「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQ…「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬氏) [少考さん★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:44:10.25 UOcrevFF0.net
>>397
ゆとり〜Zに至るまでの教育の変遷は時代に合わせて変えていこうという試みだと思う
時代に合わせてアップデート出来ない人は老害と化す

401:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:44:30.21 3DNvJkeK0.net
>>14
というか途中で識字率から文章理解の話になっている

402:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:44:30.75 KDNlLT0C0.net
江戸時代は識字率が高かったなって認識は元から持ってないけどな

403:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:44:36.44 J76csR8b0.net
ショート動画
外人が驚く日本語の 「一人称」の多さと素晴らしさ
URLリンク(www.youtube.com)
英語は自分の事はアイしかない。これで識字率が高いと言われてもなあw

404:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:45:22.28 ox4N0w1V0.net
>>403
あーい!

405:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:46:57.46 dEEcstKf0.net
>>250
江戸時代の識字率が高かったというのはまやかしである事実は揺るがないのに、なぜかそこをスルーしてるネット民たち
>>49
武家は藩校に通うが藩校は女人禁制なんで、武家の娘は江戸でも字が読めなかったってよ
>>50
当時のイギリス人は出羽守だったってことです
>>208
産業革命で子供を労働者にしたので、都市部に限れば子供の識字率は急激に上がった
>>271
西日本を中心に女人禁制寺子屋だらけ。
当時は女子の方が人数多いから、識字率半分も怪しいわ

406:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:47:05.63 OIMDuurH0.net
>>398
証拠が残らないように語って聞かせる奴が町中に蔓延ってたようだが
それなら文字読めなくてもニュースには触れられる

407:
24/04/19 09:48:13.71 UwL1IZk70.net
>>403
5百年前くらいまで文献やらはある程度読めるらしいね。
そこら辺は裏山

408:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:48:17.80 5O6bqA7F0.net
>>1
当時は貧乏が多く、その貧乏な人達でも新聞読んでるから識字率高いと言うのが個人レベルで浸透していたんだろう

409:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:48:58.45 jFKRx16V0.net
字の読み書きできるけど文章が理解出来ないのが問題なんよ
SNSの炎上とか馬鹿が字を書いてる証拠

410:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:48:59.94 WTgSO7Zs0.net
落語にだって字が読めない、書けないで大旦那に頼むなんて設定は結構あるし

411:どんぐり大王[Lv.299]
24/04/19 09:49:06.67 16APRa5B0.net
日本統治以前の朝鮮の識字率は、0.01パーセントほどでした
その0.01パーセントの知識人は、中国語で読み書きしていました。
日本人が、ハングルを探し出して、広めてやったんです
当時の韓国ソウル
URLリンク(i.imgur.com)

412:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:49:08.76 qBxnNm8T0.net
>>407
「古文漢文なんか社会に出たら役に立たねーよ」

413:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:49:53.32 oFm3J8Sz0.net
日本スゴイはこんな前から😲

414:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:50:54.98 g4Zq/zAl0.net
>>411
日本中に国分寺やらお寺やら古代からいろいろあるわけでして
しかもあっと言う間にIT企業で埋め尽くされたカリフォルニアくらいの大きさでして
今ではアメリカ人の方が別に不思議じゃない和って思ってそう

415:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:51:09.01 Xd2UJfya0.net
まあ政府はGHQに「ウチは識字率高いっすよ!」て嘘報告したのかもしれんが、
それは日本が英語で支配されるのを防ぐ為だったから仕方ないんだよ
そのおかげで日本が英語の国になるのを阻止できたんだからいいじゃないか

416:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:51:30.99 PsOQkrw80.net
今のインドの女性の識字率が70%くらいらしい
インドは人口が多いからGDP3位まで行くのはほぼ確実なんだろうけどレイプ率の高さと識字率の低さがどう影響するか
あと気候変動の影響をもろに受けるだろうしな
ちなみに今日のニューデリーは最低気温29度、最高気温37度って予報

417:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:51:40.51 3DNvJkeK0.net
>>393
当時、朝日とかが一大キャンペーンを打って、
北朝鮮は地上の楽園、渡れば安楽な生活が保証されている!!
とやってたことがあるみたい

418:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:51:44.09 5O6bqA7F0.net
当時識字率が高いと言われて、自分達の実感が無ければ浸透しない
実感があったから浸透したんだろ

419:
24/04/19 09:52:11.32 h45rRNM50.net
>>401
それ
論点ずらしの詭弁

420:
24/04/19 09:52:14.80 +Cg63sMN0.net
結局、世界一はどこだったかには一切触れないゲンダイのアホ記事。

421:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:52:50.07 P9TJbOgw0.net
日本以外の識字率が極めて低かったことは伏せて、日本の識字率がそれに比べたら極めて高かったことを
印象操作で否定しようとしてる、駄文じゃん

422:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:52:56.21 O7NPXOHB0.net
しかし恥ずかしい記事だな
識字率と読解力をまぜこぜにしてるから、訳わからん内容になってる
>>382
仕方ない、も難しいんじゃなかったか

423:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:53:54.48 UOcrevFF0.net
>>415
でもアメリカさんも困惑するじゃないか
当時の日本はカルト宗教国家でテンノーヘイカバンザーイ現人神うぇーいって国民がイカれてるし
その根本的な問題を言語や識字率だと思ったのではないかな

424:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:53:57.86 1EpysBPl0.net
そもそも万葉集に詠み人知らずや防人の歌がある
学者の変な自己主張につきあわなくていい

425:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:54:04.83 BK++qP4L0.net
絵巻物とかベストセラーになるぐらい江戸庶民は読み書きできた
書道、手紙もたしなんでるし
ずっと冊封体制だった国がコンプレックスこじらせて書かせたような記事

426:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:55:05.67 Xd2UJfya0.net
正直に「ウチ識字率低いです」て報告したら、
アメリカから無理やり英語を公用語にされてた所だったんだよ
言語レイプなんか許しちゃダメだよ

427:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:55:07.21 5O6bqA7F0.net
日本は焼け野原から戦後発展したんじゃなく
戦前から発展してたから300万人殺されても一度作ってたから戦後発展できた
識字率は江戸もそこそこあったろうし明治大正昭和前期の発展で上がっていったんだろう

428:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:55:11.18 lIvHUbKz0.net
まーたヒュンダイの朝鮮人が昔の日本人に難癖つける目的のウソ記事書いてんのか
朝鮮人は100年前もクズだし、現代でもアンミカや乙武やヒュンダイ車大好きな水原みたいに相も変わらずドクズだよなぁ

429:
24/04/19 09:55:17.55 jfwu3/cq0.net
>>411
日本に併合を求めるという大韓帝国の詔勅が漢字ハングル混じり文で書かれているので
おそらく清から独立後の知識人の間ではハングルが見直されていた模様

430:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:55:36.51 P9TJbOgw0.net
>>422
明治初期のど田舎でも「出納帳を書けるものはなんとか14.5%いた」って、驚異的に高いのにな

431:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:56:13.47 g4Zq/zAl0.net
>>428
そりゃ朝鮮半島を主体に考えるとあり得ない事ばかりだからね!w

432:顔デカ山下
24/04/19 09:58:14.47 rEEQMpYA0.net
>明治時代初期は新聞を読めた人が1.7%
絶望的なバカだなコイツ
売上度外視で新聞売ってたとでも思ってそうな絶望的なバカほどこういの書くのが間抜けすぎだろ

433:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:58:25.45 g4Zq/zAl0.net
私は気づいてほしい。朝鮮半島がいかに非人道的非知性的な世界だったと言う事に!
そして今もその流れが続ているのだ笑

434:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:58:59.34 dIAWcsj70.net
なるほど、識字率はともかく文章力がお粗末な人はいるんだと
自らの記事の乱文っぷりで示してるわけだな?

435:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:59:16.89 2PHkhoC80.net
寺小屋があったので識字率は高かったと思うよ。
高度な和算も教えてた。
幕府にとってはこれ脅威ではなかったのかなとも。
数学を学ぶと高度な兵器も作れるだろうし。

436:どんぐり大王[Lv.299]
24/04/19 10:01:34.32 16APRa5B0.net
檀君朝鮮\(^o^)/

437:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:01:48.64 Jy0dqcJh0.net
識字率の定義からしても99.9%で間違いないと思うのだが
日常生活で用いられる簡単で短い文章を、理解して読み書きできること
読解力とは違うよ

438:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:02:03.07 asjFb2680.net
>>435
常に武器を持って歩いてる奴らは脅威ではないのか

439:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:02:47.14 g4Zq/zAl0.net
>>435
今の株式ではあたり前になっているローソク足を17正規には米相場で取り入れていたくらいだから
寧ろ推奨してたんだろ

440:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:03:14.67 2AbrErao0.net
九州地方の神社を修繕した時に400年前の大工の落書きが見つかって
この依頼主は感性まで一度も焼酎一杯も振る舞ってくれなかった、ケチくさい奴だ。
とか書かれていたんで、焼酎に言及した最初の記録ってだけじゃなく
当時から庶民が字を書いていたってんて欧米で話題になった。

441:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:03:54.93 cPETO7wK0.net
日本の識字率 99.0%
世界ランキング順位 28位
(米CIA調べ)
調べ方やデータの見方の問題じゃね?

