屋形専用スレその1 at OKIRAKU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:屋形 ◆Irf/.8VA69TI
16/07/25 18:08:07.28 .net
少し小腹が空いたすき家か素麺にしようかな?

51:今日のところは名無しで
16/07/25 18:08:23.21 .net
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
Windows 10無料アップグレード最終案内(ダウングレード/クリーンインストールも) (1/3)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
Windows 10の無料アップグレード期限は間もなく
ITmedia 2016年07月23日 06時00分 更新
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Windows 10の無料アップグレード期限まであと1週間。
アップグレード方法と旧OSに戻す方法、
そしてそこからクリーンインストールを行う方法までまとめて解説する。
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
 Windows 7/8.1からWindows 10への無料アップグレードキャンペーンが
2016年7月29日に終わりを迎える。
以後はWindows 10が有料となり、Microsoft Storeでの直販価格は、
Windows 10 Homeが1万9008円、Windows 10 Proが2万7864円(いずれも税込)だ。
 無料アップグレードの期限が迫る中、
明確な意志を持ってWindows 7/8.1を使い続けたいというユーザーを除き、
どうすべきか悩んでいるならば、
ひとまずWindows 10にアップグレードしてみることをおすすめしたい。
 前回も紹介した通り、
「無料アップグレード期間中にWindows 10へアップグレードしておくと、
 1カ月以内ならばWindows 7/8.1の環境に戻せるほか、
 仮に戻して2016年7月29日を過ぎてしまっても、
 後から好きなタイミングでWindows 10に無料アップグレードが行える」からだ。
 それでは、実際のその手順を見ていこう。
(やり方はリンク先へ)

52:今日のところは名無しで
16/07/25 18:08:28.83 .net
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
Windows 10無料アップグレード最終案内(ダウングレード/クリーンインストールも) (1/3)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
Windows 10の無料アップグレード期限は間もなく
ITmedia 2016年07月23日 06時00分 更新
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Windows 10の無料アップグレード期限まであと1週間。
アップグレード方法と旧OSに戻す方法、
そしてそこからクリーンインストールを行う方法までまとめて解説する。
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
 Windows 7/8.1からWindows 10への無料アップグレードキャンペーンが
2016年7月29日に終わりを迎える。
以後はWindows 10が有料となり、Microsoft Storeでの直販価格は、
Windows 10 Homeが1万9008円、Windows 10 Proが2万7864円(いずれも税込)だ。
 無料アップグレードの期限が迫る中、
明確な意志を持ってWindows 7/8.1を使い続けたいというユーザーを除き、
どうすべきか悩んでいるならば、
ひとまずWindows 10にアップグレードしてみることをおすすめしたい。
 前回も紹介した通り、
「無料アップグレード期間中にWindows 10へアップグレードしておくと、
 1カ月以内ならばWindows 7/8.1の環境に戻せるほか、
 仮に戻して2016年7月29日を過ぎてしまっても、
 後から好きなタイミングでWindows 10に無料アップグレードが行える」からだ。
 それでは、実際のその手順を見ていこう。
(やり方はリンク先へ)

53:今日のところは名無しで
16/07/25 18:09:00.19 .net
◆先日母が他界し、このような請求が来ました。
お世話になります。皆さまのお知恵をお貸しください。
先日母が他界し、葬儀では、お布施を60万円払いました。その後なのですが、郵便で一方的に日蓮宗のお寺から以下のような案内と請求が来ました。
49日(8月6日に行う予定。)
お布施 3万円 + 塔婆代(2本)6千円 + お供え物・お斎代 1万5千円。
新盆
供養料 12万円 + 吸料 3千円 + ジュース 一箱。
49日にかかるお金は、高いと思うのですが、一応檀家なので支払うつもりでいます。しかし、新盆にかかる費用は残された家族にとって、ものすごく大きな負担になります。そもそもこのような大金をすんなり出せるほどの余裕もありません。
はっきり言って、このように一方的に金銭・物品を要求されることに対して、お寺の「厚かましさ。」・「カモにされて言いなり。」になっているように思い困惑している次第です。
新盆は家族だけで済ますことはできないのでしょうか?。また、新盆をお寺に上手くお断りする口実などありますでしょうか?。
アドバイスを頂ければ幸です。
投稿日時 - 2016-07-23 00:55:38
URLリンク(hatsugen.zakzak.co.jp)
★1の立った日時:2016/07/23(土) 22:12:56.70

54:今日のところは名無しで
16/07/25 18:09:11.23 .net
◆先日母が他界し、このような請求が来ました。
お世話になります。皆さまのお知恵をお貸しください。
先日母が他界し、葬儀では、お布施を60万円払いました。その後なのですが、郵便で一方的に日蓮宗のお寺から以下のような案内と請求が来ました。
49日(8月6日に行う予定。)
お布施 3万円 + 塔婆代(2本)6千円 + お供え物・お斎代 1万5千円。
新盆
供養料 12万円 + 吸料 3千円 + ジュース 一箱。
49日にかかるお金は、高いと思うのですが、一応檀家なので支払うつもりでいます。しかし、新盆にかかる費用は残された家族にとって、ものすごく大きな負担になります。そもそもこのような大金をすんなり出せるほどの余裕もありません。
はっきり言って、このように一方的に金銭・物品を要求されることに対して、お寺の「厚かましさ。」・「カモにされて言いなり。」になっているように思い困惑している次第です。
新盆は家族だけで済ますことはできないのでしょうか?。また、新盆をお寺に上手くお断りする口実などありますでしょうか?。
アドバイスを頂ければ幸です。
投稿日時 - 2016-07-23 00:55:38
URLリンク(hatsugen.zakzak.co.jp)
★1の立った日時:2016/07/23(土) 22:12:56.70

55:今日のところは名無しで
16/07/25 18:09:39.97 .net
 日本共産党の田村智子参院議員が、7月21日の街頭演説で週刊文春の鳥越氏女性スキャンダル記事を
厳しく批判していましたが、事実誤認が含まれていたとして批判を浴びています。(画像は動画より)
URLリンク(www.buzznews.jp)
 田村智子議員は鳥越俊太郎氏の応援演説でこのように週刊文春と記事を厳しく糾弾していました。
「私ここに来


56:る間、電車に乗りました。中吊り広告見て、本当に腸が煮えくり返るほど怒っています。  50年前の出来事を一方の方から聞いた話だけ、その方は実名も明かさない。  これで報道してるんですよ?何の事実確認もしてないんですよ?事実の断定もしてないんですよ?  こういうの皆さん、ネガティブキャンペーン。選挙妨害。そういうんじゃないんでしょうか。 (周囲から「そうだー!」の声)  こんなのに負けるわけにはいかないですよ。記事読まなくたって広告見ただけで 嫌なイメージ広げるっていうだけのことではありませんか。」  しかし記事が報じているのは50年前の出来事ではありません。文春の記事にはこう書かれています。 「『別荘で君の誕生日パーティーをしよう』当時大学2年生だった女子学生・A子さんが鳥越氏にそう声をかけられたのは、2002年夏のこと。」 意図的に半世紀も前の出来事にすり替えることで批判を回避する目論見があるのではないか、 といった憶測まで飛び交っている田村議員の発言ですが、実はネットに釣られたのではないかとの読みも聞かれています。 というのも、週刊文春が発売される前日、まだ記事のタイトル程度しかわかっていなかった段階では Twitterなどで「50年前のことらしい」といった噂が一部に出ていたためです。 意図的に間違えたのかそれともデマに釣られてしまったのか。いずれにせよ国会議員としては 問題視されかねないミスでしたが、7月22日8:30までに田村智子議員はFacebookでもTwitterでもこの件については触れていません。 http://www.buzznews.jp/?p=2078290 2016/7/22 10:00 【動画】鳥越俊太郎 応援演説 中野駅前( 動画2分過ぎから) https://youtu.be/GvmO_TCkqSA?t=1m58s



