「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQ…「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬氏) [少考さん★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:25:57.64 zBRC2+dC0.net
識字率なんて今やアフリカでさえ100%近いのにいまだに「日本は識字率が高いから〜」みたいな語り方する奴いるよね

351:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:26:25.14 7CQjM4ok0.net
とは言え日本人が賢かったのは間違いないでしょ
キリスト教の布教を食い止めて鉄砲は大量生産して容易に攻められない国になった

352:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:27:18.04 9J5W2ptT0.net
地域格差もあるからこういうデータが他に出てくれば研究も進むだろうね
今の状態は上澄みを薄めて記事にしてるに過ぎない
もっと言えば日本叩きをしたいメディアが都合のいいデータだけを記事にした感じ

353:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:27:35.96 dapQFIPQ0.net
Wikipediaで声優の歴史を読むと良いよ
あれは日本の言文一致や国語政策といった
話し言葉の変遷について書いてあるから
重要なのは、いろは〜が読み書き出来る事ではなく
その文意、文脈を読み解ける事だろう
例えばレトリックが多用されたシェイクスピア戯曲を
誤読なく理解出来る現代人が多いとは思えないし

354:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:27:43.37 FdXgIh3z0.net
日本は日清、日露、第一次大戦の戦勝国だからなw
明治維新からすぐにこれだけの富国強兵の国になったのは
やっぱり民度が高いからだろ

355:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:27:43.66 tXBOy4El0.net
>>347
契約書の内容を理解してサインするのが識字率最低ライン

356:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:27:52.22 G/cobSVS0.net
むしろ今のほうが日本語読めないやつ多いのでは

357:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:28:25.58 1iOpFAxu0.net
多数が文字を理解できない国はどうなるか身近にあって分かってる

358:
24/04/19 09:28:26.85 UwL1IZk70.net
明治人は西洋文化至上主義でも千年以上続く漢学の教養が下地にあるハイブリットだからな。

359:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:28:57.91 NQXhHPh60.net
現代中国語の8割が日本語に由来する
近代では、アジアで最も早く近代化に成功した日本から中国へと
知識や技術が伝播した例が多く、特に日本で作られた多くの言葉が、
中国語に取り入れられていきました。
否决、服用、改変、概念、共産主義、会社、規則、国際、
絶対、教授、教育、解剖、経済、景気、精神、理念、領土、
民法、民主、目標、目的、偶然、平面、気体、前提、強制、
駆逐艦、人格、商法、社会、時間、時事、白夜、版画、
半径、半旗、飽和、保険、保障、背景、必要、編制、変圧器、
標本、標高、評決、表象、舶来品、博士、博物、不動産、財閥、
採光、参観、参照、場合、場所、成分、乗客、乗務員、抽象、
出版、出版物、出口、貯蔵、貯蓄、触媒、伝染病、創作、催眠、
錯覚、大局、大気、代表、単純、単位、単行本、蛋白質、導火線、
登記、低調、低能、抵抗、地下水、地質、動員、独裁、独占、
主観二重奏、法律、法人、法庭、法則、番号、反動、反対、反感、
反射、範疇、方案、方程式、方程、方針、放射、分解、分配、
分析、分子、封建、封鎖、否定、協会、心理学、現金、現象、
系列、学力、液体、医学、遺伝、哲学、政策、政党、支部、制裁、
資本、紫外線、自由、宗教、組合、最恵国、右翼、左翼、作品

360:
24/04/19 09:29:19.71 alHMefbr0.net
字は読めても、行間が読めないんじゃね・・・

361:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:29:52.29 QpBGN9ga0.net
武家に必要な読み書き算盤は筆で正式な書状を書けるぐらいのスキル

362:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:30:02.46 C0n+7SWu0.net
>>350
嘘言うなw
アフリカの教育問題|学校に行けない子どもたちへの支援の現状
URLリンク(www.plan-international.jp)
>2021年時点でいまだに約6700万人の子どもが小学校に通えていません。
>途上国のなかでもアフリカの識字率は他の地域と比べて低い傾向にあります。
>総務省が2023年にまとめた統計データによれば、アフリカでもっとも識字率が低い国はチャドで26.8%。
>また、アフリカの平均識字率は63.1%ですが、女性だけで見ると56.2%とさらに低くなります。
>ギニアでは男女間の識字率に約30%の差があり、男女間に大きな教育格差があることがうかがえます。
>非識字のまま大人になると、文字の読み書きを必要とする職に就けず、貧困から抜け出すことがますます困難になります。

363:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:30:18.49 ZPUp18Oe0.net
>>328
アメリカは1776年建国なので1945年当時はまだ建国170年足らずの若い国だもの
西欧文明の本家のヨーロッパは勿論、何千年も歴史のある東洋文明にも圧倒され文化的な劣等感があった
アメリカ人が自信をつけるのはゴールデンエイジの1950年代(フィフティーズ)以降だよ

364:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:30:22.06 aFBdPkML0.net
>>350
アフリカは依然として低いぞ
高いといわれるガボンで85%
一方ニジェール、ギニアは30%くらいしかない

365:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:30:28.03 7CQjM4ok0.net
>>350
よくそんな嘘が言えるな
アフリカの識字率なんて相当酷いだろ
アメリカですら自分の名前の読み書きすらできない子供がいたりするんだが

366:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:30:35.32 10Hd9lFZ0.net
>>277
おれは一人だけ知ってるな。
明治の20年代生まれと思われるばあさん。
日本では明治の終わりごろに小学校の就業率が100に近くなったらしい。
20年代生まれだと、6割位だったのが明治三十年代に急増してる。

367:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:31:15.13 OjR5VxTs0.net
>>355
なら、こういうバカな主張するアホは識字能力ないよね

368:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:32:19.77 NQXhHPh60.net
フィリピン人は英語できるのに貧しい。
英語ができるフィリピンはなぜ一向に発展しないのか
つまり、英会話ができるのと発展とは何の関係もないという事w
世界の平均IQランキング 1位は日本 
URLリンク(www.excite.co.jp)
フィリピンは111位w これが英語できるフィリピンの実態

369:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:32:43.78 pFhZ3wAo0.net
終戦直後の識字率などほんとは50%程度だったのに99%でしたウェーイとか、ここまでの大嘘ついて騙され続けてきたことが腹立たしいわ
文盲率が1%と零点が1%は全然違うだろうが
そんな不誠実な国に自国語など果たして必要だろうか?

370:
24/04/19 09:33:08.50 UwL1IZk70.net
>>359
その和訳も中国が仏教持ってこないと創語することもできないんだがな(´・ω・`)

371:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:33:33.52 tXBOy4El0.net
>>367
そう言うことだ
識字能力は奥が深く身につけてる人は少数

372:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:33:55.55 yph1gT4S0.net
日本語が地球語になるからね

373:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:34:41.83 UOcrevFF0.net
>>330
いっちゃ悪いけどさ
日本の教育勅語って韓国儒教、いわゆる朱子学の簡易版かつ和訳

374:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:34:53.23 m3VPat7F0.net
「多くの日本人は確率の概念を理解できない」
ガチャに文句言う奴はこれだったのか
八つ当たりしてるのかと思ってたらホントのバカだったんだな

375:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:34:56.03 10Hd9lFZ0.net
>>315
おいおい、騙されちゃいかんよ。
アメリカがそのつもりで調査したんだぞ。
「こんなおかしな文字(漢字)を使ってるから文盲が多くて「天皇は神の子孫」なんてのに騙されるんだ!」
どうせ識字率は低いに決まってるけど一応調べてやるか」と調べたら、とんでもない識字率で、英語化をやめたらしいぞ。

376:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:36:02.59 NQXhHPh60.net
実は日本の評価は世界一 世界のマネーが日本に向かってくる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
いまだに日本の将来に悲観的な人々が多い。
数十年前、マネーが逃げ込む先というのは米国ドルと相場が決まっていた。
今のところ米国は「腐っても鯛」であるから、一定の影響力は持つだろうが、
かつてのように避難先として米国ドルが圧倒的であった時代とは様変わりしている。
それでは、世界のマネーはどこに向かうのだろうか? 
大乱の中でも「安定性」や「継続性」を失わない日本が
逃避先としてふさわしいのは言うまでもない。

377:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:36:03.42 t3Zsi7/K0.net
>>360
文自体も読めてないって話だろ

378:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:36:08.61 ITfosMTh0.net
字が読めないだけじゃなくて数字も読めないw
毎年23万人しか人が生まれない国で毎年2万人の若者(外国語話せる)が国籍放棄して逃げ出す韓国へ行きたがってる知的障害者www
北朝鮮に渡って死んだ大先輩が大勢いるから今の若者だけの問題じゃないぞwww

379:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:36:22.56 QpBGN9ga0.net
>>374
数百回程度じゃ偏るのが普通だからね

380:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:36:29.51 NQXhHPh60.net
オラクル 日本に今後10年間で1兆円を投資する計画発表
スレリンク(newsplus板)
AIの普及で需要が高まるデータセンターを増強する見通しで、
この分野でアメリカの大手企業の日本への投資が相次いでいます。
マイクロソフト 日本事業に4400億円投資へ
スレリンク(bizplus板)
生成AIに不可欠なデータセンターを増強するほか、研究拠点を新設する方針

381:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:37:04.74 t+EMbz4Y0.net
表記と音が一致しない時代が長すぎたんだよ

382:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:37:26.79 MBB98PUB0.net
翻訳するのが難しい日本の言葉
「恩」、「仁義」、「縁」、「幽玄」、「もったいない」、「おかげさま」、
「いただきます」、「お疲れ様です」、「けじめをつける」、「恐縮です」、
「みっともない」、「木漏れ日」、「わびさび」、「恋の予感」「触れ合い」
まったく翻訳できないとは言わないが、100%翻訳はむつかしい言葉ですね

383:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:38:00.63 ZPUp18Oe0.net
>>370
仏教もだが人殺しの道具とかろくでもない物も沢山持ち込まれたけどね

384:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:38:47.71 UOcrevFF0.net
>>382
何語に翻訳するのが難しいのかまで書けよ!
言葉足らずは争いになるぞ

385:名無しさん@13周年
24/04/19 09:47:30.60 X2P+EvJ+U
現代人のなんたる退廃振りか!先ず己を恥じよマヌケが。

386:名無しさん@13周年
24/04/19 09:50:32.99 X2P+EvJ+U
我々現代人は歴史教科書にどのように載るのかを真面目に考えた方がいいぞド低能が!。

387:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:39:26.74 10Hd9lFZ0.net
>>369
50%って何?
それは君の国のことだな。
あ、もっと低いな。

388:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:39:30.35 MBB98PUB0.net
世界的権威の英語辞典に日本語が続々と追加される
日本でもよく知られている「オックスフォード英語辞典」
・donburi(丼)
・hibachi(火鉢)
・isekai(異世界)
・kagome(籠目)
・karaage(唐揚げ)
・katsu(カツ)
・katsu curry(カツカレー)
・kintsugi(金継ぎ)
・kirigami(切り紙)
・mangaka(漫画家)
・okonomiyaki(お好み焼き)
・omotenashi(おもてなし)
・onigiri(おにぎり)
・santoku(三徳(包丁))
・shibori(絞り(染め))
・takoyaki(たこ焼き)
・tokusatsu(特撮)
・tonkatsu(とんかつ)
・tonkatsu sauce(とんかつソース)
・tonkotsu(豚骨)
・yakiniku(焼肉)
パヨク発狂して町内を走り回る

389:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:39:53.20 oUJ/+FNf0.net
識字率高くても理解力なけりゃ意味ないだろ
実際日本人は識字率は高くてもデカルトの方法序説、フッサールの現象学の理念、西田幾多郎の善の研究、を読んでも内容を理解できないバカしかおらんから

390:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:39:59.85 MBB98PUB0.net
英語で書いた文章を日本語に翻訳する時は
日本語は言葉が豊富なんで簡単正確に翻訳できるが、
日本語を英語に翻訳する時は、当てはめる言葉がなさすぎて、
もともとの言葉が持ってる意味合いを表現するのに非常に苦労する。
   
 ケント・ギルバート
ベルセルクってマンガの翻訳やってた外人が似たようなこと言ってた

391:どんぐり大王[Lv.299]
24/04/19 09:40:25.35 16APRa5B0.net
戦国時代、すでに識字率が高かった
 日本人は伝統的に教育熱心で、特に江戸時代における教育水準は世界的に見ても高く、庶民の8割が寺子屋や手習い師匠に通い「読み、書き、そろばん」を学んでいたといわれています。そうした庶民教育の素地は中世にでき上がっていた
 中世日本の教育が進んでいたことは、戦国時代に来日した宣教師の言葉からもうかがえます。フランシスコ=ザビエルは「大部分の人々は、男性も女性も読み書きができ、特に武士や商人は際立っている」と述べ、ルイス=フロイスは島原を訪れた際に「この地の男子・女子はほとんどみな読み書きを知っている」と識字率の高さを指摘しています。読み書きばかりではなく、庶民も男女を問わず和歌や連歌、漢詩の素養を身につけていた
URLリンク(i.imgur.com)

392:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:40:31.07 g4Zq/zAl0.net
>>376
それ喜んでるようだけど、自動車と同じように同様なのが日本にもあるわけじゃないからね
この意味わかる?昭和の時とは全く違う状態での有様なんだよね

393:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:41:29.12 ZPUp18Oe0.net
>>378
北朝鮮に渡った日本人なんて在日朝鮮人男性と結婚した人くらいだろ

394:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:41:44.16 MBB98PUB0.net
もったいないを国連で広めたワンガリ・マータイさん
URLリンク(www.fukuiku.net)
日本語の「もったいない」という言葉を知って感銘を受けました。
4R をたった一言で表す世界唯一のコトバ。
かけがえのない地球資源に対する尊敬の気持ちが込められています。
Reduce 減らす
Reuse  再利用
Recycle 再生
Respect 尊敬
割り箸はもったいないから生まれた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
割り箸こそSDGsなアイテム

395:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:41:48.42 g4Zq/zAl0.net
識字率など語ってる前に日本人自体の愚かさに気づいた方が良い。>>392

396:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:42:12.51 Yc5+X7Vw0.net
おれ字なんて読めないよ

397:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:42:16.78 u41DZbxo0.net
学生の劣化の前に教員と親の劣化がある
週休2日制もゆとり教育も教員がラクになるためだったからな
そして親は子供が休みで世話する日数が増えて不満を言う
これでまともな人間が育つわけがない

398:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:42:51.88 zTv34BPn0.net
そもそも識字率が低かったら
かわらばんが売れないだろ?

399:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:43:34.12 OjR5VxTs0.net
>>371
こいつが本気で言ってるか分からんけど
全国民が小中学校である程度共通の知識を学んでおくのは重要だと分かるね

400:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:44:10.25 UOcrevFF0.net
>>397
ゆとり〜Zに至るまでの教育の変遷は時代に合わせて変えていこうという試みだと思う
時代に合わせてアップデート出来ない人は老害と化す

401:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:44:30.21 3DNvJkeK0.net
>>14
というか途中で識字率から文章理解の話になっている

402:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:44:30.75 KDNlLT0C0.net
江戸時代は識字率が高かったなって認識は元から持ってないけどな

403:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:44:36.44 J76csR8b0.net
ショート動画
外人が驚く日本語の 「一人称」の多さと素晴らしさ
URLリンク(www.youtube.com)
英語は自分の事はアイしかない。これで識字率が高いと言われてもなあw

404:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:45:22.28 ox4N0w1V0.net
>>403
あーい!

405:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:46:57.46 dEEcstKf0.net
>>250
江戸時代の識字率が高かったというのはまやかしである事実は揺るがないのに、なぜかそこをスルーしてるネット民たち
>>49
武家は藩校に通うが藩校は女人禁制なんで、武家の娘は江戸でも字が読めなかったってよ
>>50
当時のイギリス人は出羽守だったってことです
>>208
産業革命で子供を労働者にしたので、都市部に限れば子供の識字率は急激に上がった
>>271
西日本を中心に女人禁制寺子屋だらけ。
当時は女子の方が人数多いから、識字率半分も怪しいわ

406:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:47:05.63 OIMDuurH0.net
>>398
証拠が残らないように語って聞かせる奴が町中に蔓延ってたようだが
それなら文字読めなくてもニュースには触れられる

407:
24/04/19 09:48:13.71 UwL1IZk70.net
>>403
5百年前くらいまで文献やらはある程度読めるらしいね。
そこら辺は裏山

408:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:48:17.80 5O6bqA7F0.net
>>1
当時は貧乏が多く、その貧乏な人達でも新聞読んでるから識字率高いと言うのが個人レベルで浸透していたんだろう

409:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:48:58.45 jFKRx16V0.net
字の読み書きできるけど文章が理解出来ないのが問題なんよ
SNSの炎上とか馬鹿が字を書いてる証拠

410:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:48:59.94 WTgSO7Zs0.net
落語にだって字が読めない、書けないで大旦那に頼むなんて設定は結構あるし

411:どんぐり大王[Lv.299]
24/04/19 09:49:06.67 16APRa5B0.net
日本統治以前の朝鮮の識字率は、0.01パーセントほどでした
その0.01パーセントの知識人は、中国語で読み書きしていました。
日本人が、ハングルを探し出して、広めてやったんです
当時の韓国ソウル
URLリンク(i.imgur.com)

412:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:49:08.76 qBxnNm8T0.net
>>407
「古文漢文なんか社会に出たら役に立たねーよ」

413:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:49:53.32 oFm3J8Sz0.net
日本スゴイはこんな前から😲

414:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:50:54.98 g4Zq/zAl0.net
>>411
日本中に国分寺やらお寺やら古代からいろいろあるわけでして
しかもあっと言う間にIT企業で埋め尽くされたカリフォルニアくらいの大きさでして
今ではアメリカ人の方が別に不思議じゃない和って思ってそう

415:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:51:09.01 Xd2UJfya0.net
まあ政府はGHQに「ウチは識字率高いっすよ!」て嘘報告したのかもしれんが、
それは日本が英語で支配されるのを防ぐ為だったから仕方ないんだよ
そのおかげで日本が英語の国になるのを阻止できたんだからいいじゃないか

416:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:51:30.99 PsOQkrw80.net
今のインドの女性の識字率が70%くらいらしい
インドは人口が多いからGDP3位まで行くのはほぼ確実なんだろうけどレイプ率の高さと識字率の低さがどう影響するか
あと気候変動の影響をもろに受けるだろうしな
ちなみに今日のニューデリーは最低気温29度、最高気温37度って予報

417:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:51:40.51 3DNvJkeK0.net
>>393
当時、朝日とかが一大キャンペーンを打って、
北朝鮮は地上の楽園、渡れば安楽な生活が保証されている!!
とやってたことがあるみたい

418:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:51:44.09 5O6bqA7F0.net
当時識字率が高いと言われて、自分達の実感が無ければ浸透しない
実感があったから浸透したんだろ