442:
24/04/19 10:04:02.34 JR7T52pV0.net
韓国なんて数十年前は識字率20%とかそんなもんやったんやで
日本が統治して学校作って上げた

443:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:04:17.87 Hw5SFjJy0.net
パヨク「日本人の識字率が高いなんて許せないニダ!! 正しい歴史を学べニダ‼ ファビョン!!」

444:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:04:28.88 XhzP7hVe0.net
江戸時代の識字率の低さが隠しきれなくなってとうとう朝鮮叩きに逃げてしまうネット民

445:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:05:08.67 2PHkhoC80.net
>>438
いや武士ではなく平民がそういう知識を得るのが脅威ではなかったのかと

446:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:05:25.44 5O6bqA7F0.net
識字率が高いと言うのが浸透した理由が、敗戦後のナショナリズムに帰結するのはな
ナショナリズムがあっても文字が読める個人個人の実感がないと浸透することは無いだろう
貧乏な家が沢山あったのに新聞読んだり本読んだり習字したり文字に関する風景があったから自然と受け入れられたんだろ

447:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:05:47.74 g4Zq/zAl0.net
>>435
今の株式ではあたり前になっているローソク足を17世紀には米相場で取り入れていたくらいだから寧ろ推奨してたんだろ。
そういう状況では下働きの丁稚でも計算方法やら概念(つまり言葉の読み書き)を知ってないと取引できないし仕事にならねーしな

448:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:06:21.77 QL6SD7HB0.net
日本人の誇り
四季
水道水
識字率

449:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:06:24.21 F8vg7Sp10.net
>>366
うちのばあさんはひらがなしか読めなかった。
小学生の時に戦争中で授業のかわりに農作業させられてたらしい。
勉強嫌いだし尋常小学校卒業してすぐ働いたので
文字を覚えようとする気もなかったらしい。
日時や場所などメモを取れないので
全部記憶してたよ。

450:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:06:37.94 g4Zq/zAl0.net
最低でも田舎の庄屋と下働きの丁稚は読み書き計算が必須だったと言う事になる。

451:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:07:31.94 t2j/CTS+0.net
> 「中学校を卒業する段階で、約3割が(内容理解を伴わない)表層的な読解もできない」
これを中卒扱いで世にだしてしまうのが問題なんだよなぁ
今ならなんとそのままアホ大学にまでいけちゃう
中学卒業試験を行って合格できないものは中卒資格を与えない
これをしないとダメだよ

452:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:08:05.16 2PHkhoC80.net
>>447
なるほど商人には寧ろ必要だったのですね

453:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:08:19.41 UOcrevFF0.net
>>448
ウォシュレット

454:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:09:51.64 Hw5SFjJy0.net
>>448
で、朝鮮人の誇りは何?

455:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:10:13.18 PlUNWHT20.net
>>441
今の日本に1%も文字が読み書きできない人が居るとは思えなかったが
調べてみると戦中戦後に子ども時代を過ごした老人に結構いるみたいだな

456:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:10:21.24 g4Zq/zAl0.net
>>452
商人どころか日本全国米が主食なんだから、取引の為に米農家の人も知っていたんじゃないかな
TVの時代劇に毒されていると代官くらいしか読み書きできないってことになっちまうが。
俺あれエンタメの中で最高に嫌いなんだよね

457:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:10:38.62 fWvBIUgr0.net
急に過去を否定しだす記事ご出たら警戒する

458:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:11:34.61 syoy8DML0.net
たとえば日本人だって英単語はかなり読めるけど、英文は読めないでしょ
江戸の庶民もそんな感じだろ

459:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:12:03.02 aQNWsXr80.net
>>448
四季は流石に恥ずかしいから、そろそろやめたほうがいい

460:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:12:16.60 S+UBZNCt0.net
>>1
GHQの調査が間違ってたって事?

461:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:12:35.74 QtOtju6o0.net
使えば使うほどバカになる劣等言語ハングルw
ハングルの欠陥 同音異義語の多さ
URLリンク(join-a.jugem.jp)
日本語にも同音異義語はたくさんあります。たとえば「はし」は、
「橋」「端」「箸」などの意味がありますが、漢字で表記すれば問題なく区別ができます。
ところがハングルは表音文字であるため日常生活にも支障を来たしています。
例えば、「陣痛」「鎮痛」は、異義語であるにもかかわらず、ハングルでは同音同字で、
ハングルを見ても区別がつかないため、医師の治療にさえ影響がでているのです。
「防火」「放火」もハングルで書くと同じになり、区別がつきません。
これでは、まともな文化的な生活は営めないでしょうw
また、漢字廃止から43年もたっているため、漢字を読み書きできる人はいなくなり
それは大学教授クラスでも同じで、韓国の古い文献を読むこともできないのです。

462:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:12:39.61 jNY9vcBM0.net
江戸時代、大衆に本や新聞が普及してたの日本だけでしょ。
田舎の農村民からも優秀な人間が腐る程出てる。
読み書きできなきゃ、潜在力高くても成功できない。
ってか今でも農村から凄い天才がポッと出たりするよな。

463:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:13:03.45 UOcrevFF0.net
>>456
時代劇なんて愚民を洗脳する為のもん
庶民は悪代官と越後屋に泣かされて偉い人が解決してくれるのを待ってる
洗脳された愚民は偉い人に何とかしろとトリモロス!トリモロス!

