大野精工代表 大野雅 ..
[2ch|▼Menu]
211:就職戦線異状名無しさん
16/04/05 07:42:56.93 IzShgINc.net
 
URLリンク(www.evjapan.jp)
総称 オートモーティブ2017
第8回 EV・HEV 駆動システム技術展
(EV JAPAN)
会期:2017年1月18日[水]〜20日[金]
会場:東京ビッグサイト / 主催:リード エグジビション ジャパン株式会社

特設ゾーン:
モータ・インバータ・駆動システム ゾーン
二次電池ゾーン
部品・材料ゾーン
製造装置ゾーン
試験・計測・シミュレーション ゾーン
充電設備ゾーン

212:就職戦線異状名無しさん
16/04/05 08:09:20.12 pqXNVQsd.net
米国の大手自動車部品メーカー、ボルグワーナーは3月23日、中国の浙江吉利控股集団(ジーリー ホールディンググループ。吉利)に、「e Gear Drive」を供給すると発表した。
ボルグワーナーは、自動車用ターボチャージャー製造の大手として知られる存在。また、排出ガスをクリーンにする技術でも世界をリードしている。
e Gear Driveは、ボルグワーナーが開発した電子式トランスミッション。ボルボカーズを買収したことで知られる浙江吉利控股集団のジーリーブランドのEV、『EC7』に搭載される。
EC7は、最大出力129hpを発生するモーターを搭載。最高速は140km/h。1回の充電で、最大253kmを走行できる性能を備える。
ボルグワーナー・パワードライブシステムズのStefan Demmerle社長は、「先進のe Gear Driveには、中国で大きな需要がある。今後、中国の主要自動車メーカーとの間で、いくつかのプログラムが発表されるだろう」と述べている。

213:就職戦線異状名無しさん
16/04/12 06:05:02.48 So4mhJQV.net
スレリンク(industry板:731番)
羽鳥 モーニングショー 4月11日
URLリンク(www.youtube.com)
就活女性に女関係強要
アイシンAWとトヨタグループ創業家一族が訴えられる

214:就職戦線異状名無しさん
16/04/15 07:16:13.43 vKqtCeKp.net
クラウンやマークXなど4車種34万台をリコール 燃料漏れなどのおそれ トヨタ
2016年04月13日 15時01分
 トヨタ自動車は13日、クラウンやマークXの一部の車両で、燃料配管に不具合があり、燃料漏れが起こるおそれがあるなどとして4車種、約34万台をリコールすると国土交通省に届け出た。
 リコールの対象となるのは、2003年〜2007年までに製造されたクラウンやマークX、レクサス計32万5755台を含む4車種、計34万2373台。
 トヨタによると、クラウンやマークXなど3車種は燃料配管部とつながる燃料圧力を検出するセンサーの締め付け指示に問題があり、低温時に燃料臭がしたり、燃料漏れを起こすおそれがあるという。
 また、2008年〜2013年に製造されたクラウンとクラウンマジェスタ計1万6618台については、オーディオアンプのスピーカー部品に不具合があって、異物が接触すると過電流が流れて基盤が焦げて出火する可能性がある。
 いずれの車種でもこれまで事故の報告はないが、これまで150件以上の苦情が寄せられており、どちらのケースでも該当する部品を無償で交換する。
URLリンク(www.hazardlab.jp)

215:就職戦線異状名無しさん
16/04/17 20:06:31.89 avunMDK8.net
ここの専務取引が無いベンツを乗っている
メーカーにばれないように社員の
駐車に止めているそうです
これが本当の好事魔多し

216:就職戦線異状名無しさん
16/04/17 20:57:40.96 Ze7Dx7Kq.net
この会社は相変わらずやる事成す事ずれてるな

>『狂ってる!』大野精工新潟本社3『まさに北朝鮮!』
>スレリンク(industry板:143番)
>
>143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:45:17.80 ID:h5X5mzcS
>駐車場でそれなりの車を見せ付けて、頑張ればこれ位の車は買えると新入社員に思わせたいんでしょ。
>第9工場裏の南側駐車場は、社長が怖くて乗ってられないと言った軽自動車がズラッと並んでますね。

