カナダ住んでるけどなにか質問ある? at NORTHA
[2ch|▼Menu]
250:名無しさん
23/02/28 19:33:04.61 FTrnl/ir0.net
カナディアンはマジで教育ちゃんとしてない印象がある
ホテルで仕事してた時はアホみたいに散らかされた部屋、汚いままの食器類がシンクにドカッと置かれてるのは当たり前だし
ゴミはリサイクルも生ゴミも全部一緒にいれる、その割には環境問題だなんだとよく意識高い系の話をする、産油国のくせにな
過去に3回ほどカナディアンとシェアハウスした事あるけど、どのカナディアンも勝手に俺の箸を勝手に使って食洗機に入れたもんだから三善とも片方だけ1cmくらい折れた
流石に今回は大丈夫だろ…と信じて毎回色々な面で裏切られるからやっぱこいつら馬鹿だなーと思って日々生活してる、めちゃくちゃ言い訳するし
使ってないよ、お前がやったんだろ?って平気で言うからドン引きだったわ、なんでこいつらバレる嘘平気でつくんだろうってね

251:名無しさん
23/03/01 01:39:28.27 itbXt+680.net
それはいくらなんでもひどすぎるわ…ご愁傷さま
ちゃんとした子はちゃんとしてると思うけど、そういう子は広い家で親と住んでるか親に家買ってもらってたりするんだろうか?
それか自分だけで家借りてるとか?
シェアハウスでも大家がしっかり入居者を選別してるとこならマシなんだろうか

252:名無しさん
23/03/01 01:51:18.76 vjQ1ogVd0.net
だからシェアハウスに住んでる奴なんて屑ばっかりなんだよ。国籍に関係なくね。安かろう悪かろうだ。

253:名無しさん
23/03/01 06:08:32.48 gQZcwnWA0.net
若ければシェアハウスなんて全然普通だろう。
シェアハウスに住んでる日本人はほぼ独身の若者だと思うんだが、カナダはアメリカより日本の若者がずっと多そうだな。
やっぱりワーホリが多いのか?
俺が留学してた当時はアメリカは日本の若者だらけだった。
日本でちょっとバイトしてアメリカに語学留学なんて人間が沢山居た。俺もその一人だった。
数が多ければその分いろんな人間が増える。真面目な者ももちろん居たが、フラフラした連中も多かった。
今は北米で日本のフリーターが気軽に語学留学するなんて夢のような話なんだろうか。
最近の日本人はフィリピンに留学する者も多いらしい。
陰気で将来の希望がない日本より発展途上のアジアの方が面白いと思うのも十分理解できる。
俺が最近会う日本人は昔から居る人か駐在員、研究者くらいだ。
アメリカは費用面だけでなく就労ヴィザのハードルの高さは尋常ではなくなっている。
俺の子供たち大学か遅くとも卒業後には家から出ていって貰うが最初は多分シェアハウスだろう。
そこで初めて親の有り難み知って貰うことになるw

254:名無しさん
23/03/01 11:18:36.99 8grU4ZTu0.net
アメリカとかカナダの学生ならシェアハウスは普通だろ。寮とか学生アパートならシェアハウスどころかシェアルームだって普通にありえる。
学生時代に色んな人と一緒に住んで色々と学ばせてもらった。
良いルームメイトは良い友達になれる事が多いが、良い友達は良いルームメイトになれるという意味ではない。基本、良い友達とはルームメイトにはならん方がいいよ。

255:名無しさん
23/03/01 15:07:14.82 wD2OkFRi0.net
>>251
上で愚痴った者だけど、俺の今のオーナー(この女性も掃除、洗い物をしないタイプで箸も折りやがった!)は親に今のコンドを援助してもらって買った、って言ってたな
親に家買うの助けて貰うんか?って普通に思った
コロナ前かコロナ中は移民がいなかったから住宅が安かったんだと思う
今はガンガン移民を呼び込んでるせいもあってどこも住宅価格が加熱してるっしょ?
今年中には2割くらい落ち着くとかって話も聞いたけどどうなんだろね
話逸れたけど、個人的な白人のイメージはもう自分の中で出来てしまったよ
良い人もいる、ってのは分かるんだけど俺の周りにはアホしかおらんって事だ
オーナーが選別してもきっと表だけ良い顔すると思うよ

256:お
23/03/01 16:04:35.41 uoELY84qH.net
>>255
質問なんですが、なぜ白人旅行者っていつも海外で同じことしてるんです?
@白人同士群れる
A白人が集まるエリアに集まって白人同士で群れる
Bレストランのテラスでだべる、ディスコみたいなところで騒ぐ、ドラッグ、
Cもしくはでかいバックパック背負ったのはトレッキングなど
白人がアホなのとこれって何か関係あると思いますか?
アジア旅行した時に思ったのは完全に白人の植民地みたいになってますよね。せっかくアジアに来たのにやることは本国と変わらない。食べるものまで西洋風レストランなどで済ましたりもする。

257:名無しさん
23/03/02 06:39:10.05 4YPTiive0.net
>>255
親が住宅購入の援助するのは一部の都市の金持ちなら普通だと思う
グレーターバンクーバーなんかはコロナ以前からものすごく高騰してるから
確かニューヨークを超えたってニュースを見た覚えが
白人に限らず同じ文化圏で固まる傾向はあるかなあ
ま、趣味や価値観が違ってくるのはある程度しゃあないんじゃない?