464:
24/04/19 10:13:09.14 jfwu3/cq0.net
>>415
GHQの識字率調査のときに指名された婆さんが
「私のような無学の者が調査を受けては陛下に申し訳ない」などと言って孫を代理に立てたりしたので
GHQは「こんなふうにして正しく調査されていなかったんだな」と呆れながら婆さんにむりやり試験を受けさせたが
それでも日本の識字率がアメリカより高かったという話
日本も意図的に誤魔化したとは言えない

465:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:13:24.34 3DZc8hQF0.net
>>460
まぁパヨクは歴史修正主義だからね

466:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:14:01.09 t2j/CTS+0.net
>>455
今はクラスに一人外国人が居るとか言う時代らしいし
日本で日本語の識字率調査したら
かなり下がるだろう
まさに
どういう調査をしたか
そこからだよ

467:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:14:12.15 CKstJgv+0.net
江戸時代の村の1人か2人の字が読める人が町に行って立て札を見て村に戻って口頭で伝えてたって江戸時代系のつべ動画で見たけどな
今はスマホあるから文字読めさえすればいいわな

468:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:15:19.16 7CQjM4ok0.net
義務教育で教えられてる英語教育ってやめたほうがいいと思うんだよな
母音から教えられないならやるべきではないわ
あのせいで本当に英語を学ぼうとしても一歩遅れた位置からのスタートになってる感があるし

469:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:15:54.32 cKx2HIfW0.net
筑紫哲也氏が存命なら
多事争論で電波欲できるのに

470:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:15:58.97 XhzP7hVe0.net
傘かしげ
雨の日に互いの傘を外側に傾け、ぬれないようにすれ違うこと[15]。
肩引き
道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩くこと[35]。
時泥棒
断りなく相手を訪問[注 3]し、または、約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪(十両の罪)にあたる[36]。
うかつあやまり
たとえば相手に自分の足が踏まれたときに、「すみません、こちらがうかつでした」と自分が謝ることで、その場の雰囲気をよく保つこと[37]。
七三の道
道の真ん中を歩くのではなく、自分が歩くのは道の3割にして、残りの7割は緊急時などに備え他の人のためにあけておくこと[38]。
こぶし腰浮かせ
乗合船などで後から来る人のためにこぶし一つ分腰を浮かせて席を作ること[39]。
逆らいしぐさ
「しかし」「でも」と文句を並べ立てて逆らうことをしない。年長者からの配慮ある言葉に従うことが、人間の成長にもつながる。また、年長者への啓発的側面も感じられる[39]。
喫煙しぐさ
野暮な「喫煙禁止」などと張り紙がなくとも、非喫煙者が同席する場では喫煙をしない[39]。
ロク
江戸っ子の研ぎ澄まされた第六感。五感を超えたインスピレーション。江戸っ子(江戸しぐさ伝承者)はこれで関東大震災を予知したという[40]。
お心肥やし
知識・機能を増やすだけでなく心・感性を磨く[41]
見越しのしぐさ
先を読む[41]

471:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:16:01.64 LGqADKxN0.net
>>13
他の国のデータが分からんしな
そもそも国の範囲が曖昧で、めちゃくちゃ小国で人数少ないからやたら識字率が高いとことかありそうだわな
まぁ日本はナンバー1かは分からんが、世界指折りの識字率って認識で誇れば良い

472:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:16:22.12 2PHkhoC80.net
>>456
江戸時代の繁栄ぶりを考えると農民も含め庶民の識字率が低かったとも考えにくいですよね。
私もこの話には疑問を持っています。

473:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:16:26.49 5O6bqA7F0.net
>>467
YouTubeも怖いよな
村と言ってもな
江戸は300藩あるからどれだけその村がどれだけ平均的な村なのか

474:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:16:33.22 sMAsGxti0.net
>>415
GHQからしたら公用語英語にしたいから
低く出したかったと思うんだけどね
インチキせんかったから日本語のまんまになったわけで

475:
24/04/19 10:17:00.52 UwL1IZk70.net
参考書に観光案内、出版業界普通に江戸時代あるもんな
ないのはIT業界くらいやろ

476:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:17:10.04 BKswbaBc0.net
DQNだろうが普通に日本語でスマホ使ってるのに、なんで識字率が低いとか言ってるの?

477:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:17:38.22 UOcrevFF0.net
>>472
江戸時代と言っても地方によっては地獄なとこもあるし
鹿児島とか鹿児島とか江戸の街だけ華やいで見える

478:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:17:44.30 Kx9qf3Ip0.net
他国に比べ圧倒はしていただろな
女ですら著作を残してんだから
欧米は割とない

479:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:17:45.28 ku/LX8Mn0.net
数十年前、時代劇がよくテレビで放映されていた頃
お上の立てた知らせを、なんて書いてあるんだ?
なんてシーンがよくあったな

480:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:17:48.78 hpGQRocW0.net
故意に識字率と読解力や新聞流通量/人口を混同したりしても
逆に日本以外に当てはめたら各国ズタボロになるから
日本が極めて高いことは不動でしょ

481:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:18:10.59 CKstJgv+0.net
>>473
そうそうつべも鵜呑みにしてたらダメだからへーくらいで見てるわ

482:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:18:15.51 sMAsGxti0.net
>>467
そもそも寄せ名署名とか文のやり取りを戦国の頃からしてるし
それが飛脚メール便で商売になるから町番村番港番まであったわけでなぁ
数人しかやらんなら成り立たない

483:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:18:25.30 Nurb8Gce0.net
>>1
GHQの時代はもう全国民学校行ってるが

484:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:18:45.83 lsSthIOY0.net
>>100
知ったかぶりで損する人多いよね。

485:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:19:06.86 Wmdy5P/A0.net
>>411
ハングルを言語と間違う日本人が多いがただの文字で
日帝が日本語をもとに標準語を制定したから語順や文法や発音がほぼ日本語と同じになってしまった

486:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:20:23.48 g4Zq/zAl0.net
>>482
そういや、戒名ありがたがってんだから、相当昔から識字率高いかもしれんね
少なくとも織田信長の時には、貨幣の文字を読めないと話にならない時代だし

487:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:20:36.49 DXLdSfDT0.net
「間違い」を「間違え」と「間違う」事例も多いくらいだからな

488:
24/04/19 10:21:01.76 3gk/QHkf0.net
まともに日本語使えるのは1.7%もいないだろ

489:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:21:02.41 S+UBZNCt0.net
結論がフワフワしててよく分からん
識字率って新聞を読める事とは違うやろ

490:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:22:03.91 7CQjM4ok0.net
明治生まれの曽祖父はあまり文字の読み書きはできなかったと聞いたわ
小さい頃に叔父叔母が言ってたのを聞いたことがある
曾祖母は鍛冶屋の娘で勉学はできたらしい

491:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:22:35.85 5uAwE65M0.net
ジャップはホルホルが大好きだからな

492:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:23:08.63 UOcrevFF0.net
>>491
にほんしゅごいで酔っぱらえる程度の知性よ

493:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:23:13.03 ZOpfZTwR0.net
アメリカが低レベルだっただけだな

494:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:23:38.42 RSoark810.net
またパヨチョンが優秀な日本人を妬ましくなって珍説披露してんのか。

495:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:24:57.84 NO2mOzVT0.net
>440 古代エジプトのピラミッドの工事で、
ビール飲み過ぎたので今日は休むと言うヒエログリフが
見つかったネタもあったな。

496:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:25:14.06 1EpysBPl0.net
>>487
間違え探し

497:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:25:59.60 7CQjM4ok0.net
>>488
どこの国も同じじゃないかな
そのくせ日本人は外国語を学ぶ時は文法を気にしすぎる
自分は日本語は完璧だと思ってる人多いんだよな
会話なんて通じるならそれでいいのに

498:
24/04/19 10:27:07.02 jfwu3/cq0.net
>>463
忠臣蔵は幕府の裁定を不服としてテロをはたらいた話として
幕府は忠臣蔵の上演を取り締まっていたぐらいなので
(だから登場人物の名前を史実から変えたりしている)
そんな共□主義の唯物史観や科学的社□主義で納得されるようなものではないんよ
さっきまで書き込めていたのにどんぐりレベルが足りないと言われる

499:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:27:31.69 syoy8DML0.net
>>478
江戸時代に女性の有名な著作なんてあるか?

500:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:28:47.66 UAViWZxW0.net
今でもほとんどが読むじゃなく見るだろうし

501:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:29:07.65 wN/Z5mk70.net
この記事書いたライターが無名でWikipediaもないし
記事もフォロワーも少ない
この記事のいいねが3件しかない
売れないライターがdでも説となえて逆張り炎上で有名化をはかったのか
誰だよ
佐藤喬
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

502:
24/04/19 10:29:12.21 tYoak+7o0.net
>>313
「ネトウヨが言う韓国人」な

503:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:29:12.53 UOcrevFF0.net
>>498
ヤクザの討ち入りを儒教忠義の美談に仕立て上げ
それが今でも定説みたくなってるの草
どんぐりはよくわからん導入したてだから不具合もそれなりに起きてるぽい

504:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:29:13.82 irZ0oMdB0.net
でもこの「神話」を信じてるのは
朝から晩までテレビを見てるノータリンと
一部のネトウヨだけで大半の日本人は信じてない
マスゴミが必死にこのような「神話」を事実として嘘を垂れ流したけど
昭和を生きた人間は普通に嘘だと知ってるので信じられる要素がなかった。

505:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:29:31.16 siZxz+hB0.net
字が書けなくなった

506:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:29:50.01 HVv0rF5W0.net
日本の教育だと識字能力が低いやつが量産されるのは当然だわ
日本だと子供を留年させないし分からないままどんどん進級させるから文章能力の低いままの大人が誕生する

507:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:29:59.24 t2j/CTS+0.net
江戸時代っていっても
みんなのイメージは
おーい竜馬のアニメ知識ぐらいやろ

508:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:30:00.66 ZOpfZTwR0.net
>>498
単純に事実かどうかの学術的視点で研究すればいいだけなんだよな。
皇国史観とか日本すごいとか共産史観とかキリスト教史観とか
全部同列だわな。
事実を追求してるだけなのにアカの手先だとか右翼だとかキリストの敵だとか言い出すアホれんが出てくる

509:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:30:07.06 bsRB6V830.net
>>1
これ八鍬友広の「読み書きの日本史」って本の
都合のいい個所を切り取っただけのハッタリ記事だよ。
まあ無教養なフリーライターが売名と話題攫いにやりそうなことだわな。
こんな記事載せるメディアもメディアだが。

510:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:31:32.15 BK++qP4L0.net
記事よんだけど、識字率高い証拠ばかり並んでるのに
勝手に主観で否定する、わけのわからん記事だった

511:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:32:00.12 irZ0oMdB0.net
事実は20世紀当時世界中のどこの国も識字率調査をしてない
これが全て。だから世界一いいいいいいいぃぃ!などと
韓国人みたいな恥知らずなことは言わない方がいい

512:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:32:11.05 g4Zq/zAl0.net
>>490
そもそも知識が多い事と識字率あまり関係ないと思う。知識の共有をするのが文字で在り概念であり、
知識は概念と結びついていることが多いから学ばないと楽しくないから学びたくなるわけで
脳筋が識字的コンプレックス持たなければインスピレーションだけで生きていける理由でもあるのではないだろうか?ww
その証拠にChatGPTは概念使わなくても文脈から適切に回答してくるし、寧ろ凝り固まっている概念が邪魔になってる場合も多い

513:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:32:15.14 RHk898lc0.net
>>491,492
大韓民国マンセー!マンセー!ーマンセー!うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

514:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:32:15.31 +eK6B2Xh0.net
  
>全国の大学生を対象に数学能力の調査を行った数学研究者である新井紀子は、
>結果を見て愕然とした。数学の能力以前に、簡単な日本語で書かれた問題文を理解できなかったり、
>初歩的な論理展開もできない学生があまりにも多かったのである。
此れって、日本人に成り済ました帰化や罪日の朝鮮土人じゃ無いか?

515:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:33:38.76 vFTSsQg70.net
江戸時代の人が、このスレを見たら
「何でぇ、手習いみたいな字だなw」と、思うだろう

516:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:33:41.13 UaacCxYQ0.net
>>1
当時としては高かったのは事実でしょ
だったら大量の出版物は誰に向けて書いてたのかと

517:名無しさん@13周年
24/04/19 11:23:16.91 hkO8hR1uR
この文章を書いた奴が、極めて頭悪いのが分かる点は、そもそも識字という用語の定義を決めもせず、なんとなくの印象だけで振り回してることだ。

江戸時代のそれは、基本的な連絡を、限られた文字でなら出来る、という定義なのは明白。
しかし現代のそれは、その意味での識字を前提に、複雑な論理を使いこなすことを、識字だと摩り替えている。

それは比喩の意味でのナントカリテラシーという奴で、話を一緒に出来るはずがない。

518:名無しさん@13周年
24/04/19 11:30:56.62 n4mCARUUi
もっとも、現代の大卒が、元々大卒に当然求められる程度の論理能力すら持たなくなりつつある、という一点に限れば、確かに、そのとおり。

このライターが頭悪過ぎて、何を言ってるのか良く分からなくなっているだけ。
しかし良く考えたら、このライター自身が、正しくそのダメな大卒の典型例。
当人自身の言う所の「文盲」に当たるのだろう。
こんなんが増えているなら、確かに憂慮すべきこと

519:名無しさん@13周年
24/04/19 11:51:44.97 Z9IvyFWCc
この人の経歴を見てると一貫性のまるでない
行き当たりばったりの行動に見える。
一橋大学の法学部4年で海外の数学科に留学して修士。
帰国してから法学部卒業し、広島市立大学情報科学部助手に着任。
で、何故か東京工業大学の博士(理学)の学位を取得。
いくつか客員研究員を経験してから国立情報学研究所教授に。
全国の大学生を対象に数学能力の調査を行った数学研究者って何者よw