57:今日のところは名無しで
16/07/25 18:09:45.66 .net
 日本共産党の田村智子参院議員が、7月21日の街頭演説で週刊文春の鳥越氏女性スキャンダル記事を
厳しく批判していましたが、事実誤認が含まれていたとして批判を浴びています。(画像は動画より)
URLリンク(www.buzznews.jp)
 田村智子議員は鳥越俊太郎氏の応援演説でこのように週刊文春と記事を厳しく糾弾していました。
「私ここに来る間、電車に乗りました。中吊り広告見て、本当に腸が煮えくり返るほど怒っています。
 50年前の出来事を一方の方から聞いた話だけ、その方は実名も明かさない。
 これで報道してるんですよ?何の事実確認もしてないんですよ?事実の断定もしてないんですよ?
 こういうの皆さん、ネガティブキャンペーン。選挙妨害。そういうんじゃないんでしょうか。
(周囲から「そうだー!」の声)
 こんなのに負けるわけにはいかないですよ。記事読まなくたって広告見ただけで
嫌なイメージ広げるっていうだけのことではありませんか。」
 しかし記事が報じているのは50年前の出来事ではありません。文春の記事にはこう書かれています。
「『別荘で君の誕生日パーティーをしよう』当時大学2年生だった女子学生・A子さんが鳥越氏にそう声をかけられたのは、2002年夏のこと。」
意図的に半世紀も前の出来事にすり替えることで批判を回避する目論見があるのではないか、
といった憶測まで飛び交っている田村議員の発言ですが、実はネットに釣られたのではないかとの読みも聞かれています。
というのも、週刊文春が発売される前日、まだ記事のタイトル程度しかわかっていなかった段階では
Twitterなどで「50年前のことらしい」といった噂が一部に出ていたためです。
意図的に間違えたのかそれともデマに釣られてしまったのか。いずれにせよ国会議員としては
問題視されかねないミスでしたが、7月22日8:30までに田村智子議員はFacebookでもTwitterでもこの件については触れていません。
URLリンク(www.buzznews.jp)
2016/7/22 10:00
【動画】鳥越俊太郎 応援演説 中野駅前( 動画2分過ぎから)
URLリンク(youtu.be)

58:今日のところは名無しで
16/07/25 18:11:39.25 .net
URLリンク(www.j-cast.com)
日本列島に久々の猛暑が到来し、2016年夏の商戦が本格化している。
エアコン販売が好調でメーカーが増産に走るほか、ビールなど飲料メーカーやアイス・氷菓メーカーなども生産を増やすなど、関係者のボルテージ
も上がる一方で、国内総生産(GDP)も押し上げられるとの予想が出始めた。
「ガリガリ君」赤城乳業は1.5倍
まず気温上昇で活気づくといえばエアコン売り場だ。大手家電量販店の6月のエアコン売上高は、ケーズホールディングスが前年比45%増、エ
ディオンは30%増、ビックカメラも単体で約4割増え
た。昨年は6〜7月は気温がもう一つ上がらず低迷していた反動もあるが、気温上昇で勢いづいているのは間違いない。調査会社のGfKジャパ
ン(東京)によると、6月27日〜7月3日の1週間の販売台数は前年の2.4倍に膨らんだという。
フィルターを自動で掃除したり、センサーで人を感知して温度を調整したりできる高機能製品が好調で、量販店の店頭では20万〜30万円の
高額機種が売れ筋といった声が聞かれる。
エアコンメーカーも増産に追われる。ダイキン工業は主力の滋賀製作所(滋賀県草津市)の生産台数が7月に入って前年の1.5倍レベルといい
、月内は休みを返上して増産。パナソニックも7月に入って、草津工場(同)で高級モデルの生産台数を増やした。三菱電機は、静岡製作所(
静岡市)の昼夜2交代の生産体制を前倒しして継続中。日立ブランドの「日立ジョンソンコントロールズ空調」の栃木市の工場も6〜8月の生
産台数は前年から4割増しといった具合だ。
飲料業界も鼻息が荒い。大手ビールメーカーはアサヒビールが7月にビール類の製造を前年比で1割増、サントリーも7〜8月に同1割増、キリンビ
ールやサッポロビールも前年を上回る生産を予定する。清涼飲料も7月にアサヒ飲料が炭酸水「ウィルキンソン」を4割、キリンビバレッジが水分・塩
分補給飲料を2割増産するほか、ネスレ日本も7〜8月のペットボトルコーヒーの生産を15%増やす。
「ガリガリ君」の赤城乳業は、7月になって氷菓・アイスクリームの売上高は前年の1.5倍と好調で、7〜8月の生産量を前年より12%上乗せす
る。江崎グリコは、千葉、兵庫など国内4つのアイスクリーム工場を例年より1カ月早く5月からフル稼働させ、「ジャイアントコーン」「アイスの実」な
ど主力商品を中心に7〜9月に販売するアイス類の生産量を例年より10%ほど上積みする計画だ。
製氷メーカーのニチレイ・アイスは、「コンビニカフェ」のアイスコーヒー用や家庭用の袋入りなどの工場を9月末までフル稼働させるという。
過去には秋以降に「反動減」の年
暑さは、西日本では引き続き「猛威」をふるい、やや収まっている東日本でも8月には暑さが戻る見込みだ。猛暑の原因とされるのが、南米ペ
ルー沖の海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」。これが発生すると、地球の大気の流れが変わり、世界のあちこちで異常気象が生じる。一番
最近では2014年夏から冬にかけてで、西日本から北日本の日本海側で10月を中心に暖秋、12月から翌年2月までは例年以上の寒波や降
雪に見舞われた。また、影響が大きかったのは1994年と2010年の夏で、いずれも記録的な猛暑になった。
この猛暑効果が国内総生産をどのくらい押し上げるのか。第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストは、日照時間が2010年
並みと1994年並みの場合を想定し、個人消費増に伴う輸入増加というGDPへのマイナスも加味して試算。2010年並みになった場合は5
,300億円(0.4%)、1994年並みの場合は7,200億円(0.6%)、7〜9月期の実質GDPを押し上げると弾いている。日本総合研究所の小方
尚子主任研究員も、7〜9月期の平均気温が1度上昇すると、実質GDPベースの個人消費を0.34%押し上げると予測している。
ただ、秋からの反動減の懸念もある。実際、2010年の場合、7〜9月期GDPは実質前期比0.9%増が、10〜12月期は0.8%減に落ち込ん
でいる。今年は春の賃上げが前年を下回り、夏のボーナスも大企業では増えているものの、日本生命保険のインターネットでのアンケート調査
では前年比3.2%減るなど、所得も伸び悩んでおり、「夏・秋をならせば個人消費はプラス・マイナスゼロ」(エコノミスト)と見る向きもあり、猛暑
による消費拡大も需要の「先食い」に終わる可能性もある。