217:就職戦線異状名無しさん
16/04/18 06:01:25.06 AIkj8JzN.net
リアルにスペックホルダーは存在するのかもしれないね

218:就職戦線異状名無しさん
16/04/27 07:17:28.88 Cj3+04jF.net
この会社は以前、三菱のGDIの部品を作ってると言って求人募集してたよ

219:就職戦線異状名無しさん
16/05/08 06:28:22.40 GEgLtgPP.net
各々で調べてもらえれば簡単に分かることですが
この中の多くの企業が 三菱自動車 と取引をしています
リクナビ2017 大野精工 本社 新潟
URLリンク(job.rikunabi.com)
主要取引先(敬称略)
〈関東地区〉 
  カルソニックカンセイ(株)、
  京三電機(株)、(株)ショーワ、
  日立オートモーティブシステムズ(株)、
  不二工機(株)、ボッシュ(株)、
  NSKステアリングシステムズ(株)、
  (株)サンコーシヤ
〈東海地区〉
 トヨタ自動車(株)、
  アイシン・エーアイ(株)、アイシン・エイ・ダブリュ(株)、
  (株)アドヴィックス、臼井国際産業(株)、
  (株)ジェイテクト、ジヤトコ(株)、住友理工(株)、
  大豊工業(株)、デンソー(株)、
(株)豊田自動織機、NTN(株)、
(株)トヨトミ
〈関西地区〉
 ダイハツ工業(株)、
  明石機械工業(株)

220:就職戦線異状名無しさん
16/06/12 05:56:15.22 N1SJk9Kb.net
NO.3579575 2014/10/22 22:34
新潟を代表するブラック企業とは
#856 2016/06/01 20:26
大○○工、南区、加茂
#862 2016/06/06 06:52
>>856
大野精工だろ
論外だよ
上の連中は人間的におかしい
人を人とも思って無い
社長の倅なんてどうにもならん

221:就職戦線異状名無しさん
16/06/23 22:14:59.41 Fcr6pcFy.net
2012年4月
スカボロー礁で違法操業していた中国漁船をフィリピン海軍が拿捕
これに対して中国政府が政府公船を派遣
フィリピンも沿岸警備隊を派遣
両国の艦船がにらみ合い
2012年6月
台風シーズンを前に 中国側が【両国の政府公船と漁船の撤収】を提案
フィリピン側は撤収
中国側は撤収せずスカボロー礁の入り口を塞いで実効支配を完成
以上のように【中国側の嘘八百を駆使した騙し討ちで南シナ海は現在に至っている】
ということを アジア各国も米英仏独伊豪加は学ばないとな
中国共産党は、2国間交渉で嘘をついて騙し討ちにするからね

222:就職戦線異状名無しさん
16/06/24 01:14:37.87 kuTJYRlE.net
>>204

【貞方文学三部作】

第1章「障子で紙1枚向こうは外で編」

外と接する普通は窓でガラスがある所に、障子で紙一枚向こうは外で、昔の生活を残しています。
閉店までいると、雨戸を閉めていました。おじいちゃんの家に行ったのが懐かしいですね。

第2章「お母さんが超最高編」
こんなお店がありそうじゃなさそうな所にあるんだけど、ドアを開けて中に入ると、
西麻布の高級イタリアンみたいです。でも料理は串揚げです。
串揚げ屋さんなのに、全てのお客様がワインのボトルを開けている、ちょっと不思議なお店です。
いつも混んでいるお店なんだけど、それは味も最高なんだけど、お母さんが超最高だからです。

第3章「倶楽部おのえ編」
DFSギャレリアの前で“倶楽部おのえ”の2階にあります1階の“倶楽部おのえ”で連日カラオケを
歌いましたが。2階のアロハテーブルのロコモコはお勧めです。

まだまだ続く負け組虚勢の戯言、虚言のオンパレード

223:就職戦線異状名無しさん
16/06/25 06:08:38.48 xDcSN7QT.net
カタログ燃費達成率ワースト59車種
1位 プレオ 48.92%
2位 アルトラパン 49.52%
3位 ムーブ 51.39%
4位 ワゴンR 52.70%
5位 eKワゴン 53.36%
6位 プリウス 53.50%
7位 パサート 53.63%
8位 アルト 53.78%
9位 レジェンド 54.17%
10位 タント 55.14%
「週刊現代」2016年6月18日号より
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

