..
[2ch|▼Menu]
18:生活安全部の抱える問題点 
20/10/18 08:59:43.36 .net
■以下、余所からの転載
警察の言い分や事象被害者の言い分を信用しきるのはいいけど、
それを信じて嫌がらせをするとか、一線を超えた場合には、自分に責任が生じるからね。
実際、ストーカー問題に関しては、警察と一部の人間との間に共犯関係が生じ、
名張毒ぶどう酒事件のような状況が生まれる事もある。
どういう意味かというと、故・奥西さんは、犯人ではない可能性があった。
にもかかわらず、事件が起きた集落の人達は、奥西さんが犯人でなければ困る、
真犯人が別にいた場合、犯人探しが始まるので、
集落の平穏な生活を守る為にも、奥西さんには犯人であって貰わなければ困る、
という事を言っていた。
つまり集落の平穏の為に、濡れ衣を被って死刑囚として死んで行け……って事だよね。
このストーカー関連の問題でも、警察と一部の人間との間で、こういう関係が成立してる。
が、名張の事件は知らないが、ストーカーの問題でそんなものは通らないよ。
どこの世界に警察官が懲戒処分食らうのが嫌なので、
濡れ衣被って死んで行けだなんてロジックが通用するんだよ?
また警察や自称被害者に騙されて、悪質な行為に手を染めた後なので、
断罪されるから濡れ衣を着たたままでいろとか言ってる奴も、そんな言い分通らないぞ。
警察が出鱈目やったのが表沙汰になった後で、私も騙されてましたと言っても、それも通らない。
やられた側からすれば、警察と同じ加害者側になるわけだからね。
ま、警察の言い分やら、自称被害者の言い分やらなんて、信用しない方がいいって事だよ。
既に警察と一蓮托生になっちゃってる人は御愁傷さまだけどな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

571日前に更新/181 KB
担当:undef