59:今日のところは名無しで
16/07/25 18:11:48.63 .net
URLリンク(www.j-cast.com)
日本列島に久々の猛暑が到来し、2016年夏の商戦が本格化している。
エアコン販売が好調でメーカーが増産に走るほか、ビールなど飲料メーカーやアイス・氷菓メーカーなども生産を増やすなど、関係者のボルテージ
も上がる一方で、国内総生産(GDP)も押し上げられるとの予想が出始めた。
「ガリガリ君」赤城乳業は1.5倍
まず気温上昇で活気づくといえばエアコン売り場だ。大手家電量販店の6月のエアコン売上高は、ケーズホールディングスが前年比45%増、エ
ディオンは30%増、ビックカメラも単体で約4割増え
た。昨年は6〜7月は気温がもう一つ上がらず低迷していた反動もあるが、気温上昇で勢いづいているのは間違いない。調査会社のGfKジャパ
ン(東京)によると、6月27日〜7月3日の1週間の販売台数は前年の2.4倍に膨らんだという。
フィルターを自動で掃除したり、センサーで人を感知して温度を調整したりできる高機能製品が好調で、量販店の店頭では20万〜30万円の
高額機種が売れ筋といった声が聞かれる。
エアコンメーカーも増産に追われる。ダイキン工業は主力の滋賀製作所(滋賀県草津市)の生産台数が7月に入って前年の1.5倍レベルといい
、月内は休みを返上して増産。パナソニックも7月に入って、草津工場(同)で高級モデルの生産台数を増やした。三菱電機は、静岡製作所(
静岡市)の昼夜2交代の生産体制を前倒しして継続中。日立ブランドの「日立ジョンソンコントロールズ空調」の栃木市の工場も6〜8月の生
産台数は前年から4割増しといった具合だ。
飲料業界も鼻息が荒い。大手ビールメーカーはアサヒビールが7月にビール類の製造を前年比で1割増、サントリーも7〜8月に同1割増、キリンビ
ールやサッポロビールも前年を上回る生産を予定する。清涼飲料も7月にアサヒ飲料が炭酸水「ウィルキンソン」を4割、キリンビバレッジが水分・塩
分補給飲料を2割増産するほか、ネスレ日本も7〜8月のペットボトルコーヒーの生産を15%増やす。
「ガリガリ君」の赤城乳業は、7月になって氷菓・アイスクリームの売上高は前年の1.5倍と好調で、7〜8月の生産量を前年より12%上乗せす
る。江崎グリコは、千葉、兵庫など国内4つのアイスクリーム工場を例年より1カ月早く5月からフル稼働させ、「ジャイアントコーン」「アイスの実」な
ど主力商品を中心に7〜9月に販売するアイス類の生産量を例年より10%ほど上積みする計画だ。
製氷メーカーのニチレイ・アイスは、「コンビニカフェ」のアイスコーヒー用や家庭用の袋入りなどの工場を9月末までフル稼働させるという。
過去には秋以降に「反動減」の年
暑さは、西日本では引き続き「猛威」をふるい、やや収まっている東日本でも8月には暑さが戻る見込みだ。猛暑の原因とされるのが、南米ペ
ルー沖の海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」。これが発生すると、地球の大気の流れが変わり、世界のあちこちで異常気象が生じる。一番
最近では2014年夏から冬にかけてで、西日本から北日本の日本海側で10月を中心に暖秋、12月から翌年2月までは例年以上の寒波や降
雪に見舞われた。また、影響が大きかったのは1994年と2010年の夏で、いずれも記録的な猛暑になった。
この猛暑効果が国内総生産をどのくらい押し上げるのか。第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストは、日照時間が2010年
並みと1994年並みの場合を想定し、個人消費増に伴う輸入増加というGDPへのマイナスも加味して試算。2010年並みになった場合は5
,300億円(0.4%)、1994年並みの場合は7,200億円(0.6%)、7〜9月期の実質GDPを押し上げると弾いている。日本総合研究所の小方
尚子主任研究員も、7〜9月期の平均気温が1度上昇すると、実質GDPベースの個人消費を0.34%押し上げると予測している。
ただ、秋からの反動減の懸念もある。実際、2010年の場合、7〜9月期GDPは実質前期比0.9%増が、10〜12月期は0.8%減に落ち込ん
でいる。今年は春の賃上げが前年を下回り、夏のボーナスも大企業では増えているものの、日本生命保険のインターネットでのアンケート調査
では前年比3.2%減るなど、所得も伸び悩んでおり、「夏・秋をならせば個人消費はプラス・マイナスゼロ」(エコノミスト)と見る向きもあり、猛暑
による消費拡大も需要の「先食い」に終わる可能性もある。

60:今日のところは名無しで
16/07/25 18:14:15.10 .net
世界的な人気を誇る「ポケモン」。2016年7月に一部の国で配信が始まったスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」が、
これまた世界中で大人気だ。そしていよいよ待ちに待った日本公開も22日に始まった。
ゲームといえば、部屋にこもって黙々とやるイメージだが、ポケモンGOはちょっと違う。ゲームらしからぬ、「健康に良い」ゲームなのだ。
□「ポケモンGO」ってどんなゲーム?
ゲームが健康に良いってどういうことなのか。それは、ポケモンGOがそもそも外で遊ぶのが基本のゲームという点にある。
ポケモンGOは、スマホのGPS(衛星利用測位システム)の位置情報を使って、現実の世界を舞台にポケモンを捕まえたり戦わせたりして遊ぶ。
スマホのカメラをかざすと、かざした場所がゲームの舞台になる。
例えば、家の近所の道端や学校や会社の前にピカチュウが現れる…そんなイメージだ。現れたポケモンを画面操作で捕まえて、どんどんその数を増やしていく。
ポイントは、ポケモンを捕まえるためには指示された場所に移動しなければならないことだ(※1,2)。
つまり、ゲームをやっている人は歩かなければならないのだ。
ゲームをしながら、知らないうちにウオーキングをしている。これが、ポケモンGOが健康に良いのではと考えられる理由だ。
□「ポケモンGO」でウオーキング 最適な時間帯はいつ?
あるアプリストア調査会社の調べによると、アメリカでは、ポケモンGOの平均利用時間は33分25秒(※3)。
つまり、ポケモンGOで30分強のウオーキングが完了できる。
特にもっとも体温の上がる夕方は、軽いエクササイズにはもってこいの時間だ。
また、目覚めに良い朝日を浴びることができる早朝のウオーキングも良いかもしれない。
□「ポケモンGO」 ポケモン探して10キロ歩かなければならないことも
また、ゲームの展開によっては10キロ歩かなければならないこともあるようだ。
このゲームの面白さの一つが、ポケモンの卵をかえして育てるという点だ。
ところが、なんと卵をかえすためには、時速10キロメートル以下の速度で、2キロ、5キロ、10キロの道のりを移動しなければならないというのだ。
移動距離が長いほどレアなポケモンを手に入れられるようだ(※4)。
ウオーキングは時速4キロ〜5キロ。ゆっくりなジョギングで時速6キロ〜7キロ。
時速10キロメートル以下というしばりは、まずは2キロの距離からスタートして、10キロまで距離を伸ばしていくにはちょうどいいスピードだ。
□歩きスマホで「ポケモンGO」? 事故にはくれぐれもご注意を!
大人気のゲーム。おそらく毎日、楽しみたいことだろう。結構なことだ。
日中の運動は夜の熟睡につながる。
つまり、ポケモンGOを使って毎日歩けば、必然的に質の高い睡眠がついてくるというわけだ。
ポケモンGOは健康面からみればバッチリなのだ。しかし、プレーするに当たって注意点もある。
アメリカでは、ポケモンを探すのに夢中になってしまい、交通事故を起こしたり、原子力発電所の敷地内に侵入したり、博物館内で走り回ったりと、よろしくない問題が発生している(※5)。
特に、歩きスマホの問題は、ポケモンGOに限らずこれまでも指摘されている問題だ。
これまでにないゲームの登場である。
マナーを守って、おそらく優秀な“健康器具”になるであろうポケモンGOで、ポケモンだけでなく快眠もゲットしていただきたい。
URLリンク(news.nifty.com)
2016年07月24日 12時00分 CIRCL

