【幸福の科学】看板女優の一人、「雲母」、映画から全面カットされ、アリプロからも削除 at PSY
[2ch|▼Menu]
585:神も仏も名無しさん
18/07/04 01:35:31.08 ShDaMiAX.net
  永遠と思われてきた宗教の世界が直面する「消滅の危機」
 「宗教は永遠だ」と思われていても、いくつかの宗教を見るかぎり、消えつつあるところも多々あるようです。
 今、甲府湖の科学では私の説法を全国各地で衛星中継していますが、中継地の近くにある宗教のなかには、「いつ、幸福の科学に滅ぼされるか分からない」と思って震え上がっているところもあるでしょうし、すでにW消えた宗教”もあるでしょう。
 幸福の科学が立宗した1980年代は新宗教が数多く出てきた時代でした。70年代、80年代当時には次々と宗教が現れ、ライバルもたくさんいましたが、この三十年間のなかでそうとう淘汰されて消えていきました。
 すなわち、世間でははっきりと評価していないものの、やはり、「残って大きくなるところ」と「消えていくところ」とが出てきているわけです。それは、厳しいことではありますが、宗教の世界でも同じなのです。
 ただ、古い宗教にしても、「今、頑張らないと、なかなか生きていけない」ということを、いちおう意識はしているようです。
 例えば、戦後七十年に先立ち、浅草の東本願寺(浄土真宗)のようなところでも、渡部昇一氏を呼び、入場料無料で講演を開催したりしていました。
 実際、親鸞系統の教えで戦後七十年をどう評価するかといっても、全然分からないでしょう。「阿弥陀様、どうにかしてください」という以外に方法がなく、自分たちではできないからか、評論家等を呼んでタダで講演会を開いたりしているのです。
 その点、当会は自前でいろいろと意見を言うことができるわけです。

586:神も仏も名無しさん
18/07/04 01:35:58.56 ShDaMiAX.net
  「今までは大丈夫だった」というW安全神話”の見直しを

587:神も仏も名無しさん
18/07/04 01:36:35.63 ShDaMiAX.net
  「今までは大丈夫だった」というW安全神話”の見直しを
 先ほど述べた、老人に餌をもらっていて跳べなくなった野ガモの話なども、国の体制に関するWたとえ話”として持っていくこともできるでしょう。
 アメリカというW親切な老人”が、栄養のある餌を日本というW野ガモ”に一生懸命くれるので、日本はそれを食べるうちに、「もう、南のほうへ渡らなくてもいいな。このまま安泰で、冬も越せるだろう」と思っていた。
ところが、ある日、突然、雪解けの水が流れてきたときには、空を飛べなくなっていて、溺れ死ぬようなことはある。だから、「W安全神話”を守ってさえいれば大丈夫だ」と思っていると、ある日、突然に最後が来ることもある。
 要するに、そのW親切な老人”がえさをくれなくなることがあるかもしれないので、そのときのことを考えておく必要があるわけです。
 このような例をわざわざ引いたのは、今、日本の国会等でもいろいろ揉めているということもあります。
 普通の鳥たちであれば、冬になると南のほうへ飛んで行って餌を取るところを、
「いやあ、私たちは普通の鳥とは違うのだ。餌をくれる人がいるから、もう、南へ渡らなくても大丈夫なのだ」と思っているのかもしれませんが、「大丈夫ではないこともあると知っておいたほうがよい」ということを述べているわけです。
 ここでは難しい憲法論議には入りませんが、「今までのW安全神話”で、うまくいっているから大丈夫だ」とはいっても、基本的には、やはり、原点に戻るべきでしょう。
「国家とはどのようでなければいけないのか。ほかのところはどのようにしているのか」ということをよく見もせずに、「自分のところは、これでうまくいっているから大丈夫だ」などというのは甘いのです。
 それは、国家にも言えることですし、みなさん個人にも言えることですし、会社にも言えることですし、自営業等にも言えることでしょう。
「絶対に大丈夫」と思っていたのに、ライバルが出てきたりすると、突然、駄目になるようなことはあるわけです。ライバルの店が向かいにできたりとなりにできたりしただけで、潰れることはあります。
 したがって、いつも凛として張り詰めた生き方をしなければいけません。