419:
24/04/19 09:52:11.32 h45rRNM50.net
>>401
それ
論点ずらしの詭弁

420:
24/04/19 09:52:14.80 +Cg63sMN0.net
結局、世界一はどこだったかには一切触れないゲンダイのアホ記事。

421:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:52:50.07 P9TJbOgw0.net
日本以外の識字率が極めて低かったことは伏せて、日本の識字率がそれに比べたら極めて高かったことを
印象操作で否定しようとしてる、駄文じゃん

422:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:52:56.21 O7NPXOHB0.net
しかし恥ずかしい記事だな
識字率と読解力をまぜこぜにしてるから、訳わからん内容になってる
>>382
仕方ない、も難しいんじゃなかったか

423:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:53:54.48 UOcrevFF0.net
>>415
でもアメリカさんも困惑するじゃないか
当時の日本はカルト宗教国家でテンノーヘイカバンザーイ現人神うぇーいって国民がイカれてるし
その根本的な問題を言語や識字率だと思ったのではないかな

424:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:53:57.86 1EpysBPl0.net
そもそも万葉集に詠み人知らずや防人の歌がある
学者の変な自己主張につきあわなくていい

425:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:54:04.83 BK++qP4L0.net
絵巻物とかベストセラーになるぐらい江戸庶民は読み書きできた
書道、手紙もたしなんでるし
ずっと冊封体制だった国がコンプレックスこじらせて書かせたような記事

426:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:55:05.67 Xd2UJfya0.net
正直に「ウチ識字率低いです」て報告したら、
アメリカから無理やり英語を公用語にされてた所だったんだよ
言語レイプなんか許しちゃダメだよ

427:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:55:07.21 5O6bqA7F0.net
日本は焼け野原から戦後発展したんじゃなく
戦前から発展してたから300万人殺されても一度作ってたから戦後発展できた
識字率は江戸もそこそこあったろうし明治大正昭和前期の発展で上がっていったんだろう

428:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:55:11.18 lIvHUbKz0.net
まーたヒュンダイの朝鮮人が昔の日本人に難癖つける目的のウソ記事書いてんのか
朝鮮人は100年前もクズだし、現代でもアンミカや乙武やヒュンダイ車大好きな水原みたいに相も変わらずドクズだよなぁ

429:
24/04/19 09:55:17.55 jfwu3/cq0.net
>>411
日本に併合を求めるという大韓帝国の詔勅が漢字ハングル混じり文で書かれているので
おそらく清から独立後の知識人の間ではハングルが見直されていた模様

430:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:55:36.51 P9TJbOgw0.net
>>422
明治初期のど田舎でも「出納帳を書けるものはなんとか14.5%いた」って、驚異的に高いのにな

431:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:56:13.47 g4Zq/zAl0.net
>>428
そりゃ朝鮮半島を主体に考えるとあり得ない事ばかりだからね!w

432:顔デカ山下
24/04/19 09:58:14.47 rEEQMpYA0.net
>明治時代初期は新聞を読めた人が1.7%
絶望的なバカだなコイツ
売上度外視で新聞売ってたとでも思ってそうな絶望的なバカほどこういの書くのが間抜けすぎだろ

433:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:58:25.45 g4Zq/zAl0.net
私は気づいてほしい。朝鮮半島がいかに非人道的非知性的な世界だったと言う事に!
そして今もその流れが続ているのだ笑

434:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:58:59.34 dIAWcsj70.net
なるほど、識字率はともかく文章力がお粗末な人はいるんだと
自らの記事の乱文っぷりで示してるわけだな?

435:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:59:16.89 2PHkhoC80.net
寺小屋があったので識字率は高かったと思うよ。
高度な和算も教えてた。
幕府にとってはこれ脅威ではなかったのかなとも。
数学を学ぶと高度な兵器も作れるだろうし。

436:どんぐり大王[Lv.299]
24/04/19 10:01:34.32 16APRa5B0.net
檀君朝鮮\(^o^)/

437:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:01:48.64 Jy0dqcJh0.net
識字率の定義からしても99.9%で間違いないと思うのだが
日常生活で用いられる簡単で短い文章を、理解して読み書きできること
読解力とは違うよ

438:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:02:03.07 asjFb2680.net
>>435
常に武器を持って歩いてる奴らは脅威ではないのか

439:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:02:47.14 g4Zq/zAl0.net
>>435
今の株式ではあたり前になっているローソク足を17正規には米相場で取り入れていたくらいだから
寧ろ推奨してたんだろ

440:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:03:14.67 2AbrErao0.net
九州地方の神社を修繕した時に400年前の大工の落書きが見つかって
この依頼主は感性まで一度も焼酎一杯も振る舞ってくれなかった、ケチくさい奴だ。
とか書かれていたんで、焼酎に言及した最初の記録ってだけじゃなく
当時から庶民が字を書いていたってんて欧米で話題になった。

441:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:03:54.93 cPETO7wK0.net
日本の識字率 99.0%
世界ランキング順位 28位
(米CIA調べ)
調べ方やデータの見方の問題じゃね?