61:今日のところは名無しで
16/07/25 18:14:20.22 .net
世界的な人気を誇る「ポケモン」。2016年7月に一部の国で配信が始まったスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」が、
これまた世界中で大人気だ。そしていよいよ待ちに待った日本公開も22日に始まった。
ゲームといえば、部屋にこもって黙々とやるイメージだが、ポケモンGOはちょっと違う。ゲームらしからぬ、「健康に良い」ゲームなのだ。
□「ポケモンGO」ってどんなゲーム?
ゲームが健康に良いってどういうことなのか。それは、ポケモンGOがそもそも外で遊ぶのが基本のゲームという点にある。
ポケモンGOは、スマホのGPS(衛星利用測位システム)の位置情報を使って、現実の世界を舞台にポケモンを捕まえたり戦わせたりして遊ぶ。
スマホのカメラをかざすと、かざした場所がゲームの舞台になる。
例えば、家の近所の道端や学校や会社の前にピカチュウが現れる…そんなイメージだ。現れたポケモンを画面操作で捕まえて、どんどんその数を増やしていく。
ポイントは、ポケモンを捕まえるためには指示された場所に移動しなければならないことだ(※1,2)。
つまり、ゲームをやっている人は歩かなければならないのだ。
ゲームをしながら、知らないうちにウオーキングをしている。これが、ポケモンGOが健康に良いのではと考えられる理由だ。
□「ポケモンGO」でウオーキング 最適な時間帯はいつ?
あるアプリストア調査会社の調べによると、アメリカでは、ポケモンGOの平均利用時間は33分25秒(※3)。
つまり、ポケモンGOで30分強のウオーキングが完了できる。
特にもっとも体温の上がる夕方は、軽いエクササイズにはもってこいの時間だ。
また、目覚めに良い朝日を浴びることができる早朝のウオーキングも良いかもしれない。
□「ポケモンGO」 ポケモン探して10キロ歩かなければならないことも
また、ゲームの展開によっては10キロ歩かなければならないこともあるようだ。
このゲームの面白さの一つが、ポケモンの卵をかえして育てるという点だ。
ところが、なんと卵をかえすためには、時速10キロメートル以下の速度で、2キロ、5キロ、10キロの道のりを移動しなければならないというのだ。
移動距離が長いほどレアなポケモンを手に入れられるようだ(※4)。
ウオーキングは時速4キロ〜5キロ。ゆっくりなジョギングで時速6キロ〜7キロ。
時速10キロメートル以下というしばりは、まずは2キロの距離からスタートして、10キロまで距離を伸ばしていくにはちょうどいいスピードだ。
□歩きスマホで「ポケモンGO」? 事故にはくれぐれもご注意を!
大人気のゲーム。おそらく毎日、楽しみたいことだろう。結構なことだ。
日中の運動は夜の熟睡につながる。
つまり、ポケモンGOを使って毎日歩けば、必然的に質の高い睡眠がついてくるというわけだ。
ポケモンGOは健康面からみればバッチリなのだ。しかし、プレーするに当たって注意点もある。
アメリカでは、ポケモンを探すのに夢中になってしまい、交通事故を起こしたり、原子力発電所の敷地内に侵入したり、博物館内で走り回ったりと、よろしくない問題が発生している(※5)。
特に、歩きスマホの問題は、ポケモンGOに限らずこれまでも指摘されている問題だ。
これまでにないゲームの登場である。
マナーを守って、おそらく優秀な“健康器具”になるであろうポケモンGOで、ポケモンだけでなく快眠もゲットしていただきたい。
URLリンク(news.nifty.com)
2016年07月24日 12時00分 CIRCL

62:今日のところは名無しで
16/07/25 18:16:08.24 .net
韓国政府の高高度ミサイル防衛(THAAD)体系配備の決定が全国を強打している。国はすでに蜂の巣をつついた格好になってしまった。それでも国民は知る必要もなく、正しいか正しくないかを問い詰めてはならず、不必要な論争もしてはならないという。
大韓民国の主権は国民にあり、すべての権力は国民から出てくるという事実を忘れたような形だ。
軍事専門家たちの見解と国防部長官の発言を聞いてみても、THAADが韓国に必ず配備されなければならない理由が分からない。首都圏には韓国の人口の半分、国内総生産(GDP)の60%、資本の70%近くが集まっている。
北朝鮮のスカッドミサイルがわずか数分後に到達する。ところで星州(ソンジュ)への配備によって首都圏はTHAADの迎撃距離外にあるため首都圏防衛のために別にパトリオットミサイルを配備するという。
それなら星州にも中国とロシアがアレルギー拒否反応を見せるTHAADの代わりにパトリオットを配備すれば良いことではないのか。なぜ朴槿恵(パク・クネ)政権はあたふたとTHAAD配備を決めたのか。
国防部は北朝鮮が首都圏を距離の短いスカッドミサイルで攻撃する可能性が高くTHAADは不適切だと主張する。だが北朝鮮がノドンミサイルの射程距離を縮めて首都圏を攻撃しないという保障がどこにあるのか。
誰を守って何を防衛するということなのかたずねたい。
朴槿恵(パク・クネ)政権は今回の決定によって国を一寸先も見通せない状況にした。
朴槿恵政権では、韓国の未来に対する戦略的な思考を探してみることはできない。今、韓国経済は国際通貨基金(IMF)救済金融の時のように急激に悪化した状況ではないかもしれない。
しかし両極化による社会の二重化、高齢社会への進入にともなう生産力の減少と社会活力の喪失、成長動力の不足、民主主義および公共的価値の後退など韓国社会が後退する現象がおびただしい。したがって社会経済全般にわたって新たな突破口が必要だ。
経済協力の枠組みの中で、韓国が持つ有・無形の資本と北朝鮮が持つ人的・物的資源を生産的に結合するならば南北が同伴成長できる道が開かれる。生産性・競争力の向上、市場拡大、分断コストの減少、相互異質感の解消で経済の善循環が実現できる。
南北の平和共存とこのための東北アジア協力関係が何よりも重要な理由だ。
ところがTHAAD配備は平和共存の道を遮ってしまうだろう。中国が多様なやり方で経済制裁を加えてくれば、中国依存度が高い韓国経済がぶつかる状況はそんなに容易ではない。
一層心配になるのは韓日米と朝中露が対立する東北アジア新たな冷戦が韓国経済の前途を元から封鎖するかも知れないという点だ。北方の門戸を閉ざせば第2の経済の飛躍はほとんど不可能だ。だから戦略的思考の不在を指摘しているのだ。
朴槿恵政権に果たして賢明なバランス感覚と自主性があるのかも疑問だ。THAAD配備の決定で大韓民国の対外政策の戦略的バランスのおもりは一層米国側に傾いた。
韓国はTHAADで何を得るのかもよく分からないまま、なくすことに戦々恐々としている状況だ。国際政治の冷酷さは、たびたび実力なしに「自高自大」した国家を存亡の岐路に追い詰めた。
一方で賢明な弱小国は強大国の間で戦略的なバランスを通じて実利を最大化したりもする。彼らは特定した一方との関係を損ねずに他の一方とも良い関係を維持していく多重ベクター論(multivectorism)、すなわち多元主義原則を追求しているのだ。
昨今の韓国の現実を見ながら清と日本の間で振り回されて結局は朝鮮の地