224:就職戦線異状名無しさん
16/06/26 22:42:23.97 lODT+3y3.net
ドイツ政府、2030年までに全ての新車を無排気車にすることも検討中
URLリンク(jp.autoblog.com)
ドイツのエネルギー・経済副大臣を務めるRainer Baake氏は、「ドイツが二酸化炭素(CO2)排出量の目標
を達成したいのであれば、2030年までにこの国で購入できるクルマは全てゼロ・エミッション・ビークル(排気
ガスを出さないクルマ)にしなければならない」と、同国の日刊紙『T


225:agesspiegel(ターゲスシュピーゲル)』主 催の環境フォーラムで発言した。 ハイブリッド車情報メディア『Hybrid Cars』によると、同氏は「1990年から輸送によるCO2の排出量が全く 減っていないという事実がある」と語ったという。 ドイツは2050年までにCO2排出量を80〜95%削減することを目標としてきたが、平均的な自動車は新車か ら20年ほど使用されるため、2030年までにガソリン車やディーゼル車の販売を減らさなければならない。こ れは途方もない挑戦になるだろう。同国の環境省の報告によると、ドイツの運送業は化石燃料車によって担 われており、同国のCO2排出量の20%を占めているという。 一方、日本や米国では2000年代から電気自動車(EV)が増え始めているため、メルセデス・ベンツ、BMW、 フォルクスワーゲンのディーゼル車の売り上げは半分に落ち込んでいる。現在、ドイツの総自動車数に占め るハイブリッド車の割合はほんのわずかであり、EVの割合はさらに低い。前述の『Hybrid Cars』によると、 2016年にドイツで登録されたクルマのうちEVの割合は約0.6%しかないそうだ。 ドイツの自動車マネジメント・センター(Center of Automotive Management)による予測では、新たな金銭 的インセンティブの効果もあり、2025年までにはドイツ車の8%がEVになるとされている。またドイツ政府は、 EVを普及させるためにEVの自動車税を免除することも検討している。



226:就職戦線異状名無しさん
16/06/26 22:51:14.78 5QPby1xr.net
>>207

人口減少とデフレについて−リフレ派はなぜ人口要因を軽視するのか?

クルーグマンは再三日本の人口問題を指摘
○時計の針をことしの2月14日まで進めてください。 日銀は、1%の“インフレ・ターゲット“を打ち出しました。
1%、ゼロよりはいい。 [2] だが、現実を考えれば、我々が日本について知っていること、 つまり、以前ほどではないものの
、日本が今でも永続的な貯蓄過多であることを考慮すると、それはどうか。 人口動態のために投資需要が弱い。

○クルーグマン教授は5日にブルームバーグラジオのインタビューで、 「日本には大きな長期的問題がある。
基本的には日本人の不足が問題だ」と述べ、 「日本の人口動態 はひどい。労働年齢人口1人当たりの成長はさほど悪くない」と語った。

○ 流動性トラップの見込みは投資需要にも関係する。 ここでもまた人口構成が関係してくる。 労働力減少の見通しは、
投資の期待利回りを下げる。
○これから話そうとする内容について、指し示してくれる表があるほうが役に立つだろう。
下にある表は、1991年以降の、日米における15歳から64歳の男性の労働人口表である。
日本はその年あたりから凋落しはじめたと考えられている。

■日本のリフレ派が人口問題は全く関係ないと言いまくるのは自民党を擁護したいからか
もしくは移民受け入れ議論に発展するのを恐れる自民族優越主義レイシストだからだろう