588:神も仏も名無しさん
18/07/04 03:29:42.17 8f0sdfOR.net
5 心をどのように生かし、人生を生き切るか
  人生で得た魂の経験は死後も続いていく
 そして、人生二万日から三万日を上手に生き切った人、智慧を持って生き切った人には、その後の未来もあるのだといえます。
 「その後」のことについて、さらに分かりやすく付け加えるとするならば、人間は、死んでも魂はなくならずに存続します。
 某宗教のように、「人間は、死後、大海のようなところに吸収され、その粒の一つとして沈んでいるような状態になる」と言った「あの世観」を持っているところもありますが、そのようなものではありません。
 人間の魂は個性を持っており、あの世でもそのまま生きています。
今世、生きたときに、男性または女性としての性を持っていますが、
この世を去ったあとの来世での姿としても、「今世の意識、名前、男性か女性かの性別、ある程度得た知識や経験等から得られた個性」を持っており、次回生まれ変わるまでは、それを自分だと認識しているのです。
 すなわち、個性としての人生経験が、基本的にはあの世でも続いていくことになるわけです。だからこそ、非常に大事なことであると言えます。

589:神も仏も名無しさん
18/07/04 03:31:46.31 8f0sdfOR.net
 人生の時間を上手に使い、十分に生き切るために
 人生は二、三万日しかありませんが、その時間を上手に使い、十分に生き切って、誰のせいにするのでもなく、自分で考えていけるものについは、「自分のWハンドルとアクセルとブレーキ”」を使って上手に乗り越えていくことです。
 また、未来のみならず、自分の過去さえ変えていけるのです。
 「過去が不幸だったから、今も不幸だ」と、いつまだも言い続けているような国もありますが、そのように言っていること自体で、すでに「不幸」なのです。そういうことを言い続けるかぎり、絶対に幸福にはなれません。

590:神も仏も名無しさん
18/07/04 03:33:52.38 8f0sdfOR.net
 その国の今が本当に輝いているのであれば、過去のことは許せるはずなのです。過去のことなどは言わないものです。
それを、例えば、「七十年、八十年前にこんなことがあったから、今、私たちは不幸なのだ」などと言い続けるということは、「今の政治が悪い」ということなのです。
それは間違いなくそうでしょう。今の政治が悪いために、為政者は、国民の目をそらすために、過去のせい、外国のせいにするわけです。
 そのあたりのことが分からないようでは、残念ながら、現代に生きるトップの知性層とは言えません。
 心の話を中心に述べてきましたが、「我々は自由にできるものを持っている」のです。百パーセント、自分の自由になるものを持っているので、これを使って、上手に生き切ることが大事です。
 幸福の科学は、この「心をどのように生かし、人生を生き切るか」ということについて


591:フ智慧をたくさん説いています。 2015年のベストセラーになった『智慧の法』という書籍でも、「どのようにして智慧をダイヤモンドのように磨き上げ、値打ちを出すか」ということを教えています。  このような宗教はほかにはありませんので、どうか、この違いをよく学んでくだされば幸いです。 🔥 大川隆法著 伝道の法 🔥 第一章 心の時代を生きる ーーー人生を黄金に変える「心の力」 第1章 終り



592:ID:8f0sdfOR
18/07/04 07:35:05.17 Z+GGHHv/.net
ID:8f0sdfOR
URLリンク(o.8ch.net)

593:大G館に麻薬が大量に運び込まれてることは間違いないようだね
18/07/04 07:36:27.68 Z+GGHHv/.net
大G館に麻薬が大量に運び込まれてることは間違いないようだね
URLリンク(togetter.com)
タイホ劇を躊躇する警察
○○組の配慮を考えているのか
○○団はコーフクと縁を切るだろう
ハッパの売人はガイジン多い
コンビニで買い物するようにすぐ買える
今は遺伝子組換の良く効く物もある
URLリンク(o.8ch.net)