63:に日清戦争という争いの場を提供した壬午軍乱を連想するのは行き過ぎた飛躍だろうか。 自らの運命を自ら決めることもできない民族が担わなければならなかったみじめな歴史は、そんなに遠い話ではない。 http://japanese.joins.com/article/630/218630.html http://japanese.joins.com/article/631/218631.html (>>2以降に続く)



64:今日のところは名無しで
16/07/25 18:16:13.63 .net
韓国政府の高高度ミサイル防衛(THAAD)体系配備の決定が全国を強打している。国はすでに蜂の巣をつついた格好になってしまった。それでも国民は知る必要もなく、正しいか正しくないかを問い詰めてはならず、不必要な論争もしてはならないという。
大韓民国の主権は国民にあり、すべての権力は国民から出てくるという事実を忘れたような形だ。
軍事専門家たちの見解と国防部長官の発言を聞いてみても、THAADが韓国に必ず配備されなければならない理由が分からない。首都圏には韓国の人口の半分、国内総生産(GDP)の60%、資本の70%近くが集まっている。
北朝鮮のスカッドミサイルがわずか数分後に到達する。ところで星州(ソンジュ)への配備によって首都圏はTHAADの迎撃距離外にあるため首都圏防衛のために別にパトリオットミサイルを配備するという。
それなら星州にも中国とロシアがアレルギー拒否反応を見せるTHAADの代わりにパトリオットを配備すれば良いことではないのか。なぜ朴槿恵(パク・クネ)政権はあたふたとTHAAD配備を決めたのか。
国防部は北朝鮮が首都圏を距離の短いスカッドミサイルで攻撃する可能性が高くTHAADは不適切だと主張する。だが北朝鮮がノドンミサイルの射程距離を縮めて首都圏を攻撃しないという保障がどこにあるのか。
誰を守って何を防衛するということなのかたずねたい。
朴槿恵(パク・クネ)政権は今回の決定によって国を一寸先も見通せない状況にした。
朴槿恵政権では、韓国の未来に対する戦略的な思考を探してみることはできない。今、韓国経済は国際通貨基金(IMF)救済金融の時のように急激に悪化した状況ではないかもしれない。
しかし両極化による社会の二重化、高齢社会への進入にともなう生産力の減少と社会活力の喪失、成長動力の不足、民主主義および公共的価値の後退など韓国社会が後退する現象がおびただしい。したがって社会経済全般にわたって新たな突破口が必要だ。
経済協力の枠組みの中で、韓国が持つ有・無形の資本と北朝鮮が持つ人的・物的資源を生産的に結合するならば南北が同伴成長できる道が開かれる。生産性・競争力の向上、市場拡大、分断コストの減少、相互異質感の解消で経済の善循環が実現できる。
南北の平和共存とこのための東北アジア協力関係が何よりも重要な理由だ。
ところがTHAAD配備は平和共存の道を遮ってしまうだろう。中国が多様なやり方で経済制裁を加えてくれば、中国依存度が高い韓国経済がぶつかる状況はそんなに容易ではない。
一層心配になるのは韓日米と朝中露が対立する東北アジア新たな冷戦が韓国経済の前途を元から封鎖するかも知れないという点だ。北方の門戸を閉ざせば第2の経済の飛躍はほとんど不可能だ。だから戦略的思考の不在を指摘しているのだ。
朴槿恵政権に果たして賢明なバランス感覚と自主性があるのかも疑問だ。THAAD配備の決定で大韓民国の対外政策の戦略的バランスのおもりは一層米国側に傾いた。
韓国はTHAADで何を得るのかもよく分からないまま、なくすことに戦々恐々としている状況だ。国際政治の冷酷さは、たびたび実力なしに「自高自大」した国家を存亡の岐路に追い詰めた。
一方で賢明な弱小国は強大国の間で戦略的なバランスを通じて実利を最大化したりもする。彼らは特定した一方との関係を損ねずに他の一方とも良い関係を維持していく多重ベクター論(multivectorism)、すなわち多元主義原則を追求しているのだ。
昨今の韓国の現実を見ながら清と日本の間で振り回されて結局は朝鮮の地に日清戦争という争いの場を提供した壬午軍乱を連想するのは行き過ぎた飛躍だろうか。
自らの運命を自ら決めることもできない民族が担わなければならなかったみじめな歴史は、そんなに遠い話ではない。
URLリンク(japanese.joins.com)
URLリンク(japanese.joins.com)
>>2以降に続く)

65:今日のところは名無しで
16/07/25 18:17:49.78 .net
韓国政府の高高度ミサイル防衛(THAAD)体系配備の決定が全国を強打している。国はすでに蜂の巣をつついた格好になってしまった。それでも国民は知る必要もなく、正しいか正しくないかを問い詰めてはならず、不必要な論争もしてはならないという。
大韓民国の主権は国民にあり、すべての権力は国民から出てくるという事実を忘れたような形だ。
軍事専門家たちの見解と国防部長官の発言を聞いてみても、THAADが韓国に必ず配備されなければならない理由が分からない。首都圏には韓国の人口の半分、国内総生産(GDP)の60%、資本の70%近くが集まっている。
北朝鮮のスカッドミサイルがわずか数分後に到達する。ところで星州(ソンジュ)への配備によって首都圏はTHAADの迎撃距離外にあるため首都圏防衛のために別にパトリオットミサイルを配備するという。
それなら星州にも中国とロシアがアレルギー拒否反応を見せるTHAADの代わりにパトリオットを配備すれば良いことではないのか。なぜ朴槿恵(パク・クネ)政権はあたふたとTHAAD配備を決めたのか。
国防部は北朝鮮が首都圏を距離の短いスカッドミサイルで攻撃する可能性が高くTHAADは不適切だと主張する。だが北朝鮮がノドンミサイルの射程距離を縮めて首都圏を攻撃しないという保障がどこにあるのか。
誰を守って何を防衛するということなのかたずねたい。
朴槿恵(パク・クネ)政権は今回の決定によって国を一寸先も見通せない状況にした。
朴槿恵政権では、韓国の未来に対する戦略的な思考を探してみることはできない。今、韓国経済は国際通貨基金(IMF)救済金融の時のように急激に悪化した状況ではないかもしれない。
しかし両極化による社会の二重化、高齢社会への進入にともなう生産力の減少と社会活力の喪失、成長動力の不足、民主主義および公共的価値の後退など韓国社会が後退する現象がおびただしい。したがって社会経済全般にわたって新たな突破口が必要だ。
経済協力の枠組みの中で、韓国が持つ有・無形の資本と北朝鮮が持つ人的・物的資源を生産的に結合するならば南北が同伴成長できる道が開かれる。生産性・競争力の向上、市場拡大、分断コストの減少、相互異質感の解消で経済の善循環が実現できる。
南北の平和共存とこのための東北アジア協力関係が何よりも重要な理由だ。
ところがTHAAD配備は平和共存の道を遮ってしまうだろう。中国が多様なやり方で経済制裁を加えてくれば、中国依存度が高い韓国経済がぶつかる状況はそんなに容易ではない。
一層心配になるのは韓日米と朝中露が対立する東北アジア新たな冷戦が韓国経済の前途を元から封鎖するかも知れないという点だ。北方の門戸を閉ざせば第2の経済の飛躍はほとんど不可能だ。だから戦略的思考の不在を指摘しているのだ。
朴槿恵政権に果たして賢明なバランス感覚と自主性があるのかも疑問だ。THAAD配備の決定で大韓民国の対外政策の戦略的バランスのおもりは一層米国側に傾いた。
韓国はTHAADで何を得るのかもよく分からないまま、なくすことに戦々恐々としている状況だ。国際政治の冷酷さは、たびたび実力なしに「自高自大」した国家を存亡の岐路に追い詰めた。
一方で賢明な弱小国は強大国の間で戦略的なバランスを通じて実利を最大化したりもする。彼らは特定した一方との関係を損ねずに他の一方とも良い関係を維持していく多重ベクター論(multivectorism)、すなわち多元主義原則を追求しているのだ。
昨今の韓国の現実を見ながら清と日本の間で振り回されて結局は朝鮮の地に日清戦争という争いの場を提供した壬午軍乱を連想するのは行き過ぎた飛躍だろうか。
自らの運命を自ら決めることもできない民族が担わなければならなかったみじめな歴史は、そんなに遠い話ではない。
URLリンク(japanese.joins.com)
URLリンク(japanese.joins.com)
>>2以降に続く)