442:
24/04/19 10:04:02.34 JR7T52pV0.net
韓国なんて数十年前は識字率20%とかそんなもんやったんやで
日本が統治して学校作って上げた

443:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:04:17.87 Hw5SFjJy0.net
パヨク「日本人の識字率が高いなんて許せないニダ!! 正しい歴史を学べニダ‼ ファビョン!!」

444:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:04:28.88 XhzP7hVe0.net
江戸時代の識字率の低さが隠しきれなくなってとうとう朝鮮叩きに逃げてしまうネット民

445:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:05:08.67 2PHkhoC80.net
>>438
いや武士ではなく平民がそういう知識を得るのが脅威ではなかったのかと

446:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:05:25.44 5O6bqA7F0.net
識字率が高いと言うのが浸透した理由が、敗戦後のナショナリズムに帰結するのはな
ナショナリズムがあっても文字が読める個人個人の実感がないと浸透することは無いだろう
貧乏な家が沢山あったのに新聞読んだり本読んだり習字したり文字に関する風景があったから自然と受け入れられたんだろ

447:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:05:47.74 g4Zq/zAl0.net
>>435
今の株式ではあたり前になっているローソク足を17世紀には米相場で取り入れていたくらいだから寧ろ推奨してたんだろ。
そういう状況では下働きの丁稚でも計算方法やら概念(つまり言葉の読み書き)を知ってないと取引できないし仕事にならねーしな

448:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:06:21.77 QL6SD7HB0.net
日本人の誇り
四季
水道水
識字率

449:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:06:24.21 F8vg7Sp10.net
>>366
うちのばあさんはひらがなしか読めなかった。
小学生の時に戦争中で授業のかわりに農作業させられてたらしい。
勉強嫌いだし尋常小学校卒業してすぐ働いたので
文字を覚えようとする気もなかったらしい。
日時や場所などメモを取れないので
全部記憶してたよ。

450:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:06:37.94 g4Zq/zAl0.net
最低でも田舎の庄屋と下働きの丁稚は読み書き計算が必須だったと言う事になる。

451:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:07:31.94 t2j/CTS+0.net
> 「中学校を卒業する段階で、約3割が(内容理解を伴わない)表層的な読解もできない」
これを中卒扱いで世にだしてしまうのが問題なんだよなぁ
今ならなんとそのままアホ大学にまでいけちゃう
中学卒業試験を行って合格できないものは中卒資格を与えない
これをしないとダメだよ

452:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:08:05.16 2PHkhoC80.net
>>447
なるほど商人には寧ろ必要だったのですね

453:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:08:19.41 UOcrevFF0.net
>>448
ウォシュレット

454:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:09:51.64 Hw5SFjJy0.net
>>448
で、朝鮮人の誇りは何?

455:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:10:13.18 PlUNWHT20.net
>>441
今の日本に1%も文字が読み書きできない人が居るとは思えなかったが
調べてみると戦中戦後に子ども時代を過ごした老人に結構いるみたいだな

456:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:10:21.24 g4Zq/zAl0.net
>>452
商人どころか日本全国米が主食なんだから、取引の為に米農家の人も知っていたんじゃないかな
TVの時代劇に毒されていると代官くらいしか読み書きできないってことになっちまうが。
俺あれエンタメの中で最高に嫌いなんだよね

457:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:10:38.62 fWvBIUgr0.net
急に過去を否定しだす記事ご出たら警戒する

458:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:11:34.61 syoy8DML0.net
たとえば日本人だって英単語はかなり読めるけど、英文は読めないでしょ
江戸の庶民もそんな感じだろ

459:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:12:03.02 aQNWsXr80.net
>>448
四季は流石に恥ずかしいから、そろそろやめたほうがいい

460:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:12:16.60 S+UBZNCt0.net
>>1
GHQの調査が間違ってたって事?

461:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:12:35.74 QtOtju6o0.net
使えば使うほどバカになる劣等言語ハングルw
ハングルの欠陥 同音異義語の多さ
URLリンク(join-a.jugem.jp)
日本語にも同音異義語はたくさんあります。たとえば「はし」は、
「橋」「端」「箸」などの意味がありますが、漢字で表記すれば問題なく区別ができます。
ところがハングルは表音文字であるため日常生活にも支障を来たしています。
例えば、「陣痛」「鎮痛」は、異義語であるにもかかわらず、ハングルでは同音同字で、
ハングルを見ても区別がつかないため、医師の治療にさえ影響がでているのです。
「防火」「放火」もハングルで書くと同じになり、区別がつきません。
これでは、まともな文化的な生活は営めないでしょうw
また、漢字廃止から43年もたっているため、漢字を読み書きできる人はいなくなり
それは大学教授クラスでも同じで、韓国の古い文献を読むこともできないのです。

462:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:12:39.61 jNY9vcBM0.net
江戸時代、大衆に本や新聞が普及してたの日本だけでしょ。
田舎の農村民からも優秀な人間が腐る程出てる。
読み書きできなきゃ、潜在力高くても成功できない。
ってか今でも農村から凄い天才がポッと出たりするよな。

463:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:13:03.45 UOcrevFF0.net
>>456
時代劇なんて愚民を洗脳する為のもん
庶民は悪代官と越後屋に泣かされて偉い人が解決してくれるのを待ってる
洗脳された愚民は偉い人に何とかしろとトリモロス!トリモロス!