594:神も仏も名無しさん
18/07/04 09:22:02.21 MXvtjZ+Q.net
🌟 伝道の法
       第2章 魅力ある人となるためには

595:神も仏も名無しさん
18/07/04 09:22:58.18 MXvtjZ+Q.net
🌟 伝道の法
       第2章 魅力ある人となるためには
1 「いかに魅力を出すか」は重みのあるテーマ
 本章は、「魅力ある人になるためには」という題です。もし、この題に偽りがない場合、内容をマスターすれば、だいたい、あらゆることに成功するはずでしょう。したがって、このテーマには、ある意味での重みはあるだろうと思います。
 なお、本章のもとになった法話をする際、会場(東京正心館)を映しているモニターで参加者の年齢構成を見ていたのですが、
「これはやや゛難しい”年齢層が集まっている。これから魅力を出していくには、そうとう大変な年齢層なのではないか。難度が予想より少し上がるのではないだろうか」と感じました。
 例えば、若い人などは、魅力ある人間になるために、まだまだ、いろいろとつくっていけるものがあります。ところが、お互いさまではありますが、年齢が上がるにつれて難しくなってきて、なかなか変化しなくなるわけです。
 ただ、「そうした苦しいなかで、どのように魅力を紡ぎ出していくか」ということが大事なのかもしれません。この法話の内容が、それぞれの方に、わずかにでもかすれば、ありがたいものだと思っています。
 ちなみに、この法話をした翌日、渡部昇一氏が同じく東京正心館で話をされたのですが、あるいは、渡部氏の話を聴くのもよいかもしれません。
 渡辺氏は対談なされると、相手の方を必ずほめるのです。また、自分のことに関しては、「劣等感を持っている」という話か、「何かどんくさいことをした」という話を、どこかで必ず入れられます。
 そのように、自分の心を開いて少し隙を見せ、相手についてはほめるのです。そして、何かいい感じが残るような終わり方をします。これは、いつもそうです。
 やはり、渡部氏は、魅力が出る方法を、よく心得ておられるのではないでしょうか。

596:神も仏も名無しさん
18/07/04 09:23:45.90 MXvtjZ+Q.net
2 「人をほめる」ときに気をつけるべきこと
  「真実語」に反するほめ方をすると反作用が出る
 ただ、私の場合、渡部氏のまねをしてほめようとしても、駄目なことがあります。なぜなら宗教家なので、職業柄、「真実語」を語らなければならないからです。
 確かに、若いころは、「だいたい、人はほめれば好感を持ってくれるので、何をやっても、それでうまくいく」というようなことが、ものの本によく書いてあったので、一生懸命、人をほめる練習をしていたこともありました。
 ところが、宗教家になって、だんだん教団が大きくなり、指導する相手が増えてくると、真実語に反するほめ方をした場合、反作用が出てくるようになったのです。
要するに、ほめられたほうとしては、「大川隆法先生がそう言ったからには、それが真実でなければならない」「まず、言葉ありきだ」ということなのでしょう。
その後、自分に対する、みなの評価や私の評価が違ってきた場合、「低い評価をした人を責める」ことが増えてきたのです。
 そのため、なかなか、人をほめるのが難しくなってきたのを感じました。
 しかし、この三十年余りの幸福の科学の歴史を振り返ってみると、いろいろな人がいましたが、私に「ほめられた人」と「叱られた人」のその後を比べてみると、叱られた人は、ずっと幹部で残っていることが多いのです。
特に、複数回叱られたような人は、だいたい残っています。
 一方、ほめられただけで、そのあと、叱られていない人の場合は、そうではありません。
仕事ができなくなったのか、つまずいたのかはよく


597:分かりませんが、何かの具合で一定の立場から外れていったときに何らかの不満を持つことが多く、周りからの評判が悪くなったり、批判されたりするようなことがありました。  ともかく、「先生からほめられたのに、このようになったのはおかしい」というような人も過去にはいたので、意外に難しいものだと思います。



598:神も仏も名無しさん
18/07/04 09:24:29.51 MXvtjZ+Q.net
  八方美人にならぬよう、「自分の器相応」に発信するべき
 さて、ものの本には、「ほめれば人の人気を取れて、人を動かせる」というようなことが書いてあるのに、現実には、そうはならないことが多いのはなぜでしょうか。それは、おそらく、書いている人の発想の原点が、セールス的なものにあるからだと思います。
 要するに、「一対一で顧客に対して、セールスの実績を上げるには、どのような対し方をすればよいか」というようなことでしょう。
だいたい、「人に対して笑顔で接し、ほめて、いい気持ちにさせ、さわやかな感じを与えて好感を持ってもらう。相手に好感を持ってもらえさえすれば、だんだん、得意客が増えてくるので成功する」というあたりから、全体のモチーフが出来上がっているわけです。
 ただ、私の立場では、それでは、もはや合わないことがよくあります。
 例えば、「魅力ある人となるためには」というテーマであれば、当然、そのなかには、男女の問題も入ってくるわけです。それは、「男性が女性にもてるには、どうすればよいか」、あるいは、「女性が男性にもてるには、どうすればよいか」というようなことでしょう。
 ところが、私などは、夜な夜な、女性の信者からも男性の信者からも、「先生、愛しています」という声が、(天耳の霊的能力ゆえ)聞こえてくるのです。
 そういう意味では、実に難しいところがあります。「それはありがたいことではあるけれども、私は何と答えたらよいのでしょうか」というような面があるわけです。
 それはともかく、いろいろなところで八方美人的に振舞えば、魅力があるように見えることもあるかもしれません。
 しかし、反作用ではないけれども、相手の反応に対して責任が生じる場合があるので、「発信は自分の器相応でないといけない。それ以上に発信しすぎてはならないこともある」ということを知っておいてください。