66:今日のところは名無しで
16/07/25 18:17:55.18 .net
韓国政府の高高度ミサイル防衛(THAAD)体系配備の決定が全国を強打している。国はすでに蜂の巣をつついた格好になってしまった。それでも国民は知る必要もなく、正しいか正しくないかを問い詰めてはならず、不必要な論争もしてはならないという。
大韓民国の主権は国民にあり、すべての権力は国民から出てくるという事実を忘れたような形だ。
軍事専門家たちの見解と国防部長官の発言を聞いてみても、THAADが韓国に必ず配備されなければならない理由が分からない。首都圏には韓国の人口の半分、国内総生産(GDP)の60%、資本の70%近くが集まっている。
北朝鮮のスカッドミサイルがわずか数分後に到達する。ところで星州(ソンジュ)への配備によって首都圏はTHAADの迎撃距離外にあるため首都圏防衛のために別にパトリオットミサイルを配備するという。
それなら星州にも中国とロシアがアレルギー拒否反応を見せるTHAADの代わりにパトリオットを配備すれば良いことではないのか。なぜ朴槿恵(パク・クネ)政権はあたふたとTHAAD配備を決めたのか。
国防部は北朝鮮が首都圏を距離の短いスカッドミサイルで攻撃する可能性が高くTHAADは不適切だと主張する。だが北朝鮮がノドンミサイルの射程距離を縮めて首都圏を攻撃しないという保障がどこにあるのか。
誰を守って何を防衛するということなのかたずねたい。
朴槿恵(パク・クネ)政権は今回の決定によって国を一寸先も見通せない状況にした。
朴槿恵政権では、韓国の未来に対する戦略的な思考を探してみることはできない。今、韓国経済は国際通貨基金(IMF)救済金融の時のように急激に悪化した状況ではないかもしれない。
しかし両極化による社会の二重化、高齢社会への進入にともなう生産力の減少と社会活力の喪失、成長動力の不足、民主主義および公共的価値の後退など韓国社会が後退する現象がおびただしい。したがって社会経済全般にわたって新たな突破口が必要だ。
経済協力の枠組みの中で、韓国が持つ有・無形の資本と北朝鮮が持つ人的・物的資源を生産的に結合するならば南北が同伴成長できる道が開かれる。生産性・競争力の向上、市場拡大、分断コストの減少、相互異質感の解消で経済の善循環が実現できる。
南北の平和共存とこのための東北アジア協力関係が何よりも重要な理由だ。
ところがTHAAD配備は平和共存の道を遮ってしまうだろう。中国が多様なやり方で経済制裁を加えてくれば、中国依存度が高い韓国経済がぶつかる状況はそんなに容易ではない。
一層心配になるのは韓日米と朝中露が対立する東北アジア新たな冷戦が韓国経済の前途を元から封鎖するかも知れないという点だ。北方の門戸を閉ざせば第2の経済の飛躍はほとんど不可能だ。だから戦略的思考の不在を指摘しているのだ。
朴槿恵政権に果たして賢明なバランス感覚と自主性があるのかも疑問だ。THAAD配備の決定で大韓民国の対外政策の戦略的バランスのおもりは一層米国側に傾いた。
韓国はTHAADで何を得るのかもよく分からないまま、なくすことに戦々恐々としている状況だ。国際政治の冷酷さは、たびたび実力なしに「自高自大」した国家を存亡の岐路に追い詰めた。
一方で賢明な弱小国は強大国の間で戦略的なバランスを通じて実利を最大化したりもする。彼らは特定した一方との関係を損ねずに他の一方とも良い関係を維持していく多重ベクター論(multivectorism)、すなわち多元主義原則を追求しているのだ。
昨今の韓国の現実を見ながら清と日本の間で振り回されて結局は朝鮮の地に日清戦争という争いの場を提供した壬午軍乱を連想するのは行き過ぎた飛躍だろうか。
自らの運命を自ら決めることもできない民族が担わなければならなかったみじめな歴史は、そんなに遠い話ではない。
URLリンク(japanese.joins.com)
URLリンク(japanese.joins.com)
>>2以降に続く)

67:今日のところは名無しで
16/07/25 18:19:00.02 .net
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
写真は在韓日本大使館前の慰安婦像。
2016年7月25日、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議出席のためラオスを訪問中の岸田文雄外相は韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官と会談、昨年12月の慰安婦問題をめぐる日韓合意の着実な実施を改めて確認した。韓国・ニューシスなどが伝えた。
25日午前、ラオスの首都ビエンチャンで「日韓合意」後7カ月ぶりに会談した両外相は、合意に基づき今月28日に設立される見通しの慰安婦支援財団の運営問題などについて協議したものとみられる。
ニューシスは、両外相が財団の円滑なスタートのため局長級の緊密な協力を進めることで合意したものの、昨年の日韓合意に基づく日本側からの10億円の拠出時期については、会談で触れられなかったと伝えている。
一方、韓国では同日、財団設立を目前に元慰安婦と関連団体が記者会見を開き、「政府が一方的に財団設立を強行した」「日本の公式な謝罪と法的賠償が含まれない合意は無効」と訴えた。
これについて、韓国のネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。
「元慰安婦のおばあさんたちが経験したことを考えたら、こんな行動はできないはず」
「元慰安婦のおばあさんたちにただただ申し訳ないばかり」
「韓国政府は慰安婦を恥ずかしいものだと思っているみたいだ。だからユネスコ世界記憶遺産への登録推進予算も取り消した」
「日本を友好国だと言い張る韓国人よ、目を覚ませ」
「親日派が慰安婦問題を語ること自体、おばあさんたちに対する侮辱だ」
「そもそも金額で量れない問題なのに、たかが10億円で振り回された情けない政府」
「問題を次の政権に引き継ぐべきだ。それが正解」
「ここまでくるとほぼ詐欺。国民にはすべてうまくいっているみたいに報道してたけど、具体的なことは何もない。合意は破棄だな」
「これはもう、問題を解決する意思がないとみる以外にない」
「少女像(慰安婦像)を撤去しないと金はくれないということだ」(翻訳・編集/吉金)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