464:
24/04/19 10:13:09.14 jfwu3/cq0.net
>>415
GHQの識字率調査のときに指名された婆さんが
「私のような無学の者が調査を受けては陛下に申し訳ない」などと言って孫を代理に立てたりしたので
GHQは「こんなふうにして正しく調査されていなかったんだな」と呆れながら婆さんにむりやり試験を受けさせたが
それでも日本の識字率がアメリカより高かったという話
日本も意図的に誤魔化したとは言えない

465:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:13:24.34 3DZc8hQF0.net
>>460
まぁパヨクは歴史修正主義だからね

466:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:14:01.09 t2j/CTS+0.net
>>455
今はクラスに一人外国人が居るとか言う時代らしいし
日本で日本語の識字率調査したら
かなり下がるだろう
まさに
どういう調査をしたか
そこからだよ

467:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:14:12.15 CKstJgv+0.net
江戸時代の村の1人か2人の字が読める人が町に行って立て札を見て村に戻って口頭で伝えてたって江戸時代系のつべ動画で見たけどな
今はスマホあるから文字読めさえすればいいわな

468:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:15:19.16 7CQjM4ok0.net
義務教育で教えられてる英語教育ってやめたほうがいいと思うんだよな
母音から教えられないならやるべきではないわ
あのせいで本当に英語を学ぼうとしても一歩遅れた位置からのスタートになってる感があるし

469:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:15:54.32 cKx2HIfW0.net
筑紫哲也氏が存命なら
多事争論で電波欲できるのに

470:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:15:58.97 XhzP7hVe0.net
傘かしげ
雨の日に互いの傘を外側に傾け、ぬれないようにすれ違うこと[15]。
肩引き
道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩くこと[35]。
時泥棒
断りなく相手を訪問[注 3]し、または、約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪(十両の罪)にあたる[36]。
うかつあやまり
たとえば相手に自分の足が踏まれたときに、「すみません、こちらがうかつでした」と自分が謝ることで、その場の雰囲気をよく保つこと[37]。
七三の道
道の真ん中を歩くのではなく、自分が歩くのは道の3割にして、残りの7割は緊急時などに備え他の人のためにあけておくこと[38]。
こぶし腰浮かせ
乗合船などで後から来る人のためにこぶし一つ分腰を浮かせて席を作ること[39]。
逆らいしぐさ
「しかし」「でも」と文句を並べ立てて逆らうことをしない。年長者からの配慮ある言葉に従うことが、人間の成長にもつながる。また、年長者への啓発的側面も感じられる[39]。
喫煙しぐさ
野暮な「喫煙禁止」などと張り紙がなくとも、非喫煙者が同席する場では喫煙をしない[39]。
ロク
江戸っ子の研ぎ澄まされた第六感。五感を超えたインスピレーション。江戸っ子(江戸しぐさ伝承者)はこれで関東大震災を予知したという[40]。
お心肥やし
知識・機能を増やすだけでなく心・感性を磨く[41]
見越しのしぐさ
先を読む[41]

471:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:16:01.64 LGqADKxN0.net
>>13
他の国のデータが分からんしな
そもそも国の範囲が曖昧で、めちゃくちゃ小国で人数少ないからやたら識字率が高いとことかありそうだわな
まぁ日本はナンバー1かは分からんが、世界指折りの識字率って認識で誇れば良い

472:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:16:22.12 2PHkhoC80.net
>>456
江戸時代の繁栄ぶりを考えると農民も含め庶民の識字率が低かったとも考えにくいですよね。
私もこの話には疑問を持っています。

473:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:16:26.49 5O6bqA7F0.net
>>467
YouTubeも怖いよな
村と言ってもな
江戸は300藩あるからどれだけその村がどれだけ平均的な村なのか

474:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:16:33.22 sMAsGxti0.net
>>415
GHQからしたら公用語英語にしたいから
低く出したかったと思うんだけどね
インチキせんかったから日本語のまんまになったわけで

475:
24/04/19 10:17:00.52 UwL1IZk70.net
参考書に観光案内、出版業界普通に江戸時代あるもんな
ないのはIT業界くらいやろ

476:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:17:10.04 BKswbaBc0.net
DQNだろうが普通に日本語でスマホ使ってるのに、なんで識字率が低いとか言ってるの?

477:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:17:38.22 UOcrevFF0.net
>>472
江戸時代と言っても地方によっては地獄なとこもあるし
鹿児島とか鹿児島とか江戸の街だけ華やいで見える

478:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:17:44.30 Kx9qf3Ip0.net
他国に比べ圧倒はしていただろな
女ですら著作を残してんだから
欧米は割とない

479:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:17:45.28 ku/LX8Mn0.net
数十年前、時代劇がよくテレビで放映されていた頃
お上の立てた知らせを、なんて書いてあるんだ?
なんてシーンがよくあったな

480:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:17:48.78 hpGQRocW0.net
故意に識字率と読解力や新聞流通量/人口を混同したりしても
逆に日本以外に当てはめたら各国ズタボロになるから
日本が極めて高いことは不動でしょ

481:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:18:10.59 CKstJgv+0.net
>>473
そうそうつべも鵜呑みにしてたらダメだからへーくらいで見てるわ

482:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:18:15.51 sMAsGxti0.net
>>467
そもそも寄せ名署名とか文のやり取りを戦国の頃からしてるし
それが飛脚メール便で商売になるから町番村番港番まであったわけでなぁ
数人しかやらんなら成り立たない

483:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:18:25.30 Nurb8Gce0.net
>>1
GHQの時代はもう全国民学校行ってるが

484:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:18:45.83 lsSthIOY0.net
>>100
知ったかぶりで損する人多いよね。

485:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:19:06.86 Wmdy5P/A0.net
>>411
ハングルを言語と間違う日本人が多いがただの文字で
日帝が日本語をもとに標準語を制定したから語順や文法や発音がほぼ日本語と同じになってしまった

486:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:20:23.48 g4Zq/zAl0.net
>>482
そういや、戒名ありがたがってんだから、相当昔から識字率高いかもしれんね
少なくとも織田信長の時には、貨幣の文字を読めないと話にならない時代だし

487:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:20:36.49 DXLdSfDT0.net
「間違い」を「間違え」と「間違う」事例も多いくらいだからな

488:
24/04/19 10:21:01.76 3gk/QHkf0.net
まともに日本語使えるのは1.7%もいないだろ

489:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:21:02.41 S+UBZNCt0.net
結論がフワフワしててよく分からん
識字率って新聞を読める事とは違うやろ

490:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:22:03.91 7CQjM4ok0.net
明治生まれの曽祖父はあまり文字の読み書きはできなかったと聞いたわ
小さい頃に叔父叔母が言ってたのを聞いたことがある
曾祖母は鍛冶屋の娘で勉学はできたらしい

491:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:22:35.85 5uAwE65M0.net
ジャップはホルホルが大好きだからな

492:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:23:08.63 UOcrevFF0.net
>>491
にほんしゅごいで酔っぱらえる程度の知性よ

493:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:23:13.03 ZOpfZTwR0.net
アメリカが低レベルだっただけだな

494:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:23:38.42 RSoark810.net
またパヨチョンが優秀な日本人を妬ましくなって珍説披露してんのか。

495:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:24:57.84 NO2mOzVT0.net
>440 古代エジプトのピラミッドの工事で、
ビール飲み過ぎたので今日は休むと言うヒエログリフが
見つかったネタもあったな。

496:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:25:14.06 1EpysBPl0.net
>>487
間違え探し

497:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:25:59.60 7CQjM4ok0.net
>>488
どこの国も同じじゃないかな
そのくせ日本人は外国語を学ぶ時は文法を気にしすぎる
自分は日本語は完璧だと思ってる人多いんだよな
会話なんて通じるならそれでいいのに

498:
24/04/19 10:27:07.02 jfwu3/cq0.net
>>463
忠臣蔵は幕府の裁定を不服としてテロをはたらいた話として
幕府は忠臣蔵の上演を取り締まっていたぐらいなので
(だから登場人物の名前を史実から変えたりしている)
そんな共□主義の唯物史観や科学的社□主義で納得されるようなものではないんよ
さっきまで書き込めていたのにどんぐりレベルが足りないと言われる

499:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:27:31.69 syoy8DML0.net
>>478
江戸時代に女性の有名な著作なんてあるか?

500:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:28:47.66 UAViWZxW0.net
今でもほとんどが読むじゃなく見るだろうし

501:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:29:07.65 wN/Z5mk70.net
この記事書いたライターが無名でWikipediaもないし
記事もフォロワーも少ない
この記事のいいねが3件しかない
売れないライターがdでも説となえて逆張り炎上で有名化をはかったのか
誰だよ
佐藤喬
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

502:
24/04/19 10:29:12.21 tYoak+7o0.net
>>313
「ネトウヨが言う韓国人」な

503:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 10:29:12.53 UOcrevFF0.net
>>498
ヤクザの討ち入りを儒教忠義の美談に仕立て上げ
それが今でも定説みたくなってるの草
どんぐりはよくわからん導入したてだから不具合もそれなりに起きてるぽい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

60日前に更新/286 KB
担当:undef