520:名無しさん@13周年
24/04/19 11:55:37.10 iYDnLWamd
うわー
中国のイメージ
日本人は西遊記などので中国のイメージしてる方多いんじゃないのか
中国と中共は全くの別物
中国共産党
中国と友好掲げても
邦人拘束は止らず
傍若無人な秘密警察
海外警察
中共による臓器狩り
うわーやばいな

521:名無しさん@13周年
24/04/19 11:57:50.67 hkO8hR1uR
思うに入試では、どれほど工夫しても、一部の知識や技能しか測れない。
初めの内は、それでも広い知識や技能の一部分をランダムチョイスでチェックすることとなり、必要十分だったろう。
しかし入試の仕組みが固定化して、長い年月が経つと、どうしても受験に特化したチート的な学習方法が確立してしまう。
すると、そういうのが得意なのは、むしろ発達障害的なタイプの方が多い、ということになるのかと。

わざわざ国家と社会に大きな負担をかけて実施しながら、結果としては、むしろ、かえって要らん奴ばかり選抜している気がする。

明治時代、大隈重信は、江戸時代の教育や登用の制度に対し、ただただ四書五経の丸暗記させてただけで、何の役にも立たんかったと批判していたとか。
現代の受験勉強は、もはや維新前の四書五経と化しているのでは。

522:名無しさん@13周年
24/04/19 12:26:07.23 tvSR+eOaB
>>1
こいつの作文で笑った
よくこんなデマ書けるよな

523:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:34:27.39 UOcrevFF0.net
>>508
学問としてはそれが正しい姿勢なんだろうけど
日本は儒教社会だから偉い人の唱えた歴史に異論をはさむと攻撃される
美しい国という結論ありき答えありきの歴史が持て囃される

524:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:34:30.19 lPNvoBTe0.net
「神話」という言い方をするのなら神話で置いておけばいいのに

525:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:34:44.02 irZ0oMdB0.net
識字率はぶっちゃけ都市国家が圧倒的に有利。
狭い範囲で密集して住んでる時点で文字も情報も
共有されやすくなるから。それは現在でも同じ。
シンガポールとかモナコとかバチカンは極めて識字率が高い。

526:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:34:54.59 t2j/CTS+0.net
>>514
そもそも全国の大学生ってだけで
留学生とかも入っているなら
日本語調査は成り立たないんだよな
この全国の大学生ってのをちょいといじれば
いくらでも数字をいじれるわけだよ
統計や調査などは
その方法から厳密に精査しないと
意図的な数字を集めた結論有りきだらけだ

527:ネトサポハンター
24/04/19 10:35:00.99 IxgkfWwn0.net
 
敢えて下げる必要なんかないくらい
誰も気にしてない話なんだけどな
なんで?
 

528:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:36:01.07 iEEe+DpU0.net
>>524
歴史捏造主義者の主張はちょっと理解できませんね

529:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:36:44.85 iEEe+DpU0.net
>>527
単に真実を語りたいだけだろ
下げるとかそれはお前のケチなプライドの話か?

530:sage
24/04/19 10:36:46.19 QepsIc6B0.net
日本下げに必死なマスコミ

531:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:36:46.94 sHtRlNNP0.net
ビートたけしの親父も自分の名前の文字を書く練習してたって言ってな
ネタかもしれないけど

532:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:37:04.07 UOcrevFF0.net
>>513
人間としての知性があるならウリナラマンセーと日本しゅごいが同一の物だと気付くであろうが
ネトウヨ達は何時まで経っても気付かないんや・・・

533:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:37:25.63 irZ0oMdB0.net
誇るなら普通に1000年前の文化が現在も残ってることとか
自然や食生活や衛生状態や治安など無数に誇れることがあるわけで
過去をホルホルする必要がない。韓国人やネトウヨじゃあるまいし

534:
24/04/19 10:37:34.37 kF6NHnrT0.net
女性が読み書きする国なんて日本とオランダぐらいではなかったか?

535:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:37:44.92 iEEe+DpU0.net
>>530
でも、論文数でイラン以下
一人当たりの所得でも韓国以下
アメリカ人の半分の給料
という日本に褒めるところあるの?

536:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:38:23.22 RHk898lc0.net
>>532
うおおおおおおおおおお!!!!!!!
マンセー!マンセー!マンセー!ウリすごいでちゅねーーーーーーーーーー!

537:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:38:39.99 JiIkNcFi0.net
>>533
過去をホルホルしてない国なんてないよ
どこの国も過去を誇りプライドを持っている

538:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:39:15.57 JLzjOdL70.net
嘘をついてでも日本を下げ続けるこのくらい情熱
アカと反日はもはや狂った宗教

539:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:39:22.44 W/zQZi9S0.net
戦国時代に来日した宣教師がそう記してたんじゃなかtったっけ?

540:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:39:30.91 irZ0oMdB0.net
>>531
藤井聡太の杉本八段師匠もファンに「あなたの名前などどうでもいいから
藤井聡太の師匠とサインに書いてください」と頼まれて
それから「藤井聡太、藤井聡太・・・」と毎日署名の練習をしたと
インタビューで答えてた

541:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:39:35.50 pbSVLxTs0.net
>>1
ほとんどの人が意味わからんなら、高札場なんか必要ないだろw

542:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:39:37.22 iEEe+DpU0.net
>>537
自分に自信があれば国の過去の話なんて興味ないんだが?
惨めなやつだなお前は

543:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:39:44.92 8zOBoxzz0.net
>>1
また韓国人が糞スレ立ててる
日本人の識字率が高い証拠は寺子屋が現在のコンビニ並みに各地にあったから
これを否定する証拠はない
またこのような文化を持った国はほかにはなく、そのため当時世界一と言われている
江戸限定である証拠も存在していないのだ
さらに言えば>>1は思想が中華染みており、町民と農民は別という謎概念があるがそのような概念は日本には存在していない
単なる職業上の区分であり、さらに中華から入ってきた儒教概念である士農工商も存在していた(なお厳しい身分制度ではない)
さらに武士と農民の区別は戦国時代にはついておらず、江戸時代になって戦争が終わってやっと武士と農民が分けられたに過ぎないため、農民の社会的地位が低い事実がないのだ
この点中華とは根底から異なる歴史的経緯を持つ
よって、日本の識字率が世界一であるのは寺子屋文化があったことであり、さらに諸外国に同様の制度がなかったことが原因である
寺子屋又はこれに類似した制度は貧民や地方を含めて広く全国に広がっていた事実が確認されている

544:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:39:54.01 vFTSsQg70.net
ふと、思ったんだが
今の日本語は、漢字がわからなくても
ひらがなやら、カタカナに逃げ道あるけど
ほかの言語とか、綴りがわからなかったら、逃げ道ねーだろ、どうすんのよ
中国語は、あるみたいだけど、それ使うとバカと思われるから
使わないでワザと間違えた字を使うらしいが

545:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:40:23.55 pbSVLxTs0.net
瓦版なんて挿絵だけか?
番付表なんてなんのためにあったんだ

546:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:41:06.36 8zOBoxzz0.net
この辺の事実に基づかない批判はすべて韓国人による煽動工作と思って良い
手口が毎回同じだからな
慰安婦・徴用工は法域が日本であったため韓国では裁けない
前提証拠もなく、その後汚染水問題や統一教会問題を起こしている
いずれも客観的証拠もなく違法な行為を繰り返しているのが原因だ

547:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:41:06.43 ZOpfZTwR0.net
>>523
そんなもん中国や全体主義国家の方がひでーよバーカ。
日本はすでに学問的にはかなり高度だ

548:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:41:30.59 XUCh19uG0.net
ネットの配信者達はなんであんなに識字率低いんだ?

549:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:41:32.17 JiIkNcFi0.net
>>542
いやそんな人間はいないよ
自分に自信があるから国の歴史なんて興味ないなんて理屈の意味が分からんね

550:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:41:36.68 UOcrevFF0.net
>>536
兄弟の国なんだねと思い知らされる・・・

551:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:41:38.46 irZ0oMdB0.net
エジプト人とか中国人が現在がミジメだから
過去をホルホルするのは分かるが
G7国家が過去の歴史をホルホルなんて普通しなくね?

552:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:42:12.73 RUtrT9Pp0.net
誰かタイムスリップしてきて

553:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:42:13.77 PTiUCjPd0.net
女学校行ってれば上流みたいな時代があったし
80歳代でも中学出て就職していて大卒はレア。

554:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:42:31.50 8zOBoxzz0.net
>>544
他国は奴隷制度があったこと、管理者以外は口頭のみでも日常生活に支障がなかったこと
さらに言えば移民制度があったことが識字率の低さを発生させてしまった
日本は島国なので江戸時代や明治では安易に渡航できないところ、移民が非常に少なく、かつ寺子屋があったために識字率が異常値を示してしまったのだ

555:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:42:33.32 bgkqyZcW0.net
日本語が読めない大学生?
それ読解力レベルの問題で日本語が読めないなんて事の話ではないだろうに
馬鹿じゃね?

556:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:42:43.90 +eK6B2Xh0.net
  
立件共産党 神奈川19区 総支部長
さとうたかし
佐藤喬
財務省 課長補佐
世界税関機構(WCO) アジア大洋州地域担当マネージャー
内閣官房 行政改革推進本部事務局 参事官補佐(総括)
碌なもんじゃ無いが、こういう反日の帰化チョンが、
政府中枢に入り込んでいる。
反日のチョン系を高級官僚に採用する場合、
日本国籍取得3代以上とか条件付けるべき。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

61日前に更新/286 KB
担当:undef