227:就職戦線異状名無しさん
16/07/02 05:45:48.16 ljOb6n88.net
トヨタ、プリウスなどリコール 世界分含め計337万台
2016年6月29日16時48
 トヨタ自動車は29日、燃料が漏れたり、エアバッグで不具合が起きたりする可能性があるとして「プリウス」など7車種、
計155万2509台(2009年3月〜15年2月製造分)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
1度の届け出としては過去5番目の規模となった。
 トヨタによると、海外への輸出分と海外生産分を含めると対象は計約337万台。事故の情報はなく、海外分も全て無償で修理する。
 国交省によると、燃料タンクの上部の部品に亀裂が入りやすく、そこから燃料が漏れる可能性があるという。
対象はプリウス、プリウスPHV、プリウスα、SAI、レクサスのCT200h、HS250h、トヨタ子会社のダイハツ工業のメビウス。
 このうちプリウス、プリウスPHV、CT200hの3車種(74万3080台)については、エアバッグのリコールも届け出た。
座席の側面にあるエアバッグで、ガス発生装置の強度が一部弱く、車内が高温になった場合に装置が飛び出す可能性があるという。
URLリンク(www.asahi.com)

228:就職戦線異状名無しさん
16/07/02 06:45:51.10 YKkIF7Rt.net
>>209





国土交通省
気象庁
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
新潟 
2013年10月7日
最高気温 30.0℃ 湿度68%
2013年10月8日
最高気温 29.0℃ 湿度76%
2013年10月9日
最高気温 30.3℃ 湿度73%

229:更科裕之
16/07/02 21:44:40.07 ffgIiOMu.net
大野精工 木津熱中症予防対策委員長からのお知らせ [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(industry板:38番)
38 :総務部 高橋:2015/07/25(土) 07:14:56.40 ID:oSSNSdY8
「扇風機は必要無い」と言ったのは「大野雅史」です

230:便利谷え
16/07/02 22:24:06.03 8YkPkN+q.net
>>211

民進党の公開質問状に対する回答を安倍は拒絶した。
安倍は、これを有権者がどう受け止めたと思ってるのか。

10兆円の土建ザイシュツのエサに食いつくのは、土建だけ。
いくら企業回りをしてもそれだけ。あとは議員の地盤票。
数は減ったというものの農業者の支持は失った。

一方で、安倍は増税延期とともに社会保障費の削減を明言した。
これがどれだけ反発を食らっているか考えようとしない。理解できない。
少し知識のある人は、安倍の経済政策が支離滅裂であることなどすぐ分かる。
現実に円高・株安が進行している。安倍が成功していると言えば言うほど
有権者には奇妙に映る。ウソを言っていることがすぐ分かる。
アベ過ぎると女子高生が言い出すほど安倍がトンチンカンであることが分かる。
そしてこの一両日、年金損失のニュースがテレビ・新聞に踊った。
怒らない国民がいるのか。やったのは安倍だ。
あまり表に出ていないのは、特に地方の自営業者たち。消費減少で売上減少の
被害にあっている。
こうやって見て来ると、土建と地盤。看板票以外の誰が自民党に投票するのか。
安倍にはもう菅がカルト創価学会に土下座して回るしか手がないのだ。

231:就職戦線異状名無しさん
16/08/13 07:22:21.29 xxJDNasZ.net
 
>大野精工の総務部からのお知らせ【社畜自慢】
スレリンク(recruit板:185番)
なお、今回謝罪文を公開した株式会社DYMの主な業務は、ネット上の誹謗中傷・風評被害対策。



232:式サイトでは巨大掲示板群・2ちゃんねるに不利な内容が掲載された場合に対策する 2ちゃんねるスレッド一括削除サービス」なるものを紹介。しかし実際にスレッドが削除されるのではなく、 ひたすらスレッドを意味のない発言で埋め立てる業者であったことが2012年に判明しています。 http://s.eximg.jp/exnews/feed/Buzzap/Buzzap_35420_3.png



233:就職戦線異状名無しさん
16/08/13 07:38:43.19 DlSMhTsl.net
>総務の河内が「私は夜遅くなっても残業手当は出してもらってないけど縁の下の力持ちだと思っている」と証言した
>木津吉博が証人だ
>2013年の時点でも残業管理がしっかりされていないと判明した
>大野精工は何度も繰り返していて明らかに修正不可能だ