68:今日のところは名無しで
16/07/25 18:19:05.45 .net
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
写真は在韓日本大使館前の慰安婦像。
2016年7月25日、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議出席のためラオスを訪問中の岸田文雄外相は韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官と会談、昨年12月の慰安婦問題をめぐる日韓合意の着実な実施を改めて確認した。韓国・ニューシスなどが伝えた。
25日午前、ラオスの首都ビエンチャンで「日韓合意」後7カ月ぶりに会談した両外相は、合意に基づき今月28日に設立される見通しの慰安婦支援財団の運営問題などについて協議したものとみられる。
ニューシスは、両外相が財団の円滑なスタートのため局長級の緊密な協力を進めることで合意したものの、昨年の日韓合意に基づく日本側からの10億円の拠出時期については、会談で触れられなかったと伝えている。
一方、韓国では同日、財団設立を目前に元慰安婦と関連団体が記者会見を開き、「政府が一方的に財団設立を強行した」「日本の公式な謝罪と法的賠償が含まれない合意は無効」と訴えた。
これについて、韓国のネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。
「元慰安婦のおばあさんたちが経験したことを考えたら、こんな行動はできないはず」
「元慰安婦のおばあさんたちにただただ申し訳ないばかり」
「韓国政府は慰安婦を恥ずかしいものだと思っているみたいだ。だからユネスコ世界記憶遺産への登録推進予算も取り消した」
「日本を友好国だと言い張る韓国人よ、目を覚ませ」
「親日派が慰安婦問題を語ること自体、おばあさんたちに対する侮辱だ」
「そもそも金額で量れない問題なのに、たかが10億円で振り回された情けない政府」
「問題を次の政権に引き継ぐべきだ。それが正解」
「ここまでくるとほぼ詐欺。国民にはすべてうまくいっているみたいに報道してたけど、具体的なことは何もない。合意は破棄だな」
「これはもう、問題を解決する意思がないとみる以外にない」
「少女像(慰安婦像)を撤去しないと金はくれないということだ」(翻訳・編集/吉金)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

69:今日のところは名無しで
16/07/25 18:21:09.47 .net
【平壌7月25日発朝鮮中央通信】最近、日本の内閣官房長官が自国政府は「THAAD」の南朝鮮配備を支持すると言って、他国は米国
と南朝鮮が決定した「THAAD」配備問題を巡ってどうのこうのと言う権利がないと主張した。
25日付の「労働新聞」は署名入りの論評で、「THAAD」の南朝鮮配備決定によってメディアが沸き返り、地域諸国間に対立が激烈になっ
ている時に出たこのような発言は、油をもって火を救うというふうに振る舞って利益をむさぼろうとする日本の腹黒い下心をさらけ出したこととしか
ほかには見られないと明らかにした。
論評は、「THAAD」の南朝鮮配備は決して米国と南朝鮮間に限られる問題ではなく、朝鮮半島の範囲を越えて北東アジアの平和と安定
保障に関連する問題だとし、次のように強調した。
「THAAD」の南朝鮮配備は、アジア太平洋地域で軍事的覇権を握ろうとする米国の凶悪な野望と上司を後ろ盾にして北侵を実現しよう
とするかいらいの極悪な同族対決策動の直接的所産である。
米国、南朝鮮と情報共有合意書を締結してわが共和国に対する軍事偵察行為を露骨に拡大、強化している日本が「THAAD」の南
朝鮮配備を積極的に支持する裏面には、日増しに悪化する情勢の変化を自分らの軍事大国化策動を正当化、合理化する機会にし、
究極的に再侵略の砲門を開こうとするところにある。
論評は、再侵略は第2の敗北、自滅の道だとし、日本は出まかせにしゃべって世人を愚弄すべきではなく、意地悪な悪習が取り返しの
つかない災難をもたらしかねないということを銘記すべきだと警告した。−−−

URLリンク(www.kcna.kp)

70:今日のところは名無しで
16/07/25 18:21:17.76 .net
【平壌7月25日発朝鮮中央通信】最近、日本の内閣官房長官が自国政府は「THAAD」の南朝鮮配備を支持すると言って、他国は米国
と南朝鮮が決定した「THAAD」配備問題を巡ってどうのこうのと言う権利がないと主張した。
25日付の「労働新聞」は署名入りの論評で、「THAAD」の南朝鮮配備決定によってメディアが沸き返り、地域諸国間に対立が激烈になっ
ている時に出たこのような発言は、油をもって火を救うというふうに振る舞って利益をむさぼろうとする日本の腹黒い下心をさらけ出したこととしか
ほかには見られないと明らかにした。
論評は、「THAAD」の南朝鮮配備は決して米国と南朝鮮間に限られる問題ではなく、朝鮮半島の範囲を越えて北東アジアの平和と安定
保障に関連する問題だとし、次のように強調した。
「THAAD」の南朝鮮配備は、アジア太平洋地域で軍事的覇権を握ろうとする米国の凶悪な野望と上司を後ろ盾にして北侵を実現しよう
とするかいらいの極悪な同族対決策動の直接的所産である。
米国、南朝鮮と情報共有合意書を締結してわが共和国に対する軍事偵察行為を露骨に拡大、強化している日本が「THAAD」の南
朝鮮配備を積極的に支持する裏面には、日増しに悪化する情勢の変化を自分らの軍事大国化策動を正当化、合理化する機会にし、
究極的に再侵略の砲門を開こうとするところにある。
論評は、再侵略は第2の敗北、自滅の道だとし、日本は出まかせにしゃべって世人を愚弄すべきではなく、意地悪な悪習が取り返しの
つかない災難をもたらしかねないということを銘記すべきだと警告した。−−−

URLリンク(www.kcna.kp)