258:名無しさん
23/03/02 07:23:27.78 EA7i75fp0.net
うちの子は小学生位までは白人の子とも遊んでたが中学になってからアジア系とつるむことが多くなってきた。
まあそういうものだろう。
うちの子の友達で台湾系の子が居るんだが、先日学校で中国人を馬鹿にするような仕草をされ加害者を拳でこついたそうだ。
その加害者は泣いたそうだ。そしてその台湾系の子はISS(in shcool suspension) といって、反省部屋?に一日待機処分となった。
加害者はどうなったかは知らないが2日後に学校に戻ってきたそうだ。Vice Principalが見ていたらいしので事情は把握されているだろう。
俺は其の子にGood job!と言いたいが、家内はうちの子に「どんなことがあっても絶対に手を出してはダメ」と強くたしなめた。
こういう部分は男と女の考えは異なる。
大人になってからでは遅いので、子供の頃なら取っ組み合いの一つや二つは経験しておいて損はない。俺も子供の頃経験したことがある。
お陰で大人になってそういう場面に遭遇しても冷静に対処出来る気がする。

259:ooo
23/03/02 11:52:43.83 GGmUrZhpH.net
>>258
白んぼどもの差別はすさまじい。
台湾系の子どもはよくやったよ。
絶対に手を出してはダメ、は行き過ぎでは?
でも銃社会の面倒なところは喧嘩がエスカレートすると銃を持ち出すバカがいることだ。
日本だったらどんどん喧嘩しろ(ただし少年のうちだけ)、ですむかもしれんがアメリカとかだと報復されたとき危ない。
悩ましいところだ。

260:名無しさん
23/03/02 13:08:55.33 i6QrHnIN0.net
今日北CAでフレッシュなこんな事件がありました
URLリンク(www.ktvu.com)

261:名無しさん
23/03/02 15:21:35.88 PCrOvxSp0.net
正直なところ、白人らが差別行動をやっている印象がある
だから自ずとアジア系で集まるし、向こうは向こうで妙に選民意識のようなもので白人同士だけで集まる
んで周りを見下すんよ、英語が未熟な頃は普通に手で追い払われた事もあったし
トロントとか人種のサラダボウルってたまに言うけど、各国の人らでグループ作って生活してるしね

262:名無しさん
23/03/02 21:14:59.59 EA7i75fp0.net
>>259
嫁は「暴力は絶対だめ」というスタンス。
俺は子供の取っ組み合いくらいは人生経験上プラスになると思ってるが男と女の違いだろうな。
あと加害者は白人ではなく実はインド系らしいw

263:名無しさん
23/03/02 21:31:14.17 EA7i75fp0.net
ふと思ったんだが俺が子供の頃、日本の中学校では弱い子を面白半分に
パンチしたりキックしたりしてた奴がいた。
ああいう輩がなんの処分も受けずにのうのうとしてたのは今考えても許しがたい。
教師も多分知っていた筈だ。日本の公立小中学校は今でもああなのだろうか。
こっちの公立小中学校はそういうことをすれば罰をうけるし最悪転校させられる。
日本もこっちのようにすべきなんじゃないのか。

264:名無しさん
23/03/03 03:11:05.30 0HCfCTIV00303.net
日本の学校は教師が児童をぶん殴ってたからな昭和の頃は。
自分がなにか悪い事していたと分かっていればともかく、なぜこんなことで?というのもあった。
教師側にも考えがあったんだろうが、手を出す前に何が問題か明らかにするべく話して聞かせるのが先だったろうによ。
子供は先生のヒステリー、八つ当たりだとしか思わんだろよ。
インド系も上級カーストはコーカソイドなんじゃなかったっけ
うちの子が白人は上から目線だから〜みたいなこと言ってたな
口には出さなくても差別されてる?と感じることはあるのかもだ

265:名無しさん
23/03/03 04:43:09.93 8SilGjlx00303.net
話が抽象的でわかりづらいからどんどん狭めていきたいんだが、
まず大分類でホワイトカラーとブルーカラーがあるだろ?
さらに分類してNOCのどれに該当するかで事情異なるとおもうんだ。
サービス業関連はまぁ日本でも厳しそうではあるよな
どっちにしても教育なってなさそうなところにはどの人種であっても近寄りたくないよ

266:名無しさん
23/03/13 19:57:56.58 tgN2Ki+zM.net
やはりカナダにも差別はあるんだね
アメリカほど暴力的ではないのかなと思ってたが

267:名無しさん
23/03/14 04:24:28.51 eY4GhSbd0.net
メトロバンクーバーはアジア系のほうが多いから感じることは少ないんじゃないか
中途半端な田舎の方があるよなってかバンクーバーからBCの中部へ抜けていく途中にあるちーさな観光スポットの小売店で買い物するときに思った

268:名無しさん
23/03/19 23:15:04.61 SlSRln57M.net
ありがとうございます
まあそうですよね
いつか本場の差別を体験して一皮剥けた男になろうと思います

269:名無しさん
23/04/16 13:02:19.83 M/OrmbWC0.net
誰かわかる人いたら教えて下さい
今度ワーホリビザに切り替える為にナイアガラの国境に行こうと思うんですが、2023年現在も問題なくビザ変更できますよね…?
国境サービスが火水木の8時から0時までになった、という政府サイトの記事は見たんですが他に変更点知っている方いましたらレス下さい
注意点などもあれば教えていただけると助かります

270:名無しさん
23/04/20 17:24:42.31 O/BhLANPH.net
無事取れました
特にストライキの影響もありませんでした
これからの人の為に少し書いときます
ナイアガラのレインボーブリッジは1ドルで通れる
米国側で指紋などを採取された後、入国審査自体終わったあとはそのままUターンすればおk、少しでも国内に行くなら+6ドル
カナダ側に戻ってきた後ワーホリ書類を見せる、隣の建物で書類手続き
合計1時間程度で終わりました


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

408日前に更新/104 KB
担当:undef