234:コマネチマン
16/09/20 12:39:50.31 k2xBMESN.net
安全衛生規定
第45条(非常措置)
従業員は、職場に於いて人命、施設等に災害が発生することを予知した
ときは直ちに臨機の処置を施すと共に、危険の状態について遅滞なく
所属上司に届出て、災害を未然に防ぐことに務めなければならない。

235:就職戦線異状名無しさん
16/10/10 07:38:06.15 uUlp8Def.net
一面に灰色 阿蘇山噴火、周辺市町村に大量の降灰
2016年10月8日12時03分
URLリンク(www.asahi.com)

 8日朝、朝日新聞社ヘリ「はつどり」に搭乗し、阿蘇山や大量の降灰があった阿蘇市周辺を上空から見た。
阿蘇山、中岳第1火口で爆発的噴火 兵庫まで広く降灰か
降灰積もり停電も、市が11カ所に避難所 阿蘇山噴火
阿蘇山噴火、噴煙1.1万メートル 不安定な状態続く
真っ黒な噴煙に硫黄臭・稲光も 住民ら避難 阿蘇山噴火
 阿蘇山上空には雲が厚く立ちこめ、中岳上空に水蒸気が立ち上がっていたが、噴煙は確認できなかった。中岳から北に約6キロのJR豊肥線の宮地駅には上下線のホームに列車が止まったまま。屋根も線路も大量の降灰で真っ黒だった。
 さらに北上したところにある阿蘇神社の社殿も大量の灰に包まれていた。東西に延びる国道57号も西の阿蘇駅から宮地地区、東の坂梨地区に至る約5キロにわたり、中岳方向から北に大量の降灰が確認できた。
 57号沿いに飛行を続けると、周辺の住宅はもとよりコンビニエンスストアなどの駐車場に車のわだちがくっきりと見える。自動車販売店に置かれた車の屋根も真っ黒。渋滞などは起きておらず、国道の車両はスムーズに流れていた。

236:就職戦線異状名無しさん
16/10/24 01:57:00.86 wHrcZORw.net
 
2016年09月29日 13時17分58秒 | トヨタ自動車
トヨタ自動車で二つの事件が、今朝29日の朝刊で報じられています。
一つは、22歳で二人のトヨタ社員が、偽造カードを使ってATMから530万円引き出したというのです。
社員と記載されているので正社員であろうと思われます。
なぜこんな行為に至ったのだろうか、マツダ社員の殺傷事件もお金が絡んだ事件でした。
トヨタ社員が指定暴力団と何らかのつながりがあるとすると他にも関係した従業員が?、22歳というと高卒でしたら入社して4年目です。
何らかのトラブルに巻き込まれて抜け出せない泥沼に入ってしまったのだろうか。
トヨタ自動車では、ATUの組合が結成した2006年から「7万人総コミニュケーション活動」が展開されてきました。
従業員一人一人が相監視状態に置かれ、とても息苦しい職場環境になっています。
もう一つは、定年を迎えた社員が、定年後の適正な継続雇用を求めていたのに、事務職勤務から清掃作業を命じられてことで、
「改正高年齢者雇用安定法」に反するとして、損害賠償を求めて提訴しています。
地裁で認められなかったのですが、本人は控訴をして名古屋高裁で闘っていました。
判決では一審判決を一部変更して、トヨタに127万円の損害賠償を支払うよう命じました。
しかし、65まで雇用可能となったわけですから、もし5年働けば約2000万はなるであろう賃金が損失するわけですから、今回の支払いは妥当とは言えません。
金銭はともかくATUの組合員でも再雇用者がいて、42年余働いてきた社員に対して、短日勤務の2年契約しかしない企業があり、
今後課題として問題にしていくうえで、トヨタ社員の裁判を参考にして闘いを進めたいと思います。

237:就職戦線異状名無しさん
16/11/27 02:38:46.68 wq5w0d5F.net
899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 21:37:50.08 ID:M6qB3Hhl
電気ノートが凄い受注だ
900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 21:47:13.78 ID:Znr6/lOq
ジヤトコ関係なくね?
901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:23:57.26 ID:M6qB3Hhl
バカ者、仕事が減るぞ
903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:34:06.30 ID:hocFQY+L
この流れは。。。。
トランスミッションなんていらなくね?

