「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQ…「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬氏) [少考さん★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:06:55.31 jjYoblk40.net
>>91
そういうやつで知ったかぶりするやついて
いつもモヤモヤするわ

101:
24/04/19 08:07:33.98 qPwxory80.net
>>26
戦前の中学って今の高校だろ

102:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:07:52.63 Pk6uRKWE0.net
なるほど、ネトウヨが大量発生するわけだ。読解力のない連中だもの。

103:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:08:03.22 6zHiiB2u0.net
和算が出来た人は手ぶらで全国を巡れたそうだな。

104:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:08:15.49 3XsTIhIU0.net
>>99
同じころのヨーロッパは奉納どころか世界に向けて論文を発表してるぞ

105:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:08:35.64 QemVFjoH0.net
江戸時代のトイレと水道がスゴいってのはガチなん?

106:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:09:16.46 gtqzGjEX0.net
瓦版見てた定期

107:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:09:17.79 CEqXZ6oy0.net
>>1
いやうち田舎の農家だけど江戸時代から文字読み書き出来てたぞ
古い倉にいろんな秘伝書あったらしいし

108:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:09:45.11 fQ2iwef80.net
>>84
URLリンク(newspicks.com)

109:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:10:02.57 yc4DXfbF0.net
>>85
韓国語を勉強したときに、
語順が日本語とほぼ同じ、敬語がある(ただし日本語は相対敬語で韓国語は絶対敬語の傾向)といった類似点
モンゴル語も語順がSOVで膠着語、トルコ語や中央アジアの諸言語も同じ傾向

110:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:10:05.11 6zHiiB2u0.net
支那人のフルスイングの日本蔑称=日本鬼子
漢字は華夷思想に基づいているので、外の世界を理解する事が出来ない

111:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:10:26.90 oU4bMlgB0.net
書いたのは佐藤 喬という編集者、作家
作家だぞ?学者でも何でもないただの作家
それが調査だ?大嘘だろ

112:
24/04/19 08:10:38.18 qPwxory80.net
>>101
いや、昭和10年生まれならギリギリ新制中学か
そうなると義務教育だから中退は出来ないはずだが

113:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:11:17.92 6zHiiB2u0.net
>>104
へー素人が論文発表?
日本の場合、無名の趣味人が奉納してるんやで?

114:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:11:26.23 A1MgtQH90.net
なにかにつけてホルホルしたがるのがジャップランドだから

115:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:11:29.84 Q51jUM7I0.net
それで何の意味があんのこれ

116:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:11:43.11 U8vNu4eZ0.net
ヒント 南総里見八犬伝

117:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:12:20.15 DkcOU6ic0.net
諸外国が低かっただけだろ

118:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:12:26.60 5ODrud6P0.net
池沼が増えたんだろなあ

119:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:12:40.66 mUbZoNWQ0.net
>>1
識字と内容の理解は別だろうに
この駄文書いたヤツは「内容」が理解出来ないバカに属するやつw

120:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:12:49.65 oU4bMlgB0.net
>>83
その癖、この作家は「日本人は確立を理解していない」なんて記事を書いて日本人卑下するんだよな
この人だって統計・確立なんてまもともに勉強していないよな
自分の思想にあった結果だけを求めた資料データをどっかからもってきたんじゃない?

121:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:13:32.14 g89BzXJf0.net
>>86
稲作も製鉄も日本が発明したと研究で明らかになっている、これ証拠な?

URLリンク(m.youtube.com)

122:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:14:11.04 cn/HD4P60.net
現在の識字率は世界最低レベルなんだよな

123:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:14:34.89 LVj5XWVb0.net
>>120
最近の左翼側歴史修正主義の手口
反吐が出る
聖徳太子をその呼び方は同時代されていなかったってのをそんな奴存在しなかったにすり替えて広める手口と同じ

124:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:14:40.46 DkcOU6ic0.net
>>122
そんな事もない

125:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:14:43.54 3XsTIhIU0.net
>>113
そりゃしっかりと査読に耐える論文じゃなくてただの奉納だしな
無名で終わるのは当たり前なのでは?

126:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:15:12.76 jERjqhO90.net
>>120
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使うってやつか

127:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:15:25.89 6zHiiB2u0.net
>>108
これがソースとは、読解力無いの?
荻原重秀は明瞭に瓦礫と言ってる。
「貨幣は国家が造る所、瓦礫を以ってこれに代えるといえども、まさに行うべし。今鋳るところの銅銭は悪薄といえども、なお紙鈔に勝れり。之を行ひとぐべし。」(猷王寛永中所鑄錢、曰寛永通寳、而形小焉、重六分強、與寛永錢並行相或言、錢薄小且惡、直秀〔ママ〕曰、幣者國家所造、雖以瓦礫代之、而且可行、今所鑄銅錢、雖惡薄尚勝於紙鈔、可遂行之、)と

128:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:15:55.13 DkcOU6ic0.net
>>125
とりあえず解けるかやってみたら良いよ
楽しめたら当時の日本人レベルだ

129:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:16:05.79 6zHiiB2u0.net
>>125
神に査読して頂いてるんじゃねーの?

130:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:16:12.60 mFfOcCM70.net
ウリナラの同胞ヒュンダイビズニス
誇らしいニダ

131:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:16:21.49 cn/HD4P60.net
>>121
しょうもなw

132:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:17:07.95 +wG32iz30.net
貸本屋が流行ったのは何故?

133:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:17:18.19 CopvK5ua0.net
識字を読解を一緒にしたらそりゃそうだろ。
そもそも、読解力も出す側の知識との差違で曖昧すぎる。
数学が嫌いや苦手な人間に、数学用語だらけの問説の読解求めたらそりゃ読み解けないわな。

134:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:17:22.73 p0mpvYJH0.net
日本人が特別優秀じゃないのは今まで一般社会で見てきた日本人を見ればわかるだろ

135:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:17:33.19 lPNvoBTe0.net
>>123
最近そんな左翼の言うことに押されている気がしますよ。

136:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:17:39.36 OjR5VxTs0.net
>>122
バカでもSNSで書き込みして炎上してる時代じゃん

137:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:18:04.21 Gh9AlnkJ0.net
江戸しぐさと同じだろ

138:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:18:44.59 3XsTIhIU0.net
>>129
そういえば江戸時代の人って何で世間に発表して学問を深める方向ではなくて奉納って形式を取ったんだろうね?
古代ギリシャ人みたいに数は神秘であり神の領域って意識があったのかな

139:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:18:52.40 g89BzXJf0.net
>>131
反日勢力さん証拠を出されて涙目で反論できずwww

140:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:19:00.27 6zHiiB2u0.net
傾城水滸伝
傾城三國志
現代日本人が江戸人に勝ててるのはゲームぐらいかな。

141:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:19:01.83 wHMRiDo00.net
日本人は字は読めてるよ
理解してないと思うけど
字を認識しているという意味で識字率というなら正しいのでは

142:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:19:04.67 +6vB6wdJ0.net
佐藤喬(笑)

143:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:19:19.34 XhzP7hVe0.net
おまえらの「字が読める先祖()」の話を総合すると識字率100%いきそうだな

144:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:19:37.97 5ODrud6P0.net
>>128
昔は庶民が数学を楽しんでたらしいね
それが今は算数すら出来ないのが偉い立場にもなれる(つーかそんなのばかり)

145:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:19:38.50 yU40DULy0.net
江戸が高かっただけだろ
田舎の百姓は読めるほうが稀

146:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:19:39.55 p0mpvYJH0.net
スーパーでも街角でも派遣バイトでも中小企業でもどこにでも、使えない凡人やDQNで溢れてるのに何故日本人が特別優秀だと勘違いするのか

147:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:19:44.11 6zHiiB2u0.net
>>138
御成敗式目

148:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:19:51.71 iGp0pFPM0.net
嘘つきはジャップの始まり
ジャップは嘘つきの始まり

149:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:20:06.75 MXmxEOu00.net
簡単な日本語の出題って本当に簡単な日本語だったのか?
例えばyahooで拾ったこんな感じ
「連続する3つの奇数があります。この3つの奇数の和が57になるとき、3つの奇数を求めなさい」

150:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:20:52.10 547mc7280.net
大丈夫、文字じゃなく空気を読めば気持ちが伝わる以心伝心

151:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:20:52.34 ONvGnjME0.net
うちの田舎も、江戸時代に庄屋が近所の農民集めて俳句会とかやってて、年に一回、そのメンバーで湯治という名目で(そうでないと旅行に行けなかった)温泉行って遊んでた、みたいな記録残ってんだけど

152:
24/04/19 08:21:12.32 RTXtCgV30.net
いや誰もそんなことハナから思ってねえし聞いたことねえよw

153:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:21:27.09 EyXCLyls0.net
>>134
そのへんの日本人より外人のコンビニ店員のほうがよほど優秀だな
外国でも働ける日本人がどれだけいるよ

154:
24/04/19 08:22:04.76 WHotwBaJ0.net
それで中韓露よりは全然まし

155:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:22:23.85 g89BzXJf0.net
>>75
それはお前が反日的先入観で見てるからだろ?
国籍どこ?

156:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:22:35.82 5PkpRwt80.net
貴族しか識字率は高くなかった
漢字が書けない=ひらがなのみ→女文字だったわけだ
つまり識字率は基本的に低かったと言える

157:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:22:48.20 DFWGWgHD0.net
>>145
寺子屋は全国にあったからなぁ

158:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:22:54.53 OjR5VxTs0.net
>>153
日本に来て日本で働いてる外国人ってその国の中では優秀な部類だろ

159:
24/04/19 08:22:54.74 gmtuckcN0.net
>>16
それ誤差として引くとして、どんぐらい居ったんよ?
可能性という言いがかりを付けただけか

160:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:23:22.49 QoCTqQ4P0.net
俺たち日本人って嘘をついてまで自分を立派に見せようとするよね
実に浅ましい民族性だよ!

161:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:23:26.02 A5cAZ4e+0.net
>>151
だよな
400年くらい前の神社で当時の大工の落書きが発見されたなんてあるし
ここの施主はケチで焼酎飲ませてくれないって漢字交えてかいてある
九州の田舎でこれだから

162:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:23:26.01 cn/HD4P60.net
>>153
日本人のほとんどは日本語しか使えないもんな

163:
24/04/19 08:23:37.18 WHotwBaJ0.net
日本や先進国は言葉の使い方のレベルが一段上

164:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:24:01.44 DFWGWgHD0.net
>>149
連続する奇数って何やねん

165:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:24:26.70 tpm4J4mn0.net
明治30年ごろに生まれた祖母は字が書けなかったかもしれないな 字を書いているのを見たことがない
祖父は書いていたし事務仕事もやっていた あくまでも俺が見たことはないというだけだけど。
学校教育が始まってからは急速に識字率は上がっただろうけど祖父母は教育を受けたのかな?

166:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:25:14.78 LVj5XWVb0.net
>>161
明治にやってきたメーチニコフって20カ国語使いこなす語学の天才が日記残してるんだけど
日本人は車夫も茶店の女も小説読んでるしそこら中に本屋がある異様な国と驚いてる
ちな、日本語クッソムズいわ!とも言ってる

167:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:25:19.60 6zHiiB2u0.net
俳句読み=twitter

168:
24/04/19 08:25:22.27 WHotwBaJ0.net
教育も他のアジアの国とは比べ物にならないほどちゃんとやってる

169:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:25:30.84 nHdD5hEY0.net
江戸時代はどうだったかとかそこまで遡らんと意味ないだろ、こういうのは

170:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:25:30.84 rjJraou80.net
>>119
「ほら、この文読んで納得したひとは理解力低いでしょ?」という皮肉かもしらんぞ

171:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:25:37.46 5PkpRwt80.net
書物は文字でしか残ってないから
インテリの質の良い文学しか基本的には残らない
つまり馬鹿は歴史から自ずと排除されてしまうわけだ

172:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:25:48.58 KrrFRiQ60.net
現代か……

173:名無しさん@13周年
24/04/19 09:18:26.58 X2P+EvJ+U
というか現代の学者もどきの歴史検証ほど信用できないものないな
馬鹿のくせにちょっと聞きかじったものを悪意をもって改変し「真実はっけーん俺スゲー」な低能が多い
お前は昔の子供より馬鹿なんだよとそれで終わる話だわ。

174:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:26:06.81 cn/HD4P60.net
>>158
そんな事ない
英語や中国語さえ出来たら日本じゃ仕事につける

175:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:26:52.36 mFfOcCM70.net
チョッパリの尊厳を徹底的に破壊するニダ

176:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:27:04.40 6zHiiB2u0.net
江戸時代は話し言葉と書き言葉が異なっていた。
つまり現代の識字率で見れば100%を越えている。

177:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:27:12.05 iGp0pFPM0.net
>>151
その近所の農民てのは小作の水呑百姓を含めた数?
それとも田畑持ちの本百姓?
時代や地方によって下人はそもそも人としてのカウントに入らないからそういうところを調査しないと無意味だよ

178:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:27:26.66 wummKIF90.net
昭和の時代は字が読めない老人がかなりの確率でいた

179:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:27:27.52 cn/HD4P60.net
>>164
そこからかよw

180:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:27:40.11 eEPGPDRV0.net
江戸時代の日本の江戸庶民は
…って話だったと思うけど、ちゃうのか?
ヨーロッパでは庶民とは言っても資産階級で無ければまともな教育など受ける機会も無かった
それなのに近世の日本では、一般庶民が普通に近代教育を受けていた、って事実が奇跡的なことだった、って話だと理解しているが?

181:
24/04/19 08:27:45.66 WHotwBaJ0.net
中国人とか、日本語を操る人はいるけど
自分のことしか言わない

182:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:28:25.49 oBrcm//x0.net
なんとなくで察する力が高かったのだよ
空気を読む的な

183:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:28:42.11 g89BzXJf0.net
>>149
17と19と21ってこと?

184:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:29:23.79 mFfOcCM70.net
愛国心をなくした人間は操りやすいニダ

185:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:29:48.13 nHdD5hEY0.net
日本人は宣教師の説教の痛いところを理論的について困らすぐらいには昔から民衆が賢かったからな

186:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:29:51.79 apZDQhK50.net
農民は読めないのかな…
地主さんは読めた?

187:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:30:21.88 mFfOcCM70.net
同志岸田自民党の活躍も目覚ましいニダ

188:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:30:23.96 ONvGnjME0.net
>>177
小作はあまりいない地域だが、俳句の集まり(それだけじゃないが)には小作も出てたよ
そもそも、庄屋が自分とこの小作を連れてってたりもしてるし
ちな、村の一番大きな事件のひとつが、小作のとこの嫁が流れ者と駆け落ちしていなくなった事件w

189:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:30:36.68 aiR4RORh0.net
ああ??
明治時代では子供の就業率は
9割超えてたはずだが

190:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:30:37.24 6zHiiB2u0.net
非常に重厚な日本の文化の裏返しで、出版業界の再編が出来なかったのだが、アマゾンが代行してくれた。
アマゾンは市場を取ったつもりだろうが、インフラの再整備に利用されただけで、いつでも日本に合法的に接収される。

191:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:30:56.88 h9GQOrKJ0.net
それで国民全体で日本より識字率の高かった国は何処ですか?

192:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:31:39.67 aiR4RORh0.net
就業率じゃねえ就学率だ
明治時代で9割越えてたぞ
江戸時代でも他の国と比べたら読むことはできただろ

193:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:31:42.64 XhzP7hVe0.net
別に江戸時代がすごかったからって俺がすごいわけじゃないからなあ

194:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:32:29.46 C7tvmYs+0.net
>>3
一橋卒で数学者ねえ…女性割ですかね

195:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:33:07.36 6zHiiB2u0.net
日本人が凄いから、コンテンツを産み出しまくる。

196:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:33:25.24 UtLUlBeV0.net
だとしても、全世界比で見たら十分高かったと思うよ

197:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:34:02.68 mFfOcCM70.net
他国のデータや比較したデータは出さない方針ニダ

198:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:34:31.93 zANzh7ul0.net
>>193
大谷がすごいとオレがすごいんだよなあ...

199:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:35:21.49 6zHiiB2u0.net
御成敗式目のお陰で日本では頭が良いだけの奴は評価されない。
淀屋のお陰で日本では金持ちは評価されない。

200:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:36:36.54 UOcrevFF0.net
日本人て現代でも日本語の読み書きは出来るけど理解できない層が3分の1いると言われてる
馬鹿だからなのか教育が悪いのかどちらなんだろう

201:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:36:52.39 lA0sKFXL0.net
アホのネトウヨがホルホルオナニーで話膨らませたんだろw

202:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:36:56.58 RKg0vXoj0.net
識字率高いも低いも、そもそもデータ不足なのに
こうやって「嘘」と貶めたいが為の記事

203:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:36:59.98 3XsTIhIU0.net
>>180
江戸時代って言っても長いからね
日本で江戸時代の識字率が高かったっていう時に語られる時代はだいたい幕末の話だけど
そのころすでに西洋列強は産業革命をえて整備された官僚組織と会社には事務員がいて労務管理しながら働いてる時代なわけでじゃあそんな国と比べて識字率が高かったのかと言われたらまあ普通に考えたらそんなことは多分ないよねとは思う
結局識字率の定義と国勢調査があったわけじゃないからなんとでも言えちゃうだけ

204:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:37:07.65 eEPGPDRV0.net
>>186
江戸近郊の話だと思うので
地主は当然読めた。なにしろ百性勢の頭目なので、最低限の読み書き算盤能が無いと格好が付かない
寺子屋制度があったので、お江戸の農民も読み書きを学ぶ機会を得ていた

205:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:37:08.57 NSy5xrag0.net
農民に文字なんて必要ないだろ
畑耕しとけば良いんだよ

206:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:37:47.23 rZm9UA3i0.net
山奥の村出身の明治生まれの曾祖母ちゃんはカタカナしか読み書きできなかったらしい
きんさんぎんさんより少し下くらいの世代

207:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:37:47.91 6zHiiB2u0.net
欧米人の二大ステータス 知性とカネが日本では評価されない。
トヨタの社長がその証拠。

208:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:37:55.32 ONvGnjME0.net
>>203
産業革命でホワイトカラーが激増したとでも思ってるのか?

209:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:37:56.79 CqGc3VVa0.net
新入社員とかまともな日本語の文章が書けないのな
報告書とか主語がない文章とか平気で書いてきて頭悪いなーとか思っちゃう

210:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:38:09.98 mNECFNjn0.net
江戸時代って農民しかいないようなもんなのに高いわけ無いじゃんw
1900年代なら今の先進国ならどこも高いだろ

211:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:39:29.30 yLoIV37z0.net
識字率はともかく、江戸時代に落語みたいなのが娯楽として人気あったってことは
庶民もけっこう知的だったんだと思うわ

212:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:39:32.14 6zHiiB2u0.net
>>203
幕末、新井白石の西洋紀聞が広く流布していたので、白人キリスト教のバカっぷりは周知されていただろうね。

213:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:40:16.82 mFfOcCM70.net
次は「寺子屋などなかった」という記事を載せるニダ

214:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:40:28.44 RKg0vXoj0.net
>>210
江戸だけでいえば識字率高かったよ
今でいうエロ本とかラノベ売れまくってたんだからなwww

215:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:40:37.95 UOcrevFF0.net
>>209
大学の卒業論文なんて埋めればいいみたいな感じ
ある程度体裁整ってればおkみたいな

216:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:40:47.21 oU4bMlgB0.net
>>193 >>198
大谷凄いけど、お前は凄く無い的に言う人の意見は一定数は理解できるけど
そこから日本は凄く無いとか言い出すバカがいるから>>1みたいな記事が創作される
自虐しても何の良い事は無いって今の日本を見て思い直そうな

217:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:41:15.65 3v+ENWqD0.net
現代でも日本人の3分の1は日本語を正しく理解してないよ

218:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:41:37.27 cTItxpNA0.net
>>1
我们をwomanと読むぐらいだからな

219:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:42:38.80 547mc7280.net
川勝思想かよ
インテリしか文字は読めない
小作人は畑だけ耕しとけ

220:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:42:39.70 cTItxpNA0.net
チョンチョンばかチョン
バカチョンチョン

221:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:42:55.69 mFfOcCM70.net
チョッパリは少しつつくと自虐的になるので
どこよりもつけ込みやすい国ニダ

222:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:42:58.07 6zHiiB2u0.net
新井白石の西洋紀聞
「王と神、二つの父性に忠誠を誓ったなら国が割れるのは当たり前だろう。しかも姦淫を罪と見なす一方、お家騒動の最たる理由が世継ぎ不足…どれだけバカなんだ?」

223:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:43:02.18 lA0sKFXL0.net
>>216
それな
日本は凄いけどネトウヨは凄くない

224:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:43:26.46 cTItxpNA0.net
>>1
そういうことか!
🇬🇧モンゴルなの?イギリスって

225:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:43:55.35 XhzP7hVe0.net
>>202
データがなければ識字率は不明であって世界一ではないんですよ

226:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:44:10.16 ABj+N66w0.net
>>1
識字率と理解力を混同して記事にしてる?
どういう素性の人か知らないけど、小学生からやり直したほうが良いかと思う。

227:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:44:16.47 N/WEEdLa0.net
外国よりは高かっただけでしょ。
外国はマジで低いから。
日露戦争の勝因の一つに識字率が有るぐらい、ロシアの識字率が低かった。

228:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:44:21.02 6Cli3A2f0.net
識字率調査方法が国際的な基準通りかどうかが問題で
そこに理解できてない人が含まれるかは問題ではない
外国との相対評価するものだから

229:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:44:22.26 cTItxpNA0.net
>>1
で、なんで🇭🇺ハンガリー語のモンゴルなわけ?
🇭🇺ハンガリー語の文章?漢文って
文法違うよな中国語と

230:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:44:34.23 C7tvmYs+0.net
>>212
それより前にザビエルきた時点で「全知全能神なのにキリスト教知る前に死んじまったうちの先祖地獄に落とすなんて全知全能なのそれ?」
って農民に論破されてるレベル。

231:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:45:21.57 cTItxpNA0.net
>>1
うわーん
次はおちんちん切られちゃうんだーー!
日本人😂🙊🤣

232:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:45:25.42 eK1p9y4B0.net
お前の理屈で行くと、識字率の意味が解らないお前自身が文盲な。

233:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:45:42.48 vTuoAOk30.net
昔から寺子屋制度があったから識字率が高かったと言われる所以
現代は知らんけど

234:
24/04/19 08:46:03.07 kZutXIPO0.net
>>178
字わからんいってる人でも結構ひらがなかカタカナくらいは読み書きできてた
便利すぎる仮名がめっちゃ識字率をごまかしてたと思うw

235:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:46:07.91 P9XsmAVU0.net
高いから言われたこと守れるんだよ
兵士のバイトもやってたし
駕籠担ぎも商人もさまざま発達してた
半島の土人は言われたことも理解できない

236:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:46:12.83 mFfOcCM70.net
大して調べて書いてもいないので詳細は割愛するニダ
イルボンを貶めるという目的を達するのが最優先ニダ

237:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:46:20.45 cTItxpNA0.net
>>1
歴史書通りだろ
お前らの王様が🇨🇳中国人のちんこ切ったんだろ😂🙊🤣
高麗コリヤーさん

238:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:46:37.51 oU4bMlgB0.net
>>214
日本で製紙産業が確立して紙が庶民でも使えるくらいに普及していたのが大きいよな

239:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:46:38.93 XhzP7hVe0.net
寺子屋て過大評価されすぎやろ

240:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:46:40.37 ZjGuuDNl0.net
同時代ロンドンに比べて江戸の識字率は高かったと思う

241:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:46:57.70 cTItxpNA0.net
文法違うやん漢文
😂🙊🤣

242:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:47:17.46 P9XsmAVU0.net
銭も計算できたから
夜鳴きそば食って金払える

243:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:47:54.73 oU4bMlgB0.net
>>232
わろた
その通りだな

244:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:48:12.53 cTItxpNA0.net
>>237
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ほれ。中世イギリスか!ちんこ切ったの

245:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:48:23.50 6zHiiB2u0.net
新井白石
「天皇の権威を安定させる事が徳川幕府の安泰に繋がる」
幕府が1万石を献上して閑院宮を創設→今上天皇に繋がる。

246:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:48:26.75 10Hd9lFZ0.net
これってあれだな。
同時代の調査比べたら・・・
日本のはれいのやつ。岡山と滋賀と鹿児島のやつ。
欧州のやつは、新婚のサイン。「日本のほうが識字率が低い!!!」って。
そりゃあ、日本でもその世代、新婚だから20代の識字率を調べたら8割とか9割だ。
日本のは全世代で欧州のやつは新婚さんって。
そんで「新聞を読めたのは1%!!!」とかさ。
明治初期の新聞って、ほぼ漢文だからな。
さらに言えば、明治の日本の法律は漢文調。何がいいたいのかよくわからん。
つい近年まで刑法はそのままだった。民法も「口語訳民法」なんてもんが存在したくらいで。
現代人に読ませたら、「識字率ゼロ」と認定されそうだ。
いくら「デタラメだ!!」と喚いても、欧州からやって来た人たちがこぞって驚いているんだから
「非常に高かった」ことは間違いないよ。

247:!
24/04/19 08:48:32.95 Sp/N8T6X0.net
野口英世の母親の手紙とか泣けるだろ

248:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:49:15.18 e7qhZfL60.net
>>1
江戸時代よりもその2011年の大学生から中高生の調査結果の方が衝撃だわ
それが本当なら今のアラサーはかなりひどいってことだぞ

249:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:49:30.22 ABj+N66w0.net
LINEの絵文字を子供が使うことに強い懸念を覚える。文字を読んで意味を理解するという脳の発達期に繰り返し訓練する必要のある行程を無視してしまうツールは便利だけど読解力向上の阻害になる。子どものうちは利用を禁止したほうが良い。

250:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:49:31.52 W/YfKdMJ0.net
>>6
>>1に表示されてる分だけで盛大にすり替えてるな

251:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:50:15.69 JjBT6KGS0.net
>>160
成りすましこそが最も卑しい行為よな

252:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:50:51.13 PrjVVAjo0.net
>>1
世界的に見て高い方だったのは事実だろ
その後の今の大学生ハーは全く別の話だろ

253:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:51:07.88 HOH7SJh50.net
一時の日本凄いブームは
当時の安倍内閣の捏造w

254:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:51:08.20 aA/3s6So0.net
江戸時代のソビエト偽日本人(インドソ連中国人インドソ連朝鮮人ソ連インド人)に日本語が読めるわけないじゃん

255:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:51:36.15 q3f+X89i0.net
この手のことはたいていメディアが極論バカだからだと思う
ちょっと何か話題になると一気にそっちに偏り、そのうち全てそうだという話になっていく

256:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:51:47.58 UOcrevFF0.net
>>249
そういう問題じゃねんだよ馬鹿
母国語すら満足に理解できてないのに暗記頼りの詰め込み教育で終始してるのが問題なの
理科だの社会だの音楽だの無駄な勉強させるぐらいなら読書させてろ

257:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:52:03.09 cTItxpNA0.net
>>1
やべえな
なんで女人なのやら
相当悲惨な状況になってそう
モンゴル帝国時代😂🙊🤣
URLリンク(translate.google.com)

258:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:52:09.09 y/w4qVRY0.net
立憲民主党 佐藤喬
URLリンク(cdp-japan.jp)佐藤喬
pescatore.0630@gmail.com

259:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:52:46.78 cTItxpNA0.net
我们うーまんだーー

260:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:53:10.47 oU4bMlgB0.net
>>249
そんな事を言うなら「ヤバい」って言葉の方が知能低下させまくってると思うよ
何でもヤバいヤバい言ってるから、具体的な言葉が何も出てこないバカが大量にいる
何がヤバいの?と聞いてもヤバい物はヤバいだろしか言えないバカがいる

261:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:53:16.53 mFfOcCM70.net
チョッパリを貶めるには比較的データの少ない江戸時代を
攻めるのが得策ニダ、明治大正昭和はかなりまずいニダ

262:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:53:17.14 XhzP7hVe0.net
おまえらの先祖騙りを欧米人にさせると
「うちには聖書があったから識字率100%だ」
って言ってるようなもんだな

263:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:54:20.51 6zHiiB2u0.net
>>260
ヤバいは江戸時代の言葉じゃなかったっけ?

264:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:56:23.45 GJDa9S7E0.net
>>178
そんな老人見たことないよ
ボケてない限り字が読めない老人なんていなかった

265:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:56:30.48 rAOru+dg0.net
>>208
そりゃ現代と比べればずっと低い比率だけど労務管理の概念はあって事務員という仕事もあった
日本には明治時代まで労務管理という概念も事務員という仕事もなかった
どっちが社会として識字率が高そうかって言えば普通に考えたらやっぱ西洋じゃないかな
識字率の定義もあいまいだし当時はまだ全国国勢調査があったわけじゃないからいくらでも偏った資料の取り上げ方や見方はできるけどさ

266:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:56:31.34 PrjVVAjo0.net
>>227
外国は身分差が大きかったからな
下層は徹底的に無学
日本は農民でも何となく勉強してたりする

267:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:56:41.10 HOH7SJh50.net
>>256
それは子供達から自由な発想を
奪うことを目的とした教育方針だよ
ある意味での愚民化政策

268:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:56:42.93 NfDRvhXc0.net
そらマスゴミがそうでっちあげて盛り上げたからだろ
そのマスゴミに知性がないことを見ればよくわかる

269:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:56:45.71 g89BzXJf0.net
>>260
おれもそれを危惧していて、自分はそうならないようにヤバイとエグいを使い分けている

270:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:56:48.77 t5zFYTms0.net
>>26
昭和10年生まれは新制中学校で義務教育だから退学はないだろ

271:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:57:00.30 ZPUp18Oe0.net
>>233
江戸末期には全国に大小約16,000ヶ所の寺子屋があったと本で読んだことがある
ちなみに現代日本の小学校の数が約20,000校、中学は10,000校なので当時の人口にしたら多いね

272:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:57:04.61 YkFGeXPS0.net
2022のPISAの結果によるとお前らの数学や読解、科学などのリテラシーは1位もしくは2位であり、試験対策などが功を奏した可能性が示唆されているが、その前のテストではもっと順位が悪く、ここしばらくのお前らの停滞ぶりは眉をひそめるものであったとされる
識字率もそうだが、お前らの特徴は漢字文明であり、語彙の豊富さであり、それゆえに基本的にあらゆるものを暗記で済まそうとする学力感にあるともされる
ガイジンの場合はたかだか数語の文字や単語を組み合わせ構成することでコミュニケーションをとる
ところがお前らの場合は無数にある文字や単語からどれかを拾い上げて適当に発話するだけでふいんきをつたえる
つまり最初から丸暗記の絶対量が求められ、しかもそれが出来ればあとはバカでもなんとかなるのだ
暗記の辛さにおもわずマスクの裏側にメモやカンペを取るものも現れるだろうし、ぎゅうぎゅう詰めのなかでもつらりとマスクの向こう側を確認するなどせわしない毎日を過ごしているかもしれない
とにかく問われることもまた、どの単語か?そればかりであり、それもまた質問のなかにある単語で決まるのだ!
テスト対策などは当然、設問への脊髄反射であり、設問にひそむ特別な単語をいちはやく発見して、一瞬にして何も考えずに手が動き始め、身体が覚えたままに進み、そして回答が終わる
それを実現するために幼少期から完全連動の訓練を毎日うけており、真理をもとめてぎゅうぎゅう詰めになり、日夜パス回しだけを

273:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:57:08.43 P9XsmAVU0.net
>>1
こいつバカじゃね
なんで現代人の調査からそんな結論出せるんだよ
バーカ

274:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:57:59.74 C0n+7SWu0.net
「日本はこんなにも昔から狂っていた…」450年前の日本人が書いた衝撃の落書きに世界中の学者が大パニックになった理由【海外の反応】
URLリンク(www.youtube.com)

275:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:58:26.16 e3rJCij+0.net
識字率
読み書きができる割合
要するにひらがな、カタカナ、漢字、数字、アルファベットを認識して日本語で答えられたらOK
当時の外人さんが日本語を理解しているのか疑問だな
調査員のレベルが怪しい

276:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:58:49.40 tyrwDGij0.net
終戦直後でもひらがなくらい読めるだろ

277:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:59:10.29 7E857iDX0.net
この佐藤さんとやらの記事は支持しないが
俺が子供の頃に字が読めないオッサンは確かにいたわ
障害者では無いと思う

278:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:59:13.46 l1+ODEb70.net
>>19
おしん観てないの?四十代半ばのケンモジサンである俺も観てないけど
内容はウィキでしか知らん
海外でも大人気だったとか

279:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:59:18.16 U8vNu4eZ0.net
英語しょぼすぎワロタw
私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ
I am a cat ←英語w
こんな低級言語を習得する必要なしw
日本人は識字率が高いから、これだけの人称代名詞も生まれた

280:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 08:59:52.87 6zHiiB2u0.net
>>279
これはホントにその通り。

281:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:00:29.41 UOcrevFF0.net
>>267
日本の教育は主体性を持つことを良しとしないからな
親の大人の教師の政治家の言葉に素直に従う優等生という名の愚民が尊ばれる
小賢しいガキは70代の爺に正論で返して殴られるんや

282:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:00:54.07 547mc7280.net
識字率と関係あるかわからんが
とりま(とりあえずまあ)りょ(了解した)はタイパ(タイムパフォーマンス)がええから
略すのが好きなのが日本人

283:アフターコロナの名無しさん
24/04/19 09:01:21.10 C7tvmYs+0.net
>>248
初等教育でゆとり食らった世代(今の20代後半~30代前半)はかなりヤバイ。
オール公立卒の自分が子ども私学の小学校に入れるくらいには。
ゆとりを進めた寺脇の子どもはしっかり私立でゆとり回避してる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

61日前に更新/286 KB
担当:undef