599:神も仏も名無しさん
18/07/04 09:25:18.16 MXvtjZ+Q.net
3 人は「公」「私」ともに見られている
  人が見ていないと思って、いつもと違う振る舞いをしていないか
 なお、「魅力ある人となるためには」という題は、下から上がってきた企画ですが、これが組まれた背景には、おそらく、「宗教としての伝道を進めていくためのコツのようなものが聴けないか」ということと、
「政党(幸福実現党)が多くの人たちの支持を受けて、票をもらえるようにならないか」ということがあるのではないかと思います。「その二つを、一発でパシッと決めていただきたい」というような願いを感じるので、そうしたことを聴きたいのでしょう。
 ただ、それには、実に難しいところがあります。世の中には、内と外で違う場合があって、なかなかうまくいかなかったり、逆になったりすることが多いからです。

600:神も仏も名無しさん
18/07/04 09:35:50.70 UEk4yshU.net
この一連のコピペは何?スレ埋め活動に情熱を燃やしてるってこと?

601:神も仏も名無しさん
18/07/04 09:38:35.14 UEk4yshU.net
こんなんで何とか菩薩の称号をゲットできるシステムあったっけ?

602:神も仏も名無しさん
18/07/04 09:40:39.91 UEk4yshU.net
何にせよ、日々の御聖業ご苦労様です。誠にご苦労様です

603:神も仏も名無しさん
18/07/04 10:05:35.03 MXvtjZ+Q.net
 例えば、「教団のなかで魅力があっても外では魅力がない場合」もあれば、また、「なかで魅力がなくても外で魅力がある場合」もあります。その両方が出てくるので、このテーマには何とも難しいところがあるのです。
 先日(2013年4月7日)も、幸福の学園関西校の初めての入学式に行って、新幹線で帰ってきたのですが、次のようなことがありました(注。入学式では、法話「幸福の科学学園の未来に期待する」を行った)。
 実は、歌手や俳優として長く活躍なされている方が乗ってきて、私の前の席にお座りになったのです。その方は、何万人も集めてコンサートをしたり、刑事もののドラマなどにも出たりしている方でした。
 そして、歌の仲間なのか秘書なのか分かりませんが、何人かと一緒


604:に向かい合わせになって、ワイワイやっていたのです。ところが、いきなり背もたれを後ろに倒してきたため、それが私の目の前にバーンと迫ってきました。  そのため、私としては、「一言ぐらい挨拶があってもよいのではないか」と思いながら座っていたのです。  また、その方は、トイレに行くときにもボデイガードのような人がついて、行ったり来たりしているので、周りの人は分かった上で見ています。しかし、本人はサングラスをつけ、変装しているつもりでいたようです。  いずれにせよ、新幹線の座席の背もたれを後ろに倒す際に、いきなりボーンと倒されたら、やはり印象は悪くなるでしょう。  ちなみに、その方は、近くの方から指摘を受けたようで、品川駅に下りてから、私のことをジーっと見ていました(笑)。私が後ろの席にいたので分からなかったのでしょうが、言われて気づいたあと、ジーっと見てはいたのです。  ただ、少し遅かったかもしれません。やや礼を失した面があったのではないでしょうか。  そのように、コンサートのような場面では人気を博すことができても、プライベートな部分というか、要するに、「人があまり見ていない」と思うところでは、少し違うような振る舞いをなされる方もいるわけです。



605:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1890日前に更新/509 KB
担当:undef