ヤバい、思わず言ってしまった。

238:就職戦線異状名無しさん
16/12/26 01:45:23.62 wZM4XLhM.net
トヨタ二次下請け企業労働者の労災認定裁判
2016年12月09日 19時44分30秒 | トヨタ自動車

地裁判決後の報告集会
 本日9日10時30分から、トヨタ直系の二次下請け会社(テー・エス・シー)の労働者が過労死して労災認定を求めた裁判が名古屋高等裁判所でありました。
今回で原告・国とも弁論は終了して結審となりました。判決は来年の2月23日午後1時10分からです。
 彼は100時間近い残業と東日本大震災後のトヨタの変則カレンダー(休日の土日から木金への変更)によって生活をズタズタにされ、過労に陥り心臓疾患で急死しました。
ところが労災認定を求めた名古屋地裁は「残業は85時間で労災認定基準に達していない」との冷酷な一言で遺族の請求を棄却しました。このため遺族は名古屋高裁に控訴していました。
 原告の奥さんは、「夫の働きぶりを知れば知るほどなぜこんなに命を削って働かなければいけなかったのか、怒りがこみ上げてきます。
また、夫が懸命に働いた会社の態度には落胆しました。地裁では認めてもらえなかったが、高裁では必ず認めてもらえると信じています」とご主人のご両親ともに心境を語っていました。
ATUも加わる西三河地域労働組合が全面支援で闘ってきました。何としても認めさせたいものです。最後まで気を抜かず頑張りましょう。

239:就職戦線異状名無しさん
17/01/22 08:37:26.98 HGyRNCTN.net
今トヨタに必要なのは「プリウスからの卒業」
時代は電気自動車―「ノートe-POWER」に見る「新しい


240:`」 2016年12月21日(水)  日産自動車の「ノート」が、2016年11月の車名別新車販売台数で初めて首位に立った。 11月の販売台数は1万5784台。前年同月比2.4倍というからまさに大躍進だ。 日産車が月間販売で首位となるのは「サニー」以来30年ぶりらしい。 躍進の原動力「e-POWER」  「ノート」躍進の原動力は11月2日に発売した新型ハイブリッド車「ノート e-POWER」。発売3週間後の11月23日時点での「ノート」全体の受注台数2万348台(月間販売目標の約2倍)の内、実に78%が「e-POWER」車であった。 一方、10月に首位だったトヨタ自動車「プリウス」は3位に後退している(軽自動車を含む順位)。  「e-POWER」の躍進と「プリウス」の後退。まさに、これからの自動車産業の方向を示す事件だ。それは、一方が未来に繋がり、もう一方は今後の進化に限界があるからだ。  ハイブリッド(HV)車には、大きく分けて「パラレル」、「シリーズ」の2方式がある。「パラレル」方式では、ガソリンエンジンと電気モーターが同時に並列して車輪を駆動する。 対する「シリーズ」では、車輪を駆動するのはモーターだけであり、エンジンは発電して電気をモーターに供給するだけだ。だから、走行性能的には純粋電気自動車(EV)とほとんど変わりがない。



241:就職戦線異状名無しさん
17/01/22 08:38:39.70 HGyRNCTN.net
 「プリウス」は、通常走行ではエンジンだけで走り、馬力の必要な時にはエンジンとモーターの両方を使う。
発進時などにモーターだけで数km走れるので「シリーズ」的な面も持っているが、基本的にはパラレルタイプ。モーターは脇役で、走りも音もガソリン車そのものだ。
 対する「ノート e-POWER」は「シリーズ」方式。筆者が「究極のエコカー」と考える純粋EVに近いのはシリーズ方式、すなわち「e-POWER」の方だ。
だから、同じHVでも進化の余地が大きく未来に繋がるものだ。
 通常の発進は、エンジンを停止したままバッテリーからの電力のみで行う。ただし、バッテリー容量は1.5kWhしかないので、バッテリーのみで走れる距離は最大でも10km程度。
それ以上の走行のためにはエンジンをかけて発電する必要がある。
 エンジンはアクセル操作とは関係なく、バッテリー残量や車速に応じて最適な回転数に維持される。これがシリーズ方式の燃費の良い一つの理由だ。
減速時には回生ブレーキにより発電した電力をバッテリーに充電するが、この点はパラレル型と同じ。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

