日本に帰りたい在米の ..
[2ch|▼Menu]
361:名無しさん
22/09/06 12:50:45.56 TRM9QF8mH.net
ニッポンの闇
【現代】
マグロ、イカ、牛肉…
“円安地獄”の日本が中国に「買い負け」するヤバい実態
現代ビジネス 9/5(月) 6:32
「マグロ」も「牛タン」も高すぎる
「昨年までマグロは1キロ1800円ほどで買い付けていました。
しかし最近では、2700円以上出さないと買えないこともあるんです」
肩を落としながらこう語るのは、福島県郡山市で水産仲卸業を営む山吉隼人さんだ。
社員数は17人、世界中から新鮮なマグロを買いつけて、
福島はもちろん東京や茨城などにも販売してきた。
しかし今、山吉さんは危機感を抱いているという。
「今年に入ってから世界中で商品の奪い合いが起きて、
価格が急騰しています。しかも上物は中国やアメリカに買われ、
日本に入ってくるマグロが姿を消しました。そのため、
従来市場で見ることのなかった小さなサイズのものでなんとか繋いでいる現状です」
(山吉さん)
東京都中野区で「塩ホルモンさとう」を経営する佐藤誠さんも、険しい表情で語る。
「昨年から、アメリカ産のタンとハラミが大幅に値上がりしています。
仕方なく当店名物の『極厚タン芯ステーキ』の提供を一時止めたこともありましたが、
今は2200円から3300円に値上げしてお出ししています。
一方、この6月には海外産のラム肉の値段も急騰し、1.5倍ほどになりました。
他の肉の価格も上がる中、一つひとつの商品を値上げするか、提供を止めるか、
悩みながら店に立っています」
すべて中国に買われる
あらゆる商品の値上げが止まらない。
その背景を調べていくと、見えてくるのは日本が世界の市場で「買い負け」している実態だ。
「誰が商品を買えるかは、『指値(希望購入価格)』と『ロット(=希望購入量)』とで決まります。
かつて世界2位の経済大国だった日本は1億2000万の人口を抱える『大お得意様』で、
世界中の商品を優先的に買うことができました。

これからは、
日本では高級食材が食えなくなる可能性が大だな。
円安を舐めてるとこうなるわな。
w


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

618日前に更新/228 KB
担当:undef