71:今日のところは名無しで
16/07/25 18:21:33.35 .net
 今年83歳になる明仁日王(日王=天皇の韓国側呼称)が「生前に退位する」と表明した。これを伝える記事を書いていて手が一瞬、止まった。「天皇と書くべきだろうか、それとも日王と書くべきだろうか」。結局、日王と書いた。
 私たち韓国人はいろいろな理由から日王と呼んでいる。皇帝と王の違いに境界線を設けるのは容易ではない。洋の東西では異なり、歴史的な文脈でも違う。
単純に考えて、王や諸侯を率いる場合に皇帝と言うとしたら、日本の君主(原文ママ)はただの王だ。日本人が「天皇」と呼ぶからと言って、韓国人がその通りにする必要はない。
日本の帝国主義により支配された35年間は韓国人にとって地獄だった。被害国が満足できるだけの反省もしていないのに、皇帝だなんて我々が思い及ぶはずもない。
 このような論理に共感しながらも、日王の記事を書くたびに妙な引っ掛かりがある。日王を日王と呼べば、小さな矛盾が生じるからだ。例えば、日王が暮らす宮殿の名前は「皇居」、王族に関する法律の名前は「皇室典範」だ。
韓国の新聞は、読者が分かりやすいようにこうした言葉を漢字で書く。「日王が皇居でオバマ大統領と会い…」「日王が退位するには皇室典範から手を付けなければ…」。こうした時、記者の頭の中の「校閲機」には赤信号がともる。
皇居も「王居」と書き換えた方がいいのか、それともそのままの方がいいのか…。
 このような文脈で、日本による植民地時代を身をもって経験した先輩方が何という言葉を使っていたのか、気になった。解放空間(1945年−48年)の記者たちはそのまま天皇と書いた。1950年代、60年代、70年代もずっとそうだった。
日王を天皇と書いても、その時代の言葉や文には韓国人を粛然とさせる実感や気概がある。1961年3月1日付の朝鮮日報4面に載った記事を紹介しよう。三・一運動(1919年3月1日の独立運動)の時、10代だった小学校の先生へのインタビューだ。
 「三・一運動後、最初の音楽の授業の時、日本人の先生が歌を歌わせようとしたら、誰も声を出さなかった。
先生が『なぜ歌わないんだ』と聞くと、1人の生徒が『あなたの国の天皇が死んだ時は歌舞を禁じながら、私たちの王様が亡くなったのに歌を歌えと言うのですか!』と怒鳴った」
 1989年までに日王を日王と書いた朝鮮日報の記事は4件だけだった。あとは天皇と書いていた。東亜日報も京郷新聞も同じだ。ハンギョレも創刊初期は天皇と書いていた。1988−89年を基点に、マスコミと国民は日王表記に変わった。
日本の教科書の歴史歪曲(わいきょく)問題(86年)や在日韓国人指紋押なつ事件(89年)が相次ぎ、89年に昭和天皇が息を引き取ったことから戦争責任問題が浮き彫りになったころだ。
 政府は明確な見解もないまま、どちらを使用するかあいまいになっていたが、98年に朴智元(パク・チウォン)大統領府報道官が線引きをした。「相手国の呼称をそのまま使うのが外交慣例だ。政府は天皇と呼ぶ」。
その後、金大中(キム・デジュン)、盧武鉉(ノ・ムヒョン)両大統領が日王に会った時、2人とも相手を「天皇陛下」と呼んだ。2016年の外交部(省に相当)文書も天皇と書いている。
 日王を日王と呼んだからと言って、韓国人が強くなるわけではない。日王を天皇と呼んだからと言って、韓国人が低くなるわけではないのと同じだ。
 ちなみに、米国では「エンペラー(emperor)」、中国では「天皇」、台湾では「天皇・日王」の両方を使う。太平洋戦争時に焼け野原となったベトナムの外交官は「昔のことは分からないが、今は政府もマスコミも『ニャブアニャットバーン(日本皇帝)』と言う」と言った。
マレーシアの外交官は「マレーシアでも『マハラジャ・ジュポン』と言う。『マハラジャ』は皇帝、『ジュポン』は日本だ。タイは王だからそのまま『ラジャ(王)』だ」
URLリンク(www.chosunonline.com)
東京=金秀恵(キム・スへ)特派員
URLリンク(www.chosunonline.com)
前スレ
【朝鮮日報】天皇と書くべきか、日王と書くべきか★2[7/25]©2ch.net

72:今日のところは名無しで
16/07/25 18:21:38.42 .net
 今年83歳になる明仁日王(日王=天皇の韓国側呼称)が「生前に退位する」と表明した。これを伝える記事を書いていて手が一瞬、止まった。「天皇と書くべきだろうか、それとも日王と書くべきだろうか」。結局、日王と書いた。
 私たち韓国人はいろいろな理由から日王と呼んでいる。皇帝と王の違いに境界線を設けるのは容易ではない。洋の東西では異なり、歴史的な文脈でも違う。
単純に考えて、王や諸侯を率いる場合に皇帝と言うとしたら、日本の君主(原文ママ)はただの王だ。日本人が「天皇」と呼ぶからと言って、韓国人がその通りにする必要はない。
日本の帝国主義により支配された35年間は韓国人にとって地獄だった。被害国が満足できるだけの反省もしていないのに、皇帝だなんて我々が思い及ぶはずもない。
 このような論理に共感しながらも、日王の記事を書くたびに妙な引っ掛かりがある。日王を日王と呼べば、小さな矛盾が生じるからだ。例えば、日王が暮らす宮殿の名前は「皇居」、王族に関する法律の名前は「皇室典範」だ。
韓国の新聞は、読者が分かりやすいようにこうした言葉を漢字で書く。「日王が皇居でオバマ大統領と会い…」「日王が退位するには皇室典範から手を付けなければ…」。こうした時、記者の頭の中の「校閲機」には赤信号がともる。
皇居も「王居」と書き換えた方がいいのか、それともそのままの方がいいのか…。
 このような文脈で、日本による植民地時代を身をもって経験した先輩方が何という言葉を使っていたのか、気になった。解放空間(1945年−48年)の記者たちはそのまま天皇と書いた。1950年代、60年代、70年代もずっとそうだった。
日王を天皇と書いても、その時代の言葉や文には韓国人を粛然とさせる実感や気概がある。1961年3月1日付の朝鮮日報4面に載った記事を紹介しよう。三・一運動(1919年3月1日の独立運動)の時、10代だった小学校の先生へのインタビューだ。
 「三・一運動後、最初の音楽の授業の時、日本人の先生が歌を歌わせようとしたら、誰も声を出さなかった。
先生が『なぜ歌わないんだ』と聞くと、1人の生徒が『あなたの国の天皇が死んだ時は歌舞を禁じながら、私たちの王様が亡くなったのに歌を歌えと言うのですか!』と怒鳴った」
 1989年までに日王を日王と書いた朝鮮日報の記事は4件だけだった。あとは天皇と書いていた。東亜日報も京郷新聞も同じだ。ハンギョレも創刊初期は天皇と書いていた。1988−89年を基点に、マスコミと国民は日王表記に変わった。
日本の教科書の歴史歪曲(わいきょく)問題(86年)や在日韓国人指紋押なつ事件(89年)が相次ぎ、89年に昭和天皇が息を引き取ったことから戦争責任問題が浮き彫りになったころだ。
 政府は明確な見解もないまま、どちらを使用するかあいまいになっていたが、98年に朴智元(パク・チウォン)大統領府報道官が線引きをした。「相手国の呼称をそのまま使うのが外交慣例だ。政府は天皇と呼ぶ」。
その後、金大中(キム・デジュン)、盧武鉉(ノ・ムヒョン)両大統領が日王に会った時、2人とも相手を「天皇陛下」と呼んだ。2016年の外交部(省に相当)文書も天皇と書いている。
 日王を日王と呼んだからと言って、韓国人が強くなるわけではない。日王を天皇と呼んだからと言って、韓国人が低くなるわけではないのと同じだ。
 ちなみに、米国では「エンペラー(emperor)」、中国では「天皇」、台湾では「天皇・日王」の両方を使う。太平洋戦争時に焼け野原となったベトナムの外交官は「昔のことは分からないが、今は政府もマスコミも『ニャブアニャットバーン(日本皇帝)』と言う」と言った。
マレーシアの外交官は「マレーシアでも『マハラジャ・ジュポン』と言う。『マハラジャ』は皇帝、『ジュポン』は日本だ。タイは王だからそのまま『ラジャ(王)』だ」
URLリンク(www.chosunonline.com)
東京=金秀恵(キム・スへ)特派員
URLリンク(www.chosunonline.com)
前スレ
【朝鮮日報】天皇と書くべきか、日王と書くべきか★2[7/25]©2ch.net


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

11日前に更新/514 KB
担当:undef