242:就職戦線異状名無しさん
17/02/08 07:19:13.99 EIhVQSIz.net
URLリンク(www.chukei-news.co.jp)
トヨタグループ8社 4〜12月期 円高響き5社が減益
更新日:2017年 2月 3日 (金)
 トヨタグループ主要8社は2日、2016年4〜12月期の連結決算(デンソー、アイシン精機は国際会計基準)を発表した。
アイシンを除く7社が減収。デンソーや豊田自動織機など5社が純利益で減益だった。
北米や中国、アジアなど海外事業の拡大で売り上げを伸ばしたものの、円高の影響で収益が目減りした。
足元は円安基調だが、通期でみれば円高傾向にある。通期もアイシンを除く7社が減収を見込む。

243:就職戦線異状名無しさん
17/02/08 07:20:38.14 EIhVQSIz.net
トヨタ自動車、2017年(平成29年)3月期第3四半期決算を発表。同期比5年振りの減収減益に
2017年2月6日 
URLリンク(motorcars.jp)

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)は2月6日、東京都内に於いて2017年(平成29年)3月期第3四半期決算を発表した。
それによると、おおむね決算は減収減益となった。減益要因は為替変動の影響並びに諸経費の増加が響いたとしている。

244:就職戦線異状名無しさん
17/02/16 07:57:18.56 vVcl57os.net
EV開発資源をひねり出せるか、トヨタとホンダの焦燥
 トヨタ自動車とスズキの提携(関連記事)、ホンダと日立オートモティブシステムズがモーターの合弁会社を設立(関連記事)―。
 日本の自動車メーカーの取り組みの中で耳目を集める二つの協業は、共通のアキレス腱を抱えることが背景にある。
電気自動車(EV)の開発資源をひねり出すのに頭を悩ませていることだ。自動運転やIoTなどで、クルマの開発領域が格段に広がる。
開発資金が増えることへの対応に加えて、トヨタとホンダの2社の開発現場から「技術者の数が足りないし、なかなか採用できない」と頭を抱える声が増えている。
選択と集中でEVを後回しにしてきた2社は今、岐路に立つ。他社との協業で、EVの開発資源を確保したい思惑が見える。
 2020年代に普及する電動車両として、再び注目を集めるEV。2社は、EVの量産に距離を置いてきた。
EVが大きく普及する可能性は低いと判断。「短距離用途のコミューター」という“ニッチ”な役割に位置付けて、開発人員を抑えてきた。
EVの導入を求める規制や基準がある地域以外で、“量産車”と呼べるEVを発売していない。
 代わりに2社が力を注いで多くの技術者を割くのが、ハイブリッド車(HEV)や、同車の延長にある技術で開発するプラグインハイブリッド車(PHEV)、そして燃料電池車(FCV)である。
だが、これらは2020年代の自動車開発で脇役になる可能性がある。EVの開発資金と技術者の確保は、喫緊の課題になる。
 世界を見ると、HEVは「環境対応車」と言えなくなる。世界市場でトップ2の米国と中国の自動車の環境基準で、HEVは対象外になるからだ。
FCVについては、低コスト化や水素インフラの課題を解決する道筋が不透明である。市場が広がるのは早くて2030年以降だろう。
その間隙を縫う形で、EVが躍進する可能性が高まっている。

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

245:就職戦線異状名無しさん
17/02/17 13:28:17.65 AKmWo3ow.net
>>224


新卒で正規で入社したのに

グループの再編で部門ごと本社から切り離されて

一度退職扱いにされ、別会社に移管させられて

さらに数年後、取締役以外は全員契約社員扱いになるからと

また退職扱いにされ2年ごとの契約になったりしてる

元一部上場社員とかもいるんですよ

二度も退職扱いにされて、その度に退職金貰ってしまってるから

定年の年齢以降の人生設計狂ったりしたし

さらに、定年年齢まで契約して貰える保証はないし
そんな人もいるんですよ

246:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1909日前に更新/157 KB
担当:undef