員長の近藤駿介氏、
原子力安全委員会委員長の班目春樹氏は、いずれも同研究科OB。NHKの解説でおなじみの関村直人氏、さらに実質的に日本の原子力政策を決めている
資源エネルギー庁原子力部会部会長の田中知氏は、同研究科のOBにして、現在は同研究科教授といった具合だ。

274:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:24:01.31 .net
こうした原発ムラにあって、真正面から異を唱え、原発の危険性を叫び続けてきたのが「熊取6人組」なのである。反原発の立場で研究を続けて
いくことは楽なことではない。彼らのうち誰一人、教授になっていないという事実が、学内での微妙な立場を物語っている。現在、実験所には約80人の
研究者がいるが、瀬尾氏が亡くなり、3人が定年を迎えたことで、反原発の立場なのは小出氏と今中氏の二人だけだ。小出氏が苦笑しながら言った。
「同僚から異端視されることはないけど、京大も国・文科省の傘下にある。その国が原発推進というのだから、傘下の研究所で国に楯突くのは好ましく
ないという事情はあるでしょうな。嫌がらせを受けたと感じたことはないけど。
 私もかつては研究費をもらおうと文科省に申請したことがあるけど、審査がまったく通らない。なぜ通らないかは何とも言えませんが(笑)。
ああいう研究費って、力を持った教授のお手盛りで決めるからね」
 他のメンバーに「反原発」で不自由を感じたことはないかと尋ねたところ、次のようなエピソードが並んだ。
・メディア関係者の取材に同行し、原発関連企業を訪れたが、自分だけ門前払いを喰った。
・科学技術庁(当時)に実験装置設置の認可を得るべく折衝したが、反原発訴訟に関係していることがわかった途端に申請を受け付けてもらえなくなった。
・上司が会合で他大学の教授から「あの6人組はなんとかならんか」と言われた。

275:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:24:32.98 .net
大学連合とフランス原子力庁による次世代型軽水炉の研究開発に関する炉物理の共同研究
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
研究課題
研究課題/領域番号 18206095
研究種目
基盤研究(A)
審査区分 一般
研究分野 原子力学
研究機関 京都大学
研究代表者
代谷 誠治 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (80027474)
研究分担者 三澤 毅 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (70219616)
卞 哲浩 京都大学, 原子炉実験所, 助教 (50362413)
連携研究者 宇根崎 博信 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (40213467)
竹田 敏一 福井大学, 国際原子力研究所, 教授 (30116058)
山根 義宏 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60115649)
岩崎 智彦 東北大学, 工学研究科, 准教授 (70184869)
中島 健 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (60355047)
北田 孝典 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (60263208)
山本 章夫 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (50362265)
北村 康則 日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 副主任研究員 (60332706)
橋本 憲吾 近畿大学, 原子力研究所, 教授 (70218410)
島津 洋一郎 北海道大学, 工学研究科, 教授 (60312378)
堀 順一 京都大学, 原子炉実験所, 助教 (30362411)
佐野 忠史 京都大学, 原子炉実験所, 助教 (10523152)
林 栽〓 京都大学, 原子炉実験所, 特定助教 (50544003

276:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:24:49.19 .net
研究期間(年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了(2009年度)
配分額 *注記
49,530千円 (直接経費 : 38,100千円、間接経費 : 11,430千円)
2009年度 : 8,970千円 (直接経費 : 6,900千円、間接経費 : 2,070千円)
2008年度 : 8,190千円 (直接経費 : 6,300千円、間接経費 : 1,890千円)
2007年度 : 11,570千円 (直接経費 : 8,900千円、間接経費 : 2,670千円)
2006年度 : 20,800千円 (直接経費 : 16,000千円、間接経費 : 4,800千円)
キーワード 原子炉物理 / 計算手法 / 実験手法 / 高度化 / 次世代原子炉 / 軽水炉 / 研究開発 / 国際共同研究
/ 次世代型軽水炉 / 加速器駆動未臨界炉 / 実験技術 / 計算法 / 日仏セミナー / 研究協力協定 / 日仏共同研究 / 超ウラン元素
/ 臨界集合体 / 共鳴自己遮蔽 / ドップラー反応度 / 核データ
研究概要
京都大学臨界集合体実験装置(KUCA)で共同利用研究を行う日本の大学連合(JUA)とフランス原子力庁(CEA)とが研究協力協定に基づき、
次世代型軽水炉等の炉物理に関する研究開発を双方で独自に推進しつつ、日仏セミナーを開催して研究成果を交流する中で適宜共通の
テーマを設定する形で共同研究を行い、核計算と炉物理実験手法の高度化を図った。その結果、中性子の共鳴吸収反応の取扱い、
超ウラン元素の核データ評価、各種反応率分布測定や未臨界度測定等々における精度が向上した。

277:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:25:12.91 .net
核物質量を測定するためのパルス中性子を用いた新しい遅発中性子解析法の開発
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
研究課題
研究課題/領域番号 25420906
研究種目
基盤研究(C)
審査区分 一般
研究分野 原子力学
研究機関 京都大学
研究代表者
三澤 毅 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (70219616)
研究期間(年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 交付(2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費 : 3,900千円、間接経費 : 1,170千円)
2015年度 : 910千円 (直接経費 : 700千円、間接経費 : 210千円)
2014年度 : 1,430千円 (直接経費 : 1,100千円、間接経費 : 330千円)
2013年度 : 2,730千円 (直接経費 : 2,100千円、間接経費 : 630千円)
キーワード 核物質 / 中性子 / 核セキュリティー / 加速器 / 放射線 / セキュリティー
現在までの達成度 (段落)
当初の予定では本年度に京都大学臨界集合体実験装置において濃縮ウラン体系とコッククロフト・ウォルトン加速器での
DT反応によるパルス状中性子発生装置を組み合わせて核物質探知の基礎実験を行なう予定であったが、原子力規制庁による
研究炉の新規制基準の審査が長引いているためこれらの実験を行うことができなかった。
しかし、この間に新たにガンマ線を用いた雑音解析法の実験と解析を行うことができ、ガンマ線と中性子を併用することの
有効性について確認することができた。また昨年度までの実験データを基に、遅発中性子源による中性子源増倍法という
新しい実験手法の有効性についても確認することができた。そのためほぼ当初の目的通り研究は進展していると考える。
現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)
おおむね順調に進展している

278:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:25:36.30 .net
核物質量を測定するためのパルス中性子を用いた新しい遅発中性子解析法の開発
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
研究課題
研究課題/領域番号 25420906
研究種目
基盤研究(C)
審査区分 一般
研究機関 京都大学
研究代表者
三澤 毅 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (70219616)
研究期間(年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード 核物質 / 中性子 / 核セキュリティー / 加速器
現在までの達成度 (段落)
当初の予定では本年度に京都大学臨界集合体実験装置において濃縮ウラン体系とコッククロフト・ウォルトン加速器でのDT反応による
パルス状中性子発生装置を組み合わせて核物質探知の基礎実験を行なう予定であったが、原子力規制庁による研究炉の新規制基準の
審査が長引いているためこれらの実験を行うことができなかった。
しかし、この間に新たにガンマ線を用いた雑音解析法の実験と解析を行うことができ、ガンマ線と中性子を併用することの有効性に
ついて確認することができた。また昨年度までの実験データを基に、遅発中性子源による中性子源増倍法という新しい実験手法の有効性
についても確認することができた。そのためほぼ当初の目的通り研究は進展していると考える。
今後の研究の推進方策
来年度も原子力規制庁による研究炉の新規制基準の審査が長引くことが予想されるため、京都大学臨界集合体実験装置を用いた実験を
行うことは難しいと考えられる。しかし、今年度、京都大学臨界集合体実験装置の実験室に新たに小型のパルス状中性子発生装置
(IEC実験装置)が設置されたので、この装置と天然ウランを組み合わせた核物質探知実験を行うことを予定している。さらにAm-Be
中性子源と天然ウランによるガンマ線計測実験を引き続き実施し、ガンマ線の雑音解析法のさらなる進展を目指す。

279:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:26:09.69 .net
研究実績の概要
ウラン等の核物質の量を測定することは、核燃料の臨界安全を確保するためばかりではなく、海上輸送用コンテナ等に違法に隠匿された
核爆弾の原料となり得る核物質を探知するという核テロを防ぐ核セキュリティ対策としても重要な課題である。本研究においては核物質の
探知・定量方法として、パルス中性子を用いた遅発中性子雑音解析法という新しい測定解析手法を提案し、そのための核燃料を用いた
基礎実験と解析を行うことを通じて本解析法の有効性と問題点を明らかにし、さらに新しい実験手法を開発することを目的としている。
当初の予定では本年度に京都大学臨界集合体実験装置において濃縮ウラン体系とコッククロフト・ウォルトン加速器でのDT反応による
パルス状中性子発生装置を組み合わせて核物質探知の基礎実験を行なう予定であったが、原子力規制庁による研究炉の新規制基準の審査が
長引いているためこれらの実験を行うことができなかった。そこで天然ウランとAm-Be中性子源を組み合わせて未臨界体系における実験を行った。
従来は中性子検出器のみでの計測を検討していたが、測定精度向上のため新たにガンマ線での計測も併用して行う新しい実験手法の開発を
進めることができた。その結果、ガンマ線のエネルギースペクトルと検出時間を同時に測定し、ガンマ線エネルギーを適切に設定して
雑音解析を行うことにより核分裂反応の連鎖反応を検知すること、すなわち核燃料の探知を行うことができることが判った。ガンマ線
検出器は中性子検出器に比べて検出効率が高いため、本州法で採用することは非常に有効であると考えられる。また、昨年度までの実験で
得られた測定データをもとに、遅発中性子による中性子源増倍法という新しい実験手法を開発し、これにより未臨界体系での未臨界度測定の
精度を向上させることができることが判った。
次年度使用額が生じた理由
平成26年度は原子力規制庁による研究炉の新規制基準の審査が長引いたため、臨界実験装置および併設したコッククロフト型DT加速器が
使用できなく、当初計画していた研究予定を変更せざるを得なかったため。

280:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:26:30.42 .net
次年度使用額の使用計画
平成26年度中に天然ウランを用いた新しい実験を開始し、さらに年度末には新たに別のパルス状の中性子を発生することができる装置を設置し、
平成27年度より実験に供することができるようになった(この装置の設置は当初の計画には無かった)。そのため、これらの実験を
展開するための測定装置等(データ収集装置、および検出器)を年度当初に購入し研究を遂行する予定である。

281:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:26:49.48 .net
疑問から確信へ
URLリンク(mitochondrion.jp)
先に述べたように、私は、加速器駆動未臨界炉については当初より若干の疑問を抱いていたし、
研究と学習を進めていく中で、その疑問は徐々に膨んでいった。
修士課程への進学を検討しているという学部学生が、研究室の見学に訪れることがある。 そうした際には、
我々大学院生が研究内容などを説明する機会もあるのだが、 加速器駆動未臨界炉については私が話すことが
多かったように思う。 そうした場合の説明は、その時点での私の加速器駆動未臨界炉に対する疑問の程度により、
大きく左右された。 「加速器駆動未臨界炉は非常に素晴らしい、将来が期待される技術である。」というような
説明をしたこともあるし、 「加速器駆動未臨界炉は胡散臭い。この研究室に来ても、加速器駆動未臨界炉の研究は
避けた方が良い。」などと言ったこともある。
そのように、加速器駆動未臨界炉に対する考えは揺れ動いていたのだが、 博士課程に進学してから、加速器駆動
未臨界炉はインチキだ、との確信が徐々に強まっていった。 これは、一つには私が原子炉というものをより深く
理解できるようになってきたために正しい判断が可能のなったがためであろう。 だが、もっと大きいのは、原子炉業界
で数年間を過ごし第一線の研究者の皆様と話す機会も経験する中で、 時には本音に近い腹の内を聴くこともできる
ようになったことである。 すなわち、加速器駆動未臨界炉が実は胡散臭いということは、ほとんど全ての研究者が
内心では思っているらしい、ということが 薄々ではあるが理解できてきたのである。 とある欧州の研究者などは、
個人的なメールで 「加速器駆動未臨界炉自体は、ほとんど役に立たないと思われる」という趣旨のことを、はっきりと書いてくださった。
結局、加速器駆動未臨界炉は、研究予算を獲得しやすいから研究しているに過ぎないのではないか。 いわゆる「
加速器駆動未臨界炉の利点」は、無理矢理ひねりだした、誰も信じていない、後付けの説明ではないか。

282:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:27:11.64 .net
私が大学院で原子炉の分野に進むことを決めたとき、ある教授は 「今さら、原子炉の何を研究するのだ」と言ってくださった。
後から思えば、この言葉は、正しかった。 研究のための研究、予算のための研究としか、思われない。 私は研究者になりたかったが、
しかし、世間を欺く研究などには従事したくない。
私の研究室の助教は、Physor 2010 で、我々が保有している小型原子炉と加速器を組み合わせて行った実験について報告した。
これは、核燃料としてトリウムのみを用い、ウランなどは全く使わない原子炉に対して 加速器から中性子を供給し、
様々な測定を行ったものである。
これは、加速器駆動未臨界炉としてはかなり異色である。 ふつう、トリウムを用いた原子炉においては、
核燃料としてはトリウムとウラン 233 の混合物を用いる。 なぜならばトリウム自体はほとんど核分裂を起こさず、
中性子を吸収してウラン 233 に変化し、 そのウラン 233 が中性子と反応して核分裂を引き起こすからである。
助教が発表を終えると、会場からは「炉心にはウランは入っていないのか」との質問が出た。 これは当然、
「トリウムだけを入れて、何の意味があるのか」という意味の質問であろう。 しかし助教は「ウランは入っていない。トリウムだけである」
とのみ答え、その目的については言及しなかった。
実際、あの実験は無意味であったと思う。トリウムだけから成る原子炉は非現実的であるし、 トリウム自体の物性を測定するには、
誤差が大きすぎる。 実験のための実験に過ぎず、論文のための論文であり、科学的価値がない。 井の中の蛙、自己満足のための研究である。
もちろん私は、その実験の責任者である准教授 (後に教授) に何度が質問をし、 そうした実験は無意味ではないかと述べた。
だが、彼は、私のような蒙昧な学生の意見に貸す耳を持っていなかったようである。 助教には何度も意見を述べたが、
彼は私の意見に同調する様子をみせながらも、准教授には何も言わなかったようである。

当時の准教授ってのが三澤毅

283:Nanashi_et_al.
16/06/07 00:28:36.26 .net
原子力安全委員「代谷誠治」について。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
シェア
ツイート
はてブ
2
知恵コレ
プロフィール画像
asakusauさん2011/4/114:42:57
原子力安全委員「代谷誠治」について。
IAEAが飯館村の高濃度汚染を指摘したら,「それは草の上の値で、我々は空気中の濃度を測定しているから,
人体に対しては自分たちの測定が正しいから値は見直さない」とか云うことを,隣の年寄りとニタニタ笑いながら発表していました。
では、この老人達はその草の上に座って「空気の汚染状況測定」をやれるんですかね?
あるいはその草でサラダでも作ったら食うんでしょうか?
代谷誠治 などの云うことが正論なら野菜や牛肉などの販売規制などする必要がないことになるのではありませんか?
老人特有の下らない「我」と幼稚な「縄張り意識」で国民の命を危険にされ素リスクを恐れないとは、こう言う人間は直ちに退任させるべきだと思いました。
こう言う程度の低いのが”安全委員会”では原発の運用には反対していくしか無くなると思いますが。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1299日前に更新/277 KB
担当:undef